「今?」「だいぶ印象変わる」 実写化が好評だった小説のアニメ化が増えた理由は?

大人に向けて懐かしさを、若い世代には新鮮な体験を

 1996年に出版された敷村良子さんの青春小説『がんばっていきまっしょい』が、アニメ映画となって2024年10月に公開予定です。発表時は「なぜ、今になってアニメ化を?」と驚いた人もいたのではないかと思います。

【画像】え…っ? 「宮沢りえ可愛すぎ」 これが「実写版」の方がイメージが強い懐かし名作です(6枚)

『がんばっていきまっしょい』は1998年に田中麗奈さん主演で実写映画化され話題となり、2005年には鈴木杏さん主演でTVドラマ化もされた人気小説です。筆者も公開当時にこの映画版を観ていて、さわやかで楽しい映画だったことを覚えています。「キネマ旬報ベストテン」邦画の第3位に選ばれるなど、批評的にも高く評価されていました。

『がんばっていきまっしょい』だけでなく、近年、かつて実写化された有名小説をアニメにする企画が続いています。2019年『ぼくらの七日間戦争』(原作:宗田理)や、2020年『ジョゼと虎と魚たち』(原作:田辺聖子)などが劇場アニメとして公開されたほか、TVアニメでも2020年に『池袋ウエストゲートパーク』(原作:石田衣良)、『富豪刑事』(原作:筒井康隆)などが企画されました。

 かつての実写でのヒット作を、アニメで復活させるこの傾向が生まれたのはどうしてなのでしょうか、考えてみたいと思います。

『がんばっていきまっしょい』は90年代に一世風靡した作品です。当時、ティーンエイジャーだった世代は今、40代となり、家庭を持っている人も多いでしょう。その世代の子供はすでに、当時の親たちの年齢に近くなっているかもしれません。つまり、今は小説出版当時から世代が一回りした状態です。

 そう考えると、このタイミングでかつての人気作品をアニメ化することは、「二世代コンテンツ」を作れる可能性を秘めています。

『ぼくらの7日間戦争』に関して、小説を出版しているKADOKAWAのアニメ事業局の工藤大丈局次長は、東洋経済ONLINEの取材で「基本的なターゲットは、やはり10代から20代前半ぐらいまでのアニメ好きな若い人たち。まずは彼らに楽しんでもらいたい。そのうえで、実写映画を観ていた親世代にも訴求できたら」と語っています。

 かつて、これらの小説が映像化された時は、アニメよりも実写作品の方が人気の高い時代でしたが、今はアニメ人気が高いので、新しい世代にアピールするにはアニメの方が良いという判断もあるでしょう。

 もうひとつ付け加えれば、観客だけでなく、作り手にもかつてこうした小説や映画作品を若い頃に観たという世代が意思決定権を持つ世代になっていて、青春時代に親しんだ作品に挑みたいというモチベーションを持っている人もいるかもしれません。さらに、今はアニメの製作本数が多く、マンガやゲーム、ライトノベルなど、定番の原作の他にもさまざまな原作をアニメが扱うようになっており、そこに一般文芸も加わってきているという現状があります。

 これらの企画で特徴的なのは、原作やかつての実写作品に忠実にアニメ化しているわけではなく、むしろ「かなり大胆なアレンジを施す」ケースが多いことです。昨今はマンガ原作の作品を中心に、原作に忠実であることが求められることが多いことを考えると、珍しい傾向です。

 これについては、やはり昔の小説、実写作品のテイストを令和の時代に再び描くのであれば、舞台を現代に置き直すことが求められ、価値観の変化などを反映した内容にして、現代の観客により強い訴求力を持たす狙いがあると思われます。

 こうした名作小説が時を経てアニメ化される作品の先行事例は、2006年の細田守監督の『時をかける少女』(原作:筒井康隆)でしょう。この作品はかつての原作小説と地続きの世界として描かれながらも、主人公を始め登場人物を一新し、新たな魅力を備えた物語として高く評価されています。

原作やかつての実写版とは違う魅力を放つアニメ版

「今?」「だいぶ印象変わる」 実写化が好評だった小説のアニメ化が増えた理由は?

数字が漢数字から英数字に変わった『ぼくらの7日間戦争』ポスタービジュアル (C)2019 宗田理・KADOKAWA/ぼくらの7日間戦争製作委員会

 そして、『時をかける少女』と同じくかつての角川映画のアニメ化である『ぼくらの7日間戦争』は、かなり大胆なアレンジを施しています。原作及び実写映画では、中学生たちが厳しすぎる校則を敷く大人たちへ抵抗し、廃工場に立てこもるという内容で、子供たちが戦う相手は管理教育の象徴である教師たちです。

 一方、2019年のアニメ版では、主人公たちを高校生へと変更しています。しかも、原作の世界と地続きの世界として描かれ、原作の出来事があった30年後を舞台としていました。

