MINISFORUM、第12世代Core i7を採用したミニデスクトップPC

minisforum、第12世代core i7を採用したミニデスクトップpc

Minisforum NAB6

 MINISFORUMはこのほど、第12世代Core i7を搭載した手のひら大サイズのミニデスクトップPC「Minisforum NAB6」を発表、予約販売を開始した。予約販売価格はベアボーンキットモデルが5万5580円、通常モデルが6万7980円~8万980円(税込み)。

 本体サイズ127(幅)×127.5(奥行き)×54.7(高さ)mmの小型筐体を採用したデスクトップPCで、プロセッサとしてCore i7-12650H(10コア16スレッド、最大4.7GHz)を搭載。グラフィックス機能はCPU内蔵のIntel UHD Graphicsを利用できる。

 メモリは16GB/32GB、ストレージは512GB/1TB SSDを内蔵。またSSD用ヒートシンクも標準で付属している(ベアボーンキットモデルには非搭載)。2.5GbE対応有線LAN×2、USB Type-Cポート×2、HDMI映像出力×2なども利用可能だ。

News Related
  • 【MLB】吉田正尚の記録更新に世界メディアも驚嘆「テッド・ウイリアムズよりも多く出塁」

    世界を驚かせている吉田正尚(ロイター=USA TODAY Sports) 日本の〝マッチョマン〟には世界のメディアも驚嘆している。レッドソックス・吉田正尚外野手(29)が7日(日本時間8日)の敵地ガーディアンズ戦に「2番・左翼」で先発出場し、4打数1安打。打率は3割1分8厘となり前日よりも1厘下がったが、依然としてア・リーグ2位の座をキープしている。 初回無死一塁で相手先発の右腕バイビーと対峙。カウント2ボールから3球目、外角低目94・3マイル(約151・7キロ)のフォーシームをとらえ、鋭い打球を左前へ運んだ。一、二塁として好機を作り、一死から4番・ディバースが放った先制打につなげた。前日の試合で3安打をマークした打棒の勢いを第1打席から見せつけた。 その後は3打席連続で内野ゴロに打ち取られ、快音は響かず。それでも当初の下馬評を覆し、驚異的なペースで打ちまくっているMLBルーキーの〝マッチョマン〟こと吉田には、米国以外の海外メディアからも高い評価が与えられている。 メキシコのスペイン語版野球専門メディア「アルバット」は「レッドソックスのルーキーが歴史的な80年の大台突破」と題した記事を掲載。吉田がメジャーデビューから最初の50試合を終えた時点で87回の出塁を記録し、レッドソックスルーキーの新記録を樹立したことを称賛している。 同メディアによれば、これまでは1942年、当時レッドソックスで新人だったジョニー・ぺスキーが最初の50試合で86回の出塁をマークしたのがチーム史上最高記録であり、さらに「それを破っただけでなく、この日本人選手は1939年シーズンに当時レッドソックスルーキーとして同数の試合終了時点で82回の出塁だった、殿堂入り選手のテッド・ウイリアムズよりも多くの出塁回数を誇っている」という。 記事では「シーズンはまだ長期間残されているとはいえ、ここまでの時点でもマサタカ・ヨシダはレッドソックスが彼に与えた5年9000万ドル(約125億8000万円)の価値があったことを十分に証明できている。このペースを維持できれば、今後何年にもわたって彼が重要な選手になれるだろう」と締めくくっている。 この日、チームは2―5で逆転負け。勝率は5割にまで落ち込み、ア・リーグ東地区最下位が〝定位置〟となりつつあるだけに好調・吉田のさらなる打棒爆発が期待される。
    See Details: 【MLB】吉田正尚の記録更新に世界メディアも驚嘆「テッド・ウイリアムズよりも多く出塁」
  • これは他人事ではない…右の道と左の道の先に同量の干し草が見えるのに、なぜロバは動かずに餓死したのか

