「動画より静止画を撮りたいんだー」という人に富士フイルム「X-T50」は超オススメかも

「動画より静止画を撮りたいんだー」という人に富士フイルム「x-t50」は超オススメかも

「X-T30」よりデザインが締まった感のある「X-T50」。キットレンズの「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」を装着

 「最近の小型軽量カメラは動画ユーザーを意識しすぎ。私は動画よりも静止画を撮りたいんだー」という人に超おススメのカメラが登場したかも。

 富士フイルムの「X-T50」である。

 「X-T30」の後継機なのだけど(ちなみに、X-T40はなくて、X-T30 Mark IIというマイナーチェンジモデルがあった)、むしろ、「X-T5」の弟分と思った方がいい。

 富士フイルムの小型軽量カメラとしては、旅行向けと称して登場した「X-S20」があり、それとかぶる? と思う人がいるかもしれないけど、かぶりません。

 X-S20は動画メイン、あるいは動画と写真が半々くらいの人に、X-T50は写真がメインの人に向けたカメラだからだ。

 X-T50はX-T5の高性能やテイストをコンパクトにまとめたモデルが基本。

 イメージセンサーは4020万画素の「X-TRANS CMOS 5 HR」センサーで画像処理プロセッサは「X-Processor 5」。つまり、X-T5と同じものだ。

 ボディ内手ブレ補正は約7段。これは良い。

 前面がほぼフラットでのっぺりしていたX-T30/IIに比べるとグリップが少ししっかりして精悍な顔になっている。前ダイヤル部分が少しカットされているのもミソだ。

 背面を見ると、X-T30/IIとはちょっと違う。ボタンの位置や種類が一部変更された。

 背面モニターは従来通りチルト式。最近、ミドルクラスの小型軽量機がバリアングルモニターばかりになって残念、とお嘆きの方(わたしだ)に朗報である。

 上から見ると、撮影モードダイヤルがないというX-Tシリーズならではの操作系がよく分かる。シャッタースピードと露出補正。絞りは基本的に絞りリングで行うが、絞りリングがないレンズ(XCシリーズなど)ときは前後のダイヤルで。ISO感度も電子ダイヤルで行う。

 分かってしまうと「撮影モードダイヤルなんて不要じゃん」って感じになるんだけど、慣れてない人はとまどうかも。そんなときは「AUTO」レバーを「AUTO」ポジションにするとフルオート(露出補正などは可能)になる。それが実に良いアイデアかと思う。

 X-T50が従来のX-Tシリーズと大きく違うのは、左肩にあったドライブモードダイヤルがボタンになり、代わりに「フィルムシミュレーションダイヤル」が付いたこと。

 最近の富士フイルムは、X Summitなどでやたら「フィルムシミュレーション」の話をするなあと思っていたけど、それがここに結実してるのか、って感じだ。

 これだけでX-T50からのメッセージが分かるよね。これは、「いろんなフィルムシミュレーションを使って、いろんなテイストの写真を楽しもう」なのだ。

 面白いことに、このダイヤルが付いてるだけで、フィルムシミュレーションをあれこれ切り替えて使いたくなるのだ。

●フィルムシミュレーションしまくろう

 X-T50のフィルムシミュレーションは細かなバリエーションを含むと全部で20個だが、ダイヤルに直接刻印されているのは8つ。

 最初のSTD(Provia)、V(Vivid/Velbia)、S(Soft/Astia)の3つは初期からの基本フィルムシミュレーション。

 その後は、人気の高いCC(クラシックChrome)、一番新しフィルムシミュレーションで常用してもOkなRA(REALA ACE)、続いてレトロ系のNC(クラシックネガ)、NN(ノスタルジックネガ)、そして、白黒のA(アクロス)だ。

 FS1からFS3はカスタマイズできる。

 そしてそれぞれのフィルムシミュレーションには詳細な解説がついているので参考にすべし。

 ただ、ダイヤル1つでさっと選べるとなると、つい「こっちでも撮っておこう」と思って撮影枚数増えちゃうよね。

 実際にどう違うのか、ダイヤルに用意されている8つで撮り比べてthumbnailを並べてみた。

 青空や緑があると差がよくわかる。

 渋くて古い感じを出したいときはクラシックネガがいい。

 肌の感じも見たいよねってことで、次は人物を。

曇天下だったこともあり分かりづらい面もあるけど。

 ではスタンダードなPROVIAで1枚。

 このレンズはキットレンズの「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」。これは電動ズーム仕様の廉価な沈胴レンズ。電動ズームのレスポンスがやや鈍いことや、絞りリングがないことからX-T50にはちょっと似合わない感じがするのだけど、レンズキットを廉価に抑えたかったのだろう。

 実は、海外ではもう1つ、新レンズとのキットも用意されている。「XF 16-50mm F2.8-4.8 R LM WR」だ。

 初代Xシリーズと同時に登場した「XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS」の後継モデルのような、標準ズームレンズとしての位置付けだ。