 そして、彼らを取り巻く環境には現代的な要素が大きく反映されています。地方の衰退と東京の一極集中、不法移民の少年との出会い、炭鉱に立てこもる主人公たちに襲い掛かる台風という自然災害、現代の子供たちが向き合わなければいけないのは教師だけではなく、多くのものと戦わないといけないことを上手く反映しています。

 また、『ジョゼと虎と魚たち』はもともと原作が短編小説のため、長編映画にするにはエピソードを追加する必要があり、映像作品の作り手たちがいかに膨らましていくかによって大きく変わっています。本作は車椅子に乗った女性がヒロインの作品で、ポイントとなるのは障害者の描き方です。実写映画では性的な描写と障害者への差別的な要素が描かれる作品な一方、アニメ映画版はそうした差別要素が薄まり、ふたりの純愛と前向きに夢を追いかける姿を描いた内容となっています。

 これは、明確に時代の変化が反映されていると思われます。障害者差別は現代にもまだ根強く残りますが、実写映画が制作された2000年代前半は今よりも強かったのでしょう。2020年のアニメ映画版は、障害者でも健常者同様に夢を見る存在として描かれます。実写映画版は良くも悪くも障害をベースにした恋愛劇だったのですが、アニメ版は障害者を特別視せずに、よりフラットな目線で描こうと試みていると言えます。

「障害者.com」では、映像作家のMXU氏が本作を「障害を純愛ストーリーを盛り上げるための手段にせず、真正面から障害者差別の本質に向き合っている」と評価していました。全体的に前向きな作品になっているのは、時代の変化を反映していると言えるでしょう。また、ジョゼが絵を描く才能を持った存在で、絵から生まれる想像力をアニメならではの方法でファンタジックに描いたシーンなどは、アニメならではの醍醐味も感じさせます。

『池袋ウエストゲートパーク』に関しては、むしろかつての実写ドラマ版が原作小説を大きくアレンジしており、TVアニメ版は原作とドラマ版、どちらの魅力も取り込もうとした内容と言えます。実写版で窪塚洋介さんが演じたキングはアニメでは内山昂輝さんが演じており、その性格の違いが話題になっていますが、これはどちらかいうとアニメ版の方が原作に近いです。ただ、実写版のシリーズ構成も参考にしている節があり、窪塚さんがサプライズ出演するなど、実写版のファンも意識していると思われる内容です。

 また、『富豪刑事』は、現代のアニメファンの嗜好に合わせて、大人の男性キャラクターの「バディもの」となっています。主人公のひとり、加藤春はオリジナルのキャラクターで、金で解決しようとする神戸大助のやり方に反発する設定です。

 熱血漢で全うな正義感を持つ加藤と、違法スレスレな手段も辞さず金で何でも解決してしまう冷血漢の神戸という、好対照なふたりが反目しあいながらもコンビで事件を解決していく構成で、シリーズ全体を引っぱっていく内容となっています。

 また、原作小説は70年代に発表されているので、時代に合わせてアニメ版の富豪の描写にも変化が見られました。アニメではAIやドローンなど、最新のガジェットが登場し、現代の富豪を表現しています。ちなみに2005年の実写ドラマ版では、主人公は深田恭子さん演じる女性になっていました。性格はわりとおっとりしていて、これは原作の主人公に近い設定です。

 まだ詳細は不明の『がんばっていきまっしょい』については、現在公開されているあらすじを読む限り、やはり原作とも実写映画とも異なる物語になっていると思われます。公式サイトの掲載されたキャラクターたちも、原作には登場しない人物です。原作とのつながりなどは不明ですが、こちらもやはり現代的なアレンジを加えてくるのではないでしょうか。

 こうした企画群の魅力は、原作や実写版との比較や、解釈やアレンジによって作品は別の輝きが生まれるところです。やり方が千差万別で、そのまま再現するばかりが選択肢ではないと思わせてくれるこうした作品は、忠実さが求められるマンガ原作のアニメとは違った楽しみ方ができるという点で、貴重なものと言えるでしょう。

(杉本穂高)

