老後に「ダマされやすい人」と「ダマされにくい人」の決定的な違い

老後に「ダマされやすい人」と「ダマされにくい人」の決定的な違い

画像はイメージです。Photo:PIXTA

些細なことでイライラしたり、空気が読めずにトンデモ発言をしたり、武勇伝を何度も繰り返したり。そうした言動で周囲に迷惑を掛ける中高年層は、たとえ過去に仕事で成功していても、若者たちから「老害」だと認定されてしまいます。ですが、もちろん本人たちは悪気があって老害っぽい言動をしているわけではありません。では、なぜ「やらかす」のでしょうか。医学博士・平松類氏の著書『「老害の人」にならないコツ』(アスコム)から抜粋して、その答えをお届けします。今回のテーマは「詐欺に遭いやすい高齢者」について。

手間や努力を自分の領域から排除している「老害」

 以前、若い女性患者のCさんからこんな愚痴を聞かされたことがあります。同居しているおばあさんの口ぐせは、「インターネットで調べればすぐにわかるでしょ」で、ことあるごとに孫のCさんを頼ってくるそうです。それが「かなり面倒くさい」と。

 頼られるのは悪くないことですし、助けてあげたい気持ちもあるそうですが、ものには限度があります。Cさんのおばあさんの場合、最初から自分で調べることを放棄しているため、きりがないとのことでした。

 聞けば、壁にかかっているカレンダーをめくればすぐにわかることや、その日の朝刊に絶対に載っていることなど、少しの手間で誰にでも得られる情報でさえ、Cさんに聞いてくるといいます。

「インターネットで調べればすぐにわかるでしょ」

 そんなことを毎度毎度言われても、CさんはGoogleでもYahoo!でもないので、答えはすぐには出てきません。

 おばあさんがテレビの情報番組で気になる商品を見つけると……。「インターネットですぐに買えるでしょ。いくらするの? 色違いもあるの? 注文したら何日で届くの?」

 これには「本当に勘弁してほしい」と、最近は心からそう思っているそうです。

 そして、いつか詐欺にあうんじゃないかということも心配されていました。Cさんのおばあさんは、調べものだけでなく、何をするにも他人任せで、Cさん以外の人に対してもベースは「おんぶにだっこ」。言われたとおりにするし、すべて鵜呑みにしてしまうそうです。

 だから、家族以外の見知らぬ人と接するのが不安とおっしゃっていました。「運悪く詐欺師に出会ってしまったら、100%騙(だま)されるだろう」と。

なぜ老害化が進むのか

年をとると加速度が増す家族への依存度合い

 自分でろくに下調べをせず、すぐに家族に質問するタイプは、せっかちな性格の人に多いです。

 つねに他人任せで、自ら仕切ったり決めたりすることはしないにもかかわらず、まだなのかと急かしてきたりします。

 例えば、旅行の行き先や、家族でレストランに入ったときに注文するメニューなどを、自分で決めずにほかの誰かに任せておきながら、「どこに行く?」「何を頼む?」とすぐに聞いてくるのが典型的なパターンです。

 そういうキャラとして受け入れられている場合もあるでしょうが、度が過ぎるといつの間にか「家族の壁」が生まれることになるでしょう。

 そして、高齢者になるとここに「若い人や詳しい人に聞いたほうが早い」が加わり、家族に限らず、他人への依存度合いがさらに加速していきます。

 入院する前に渡したパンフレットにルールや注意事項がすべて書いてあるのに、それを読まずに「パジャマは持ってきていいの?」と聞いてくる高齢の入院患者さんにお目にかかるのは日常茶飯事です。

 こういうタイプの人は、自分だけ楽をしているとか、相手に負担をかけているとか、そういった意識を持っていません。老害力がおおいに発揮されてしまっている自覚もありません。

 ただたんに、いちばん間違いないと思っている方法を選択しているだけなのです。

 Cさんのおばあさんは、孫が心配しているように、詐欺に引っかかってしまいやすいタイプにも該当します。

 疑い深すぎる性格の人はいかがなものかと思いますが、その一方で人の言葉を鵜呑みにしすぎる人も考えもの。高齢者のほうが人を信じやすく、高額な商品であっても、店員の話を信頼して選び、買う特性があるからです(※1)。

 さらに、振り込め詐欺の平均被害額は、若者より高齢者のほうが圧倒的に大きいこともわかっています(※2)。ご本人のみならず、家族など周囲の人たちも注意したほうがいいでしょう。

