“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

今や、“狩りゲー”としてのジャンルを確立した「モンスターハンター」。大剣やハンマー、ボウガンなどのさまざまな武器を駆使し、仲間と協力してモンスターを狩猟するというコンセプトが人気のゲームシリーズだ。

このシリーズの第1作目が発売されたのは2004年3月。2024年で20周年を迎え、全世界で累計販売本数1億本を突破した本作はゲームとしての進化はもちろんのこと、テーマパークや地方自治体とのコラボ、位置情報を利用したゲームアプリの配信など、さまざまな形での展開がされている。

今回はモンスターハンターシリーズプロデューサーの辻本良三さんに、ゲームの企画・開発のきっかけやゲームシステムの進化、そしてシリーズ全体の今後の展望についてお話を聞いた。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

モンスターハンターシリーズプロデューサーの辻本良三さん

今年で20周年!「モンハン」の誕生のきっかけは?

――モンスターハンターシリーズは2024年で誕生20周年を迎えますが、そもそもどのようなきっかけで誕生したゲームなのでしょうか?

【辻本良三】モンスターハンターは2004年3月に1作目が発売されたのですが、企画が立ち上がったのはおそらく2000年くらいですね。私はその頃にはアーケードゲームを制作する部署にいたのですが、「将来を見据えてコンシューマーゲームを作らないといけないよね」ということになり、家庭用ゲーム機でのオンラインゲームにチャレンジすることになりました。

そのときに出ていた企画が、レースゲームとバイオハザードのオンラインゲーム、そしてモンスターハンターの3本でした。モンスターハンターに関しては、弊社が得意としているアクションゲームのマルチプレイにチャレンジしようという方針でしたが、当時は今ほどオンラインの環境もよくなかったので、先述のゲーム開発でのノウハウを蓄積したうえで、モンスターハンターをリリースするという形になりました。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

【画像】第1作目の「モンスターハンター」

――1作目である「モンスターハンター」は新たなジャンルを確立したゲームでしたが、どのような点にこだわって開発されましたか?

【辻本良三】大きな武器を持って大きなモンスターに立ち向かおうみたいなコンセプトが念頭にありましたね。また、はっきりと善悪をつけるのではなく、登場人物みんなが生きるために活動しているという世界観にしたかったので、「狩り」というテーマを採用しました。

狩りという単語はインパクトがあってフレーズにも使いやすかったので、プロモーションでも積極的に採用していきました。1作目の際は「ハンティングアクション」としていましたが、いつの間にか「狩りゲー」と呼ばれるようになりました。

――1作目は口コミでだんだんと広がっていったと聞きますが、発売当初の反響などはいかがでしたでしょうか?

【辻本良三】1作目はちょっとクセのあるゲームだったことは確かでした。攻撃はボタンじゃなくてアナログスティックで行うなど、独特の操作性も拍車をかけていましたね。それでも「おもしろい!」と遊んでくれる方が多くいらっしゃいました。また、当時はネット環境が今ほどよくなかったなか、「オンラインで一緒にやろうよ」という人が増えて口コミで人気が広まりました。

とは言いつつも、やはりオンライン環境を作ることは非常に難易度が高かったですね。今みたいにWi-Fi環境なんかなかったですし、ケーブルをテレビのある部屋に引っ張ってこなければいけなかったですからね。オンラインネットワークのハードルの高さをクリアすることにとても苦労していました。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

モンスターハンターのプレイ画面。1作目からチャット機能などのコミュニケーションツールも充実していた

その後、プレイステーションポータブルで作品を発売し、機器を持ち寄ればマルチプレイができる環境ができました。これがものすごく大きかったですね。僕たちの子どもの頃はゲームセンターや友達の家に集まってゲームをしたりしていましたが、だんだんそのような機会が少なくなっていました。そんななか、ポータブルシリーズでは集まったらみんなで協力プレイができ、コミュニケーションを生みだすことができました。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

