韓国で「日本旅行ブーム」のウラで起きている異変 2023年4月に日本を訪れた外国人観光客は約194万人とのことで、いよいよ200万人に迫る勢いである。 さらに、日本がゴールデンウィークを迎えた4月末にはこれまで日本入国の際に求められていたワクチン接種証明やPCR検査の陰性証明といったものの提示も撤廃となり、事実上コロナ禍前とほぼ同様となった。 結果として、日本各地の地方都市や観光地は多くの外国人観光客でにぎわっていているが、中でも突出して多いのが「韓国」からの観光客だ。 Photo by gettyimages 振り返れば、2019年8月に文在寅前政権が行った反日政策「NO JAPAN」によって日本への足は遠のき、さらに翌2020年初めに新型コロナの感染拡大が始まったことで出入国に厳しい制限が課されたことによって、海外旅行は完全に縁遠いものとなった。 それから4年という歳月を経て、待ちに待ったと言わんばかりに、韓国ではいま再び巨大な「日本旅行ブーム」が巻き起こっている。 しかし、そんな日本旅行ブームの中身を詳細に見ていくとかつてとは違った“異変”も見られるのである。 「ご近所」日本 以前であれば、韓国で海外旅行といえば「ツアーガイドが添乗して朝から晩まで分刻みでできる限りの観光地をめぐり、食事やショッピングには必ず現地の韓国人が経営する店が含まれる」といったパターンが王道であった。 が、それがいまはまったく違う様相になっている。 まずなにより、いまや個人、カップル、友人、家族と、年代やジャンルにとらわれることなく、海外旅行を自由に楽しむようになっている。 中でも日本旅行は「近い上に数日という短期間で行ける」という利点から、特に若者の間では「ちょっと近所に行くような感覚」で特に計画もせずに自由気ままに行くというラフなスタイルが広がっているのだ。日本は韓国からプラット出かけて楽しめるという意味で、完全に「ご近所」になっているわけだ。 現在ではスマホとネット環境さえあれば、瞬時に知りたい情報を検索して得ることができる。また、最近ではYou TubeやSNS上で日本旅行に関する様々な情報もあふれていて、中には「こんなところを?」という意外だったり、驚きのスポットが紹介されていたりもする。 「ウォンから円に両替できない」…! だからこそ、韓国の10~20代のいわゆる「MZ世代」にとっての旅は、定番の観光スポットを回ったり、あらかじめしっかりと計画を立てるよりも、自分だけのオリジナリティがあるよりディープな旅を楽しむものになっているのだ。 Photo by gettyimages 東京は大阪が人気なのはもちろん、近くの福岡も大人気だが、そこからさらに大分や佐賀に足を伸ばしたり、新潟、福井、島根、高知など日本製の“質の高い包丁”を求めて地方都市と訪ねる人もいたりする。日本のアニメ好きな韓国人が推し活で日本の地方都市を聖地巡礼することも当たり前になっていて、もはや日本全国が旅行対象に広がっている形だ。 最近では日本が人気過ぎて「ウォンから円に両替できない」「円が足りない」ということが両替所でおきるまでの活況ぶりである。このような日韓交流が踏まることで、さらなる日韓改善につながることを期待するばかりである。 さらに連載記事『ハワイに行ったら「韓国人であふれていた」…! “ウォン安”なのに「旅行しまくり」韓国の“すごい現実”と、韓国人にいま大人気の「日本都市」の名前』では、いま韓国で起きている“もう一つの異変”についてレポートしよう。
Read more »
魔法兄妹が戦うレトロアニメ風アクションSTG『Enchanted Portals』2023年後半に発売!ボスによって絵柄が変わるプレイ映像も【Future Games Show】 Xixo Games Studioは「Future Games Show」にて『Enchanted Portals』のゲームプレイ映像を公開し、2023年後半の発売を発表しました。 本作は、新米魔法使いの兄妹が戦う協力プレイ可能なアクションシューティングゲームです。レトロなアニメ風のグラフィックがキュートですが、ホラーアニメ風や動物アニメ風などステージによって絵柄が切り替わるのが特徴です。 Kickstarterでの発表当初、『Cuphead』に似すぎているとして批判を受けていましたが、その後Kickstarterを仕切り直し。独自の要素が映えるように調整され、再スタートを切りました。 『Enchanted Portals』は、PC(Steam)/コンソール向けで2023年後半に配信予定です。
Read more »
