「転勤がある会社には入りたくない」 若手社員にベテランが指摘「地方転勤は意外といいぞ」

「転勤がある会社には入りたくない」 若手社員にベテランが指摘「地方転勤は意外といいぞ」

パーソル総合研究所が就活生や社会人を対象に実施した調査によると、「転勤がある会社は受けない(求人に応募しない)」「転勤がある会社にはできれば入りたくない」と答えた人が、就活生で50.8%、社会人で49.7%を占めた。

転勤がある企業に勤める総合職社員に限っても、「どのような条件であっても転勤は受け入れない」と答えた人は18.2%、「不本意な転勤を受け入れるくらいなら会社を辞める」と答えた人は37.7%にのぼり、転勤を強く忌避する層があることが分かる。

「東京だけが日本じゃないんですから」

「転勤がある会社は受けない」「できれば入社したくない」と答えた就活生は、男子の47.4%に対し、女子が54.9%と上回っている。地方在住で結婚や出産をうながされたり、男性の補助的役割を担わされたりすることに、抵抗しているのかもしれない。

ホワイトカラーの男性では、20代男性では45.4%、30代男性では46.6%と「転勤忌避者」の割合が高いが、40代男性では41.0%、50代男性では38.8%と低くなっている。やはり若いうちは転勤したくないのか。

人口の割合から考えて「転勤したくない」人のうち相当割合が「東京で働きたい」「東京から出たくない」ものと考えられる。この調査結果に、ある専門商社に勤める50代男性のAさんは、転勤の効能についてこうコメントする。

(以下引用)

「東京だけが日本じゃないんですから、いろんな場所で働いておくのはいいと思いますよ。年齢が上がって本社で管理職になり、日本全体のことを考えようとしたら、地方の視点も持っておかなければ話にならない」

(以上引用)

Aさんは都内の有名私大を卒業後、新卒で入社した会社の営業として、東京を皮切りに、札幌、福岡、広島、仙台と転勤した経験がある。福岡赴任時代に地元の女性と結婚し、福岡にマンションを買い、その後は二拠点生活。現在は東京本社で執行役員を務める。

(以下引用)

「入社時のグループ面接で希望勤務地を聞かれたら、みんな『東京で働きたい』と答えてね。僕だけが会社の支店のある都市を列挙して『どこでもいいです』と言ったら、僕以外みんな落とされた。そりゃそうですよね」

(以上引用)

Aさんは転勤の意義について、「会社は別に忠誠心を試して、意地悪で転勤を命ずるのではない。地方拠点の地元の人たちだけではできない『問題を解決する役割』を担って赴任するんだから、転勤がなくなることはない」と説明する。

日本の地方大都市のコスパのよさは破格

会社にとっての必要性以外に、Aさんが強調するのは「地方生活のコスパのよさ」だ。

(以下引用)

「これは最近ネットでも指摘され始めていることですが、日本の地方都市の不動産価格、特に中古物件の安さって、世界的に見てもバグと言ってもいいくらい、暮らすうえでの大きなメリットになるんですよ。これをうまく利用しないともったいない」

(以上引用)

家族が住む福岡市内のマンションは、同じ価格の東京23区の中古マンションの倍以上の広さだ。近くに大きな公園があり、バルコニーから博多湾の夕日が見える。

(以下引用)

「東京から出たことがない人って、地方に対する解像度が低いんですよね。一口に地方といっても、都市部と限界集落では全く性質が異なる。特に僕が赴任した地方の大都市のコスパのよさは、どこも異常ですよ」

(以上引用)

インフラも整備されているし、生活利便性も問題なく、治安もいい。

(以下引用)

「お受験の環境がないって? 本当に賢い子なら地方の大都市クラスなら教育環境に問題ありません。あるいは、これからの世の中を考えたら、東京の大企業ソルジャー養成大学に入るより、地元の専門学校を出て工務店で手に職つけて独立して職人として稼いだ方が儲かるし、楽しく暮らせると思いますよ」

(以上引用)

