国内リテールメディアの問題とは? ただのトレンドで終わらせないために

国内リテールメディアの問題とは? ただのトレンドで終わらせないために

リテールメディアの「本懐」とはなにか(写真はイメージ、以下同)

 マーケティング業界ではリテールメディア(小売業者が展開する広告媒体)に対する注目が集まっています。

 北米市場ではWalmart(Walmart Connect)がいち早くリテールメディアを実践、2019年にリテールメディアを開始してから堅調に拡大し、直近の決算(2023年)でメディア広告の受注額が34億ドル(約5300億円)に達しました。そうした動きを受け、北米市場では2021年ごろからリテールメディアの活用方法を巡る議論が過熱しています。

 国内の小売業各社からは新たな収益の柱として見られているリテールメディアですが、国内の実情を見るにつけ「果たしてそれはリテールメディアでやりたかったことなのだろうか?」と思えてなりません。

 リテールメディアのあるべき姿を捉えないまま取り組みを進めては、その価値を毀損してしまいかねません。そればかりか近年よく見る、形だけのDXのように単なるトレンドとして消費されてしまい、期待した利得は永遠に得られず、業界も発展していかないでしょう。

 勃興期の今こそ、その価値について考えてみたいと思います。

●リテールメディアは救世主か?

 冒頭に記した通り、北米における小売業の雄Walmartは自社のリテールメディアによって数千億円規模の売り上げを作り出すことに成功しています。この数字は大きなインパクトをもたらしました。従ってリテールメディアは、小売業者に新たな収益を生むものとして期待されているはずです。

 こうした“新たな収益の柱”としての姿が強調され、経営陣の目にとまっています。その結果、急に部署が立ち上がり、メディアの運用経験がない責任者が社内から抜擢(ばってき)され、数千万円の必達予算がつけられてしまう――といった例を複数社から聞きます。

 このような背景で立ち上げられた「リテールメディア事業部」が簡単に収益を作り出す方法があります。それは、リテールのバイイングパワーを活用して、メディア出稿費をメーカーから引き出すという方法です。このやり方であれば確かに、リテールメディアを立ち上げたばかりの組織でも、短期的に売り上げを作り出せるでしょう。

●“お付き合い”の金が使われている

 私はこれを憂慮すべき事態だと感じています。まず、この方法で増やせる収益には限界があります。バイイングパワーで引き出せるメーカーの予算の多くはいわゆる「流通対策費用」であり、マーケティング全体における広告費ではないケースがほとんどだからです。

 流通対策費とは、値引きや協賛金、リベートなど、流通構造の商流の中で発生する費用の総称です。この流通対策費は小売業者のために確保されているものですから、もともと小売業者に充てる予算が置き換わっただけで、リテールメディアへの投資として新たな予算が確保されているケースは少ないといえるでしょう。

 新たな投資を呼び込むためには、メーカーが大きく確保しているマーケティング予算やメディア費を投資させる必要があります。しかし、前述のバイイングパワーでリテールメディアの出稿をさせるという活動は、メーカー側のマーケティング部の各種KPIを達成させることと、直接的なつながりはありません。

 メーカー側がマーケティング面において何を達成したいのか、それを理解できなければ的を射た提案ができないため、マーケティング予算を投資させるのは難しいと言わざるを得ません。

●メーカーが期待するのは購買データドリブンの深いインサイト

 広告主であるメーカーがリテールメディアに求めているものは、TVCMや大規模なSNSキャンペーンでの成果とは大きく異なります。

 リテールメディアは他のメディアに比べて購買に近いタッチポイントでのメッセージングが可能です。それはすなわち、

・購買データ活用だからこそ発見できる顧客動向の分析/検証、深いインサイトの提供

・継続的な効果の可視化

・広告としての勝ち筋の再現性

 などが期待されているということです。実際、Walmartが広告主に提供するこれらの要素は目を見張るものがあるといわれます。日本のリテールメディアはどこまで追い付けているでしょうか。

●消費者にとっての価値も落とし、低単価メディアに身を落とす

 絶対に忘れてはならない視点がもう1つあります。

 リテールメディアは、購買データを活用したターゲティングやその後の検証が可能なメディアです。他のメディア・広告が「興味関心」「意向・好意度」といった消費者の移り気な気持ちをデータとして収集しているのに対して、購買データは「消費者が実際にこんな行動をした」という意思決定そのもののデータです。