    ※写真はイメージです 人生は決断の連続である。どのように選択すればいいのだろうか。キャリアカウンセラーの戸田智弘さんは「寓話は先人が残してくれた人類の貴重な遺産であり、そこにはよく生きるための“教え”が凝縮されており、“人生の道しるべ”になる」という――。 ※本稿は、戸田智弘『人生の道しるべになる 座右の寓話』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 ◆成功の秘訣 レポーターが銀行の頭取に尋ねた。 「あなたの成功の秘訣(ひけつ)はなんですか?」 「二語(Two words)だ!」 「それはどのようなことですか?」 「正しい決断(Right decisions)!」 「どうやって正しい決断を下すんですか?」 「経験だ!」 「どうやって経験を積むんですか?」 「二語(Two words)だ!」 「なんでしょう?」 「間違った決断(Wrong decisions)!」 正しい決断と間違った決断 「できるだけ正しい決断をしたい」と願うのは普通の感情だ。しかし、いきなり正しい決断を下すのはたいへん難しいことである。「間違った決断を下す」という経験を積んだ上で、ようやく「正しい決断を下す」レベルに至ることができる。別の言い方をすると、失敗という経験を積んだ上でなければ成功に至ることはできないということになる。 ここから得られるのは、失敗を恐れるなという「ありふれた教訓」である。失敗は自己を改善していくためには避けられないステップである。スポーツで上達しようと思えば失敗は欠かせない。積極的なプレーをする人(自分の殻を破ろうとする人)が失敗する人であり、逆に積極的なプレーをしない人(自分の殻を破ろうとしない人)は失敗をしない人である。どちらが上達するかは明らかだ。 不成功に終わった試みや努力を称えよう。スポーツに限らず、仕事も同じである。高度で複雑なスキルは、失敗を通じた試行錯誤を経てやっと身につけられるものなのだ。 ◆大嫌いなサンドイッチ ここは中西部のある建設現場。昼食の時間を告げる笛が鳴ると、労働者たちが一斉に弁当を食べ始めた。 サムは弁当の入った袋を開けるといつものように愚痴をこぼしだした。 「ちくしょう! またピーナッツバターとジャムのサンドイッチかよ。俺はピーナッツバターとジャムが大嫌いなんだ!」 サムは来る日も来る日も、ピーナッツバターとジャムのサンドイッチに不平をこぼしていた。 何週間か過ぎた頃、さすがの同僚たちもサムのいつもの愚痴に我慢ができなくなった。とうとう、一人の同僚がこう言った。 「いい加減にしろよ、サム。そんなにピーナッツバターとジャムが嫌いなら、奥さんに言って別のものを作ってもらえばいいだろうが」 「奥さんだと?」。サムは答えた。「俺は独り者だぜ。弁当は自分で作ってらあ」 「どう行動するか」を選ぶのは自分 私たちも知らず知らずのうちに、自分の嫌いな材料でサンドイッチを作り、不平不満や愚痴をこぼしながらそれを食べ続けるようなことをしていないだろうか。自分の現実は自分で作っている――もちろんすべてではないが――のであり、自分が望むような現実を自分は作れる可能性を常に持っていることを忘れてはいけない。 この寓話(ぐうわ)は私たちに自分の人生を改善していくためのヒントを与えてくれる。もしも、今の自分の人生に不平不満をこぼしているのなら、他にどういう生き方や働き方があるのかを知ること、それぞれの生き方や働き方を実現するのに必要なルートを調べること、自分にもっとも適したルートを選ぶこと、億劫がらずに勇気を持って一歩踏み出すことである。 ◆決断しない損 ロバは、左の道の先と右の道の先に干し草を見つけた。 ほぼ同じ距離、ほぼ同じ量の干し草が置かれている。どちらの干し草も美味しそうだ。 「どちらの干し草を食べるのがいいだろうか?」 ロバは迷った。左に二、三歩行くと、右のほうが良さそうに思えてくる。右に二、三歩行くと、左のほうが良さそうに思えてくる。 そんなことを続けているうちに、ロバはとうとう餓死してしまった。 選択できずにその場を動かない危険性 フランス中世の哲学者であるジャン・ビュリダンが作った話とされている。ただし、出典は明らかではない。さて、この寓話をどう読むか。二つの読み方がありそうだ。 一つ目の読み方。ロバには二つの選択肢があった。第一は左側の道を進んで干し草を食べること、第二は右側の道を進んで干し草を食べることであった。ロバはどちらか一つを選べず、その場に立ち尽くして餓死した。 二つ目の読み方。ロバには三つの選択肢があった。第一と第二は先に述べたとおり、第三はその場にステイすることであった。ロバは第三の選択肢を選び、餓死してしまった。 どちらの読み方をするにせよ、客観的にみれば「その場を動かないという選択」をするのはどう考えても不利である。その場に居続けたのではお腹を満たすことができない。どうしてロバはその場を動かなかったのだろうか。 それはロバの前に「選択の壁」が立ち塞(ふさ)がったからだ。では、ロバはその壁をなぜ突き破れなかったか。二つの理由が考えられる。 一つ目は左右どちらかを選ぶための明確な理由が見つからなかったことだ。干し草までの距離も、その量と美味しさも同じように見えたのだろう。 二つ目は「選択を誤ってしまうかもしれない」という恐れが生じてきたことである。どちらか一方を選んで行動に移してみたものの、「こっちよりもあっちのほうが良かったのでは?」という後悔の念が沸き起こることを恐れたのだ。 「選択の壁」を前にしたロバは動くことができず、その場に立ち尽くすしかなかった。未来を予見する神の視点――話を最後まで読んだ読者の視点――からすれば、その場を動かずに餓死するくらいなら、どちらかの道を選んで干し草を食べたほうが良かったと思うだろう。しかし、ロバだって空腹の果てに餓死するとまでは思っていなかった。 ...
    See Details: これは他人事ではない…右の道と左の道の先に同量の干し草が見えるのに、なぜロバは動かずに餓死したのか
  • 青山テルマ:「昨日失恋」でテンション低めの前室入り ダウンタウン松本がツッコミ「舞台袖まで持ってくるなよ」