夫が飼っている猫、フミ(10歳メス)とウニ(3歳メス)。この2匹の猫は仲がとても悪い!しかもフミは夫以外にはなつかない…! まったく性格の違う猫たちに振り回されながら、少しでも猫たちに好かれたい作者・谷口菜津子氏の奮闘を描いたコミックエッセイ「うちの猫は仲が悪い」から厳選して全19回連載にてお届け。 今回は最終回。食欲旺盛なフミちゃんとの日常を紹介します。 →この漫画のまとめを読む 著:谷口 菜津子/「うちの猫は仲が悪い」(KADOKAWA)
Read more »
『ONE PIECE FILM RED』WOWOWでテレビ初放送&劇場版『ワンピース』全15作が一挙放送! 国内興行収入197億円、全世界興収319億円という特大ヒットを記録したアニメーション映画『ONE PIECE FILM RED』(2022)が、WOWOWシネマにて10日よる8時からテレビ初放送される。あわせて、本作の放送を記念して、本作を含む劇場版『ワンピース』全15作品が、24時間かけて一挙に放送となる。 『ONE PIECE FILM RED』は、ルフィたち麦わらの一味が、歌姫ウタを巡る激烈な争いに巻き込まれていく物語。大人気コミック「ONE PIECE」の原作者・尾田栄一郎自らが総合プロデューサーとして参加し、人気シンガーAdoがウタの歌唱キャストを担当。音楽を中田ヤスタカが手掛けるなど大いに話題を呼んだ。 9日よる10時から放送されるのは、2000年の劇場版第1作『ONE PIECE(ワンピース)』から最新作「ONE PIECE FILM RED」までの15本。同時鑑賞会「#一緒に劇場版ワンピ」も実施され、『ONE PIECE FILM RED』を観ながら以下のハッシュタグ(メインハッシュタグ #一緒に劇場版ワンピ、キャラクターや作品名である #ルフィ #OP_FILMREDなど)を付けたツイートで作品を楽しむことができるという。(編集部・梅山富美子) 放送は以下の通り 【6月9日】 22時~『ONE PIECE ワンピース』(2000) 22時55分~『ONE PIECE ねじまき島の冒険』(2001) ...
Read more »
7日の試合後、会見した女子テニスの加藤未唯 テニスの加藤未唯(28)=ザイマックス=がパリで開催中の4大大会、全仏オープンの混合ダブルスで決勝に進んだ。思わぬアクシデントで注目を集めた悔しさをバネに大舞台にたどり着いた。 【写真】フェデラーの「紳士」は仮面なのか 疑問に挑んだ10分間の単独取材 4日の女子ダブルス3回戦で、ポイント間に加藤が相手コート側に送った球がボールガールに直撃。危険な行為とみなされ、失格となった。加藤は自身のSNSで「ボールガールに謝罪したい」とコメントしたうえで「賞金と(ランキング)ポイントを没収された」とも明かした。 加藤は故意ではないと主張し、処分を不服として4大大会側を提訴したが、判断は大会後になると告げられた。「(失格後は)何に対しても気持ちが入らない」と落ち込み、一時は帰国も考えたという。 救ったのは世界中の仲間たちだった。プロテニス選手協会は6日にSNSで「判定は不当で不公平だ」との声明を発表。「少なくとも、(加藤が没収されたという)賞金とポイントは戻すべきだ」とした。 また、加藤のもとには多くの応援メッセージが届き、全仏では今まで知らなかった選手たちからも声をかけられたという。「すごく励みになった」 加藤の主戦場は女子ダブルスだが、ティム・プッツ(ドイツ)と組む混合ダブルスも気持ちを切り替え、一つ一つのプレーに全力を注いだ。「私が(全仏で)できる試合は混合ダブルスしかない。目の前の試合を頑張ろうと思っただけ」。昨年優勝した柴原瑛菜(橋本総業)に続き、日本選手として2年連続でこの種目の決勝進出を果たした。 「失格になった選手としか認識されていないから、それなりにプレーできるところを見せたいと思っていた。リベンジというか、女子ダブルスの分まで頑張りたい」。そんな意気込みで8日の決勝に臨む。(パリ=野村周平)
Read more »
旧統一教会関連団体の式典にビデオで登壇した安倍晋三元首相 2022年7月8日、安倍晋三元首相が参議院選挙の応援演説中に銃弾に斃(たお)れて、1年近くが経った。第二次安倍政権が発足し、8年近くの長期政権の後、菅政権、そして岸田政権へと継承された約10年の間にあらゆる面で「単純化」が進んだ。安倍氏襲撃事件を機に自民党と旧統一教会の関係が報道され始めると、一部の識者からそれは「犯人の思う壺」という議論が巻き起こった。果たしてそれは正しい議論なのだろうか。朝日新書『「単純化」という病 安倍政治が日本に残したもの』の中から一部を抜粋し、“物言う弁護士”郷原信郎氏の意見を紹介する。 * * * 安倍元首相という、自民党内で厳然たる政治権力を持っていた政治家の死去で、日本社会が大きく動揺する中、安倍支持と反安倍という「二極化」が、一層増幅されていった。 