貯金神話は崩壊する…「人生100年時代」を「投資で」乗り切るために買っておきたい「2つの銘柄」

人生100年時代という長生きリスク

「人生100年時代」と聞いてあなたはどんなイメージを持つでしょうか。

投資やお金の視点から見た場合、健康で資産がある人にとっては人生を謳歌する機会が増加し、さらに海外に資産がある場合は円安が追い風となり、円換算で資産は大きく増えているはずです。

その一方、資産の少ない人にとって長生きするということは、これまで以上にお金を稼ぐことが必要となります。例えば会社員で65歳で退職したとします。この時点で資産がなければ、引退せずに働き続けなければなりません。

貯金神話は崩壊する…「人生100年時代」を「投資で」乗り切るために買っておきたい「2つの銘柄」

Photo by gettyimages

もちろんお金があってもなくても、働くこと自体が生きがいで幸せだという方もいるでしょう。しかし老後に特別なスキルがない人は単純労働をすることになるので、それほど時給も高くない仕事に就くことしかできないでしょう。

こうした状況下に追いやられた場合、無理せず働かないで、生活保護を受給しようと考える人が今後増加することが予想されます。

また投資を一切せずにコツコツと日本円を貯金していた場合、インフレが長期化すると相対的に資産は目減りすることになります。

「人生100年時代」を生きるということは、生きる時間が長くなる分、必要なお金が増加します。そのための対策のひとつとして資産運用することが必須の時代に突入しているのです。

IMFの世界経済見通しが示唆する未来

今年4月に発表されたIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しを見ると、日本は2024年+0.9%、2025年+1%の見通しです。ちなみに世界GDPは2024年+3.2%、2025年+3.2%、米国は2024年2.7%、2025年+1.9%、成長著しいインドは2024年+6.8%、2025年6.5%です。

このように世界経済が成長する中、特に先進国に該当する米国、ユーロ圏、日本などの国で比較した場合、やはり米国経済の強さが際立っていることがわかります。

貯金神話は崩壊する…「人生100年時代」を「投資で」乗り切るために買っておきたい「2つの銘柄」

Photo by gettyimages

また新興国やフロンティアと呼ばれる国よりも経済力が小さい低所得の発展途上国の多くは、コロナ禍以降、経済の回復が遅れていることがIMFのデータから見えてきます。

こうした世界経済の動向を把握した上で、どのように投資戦略や資産運用を決めるべきなのか、客観的に考えることが重要であるといえるでしょう。

シンプルに言えば経済成長を続ける国に投資をすることで、資産を効率的に増加させる確率が高くなるのです。

なぜ分散投資をすべきなのか

先述したIMFの世界経済見通しが示唆していることは、米ドル1強時代がしばらく続くことを意味します。日本では今年から新NISAが始まりましたが、特にオールカントリー(全世界株式)やS&P500などのインデックスファンドが人気の投資先となっています。

実際、インデックス投資はほったらかしで資産運用したい方に向いているだけでなく、実は資産運用のプロと呼ばれる人の80%以上は、長期でみればS&P500を上回るパフォーマンスを出せていません。つまり、ほとんどの方はインデックス投資だけで充分といえるでしょう。また日々のマーケット動向を追いかけずに毎月コツコツ投資(ドルコスト平均法)をしたい方にとっても、この投資手法はとても有効です。

とはいえ、ここで忘れてはならない視点があります。

それは10年に1度は「金融危機」がやってくるということです。

ある日突然、金融危機がやってきた場合、短期間でそれまで築いてきた運用資産が半分以上も下落する場合があるのです。いざ金融危機がやってきたときに、多くの投資家はさらなる下落を恐れて「パニック売り」をすることで暴落が大暴落へと拍車をかけます。

貯金神話は崩壊する…「人生100年時代」を「投資で」乗り切るために買っておきたい「2つの銘柄」

Photo by gettyimages

これはあらかじめ投資の知識として暴落の構造を把握していたとしても、いざ暴落の最中にいると冷静に投資の判断をすることがとても難しいことを物語っています。

こうした「パニック売り」を避けるために必要な考え方のひとつに「分散投資」があるのです。

例えばインデックス投資をベースに個別株や金などの現物資産に投資をする、米国のインデックス投資に日本のインデックス投資を組み合わせる、資産の一部を景気に左右されにくい公共サービスや生活インフラを提供する会社の株に投資をするなど、いくつかの投資方法があります。

このように目先の資産の増大だけでなく、金融危機がやってきた場合でも投資家自身のメンタルを安定させるようなポートフォリオの構築が投資を継続する上でとても重要です。

そのため、あらかじめ分散投資を検討することが投資家としてのリスクヘッジにつながるはずです。

新興国、フロンティアに対する考え方

ここまで米国経済の強さや分散投資の重要性について解説してきましたが、分散投資をする際に参考になる投資の考え方に「コア・サテライト戦略」があります。

これはポートフォリオのコア(守り)とサテライト(攻め)を組み入れて構成することで、リスクを分散する投資手法です。割合の目安としてはコア70ー80%、サテライト20ー30%ぐらいが一般的な目安となるでしょう。