老害にならないためのコツ

人生の重要な場面で騙されないようにするためには

 わからないことがあると、すぐに誰かに聞いてしまいがちで、何をやるにも基本的に他人任せ――自覚のある人は、まず逆の立場になったことを想像してみてください。

 

 けっこう面倒くさいと思いますよね。

老後に「ダマされやすい人」と「ダマされにくい人」の決定的な違い

出典:医学博士・平松類氏の著書『 「老害の人」にならないコツ 』(アスコム)

 若い人や詳しい人に聞いたり、任せたりするのは構いませんが、そこに至るまでに、最低限自分でやっておいたほうがいいことはないかどうかを、今一度考えてみましょう。

 自分でやることを増やしていけば、他人への依存度合いも老害レベルも下がり、自然に壁は取りはらわれていくはずです。

 そして何より、他人任せにしっぱなしで、なおかつ他人の言葉を鵜呑みにしていると、詐欺にあうリスクを高めてしまうという認識を持つようにしましょう。

 とくに気をつけたいのは、健康にかかわるものを扱う際や、大金を支払う際など、人生における重要な場面で騙されないようにすることです。

 すぐに決断するのではなく、ひと呼吸おいて自分で調べることが大切。それで納得できれば、受け入れたり、購入したりするようにしましょう。

 でないと、とても体にいいという高額の水(しかし実際はただのミネラルウォーター)を買わされることになってしまいかねません。

 自分の健康は自分で守る――その意識があれば、ちょっとの調べものなら面倒に感じなくなると思います。

周りの老害に配慮するコツ

「自分で調べるといいことがある」の波状攻撃が有効

老後に「ダマされやすい人」と「ダマされにくい人」の決定的な違い

医学博士・平松類氏の著書『 「老害の人」にならないコツ 』(アスコム)

 なんでもすぐに聞いてくる人が家族や友人にいたら、その姿勢を真っ向から否定せずに、自分で調べることによって得られるメリットを、やさしく伝えてあげてください。

「健康やお金のことを他人任せにしていいの?」

 ここから切り崩していくと、次第に「最低限の下調べは自分でする」という行動をとってくれるようになるかもしれません。

 そのうえで、詐欺への警戒心を強めてもらえるように働きかけましょう。

「あなたは騙されやすい性格だから気をつけて」と、ストレートに言ってはいけません。「そんなことはない」とばかりに、新たな壁をつくることになりかねないですからね。

 そうではなく、ひたすらメリットばかりを強調することが大事です。自分にある程度の知識があれば、身の周りで起こることに対応しやすくなるし、他人に対して「ノー」を言えるようになることを、知ってもらうようにしましょう。

 私の経験上、詐欺師に完全に騙されてしまった高齢者に、それ(その人)は間違っていると信じさせることは相当難しいです。

 詐欺師はその道のプロですから、騙しやすい“カモ”を洗脳に近い状態にもっていくことは大得意。こちらがどう説明しても、説得しても、なかなか考えを改めてくれません。

 以前、目の病気のことを相談しに私のもとを訪れた患者さんが、私の話を信じてくれず、最終的には「この前100万円で買った浄水器の水を飲んだほうがいい」と言い張って聞かない、ということもありました。

 ですので、身近に思い当たる人がいる場合は、早めに対策を立てておき、そうなる一歩前に手を打つことが求められます。

 完全に騙されて洗脳状態になってしまったら、我々の手には負えません。その手のトラブルに対応してくれる、専門の窓口に相談しましょう。

【参考文献】

1)鎌田昌子ら:高齢者の買い物行動・態度に関する検討(1) 生活科学研究 2012; 34: 15-26

2)消費者庁 平成28年版消費者白書

OTHER NEWS

53 minutes ago

ホンダ「モンキー125」2024年カラー登場! バリエーションは全3色、シンプルなデザインを採用

58 minutes ago

HOKAからまた実力派ランニングシューズが登場。コスパ良し、快走も確信

58 minutes ago

小池氏ややリード 蓮舫氏追い上げ 無党派層の支持は石丸氏が蓮舫氏を上回る 女性支持は小池氏へ 【都知事選中盤情勢】

58 minutes ago

【巨人】無死三塁で無得点 門脇誠が痛恨のスクイズ失敗 解説・江川氏が分析「選手が慌てている」

58 minutes ago

夏ゴルフの気分を盛り上げる! 使い勝手抜群のおしゃれゴルフ小物

58 minutes ago

石破元幹事長「地元の期待の声、ありがたい」 自民党総裁選、立候補決断の時期「めどを持ってない」

1 hour ago

16歳久保凛が初優勝 田中希実を抑え、“ロスの星”久保建英のいとこが快挙 8年ぶり高校生女王誕生

1 hour ago

猫が母になつきません 第404話「プロ」

1 hour ago

“地域に愛されて80年” 松江市の建設会社が感謝の気持ちを込めイベント開催(島根)

