スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

現在は会員制ビジネスイノベーション拠点として使われるKUDAN HOUSE。

千代田区九段エリア。日本武道館のある北の丸公園から坂を上がると、時が止まったかのような洋風建築が顔を見せる。

1927年竣工、現在はKUDAN HOUSEとして親しまれる登録有形文化財・旧山口萬吉邸だ。

竣工の3年前の1924年、懐中時計「16型」からブランドの歴史をスタートさせたのが、日本が誇る時計メーカー・シチズン時計。

100周年を記念して、世代を共にしてきた同所を会場に展覧会「THE ESSENCE OF TIME」を開催し、エポックメイキングな時計たちが一堂に会した。

昭和天皇も愛用した「国産初の懐中時計」

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

中庭の様子。赤いスパニッシュ瓦と大きなアーチの窓が印象的だ。

シチズン時計最初の製品誕生と旧山口萬吉邸の竣工した同時期の1923年には、東京を関東大震災が襲った。

震災後に建てられた旧山口萬吉邸は、鉄筋コンクリート・3階建て地下1階のスパニッシュ様式の洋館だ。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

1階のスクリーンポーチ。時計とともに、中庭の緑も楽しむことができる。

東京タワーや通天閣、明治生命館など日本の近代建築の構造設計を担い、耐震構造の父とも称される内藤多仲も設計に加わった。同氏が私邸を手がける例は珍しく、その頑丈なつくりは、東京大空襲も耐え抜いた。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

昭和天皇も愛用したという「16型」。

シチズン時計は、震災の翌年にブランド第一号となる懐中時計を発表した。市場のほとんどを輸入品が占める中、前身の尚工舎(しょうこうしゃ)時計研究所は念願叶って国産品の開発に成功した。

懐中時計というだけでクラシカルな雰囲気を纏うが、さらに旧山口萬吉邸に置かれていると、重厚でいて繊細な歴史ある建物と共鳴するかのように魅力を増す。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

「 『CITIZEN』ブランド時計 100周年記念 懐中時計」 2024年秋冬発売

100周年を記念した復刻モデルも、100台限定で2024年秋冬に発売予定だ。

市民に愛される時計ブランド

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

左:シチズン初の男性用腕時計「Caliber.F」(1931) 右:シチズン初の女性用腕時計「Caliber.K」(1935)

シチズン時計の「CITIZEN」は、東京市長を務め、関東大震災後の復興大臣を歴任した後藤新平によって、「永く広く市民に愛されるように」という想いを込められて命名された。

懐中時計16型の誕生後、1931年と1935年にはそれぞれ男性用・女性用の腕時計を発表。以降、“市民に愛される時計”ブランドとして、その裾野を広げていく。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

車掌用腕時計「CITIZEN ACE」(1966)。

東海道新幹線開通後の1966年、鉄道員の時計として開発されたのが、「CITIZEN ACE」だ。世界に誇る日本の時刻通りのダイヤを支えていたのは、時刻を正確に把握するための視認性が高い数字フォントと、それを中心とした設計だった。

実直径は36.6ミリメートルとコンパクトでありながら、正面から見ても細縁によって「小さくて見にくい」という印象は受けない。

写真では分かりづらいが、針は文字板に向かって湾曲した作りだ。これが、ベゼルの高さを抑えるように錯覚させ、結果的に数字の視認性が優先されるようになっている。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

ユニバーサルデザインを取り入れた腕時計「MU」(2001)。誤読しにくい先端が丸まったオリジナルフォントを使用する。

「読みやすさ」の観点では他にも、国産初の目の不自由な人向けの腕時計「CITIZEN SHINE」(1960)、子どものための教育用時計「KINDER TIME」(1968)、ユニバーサルデザインを取り入れた「MU」(2001)などを発表してきた。

数字のフォントから文字板のカラーリング、針の位置まで、そのデザインの意図を紐解いていくと、“市民に愛される時計”たる所以が分かる。

スマートウォッチ顔負けの機能ぶり

機械式時計からクオーツ時計へと移行した1970年台を経て、1980年代には、現在のスマートウォッチを予感させる多機能時計がブームとなった。

特徴的なのは、まるでSF映画の小道具のようなエンターテイメント性だ。温度計・ボイスレコーダー、オーディオプレイヤーなど、要素がてんこ盛りの欲張りな時計が、各社から発売された。

現在では、そのノスタルジーでレトロフューチャーな見た目から、コレクションするマニアも多い。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

