鹿児島最高層ビル26階100m 加治屋町再開発 歩いて楽しむ街へ 地元や専門家の受け止めは?

鹿児島最高層ビル26階100m 加治屋町再開発 歩いて楽しむ街へ 地元や専門家の受け止めは?

鹿児島最高層ビル26階100m 加治屋町再開発 歩いて楽しむ街へ 地元や専門家の受け止めは?

こちらは鹿児島市加治屋町で計画されている再開発の完成イメージ図です。26階建てで高さは100メートル。商業施設やマンションが入る予定です。

事業者の一つ、JR九州も27日の会見で、にぎわい創出に意欲をみせました。

開放感のあるガラス張りに、高くそびえる洗練された建物。電車通り沿いの加治屋町1番街区の再開発の事業主は、JR九州などの地権者で構成される再開発準備組合です。

およそ5600平方メートルの敷地に、地上26階の複合施設が計画されていて、1階と2階には商業施設、3階以上はおよそ420戸のマンションになる予定です。高さおよそ100メートルで、県内で一番高い鹿児島中央駅前の鹿児島中央タワーと同程度の高さになる見込みです。(※今後、変更の可能性あり)

市は基本設計費用などにおよそ8000万円の補助を出し、組合を支援しています。

(鹿児島市市街地まちづくり推進課 木ノ上克明課長)「これまでLi-Kaやセンテラスなど市街地再開発の実績含め、街が変わる。まちづくり方針に沿った形でこの計画がつくられると、より良い市民サービスの向上につながる事業になる」

(記者)「鹿児島中央駅と天文館をつなぐ加治屋町。人通りも多いこの場所に、県内一の高さに並ぶ複合ビルが建設予定です」

コンセプトは「歩いて楽しめるまちづくりの推進」。鹿児島中央駅と天文館地区をつなぐ中継基地として、新たなにぎわいが期待されています。

(30代・鹿児島市)「小物買ったりするときに施設があると戻らなくて済む。急がなくてすむ。ありがたい、ビジネスする側として」

(70代・鹿児島市)「通りが通りだから。天文館とかアミュの方が主じゃないかなと思う」

(パソコン教室経営)「私は(加治屋町に)残ろうかなと思っている。中央駅と天文館の間にあって、仕事帰りにパソコンを習いに来る人がいる。場所もいい。再開発、新しい方向に進んでいくのでそれはそれでいい」

(加治屋町町内会長・西村光行さん)「(以前は)お茶屋さん、本屋さん、黒板屋さんがあり、にぎわっていた。時代の流れ、そうせざるを得ない流れ。2015~6年まで電気屋もあって、人の往来もあった」

加治屋町に70年以上暮らす西村光行さんです。慣れ親しんだ風景は変わりますが、街がにぎやかになることに期待を寄せています。

(加治屋町町内会長・西村光行さん)「前へ前へといい方向に進むのであればいい。住民と新しく入る人の交流が広がればいい」

完成は6年後の2030年の予定で、この場所で事業を営む人からは「場所が気に入って決めた店舗。簡単に移転ができるわけではないので不安」「この店が最後と思ってやってきた。閉めるしかないと思う」といった声も聞かれました。

地権者でもあるJR九州の古宮社長は…。

(JR九州 古宮洋二社長)「天文館エリアと鹿児島中央駅とを結ぶ大切なところ。私も鹿児島に行ったら歩いて通る。地元の人たちにも利用いただけるような建物がいいと思っている」

一方、都市開発の専門家は…。

(鹿児島大学工学部建築学科 小山雄資准教授)「場所としては中央駅と天文館、本港区をつなぐ軸線上にあるので重要な場所」

鹿児島大学の小山雄資准教授によりますと、今の建物は1960年代に地権者らが共同で建て替えたもので、鉄筋コンクリート造り。1階と2階は商業施設、3階と4階は主に住居として使っていますが、老朽化が進み、今回が2度目の再開発です。

小山准教授は、観光客が“鹿児島らしさ”を感じられる施設が建つことを期待しています。

(鹿児島大学工学部建築学科 小山雄資准教授)「若い世代が何か新しいことを始めたり、(地元で)活動している人たちの姿が見える店舗や事業所が入ってくると、県外客は『鹿児島ってこういう場所なんだ』と、そこを通ることで感じられる場所だといい」

市によりますと、2027年度に今ある建物の解体と再開発ビルを着工し、2030年に完成を目指すとしています。

OTHER NEWS

30 minutes ago

逃げたシカ、残りの1頭も捕獲 沖縄こどもの国、自ら園内に戻る きょう30日も臨時休園

30 minutes ago

2週連続で中断を経験… 急きょのオフに小祝さくらが“爆買い”したモノとは?【きょうのヒトネタ!】

30 minutes ago

【先週読まれた人気記事】ギャル曽根 “角界一グルメ”な九重部屋に念願の訪問!絶品ちゃんこ爆食いに、部屋一の大食い力士「参りました」

36 minutes ago

広島・大瀬良“沢村栄治超え”驚異の防御率0・80! 止まらない35回1/3連続無失点

36 minutes ago

留守中勝手に我が家に入る義姉

36 minutes ago

18歳髙橋仁胡、バルセロナ退団を発表 「感謝の気持ちでいっぱいです」

42 minutes ago

伊藤沙莉、滝藤賢一との水行シーンは「やっててメチャクチャ楽しかった」

42 minutes ago

英語で「~する価値がある」はなんて言う?