例えばポートフォリオのコア部分にオールカントリー、S&P500のどちらかを組み入れたとします。この場合、サテライトに個別株や新興国、フロンティアと呼ばれる国々に投資をしても面白いでしょう。

なぜなら、直近のIMFの世界経済見通しが示しているように、新興国と発展途上国の経済成長は2024年+4.2%、2025年+4.2%とインドには及ばないものの、高い経済成長を続けています。

また分散投資の観点から、一国への投資ではなく、経済の見通しが明るい国々にまとめて投資をした方がリスクヘッジにもつながります。

そのためETFや投資信託を利用してまとめて投資することも検討の余地があるでしょう。

なかでも筆者が注目しているのが下記のETFと投資信託です。

(1)【FM / iシェアーズフロンティア・セレクトEM ETF】

フロンティアに該当する国は新興国よりも経済マーケットが小さい国です。

FMは以下の構成国比率(2023年9月末時点)で形成されており、このETF1本でフロンティアの国々にまとめて投資することが可能です。

・ベトナム 構成比率28.29%

・ルーマニア 構成比率10.61%

・モロッコ 構成比率10.15%

・アイスランド 構成比率8.58%

・ルーマニア 構成比率8.42%

その他24カ国(バングラディッシュ、スリランカ、クロアチア、エストニア、ヨルダン、コートジボワール、ナイジェリアなど)

執筆時点の分配金利回り3.34%、経費率0.80%です。

経費率は高いものの、S&P500をアウトパフォームする確率が高いことを考えた場合、検討の余地があるといえるでしょう。

貯金神話は崩壊する…「人生100年時代」を「投資で」乗り切るために買っておきたい「2つの銘柄」

Photo by gettyimages

(2)【eMAXIS Slim 新興国株式インデックス】

新興国へまとめて投資する1本として紹介したい投資信託です。

構成国比率(2024年2月末時点)としてはインド17%、台湾15.7%、新興国15.3%、ケイマン諸島13.8%、韓国12.0%、中国10.00%、ブラジル5.3%、サウジアラビア4.2%、メキシコ2.5%、その他4.2%です。

執筆時点の管理費用(信託報酬含む)0.1518%です。

経費率という観点から考えれば魅力的な1本と言えるでしょう。

とはいえ、今後の経済成長を考えた場合、より高成長が期待されるのはフロンティアであることは念頭に置いておくべきですが、特にS&P500をコアにした場合のサテライトとして新興国投資を組み入れることも妙味を感じます。

おわりに 貯金神話の崩壊 二極化していく日本人

今回は「人生100年時代」における基本的な投資の考え方について解説してきましたが、執筆に至る大きな理由として、今後の日本社会はどこかの時点で貯金神話が完全に崩壊することが考えられるからです。

そのため未来の日本社会では貯金額の多さが真面目な生き方を表す美徳ではなく、投資知識がなく、マネーリテラシーが低いことを表すワードとなる可能性がとても高いでしょう。

そもそも貯金神話が続いた背景として、日本経済におけるデフレの長期化がありました。

デフレとは円の価値が上がり、物価が下がる現象です。デフレの状況下では不動産や株などの価値も下落するので、貯金をしておくことが少なからず資産防衛へと繋がっていました。

しかしインフレがやってくると、貨幣の価値が下がり物価が上昇します。この場合、不動産や株の価格も上昇するので、貯金をしていると相対的に資産価値が目減りします。

貯金神話は崩壊する…「人生100年時代」を「投資で」乗り切るために買っておきたい「2つの銘柄」

Photo by gettyimages

また日本という国はエネルギー資源の約90%を輸入に頼っています。そのため円安によってガソリン価格がさらに高騰する状況も今後想定されるでしょう。

もちろん生活費や学費などのために現金を残しておく必要はありますが、資産の全てを銀行に預けておいてもほとんど意味はありません。

つまり、今後の日本人は投資をする人と投資をしない人で二極化していき、これまで以上に経済格差が拡大する未来が予想されます。

より充実した生き方を選ぶためのツールとして、投資と上手に付き合うことが求められているのです。

OTHER NEWS

4 hrs ago

【漫画】妻に今週も子供の面倒をみると提案するが…【夫の二重生活 Vol.20】

4 hrs ago

コストコ年会費を「無料」「実質無料」にする方法ーミニサイズが逆に最高?

4 hrs ago

ロシアに北朝鮮との軍事協力巡り懸念伝達=日ロ高官協議で官房長官

4 hrs ago

定番の52、58度はもう古い!? ピンのウェッジフィッティングで出た答えは意外な3本の組み合わせだった!