1 hour ago

原爆乗り越え復興見守った老舗喫茶店 88年の歴史に幕 広島

1 hour ago

「韓国映画を流布して公開処刑」 韓国が北朝鮮の人権報告書を公表

1 hour ago

瀬戸市を拠点に活動した洋画家 北川民次の生誕130年を記念した展覧会 名古屋

1 hour ago

【ソフトバンク】慶応3兄弟が今季最多の貯金27に導いた “長男”柳町、“次男”正木、“三男”広瀬

1 hour ago

テレ朝安藤萌々アナ「報ステ」卒業のお天気キャスターらと撮影「優しいトーンの声大好き」

1 hour ago

井上芳雄が体調不良 7月1、2日の舞台2公演を休演「ご心配ご迷惑を…心よりお詫び」

1 hour ago

ナイジェリアで連続自爆攻撃、18人死亡

1 hour ago

異常が多発する不気味な路地を進むホラー『Mayonaka 10 chome - 迷央十丁目』リリース―右折と左折を繰り返し自宅を目指す

1 hour ago

『どうする家康』とは全然違う!『光る君へ』を10倍楽しく見るために~音楽演出の深淵

1 hour ago

バド五輪メダリスト、パリ五輪開会式不参加の理由とは…ハネタク突っ込みにも「川なんすか?」

1 hour ago

海外レビューハイスコア『Riven』―目的地よりも道のりがいかに大切であるかを改めて証明してくれる

1 hour ago

迫力の重低音が魅力のオーディオテクニカ“SOLID BASS”に待望のノイキャンが付いた!

1 hour ago

フジテレビ内定蹴った芸人がフジテレビのお笑いコンテスト優勝『ツギクル芸人』第5代王者に「えびしゃ」

1 hour ago

現行カローラよりも後席空間が充実!! 登場から12年[カローラアクシオ]が初心者に最適なワケ

1 hour ago

妖艶な美しさに悲鳴!スタイル抜群の練習生、デビューまでの切実な思いを歌で表現…真っ白なミニスカートで観客を魅了

1 hour ago

『【推しの子】第2期』ついにスタート 豪華声優陣&アイちゃん集結「最後の最後まで見逃せない展開」

1 hour ago

宇都宮市役所前にある“あのアート”よみがえる 初めての修復、朱色鮮やかに

1 hour ago

氷室小屋から貯蔵した雪取り出し 金沢の湯涌温泉で夏の風物詩 氷室開き

2 hrs ago

病気や介護にかかるお金は心配しなくていい…和田秀樹が「定年後は堂々と遊んで暮らせ」と説く理由

2 hrs ago

バイデン氏、大統領選からの撤退を否定 討論会が「低調」に終わり、一部に「バイデン降ろし」の動きか

2 hrs ago

Mori Calliope、TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』ノンクレジット映像が先行公開

2 hrs ago

寺島しのぶ 父・尾上菊五郎、母・富司純子、夫、長男・尾上眞秀と豪華家族ショットに「素敵」の声

2 hrs ago

小池百合子氏がややリード 蓮舫氏が続く 石丸伸二氏は追う展開 東京都知事選・電話調査

2 hrs ago

レースクイーン衣装の「FGO」“ネロ”コスプレイヤー「ジム通いで鍛えた体と“アホ毛”を見てほしい」<ホココス2024>

2 hrs ago

昨年プロテスト不合格の19歳が上位浮上 即プロ転向の条件

2 hrs ago

年収800万30代男性、結婚相手に求める年収は「700万円。無理に頑張って出世する必要ないのも精神的に大きい」

2 hrs ago

Travis Japan、全国アリーナツアーを映像商品化 それぞれ異なった内容の特典映像を収録

2 hrs ago

日本のテレビもインバウンドばかり“貧すれば鈍す”…制作費ケチり近場で安上がりな番組作り(桧山珠美)

2 hrs ago

【50代が今着る服】7月のおすすめファッションコーディネート

2 hrs ago

あおり運転被害72.5%に増加…チューリッヒ保険調査

2 hrs ago

ネット銀行と大手メガバンクの違いは? 覚えておきたいメリットとデメリット