安倍氏銃撃事件で逮捕された山上徹也容疑者が、母親が旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)にのめり込み、多額の献金で破産し、家庭が崩壊したことで恨みを持ち、そのトップを殺害しようとしたが、それが困難だったことから、同団体とつながりがあると思えた安倍氏を襲撃したと供述していると報じられた。それを契機に、自民党を中心とする政治家と旧統一教会との関係が、マスコミで連日大きく取り上げられるようになった。 第二次安倍政権下で、自民党が国政選挙で圧勝を続けたことに関連して、「旧統一教会関係者による無償の選挙協力」の貢献があったことも、次第に明らかになっていった。 1990年代に「霊感商法」など多くの問題を起こした旧統一教会に対しては、自民党議員などもある程度距離を置いていたが、露骨に関係が深まっていったのが、第二次安倍政権になってからだとされている。そこには、選挙で勝つためには手段を選ばないという、安倍政権の姿勢が関係していた可能性がある。 立憲民主党、日本維新の会などは、党所属議員と旧統一教会との関わりを調査し、その結果を公表するなどしたが、自民党は、茂木敏充(もてぎとしみつ)幹事長が、「党とは組織的な関係はないことが確認できた」と繰り返し、関係が明らかになった議員個人が弁明するだけで、所属議員と旧統一教会との関係を積極的に調査しようとはしなかった。 マスコミの側も、ワイドショー等で連日、長時間かけて「旧統一教会と政治の関係」を取り上げるTBS、日本テレビと、政党や政治家側の対応を取り上げるだけで、旧統一教会問題自体を積極的にはほとんど取り上げようとしないフジテレビ、NHKなどと、対応が分かれた。 当初、連日、「羽鳥慎一のモーニングショー」「大下容子ワイド!スクランブル」等で旧統一教会問題を取り上げていたテレビ朝日も、7月18日に出演した有田芳生(よしふ)参議院議員(当時)が、「『政治の力』で旧統一教会に対する捜査が中止された」と発言して、番組が「凍り付いて」以降、ワイドショーでは一時期取り上げなくなった。 このように安倍氏銃撃事件後において、この問題をめぐるメディアの対応が極端に分かれたことの背景に、「安倍元首相を殺害した犯人の思う壺にしてはならない」という意見が影響しているように思えた。 ■「犯人の思う壺」論の横行 元自民党副総裁の高村(こうむら)正彦氏は、過去に、統一教会の訴訟代理人を務めたことについて週刊文春の取材を受け、「勝共連合と統一教会がいいか悪いかは別として、この事件で統一教会が取り上げられることは、テロをやった人の思う壺なので正しいとは思えない」などと発言した(週刊文春、2022年7月28日号)。この意見が、一部で「正論」と受け止められたようで、同様の意見がツイッター等のSNS上でも目立った。 もちろん、意図的に人の命を奪う「殺人行為」は、誰に対するものであっても、絶対に許容できるものではない。また、犯人の意図どおりの結果となり、目的が実現してしまうことが、模倣犯や同様の殺人行為の誘発につながるというのであれば、そのような犯罪の抑止のために万全の対策をとる必要がある。 しかし、殺人事件一般について考えた場合、犯人が意図したとおりの結果になることが、「犯人の思う壺になる」として、必ず避けるべきということにはならない。 殺人にも様々なものがある。通り魔殺人や衝動的・偶発的殺人などは、犯人が達成しようとする明確な目的がない場合も多いが、計画的殺人には動機があり、それによって、犯人が実現しようとする目的がある。特に、山上容疑者のような、ただちに逮捕され処罰されることを覚悟し、公然と行われる確信犯的な殺害行為の場合、それによって実現しようとする明確な目的がある。その多くは、被害者側に対する「恨み」である。「恨み」によって確定的殺意を生じ、逮捕覚悟で殺害に及ぶという典型的な殺人事件の場合、殺害に成功すればその「恨み」を晴らすことになる。そうならないよう犯行で受傷した被害者の救命行為が行われるが、そのかいもなく被害者が死亡した場合には、犯人の目的は、完全に達せられることになる。 しかし、そのような殺人犯の犯罪の目的が達成されれば、当然の報いとして「犯罪の結果」に相応する厳正な刑事処分が行われる。刑事裁判が行われて、情状に応じた刑罰を科す判決が下され、その中で、「怨恨による確定的殺意に基づく計画的殺人」に対しては、特に厳しい処罰が行われる。犯人は、死刑に処せられることもあり得るし、長期間、場合によっては一生服役することになる。それによって、犯人の再犯を防ぐだけでなく、同種の犯罪を抑止する「一般予防」も図られるというのが、刑罰権の発動によって犯罪を抑止する国家の基本的作用だ。 