大谷翔平公式インスタグラム(@shoheiohtani)から 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝が行われ、日本は6-5でメキシコに逆転サヨナラ勝ち。21日(同22日)の決勝へ駒を進めた。1点を追う9回、右中間二塁打でチャンスメークし劇的な勝利につなげた大谷翔平投手(28=エンゼルス)は試合後に自身のインスタグラムを更新し、“同僚たち”を称えた。 大谷は逆転サヨナラ打を放った村上宗隆内野手(23=ヤクルト)と笑顔の画像と、メキシコ先発でエンゼルスのチームメートでもある左腕サンドバルとの2ショットをアップ。日本語で「あと一つ。」とつづった後、「What a game!! What a swing Mune!! What a pitching performance Sandy!!」と続け、村上のスイングとサンドバルの好投を称賛した。 サンドバルはすぐにこの投稿に反応。「Thanks a lot Sho I’m gonna cry myself to sleep tonight」と“今夜は泣き寝入り”とユーモアを交えてコメントした。 この投稿は3時間足らずで90万を超える「いいね!」を集め、フォロワーからのコメントも2万に届く勢い。「侍ジャパン万歳」「明日勝って世界一」「最高のサヨナラ勝利 感動しました」「めっちゃ興奮した 最高でした」「明日も応援しています」など感動の声が続々と寄せられた。
Read more »
お笑いトリオの四千頭身、後藤拓実(26)が21日、フジテレビ系昼の情報バラエティー番組「ぽかぽか」(月~金曜午前11時45分)に生出演し、「芸能人 春のご報告記者会見」と題されたカミングアウト企画で、先月の給料が家賃の31万円を下回ったことを明かした。 記者会見場を模したスタジオに3人は登場。中央に座った後藤は「わたくし、先月の給料がついに家賃を下回りました」と悲壮な表情を浮かべ告白した。理由を問われ「お仕事がなくなってしまいました」と打ち明けた。 リポーターに扮(ふん)した声優花澤香菜からは「(相方の)都築(拓紀)さん、いつもラジオを聞いてます」と切り出され「(後藤は)四千頭身のブレーンじゃないですか。危機感はあったりするんですか」と聞かれ、後藤は「相方だけのラジオを聞かれてるということなので。僕も1人で頑張っていかないとな、と思っています」としみじみ語った。 「NHKから来た」という神田愛花記者からは「お仕事がなくなった原因は」と問われ「そうですね、需要がなくなった」と悲しい回答。ハライチ岩井勇気からは「同棲していたと思うんですけど」と聞かれ「ちょっと、実家に帰ることになりました」と、同棲を解消し自分の故郷埼玉の実家に帰ったことを告白。「埼玉からまた一から頑張りたいんで。毎週出してください、『ぽかぽか』に」と切実に訴えた。 会見の最後には、後藤の隣に座っていた相方の石橋遼大が口を開き「僕の方がもらってます」と宣言すると、スタジオからどよめきが起こった。岩井から「どういう、からくりですか」とツッコまれると石橋は「サッカー仕事、筋肉仕事、料理仕事などなど」と説明し、「先月(の給料)は83万円です」と打ち明けると、スタジオはさらに沸いた。 四千頭身の後藤拓実(2021年8月撮影)
Read more »
原油流出で「非常事態」宣言 クウェート西部 【AFP=時事】クウェート石油公社は20日、同国西部で原油が噴出している事態を受け、「非常事態」を宣言した。 現地紙アルライがツイッターに投稿した動画には、パイプから原油が勢いよく噴出し、周辺にたまっている様子が捉えられている。 石油公社の広報担当者は、原油の流出場所や範囲については明らかにしていないが、住宅地ではないと説明。負傷者はおらず、有毒ガスの発生も報告されていない。原油生産にも影響はないとしている。 同社は流出源を特定するため、調査団を現地に派遣した。(c)AFP 【翻訳編集】AFPBB News
Read more »
観戦する日本代表・高橋奎二投手の妻・板野友美 WBC日本代表・高橋奎二投手(25)=ヤクルト=の妻で、元AKB48の板野友美(31)が20日(日本時間21日)、米マイアミで開催されたWBC準決勝「日本代表VSメキシコ代表」を現地で生観戦。6-5で日本が劇的なサヨナラ勝ちで決勝進出を決めた瞬間を“生リポート”投稿した。 インスタグラムのストーリーズ(24時間で消える投稿)には、日本ベンチに近い3塁側の観客席から撮影した勝利の瞬間の動画を投稿。「ニッポン!ニッポン!」のコールの直後に「キャーーーッ!!」「キャー!」の大歓声が起こり、場内騒然。 大谷翔平に続き、周東佑京が生還し、サヨナラのホームを踏むか踏まないかの状況で日本ベンチから選手が一斉に飛び出し、歓喜の輪が。雄たけびを上げながらジャンプ、ハイタッチをする侍ジャパンのメンバーの姿がきれいに映っていた。 ガッツポーズの手も映り込むなか、女性の声と思われる絶叫「キャーーー!」が10数回聞こえ、興奮ぶりがリアルに伝わる“レポート”となっている。 板野は21年1月5日に高橋選手と結婚し、同年10月に第1子女児を出産。この日は先発メンバーとして出場した源田壮亮内野手の妻、元乃木坂46の衛藤美彩も一緒に観戦していたようで、ストーリーズには、試合後に観客席で撮影した2ショットもアップしている。
Read more »
Image: VisCenter 完全に炭。でも解読は可能!? 西暦79年。イタリアのヴェスヴィオ山が大噴火。ポンペイやヘルクラネウムなど古代ローマ帝国の都市と人々が一日で壊滅してしまったといいます。 ユリウス・カエサルの義理の父親が持っていた図書館も埋没してしまいました。そこからたくさんの「ヘルクラネウム・パピルス」と呼ばれる古代ローマの巻物が発掘されています。その中の二つの火山灰でガチガチになってしまった巻物を解読するチャレンジ・コンテストが始まりました。 このコンテストを始めたのは前GitHubのCEOであるNat Friedman氏と科学者チーム。この巻物を最新の技術を使って開き、解読した人、もしくはチームには25万ドル(約3300万円)の賞金が与えられる「Vesuvius Challenge 」と名付けられたチャレンジ企画です。 コンテスト参加者は、巻物の3Dスキャンデータと、3つの断片のスキャンデータを受け取り、各自解読スタートです。持ち時間は2023年の年末まで。 このような巻物をバーチャルで読解するテクノロジーは実はすでに存在しています。 巻物を3Dでスキャンして、ソフトウェアを使ってそれぞれの層を認識していきます。そのあと、巻物のインクを検知するというやり方です。ただ、今回のヘルクラネウム・パピルスについては、ものすごく長い巻物なので巻いてあるのを平たくしないとインクの場所がスキャンに表示されてこないのです。 このコンテスト企画のメンバーであるケンタッキー大学のBrent Seales教授は、すでに2015年にイスラエルで見つかった古代のエン・ゲディ文書をAIと3Dスキャンを使ってインクの位置を特定して、書かれている文章を再構築することに成功した実績があります。でも完全には解読されていないままなんです。 Seales教授は「ヘルクラネウム・パピルスのインクを読み取る方法がわかっているので、全文書の50%、70%、いや80%くらいは文字の特定には至るでしょう。言ってみれば、私たちが船を作ったので、あとは他の皆さんに乗ってもらい、一緒に航海に出るだけです」とThe Guardianのインタビューで話しています。 解読のプロセスとしては、まず2つの巻物からそれぞれ4つの節を解読するとグランドプライズの15万ドル(約1965万円)が賞与されます。その後パピルス学などの専門家によって評価されます。インクの位置を特定できたら5万ドル(約655万円)、プログレスプライズ10万ドル(約1310万円)など、完全に読み取るまでの過程に対しても賞金が準備されています。我こそは!という技術をもったみなさん、世界中から参加可能なのでいかがでしょうか。締切は12月31日まで!
