じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

フランス国立出版センター(CNL)が7歳から19歳のフランス人男女1500人を対象にした「フランスの若者と読書」(2024)を発表した。「文化大国」のイメージがあり、かつ、アニメやマンガといった日本のポップカルチャーの人気が高いことでも知られるフランスの子ども・若者の読書はどうなっているのか。日本と比べて何か違いはあるのか。

フランスでも日本でも、高校生になると読書率が下がる

CNL調査では「学校、勉強、仕事のための読書」と「レジャー、余暇のための読書」を区別している。このような区別は日本の読書調査ではあまり見られず、興味深いところだ(日本には「学校も含めた読書率」と「学校外に絞った読書率」の調査はあるが)。

フランスで「勉強のための読書」をする若者は7歳~19歳全体では84%だが、16~19歳では女子68%、男子59%。「余暇のための読書」は全体81%、16~19歳の女子74%、男子50%。

日本の全国学校図書館協議会「学校読書調査」では書籍の読書率は小学生で9割以上、中学生8割以上、高校生は5~6割(直近2023年調査では不読率43.5%=読書率56.5%)。

じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

つまり日仏で「高校以上になると不読が増える」という傾向は近い。

読書量に関してCNLは「過去3か月で何冊読んだか」を尋ねている。7~12歳で勉強用2.3冊、娯楽用6.6冊、13~15歳で勉強用2.0冊、娯楽用3.6冊、16~19歳で勉強用2.3冊、娯楽用4.3冊。

日本との比較用に合算して月間換算すると、小学生3.0冊。中学生1.9冊、高校生2.2冊。

日本では書籍の月の平均読書冊数は小学生12.6冊、中学生5.5冊、高校生1.9冊。冊数ベースで見ると日本の小中学生の多さが目立つ。しかし、しばしばいわれるように日本の児童書・YA(ティーン向けの本)は欧米のものと比べて内容が平易で、分量も少ないことを考えると、冊数ベースでの比較はあまり意味がないかもしれない。

読書時間は十数分、スクリーンタイムは3時間台

では時間ベースで比べてみるとどうか?

フランスでは若者の余暇の読書時間は1日19分(16~19歳では女子17分、男子7分)。一方、スマホ、タブレット、TVのようなスクリーンタイムは3時間11分(191分)。

日本ではベネッセ教育総合研究所と東京大学社会科学研究所による「子どもの生活と学びに関する親子調査」2015-2022年で小中高生を対象に各メディアの使用時間を調べているが、これを見ると2022年には本は1日15分、マンガ・雑誌11分、新聞2分と読書時間は合計28分なのに対して、スマホ・携帯83分、テレビ・DVD63分、テレビゲーム・携帯ゲーム48分、パソコン・タブレット32分とスクリーンタイム合計は226分。

日本の方がスクリーンタイムが35分長いが、読書時間も10分弱長い(マンガ・雑誌の分を除くべきではと思うかもしれないが、フランスの読書調査では「本」に関してコミックも含んでいるため、合算した方が正確な比較だと思われる)。しかし傾向としてはやはり似ている。

デジタルブックの利用率は半数弱(一方、日本は少なすぎ)

じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

フランスでは、デジタルブックの読書率は7~12歳で33%、13~15歳で38%、16~19歳で67%。電子で読む際には76%がスマホで読んでいる。

一方、日本は内閣府「令和5年度青少年のインターネット利用環境実態調査」によれば小学生4.0%、中学生12.4%、高校生21.1%と圧倒的に低い。

参考までに韓国の文化体育観光部「国民読書実態調査」2023年版を引くと、小50.2%、中53.1%、高52.4%である。

フランスでは、コミックに関しては全体の49%がデジタルで読んでいる。日本では前述のベネッセ&東大調査によると電子コミックの読書率は小15%、中35%、高49%であり、フランスと日本で電子コミックの読書率はほとんど変わらない。

驚くべきはオーディオブック利用率の高さだ。フランスでは7~9歳62%、10-12歳36%、13-15歳29%、16~19歳42%も利用している。日本では公的機関による調査がないが、絶対にこんなに使っていない。韓国でも小21.9%、中12.2%、高10.6%だ。

10歳未満の利用率の高さは、本を読み慣れていないうちは音声の方が入ってきやすいためだろう(本を読み慣れてくると黙読した方が朗読を聴くより早くなる)。

日本でも子どもが使える端末で(たとえば学校で配布するものでも)気軽に、無料または安価に使え、充実したライブラリを持つサービスがあれば普及の余地はきわめて大きいだろうことが、フランスの音声コンテンツ利用率の高さから予想される。