OTHER NEWS

2 hrs ago

トム・クルーズがテイラー・スウィフトの公演を鑑賞、英皇太子一家につづきセレブが続々

2 hrs ago

「エゴヌやばすぎる」バレー女子決勝 劣勢の日本 SNSはイタリアのエースに震える「えぐい」「とんでもねえ」

2 hrs ago

「iPad用 Final Cut Pro 2.0」リリース、ライブマルチカムなどの新機能

2 hrs ago

解説:「アンチヒーロー」真犯人は? 白木と明墨の関係は? 緑川の元夫の正体… 続編を予感させる未回収ネタまとめ

2 hrs ago

【ソフトバンク】V確率100%!6月までに2ケタゲーム差つけ首位独走 球界でも7度目の快挙

2 hrs ago

骨盤や背骨を動かし、インナーマッスルを刺激する「身体を目覚めさせるストレッチ」

2 hrs ago

負けなくてよかったソフトバンク それにしても近藤健介はすごすぎる【評論家の視点】

2 hrs ago

名護市でパインフェスタ 今が旬の県産パインの美味しさを伝える

2 hrs ago

英ウィリアム皇太子、父子でテイラー・スウィフトのロンドン公演に

2 hrs ago

真備の確かな復興 地区巡って実感 豪雨6年前に初のウオーキング

2 hrs ago

田中みな実「ここ数年で一番緊張した」という実姉との仕事語る「安請け合いしちゃった」

2 hrs ago

陣内智則のブチギレにネット戦慄「TVで見せちゃいけない目」「放送事故」 永野の暴言に大荒れ

2 hrs ago

【広島】末包昇大が試合前練習で別メニュー調整、前日22日の好守で左太もも裏に違和感

2 hrs ago

「ELDEN RING」漬けの日々、再び――「クリプト・オブ・ネクロダンサー」のスピンオフ作品「Rift of the NecroDancer」も【編集部が遊んだゲーム】

2 hrs ago

千鳥・大悟、友人宅での衝撃“初体験”明かしフット後藤輝基驚き「すごい育ちやな」

2 hrs ago

香港で「言論の自由守る」 リンゴ日報元記者、廃刊から3年

2 hrs ago

「9月に聞いてください」「あいつでやられたらしょうがないです。今日はやられていないし」 ソフトバンク、小久保監督の一問一答

2 hrs ago

リュ・ジュンヨル&シン・ヒョンビン、Netflix映画「黙示録」にキャスティング…初共演に高まる期待

2 hrs ago

安価なモデルにも最先端の安全支援をヴァレオが開発する「アドバンスド・ライダー・アシスタンス・システム(ARAS)」とは?

2 hrs ago

3つどもえの戦い 下田市長選 午後5時時点の投票率は前回下回る

2 hrs ago

ブラック企業から抜け出したくて、資格を取って転職したいと思っています。お金になる資格って何かありますか?

2 hrs ago

「ほしいものをすべて手に入れたら満足する?」スヌーピーがつぶやく問い

2 hrs ago

【本日みつけたお買い得品】最短6分で氷が作れる小型製氷機が1万4,165円

2 hrs ago

福島県相馬双葉漁協の水揚げ量 震災後最多5064トン 2023年度金額は前年度比減

2 hrs ago

男子バレー日本で「どうなるの…恐ろしい」 強心臓サーブの20歳甲斐優斗に驚愕の声「精神化物」

2 hrs ago

瀬戸内海産の釜揚げしらす丼にイカと竹輪の磯辺揚げ、きんぴら、しば漬け、椎茸昆布をトッピングして税込590円! ほっかほっか亭が「釜揚げしらす丼」を発売

3 hrs ago

J1決勝弾にファウル疑惑 アシスト直前プレーが「うしろから押してる」「際どい」と波紋

3 hrs ago

桐光学園、甲府U-18に完封勝利 プリンス関東2部第7節2日目

3 hrs ago

今年に懸ける山梨学院FW関塚力登がゴール量産中。リーグ開幕から7戦連発で得点数は11に

3 hrs ago

小池氏大きくリード 都政「評価」約7割も プロジェクションマッピング「見直し必要」5割超 神宮外苑再開発「見直し必要」約4割

3 hrs ago

バレー女子 日本はイタリアに敗れて銀メダル 国際大会47年ぶり金ならず 相手エース・エゴヌは涙

3 hrs ago

北陸道で一時通行止めも…富山県内に大雨警報や洪水警報 梅雨前線の影響で24日にかけ降水量増える見込み

3 hrs ago

ウイングの新CMに渋谷凪咲が登場!話題の「シンクロブラトップ」を試してみて

3 hrs ago

アップアップガールズ(2)佐々木ほのか、豊満バスト際立つビキニ姿「ヤンマガ」表紙

3 hrs ago

藤井聡太でも伊藤匠でもない…小3の全国大会で優勝、藤井世代“もうひとりの天才”はなぜプロに進まなかった?「将棋を指す行為が“嫌い”になった」

3 hrs ago

伊藤洋輝のバイエルン・ミュンヘン電撃加入 一部幹部が疑問視「なんで獲得したのか?」

3 hrs ago

イエメン反政府武装勢力フーシ派、紅海で米空母へ攻撃と表明…米当局者「誤りだ」

3 hrs ago

日本株ブーム失速、外国人投資家が慎重姿勢強める-4週連続売り越し

3 hrs ago

鬼滅の刃:「柱稽古編」最終話「柱・結集」カット公開 驚がくの表情の炭治郎 鬼舞辻無惨と産屋敷耀哉の邂逅

3 hrs ago

セリアの「プレートスタンド」は「110円でいいんですか?」って驚く!お皿の省スぺ収納が叶う優秀アイテム