Read more »
WBC準決勝、盗塁を試みたメキシコ走者にタッチしようとする源田壮亮【写真:Getty Images】 判定が覆った際どいプレーとは 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミのローンデポ・パークで準決勝が行われ、日本がメキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ちした。7回の守備で二盗を試みた一塁走者を遊撃手・源田壮亮内野手(西武)が的確な読みでタッチし、リプレー検証の末にアウトにした。ネット上では「源田の1ミリ」の声が上がったが、米識者がプレーを捉えた画像を公開。海外ファンから「覆って驚いた」「十分な証拠が無い」と反応が集まった。 どこでタッチされたのか。0-3の7回1死一塁。メキシコの一塁走者トレホが二盗を試みた。打者トーマスは空振り三振。甲斐拓也捕手からの送球を二塁で受けたのが源田だった。トレホは身をひるがえしてタッチをかいくぐろうとするが、源田は懸命にタッチに行く。一度、すり抜けた後も足が離れたとみるや、再びタッチに。一度はセーフと判定されたものの、数分間のリプレー検証の結果、覆ってアウトに。三振ゲッツーとなった。 ツイッターでは「源田の1ミリ」がトレンド入り。日本人ファンから「源田たまらん」「源田の1mm来たぞ」「よくタッチした!」と絶賛の声が上がった。一方、米ポッドキャストメディア「ジョムボーイ・メディア」の創設者ジェームズ・オブライエン氏が2つのシーンを並べた画像を公開。「走者の手はここで塁から離れ、グラブは脚についていたんだと思う。もの凄く際どい」と考察を加えて見解を述べた。 源田がトレホの浮いた足にタッチしているが、回り込ませた右手はベースに触れているようにも見える。映像で見返しても際どいシーンだった。投稿のコメント欄では、海外ファンが「どちらに転んでもおかしくなかった」と反応。「凄い動きだったけどね」「判定が覆ったのには驚いたよ」「判定覆すには十分な証拠が無かったんじゃないかな」「彼はアウトだね」「素晴らしい走塁だったけど、自分も同意見だ」と論争が巻き起こっている。 THE ANSWER編集部
Read more »
ボン(左、橋本さん提供)と消しゴムはんこ(右)。これはボンがよくやっていたポーズ 猫をモチーフにした消しゴムはんこを製作し、猫好きの間で人気上昇中の作家が福岡にいる。「はんこボン」のニックネームで知られる橋本琴美さん(51)だ。昨年(2022年)2月に消しゴムはんこを作り始めて以来、「1日1彫」を掲げ、毎日欠かさず彫り続けている。目下の目標は「千日続ける」こと。そんな橋本さんの創作意欲を支えているのは、3歳の若さで虹の橋を渡った茶トラの愛猫「ボン」(オス)だ。 橋本さん宅にやってきて5日後。幼いころのボン(橋本さん提供) 橋本さん宅に茶トラの「ボン」がやってきたのは4年前。ボンは生後4ヶ月のころ、動物愛護団体から譲り受けた保護猫で、体重は当時1.8キロほどあり、体の丈夫そうな子に見えた。だが、1歳半のころ、耳に内出血ができ、病院に行くと、血液を凝固させる血小板が極端に減ってしまう血小板減少症と診断された。ステロイド投与などの治療をおこない、一時は元気になったものの、2歳半になったころ、今度は心臓の筋肉がうまく広がらなくなる拘束型心筋症との診断を受けた。獣医師からは「血栓が詰まると臓器の機能不全を起こし、死に至る場合がある」と言われた。 「血小板の病気がよくなったとき、ボンを紹介してくれた方からは『神様と腕の引っ張り合いっこをして、橋本さんが勝ったね』と声をかけていただき、私もよかったと胸をなでおろしていたんです。3歳になり、旅立つ2日前、ボンが突然発作を起こして倒れたとき、その言葉を思い出しました」 橋本さんは、長い闘病生活を耐えてきた病床のボンに、こう語りかけた。「毎日の薬、嫌な病院通い、つらいことばかりさせてごめんね。よく頑張ったね。(私と繋いでいた)おててを、もう離してもいいんだよって(泣)」。翌朝、ボンは息を引き取った。 幼いころから実家にはいつも猫がいて、高齢の猫の看取りをしたこともある橋本さん。生まれつき病弱な体だったとはいえ、辛い治療をボンに強いてきたことが本当によかったのか、他に何かしてやれることはなかったのかなどの思いがめぐり、悲しみに暮れた。 消しゴムはんこを作る橋本さん。緻密な作業だが、複雑な図柄でなければ1個20〜30分くらいでできるそう 4ヶ月後、友人から「消しゴムはんこを彫ってみないか」と誘われた。それまで「趣味が欲しい」と切り絵や水引などに取り組んだものの、どれも長続きしなかったそうだが、消しゴムはんこだけは違った。最初、浮世絵の猫を模写したはんこを作ってみると、初心者にもかかわらずなぜか上手に彫れた。そこで今度は、ボンを彫ってみることにした。 消しゴムはんこを始めたころに彫った作品 「ボンの顔や、右後脚をピンと上に向けて毛繕いするいつものポーズを彫って初めて紙に押し、はんこをパッと持ち上げたとき、あっ、ボン、ここにおるやん!って。しばらくボンの写真すら見られなかったのですが、その瞬間、ボンと再会できたように思えたんです」 それから橋本さんは消しゴムはんこで猫を彫ることにのめり込むようになった。もっと技術を磨きたいと「1日1彫」、「千日続ける」を目標に掲げた。 友人の猫、出会った看板猫なども彫る。「どんな図柄にするかは、たとえば今日ドーナツを食べて美味しかったら、ドーナツと猫を描いてみるといったように、毎日、絵日記のように思い付くまま彫っています」 最近の作品など(「はんこボン」のインスタグラムより) 次第にそうした作品が猫好きの間で「かわいい」と評判に。最近では「うちの猫も彫って」との依頼も増え、オーダーを受け付けている。3月21日からは、これまで彫った作品の中から40点を厳選し、福岡市内のカフェで初の個展を開催する。 これ、ぜんぶボン! 「ボンに会いたくなるたびに彫ってきたので、ボンのはんこは何十個もあるんですよ(笑)。3歳という若さで天国へ旅立ってしまったけれど、消しゴムはんこを彫っているときは今も私のそばにいてくれているようで、不思議と穏やかな気持ちになれるんです。ボンは消しゴムはんこの面白さを教えてくれて、趣味のなかった私に生きがいを与えてくれました。だからもっと頑張らなくっちゃ」と橋本さん。今も慕うボンへの愛を胸に「依頼主の方々が笑顔になって、何気ない日常に彩りを添えられるような消しゴムはんこをこれからも作っていきたい」と意気込んでいる。 「はんこボン」のインスタグラムは@hankobon(DMにてオーダーも受け付けている)。作品展は、3月21日〜26日(22日は休み)11時〜19時。「カフェと間 koya」(福岡市早良区石釜886-7)にて開催。 (まいどなニュース特約・西松 宏)
