「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?

「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?

「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?

大雨で冠水した重慶市の道路(2020年8月19日) dyl0807-Shutterstock

<国民が温暖化に高い関心を示す理由の一つには、実際にその被害に遭いやすいことが挙げられる>

・欧州投資銀行が行った意識調査によると、「生活を最も脅かす原因」として地球温暖化をあげた回答者は中国で73%にのぼり、アメリカやEUと比べても高い水準だった。

・温暖化への警戒とその対策を重視する傾向が中国で強い大きな背景としては、実際にその被害に遭いやすいことが考えられる。

・ただし、それに加えて、温暖化対策を進めることが共産党公認のスローガンであること、そして環境対策が経済成長につながることへの期待があることも無視できない。

温暖化をめぐる中国世論

欧州投資銀行は昨年、アメリカ、EU、中国で行った、地球環境問題に関する意識調査の結果を発表した。

それによると「生活を最も脅かすのは」という質問に対して、 “地球温暖化” と回答した割合が中国では73%にのぼり、アメリカ(39%)やヨーロッパ(47%)を上回った。

ちなみにそれ以外には “失業” 、 “健康と医療サービス” などの選択肢があったが、中国ではこのうち “温暖化” が他の二つ(それぞれ47%、33%)を上回った。

ヨーロッパでも “温暖化” が他の二つ(どちらも39%)を上回ったが、その差は8ポイントにとどまった。これに対して、中国のそれは20ポイント以上だった。

この結果を踏まえて欧州投資銀行は「地球温暖化を最も恐れているのは中国人」と結論した。

この調査結果に違和感を感じる人もあるかもしれない。

スウェーデンの環境保護活動家グレタ・トゥンベリ氏は2021年、中国がいまや世界最大のCO2排出国になったのに環境対策が進んでいないと批判し、「相変わらず開発途上国」と評した。

とすると、この意識調査の結果とは矛盾があるようにもみえる。

しかし、政策レベルでの進展と国民レベルの意識は、本来別のものだ。

中国の一般世論が温暖化に高い関心を示すことには、大きく3つの理由が考えられる。

実際に悪影響が出ているから

第一に、中国で地球温暖化の悪影響が広がっていることだ。

異常な熱波、干ばつ、大雨、洪水など、地球温暖化の影響とみられる異常気象や災害は世界各地で増えていて、それに比例して人的被害はもちろん、建造物やインフラの破壊、農作物の損耗といった経済被害も増えている。中国もその例外ではない。

特に目立つのが洪水だ。中国では河川の氾濫が2011年段階で1カ月あたり6~8回記録されていたが、2022年には130回を超える月さえあった。

また、2023年の夏には各地の気象台で観測史上最高気温を記録し、それに比例して全土で家畜の死亡が相次いだ。

こうした災害による経済損失について、北京大学の研究グループは、現状のペースで増え続ければ2100年までにGDPの4.23%にまで増えると試算している。

とすると、中国ではいわば差し迫った脅威として地球温暖化が認識されやすくても不思議ではない。

党の公式方針だから

第二に、中国政府が「環境的文明」を標榜し、温暖化対策に率先して取り組むと表明していることだ。

中国政府が温暖化対策への貢献をアピールするのは、その生産活動によってCO2排出が加速しており、温暖化による災害の被害が表面化しやすい途上国から資金協力などの要求が出やすくなっていることも関係しているとみられる。

ともあれ、実態としてはともかく、 “温暖化対策を進めるべき” が共産党体制の公認スローガンであることは間違いない。

だとすると、中国国内でそれに否定的な論調は出にくくなり、党の公式方針に沿った意見が表明されやすくなっても不思議はない。

とりわけ、欧州投資銀行という外部の機関が行う意識調査に回答者が警戒することもまた想像に難くない。 “温暖化” 以外の選択肢は “失業” や “健康と医療サービス” など、政府の政策・対策への不満表明につながりかねないものであるからなおさらだ。

もっとも、その傾向は外部の調査に対する回答だけではない。

中国でも近年SNSなどで「そもそも温暖化は中国の生産力を削ろうとする西側メディアの捏造」といった陰謀論が表面化している。

しかし、少なくともTVなど政府の統制が強いメディアで “温暖化懐疑論” が出ることはほとんどない。それは自由な報道が認められているがゆえに、電波メディアで温暖化に否定的な論調が表出することも珍しくないアメリカをはじめ欧米各国とは好対照といえる。