それゆえ、恨みによる殺人事件が起き、その結果、犯人の恨みが晴らされ目的が達成されたからと言って、それを契機に、他人に恨みを持つ人間が次々と殺人事件を起こすわけでもないし、ただちに同種の行為、模倣犯が誘発されることにはならない。通常、事件の報道において、怨恨が動機であることの報道が差し控えられることもない。 事件の捜査の中では、そのような動機の要因となった事実が実際にあったのかどうか、動機の裏付け捜査が行われる。公開の法廷で行われる刑事裁判で、その捜査結果が検察官立証の中で公にされる。弁護人にとっても、殺人事件の動機は「重要な情状事実」なので、被疑者・被告人から十分に話を聞いて、弁護人立証を行うことになる。 社会の耳目を集める事件であれば、犯行動機に関連する事実、被害者に関する事実について、詳細な報道が行われることが多い。犯行動機につながった被害者側の行動がセンセーショナルに報道され、それが過熱することもある。それは、時に、死者の名誉を害し、犯人にとっては犯行の目的実現を一層高めることになるが、それが「犯人の思う壺」だと言って、報道が差し控えられることはない。 ■全く通用しない論理 殺人の動機となった「恨み」が、被害者個人ではなく、被害者が所属する、或いは関連する組織に対して向けられたものである場合、構図は若干複雑になる。その場合、「恨みを晴らす」という動機の中に、当該組織の悪事を「告発」し、その事実を社会に晒すことが含まれることもある。 この場合、まず問題となるのは、犯人が「組織に対する恨み」を抱くに至った事情、その恨みを逮捕・処罰を覚悟してまで晴らしたい、当該組織の問題を社会に明らかにしたいと思うだけの「組織側の悪事」が実際にあるのかどうかである。そして、もう一つ重要なことは、そのような「組織に対する恨み」が、なぜ被害者「個人」への殺意に向かったのか、それが、了解可能なものなのかという点である。 それらは、犯行動機に関する重要事実として当該事件の刑事裁判で認定されることになるので、捜査の段階でも十分な証拠収集、事実解明が行われる。社会の耳目を集める事件であれば、それらの点に関して、様々な方法で取材が行われ、裁判で明らかになる事実を先取りする形で報道が行われることになる。 山上容疑者は、旧統一教会という組織に対して恨みを抱き、最も影響力の大きい「旧統一教会の関係者」である安倍元首相を殺害することによって、旧統一教会に対する恨みを晴らし、その悪事を社会に晒したいという目的で犯行に及んだとされている。 そのような山上容疑者の犯行動機に関する供述を裏付ける事実があるのかどうか、つまり、「旧統一教会」側に山上容疑者自身やその家族に対する「悪事」が実際にあったのか、それがどの程度のものだったのか、捜査によって解明が進められる。また、そのような「旧統一教会への恨み」を安倍元首相に向けた理由が了解可能なのか、合理性があるのかについても、鑑定留置によって、山上容疑者の精神状態について精神医学に基づく分析が行われる。 犯行動機に関する裏付け捜査として、山上容疑者の「旧統一教会への恨み」の原因となった、「母親が旧統一教会にのめり込んで破産し、家庭が崩壊した事実」が確認される。事件の背景として、正体を隠した信者勧誘や家庭を崩壊させるような多額の献金という「反社会性の問題」も重要となる。事件をきっかけに、それらが、犯行動機に関する事実として報道されるのは当然だと言えよう。 山上容疑者の殺意が安倍元首相に向かった原因については、国会議員が旧統一教会のイベントに参加したり祝電を送ったりすることで、そのような団体に「お墨付き」を与え、入信の勧誘や信者への献金要請をやりやすくしている事実があることに加え、安倍氏が、統一教会のフロント組織である天宙平和連合(UPF)の国際イベントでリモート演説をしたことが、山上容疑者の安倍氏への殺意につながったとされていた。 そのような安倍氏の行動が旧統一教会に「お墨付き」を与える絶大な効果があったとすれば、殺害の動機に関する重要事実であり、その背景にあった旧統一教会と安倍氏との関係も、安倍氏に殺意を向けたことの裏付け捜査の対象となる。これらが事件の捜査で解明されていくだけでなく、それらに関連する事実が、社会の関心事として報道されるのも、事件の社会的・政治的重大性を考えれば当然のことだった。 「犯人の思う壺」論は、社会の関心を旧統一教会の反社会性と、政権与党である自民党議員と旧統一教会との関係に向けようとする「告発的動機」の目的が達成されることを問題にしているように思えるが、実際に山上容疑者がそのような意図を持っていたかどうかは不明だ。仮に、そのような意図を持っていて、意図するとおりの結果になったからと言って、犯行自体が正当化されるわけではないし、処罰が軽減されるわけでもない。問題は、山上容疑者が行った「告発」を、社会がどう受け止め、どう扱うか、それらについてどう判断すべきかということだ。 ...