「モンスターハンターポータブル」

――簡単にマルチプレイができるようになったのは革新的でしたね。

【辻本良三】そうですね。そのうちにネット環境が発展してWi-Fiが普及し、ネットワーク接続に関してのハードルが一気に下がりましたね。また、当時はテキストチャットだけのコミュニケーションでしたが、最近ではボイスチャットもできるようになってきたので、プレイ中のコミュニーケーションの形は今後もどんどん変わってくると思いますね。

ちなみに、私も時々オンラインに入ってプレイヤーの方たちと一緒に狩りに行ったりしていますね。「Ryozo」という名前で野良の中に混じっているので、もしかしたら一緒にプレイしたことがある方もいらっしゃるかもしれません(笑)。得意な武器はハンマーです。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

モンスターハンターポータブルのプレイ画面。「亜空間タックル」で有名なガノトトスを狩るシーン

作品ごとに発展し続けるモンハン。最新作ではどう進化した?

――1作目の武器種は5つでしたが、現在では14種類まで増えていますよね。武器はどのような形で増えていったのでしょうか?

【辻本良三】今ある武器と遊びが被らないことを重要視して、新しい武器種の開発を行っていましたね。最新作ではバリエーションとしてはそろってきているので、これまでの武器とは遊びが異なって、違った形で楽しんでもらえるアイデアが出てこない限り、新しい武器種の開発は正直やりづらいところではありますね。だからこそ、最近では新しいアクションを積極的に取り入れています。

作品を重ねるごとに、タイトルのテーマ性によって新しいアクションを入れるという取り組みをしています。最新作の「モンスターハンターライズ:サンブレイク」では、「翔蟲」を使い、空中移動や標的に向け素早く移動できる疾翔け、武器固有の技を繰り出す鉄蟲糸技、ダメージを受けたときに体勢を立て直す翔蟲受け身など、さまざまなアクションができるようになっています。

最新作ではフィールドに高低差があり、そこに対して軽快にアプローチできることがテーマでもあったので、翔蟲を使って壁を登ったり飛び越えたりできるようなシステムを入れていき、立体的な遊びを楽しんでもらうことが目的でした。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

「モンスターハンターライズ」

――スピーディな動きができる翔蟲はとても斬新でした。

【辻本良三】あとは、投げつければモンスターの位置がマップに表示される「ペイントボール」というアイテムがあったのですが、今作ではなくなっています。これまではどこにモンスターがいるかを探すことが醍醐味のひとつではありました。一方で、モンスターハンターライズには環境生物がおり、それらを途中で確保してパワーアップができるので、モンスターに遭遇するまでの道のりを自分で選べるような仕様にしています。

――だからこそ、初めからモンスターの位置がわかるようになっているのですね。

【辻本良三】そうなんです。人によってはバフの必要のない人もいますし、体力やスタミナを上げてから狩りたい人もいます。それぞれの選択肢を大事にすることがテーマのひとつとしているので、なくしたという感じですね。ただただ便利で快適にしたいから採用しなかったのではなく、ゲームのテーマに沿って必要かどうかを吟味した結果です。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

「モンスターハンターライズ:サンブレイク」

――モンスターハンターシリーズは初代からさまざまな進化をしていますが、一番大きく躍進したと思われるのは、どのようなシステムでしょうか?

【辻本良三】「モンスターハンター:ワールド」はとても大きく進化をした作品だと思っています。ハードの性能が飛躍的に伸び、できることが大きく増えましたね。なかでも一番の進化はステージがシームレスになったことですね。これまではステージが切り替わるたびにロードが入っていましたが、それがシームレスになってストレスなく遊べるようになりました。また、ステージの高低差を実現できたのもこの作品からです。