    6月8日放送の「ダウンタウンDX」にゲスト出演する青山テルマさん=読売テレビ提供  歌手の青山テルマさんが、6月8日午後10時放送のトークバラエティー番組「ダウンタウンDX」(読売テレビ・日本テレビ系)にゲスト出演する。  番組冒頭、MCを務める「ダウンタウン」の浜田雅功さんが「前室でずっと暗そうだった」と話を振ると、青山さんは「昨日、失恋したんですよ!」と告白。松本人志さんから「失恋を舞台袖まで持ってくるなよ!」とツッコまれる一幕があるという。  この日の番組は「アーティスト大集合SP」で、青山さんのほか、相川七瀬さん、清塚信也さん、小籔千豊さん、人気グループ「ジャニーズWEST」の神山智洋さんと藤井流星さん、西川貴教さん、ロックバンド「GLAY」のHISASHIさん、「MY FIRST STORY」のHiroさんがゲスト出演する。
    See Details: 青山テルマ:「昨日失恋」でテンション低めの前室入り ダウンタウン松本がツッコミ「舞台袖まで持ってくるなよ」
  • 京都サンガ、「たすき」で飾る夏限定の黒ユニを発表!サッカーなのに“駅伝”をデザイン

    京都サンガ、「たすき」で飾る夏限定の黒ユニを発表!サッカーなのに“駅伝”をデザイン 京都サンガF.C.とキットサプライヤーのPumaは6日、夏限定のリミテッドユニフォームを発表した。 この特別デザインのユニは8月の明治安田生命J1リーグ3試合で着用する。 Kyoto Sanga F.C. 2023 Puma Limited Edition 京都サンガF.C. 2023 Puma гѓЄгѓџгѓ†гѓѓгѓ‰ гѓ¦гѓ‹гѓ•г‚©гѓјгѓ 2023シーズンのリミテッドユニフォームは、Pumaのグローバルデザインコンセプト『CELEBRATING THE ROOTS』に基づき、京都が発祥の地である「駅伝」からインスピレーションを得たデザイン。 駅伝で走者から走者へと受け渡される『襷(たすき)』を象徴的に配置した。 ブラックを基調としたボディが真夏の夜を想起させ、斜めにかける襷にはチームカラーのパープルと勝利への情熱を示すレッドをツートーンで表現。これまで培ったクラブの歴史を現代へ繋ぐ、過去との融合を表現したデザインとなっている。 このユニフォームは次のJ1リーグ3試合で着用予定(全てホームゲーム)。 第22節 柏レイソル戦(8/6) 第24節 北海道コンサドーレ札幌戦(8/19) 第25節 アビスパ福岡戦(8/26) 【関連記事】今でも愛される『NINTENDO』ユニ!じつは「4チームも」あるのをご存知か 2023リミテッドユニフォームは6月10日よりクラブ公式オンラインショップで販売を開始。また、ふるさと納税の返礼品としても出品されるという。 販売・ふるさと納税の詳細については京都サンガF.C.の公式ウェブサイトまで。
    See Details: 京都サンガ、「たすき」で飾る夏限定の黒ユニを発表!サッカーなのに“駅伝”をデザイン
  • ASKA 剣道全国大会で優勝!「年齢別ではありますが…一度は日本一になっておきたい、が達成された」

    ミュージシャンのASKA  歌手のASKA(65)が5日に東京・日本武道館で行われた第45回全日本高齢者武道大会の剣道B組(65~69歳)に出場し、優勝したことが分かった。8日までに更新した自身のブログで報告した。  全日本剣道連盟の公式サイトによると、本名の「宮崎重明」で参加。ASKAは5日に大会を終えて更新したブログで「みなさん、本日は応援ありがとうございました。43年ぶりに剣道界に復帰し、その時の目標が、『どんな大会でもいい。一度は日本一になっておきたい』 本日『年齢別』の大会で優勝することができました」と報告した。  ASKAは、自衛官で剣道の師範でもある父親から剣道を教わり、札幌第一高時代にはインターハイに出場したこともあるほどの腕前。大会には高校時代の恩師も駆け付けて1試合ごとに「落ち着いて」と声を掛けてもらったそうで「本当に高校時代に戻ったような一日でした。年齢別ではありますが『どんな大会でもいい。一度は日本一になっておきたい』が、達成された日になりました」と喜びをつづった。  父親は同大会で7回の優勝を経験しているそうで、「今回は、足腰の衰えで転んだりしていましたから出場を断念しましたが、来年は親子で優勝を狙いたいですね」と新たな目標も。7日に更新したブログでは寄せられた多くの祝福に感謝し、「復帰後、3度目の優勝になりました。今回は『枠あり』だったとしても『全国優勝』でしたから、幾つもの祝勝会へのお声かけを頂いています。感謝、感謝です」と記している。  ASKAは幼少期から剣道を始め、歌手になってからも道場に通うなどして続け、趣味の一つとしてきた。2018年には高校時代以来四十数年ぶりに昇段審査を受けて4段に合格した。
    See Details: ASKA 剣道全国大会で優勝!「年齢別ではありますが…一度は日本一になっておきたい、が達成された」
  • 木村沙織さん 豪華!バレーロンドン五輪銅メンバーと笑顔で大集合!「この時代のメンバー大好きでした」