4 hrs ago

最終的に『GSX-8R』って『SV650』オーナーが乗ったら「なにこれスゴい!?」ってなるバイクなのかも……【SUZUKI GSX-8R ツーリングインプレ・レビュー まとめ編】

4 hrs ago

「そのままコンパクトにした」スポーツe-BIKE「XEALT SJF」新登場 パナソニックから“親子で楽しむ”新提案

4 hrs ago

厚生年金、パートやアルバイトら加入時の企業規模要件を撤廃…政府方針

4 hrs ago

ウクライナ軍のT-64戦車はまだまだ尽きない 新編旅団にも配備、長期戦に光明

4 hrs ago

アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ

4 hrs ago

日本株上昇、バリュー株見直しが国内に波及-金融や自動車広く買い

4 hrs ago

エヌビディア株のレバレッジ型ETF、株価急落前に記録的な資金流入

4 hrs ago

プロバスケ下山大地選手(青森・五所川原市出身) 青森ワッツに2季ぶり復帰 今の心境を語る 通算10年目はコーチ兼任

4 hrs ago

シクサーズ在籍6年目を終えたトバイアス・ハリスが退団へ…ベテランの移籍先候補は?

4 hrs ago

【阪神】岡田監督 日本ハムとは大違い…打撃練習へのボヤき止まらず「外野のピーピーちゃうぞ」

4 hrs ago

「二丁拳銃」小堀裕之、長男は一流大学に現役合格 次男は自身とコンビ組んで2年連続M―13回戦進出

4 hrs ago

高齢者がコンビニ店員にキレる本当の理由

4 hrs ago

「立場が逆転!」老猫と15歳娘の交流に218万人が感動、「この先もずっと一緒にいてほしい」

4 hrs ago

米抜き&飲酒禁止に「やってられない」 隠れてビール購入も…監督から「泡出せ」

4 hrs ago

ポテチを食べるときに指先がベタベタにならない方法。「コレは思いつかなかった(笑)」「斬新すぎる~!!」

4 hrs ago

プーチンと金正恩の「軍事条約」に韓国がブチギレ!「ウクライナに殺傷用兵器を供与する」

4 hrs ago

大谷翔平、日本人初の4戦連発24号なるか ホワイトソックス戦「1番・DH」1打席目は空三振

4 hrs ago

【セリア】「考えた人天才!」収納だけじゃなくお手入れにも便利なメイク収納アイテムが買い!

4 hrs ago

ホセルがレアル・マドリード退団を決断か…クラブは残留を熱望も、中東への移籍が決定的に

4 hrs ago

【漫画】すさまじい臭いのキモオジ部屋から生還した私、気を失いそう…【お隣さん Vol.74】

4 hrs ago

小関裕太、WEST. 重岡大毅と先輩・佐藤健にラブコール 俳優&フォトグラファー二足のわらじは「相乗効果になったら。本気でやりたい」

4 hrs ago

トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&ドデカ空間の「クラウン」 発売はどうなった?

4 hrs ago

朝ドラ「虎に翼」6月26日第63話あらすじ 兄弟に放棄を迫る徹太(見津賢)、常(鷲尾真知子)は光三郎(本田響矢)に多く相続してほしく…

4 hrs ago

初体験の電車に感動も…エジプト人の父が日本の“ニオイ”に言及 生活習慣の違いに「こんな楽しみ方があるとは」

4 hrs ago

「そうそうポジションを…」堀内恒夫さん、巨人・岡本和真の起用法に懸念 サード固定を主張「今は尚更」

4 hrs ago

【iPhone と Android】キャッシュレスに便利なのはどちら?

7 hrs ago

【本日発売】松屋「カルビホルモン丼」夏のスタミナメニュー

7 hrs ago

明日の虎に翼:6月25日 第62回 一人で家族全員を支える状況が続く

7 hrs ago

最後の夏に…サザン 6年ぶり「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」大トリ出演 “卒業”理由は酷暑

7 hrs ago

冷凍してはいけない『野菜』3選…マズくなってしまう理由や向いていないワケ

7 hrs ago

高校アマボク6冠のRIZINファイター「ボクシングなめすぎ」 パッキャオ戦アピールする選手たちに苦言

7 hrs ago

MLB球宴ファン投票 大谷翔平がDH1位もリーグ3位 吉田正尚はDH9位、鈴木誠也は外野13位

7 hrs ago

350億円以上の巨額不正…カルロス・ゴーンが繰り返し犯していた“私的流用”の深すぎる闇

7 hrs ago

富士通「優秀な新卒に初任給40万円超」が話題に なぜそこまで差をつける必要があるのか?

7 hrs ago

青学大・西川史礁ら大学日本代表24選手が決定 堀井監督「チームを引っ張っていってほしい」

7 hrs ago

ファミコン版「SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記」が35周年! モビルスーツたちを操り、白熱のバトルが楽しめる傑作シミュレーションをプレイバック