Read more »
日本の修学旅行生が21日、韓国を訪れた。訪韓したのは熊本県のルーテル学院高校の生徒で、4泊5日の日程で姉妹校がある南西部・全州とソウルを訪問する。日本の修学旅行生が韓国を訪れるのは新型コロナウイルスの影響で2020年に中断されて以来、3年ぶりとなる。仁川国際空港に到着した同校の生徒たち=(聯合ニュース)
Read more »
会議や打ち合わせなどで、賛意を示す時の言い方は?(写真:ふじよ/PIXTA) 「ビジネスにおける正しい言葉遣いができていなければ、思わぬところでつまずく可能性があります。ただし、『正しい』だけでは他の人と差がつきません。『正しさ』+『気の利いた一言』があって初めて、深い信頼関係が築けるのです」 そう語るのは、著書累計75万部超えのマナー講師である諏内えみ氏。本稿では、『一生ものの「正しい敬語と上級の気遣い」 先生!ダメダメな私を2時間で仕事デキる風にしてください!』より一部抜粋・再構成してお届け。会議の生産性を高める発言・質問の仕方を伝授します。 理由とともに賛意を示せば意見に肉付けできる 会議や打ち合わせなどで、他の人の意見への賛否を問われる場面は多くあります。異議のある場合は自身の意見を言えばいいのですが、意外に難しいのが賛意を示す時。 【漫画】無神経すぎる人に「ちょっとだけ」言い返す技術 「賛成です」「私も同じ意見です」としか言いようがないと思うかもしれませんが、それでは当事者意識に欠ける印象です。「自分の考えを持っていない」「流されるままそこにいるだけ」と思われても仕方ありません。 会議への積極性と自身の考えを乗せる賛意を示すべく、「○○の部分に共感いたしましたので、こちらの意見に賛成です」と言いましょう。「△△という理由で○○の部分に共感いたしましたので、~」と、理由とともに賛意の根拠を伝えると、よりよい伝え方になります。 もし、他の出席者が同じ部分に共感したとしても、その理由は個々人で異なるはずです。なぜその考えがいいと思ったのか、その意見を実現することでどんなメリットが生まれるのか、自分なりの分析を発言にプラスすることで、賛意にオリジナリティが出て他者と差別化できます。そのうえ、元々の意見を肉付けすることにもつながり、会議の生産性を上げることにもなります。 似たようなシチュエーションに、先輩や上司にレクチャーを受けた時の対応があります。「ありがとうございます」以外の言い方がなかなか見つからないと思いますが、その中でつい言ってしまいがちなのが「参考になります」。 感謝と敬意を表しているであろうことはわかるのですが、「参考」とは「自分の考えの足しにする」「自分の考えをまとめる際の判断材料の一つに加える」という意味合いなので、目上の人には失礼にあたります。「自分のレクチャーは、ただの参考程度なのか」と受け取られかねません。 「大変勉強になりました」は、間違いとは言えませんが、あまりに言いなれた定型句として単なる挨拶言葉に聞こえる可能性があります。 ベストな言い方は、「○○の点は気づきませんでした。大変学びになりました」。前半部分を「今日は○○を学ばせていただきました」「○○のお話は目から鱗でした」などと言い換えてもいいでしょう。 ここでは、「勉強」という名詞よりも「学ぶ」という動詞を使う方が、表現に動きが出て、前のめりで積極的な印象になります。また、名詞は活用できませんが、動詞は活用させて「学ばせていただく」と敬語にできるので、目上の方への敬意を織り込むことができます。 賛意や感謝は、具体的な表現で伝えることでより相手の心に届きます。そして、そのことがあなたのプレゼンスを高めることにもなると思っておいてください。 「わからない」ではなく「知りたい」と表現 会議の発表者の説明がわかりにくい時、何となくわかったふりをしてやり過ごしていませんか? 発表者やプレゼンターが先輩や上司だった場合、質問すること自体が憚られることがあるかもしれません。 ですが、あなたがわからないことはほかの人もわからないはず。勇気を出して質問することで、会議の生産性に貢献しましょう。 注意したいのは、質問の仕方です。「ちょっとわからなかったのですが……」「どういう意味ですか?」「もう一度ご説明いただけますか?」と言ってしまいがちですが、これらは説明者の力不足を指摘しているように聞こえてしまいます。 「恐れ入ります、一点質問させていただきたいのですが」は、言い方としては間違いではありません。ですが、言われた方は「何を?」と身構えてしまうでしょう。質問する前に緊張関係を作ってしまうのは、得策ではないですね。 伝えたいのは、「あなたの説明がわからない」ではなく、「私はここが知りたい」ということ。その思いを踏まえて、「恐れ入ります。○○の件について、△△と理解いたしましたが、間違いないでしょうか?」と尋ねるのがオススメ。 打ち合わせや会議を友好的に進めたいときには、この言い方が有効です。これは、「あなたの説明」ではなく「私の理解」に焦点を当てる言い方です。「私の理解が間違っていたらすみません、正しく理解したいので再度ご教授いただけますか」というニュアンスになるので、聞かれた方もすんなり受け止めることができます。 また、説明やプレゼンの内容についてもう少し補足説明が欲しい時、どんな言い方をしているでしょうか? 「もう一度、わかりやすく言ってもらえませんか?」「○○について、もう少し詳しく教えていただけますか?」と言いがちですが、これも事と次第によっては火種を生みそうな聞き方です。 本音は、理解できず意味がつかめない部分を、もう一度別の言葉で言い直してほしいということ。平たく言えば「おっしゃっていることがわかりません」となります。 ですが、それがストレートに伝わってしまう言い方は、会議の生産性を高めるという視点から言えば適切ではありません。相手が気を悪くすることで関係性が悪化し、会議の生産性どころか仕事上のコミュニケーションにも悪影響が出かねないのです。 「○○についてより理解したいのですが、詳細をうかがえますでしょうか」と言うと、受け取る側の印象が大きく変わります。「より理解を深めたい」「詳細を聞きたい」というのは、ベースの情報は共有できた(=理解できた)上で、もっと踏み込んで知りたいという前向きな姿勢の表れです。「わからない」を「もっと知りたい」に変換するのです。 この聞き方は、じつはベースの情報がわからない時にも有効です。なぜなら、詳細を説明されればおのずとベースの情報についても理解できるからです。大勢の人がいる会議での質問は、時として詰問や問い質す印象になりがちなので、オブラートに包んだ伝え方が必要です。 相手がどう感じるかを考えて言葉を選ぶ 社内のことであっても、打ち合わせや会議は改まった場として考える必要があります。そんな時、つい使ってしまいがちなNGワードについて、お伝えしたいと思います。 ...