Read more »
JRいわき駅前のランドマークとなる大型商業施設が8日、リニューアルオープンしました。初日から多くの買い物客が訪れ、空洞化が進む駅前の活性化に期待が持たれています。 水津邦治アナウンサー「ラトブの1階の前にはおよそ100人の長ーい行列ができています」 ラトブコーポレーション・鈴木雄大社長「ようやくきれいになって皆様に楽しんで買い物ができる環境を整えられたかなと思っています」 8日にリニューアルしたのは、JRいわき駅前の大型商業施設・ラトブの1階。「ラトブデリシャスパーク」として生まれ変わりました。コンセプトは、「コンビニ」「道の駅」「デパ地下」の融合です。 水津アナ「こちらの商業エリアは日用品などが並ぶコンビニ的要素と、新鮮な野菜がたくさん並ぶ道の駅的要素、お総菜などがたくさん並ぶデパ地下的要素のそれぞれのいい所を取り入れています」 ラトブでは、去年2月にテナントに入っていたスーパーが撤退。施設の立て直しが課題となっていました。こうした中、管理会社の「ラトブコーポレーション」が直営店舗として今回、食品販売店をオープンさせました。 8日は、開店と同時に多くの地元の客が詰めかけ、売り場では、野菜などの生鮮食品をはじめ、全国で話題のベーカリーショップが人気を集めていました。 地元の買い物客「待っていました、楽しみに」 地元の買い物客「思った以上にすごい。びっくりしました。今までよりも充実したものが置いてある。魚でも肉でも、とても楽しみです」 JRいわき駅前周辺では、おととし「イトーヨーカドー平店」が閉店。駅前は空洞化が進み、周辺住民などから生鮮食品や日用品などを扱う店を望む声が相次いでいました。 近所の住民「助かります。近所だし、歩いてすぐの所だから」 近所の住民「駅をおりたらすぐ前だから、買い物をしてもバス停がすぐそこにあるから買いやすい」 ラトブコーポレーション・鈴木雄大社長1「お客様の声をいっぱい聞いて、色々カスタマイズをしながらいいニーズに応えられるいいお店にしたいと思っています」 「ラトブ」の管理会社では、今後、さらにテナントを増やし、駅前の活性化に役立てたいとしています。
Read more »
ウッチャンナンチャンの内村光良 タレントの若槻千夏(39)が、7日深夜放送のフジテレビ「内村と相棒」(深夜0・25)に出演。芸能活動を休止した過去を語った。 2004年からテレビ番組への露出が増え、06年には人気絶頂期を迎えた若槻。夜中2時に仕事を終え、朝4時に仕事へ向かうという過酷なスケジュールが1年ほど続き、心身ともに疲弊したことで芸能活動を休止する選択をしたという。3年間のテレビ出演で、その存在感を発揮した若槻だが、活動を休止した当時は、まだ23歳だった。 若槻は、活動休止のきっかけについてベッキーの名前を挙げた。「当時は、女性タレントの目標はみんなベッキーさんだったんですよ。ベッキーさんみたいに、歌もやって、MCもやって、なんなら演技もできてっていうなんでもできる人をみんな目指してて」と振り返った。 そして「当時よくベッキーさんと共演したときに、ベッキーさんの偉大さに痛感するわけですよ。最終的に、ベッキーさんがスタジオに入ってくるときに、スタジオに対して一礼したときに“あー。もうなれない”と思って」と悟ったという。 若槻が「誰もいないのになんであいさつするんですか」と聞くと、ベッキーは「使わせてもらったところにも感謝しなきゃいけないから」と答えたそう。 これに、MCの内村光良は「ベッキーは最初会った時からもう完成されてたよね。もう“ベッキー”っていう感じでね。10代の時だったけど」と懐かしそうに振り返っていた。
Read more »
「乱交パーティー」グル―プ 児童買春などで17人検挙「他人より性的欲求強かった」 SNSを通じて「乱交パーティー」を行っていたグループ。男17人が検挙され、警察が捜査を終結させました。 児童買春の疑いなどで、きょうまでに送検されたのはSNSを通じて「乱交パーティー」を行う通称「満月グループ」のメンバーだった24歳から59歳の男17人です。 警察によりますと、男らは昨年6月から11月にかけて、当時14歳から17歳の女子生徒5人に現金を渡して、計16回にわたり京都市内のホテルなどでわいせつな行為をした疑いが持たれています。 「満月グループ」は6年前に発足し、100人を越えるメンバーが所属、計100回以上にわたり「乱交パーティー」を開催して、児童買春による収益は約150万円にのぼるとみられています。 男らは「他人に比べ性的欲求が強かった」などと話して、SNSで「パパ活を仲介する」などと女子生徒を勧誘していたということです。 いっぽう女子生徒は「アイドルのグッズ代が欲しかった」「彼氏へのプレゼント代を稼ぎたかった」などと話し、50万円以上得た人もいたということです。 警察はサイバーパトロールなどを実施し、対策を強化する方針です。
Read more »
3回目以降の難民申請者の強制送還を可能とする改正入管難民法が成立した9日、日本で生まれ育った在留資格を持たない子どもたちは、改正入管難民法の成立にショックを受けている。 埼玉県に住むトルコの少数民族クルド人で大学4年男性、アランさん(21)=仮名=は「本当にがっかりした」と話す。家族と9歳の時にトルコから逃れてきた。難民申請を3回したが不認定で今回の法改正で、強制送還される可能性が出てきた。 大学院を目指し勉強中だが「面接もせず書類審査だけで多くの人が不認定になったと国会審議で知ってショックだった。送還されれば、私の人生はめちゃくちゃになる」と心配する。 同県に住む中学2年女子のクルド人、セレンさん(14)=同=は、父親が政治運動に参加したことで迫害され、家族でトルコから日本に逃れてきた。父親は難民申請を3回したが認められず、セレンさんと母親は難民申請を一度したが認められていない。 入管難民法改正に反対するため今年4月に国会の集会で国会議員らに訴えたセレンさん セレンさんは「お父さんが送還されれば私たちもついて行かざるを得ない。でも私は2歳から日本で育ち、トルコ語の読み書きもできない。トルコで差別されるのも怖い」と不安を訴えた。 セレンさんやアランさんは国会内での集会に参加し窮状を訴えた。「応援してくれる国会議員は来てくれたけど、もっとたくさんの政治家に聞いてほしかった」とセレンさんは言う。 在留資格がない子どもたちは保険証も与えられず、病気になっても病院に行けないなど過酷な生活状況に置かれている。国会審議でも議論になり、斎藤健法相は18歳未満の子どもに関しては在留特別許可を与えることを検討すると表明した。 日本生まれのペルー国籍の高校2年の優菜さん(16)=同=は「子どもに在留特別許可が与えられてもお母さんたちに与えられなければ家族がばらばらになってしまう。一家全員で日本で暮らせるようにしてほしい」と話した。