また、細かい進化としては攻撃したときのダメージの数値が出るようになったことですね。テストプレイの段階で海外のプレイヤーの方から、「自分の攻撃が成功したのか失敗したのかがわかりにくい」ということをよく言われていました。これまでの作品ではダメージのエフェクトが出るだけで、モンスターの体力が落ちたら足を引きずるとかのモーションもありましたが、直感的に伝わりにくかったんですよね。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

「モンスターハンター:ワールド」

そこで、ダメージの数字を取り入れてみたらプレイヤーからの反応がすごくよかったんです。狙う場所によるダメージの大小が把握できたり、落石や流水などの環境利用のダメージの大きさが視覚的にわかるようなったりして、多くの好評の声をいただきました。このシステムについては本当に採用してよかったなと思いますし、モンスターハンターをより体感してもらうためにすごく効果的だったと思います。

――確かに、攻撃して数値が大きかったときにはすごくやりがいを感じました。

【辻本良三】視覚的にすごくわかりやすいですよね。この20年間で多くのタイトルを出していますが、作品ごとに設定したテーマにチャレンジしてきましたし、そのすべてにおいて達成できたという実感がありますね。今後、どのような挑戦をしていくかもぜひ楽しみにしていただければうれしいです。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

「モンスターハンターワールド:アイスボーン」

「もっとたくさんの人にプレイしてもらいたい!」シリーズの今後の展開

――2024年5月にはシリーズ累計販売本数1億本を突破しましたが、今後は日本だけでなく海外へも積極的に展開されていくのでしょうか?

【辻本良三】実は、すでに「モンスターハンター:ワールド」を皮切りに、海外の方のプレイもすごく増えています。「ワールド」を発売するタイミングでグローバル展開を意識し、海外のゲームイベントにも積極的に参加するようになっています。そして、2023年末に発表した次回作「モンスターハンターワイルズ」の発表も海外で行いました。

――貴社の海外市場は「バイオハザード」がメインで、国内市場が「モンスターハンター」という感覚がありましたが、変わってきているのですね。

【辻本良三】皆さんそのようなイメージをお持ちですが、今では海外のプレイヤーも徐々に増えている状況です。時間帯にもよりますが、オンラインで海外のユーザーと協力プレイも盛んに行われています。また、チャットの定型文も翻訳されて出力されるので、コミュニケーションも円滑に行うことができます。これも「狩り」という共通の目的があるからこそできることになりますね。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

2025年発売予定の「モンスターハンターワイルズ」

――次回作「ワイルズ」での海外展開がさらに楽しみですね。

そうですね。今以上にさらに海外市場に参入していきたいと思っています。

――今後の展望として、モンスターハンターシリーズで力を入れていきたいことはありますか?

【辻本良三】新作の開発はもちろんですが、現在はゲーム以外の展開にも力を入れています。たとえば、ユニバーサルスタジオジャパン様でのアトラクションやグッズなどのコラボレーションですね。モンスターハンターそのものに触れてもらう機会を増やしていきたいですし、その規模を大きくしていくためのさまざまな施策を行っていますね。

最近ではJR東海様とコラボして「豊橋へ 一狩りいこうぜ!」という企画を行っています。モンスターを役所や駅などに設置したり、ブラックサンダーをはじめとした豊橋の商品とコラボしたりしています。また、豊橋市は手筒花火が有名なので、アイルーが手筒花火を抱えている像を豊橋駅に設置するといったことをしています。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

モンスターハンター20周年・カプコン40周年コラボ企画「豊橋へ 一狩りいこうぜ!」。2024年7月31日まで開催

ほかにも、「モンスターハンターNow」という位置情報を利用したゲームを配信したりなど、いろいろな遊びや楽しみを提案しています。おでかけの際はぜひプレイしてみてください!