42 minutes ago

揺らすと寝ちゃう猫、腕の中でゆっくり目を閉じて寝落ちする姿に「人間の赤ちゃんみたい」と2万いいね

47 minutes ago

相葉雅紀、嵐としてデビュー後“応援してくれていた”家族を語る「僕には言わず買ってたり…」

47 minutes ago

Windowsはなぜ再起動が必要になるのか?

47 minutes ago

子どもの「やりたいこと」をさせてあげられない…じつは経済的理由だけではない「体験格差」の現実

47 minutes ago

クーリングシェルター、遠野市内6カ所に 7月から市が設置へ

49 minutes ago

「広末涼子を脱がせたい」テレビマン続出も「篠田麻里子的復活劇」を阻む後遺症

52 minutes ago

EUROでエムバペの脛を蹴る宣言…ベルギーが炎上動画を削除して謝罪 「ユーモアのつもりだった」

52 minutes ago

ゆめモール五日市、2025年秋全面開業へ ゆめマートは今年9月12日オープン

52 minutes ago

中日、球団68年ぶりの10試合連続2得点以下 3連敗で今季最多の借金7に膨らむ

52 minutes ago

国立競技場8万人収容に増席可能 サッカーW杯再招致に道が開ける

52 minutes ago

IZ*ONE出身チェ・イェナ&DXTEEN、8月1日開催の「関西コレクション」に出演決定!

52 minutes ago

スパーズに入団した“新人”キャッスル…コンバインの面接では予想外の質問を受ける?

52 minutes ago

立憲新潟県連が打越さく良参院議員の公認申請 来夏の改選に向け「政治変えていかなければ」

52 minutes ago

ジャッジでさえ2つだけなのに…大谷翔平が「全てにいる」 MLB公式で“唯一”の存在感

57 minutes ago

ソフトバンクの格安SIMブランド「Y!mobile」と「LINEMO」はどう違う? 家族で利用するならどっち?

57 minutes ago

健康保険証が手元にない場合、療養費の支払いはどうなる?請求手続きや支給条件を確認

57 minutes ago

うなぎの蒲焼入りの焼きおにぎり、ホタテやイクラの“竜宮漬け”…絶対食べたい〈夏のごちそう5選〉

57 minutes ago

Fビレッジに移転する北海道医療大学が北広島市と連携加速…大学が去る当別町は「コンパクトシティ」「北海道バレー構想」など官民一体で未来図描く

57 minutes ago

海のはじまり:木戸大聖が目黒蓮の血のつながらない弟役 ひょんなことから母が亡くなった時のことを思い出す

1 hour ago

パク・ジェボム、6月30日にデジタルシングル「McNasty」をリリース…強烈な予告イメージを公開

1 hour ago

イタリアは「大惨事の敗退劇」 監督の采配を現地メディア批判「選択は選手が見せる混乱で現れた」

1 hour ago

ガザ停戦案に米政権が文言追加か 米ニュースサイト報道

1 hour ago

SixTONES京本大我 胸キュン要素に「新鮮な気持ち」 映画「言えない秘密」公開記念舞台あいさつ

1 hour ago

『虎に翼』第66話 星航一役・岡田将生が初登場する!

1 hour ago

みなみかわの活躍、元相方の“本音”「テレビに呼ばれる/呼ばれない芸人」を見て思うこと

1 hour ago

群馬の学校健診問題で注目 見落としがちな「思春期早発症」の怖さ

1 hour ago

健診中に職員が受診者を盗撮 福井市医師会

1 hour ago

一般人と寺とのズレはなぜ生じるのか 『葬式仏教 死者と対話する日本人』薄井秀夫著 〈産経BOOKS〉

1 hour ago

上司が部下を「すぐに叱るべき」、たった2つのケースとは?【コンサルが解説】

1 hour ago

「彼らは本物のアクロバットをみせた」決勝進出の男子バレー、敵国メディアが日本の強さに脱帽!「セットポイントも奪ったが...」【ネーションズリーグ】

1 hour ago

「堂々たる摩天楼のようだ!」大谷翔平26号 高く上がった一発に米実況も「センターの真上に…」と絶叫

1 hour ago

2024年上半期「坂道グループ」 卒業、世代交代、選抜制導入…半年間のトピックを振り返る