 うまく活用できれば、メーカーのマーケティング部は予測や仮説といった不確実性の高い判断材料に頼らず、実際に起きた事実に基づいたマーケティングが可能になります。かなり高い精度でメーカーが重要だと考えるメッセージを消費者に届けられるでしょう。

 一方で小売業者の立場には、顧客(消費者)の購買データをリテールメディアを通じてメーカーに提供する以上、消費者にとって快適な購買体験を保証する責任があります。

 しかし、実際にはそうなっていないリテールメディアが多くあるように感じます。筆者自身、とある小売業者のメディアでずっと女性向け商品の広告に追いかけられています。そのメディアは筆者を男性ではなく女性と認識しているのか、属性をどのように分析しているのか分かりません。いずれにしても、本当の意味でリテールメディアとして機能しているとは言い難いでしょう。

 もし、この程度の活用であれば、そこにはリテールメディアならではのベネフィットは存在せず、他の凡百のネットワーク広告に巻き込まれ、低単価勝負を強いられます。

 Walmartに出稿する広告がCPM20ドルという驚きの値段をつけられている理由は、彼らがリテールメディア固有のベネフィットを広告主に提供しているからに他なりません。

●リテールメディアの未来は「エコシステム構築」にある

 リテールメディアが実現できること、また期待されていることを整理すると、

・ファーストパーティーデータを使うのだから、まず購買者にとって有益な買い物や使用体験を実現する

・実際のリテール店頭体験をリッチなものに変え、リテール自体の価値を上昇させていく

・広告主(メーカー)へ、あえてリテールメディアに出稿することのベネフィットを提供する

 ということにまとめられるでしょう。その結果「広告主と購買者双方が素晴らしい経験をできる場所」を提供する小売業者は双方から喜ばれ、自社のロイヤリティーも上がる。こんなエコシステムを作ることこそが、誰よりも消費者に近い領域にいるリテールメディアに期待されていることではないでしょうか。

 現在、国内において主流と考えられているデジタル中心のリテールメディアでは、店頭における1on1の体験創造という点ではまだまだこれからです。一方、既に北米では2023年末に全米小売業協会(NRF)が主催したNRF 2023 Retail’s Big Showにおいて、魅力的な店頭体験の創出こそが次代のリテールメディアが目指すところ、リテールメディア3.0として語られています。

 まずは手前にある「リテールメディアの本懐とは?」という視点に加えて、その先にある理想のエコシステムの構築を目指してアセットの充実を図っていく必要があるでしょう。

 次回以降、この領域で25年の経験を持つカタリナマーケティングジャパンの視点において、「理想の体験を作り出す条件」を“資源”という面に着目して皆さまにお届けできたらと思います。

●筆者プロフィール:松田伊三雄

カタリナマーケティングジャパン 取締役副社長 Chief Operating Officer

国内大手アルコール飲料メーカー及びグローバル消費財メーカーにて流通企画、ブランディング、営業・戦略部門を統括。国内大手GMS及びCVSのマネジメントも経験、ウォルトディズニージャパンでブランドライセンスによるマーケティングサポートのマネジメントを経て2019年カタリナマーケティングにVPとして入社。CMO、取締役CCOを経て2024年6月より取締役副社長COOとしてリテールメディアエリアを統括。

OTHER NEWS

40 minutes ago

「タモリさんも楽しそう」米大物女性歌手「Mステ」飛び入り写真を公式で公開 HYDEも反応

43 minutes ago

大谷翔平が24号ソロ、バットを持ったまま一塁回る…シーズン折り返し「素晴らしい前半戦だった」

43 minutes ago

首都高沿いの神田川がぐにゅ~っと曲がる場所で「橋を撤去します」 変わる“印刷会社銀座” 都バスも経路変更

43 minutes ago

夫が趣味で「そば打ち」を始め、キッチンを粉だらけにされて困っています。道具や材料も安くはないようなので、これ以上のめり込む前に「止める方法」はないでしょうか? タイルのすきまなど、掃除が大変です…