経済をブレイクスルーできるから

最後に、温暖化対策とりわけクリーンエネルギー開発が中国経済を復調させると期待されていることだ。

コロナ感染拡大以降、中国経済は一時の勢いが影をひそめ、昨年からは不動産バブル崩壊に端を発する若年失業率の高止まり、海外投資の縮小といったニュースが相次いでいる。

そうしたなか、これまで中国経済を牽引してきた工業製品の輸出にもブレーキがかかっている。

とりわけ鉄鋼製品の販売額はこの数年頭打ちになっている。

その大きな背景には、世界全体のCO2排出量の約10分の1が鉄鋼の生産過程で発生しているといわれるだけに、各国で需要が減退していることがある。

さらに、アメリカなど先進国における輸入関税の引き上げや、これまで中国がインフラ建設を推し進めるなかで鉄鋼製品を売りさばいてきた途上国で、コロナ感染拡大をきっかけに債務危機が表面化してそれまでほど販路を拡大できなくなったことも、これに拍車をかけている。

「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?

つまり、従来型工業製品に頼る経済構造で成長し続けることが難しくなっていて、そのなかで将来性のある分野の一つとしてクリーンエネルギーがある。

こうした認識は程度の差はあれ多くの国にあるが、中国ではより強いとみてよい。

実際、欧州投資銀行の調査で「グリーントランジション(環境に配慮した社会への移行)が経済を成長させる」と回答した割合は、中国で67%にのぼり、アメリカ(57%)やヨーロッパ(56%)を上回った。

とすると、経済的スランプが続く限り、中国では温暖化対策への期待がむしろ高まるとみられる。

もっとも、それが温暖化対策に逆行する可能性も否定できない。経済成長を目的化したグリーントランジションは、すでに中国で表面化している電気自動車の過剰生産などを加速させる恐れすらあるからだ。

経済的利益は環境対策のインセンティブとしては重要だろう。しかし、主客が逆転すれば、本来の目的も遠のきやすい。

その行方は定かでないが、生産力が大きいだけに、中国における環境意識が世界の環境対策に大きなインパクトを及ぼすことだけは確かなのである。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら。

「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?

※画像をクリックするとアマゾンに飛びます

2024年7月2日号(6月25日発売)は「小池百合子の最終章」特集。「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変えた小池百合子の終わりの始まり。

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら

OTHER NEWS

2 hrs ago

水俣病懇談会でマイク切った環境省室長、厚生労働省へ…環境省「定期的な異動の一環」

2 hrs ago

リスケの「H3」3号機、あす1日午後0時すぎ打ち上げ 鹿児島県内5会場にパブリックビューイング

2 hrs ago

瞬間接着剤が手についた…「テイッシュで拭く」が絶対NGな理由 化学反応で最高170度、やけどのおそれ

2 hrs ago

闘病中も「キレイ」追求…がんで亡くなった42歳の美容外科医 ブログで明るく発信続け、最後は数時間かけて執筆

2 hrs ago

ロシアのミサイル監視戦略レーダーに“穴” ウクライナ軍に供与された「AR3ドローン」の攻撃か【日曜安全保障】

2 hrs ago

【大雨警報】広島県に大雨警報(土砂災害)発表 広島市など危険度が高まる 1日夕方にかけて土砂災害に警戒 昼頃にかけて断続的に活発な雨雲かかりさらに危険度高まるおそれ【この先30分ごとの降水シミュレーション】