    木村沙織さん公式インスタグラム(@saoriiiii819)から  バレーボール元女子日本代表の木村沙織さん(36)が8日、自身のインスタグラムを更新。12年ロンドン五輪をともに戦い、銅メダルを獲得した豪華メンバーたちと集まったことを報告した。  木村さんは「みんなでテンさんのお家に大集合。楽しすぎて一瞬だったな~」と投稿し写真をアップ。バレーボール元女子日本代表でともに戦った「テンさん」こと竹下佳江さん(45)の家を、3カ月になった長男と訪れたことを報告した。  写真には満面の笑みでVサインする木村さんとともに、竹下さん、井上香織さん(40)、江畑幸子さん(33)、佐野優子さん(43)、中道瞳さん(37)らの姿も。みんなで食事する風景や、木村さんの長男をお世話するショットも公開された。木村さんは「みんな優しくて好きすぎ(大遅刻ほんとすみませんでした)」とつづるなど、かつて世界と戦った仲間たちとともに楽しい時間を過ごしたようだった。  この豪華メンバーの集まりに、フォロワーからは「うわー懐かしいメンバー。リベロがいる~ この時代のメンバー大好きでした」「メンバー最高」「大好きなメンバーです!!」「皆さんのプレー大好きでした!」などの声が寄せられていた。  木村さんは16年の年末に元バレーボール選手の日高裕次郎氏との結婚を発表。今年2月28日に長男を出産した。
    See Details: 木村沙織さん 豪華!バレーロンドン五輪銅メンバーと笑顔で大集合!「この時代のメンバー大好きでした」
  • NIKEならぬ「ニャイキ」完全にロゴマークな猫さんが話題

    SNSで人気の犬・猫を写真つきで紹介シリーズ NIKEならぬ「ニャイキ」完全にロゴマークな猫さんが話題 NIKEのロゴマークのような格好をする猫さんがTwitterで注目を集めています。 投稿したのは、Twitterユーザーの「@ponpokopontanu」さんです。 当ツイートには2023年6月2日時点で500件を超えるいいねが集まり「これは……爆笑」「スゴい!」「身体が柔らかいですね笑」といったコメントが寄せられるなど話題となっています。 ※ツイートの画像は【写真3枚】をご参照ください。 ※今回ご紹介するツイートは、投稿者様の掲載許可を頂いております。 まさに「ニャイキ」な猫さんが話題 出所:@ponpokopontanu 「ニャイキ」というコメントとともに投稿されたのは1枚の写真でした。 注目を浴びているのは猫の「たぬ吉」くん。立っちや豪快なへそ天が得意な一面を持つ、遊びが大好きな男の子です。 写真には壁際で大胆にヘソ天をするたぬ吉くんの姿がありました。頭を身体側にクイッと曲げて、足は後方にピシッと伸ばすたぬ吉くん。まるでNIKEのロゴマークのようなシルエットになっています……! 出所:@ponpokopontanu ちょこんと伸ばしたおててを胸元に添えるような仕草も目を惹くポイントですね。モフモフの腹部を惜しげもなく披露するくつろぎぶりにホッコリします。まさに「ニャイキ」という言葉がピッタリとも言えそうな1枚に、自然と笑みがこぼれてしまいますね。 「これは……爆笑」「絶対に買います笑」など反響 出所:@ponpokopontanu NIKEのロゴマークを彷彿とさせるたぬ吉くんの姿は、Twitter上で大勢に笑いや癒しをもたらしたようです。 投稿にはたくさんのいいねのほか、心を掴まれた人たちからのコメントが数多く寄せられました。 リプライ欄には「絶対に買います笑」「ニャイキ、可愛い~」「新ブランド誕生でしょうか笑」「身体が柔らかい!!」といった書き込みが続出するなど、ツイートは賑わいを見せています。 「寂しがり屋で、妻が洗濯をしていると…」普段のたぬ吉くんの様子 ツイートの投稿主さんにお話をうかがいました。 ――出会いのエピソードを教えてください。 先代猫が亡くなって落ち込んでいた時期に、巡り合いました。 ――普段はどのような子ですか? 食べる事よりも遊ぶ事が大好きで、よく遊び疲れてハアハアしています。 寂しがり屋で、妻が洗濯をしていると立っちして鳴きだします。 ――おもしろい、または珍しいクセなどはありますか? 毎日へそ天や立っちをします。以前、最高記録で100秒立ちました。 立ったまま欠伸や毛繕いをすることもあります。 ――自慢のポイントは何ですか? 表情豊かで芸達者です。 癒しと笑いがあふれる、たぬ吉くんの日常をチェック SNSで反響を呼んでいる、NIKEのロゴマークのような格好をする猫ちゃんの写真をご紹介しました。 「@ponpokopontanu」さんは、今回ご紹介した写真のほかにも愛猫に関するツイートを多数投稿されています。 Twitterではキュートなたぬ吉くんの日常をおさめた、心温まる写真を眺めることができます。ぜひ見に行ってみてください。 参考資料 ・@ponpokopontanu
    See Details: NIKEならぬ「ニャイキ」完全にロゴマークな猫さんが話題
  • 鳥取県の元広報課長が異色の転身! 移動販売車の「店長」に…亡き父のためにも「買い物環境」を守る