43 minutes ago

リアルな造形のゴジラのモバイルスタンド「DESKTOP MONSTER ゴジラ」が登場6月26日よりゴジラ・ストアECにて予約受付開始

43 minutes ago

奥州の料亭丸松が創業100周年 26日と7月に記念宴席

43 minutes ago

小祝さくら、モチベになる男性アイドルの存在告白 岡山まで「何としてでも行きたくて…」

43 minutes ago

安藤美姫、文春砲に意気消沈? 前日には「誰も信用できない」と意味深投稿

43 minutes ago

76歳の米大御所歌手、観客がニワトリを殺めた事件を回想「羽があるから飛ぶはずだったんだ」 1969年フェスで

53 minutes ago

マクドナルドの復刻してほしいメニュートップ10【モデルプレス国民的推しランキング】

53 minutes ago

「うるせぇ!」キムタクが『Believe』大盛り上がりの打ち上げで怒鳴ったワケ…現場スタッフは“男気”に感心

54 minutes ago

経年劣化したヘッドライトを修復!? 黄ばんだレンズを超クリアにするカーケミカルを検証!

54 minutes ago

【韓国ドラマ】Netflix注目作『Missナイト & Missデイ』見どころ考察!マウルバス、縁台、甕、井戸etc…地方都市の鄙びた風物の魅力満載

54 minutes ago

すべては道長追い落としのため 陰謀に走った藤原伊周・隆家兄弟 陰陽師、僧侶、宿曜師などうごめいた貴族社会の闇

54 minutes ago

オフっぽいモンキーにしたい人向け、ダートフリークカスタムマシンにMONKEY125(‘23)が仲間入り

55 minutes ago

岩手山眺望マンションのチラシ問題でタカラレーベン来県、謝罪

55 minutes ago

【A.P.C.×topologie】初のカプセルコレクション大公開!

55 minutes ago

菅田将暉や佐藤健が「初々しい!」 母親層もクギヅケ『平成仮面ライダー』伝説の第1話プレイバック

55 minutes ago

九州あすから金曜「警報級の大雨」 雨シミュレーション27日(木)~28日(金)福岡・長崎・佐賀・大分・熊本・鹿児島・宮崎の予想雨量【大雨情報】

1 hour ago

【日本ハム】松本剛を抹消 今季初昇格の淺間大基と先発予定の福島蓮を登録

1 hour ago

富士山8合目で意識不明に プロクライマーの倉上慶大さんが病死

1 hour ago

【巨人】坂本勇人が登録抹消...故障・体調不良のぞけば17年ぶり 打撃メカニズムに狂い?昨年までとの違いは

1 hour ago

早田ひなが女子シングルスを欠場 混合ダブルスには張本智和とのペアで出場 <卓球・WTTコンテンダーチュニス2024>

1 hour ago

観光放水、豪快アーチ 黒部ダム、夏の風物詩スタート

1 hour ago

【ZARA】夏コーデに欠かせない「ロゴ入りT」

1 hour ago

三菱重工に東芝、古河電工…実は核融合サプライチェーン大国の日本。数十兆円超の市場狙うプレイヤーは?

1 hour ago

重たいEV時代にはそぐわない日本の1100キロ基準

1 hour ago

“巨大めし”のレストランはパフェも高層タワー!斜めになったら100円引きの『オモウマい店』

1 hour ago

霧島酒造 2023年度の売上高は約531億円

1 hour ago

「でかすぎ!」「理不尽すぎる...」女子バスケ日本代表が対戦する“220㎝”の中国人選手に世界中が注目!「史上No.1も狙える」

1 hour ago

「テレ東ミュージックフェス2024夏」タイムテーブル発表

1 hour ago

NHK鈴木奈穂子アナ「あの番組が来月もある」博多大吉「トレンドに入ってくる」

1 hour ago

エヌビディア5%超上昇、直近の急落に歯止め

1 hour ago

“格闘ゲーム向け”パッド型コントローラー・OCTAに「スト6」コラボモデルが登場!キャミィとジュリがデザインされた2種で2024年7月に発売

1 hour ago

【スリコ】ギトギトのフライパンがひと拭きですっきり!超油吸収ファイバーに大満足

1 hour ago

米中西部で大規模洪水、死者2人 ダム決壊の恐れも

1 hour ago

アニメ「響け!ユーフォニアム」改変に原作者コメント「アニメはアニメ、小説は小説で楽しんで」

1 hour ago

「ゆらゆらするとこうなる…」優しくあやされると眠ってしまう猫ちゃんが可愛すぎる「赤ちゃんみたい」

1 hour ago

親日銀メダリスト、京都に突如出没 24歳の近影に反響「来てるんだ!」「元気で嬉しい」

1 hour ago

ジャッジは58HR&150打点ペース 大谷翔平も追いつかぬ大爆発…“伝説シーズン”超えも