娯楽として読むときのジャンル1位はバンドデシネ、2位は日本マンガ

レジャー読書をする人を対象に「どのような本をよく読みますか?」と尋ねた項目では、バンド・デシネ(BD。フランスやベルギーで一般的なコミック)55%、マンガ(Mangas.おそらく日本のマンガ)47%、小説43%、絵本・児童書27%、ドキュメンタリー・百科事典21%、Comics(おそらく北米のいわゆるアメコミ)18%、塗り絵やシール・工作本などのアクティビティ本17%、伝記・自伝16%、詩11%、戯曲7%と続く。

じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

余暇に読む本のうち半分はマンガである(別の項目でわざわざBDとMangas、Comicsを分けており、ここはMangasと言っているので「日本のマンガ」だと思われる)。とくに13~15歳の少年に人気があり、彼らの個人的な読書の4分の3以上を占めている。

楽しみのために読む小説ジャンルは冒険小説43%、SF・ファンタジー41%、ロマンス34%、探偵小説・エスピオナージュ(スパイ小説)・サスペンス31%、ユーモア小説29%、家族・生活小説27%、神話・歴史小説26%、古典24%、ダークロマンス17%、動物の物語15%。

じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

神話・歴史小説や古典が「勉強」目的ではなく「余暇」に読む人の4分の1に読まれているというのがさすがフランスというか、日本ではなかなか考えにくいところだ。

日本ではなじみが薄いジャンルに「ダークロマンス」があるが、これはフランスで2010年代以降流行している、復讐やトラウマなど重い題材を扱ったり、道徳的・法的に危うい行為や関係の描写を含んだりするロマンスである。しばしばTikTok売れしている。

だれからのオススメで本を選んでいるのか?

ではソーシャルメディアからの影響はどれほどのものなのか。「余暇に読む本はだれに薦められることが多いですか」という質問に対しては、母親38%、友人34%、自分で本を選ぶ26%、父親23%、教師21%、兄弟・姉妹16%、YouTubeやソーシャルネットワーク上のインフルエンサー(Facebook、Instagram、TikTok、Twitch)13%、司書・ドキュメンタリスト12%、祖父母9%、書店員8%となっている。

家族や友人、自分で選ぶよりもインフルエンサーの影響は小さいが、しかし司書と同程度、書店員よりやや強いと考えると無視できないパワーがある。

じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

では保護者は推薦できるほど本を読んでいるのか。

子ども・若者に「両親は自ら本を読みますか」と尋ねると父親の52%、母親の78%が本を読むと答えている。16~19歳で男子59%、女子68%が本を読むと答えているが、親世代でも女性の方が本を読んでいる。なお、日本では書籍の読書率は16歳以上全体では52.7%(文化庁「国語に関する世論調査」平成30年版。2018年調査)である。雑誌も含めれば子育て世代の女性の8割は本を読んでいるかもしれない。

なお、「両親のいずれも本を読まない」と答えた割合は18%。若者自身の「読書が好きではない」と答えた割合は19%。2割くらいはおそらく遺伝的な要因や身体的な理由(視力の問題など)等々もあってそもそも字が苦手/本から疎外されている、あるいは本という形態を好まないのだろう。

フランスと日本では、子ども・若者と意外にも読書率やメディア利用時間は近い。だがデジタル、オーディオブックなどでは日本は大きく水を空けられている。ここは教育政策的に読書推進の余地がまだまだあるだろう。また、マンガ人気やオーディオブック人気を踏まえると、日本の出版社、IPホルダーのフランスにおけるビジネスチャンスも大きいと思われる。

OTHER NEWS

44 minutes ago

【15日の公示】日本ハム・レイエスを出場登録、田中瑛を抹消 ヤクルト・奥川を抹消

44 minutes ago

『アンチヒーロー』主要キャスト15人がクランクアップ 約5ヶ月にわたる撮影を完走

44 minutes ago

元ブラジル代表ダブル獲得!ハウァエウが京都移籍へ。大分移籍破談か

44 minutes ago

北海道の宿や上野駅の人情話も! 12人の旅人が綴った小さな出来事とは

44 minutes ago

生後2か月にして〝悟ってる〟赤ちゃん、激写される 尊い姿に「思わず拝んだ」「合掌」

44 minutes ago

アニメ映画「劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ」がBS12「日曜アニメ劇場」にて本日19時より放送