(池尾伸一) ◆ウィシュマさん遺族「人の命を軽視」 ウィシュマ・サンダマリさんの遺影を手に、参院本会議を傍聴する妹のワヨミさん(右)とポールニマさん=9日 改正入管難民法の採決が行われた参院本会議場の傍聴席には、名古屋出入国在留管理局(入管)で十分な医療が受けられず亡くなったスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=の妹ワヨミさん(30)、ポールニマさん(28)らの姿があった。 ウィシュマさんの遺影を手にした2人は、通訳の言葉に時折うなずきながら激しくやじが飛び交う議場を見つめていた。討論後の採決で賛成の議員が次々に起立すると、身を乗り出して議場を見回していた。 成立後、2人は硬い表情で報道陣の取材に応じた。ワヨミさんは「とても遺憾。人の命を軽視する姿勢が表れている」と語った。大阪入管で医師が酒に酔って診察していたことへの国の対応がなされていないことに触れ「賛成した議員たちに聞きたい。人権についてちゃんと考えたのか。考えたのならなぜ賛成できたのか」と問いかけた。 同席した指宿昭一弁護士は、大阪入管の問題に加えて難民審査参与員制度の在り方などに批判が高まり、法改正の正当性が揺らいでいる中での成立だとして「与党が数の力で強行したのは許せない。今後も多くの市民とともに入管の闇やウィシュマさんの事件の真相を解明し、入管に責任を取らせる活動を続けていく」と力を込めた。 国会前には複数の市民団体のメンバーも集まり、「入管法改悪反対」「命を守れ」と声を張り上げた。(太田理英子) 【関連記事】”疑念だらけなのに議論打ち切り 入管難民法改正案の残された問題とは 「外国人の命が危機」の声上がる 【関連記事】”日本人と結婚しても在留資格与えられず…明確な救済策ない入管難民法改正案 「分断」「日本去る」涙する配偶者 【関連記事】”腕をねじり、馬乗りに…アフリカ系男性の強制送還時、入管職員らが力ずく制圧 絶叫と悲鳴を動画が記録
Read more »
(写真:読売新聞) 国指定天然記念物となっている山形県酒田市・飛島のウミネコ繁殖地のうち、一部の場所で繁殖が確認されていない状態が続いている。野生化したネコがウミネコを襲い、巣作りできないのが一因だ。市は今後、繁殖地の再生に向け、専門家らの意見を聞いた上で対策を検討する。(中田隆徳) ウミネコは日本近海で見られるカモメの仲間で、例年、11月から2月にかけて飛来し、8月には島を離れる。この間に島内で繁殖が行われ、5月下旬にはヒナたちがすくすくと成長する。 県内では、島南部で定期船発着所の南東にある館岩や、砂浜近くの百合島、飛島の西約1・6キロ・メートル沖合の御積(おしゃく)島などが、繁殖地として国の天然記念物に指定(1938年12月)されている。 しかし、環境省の調査によると、館岩では2009年に173か所で巣作りが確認されたが、14年と19年は確認できなかった。 原因として挙げられているのが、野生化したネコに捕食される被害だ。 館岩は、飛島と地続きで、港を一望できる人気の観光スポットだ。遊歩道が整備されていて、かつては、ウミネコの繁殖を近くで見られたが、野生化したネコも、この遊歩道を通って館岩のウミネコ繁殖地に侵入したとみられている。 市は、ネコがウミネコを脅かすようになった理由として、漁業者が減り、捨てられる魚が少なくなったことなどが考えられるとしている。 市と文化庁の担当者らは昨年5月、ウミネコの繁殖環境を改善しようと現地を視察。館岩でのネコの侵入ルートや、背丈が高い草が茂ってウミネコの巣作りを阻んでいる様子などを確認した。周囲を海で囲まれ、干潮時に飛島とつながる百合島でも、ネコが侵入した形跡を見つけた。 この際、文化庁の担当者は市に対し、「(営巣環境が)崩壊しておらず、再生に向けた対策を実施してほしい」と伝え、館岩へつながる遊歩道にネコが入れないようにする柵の設置や、巣作りを邪魔する草の除去といった対策を助言した。 これを受け、市は今年夏、本格的な繁殖地の再生が可能かを検討するため、専門家らの意見を聞く予定だ。 ただ、刈った草を島外へ搬出するだけでも数百万円の費用がかかるといった課題もある。 市文化政策課の川島崇史文化財主幹は、「費用をかけて対策をすれば本当に繁殖地として戻るのか、しっかり確認しなければいけない」と話し、再生が可能と判断されれば、市は来年度以降の事業化を検討するつもりだ。 飛島でウミネコの生態調査をしている日本野鳥の会県支部の簗川堅治元支部長は、「まずはネコの駆除が不可欠で、館岩へ侵入できないような措置を講じるべきだ」と指摘。その上で、「ネコに襲われてウミネコが減り、背丈の高い草が繁茂したことも営巣できなくなった一因であり、草刈りなどで営巣環境を維持し続けることが大事だ」と述べた。
Read more »
杉村太蔵 元衆議院議員でタレントの杉村太蔵が8日、日本テレビ・読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、女優の広末涼子が好きすぎて「忘れられないバカ旅行」をした思い出を披露した。 番組では、前日に文春デジタルで報じられた広末涼子と料理人のW不倫疑惑報道について報じた。広末の事務所は「責任を持って行動するよう厳重注意」を行ったことを明らかにしている。 宮根から「ど真ん中でしょう」と水を向けられた杉村は「ど真ん中なんてもんじゃないです。ちょうど年も同じで」としみじみ。そして「ぼく、今でも忘れられないバカ旅行を学生時代にして」と切り出した。 「広末さんに会いたくて、高知までフェリーで行って。はりまや橋に立っていれば会えるんじゃないかって、2日間、友達と立ち続けた」という驚きの旅行を振り返った。 宮根は「広末さん、もう東京でしょ?」と言うと、杉村は「そう」と苦笑い。分かっていても行ってしまうほどの大ファンだったようで「今日あたりの居酒屋は、僕らの世代、この話題で持ちきりだと思う」と話していた。
Read more »
静岡県伊東市の観光施設では、梅雨を彩るアジサイの花が咲き始め、観光客の目を楽しませています。 【写真を見る】「珍しいのがいっぱい」200種、3000株のアジサイ見頃 梅雨のシーズンを彩る=静岡・伊東市 ニューヨーク ランプ ミュージアム&フラワーガーデン=伊東市 伊東市の観光施設ニューヨーク ランプ ミュージアム&フラワーガーデンでは、城ケ崎海岸に自生する品種「城ケ崎」をはじめ、200種、3000株のアジサイを楽しむことができます。いまは「アナベル」や「ごきげんよう」という品種の、存在感のあるアジサイが見ごろを迎えています。2023年は例年よりやや早い開花で、6月中旬に見頃を迎えるということです。 <来園者> 「きれいですね。珍しいのがいっぱいあります。山アジサイであまり見たことないのが下の方に多くあったので」 「種類も多いし、今ちょうどいい咲き加減かなと思って良かったです。撮影スポットもいっぱいあってよかったです」 ニューヨーク ランプ ミュージアム&フラワーガーデンのあじさい苑は7月上旬まで開かれています。