    2023年6月、鳥取県東部で新たに営業を始めた移動販売車。ハンドルを握るのは、鳥取県の広報課長だった女性だ。県職員からの「異色の転身」の背景には、誰もが買い物を楽しめる環境を守りたいという強い思いがあった。 きっかけは買い物好きだった父 JA系のスーパーの閉店方針が相次いで出され、住民の「買い物環境」をどのように確保するかが課題となっている鳥取県で、2023年6月5日、新たな移動販売車が営業を始めた。 軽快なテーマソングとともに山あいの集落を走るのは、移動販売車「とくし丸」だ。鳥取県東部の集落を巡回し、食料品や日用品を届ける。鳥取・八頭町で行われた出発式で「それでは入江さん、がんばってください」と地域の人たちに見送られ、初日の営業に出発した。 ドライバーで接客や販売を担当するのは、入江左和代さん(51)。入江さんは2023年3月、33年勤めた鳥取県庁を早期退職し、移動販売車の「店長」に転身した。 鳥取県庁では退職前の3月までは広報課長を務め、時にはウサギになりきり、鳥取県をPRしていた。そんな入江さんが、移動販売車の店長に転身したきっかけは何だったのだろう。 入江左和代さん: 私の父が免許を返納して、買い物が楽しみだったんだけど、できなくなってしまった。移動販売という手段があれば、同じように困っている人も利用していただけると思った 2年前に亡くなった父・幸雄さんは、生前買い物に出掛けるのが大きな楽しみだった。しかし、高齢になり運転免許を返納してからは、楽しみだった買い物にも思うように出掛けられなかったという。 加えて2023年に入って、鳥取県内では中山間地域でのスーパー閉店の動きが相次いだ。亡き父の楽しみだった買い物ができる環境を守らなくてはと、入江さんは一念発起。 「スーパーがなければ私が行く!」とばかりに、約400万円をつぎ込んで移動販売車を購入し、第2の人生を踏み出した。 51歳、新たな人生が始まる 2023年4月、入江さんは移動販売の研修に臨んでいた。 入江左和代さん: お手伝いで来させていただいています 独り立ちを前に先輩販売員に同行し、県東部の若桜町へ。公務員生活に別れを告げ、51歳で踏み出した新たな一歩、何もかもが初体験だ。 入江左和代さん: これからは体力勝負だと思うので。県庁時代とは全然違います 移動販売車「とくし丸」は、徳島県の会社が運営する移動販売のシステム。販売車のオーナーは、運営会社が提携する地域のスーパーから商品を仕入れ、販売する。どんな商品を取り扱うかは、オーナーが、利用客のニーズや販売車の収支を考えながら決めることができ、売り上げの一部がオーナーの収入になる仕組みだ。 入江さんは、八頭町内に店舗がある天満屋ストア(本部・岡山市)から商品を調達する。 入江左和代さん: 本当に「いよいよ始まるな」っていう感じ。うまくできるのかという不安と、早くお客さまにお会いしたいという思いと、半々です 「買い物環境」確保の切り札に 営業開始が迫った5月下旬。待ちに待った“相棒”販売者が入江さんのもとへ。 ピカピカの「とくし丸」に早速乗り込んだ。 入江左和代さん: いよいよですね。出発!出発進行って感じですね 鳥取県内でスーパー閉店の動きが相次ぐなか、移動販売は「買い物環境」確保の切り札としても期待されている。 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: 入江さん、本当におめでとうございます 入江左和代さん: ありがとうございます 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: しっかりと、皆さんに笑顔を届けるようお願いします 入江左和代さん: がんばります そして、6月5日、いよいよ営業がスタート。まず、智頭町を訪れた。入江さんが訪れる前からの利用客が「車が前と変わったね」と早速声をかけてくれた。 入江左和代さん: 車が新しく変わったので、レイアウトも変わった。必要なものがあれば教えてください。野菜とかお総菜とか 利用客: 納豆は? 入江左和代さん: 納豆、ありますよ 初日だが、利用客ともコミュニケーションも取れているようだ。 入江さんは今後、食料品、日用品など400品目、計1,200点を載せて、智頭町、鳥取市南部、八頭町で、1日15カ所程度を巡回する。 利用客: 自分で見て買いたいじゃない。だから、移動販売はすごく助かってます 入江左和代さん: 買い物に困る方が今後より増えるのではと思うので、少しでも困っている方がいれば、利用していただきたい。そういった方にお会いできるのを楽しみにしております スーツからエプロン姿に。元県職員が人生をかけた新たなチャレンジ。亡き父への思いを胸に、入江さんは、地域の暮らしを守るため、走り続ける。 ...
    See Details: 鳥取県の元広報課長が異色の転身! 移動販売車の「店長」に…亡き父のためにも「買い物環境」を守る
  • ロコ・ソラーレの吉田知那美、ミニスカのゴルフウエア姿披露「ナイスショット」の声