Aさんは「若いうちは、東京から動きたくない気持ちも分かるけど、長い人生を考えれば、その殻は破ってみてもいいかもしれない」という。

OTHER NEWS

42 minutes ago

レッドソックス吉田正尚の試合は雨のため2回表の途中で中止 6番DHで出場も打席回らず

42 minutes ago

「レンタカーを借りれば良かった…」23.9%に後悔した過去あり 最多は「雨が降ったとき」ではなく

42 minutes ago

「4~6月」に残業で給与が増えると、9月からの「手取り」が減る!? 6月の「定額減税」の影響はあるの? それぞれの仕組みを解説

42 minutes ago

160円突破したスーパー円安、韓国ウォンも「1ドル=1400ウォン」に警告灯

42 minutes ago

レトロなMacのビジュアルを今、再現する6つの方法

42 minutes ago

「死ぬために送られる」ロシア突撃兵、インタビューで語った最激戦地

48 minutes ago

大人ならわかる? 中学校の「英語」問題<Vol.48>

48 minutes ago

「おやつはどーこだ?」おやつ当てゲームで混乱させられる柴犬

48 minutes ago

ハミルトンの定番ミリタリーウォッチ「カーキ フィールド」に新たなカラバリが仲間入り!エイジングが楽しめるブロンズモデルも

48 minutes ago

BYD シールの日本販売を2024年6月25日から開始。フラッグシップの登場で、さらなる認知とイメージの向上を図る

48 minutes ago

トミカからプロ野球12球団マスコットカー登場…90周年

56 minutes ago

ロッテ佐々木朗希 日本では「虚弱体質」の烙印も…米球団むしろプラス評価でゾッコンの理由

56 minutes ago

深層韓国 中国人の〝蛮行〟叩けない卑屈な韓国のマスコミ 済州島、ゴミ放置の団体客を非難せず…むしろコンビニ側を批判

57 minutes ago

中国、洪水対応で3億ドル緊急援助 救助や被災者支援へ

57 minutes ago

なんと、「紀元前から」探し始めて、まだ「たったの51個」…じつは「偶数しか見つかっていない」完全数の、じつに「謎だらけ」性質

57 minutes ago

『猫は覚えてる?』大好きだったお姉ちゃんと1ヶ月ぶりの再会で…心温まる結末に感動的すぎると60万再生「全てに涙」「素敵な家族」

57 minutes ago

ミッキー&ミニーがファンタジースプリングスを訪れる タオルやポストカードが登場

1 hour ago

「やる意義はあるという声がほとんど」『24時間テレビ』継続に日テレ局内は応援ムード一色の“深刻なズレ”

1 hour ago

閉園後のハリー・ポッターエリアを貸切 USJ「バック・トゥ・ホグワーツ」934名限定で販売

1 hour ago

王貞治、長嶋茂雄、原辰徳よりも若く岡本和真が巨人最年少のメモリアル弾

1 hour ago

オスカーとティナーシャの“運命”の物語は続く―アニメ『Unnamed Memory』第2期、2025年1月より放送&CM解禁

1 hour ago

「ごめん」は言わない約束だったけど…渋野日向子&勝みなみはスーパーセーブ連発

1 hour ago

【コストコ】買って正解「大容量スイーツ」

1 hour ago

「心整えられてないじゃん」『ユーロ24』解説の長谷部誠、暴露続出の“迷解説”が話題

1 hour ago

【ヤクルト】痛恨のサヨナラ負けで広島との同一カード3連敗 決勝打を浴びた田口麗斗は猛省

1 hour ago

たった「20秒」を繰り返すだけ。入眠をうながす・リラックス効果を高める呼吸法【Tiny hack】

1 hour ago

アップル「AirPods」やBeatsイヤフォンにセキュリティアップデート

1 hour ago

五輪ゴルフは「混合団体戦」だけでいい…長すぎる競技時間、伝わりにくい熱気の解決案

1 hour ago

制限なしFAとして今夏を迎えるニコラス・クラクストンが4年約160億円でネッツと再契約へ

1 hour ago

「宝くじ」は最も効率の悪いギャンブル!? 認知バイアスの罠

1 hour ago

「龍が如く」最新作ミナト区系女子オーディションの二次審査をレポート!多種多様な受験者たちに横山氏も“歴代一面白かったのでは?”とコメント

1 hour ago

【ドラレコ映像】トラックがセンターラインを超える寸前 車体を横に滑らせながら走る【佐賀県】

1 hour ago

鈴木誠也が一時同点の9号ソロも…カブス4連敗で今季最悪の借金7 今永昇太にストップ託す

1 hour ago

蓮舫氏「高い知名度」武器に “批判イメージ”回避 “怖い”指摘に…戦略は【注目候補の選挙戦】

1 hour ago

【厚揚げ10個も余裕で食べられる】給料日前は絶対作って。本気でおいしい厚揚げレシピ3選

1 hour ago

米女子唯一のチーム戦が開幕、渋野日向子&勝みなみ組は43位タイ 西郷真央、畑岡奈紗が28位

1 hour ago

獣医が「99.9%無理」とさじを投げた瀕死の子猫 諦めなかった小児科医の思い通じた「奇跡の猫」

1 hour ago

『パパを仕事に行かせたくない猫』がとった行動…愛おしすぎる作戦に悶絶すると75万8000再生「急に涙が」「出かけられないね」

1 hour ago

【シニアカー危険運転】突然現れた車道を走る“シニアカー” 日本各地で目撃相次ぐ…傘さし運転や信号無視で交差点進入も

1 hour ago

失われた30年の間も「もうひとつの日経平均株価」がバッチリ上昇してたワケ