「ANA DIGI TEMP」(1960)

30年以上のロングセラーを誇る「ANA DIGI TEMP」もその一つ。アナログとデジタルの時間表示に、温度センサーを搭載しており、写真では見た目のインパクトに目が行くだろう。

だが、実物を目の前にすると、細縁のベゼルと薄型のデザイン、表面のメカニックな印象とは反対に、スマートな印象にまとめ上げていることが分かる。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

「SOUNDWATCH」(1984)

FM/AM放送を受信できる、1984年発表の「SOUNDWATCH」。左下のイヤホンジャックにイヤホンを挿せば、ラジが聴ける。周波数を合わせるつまみが遊び心をくすぐる。

ラジオを聴くための腕時計と言わんばかりの見た目で、デジタル時計の表示は右下にチラリと覗く程度。一方、20度の傾斜をつけることで時間を見やすくする工夫も見られる。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

「Caliber.W700」(2006)

2006年には、Bluetooth搭載の携帯電話連動型ウォッチ「Caliber.W700」も登場した。着信やメール通知を光と振動で知らせるという点は、まさにスマートウォッチを予言するかのようだ。

小型化から“見えない”ところまで来た技術革新

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

「Radio-Controlled」(1993)

文字板を貫くのは、コイルが巻かれた円筒状の受信アンテナ。なんともアイコニックな形の「Radio-Controlled」は、1993年に世界初の多局受信型時計として発表された。

電波時計のうち、世界各地の複数拠点から電波を受信して時間を調整するのが多局受信型時計だ。

正確な時間を刻む時計開発に情熱を注いだシチズンだったが、最後までアンテナの小型化に苦戦していたという。そこで逆転の発想から生まれたのが、アンテナが露出する大胆なデザインだったのだ。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

その後、技術者たちは15年かけて「いかにコイルを小さく巻くことができるか」という命題に取り組み、最終的に受信アンテナは1円玉サイズの時計にも収まる大きさまで進化した。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

「CRYSTRON SOLAR CELL」(1976)

電波時計と並ぶシチズンを代表する技術が光発電エコ・ドライブだ。1976年にその前身となる世界初のアナログ式太陽電池時計「CRYSTRON SOLAR CELL」を開発し、1995年にはその技術をエコ・ドライブと名付けた。

当時は文字板全体にセルが露出するデザインだったが、次第に文字板のデザインに影響を与えないものへと受光部分の存在感を消していった。

2001年にはカバーガラス部分がソーラーセルの役割を果たす「Eco-Drive VITRO」も発表。小型化の域を超えてもはや目視できないレベルまでその技術を発展させていった。現在はカバーガラスタイプは販売しておらず、全て文字盤のリング状のセルで受光するタイプのみが現行だ。

スマートウォッチの“予言”?「シチズン100年の歴史」を知る人ぞ知る名建築で紐解く

実際に開発に携わったデザイナーさんからお話を聞くことができた。

時計の役目は、今ではスマートフォンやスマートウォッチに取って代わられつつある。

毎朝手首にベルトを閉めてから、1日を始める。かつては当たり前だったルーティンも、一つひとつの時計にまつわる奥深いストーリーを知ると、また戻りたくなるのではないだろうか。