    2023年6月、鳥取県東部で新たに営業を始めた移動販売車。ハンドルを握るのは、鳥取県の広報課長だった女性だ。県職員からの「異色の転身」の背景には、誰もが買い物を楽しめる環境を守りたいという強い思いがあった。 きっかけは買い物好きだった父 JA系のスーパーの閉店方針が相次いで出され、住民の「買い物環境」をどのように確保するかが課題となっている鳥取県で、2023年6月5日、新たな移動販売車が営業を始めた。 軽快なテーマソングとともに山あいの集落を走るのは、移動販売車「とくし丸」だ。鳥取県東部の集落を巡回し、食料品や日用品を届ける。鳥取・八頭町で行われた出発式で「それでは入江さん、がんばってください」と地域の人たちに見送られ、初日の営業に出発した。 ドライバーで接客や販売を担当するのは、入江左和代さん(51)。入江さんは2023年3月、33年勤めた鳥取県庁を早期退職し、移動販売車の「店長」に転身した。 鳥取県庁では退職前の3月までは広報課長を務め、時にはウサギになりきり、鳥取県をPRしていた。そんな入江さんが、移動販売車の店長に転身したきっかけは何だったのだろう。 入江左和代さん: 私の父が免許を返納して、買い物が楽しみだったんだけど、できなくなってしまった。移動販売という手段があれば、同じように困っている人も利用していただけると思った 2年前に亡くなった父・幸雄さんは、生前買い物に出掛けるのが大きな楽しみだった。しかし、高齢になり運転免許を返納してからは、楽しみだった買い物にも思うように出掛けられなかったという。 加えて2023年に入って、鳥取県内では中山間地域でのスーパー閉店の動きが相次いだ。亡き父の楽しみだった買い物ができる環境を守らなくてはと、入江さんは一念発起。 「スーパーがなければ私が行く!」とばかりに、約400万円をつぎ込んで移動販売車を購入し、第2の人生を踏み出した。 51歳、新たな人生が始まる 2023年4月、入江さんは移動販売の研修に臨んでいた。 入江左和代さん: お手伝いで来させていただいています 独り立ちを前に先輩販売員に同行し、県東部の若桜町へ。公務員生活に別れを告げ、51歳で踏み出した新たな一歩、何もかもが初体験だ。 入江左和代さん: これからは体力勝負だと思うので。県庁時代とは全然違います 移動販売車「とくし丸」は、徳島県の会社が運営する移動販売のシステム。販売車のオーナーは、運営会社が提携する地域のスーパーから商品を仕入れ、販売する。どんな商品を取り扱うかは、オーナーが、利用客のニーズや販売車の収支を考えながら決めることができ、売り上げの一部がオーナーの収入になる仕組みだ。 入江さんは、八頭町内に店舗がある天満屋ストア(本部・岡山市)から商品を調達する。 入江左和代さん: 本当に「いよいよ始まるな」っていう感じ。うまくできるのかという不安と、早くお客さまにお会いしたいという思いと、半々です 「買い物環境」確保の切り札に 営業開始が迫った5月下旬。待ちに待った“相棒”販売者が入江さんのもとへ。 ピカピカの「とくし丸」に早速乗り込んだ。 入江左和代さん: いよいよですね。出発!出発進行って感じですね 鳥取県内でスーパー閉店の動きが相次ぐなか、移動販売は「買い物環境」確保の切り札としても期待されている。 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: 入江さん、本当におめでとうございます 入江左和代さん: ありがとうございます 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: しっかりと、皆さんに笑顔を届けるようお願いします 入江左和代さん: がんばります そして、6月5日、いよいよ営業がスタート。まず、智頭町を訪れた。入江さんが訪れる前からの利用客が「車が前と変わったね」と早速声をかけてくれた。 入江左和代さん: 車が新しく変わったので、レイアウトも変わった。必要なものがあれば教えてください。野菜とかお総菜とか 利用客: 納豆は? 入江左和代さん: 納豆、ありますよ 初日だが、利用客ともコミュニケーションも取れているようだ。 入江さんは今後、食料品、日用品など400品目、計1,200点を載せて、智頭町、鳥取市南部、八頭町で、1日15カ所程度を巡回する。 利用客: 自分で見て買いたいじゃない。だから、移動販売はすごく助かってます 入江左和代さん: 買い物に困る方が今後より増えるのではと思うので、少しでも困っている方がいれば、利用していただきたい。そういった方にお会いできるのを楽しみにしております スーツからエプロン姿に。元県職員が人生をかけた新たなチャレンジ。亡き父への思いを胸に、入江さんは、地域の暮らしを守るため、走り続ける。 ...
    See Details: ロコ・ソラーレの吉田知那美、ミニスカのゴルフウエア姿披露「ナイスショット」の声
  • 中国の遊園地でジェットコースターが停止して乗客が宙づり状態になる