Read more »
<ASO飯塚チャレンジドゴルフトーナメント 初日◇8日◇麻生飯塚ゴルフ倶楽部(福岡県)◇6809ヤード・パー72> 国内男子ツアーは第1ラウンドが終了した。2週連続優勝を狙う金谷拓実が11バーディ・1ボギーの「62」をマーク。10アンダー・単独首位発進を決めた。 義足のプロゴルファーも出場【写真】 8アンダー・2位タイに宮本勝昌と阿久津未来也。7アンダー・4位タイには幡地隆寛、木下稜介、大堀裕次郎が続いた。 蝉川泰果は6アンダー・7位タイの好発進。石川遼は4バーディ・3ボギーの「71」で回り、1アンダー・61位タイで滑り出した。 義足のプロゴルファー・吉田隼人は1バーディ・6ボギー・3ダブルボギー・1トリプルボギー「86」の14オーバー。最下位の126位で初日を終えた。 【初日の上位成績】 1位:金谷拓実(-10) 2位:宮本勝昌(-8) 2位:阿久津未来也(-8) 4位:木下稜介(-7) 4位:大堀裕次郎(-7) 4位:幡地隆寛(-7) 7位:蝉川泰果(-6) 7位:杉原大河(-6) 7位:岡村了(-6) 10位:中島啓太(-5)ほか5人 2週連続優勝に向けて絶好スタートを切った金谷拓実(撮影:米川昌俊)
Read more »
かつやは6月9日より、期間限定メニュー「豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り」を販売する。 ボリューム満点なチキンカツと、ごま油がふわっと香る甘辛タレで焼き上げた厚切り豚カルビを合い盛りにしてキムチを添えたパワーメニュー。丼と定食が選べるほか、テイクアウトも用意。 店内メニュー 豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り丼:869円 店内メニュー 豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り定食:979円 テイクアウトメニュー 豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り丼弁当:853円 テイクアウトメニュー 豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り弁当:961円 ※記事中の価格は“税込み”。 ■関連サイト
Read more »
6月8日のプロ野球の出場選手登録と抹消は以下の通り。 【セ・リーグ】 <登録> 巨人 大江竜聖投手 巨人 オコエ瑠偉外野手 <抹消> DeNA 石田健大投手 巨人 鍬原拓也投手 巨人 ブリンソン外野手 【パ・リーグ】 <登録> オリックス 前佑囲斗投手 ソフトバンク 森唯斗投手 楽天 辛島航投手 日本ハム 奈良間大己内野手 <抹消> オリックス 近藤大亮投手 ソフトバンク 有原航平投手 ソフトバンク 尾形崇斗投手 西武 本田圭佑投手 日本ハム 水野達稀内野手 ※再登録は6月18日以降 【注】ソフトバンクの有原航平選手、尾形崇斗選手は<抹消>となりますが、特例2023の適用により、10日間を経ずに再登録可能です。 オリックス対巨人 ダッシュする巨人オコエ(左)(撮影・藤尾明華)
Read more »
10日、キーウで記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領=ロイター ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は10日、ロシアのウクライナ侵略に関し、「反転攻勢と防衛行動がウクライナで起きている」と述べた。ウクライナ軍が露軍への大規模反攻に本格着手したことを認めた発言だ。「どの段階にあるか詳細は話さない」とも語った。 キーウを訪れたカナダのトルドー首相との共同記者会見で記者の質問に答えた。 ゼレンスキー氏は、プーチン露大統領が9日、ウクライナは反攻に失敗しているとの認識を示したことについて記者から質問され、「我が軍の司令官たちが明るい見通しを持っているとプーチン氏に伝えてほしい」と皮肉った。 ゼレンスキー氏が反攻の本格開始を認めたことで、ロシアのウクライナ侵略は、占領地域の拡大を狙ってきた露軍が守勢に回り、領土奪還を目指すウクライナの攻勢を受ける構図となる。
Read more »
【あす9日(金)全国天気】 ポイント 東海や関東は朝まで大雨のおそれ 奄美地方は活発なライン状の雨雲に要注意 北日本は雨が降りやすい あす9日(金)にかけて、梅雨前線上の低気圧が本州の南岸を通過するでしょう。暖湿気の影響で、この低気圧周辺には活発な雨雲が発生しており、四国や紀伊半島は9日未明まで、東海や関東は9日明け方までをピークに、朝のうちまで、激しく降る所がありそうです。 警報級の大雨となるおそれがありますので、土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒が必要です。 先週、記録的な大雨が降った地域では、少しの雨でも土砂災害の危険度が高くなるおそれがあり、特に警戒を要します。また大気の状態が不安定となるため、落雷や突風にもご注意ください。 奄美地方は、東西に連なるライン状の活発な雨雲が発生する可能性があり、非常に激しい雨の降る所があるでしょう。北日本も雨の降りやすい1日となりそうです。 あす9日(金)の予想最低気温()内は前日差と季節感 札幌 15℃(+1 6月下旬) 青森 15℃(+2 6月下旬) 仙台 17℃(-1 6月下旬) 新潟 17℃(±0 平年並み) 東京都心 18℃(-1 6月中旬) 名古屋 18℃(±0 平年並み) 大阪 19℃(±0 平年並み) 広島 18℃(±0 平年並み) 高知 18℃(±0 平年並み) 福岡 19℃(-1 平年並み) あす9日(金)の予想最高気温()内は前日差と季節感 札幌 19℃(-7 5月下旬) 青森 20℃(-6 5月下旬) 仙台 20℃(-5 5月中旬) 新潟 24℃(-4 平年並み) 東京都心 26℃(-3 6月中旬) 名古屋 28℃(+2 6月下旬) 大阪 27℃(+2 平年並み) 広島 26℃(+4 5月下旬) 高知 27℃(+6 6月中旬) ...
Read more »
新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。
Read more »
Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない 知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし 6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者) 6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン) 映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》 との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。
Read more »
北陸道の石川県全域に拡大 NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ) フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚) 国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。 これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。 例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。 割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。
Read more »
5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同) 【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。 ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。 南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。
Read more »
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ...
Read more »
先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。
Read more »
<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子) ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園) 【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。 この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。 「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」 回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。 チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。 「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」 大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。 「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」 熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。
Read more »
好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平
Read more »
需要急増で上級会員数が過剰に 航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚) 先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。 一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。 世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ) 年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。 例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。 JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。 ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。 世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。 例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ) 上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ...
Read more »
コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影 ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。 ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。 さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。 2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。 商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。 相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。 税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史)
Read more »
「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。
Read more »
5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。
Read more »