Read more »
伊藤かずえ【写真:ENCOUNT編集部】 「実物と同様、重厚感が有りますね」 俳優の伊藤かずえが、30年以上乗り続ける愛車・日産シーマのミニチュアが発売されたことを報告している。 21日に自身のインスタグラムを更新し、「y31シーマ のミニチュア、出ました!」と報告。トミーテック『日産 セドリックシーマ タイプII リミテッド 伊藤かずえ仕様(白)』を紹介した。 2021年4月からレストアがスタートし、同年12月にまるで新車かのように生まれ変わったシーマ。今回のミニチュアでは、同時発売のN278a(前期型)とは異なるフロントグリル等、ディテールにも注目だ。 フォロワーからは「ご自分の車がミニカーになり、インタビューまで受けているなんて最高ですね!!」「実物と同様、重厚感が有りますね」「昭和レトロでロマン感じます!」「え。欲しいです!」などの声が上がっている。ENCOUNT編集部
Read more »
石井正則さん(所属事務所提供) お笑いコンビ「アリtoキリギリス」を経て、俳優として活躍する石井正則さん(50)が21日、1歳年下の一般女性と結婚したと発表した。女性は20年来の顔なじみといい、石井さんの50歳の誕生日に婚姻届を提出した。 石井さんは人気ドラマ「古畑任三郎」シリーズの刑事、西園寺守役などで知られる。10年前に離婚し、今回は3度目の結婚という。
Read more »
(13時40分現在)S&P500先物 3,986.75(+3.75)ナスダック100先物 12,690.50(+2.00)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅高、NYダウ先物は20ドル高。 長期金利は動意が薄く、本日の米株式市場はやや買い先行となりそうだ。 20日の主要3指数は反発。中盤に失速する場面もあったが、高値付近まで値を戻し、ダウは382ドル高の32244ドルで取引を終えた。経営不振のファースト・リパブリック銀行が大きく下げ、銀行株が注目された。ただ、UBSによるクレディ・スイス買収が全般的に好感され、欧米金融システム不安への過度な懸念は後退。長期金利の上昇でハイテクへの買いは抑制されたものの、大引けまで堅調地合いは継続しプラスを確保した。本日は下げ渋りか。今晩から開催される連邦公開市場委員会(FOMC)をにらみ、方向感の乏しい値動きが予想される。連邦準備制度理事会(FRB)による0.25%の利上げを織り込む展開となり、金利高止まりで積極的な買いは入りづらい。UBSのクレディ・スイス買収は市場に安心感を与えたが、米国内で大手行による中堅行への支援は十分か評価が分かれ、金融への買いは慎重に。また、ハイテク売り継続なら指数を下押ししそうだ。
Read more »
【野球 WBC2023 侍ジャパン(野球日本代表)全体練習】 笑顔を見せる大谷翔平 =米フロリダ州マイアミのフロリダ国際大(撮影・長尾みなみ) ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、20日夜(日本時間21日午前)にメキシコとの準決勝を戦う日本代表「侍ジャパン」。投打の二刀流でチームを牽引(けんいん)する大谷翔平(エンゼルス)は規格外のプレーだけでなく、ベンチでの振る舞いや無邪気な笑顔でもファンをとりこにする。なぜ人々は大谷に魅了されるのか。 大谷が先発登板した9日の中国戦。東京都内のパブリックビューイング会場には、背中に「OHTANI」と書かれたユニホーム姿が目立った。日本ハム入団時からのファンだという札幌市の40代女性は「野球に対するひたむきな姿勢、目標を実現してしまう実行力がすごい。夢を与えてくれて感無量」と話した。 平成25~27年に日本ハムでヘッドコーチを務めた札幌国際大の阿井英二郎教授は、入団間もない大谷との会話が強く印象に残っている。入団前に米大リーグ挑戦を表明したが、「一番野球がすごいチーム・組織でやりたいとの思いがあり、それが米国だった」。その後の10年も「目標が明確。お金や名誉ではなく、勝負に挑む純粋さで突き進んでいる」と指摘する。 【野球 WBC2023 準々決勝 侍ジャパン(野球日本代表)対イタリア】侍ジャパン先発の大谷翔平 =東京ドーム(尾崎修二撮影) 選手・大谷の魅力は何か。スポーツ心理学やコーチング論を専門とする阿井氏は「自分自身が一番のコーチ。二刀流に代表されるように常識を超えているが、自分と対話する中で『こうしたら面白い』という思考が生まれているのではないか」と推測する。 WBCではプレー以外にも、ガッツポーズなどでチームメートを鼓舞する姿が目を引く。「積極的にチームを引っ張るタイプではないはず。ただ自分の立場を理解し、何よりも日本で優勝したいという思いが強いのだろう」(阿井氏) 「WBC出場選手の中で最高の選手」とみるのは、総合野球データサイト「1.02」を運営する「DELTA(デルタ)」のアナリスト、宮下博志さん。昨季の大リーグの成績から、打者では「本塁打を放つ能力が有数」で、投手としても「球速がトップクラスで、変化球の変化も大きく、大リーグの選手を圧倒できる」と語る。 一方、対人関係を研究する和光大の高坂康雅(やすまさ)教授(青年心理学)は、大谷の魅力を「国内外問わず、老若男女全てに好かれる特徴がある」とたたえる。「他の選手より秀でた成績を残しているのに謙虚。謙虚過ぎても卑下した感じになってしまうが、ちょうどいい具合だ」と分析する。 代表初の日系人であるヌートバー(カージナルス)が大リーグで行う、こしょうをひく動作をまねた「ペッパーミル・パフォーマンス」を率先して披露。チームに一体感をもたらした点も、「スーパースターなのに親しみやすい」との評価を生み出している。 体つきや成績に対して幼い顔つきも、高収入なのにぜいたくさを前面に出さない点も好感を持たれる一因だという。高坂氏は「しっかりと成果を残した上で、さまざまなギャップのあるところがみんなを引きつけている」と強調した。(深津響)
Read more »
WBC準決勝、サヨナラ勝ちに歓喜する侍ジャパンの選手たち【写真:Getty Images】 WBC準決勝 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミのローンデポ・パークで準決勝が行われ、日本はメキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ちした。連覇した2009年第2回大会以来、14年ぶりの決勝進出。最後は1点を追う9回無死一、二塁から不振の村上宗隆がサヨナラ2点適時打を放った。21日(同22日)の決勝で前回王者・米国と対戦する。日本の劇的勝利を米メディアも「スリル満点の勝利」と速報。大谷翔平投手(エンゼルス)についても「時間を無駄にしなかった」と伝えている。 160キロ超えのストレートで圧倒した先発の佐々木朗希が4回に3ランを被弾。7回に吉田正尚の同点3ランが飛び出したが、直後の8回に2失点と苦しい戦いを強いられた。それでも8回に1点を返すと、4-5の9回先頭打者の大谷翔平の二塁打を皮切りに、最後は不振の村上宗隆がセンターオーバーの一打を放ち、侍ジャパンが逆転サヨナラ勝ちを収めた。 劇的な結末を米メディアも速報。米スポーツ専門局「ESPN」は「日本が9回に2得点 WBCでメキシコを退ける」と見出しを付け「日本のスター三塁手ムラカミは最初の3打席で三振に終わった。しかし、最も重要な場面で魅せた」と村上のサヨナラ打を伝えた。米スポーツ専門局「CBSスポーツ」も「ショウヘイ・オオタニが打ち合いで輝きを放ち、日本がWBC決勝で米国と対戦する」と報じた。 米紙「ロサンゼルス・タイムズ」は「ショウヘイ・オオタニと日本がメキシコに打ち勝ってWBC決勝に進出」との見出しをつけて報道。「ショウヘイ・オオタニは月曜日、日本を離れてメジャーに挑戦して以来、彼のキャリアで最も重要な打席に立ち、時間を無駄にはしなかった」と記し、大谷にフォーカスした。さらに「オオタニと代走のウキョウ・シュウトウが得点し、スリル満点の勝利で野球の2大国の対決を実現させた」と日米決戦が実現したことにも触れている。 THE ANSWER編集部