 広角側が現在のトレンドである16mm(24mm相当)になり、望遠側がちょっと短く暗くなり、手ブレ補正もなくなったけど(今はボディ側が手ブレ補正持ってるから問題はない)、310gから240gと、とても軽くコンパクトになった。特に軽いのがいい。

 しかも、ズーミングしてもレンズ長が変わらないので非常に使い勝手がいい。

 個人的には、こちらのレンズと合わせて使いたいと思う。X-T50につけたときのバランスもいいしね。

 しかも望遠端でけっこう寄れるのだ。

 この辺でガスタンクをば。

 レンズは16-50mmで撮影。キットレンズのXC 15-45mmよりディテールの描写力は高い。そういう意味でもこっちがおすすめだ。

 携帯時のサイズやコスト優先ならXC-15-45mmのレンズキットが、画質や性能、使い勝手優先ならXF 16-50mmかな。

●見逃せないAFの進化

 X-T30/IIからX-T50になって進化した点として見逃せないのがAF周り。他のXやGFXで搭載された被写体検出AFがのっかってきたからだ。

 人物かそれ以外かで排他的なのがちょっと気になるけど、被写体検出をオンにすると動物・飛行機など6種類。AUTOモードの時は被写体自動検出がある。

 まずは動物からいこう。

 たまたま神社で知人のカメラマンと談議してたら犬の散歩人が現れたので撮らせてもらった。

 鳥や飛行機を撮るなら望遠レンズが必要だよねということで、「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」の登場だ。これは比較的軽くてコンパクトなのでX-T50にも似合うし、レンズを付けて持ち歩いても負担じゃない。しかもけっこう寄れる。

 この望遠ズームをつけて公園を歩いていたら、地中の幼虫を求めて歩くムクドリを発見。鳥検出AFを駆使して撮影。

 動きがすばやいとたまに外すことはあるが概ね実用的だ。

 動きものを撮るとき、撮影モードを変えなくてもさっとシャッタースピードダイヤルを回して最適な速度にセットできるのもX-T50のいいところだ。

 続いて人物。望遠でのポートレートってのも望遠の圧縮効果を出せて面白いのだ。

 ボディの話に戻る。

 ISO感度は最高でISO12800。拡張ISO感度でISO51200まで上げられるが、画素数が多い分高感度に超強いってことはない。

 シャッタースピードはメカシャッターで1/4000秒、電子シャッターだと1/180000秒まで上げられる。この辺はX-T5と同じだ。

 連写速度は電子シャッターなら秒20コマとX-T5と同じだがメカシャッターだと秒8コマ。こちらはX-T5より遅い。

 また、EVFの見え具合や大きさもさすがに上位機には及ばないので、EVF性能を重視する人や本格的な連写撮影をする人は、X-T5かX-H2Sを選ぶべきかな。

 そして動画。

 ボディの写真を見ても「動画用録画ボタン」はない。撮影モードダイヤルもない。

 動画は「DRIVE」メニューの中、一番下にあるのだ。

 動画性能自体はX-T5などと同じ画像処理プロセッサを採用していることもあって6.2Kに対応するなど高性能だが、カメラとしては動画より写真メインでデザインされているのだ。

●撮影枚数がつい増えてしまうスナップ向きミラーレス一眼だった

 正直なところ、このカメラ、めちゃ気に入りました。

 何しろ携帯性が高いし、撮影性能は上位モデルをうまく受け継いでいるし、操作系もカメラに慣れてる人にはすごく分かりやすい。メカニカルなダイヤルを回して設定して撮る、という一連の動作は理にかなっていて快適だ。

 そしてフィルムシミュレーションダイヤルがあると、その都度考えたり思いつきだったり気まぐれを起こしたりでついカチャカチャと変えちゃうのだ。同じシーンを違うフィルムシミュレーションで撮ってしまうので撮影枚数が増え、その分バッテリーが早く消耗しちゃうほど(なので旅行時などはモバイルバッテリー必須かも)。