    2023年6月、鳥取県東部で新たに営業を始めた移動販売車。ハンドルを握るのは、鳥取県の広報課長だった女性だ。県職員からの「異色の転身」の背景には、誰もが買い物を楽しめる環境を守りたいという強い思いがあった。 きっかけは買い物好きだった父 JA系のスーパーの閉店方針が相次いで出され、住民の「買い物環境」をどのように確保するかが課題となっている鳥取県で、2023年6月5日、新たな移動販売車が営業を始めた。 軽快なテーマソングとともに山あいの集落を走るのは、移動販売車「とくし丸」だ。鳥取県東部の集落を巡回し、食料品や日用品を届ける。鳥取・八頭町で行われた出発式で「それでは入江さん、がんばってください」と地域の人たちに見送られ、初日の営業に出発した。 ドライバーで接客や販売を担当するのは、入江左和代さん(51)。入江さんは2023年3月、33年勤めた鳥取県庁を早期退職し、移動販売車の「店長」に転身した。 鳥取県庁では退職前の3月までは広報課長を務め、時にはウサギになりきり、鳥取県をPRしていた。そんな入江さんが、移動販売車の店長に転身したきっかけは何だったのだろう。 入江左和代さん: 私の父が免許を返納して、買い物が楽しみだったんだけど、できなくなってしまった。移動販売という手段があれば、同じように困っている人も利用していただけると思った 2年前に亡くなった父・幸雄さんは、生前買い物に出掛けるのが大きな楽しみだった。しかし、高齢になり運転免許を返納してからは、楽しみだった買い物にも思うように出掛けられなかったという。 加えて2023年に入って、鳥取県内では中山間地域でのスーパー閉店の動きが相次いだ。亡き父の楽しみだった買い物ができる環境を守らなくてはと、入江さんは一念発起。 「スーパーがなければ私が行く!」とばかりに、約400万円をつぎ込んで移動販売車を購入し、第2の人生を踏み出した。 51歳、新たな人生が始まる 2023年4月、入江さんは移動販売の研修に臨んでいた。 入江左和代さん: お手伝いで来させていただいています 独り立ちを前に先輩販売員に同行し、県東部の若桜町へ。公務員生活に別れを告げ、51歳で踏み出した新たな一歩、何もかもが初体験だ。 入江左和代さん: これからは体力勝負だと思うので。県庁時代とは全然違います 移動販売車「とくし丸」は、徳島県の会社が運営する移動販売のシステム。販売車のオーナーは、運営会社が提携する地域のスーパーから商品を仕入れ、販売する。どんな商品を取り扱うかは、オーナーが、利用客のニーズや販売車の収支を考えながら決めることができ、売り上げの一部がオーナーの収入になる仕組みだ。 入江さんは、八頭町内に店舗がある天満屋ストア(本部・岡山市)から商品を調達する。 入江左和代さん: 本当に「いよいよ始まるな」っていう感じ。うまくできるのかという不安と、早くお客さまにお会いしたいという思いと、半々です 「買い物環境」確保の切り札に 営業開始が迫った5月下旬。待ちに待った“相棒”販売者が入江さんのもとへ。 ピカピカの「とくし丸」に早速乗り込んだ。 入江左和代さん: いよいよですね。出発!出発進行って感じですね 鳥取県内でスーパー閉店の動きが相次ぐなか、移動販売は「買い物環境」確保の切り札としても期待されている。 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: 入江さん、本当におめでとうございます 入江左和代さん: ありがとうございます 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: しっかりと、皆さんに笑顔を届けるようお願いします 入江左和代さん: がんばります そして、6月5日、いよいよ営業がスタート。まず、智頭町を訪れた。入江さんが訪れる前からの利用客が「車が前と変わったね」と早速声をかけてくれた。 入江左和代さん: 車が新しく変わったので、レイアウトも変わった。必要なものがあれば教えてください。野菜とかお総菜とか 利用客: 納豆は? 入江左和代さん: 納豆、ありますよ 初日だが、利用客ともコミュニケーションも取れているようだ。 入江さんは今後、食料品、日用品など400品目、計1,200点を載せて、智頭町、鳥取市南部、八頭町で、1日15カ所程度を巡回する。 利用客: 自分で見て買いたいじゃない。だから、移動販売はすごく助かってます 入江左和代さん: 買い物に困る方が今後より増えるのではと思うので、少しでも困っている方がいれば、利用していただきたい。そういった方にお会いできるのを楽しみにしております スーツからエプロン姿に。元県職員が人生をかけた新たなチャレンジ。亡き父への思いを胸に、入江さんは、地域の暮らしを守るため、走り続ける。 ...
    See Details: 中国の遊園地でジェットコースターが停止して乗客が宙づり状態になる
  • 島根・隠岐の島の大久漁港で魚雷発見!? 海自OB警鐘「『ロシア製』に見える」「他国の潜水艦が領海内に入り込んでいる危険」