Read more »
値千金の決勝打を放った村上 WBC決勝進出を決める逆転サヨナラ打を放った侍ジャパン・村上宗隆内野手(ヤクルト)が、自身のインスタグラムを更新。試合後のロッカールームで撮影した、大谷翔平投手とのツーショット写真をアップした。 「最高です」 「チーム一丸」 と書き込むと、ハッシュタグをつけて「正尚さんが神」「翔平さんは仙人」と、この試合で同点3ラン&レーザービーム補殺を披露するなど大活躍だった吉田正尚外野手と、9回に二塁打&気迫の走塁で逆転サヨナラの舞台をおぜん立てした大谷を称賛。続けて自身については「村上はよーわからん」と、殊勲打を放ったものの、それまでの不振を自虐的に振り返りつつ〝大喜利〟した。 これには「信じてました」「村上さんはやっぱり村神様です」などのコメントがつき、劇的勝利を収めた侍ジャパンの勝利を誰もが喜んでいた。
Read more »
メキシコ戦、サヨナラのホームを踏んだ周東佑京選手 (c)写真: Mary DeCicco/WBCI/MLB Photos via Getty Images ◇2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 決勝ラウンド 準決勝 日本6x-5メキシコ(現地20日、アメリカ・マイアミ) 劇的なサヨナラ勝利で決勝進出を決めた侍ジャパン。「(村上選手が)打った瞬間、(打球がセンターを)越えると思ったので、勝ったと思いました」と話したのは、9回に吉田正尚選手の代走で出場し、サヨナラのホームを踏んだ周東佑京選手。 6回から出場への準備を始め、7回にはいつでもいける状態にしていたという周東選手は、代走を告げられた時「(ホームに)かえったらサヨナラと。自分があの状況でやっちゃいけないことを頭で整理しながら一塁に行ってました」と振り返り、「ホームにかえった瞬間は言葉で表せないくらいうれしかった、(村上)宗が打ってくれてよかった」と笑顔を見せました。 1塁から俊足を飛ばしてホームまでかえってきた周東選手は、前を走る大谷翔平選手に追いつきそうなほどのスピードを披露しました。 代走の切り札としてあすの決勝も活躍が期待される周東選手。「チームが勝てれば自分の活躍はどうでもいい。なんとか明日勝てるように、笑って終われるようにチーム全員で頑張りたい」と優勝へ意気込みを語りました。
Read more »
「WBC2023 準決勝 日本×メキシコ」(c)TBS TBSは、21日午後7時から「WBC緊急特番 準決勝 日本×メキシコ ~世紀の大一番を再び!~」として、同日朝に中継したWBC準決勝の日本・メキシコ戦を再放送すると発表した。 侍ジャパンの公認サポートキャプテンを務めるタレント・中居正広のほか、解説者の槙原寛己氏、佐々木主浩氏らが出演。実況は同局の初田啓介アナ、リポーターは石井大裕アナが担当した。 侍ジャパンは村上宗隆内野手(ヤクルト)が9回、劇的な逆転サヨナラ二塁打を放ちメキシコに勝利。優勝した2009年の第2回大会以来3大会ぶりの決勝進出を決めた。
Read more »
最大で年間77万円!? 厚生年金が増額される「長期加入者の44年特例」とは? そもそも「長期加入者の44年特例」とは? 老齢厚生年金における「長期加入者の44年特例」制度とは、厚生年金に44年以上加入した人は、老齢厚生年金の特別支給期間に報酬比例部分だけでなく定額部分も受け取れる、という制度です。 この制度が定められた理由として、報酬比例部分の支給開始年齢の引き上げが挙げられます。というのは、報酬比例部分の支給開始年齢が段階的に引き上げとなったため、一部の人は一定期間、特別支給の老齢厚生年金の定額部分が受給できない状態になっているのです。 44年特例の適用を受けるための条件は? 44年特例の適用を受けるためには、3つの条件を満たしていなければなりません。まずは、厚生年金の被保険者であった期間が44年以上あることです。 大学を卒業してすぐに職に就いた、という人の場合は44年の期間を満たす前に65歳になってしまいますが、高校を卒業してすぐに働き始めた、という人や、中学を卒業してすぐに働き始めた、という人はこの制度の対象者になる可能性があります。 ただし、日本年金機構が管理する厚生年金、公務員共済組合・私学共済の厚生年金のどれかひとつに44年以上加入していなければなりません。例えば、日本年金機構の厚生年金保険に20年加入し、その後公務員共済組合の厚生年金保険に25年加入した、というような場合は対象外となるため注意が必要です。 次に、支給される時点で厚生年金の被保険者ではないことです。厚生年金の被保険者として働き続けている間は特別支給の定額部分が支払われません。この特例の対象者となるのは、退職して保険を外れた後になります。 最後に、報酬比例部分の支給開始年齢に達していることです。この特例制度は、一部の世代が特別支給の老齢厚生年金の内で報酬比例部分しかもらえない期間があることに対する増額措置だからです。 具体的には、男性であれば1949年4月2日~1961年4月1日までに生まれた人、女性の場合は1954年4月2日~1966年4月2日までに生まれた人が対象者となります。 具体的にいくら受け取れるの? 44年特例によって実際に受け取れる金額は、年齢や厚生年金、国民年金の加入期間によって異なります。60歳で特例の対象になる場合は、60歳から老齢厚生年金の定額部分である老齢基礎年金額が受け取れます。 61~64歳の間に対象になる場合は、それぞれの段階で老齢厚生年金の定額部分である老齢基礎年金額が受け取れます。2023年度の老齢基礎年金の満額は79万5000円(月額6万6250 円)なので、老齢基礎年金を満額受け取れる人であれば、それぞれの年齢の段階で最大79万5000円を受け取れる 、というわけです。 対象の年齢に当てはまる人は、特例制度を考慮してライフプランを立てよう! 60~65歳までの間に特例制度の対象者になる人は、厚生年金の保険を外れることで最大約78万円を受給できます。しかし、仮に60歳以降も働いて収入が78万円以上になる、という場合には、特例を活用せずに働き続けた方が総収入は多くなるでしょう。 もちろん、保険を外れて働き続ける、という選択肢もあります。特例の支給を受け取るのか、現状のままで働き続けるのか、それとも、保険を外れて働きながら特例も受給するのか、自分に合ったライフプランを立てることが大切です。 出典 日本年金機構 特別支給の老齢厚生年金 厚生労働省 令和5年度の年金額改定についてお知らせします 日本年金機構 老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・年金額 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
Read more »