52 minutes ago

帽子をかぶると急にオバさんっぽくなる人の特徴。40代女性が選んではないけない“2大帽子”は

52 minutes ago

『虎に翼』第12週 スリの少年を追い、よねと再会する

52 minutes ago

7月からテレビ朝日でリメイクされる『SKYキャッスル』はどんなドラマなのか

52 minutes ago

【阪神・岡田監督語録】打線のテコ入れ実らずリーグ4位転落「初回3点は重い」「またゼロなった…」

54 minutes ago

しゃぼん玉 GPZ900R(カワサキ GPZ900R)ショップデモ車をオーバーホールも行いつつ乗り続ける【Heritage&Legends】

54 minutes ago

NVIDIA、AIトレーニング用合成データ生成モデル「Nemotron-4 340B」を商用利用可でリリース

54 minutes ago

解説|BRICSの拡大と加速する米ドル離れ

54 minutes ago

【マーメイドS】AIの本命は4連勝狙うホールネス 格上挑戦馬2頭が勝利した好条件に合致

54 minutes ago

16歳と338日でEURO最年少出場記録を更新! スペイン代表ヤマル「デビュー戦での勝利に興奮している」

54 minutes ago

犬が赤ちゃんに寄り添っていたら…まさかの『ひじ掛け役』に就任する光景が1万8000再生 まんざらでもない様子に「モフモフしたい」の声

60 minutes ago

猫が母になつきません 第402話「つたえる」

60 minutes ago

【漫画】ずぼら女子と世話焼き男子がコスプレイヤーを目指し一念発起――夢を追う2人のラブコメどたばた劇に「可愛すぎる!」「めっちゃいい。尊い」の声多数

60 minutes ago

【ダイソー】自宅で簡単にスイカバーがつくれてしまう!ストックしておきたくなるスイカバーの素

60 minutes ago

ロシア軍の「巨大な自走砲」撃破したのはサムライ!? ウクライナ軍に“日本っぽい”ドローン部隊

1 hour ago

【J1】サンフレ川村、オーストリア1部ザルツブルクに移籍へ

1 hour ago

大人ならわかる? 中学校の「英語」問題<Vol.32>

1 hour ago

コメダサマーバッグ2024は元とれ確実!気になる中身とお得に活用するならモーニングがおすすめ

1 hour ago

岸田首相 今国会中の衆院解散「今は考えていない」 政治資金規正法改正案に「全力尽くす」

1 hour ago

ほっともっと「釜揚げしらす弁当」は期間限定の新商品!620円で天ぷら2枚も入って大満足!

1 hour ago

竹田麗央が今季4勝目に王手! 1打差で追う桑木志帆は初Vチャンスに「緊張するけれどワクワクする」【ニチレイレディス】

1 hour ago

超貴重!THE YELLOW MONKEY、メンバー全員揃ってのインタビューで解散・再集結の思いが明らかに

1 hour ago

固定電話は処分し、「ひとりランチ」に行く…老後を“ストレスなく生きる”ために取り入れたい〈暮らしの知恵〉【60代の人気エッセイストが助言】

1 hour ago

海上自衛隊で女性初めての“海将”になった近藤奈津枝さん 本誌に明かした「入隊を母に大反対された過去」

1 hour ago

「出禁とか嘘かよ」大谷翔平“激怒”報道後、フジと日テレは通常運転も…消されたトラブルの元凶動画

1 hour ago

米超大物夫妻が狭いエコノミー席で来日 乗り合わせた乗客のSNS投稿に世間も驚き

1 hour ago

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

1 hour ago

犬がおじいちゃんに『頭を撫でさせてあげた』結果…可愛すぎる『重要なお仕事』が45万再生「上から目線w」「満足そうで草」と絶賛の声

1 hour ago

ダイソーさんコレ500円で売ってるってホント…?迷わずカゴINした便利なアイテム5連発

1 hour ago

保護した『赤ちゃん猫4匹』がいる部屋に入ったら…並んで"待ち構える"光景が天使すぎると89万再生「なんだただの天国か」「幸せ」

1 hour ago

沖縄、コロナ新規入院が初の100人超 救急搬送先が決まらぬ状況も 昨年9月以降

1 hour ago

【卓球】木原美悠&長崎美柚組が優勝、韓国ペアに3-1勝利 スターコンテンダー・リュブリャナ

1 hour ago

無職の兄2人と介護に追われる母に仕送り…22歳の苦労人キャバ嬢がアイドルを目指す理由

1 hour ago

【最新版】年間1000食以上味わう冷凍食品マニアが厳選!進化する「冷凍ラーメン」ベスト5

1 hour ago

TAKAHIRO「タトゥーがっつり」タンクトップ姿にファン歓喜&あゆ役でブレイクの安斉かれん「星タトゥー」追加の韓国旅行【2024年5月タトゥー事件簿】