――ゲームの枠を超えて活躍するコンテンツにまで成長しているのは、すごく大きなことですね。

【辻本良三】そうですね。20年の間で多くのタイトルを出し、さまざまなことに挑戦してきました。その理由としては、やっぱりユーザーの皆様に忘れられたくないという想いがあったからでした。だからこそ本編やRPGの「モンスターハンターストーリーズ」の発売をはじめ、常にモンスターハンターの話題が身近にあるようにしています。もっともっと、シリーズをたくさんの方に知ってもらい、体験してもらいたいですね。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

2023年9月にリリースされた「モンスターハンターNow」

――ありがとうございます。今後のシリーズの展開について教えてください。

【辻本良三】国内外を問わず、まだまだモンスターハンターをプレイしていない方は多いです。そのような方たちに向けてしっかりシリーズを提供できる環境を作っていきたいですし、コンテンツを広げていきたいと思っています。新作を開発する際は、必ず初めてプレイする方を意識して作っていますので、どの作品を買っても「おもしろい!」と感じてもらえるようなゲームを今後も作り続けていきたいです。

――最後に、2024年6月14日に発売の「モンスターハンター ストーリーズ」(リマスター版)、「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」(ハードにPS4版を追加)について、一言お聞かせいただけますでしょうか?

【辻本良三】モンスターハンター ストーリーズのシリーズは完全にRPGなので、アクションが苦手な方でも楽しく遊べるタイトルになっています。モンスターと一緒に旅ができるという、モンスターにスポットライトを当てたゲームになっていますので、本編をプレイしてきた方はもちろん、これまでモンスターハンターをプレイしたことがない方でもモンハンの世界観を楽しむことができるので、とてもおすすめの作品です。

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

「モンスターハンター ストーリーズ」

“狩りゲー”の元祖「モンスターハンター」が2024年で誕生20周年!プロデューサー・辻本良三さんに、誕生秘話と海外で人気のワケを聞いた

「モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜」

また、1作目の「ストーリーズ」については、以前発売したものはボイスがモンハン語という独自の言語だったのですが、今回は日本語のボイスも入っていますので、前回プレイされた方でも新たに楽しめる仕様になっています。過去に遊んだ方も、初めての方も、ぜひ手に取ってプレイしてみてください!

取材・文=福井求(にげば企画)

OTHER NEWS

1 hour ago

都知事選「2強バトル」見えてきた“決戦後”のシナリオ(2)「女性総理」誕生が党幹部の総意

1 hour ago

朝ドラ『虎に翼』で最大の発明といえる重要フレーズ。プロデューサーによる“定義”にも注目

1 hour ago

定年退職、おつかれさまでした。でも、まだ大事な話が…元サラリーマンの人生第2ステージ、経済評論家が教える重要ポイント

1 hour ago

錦鯉たかし、札幌グルメの王道・みそラーメンをガチ食い

1 hour ago

蒼井そら、再入院が決まった次男の病室での様子「再発とかじゃ無いしまさか帰ってくるとは、、、」

1 hour ago

ジャッジ、球宴HRダービー不参加表明「やらないよ。今年は必要ない」 6大会連続欠場

1 hour ago

バレー女子 日本の快挙に解説者の声も震える「やっと…勝ちましたね」SNSも称賛の嵐「男子も女子も激アツ」

1 hour ago

男子バレー日本、大逆転勝利後のコートから消えていた人物に動揺 「気になる仕草が…」数時間後に本人説明

1 hour ago

セクシー美女が魚を捕り海賊と戦う爽快アクション『デイジー・ザ・スイマー』ストアページ公開/HD-2Dリメイク版『ドラクエIII』約3年ぶりの最新映像では戦闘シーンなど変化/NPCが存在しない中世ファンタジーMMO『Pax Dei』早期アクセス開始【週刊スパラン6/14~】