フォルクスワーゲンは、シカゴモーターショー2023において、大型SUVクーペ『アトラスクロススポーツ』(Volkswagen Atlas Cross Sport)の改良新型を初公開した。 同車は、北米向けの3列シートSUV『アトラス』から派生したSUVクーペだ。アトラスクロススポーツは2019年秋に発表された。3列シートのアトラスに対して、アトラスクロススポーツは2列シートになる。アトラスクロススポーツは、中国市場では、『テラモントX』の車名で販売されている。 改良新型には、新しいフロントデザインを採用した。ワイドなフロントグリルや、「アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)」を備えた LEDヘッドライトを装備する。上位グレードでは、デイタイムランニングライトがヘッドライトに組み込まれ、グリル上側にはライトバー、グリル中央には光るフォルクスワーゲンエンブレムが添えられた。グロスブラック仕上げのフロントグリルを採用し、スポーツ性を強化している。 リアは、大型スポイラーを追加した。上位グレードには、フロントのライティングシグネチャを反映して、ライトバーと LEDテールランプの間にフォルクスワーゲンエンブレムを配置する。従来よりも、アグレッシブなデザインのディフューザーも追加されている。 改良新型のパワートレインは、V6を廃止し、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」エンジンに一本化された。最大出力は235hpから269hpへ、34hp強化。最大トルクも35.7kgmから37.7kgmへ、2kgm引き上げられた。トランスミッションは、8速AT「ティプトロニック」を組み合わせている。 この新しい2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、従来用意されていた自然吸気の3.6リットルV型6気筒ガソリン「VR6」エンジン(最大出力276hp、最大トルク36.8kgm)と同等のパワーを発揮する。エンジン排気量を3.6リットルから2.0リットルにダウンサイズしながら、トルクはおよそ1kgm上回っている。
Read more »
雪平鍋のイメージ写真(Hanasaki/stock.adobe.com) この春、入学や入社、転勤などで初めてのひとり暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。マンスリー賃貸物件や単身用マンションなどの手狭なキッチンでも自炊を続けるお料理上手な男性がいます。ツイッターでフォロワー数20万超を誇る料理アカウント「チーフ」さん(@SW_Chief)。 チーフさんは現在、単身赴任中。平日は自炊、週末は自宅にいる家族のために腕を振るいます。キッチンで使う道具は厳選された必要最低限の物だけ。過去に公開したキッチンの写真には「参考になる」「うちのキッチンのプロデュースをお願いしたい」「整頓されてる」「シンプルで清潔感ある」などと驚きの声が寄せられました。 そんな人気のチーフさんに聞きました。「チーフさん、最低限必要なひとり暮らしの調理道具は何ですか?」 「ひとり暮らしのおっさんのキッチン見て!」=チーフさん(@SW_Chief)提供 チーフさんおすすめ「調理道具&食器のマストアイテム」 キッチン用品としてまず頭に浮かぶのが包丁とまな板です。 「包丁とまな板は必要ですね。果物ナイフは包丁で兼用できるのでいらないと思います。ひとり暮らしのキッチンは狭いと思うので、調理道具は買いすぎず、必要最低限でいいと思います。コンロがガスでなくIHの場合、鍋やフライパンを選ぶときに『IH対応』の物を選ばなくてはならないので注意が必要です」(チーフさん) ▽チーフさんおすすめ「最低限必要な調理道具」 (1)包丁、まな板 (2)テフロンフライパン26cm (3)雪平鍋18cmくらい (4)ボウル (5)ざる (6)おたま (7)ターナー(フライ返し) (8)ピーラー (9)木べら (10)菜箸 「テフロンフライパンは消耗品と割り切って安価なもので十分です。コーヒーをドリップしないならケトルは不要です。お湯を沸かすのは雪平鍋で兼用できます。ボウルとざるはプラスチック製よりもステンレス製の方がきれいに洗えるのでおすすめです。ざるはステンレス製パンチングボールがおすすめ。ターナーはステンレスのほうが薄くて使いやすいです」(チーフさん) 数年前、京都で単身赴任をしていたときのキッチン狭めの部屋。「1Kのキッチンものすごく狭いけどなんとかやってますw」=チーフさん(@SW_Chief)提供 食器は「最初からそろえようとしない」 料理が完成したら盛り付ける食器も必要です。 「食器は、飯茶碗、汁椀、平皿大小、丸いカレー皿、マグカップ、グラスといったところです。丸いカレー皿はパスタにも使えます。食器は最初からいろいろそろえようとせず、自分のスタイルに合わせて買い足していけばいいと思います。100円ショップや3COINSなどにも食器はたくさんあります。おすすめは100円ショップのseria(セリア)です」(チーフさん) 応用編「あった方がいい調理道具は?」 応用編として、「あった方がいい調理道具」も教えてもらいました。 「レシピを見ながら料理をする場合、計量カップと計量スプーン、キッチンスケール(はかり)もあった方がいいです。私はレシピ通りにしか料理が出来ないので必要不可欠です」(チーフさん) ▽チーフさんおすすめ「あった方がいい調理道具」 (1)ニトリのスキレット鍋19cm 「調理してそのまま食卓に出せるから洗い物が増えない、食卓で映える、食卓でも余熱で保温してくれる、ひとり鍋にちょうどいいサイズ、鉄なので洗剤で洗ってはいけなくてたわしでこするだけなので洗うのが楽、価格が安い(税込み799円)」 ...
Read more »
Image: Sennheiser 名シリーズの新作。 ゼンハイザーは 1997 年、「HD 600」を発売しました。優れたサウンドと確かな品質、そして着け心地のいい設計のヘッドホンが、当時450ドル(約5万5000円)で手に入りました(現在でいうと832ドル(約11万円)に相当)。 修理ができるなど、ヘッドホン愛好家が望んでいた機能がすべてバランスよく搭載されたヘッドホンを、破産のリスクなくゲットできたんですね。もちろん、当時のオーディオマニア全員がヘッドホンにそれだけ費やせたとは言えません。特にインフレの状況下では難しいでしょう。 ゼンハイザーは現在でも、価格は400ドル(日本価格4万4000円)に抑えながら、HD 600の販売を続けています。Apple(アップル)が AirPod を550ドル(日本価格8万4800 円)で販売していることを考えると、それに比べてHD 600が破格の値段で販売されているとは感じません。 27年ものあいだ、HD 600が販売され続けていることは、その機能がいかにすばらしいかを物語っています。その後、改良モデルの HD 650や HD 660Sがシリーズとして加わり、リケーブルの対応や原料の改善など、新機能も搭載。そして今回発売されたのが、ゼンハイザーHD 660S2 です。 HD 660SとHD 660S2を比べてみると、サウンドがほとんど同じじゃないかと思う人がほとんどかもしれません。ゼンハイザーによると、HD 660S2はシリーズの旧型モデルであげられた、低音域でのパフォーマンス面の不満を解消してくれるモデルだそうです。トランスデューサーを 300 Ω に改良し、さらに共振周波数を前モデルHD 660Snの110Hzから70Hzまで下げた理由はそこにありました。 ...