OTHER NEWS

47 minutes ago

【丸亀製麵】1日は「釜揚げうどんの日」!半額の170円から食べられるって本当!?行かなきゃ損でしょ

47 minutes ago

子供の学費のため辻希美・杉浦太陽夫妻が300万円問題に挑戦!「日本人のメダル獲得数が多い五輪競技」問題に運命をかける

52 minutes ago

「あまりにもデカすぎる…」三田悠貴、迫力バスト際立つ小面積ビキニショットにネット騒然

52 minutes ago

【西武】今季2度目の3連勝でカード勝ち越し 源田壮亮は自身2年ぶりの一発 先発・隅田が8回2失点で6勝目

52 minutes ago

富士フイルムXシリーズ5モデルに最新ファームウェア フィルムシミュレーション「REALA ACE」の追加も

52 minutes ago

ロッチ・中岡創一、「そんな事ある?」野球観戦中に起こったまさかのできごとに「さすが」「ナイスキャッチやーん」

52 minutes ago

100W PD対応の9in1 USB Type-Cハブが入荷、HDMI/VGA出力などを搭載

54 minutes ago

八代城跡(ドローン映像)【平成30年・2018】~RKKニュースミュージアム~

54 minutes ago

ロッテ・鈴木 延長で痛恨被弾…連勝3で止まる 岡はプロ野球タイ7試合連続二塁打

54 minutes ago

AQUAチャレンジカップ大阪府サッカー選手権U-12 玉川学園FC2チームなどが中央大会進出

54 minutes ago

H3ロケット3号機、1日打ち上げへ 「だいち4号」載せ運用本格化

54 minutes ago

出羽三山(でわさんざん)信仰に迫る 袖ケ浦市郷土博物館で企画展 講が寄贈の資料など120点 来月15日まで

54 minutes ago

涼しげ風鈴参道、揺れる600個 いわき・国魂神社「夏詣」

54 minutes ago

廃校を買い取ったら卒業生がタイムカプセルを掘りに来た

54 minutes ago

【ゆったり時間】柏周辺の喫茶店6選

54 minutes ago

カブス・誠也10号 デビューから3年連続2桁本塁打&井口に並ぶ日本選手歴代5位44号も空砲

54 minutes ago

【血液型別】本性を確かめる質問

54 minutes ago

球界ここだけの話 阪神のドラフト会議上位指名は投手ではなく野手優先? 原因は伸び悩む野手陣

54 minutes ago

神宮外苑再開発、樹木伐採に反対7割 東京都知事選中盤情勢調査

59 minutes ago

ブルージェイズがヤンキースに快勝 ゲレーロJr.は6打点の活躍

59 minutes ago

メッツの補強候補にエンジェルス守護神が浮上!「ポストシーズンに向け、新たなクローザーが必要だ」米メディア報道

59 minutes ago

最大7万円キャッシュバック! ニコンのカメラとレンズがお得な夏のキャンペーン

59 minutes ago

【北九州記念】1番人気のサーマルウインドは直線で失速12着 川田将雅騎手「また改めてですね」

1 hour ago

【阪神】岡田彰布監督、中継ぎ陣崩壊の大逆転負けに「1つの負けで、すまんよこれ、ほんまに」…一問一答

1 hour ago

東京都知事選挙は小池百合子氏が先行、蓮舫氏と石丸伸二氏が追う展開…読売情勢分析

1 hour ago

【スポーツ速報】ディオッサ出雲FC、ふじざくら山梨と引き分け なでしこリーグ2部 第17節

1 hour ago

トヨタ新型「スポーティ“セダン”」実車公開に反響大! 迫力エアロ&パワートレイン強化で「マジ速そう」と評判に! マットブラックの新型「ミライ“スポーツ”C」独に登場

1 hour ago

日本海側を中心に活発な雨雲広がる 明日朝は西日本から東海で強雨に

1 hour ago

最近セブンの「スムージー」にはまっていて、毎日買ってしまいます。300円くらいなら、自宅で作るより「コスパ」はいいですよね? 実際の費用はどれだけ違うでしょうか?

1 hour ago

「申し訳ないけど…」遠野なぎこ『バラダン』レギュラー出演に賛否、番組終了報道にも心配の声

1 hour ago

小堺一機の長男・小堺翔太アナ 音声トラブルで急きょ競馬実況 SNS絶賛「流石の対応力」

1 hour ago

【推しの子】:第2期OPは中島健人×キタニタツヤ 謎のアーティスト「GEMN」正体が明らかに EDは羊文学

1 hour ago

[50cc原付バイク生産終了へ] 現在まで延命できたのは“アイドリングストップ”機能のおかげ?

1 hour ago

SixTONES京本大我、初海外映画祭で生まれた新たな夢「6人でいつか行かなきゃな」

1 hour ago

この夏観たい新作アニメランキング、首位は『推しの子』圧倒も人気原作の“新作”に期待大=Filmarks調べ

1 hour ago

元でんぱ組.inc・空野青空、所属事務所との契約解除・ARCANA PROJECTの活動終了を報告【全文】

1 hour ago

焼いても蒸しても揚げても…多様な調理方法で愛される「海老」食べない方がよい海老の部位とは?

1 hour ago

犬に刺さった『充電ケーブル』を引っこ抜いたら…まるで『行列を乱された蟻』のような光景が90万再生「充電100%で草」「動き最高w」と絶賛

1 hour ago

社会保障費の国民所得比、1970年度の数値が低すぎて驚愕した!

1 hour ago

松屋フーズ第4回復刻メニュー総選挙開催 「うまトマチキン」「シュクメルリ鍋」ノミネートされる