 難点は電子ダイヤルが軽く、それがISO感度に割り当てられてたりするので気がつくと感度設定が変わってたことがあるくらいか。

 動画より写真という人には超お勧めできる。レンズはXF 16-50mmがいい。

 コンパクトで気軽に持ち歩けるデジタル一眼が欲しくて、なおかつ動画メインでVlogも積極的に撮りたい人はX-S20を、写真メインの人はX-T50を、だ。

 ただ、円安もあいまって日本円での価格が前モデルよりぐんと上がってしまったのでそこはお覚悟を。

OTHER NEWS

32 minutes ago

元乃木坂46相楽伊織、芸能活動10周年 今後の展望は「グラビアの“お姉さん枠”」

40 minutes ago

【J1横浜M】吉田真那斗が大分へ育成型期限付き移籍

40 minutes ago

柏原明日架はレースをあしらった水色のロングドレスを着用 資生堂レディース前夜祭

40 minutes ago

三井愛梨「言うのはタダなので金メダル」20歳バタフライ新星が憧れパリ五輪へ向け壮絶トレーニングで自信

40 minutes ago

日本ハム 立正大・飯山をリストアップ! 父はOB裕志氏“職人”の血を引く俊足好打の外野手

40 minutes ago

BABYMONSTER、新曲「FOREVER」ビジュアルフォト公開

49 minutes ago

6月26日(水) 長崎県の今日の天気

49 minutes ago

大雨で見合わせ続いたJR肥薩線 正午以降、運転再開 鹿児島

49 minutes ago

小田急ロマンスカーが「凄すぎる珍ルート」で運転へ 始発駅は何と「経堂」 複々線区間を横断も

49 minutes ago

中日2連勝、倉敷で阪神破って最下位脱出 板山祐太郎が古巣撃ち、貴重な決勝打に 先発小笠原は1カ月ぶり白星で今季3勝目

49 minutes ago

【巨人】チーム最年長・長野久義が通算1500安打を達成 史上138人目 プロ15年目

49 minutes ago

テスラ、米でサイバートラックをリコール ワイパーなどに問題

49 minutes ago

出場109人 完走わずか19人 過酷な自転車サバイバルレース ヴィクトワール広島の熱い挑戦

49 minutes ago

コウノトリのひな、3羽目も巣立つ 小山の渡良瀬遊水地

49 minutes ago

【漫画】浮気じゃない!商才がない夫と家計を支えるための“商売”だった【彼女の面の下 Vol.70】

49 minutes ago

『虎に翼』第64話 梅子は予想外の事態に直面する

49 minutes ago

恐るべき広告効果…1118億円契約は「タダ同然だ」 大谷翔平がド軍にもたらす“大金”

49 minutes ago

SDMとして初めて一般人の死者が…それでも晴原(山下智久)たちは覚悟を決め台風に立ち向かう『ブルーモーメント』最終話予告

49 minutes ago

大谷翔平 バットを持って一塁ベース越えた24号先頭弾 NHKBS解説「そんなに手応えが」技あり一打でもスタンドイン

49 minutes ago

美容外科医の父に言われるがまま。思春期の娘が受けた二重まぶた整形/整形してもいいですか?(1)

49 minutes ago

激務なのに15年間給与が上がらなかった男性が48歳で転職成功、年収1500万円になるまで

53 minutes ago

Liquid、iPhoneでアプリ不要のマイナカードIC本人確認

57 minutes ago

【6月26日(水)】阪神タイガースvs中日ドラゴンズの日程・中継/放送予定|プロ野球 2024

58 minutes ago

まばゆい…サイバートラックが24Kの金メッキでキンキラキンに変身

1 hour ago

ソフトバンク有原航平、5回まで無安打投球 ハーラー単独トップ7勝目懸けオリックス相手に快投披露

1 hour ago

純白のエーデルワイスが見頃 群馬・中之条町

1 hour ago

原英莉花 白いドレスに黒のヒールで爽やかスマイル 資生堂レディース前夜祭

1 hour ago

オリオールズのヘンダーソンが4試合ぶりの25号、角度19度の弾丸ライナーでジャッジに3本差と急追

1 hour ago

50代の「ラクするキッチン収納術」。手に取りやすい配置と収納で時短に

1 hour ago

福岡県内の九州道で車が逆走 よけようとした車がガードレールに衝突 1人ケガ

1 hour ago

秋田内陸線 「赤字額2億円以内」の目標は9年連続で達成 運行会社「運賃上げず収益改善図る」

1 hour ago

日経クロストレンド、BtoBマーケティング大賞を発表 5つの部門賞と2つの審査員特別賞を選出

1 hour ago

米大統領選、バイデン氏再選の方が国債には望ましい-サバ創業者

1 hour ago

22歳トム・キムが優勝予想1位 日本勢から久常涼が出場

1 hour ago

日本人選手が史上5人目の所属 南野拓実が5年間で64得点…“登竜門”的欧州クラブの歴史

1 hour ago

【中日】今季13度目の完封勝利で単独5位 4カード連続初戦白星

1 hour ago

【米国市況】S&P500種反発、ハイテクが押し上げ-円は159円台後半

1 hour ago

「葬儀代9万8千円」はウソ?“激安葬儀”広告のカラクリを業界関係者が激白

1 hour ago

西武のエース高橋光成、貧打対策で「トレード要員」にも? 「メジャー挑戦」どころかファーム降格で崖っぷち

1 hour ago

TCHERNOV CABLE、新フラグシップHDMIケーブル「REFERENCE」。エントリーUSBケーブルも