Read more »
朝食抜きでランニング。効果とデメリットは? 人間にとって、朝の運動と空腹時の運動は相性が良いことが多く、朝食抜きでの有酸素運動は減量におすすめとして人気が高まっています。 しかし、実際に効果はあるのでしょうか? 運動中の脂肪燃焼は意外と重要でない 減量したいなら脂肪を燃焼するのは良いことですよね。でも、脂肪を燃焼させているからといって、全体的に脂肪が減っているわけではありません。 私は、脂肪をお財布のようなものだと思っています。お金(エネルギー)を取り出して「使っても」、その日のうちに後でまたお金(エネルギー)を入れることになるかもしれません。大切なのは、1日の終わり、1週間の終わり、1カ月の終わりに、銀行口座にいくらあるかです。 同じように、運動中にどんな燃料を燃やすかは、実は重要ではありません。朝食を食べずに低強度の運動で脂肪を燃やそうが、夜、ゲータレードを飲んでから高強度インターバルトレーニングで炭水化物を燃やそうが、身体はいずれにしろエネルギーの収支をあわせます。 食べた分以上のカロリーを消費すると、その分のエネルギーはどこかから、願わくば脂肪から、消費されます。食べる量が消費量を上回れば、その逆になります。 断食状態での有酸素運動が全体的な脂肪減少につながるかどうかを調べる科学的な研究では、食事後のトレーニングと食事なしのトレーニングの間に有意な差は見つからない傾向があります。 たとえば、この研究では、断食状態の被験者グループと朝のランニングの前後にシェイクを飲んだ被験者グループの間に違いは見られませんでした。 このレビューでは、「体組成を改善するための断食有酸素運動と摂食有酸素運動の優劣について、決定的なエビデンスは存在しない」と結論づけ、断食状態で1時間以上有酸素運動をすると、身体が燃料として筋肉を消費する恐れがあると警告しています。 ということは、断食状態で有酸素運動に熱中すると、逆効果になる可能性があります。 朝食抜きで有酸素運動することのデメリット 早朝にトレーニングをしていて、いつも食事をする時間がないとしても、たぶん大丈夫でしょう。特に害はありません。しかし、トレーニングの前に食事ができると、トレーニングの質が向上する可能性があります。 低強度の有酸素運動(5段階のゾーン2)は、主に脂肪をエネルギーとして使う傾向があるので、運動前の食事をしっかり取っても取らなくても、違いは感じないかもしれません。 しかし、より高い強度のトレーニングをするようになると、おそらく炭水化物が恋しくなるでしょう。 筋肉中のグリコーゲンや血管内の炭水化物の分解産物(血糖)があれば、疲労感が少なくなり、さらに頑張れるようになります。結局のところ、食事をしないよりもしたほうが良く運動できるなら、食事をして十分な燃料を身体に与えない手はありません。 Source: NIH, Journals
Read more »
4年ぶり開催 商業施設で大規模防災訓練/滋賀 野洲市の商業施設で25日、大地震が発生したとの想定で、消防を中心とした防災訓練が行われました。 訓練は、商業施設「アル・プラザ野洲」で行われ、湖南広域消防局や守山警察署などから、約70人が参加しました。コロナ禍により、同様の訓練が行われるのは、4年ぶりとなります。琵琶湖西岸断層帯を震源とする震度7の地震が発生し、商業施設の建物の一部が崩落、火災が起きた想定で、消防隊員らが、救助や消火活動に当たります。 現場上空には、県の防災ヘリコプターも到着し、屋上に取り残された要救助者をヘリに吊り上げて救出しました。3月1日からは、春の全国火災予防運動も始まり、ひとりひとりの防災意識が高まることが期待されます。
Read more »
高橋ひかる 俳優でモデルの高橋ひかる(21)が24日、自身のインスタグラムを更新。“超ミニスカ”で美脚をあらわにした。 高橋は「SHE THREE vol.26 みてねっ」というコメントとともに、自身が表紙を務めた同誌の写真をアップ。2枚目には撮影中の様子をとらえた動画がおさめられており、透けトップスにパープルの“超ミニスカ”で美脚を大胆に披露している。 この投稿に「すごく可愛い!」「今日本でいちばんの美女」「フェアリー」「めちゃくちゃ愛くるしい!」「スタイル最高」「ばりかわいいばい」「可愛いすぎてやばいな」などの声が寄せられている。
Read more »
笑顔になった理由にキュンとする! 散歩中、おばあさんに「歩き方がカッコイイね〜」と褒められた犬 嬉しくて「ニコニコ笑顔」に! 引用元: @shomaruoneone Twitterユーザー@shomaruoneoneさんの愛犬・まるちゃん(取材当時10才)。カメラに向かって素敵なニコニコ笑顔を見せながら、楽しそうに散歩をしている様子が印象的です。 飼い主さんによれば、まるちゃんが笑顔になったのには理由があるのだとか。その理由が、なんとも可愛らしいものだったのです。 「歩き方がカッコイイね〜」と褒められた 引用元: @shomaruoneone とある日、散歩コースの途中にあるベンチの前を通り過ぎると、そこで休憩していたおばあさんに声をかけられたのだそう。 このときが初対面だったというおばあさんは、「遠くから見てたけど、歩く姿がカッコイイね〜。立ってるお耳も、まん丸な目もカッコイイ」と、まるちゃんのことを褒めてくれたのだとか。 飼い主さんは「よかったね! 褒められたよ!」と、まるちゃんをナデナデしてあげたそう。すると、まるちゃんはおばあさんと別れたあとも、ずっと笑顔で歩いていたといいます。 引用元: @shomaruoneone 「あまりにもニコニコ笑顔だったので、動画を撮影した」と話す飼い主さん。まるちゃんの様子について、このように振り返っていました。 飼い主さん: 「きっとまるが話せたら、『ほめられた! あははは~』と言っているんだろうなと思って。そんなまるを見て、私もまると同じ顔で笑っていました。その後のお散歩も楽しく感じましたね」 引用元: @shomaruoneone まるちゃんはこれまでも、信号待ちでお座りをして待っているときに「偉いわね~」と褒めてもらったりと、お散歩中にほかの人に褒めてもらえることがよくあるのだそう。 その際にも笑顔を見せているそうですが、あそこまでニコニコしているのは初めてだったようです。 今回のまるちゃんの投稿には、Twitterユーザーから「可愛い。褒められるとわかるよねー」「メッチャ笑顔」「まるちゃんは見る人全てを幸せにする笑顔を振りまいていますね 癒される」「ニコニコまるちゃん見てたらこっちまでつられてニコニコ」などと、たくさんの反響のコメントが寄せられていました。 行動やしぐさのひとつひとつが可愛い 引用元: @shomaruoneone 表情豊かでとてもわかりやすい性格だという、まるちゃん。写真を撮るときはニコニコと笑ってくれたり、散歩中に歩きたくなくて笑顔で誤魔化していたり、食いしん坊なので「食べる?」と聞いただけでヨダレをタラタラ垂らしたりと、行動やしぐさのひとつひとつが可愛らしいのだとか。 引用元: ...