2 hrs ago

女子日本代表が合宿公開 男子代表の3点シューター富永啓生は「おかしい」?/バスケ

2 hrs ago

J1アビスパ福岡、長谷部采配が大当たりで6戦不敗! 途中出場のルーキー重見柾斗がJ1初ゴール、小田逸稀がアシスト

2 hrs ago

【阪神】岡田監督「大変な負けやで、こんなん」まさか逆転負け 投手コーチ厳しく指摘/一問一答

2 hrs ago

【巨人】1点を返された6回に珍事 審判が「交代させられないと勘違い」で一時中断

2 hrs ago

三上悠亜 人気アパレルとコラボで批判の声 誹謗中傷には「私にも人権があって職業の自由がある」

2 hrs ago

1日にかけ警報級大雨のおそれ 西日本や東日本を中心に

2 hrs ago

永野 低迷期に手を差し伸べてくれた超人気俳優 恩人なのに「あれ、壁ドンの一発屋でしょ?」

2 hrs ago

“50周年記念”!!【ダイソー】棚にあったら即カゴへ!「サンリオトート」

2 hrs ago

「光る君へ」7/7は放送休止 まひろ(吉高由里子)が懐妊、宣孝(佐々木蔵之介)は喜ぶが…【第27回あらすじ】

2 hrs ago

ペットに自身の死を察知する可能性 飼い主を慰めるため「ラストラリー」する!? 終末期の研究

2 hrs ago

かまいたち山内健司 不動産投資でマンション3棟所有を告白 長嶋一茂「お前バカじゃないの?」

3 hrs ago

巨人 首位広島相手にカード勝ち越し、3.5ゲーム差に 岡本和バースデーV打 菅野6勝目 大勢8S目

3 hrs ago

【MLB】大谷翔平「1番DH」スタメン 左打者“被弾0”のルーキー左腕から今季26号アーチで連敗阻止なるか

3 hrs ago

阪神・森下 練習中に水口打撃コーチと綿密意見交換 前日に岡田監督から「悪いどころちゃう」と苦言

3 hrs ago

なぜクルミを食べる必要があるのですか? 栄養学の専門家による確認

3 hrs ago

【旬食材】きゅうりは生で食べるならアク抜きして!簡単下処理&きゅうりを生でいただく絶品レシピ3選

3 hrs ago

北欧神話に登場する原初の巨人が漫画『進撃の巨人』に

3 hrs ago

菊池雄星、トレード移籍先にブレーブスが浮上 実現すれば秋はリーグ優勝懸け、ファン垂ぜんの花巻東対決も

3 hrs ago

大谷出場試合で異例の光景…敵地なのに「青が多いがな」 ド軍ファンの大量出現にSNS騒然

3 hrs ago

ロッテ・プロ野球記録樹立の岡大海「あの打球で達成できなかったら笑いものになっちゃう」8試合連続二塁打

3 hrs ago

ボクシングWBO世界バンタム級王者の武居由樹9月予定の初防衛戦必勝宣言 王座奪取の祝勝会で

3 hrs ago

藤田寛之が全米シニアOP制覇に王手 同組選手は「彼は1つもミスをしなかった」と絶賛

3 hrs ago

マウスコンピューター初のChromebookの実用度は高し! サブマシンや普段使いにピッタリなタフネスPC

3 hrs ago

小豆島の人気カフェが移転オープン。廃校をリノベーションして再び人の集まる場所へ

3 hrs ago

マツケンサンバは「10%くらい」 渋野日向子と勝みなみがリベンジ宣言?

3 hrs ago

1日明け方にかけ大雨 土砂災害や河川の氾濫に厳重警戒 秋田

3 hrs ago

バイデン氏 トランプ氏との討論会で「惨敗」も支持率は維持

3 hrs ago

中国IT大手らが続々と「中日対立」引き起こす投稿規制 蘇州日本人学校バス襲撃受け

3 hrs ago

服を減らす4つのヒント。手もとに残すべき、本当に必要なものを見極める

3 hrs ago

【男女200人】「サッポロ一番」袋麺の“最も好きな味”トップは? 試したくなる「食べ方アレンジ」も続々

3 hrs ago

【UFC】白星デビュー鶴屋怜、セコンド中邑真輔に感謝「アドバイスしてくれたので最後まで戦えた」

3 hrs ago

大谷翔平「もっとはやく」「なめんなよ」米記者の謎の日本語に苦笑い 身支度し足早に球場去る

3 hrs ago

中日・松山晋也、リーグ最速で20ホールド目「野球の神様のおかげです」11試合連続無失点

3 hrs ago

名古屋ランゲラック、豪州移籍で合意か「現役引退前に…」と去就発言も