1 hour ago

【6月23日(日)】阪神タイガースvs横浜DeNAベイスターズの日程・中継/放送予定|プロ野球 2024

1 hour ago

“2個持ち”で緻密なコース戦略が可能 ガーミンからレーザー距離計「Approach Z30」が登場

1 hour ago

横須賀のクルーズ船「シーフレンド1」引退 猿島航路や軍港巡りに活躍30年、最後のツアーは「第二海堡」

1 hour ago

運転免許センターの「カスハラ」、目撃談多い背景は?「怒鳴って謝罪求める高齢者」「加工写真使えず泣きわめく女性」

1 hour ago

「なんか公開処刑みたい」小松菜奈の“抜群スタイル”を際立たせた女芸人コンビに同情の声

1 hour ago

小祝さくら、V賞金5400万円に“王手” 薄暗い日没間際にも好プレーで暫定首位「だいたいな感じで」

1 hour ago

アルピコ交通、JRの夜行「アルプス」にあわせ早朝臨時列車&バス運行!

1 hour ago

病室で桜並木、自宅を再現 福島医大教授ら簡易映像投影開発

1 hour ago

メッツ千賀、打撃練習に登板へ 右肩痛めてIL入り

1 hour ago

ダルビッシュ有 左脚付け根の張りから26日のナショナルズ戦で復帰登板が決定 指揮官明かす

1 hour ago

【セ・リーグ順位表】巨人は連敗で借金1 3位DeNAが2位阪神に肉薄の0.5ゲーム差 中日は単独最下位に転落

1 hour ago

「彼の左足を買えるんだったら買いたい」リバプール遠藤航が1億円を払ってでも欲しいもの「点を取るのって憧れる」

1 hour ago

食費2万円台の人が「スーパーで絶対に立ち寄らない場所」3つ!

1 hour ago

雨の日ゴルフが楽しみになる! 美シルエットのレインワンピ

1 hour ago

刑務所で16年間生活し、囚人たちの心を慰め続けた偉大な猫 米国

1 hour ago

「イオンや業スーの激安そうめんはマズい」が覆る!驚くほどおいしくなる3つのコツ

1 hour ago

強さ際立つソフトバンク 攻略苦しんだロッテ種市篤暉から周東佑京「びっくり」打

1 hour ago

東日本で土砂降りの雨に 西日本も再び強まるおそれ

1 hour ago

「これ知ってたらイケオジの仲間入りです」女性がオジサンに着て欲しいシャツコーデはこれだった。

1 hour ago

東京五輪「金」西矢椛、パリ五輪出場逃す…高難度の技に挑戦も15位

1 hour ago

東野幸治 さんまに肩を抱かれ耳元で言われた言葉に感動「カッコええなあ、明石家」

1 hour ago

【広島】大瀬良大地「信じられないです」29イニング連続無失点で防御率0.87に驚き

1 hour ago

岸田総理に新たな“脱法パーティー”疑惑 “岸田方式”と専門家が指摘する手法とは 自民党・萩生田氏にも新疑惑【報道特集】

1 hour ago

日本ハム・新庄監督、1軍昇格即2打点の福田光輝に”新庄流”鼓舞「打ったらマンション買ってあげる」

1 hour ago

【天皇皇后両陛下】『雅子と訪れたい』英国公式訪問"思い出の地"オックスフォードへ..."紅茶を入れてもらった"エリザベス女王の墓に供花も予定

1 hour ago

フランス全員騙した石川祐希の衝撃プレーに騒然 相手1人も飛ばせず「これは誰しもトスと…」「信じられない助走」【ネーションズリーグ】

2 hrs ago

海自ヘリ墜落事故 大村航空基地で葬送式 木原稔防衛大臣や大石賢吾長崎県知事ら610人が参列 長崎

2 hrs ago

鈴木彩艶は「安定感ない。通用しない」ジェノア・マンU移籍報道に韓国辛辣

2 hrs ago

Jクラブに〝イニエスタ症候群〟? 今夏のセルヒオラモスらビッグネーム争奪戦に国内冷ややか

2 hrs ago

セリアで超コスパ良き商品見つけた…!100円って信じられない!コレ買いグッズ5選

2 hrs ago

枕カバーのにおいクンクン 高齢者を発見した「カール」 初のお手柄