Read more »
神戸新聞NEXT 26日に開催される「世界遺産姫路城マラソン」(神戸新聞社など共催)で、コースとなる道路では、車両の通行止めなど大規模な交通規制が実施される。スタート地点がある姫路城周辺から、折り返し地点の塩田温泉近くが対象。午前7時~午後5時まで、大会の進行に合わせて順次、車両の通行や歩行者の横断ができなくなる。 フルマラソンは午前9時に大手前通りをスタート。市街地を西に進み、夢前川沿いを北上する。塩田温泉近くで折り返し、姫路城三の丸広場のフィニッシュ地点を目指す。制限時間は6時間で、レースは午後3時に終了する。 交通規制が実施される各区間では、車両や自転車、歩行者もコースの横断はできない。コースにつながる道路も通行が制限されるほか、路線バスの運休やルート変更も予定している。 市街地では渋滞も予想され、実行委員会はマイカーを控え、公共交通機関の利用を呼びかけている。実行委TEL079・221・2862
Read more »
ホンダ「クロスカブ110」ショートインプレ Honda CROSS CUB 110 2022年モデル 総排気量:109cc エンジン形式:空冷4ストOHC2バルブ単気筒 シート高:784mm 車両重量:107kg発売日:2022年4月14日 税込価格:36万3000円(くまモン バージョンは37万4000円) 本来の魅力を高める足周りの変更が光る クロスカブ110はスーパーカブ110から派生した、アウトドアテイストが魅力のクロスオーバーモデル。2022年にはロングストローク設定となった新エンジンを導入。最高出力は同じだが、最大トルクが若干増したほか、キャストホイールやフロントディスクブレーキ、ABSを採用している。 パワーフィーリングに大きな変化はないが、低中回転での力強さが増し、トップエンドまでの回転上昇が軽やか。力強さと穏やかさを併せ持つキャラクターになった。ディスクブレーキの効果は絶大で、制動力がこれまでとは比べ物にならないほど向上。 キャストホイール化でチューブレスタイヤが装着できるようになり、急激なパンクのリスクが減ったことも嬉しいポイント。オフロードテイストを持ちながら、市街地を軽快に駆けるクロスカブのキャラクターに磨きがかかっている。 ▶▶▶詳しい解説はこちら 【総合インプレ】ホンダ「クロスカブ110」 – webオートバイ ホンダ「クロスカブ110」カラーバリエーション ボディカラーは、「プコブルー」「マットアーマードグリーンメタリック」「マットアーマードグリーンメタリック」「パールディープマットグレー」「くまモンバージョン(グラファイトブラック)」の4タイプ。 ホンダ「クロスカブ110」注目ポイント 2ポットキャリパーとブラック仕上げの前後キャストホイールはクロスカブ110独自の装備。よりタフな使用環境にも耐える仕様だ。 空冷のヨコ型エンジンはスーパーカブC125と同じストロークを持つ109cc。トルクをより豊かにしながら、環境性能も高めている。 放熱スリットの入った遮熱板つきのマフラーやブラック仕上げのスプリングを持つサスペンションがスポーティなイメージを演出。 アイコニックなヘッドライトガードは健在。ヘッドライトユニット自体は前モデルと同様のLEDとなっている。 下部に液晶モニターを採用した新タイプのメーターを採用。ギアポジション表示など、嬉しい機能も追加されている。 ホンダ「クロスカブ110」主なスペック・価格 まとめ:オートバイ編集部/写真:赤松 ...
Read more »
福岡県警本部 福岡県警筑後署は25日、佐賀市巨勢町、自称会社員高橋昭彦容疑者(62)を道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「500ミリリットルの缶ビールを半分飲んだ後に運転した」と容疑を認めているという。 署によると、高橋容疑者は同日午後4時20分ごろ、福岡県筑後市内の国道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。 同日午後、「九州自動車道上りで、ドリンクホルダーにビール缶を差して運転している車が走っている。八女インターで降りた」などと110番通報があり、署員らが捜査していた。
Read more »
<ボクシング:ノンタイトル戦>◇25日◇大阪市ATCホール 元2階級制覇王者で「亀田3兄弟」の三男、WBA世界スーパーバンタム級2位の亀田和毅(31=TMK)が、ジム移籍初戦をTKO勝利で飾った。WBA同級13位ルイス・カスティージョ(27=メキシコ)と対戦し5回1分18秒TKO勝ち。和毅の戦績は40勝(22KO)3敗となった。 試合後の和毅は苦笑いだった。「レフェリー、ちょっと早いよって感じですかね。もうちょっとやりたかった」。開始直後は相手の動きを見極め、4ラウンドから左ボディーからの攻めに手応えを感じていた。仕留めにいった5回。流血で顔面を赤く染めたカスティージョをダウンがないままレフェリーが止めた。 カスティージョが難聴という事情もあり、レフェリーの早めの判断だった。和毅は「10ラウンド戦うつもりだった。自分は1発というより(ダメージの)蓄積で倒す。右が当たり出していたんで、これからという感じだった」と振り返った。 WBA同級王座の次期挑戦権を得ており、4月8日に米国テキサス州オハイオで開催予定のWBAスーパー、IBF同級王者ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)と指名挑戦者のIBF1位マーロン・タバレス(フィリピン)の勝者への対戦交渉を進める。和毅も現地で試合を観戦予定だ。 「必ずチャンピオンになります」。“モンスター”井上尚弥や“神童”那須川天心の参戦で最も脚光を浴びる階級のてっぺんへ、まずは前段階をクリアした。【実藤健一】 亀田和毅対ルイス・カスティージョ 5回、カスティージョ(右)に左ボディを浴びせる亀田(撮影・上山淳一)
Read more »
ロシアでプーチン政権の「闇の軍隊」と呼ばれる民間軍事会社ワグネルを指揮する実業家プリゴジン氏が、ロシア国防省への批判を強めている。21日には通信アプリで、ウクライナで戦うワグネルに砲弾が供給されていないとの不満を表明。ロシアの軍事組織で権力争いが深刻化しているもようで、戦況にも影響を与えそうだ。 プリゴジン氏の投稿に対し、国防省は直ちに「わが軍全体の緊密なまとまりをバラバラにしようとする試みは、敵を利するだけだ」と声明で反論した。 同氏はウクライナ軍との間で激戦になっている東部ドネツク州の要衝バフムトについて、「怪物めいた国防省の官僚組織がなければ、昨年のうちに掌握できていた」と16日に通信アプリで投稿。砲弾の欠乏を訴えた21日には「『偉い方々』と緊張関係になったのが原因と忠告してくれる人もいる。だがなぜ私が『偉い方々』に謝罪する必要があるのか」と主張した。 プリゴジン氏はレストラン経営や給食事業で富を成し、プーチン大統領に接近するようになったが、ショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長ら軍主流派とは険悪な関係にあるとされる。ワグネルは各地で服役する囚人を兵士として採用し、昨年夏から東部戦線に送り込んできた。しかし、独立系メディア、メドゥーザによると、既に3万人以上が死傷している。 【関連記事】北朝鮮によるロシア民間軍事会社「ワグネル」への武器売却 米NSC発表は本紙指摘の取引と確認 ウクライナ東部のドネツク州で、大砲を発射する兵士=2022年10月、AP
Read more »