    2023年6月、鳥取県東部で新たに営業を始めた移動販売車。ハンドルを握るのは、鳥取県の広報課長だった女性だ。県職員からの「異色の転身」の背景には、誰もが買い物を楽しめる環境を守りたいという強い思いがあった。 きっかけは買い物好きだった父 JA系のスーパーの閉店方針が相次いで出され、住民の「買い物環境」をどのように確保するかが課題となっている鳥取県で、2023年6月5日、新たな移動販売車が営業を始めた。 軽快なテーマソングとともに山あいの集落を走るのは、移動販売車「とくし丸」だ。鳥取県東部の集落を巡回し、食料品や日用品を届ける。鳥取・八頭町で行われた出発式で「それでは入江さん、がんばってください」と地域の人たちに見送られ、初日の営業に出発した。 ドライバーで接客や販売を担当するのは、入江左和代さん(51)。入江さんは2023年3月、33年勤めた鳥取県庁を早期退職し、移動販売車の「店長」に転身した。 鳥取県庁では退職前の3月までは広報課長を務め、時にはウサギになりきり、鳥取県をPRしていた。そんな入江さんが、移動販売車の店長に転身したきっかけは何だったのだろう。 入江左和代さん: 私の父が免許を返納して、買い物が楽しみだったんだけど、できなくなってしまった。移動販売という手段があれば、同じように困っている人も利用していただけると思った 2年前に亡くなった父・幸雄さんは、生前買い物に出掛けるのが大きな楽しみだった。しかし、高齢になり運転免許を返納してからは、楽しみだった買い物にも思うように出掛けられなかったという。 加えて2023年に入って、鳥取県内では中山間地域でのスーパー閉店の動きが相次いだ。亡き父の楽しみだった買い物ができる環境を守らなくてはと、入江さんは一念発起。 「スーパーがなければ私が行く!」とばかりに、約400万円をつぎ込んで移動販売車を購入し、第2の人生を踏み出した。 51歳、新たな人生が始まる 2023年4月、入江さんは移動販売の研修に臨んでいた。 入江左和代さん: お手伝いで来させていただいています 独り立ちを前に先輩販売員に同行し、県東部の若桜町へ。公務員生活に別れを告げ、51歳で踏み出した新たな一歩、何もかもが初体験だ。 入江左和代さん: これからは体力勝負だと思うので。県庁時代とは全然違います 移動販売車「とくし丸」は、徳島県の会社が運営する移動販売のシステム。販売車のオーナーは、運営会社が提携する地域のスーパーから商品を仕入れ、販売する。どんな商品を取り扱うかは、オーナーが、利用客のニーズや販売車の収支を考えながら決めることができ、売り上げの一部がオーナーの収入になる仕組みだ。 入江さんは、八頭町内に店舗がある天満屋ストア(本部・岡山市)から商品を調達する。 入江左和代さん: 本当に「いよいよ始まるな」っていう感じ。うまくできるのかという不安と、早くお客さまにお会いしたいという思いと、半々です 「買い物環境」確保の切り札に 営業開始が迫った5月下旬。待ちに待った“相棒”販売者が入江さんのもとへ。 ピカピカの「とくし丸」に早速乗り込んだ。 入江左和代さん: いよいよですね。出発!出発進行って感じですね 鳥取県内でスーパー閉店の動きが相次ぐなか、移動販売は「買い物環境」確保の切り札としても期待されている。 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: 入江さん、本当におめでとうございます 入江左和代さん: ありがとうございます 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: しっかりと、皆さんに笑顔を届けるようお願いします 入江左和代さん: がんばります そして、6月5日、いよいよ営業がスタート。まず、智頭町を訪れた。入江さんが訪れる前からの利用客が「車が前と変わったね」と早速声をかけてくれた。 入江左和代さん: 車が新しく変わったので、レイアウトも変わった。必要なものがあれば教えてください。野菜とかお総菜とか 利用客: 納豆は? 入江左和代さん: 納豆、ありますよ 初日だが、利用客ともコミュニケーションも取れているようだ。 入江さんは今後、食料品、日用品など400品目、計1,200点を載せて、智頭町、鳥取市南部、八頭町で、1日15カ所程度を巡回する。 利用客: 自分で見て買いたいじゃない。だから、移動販売はすごく助かってます 入江左和代さん: 買い物に困る方が今後より増えるのではと思うので、少しでも困っている方がいれば、利用していただきたい。そういった方にお会いできるのを楽しみにしております スーツからエプロン姿に。元県職員が人生をかけた新たなチャレンジ。亡き父への思いを胸に、入江さんは、地域の暮らしを守るため、走り続ける。 ...
    See Details: 島根・隠岐の島の大久漁港で魚雷発見!? 海自OB警鐘「『ロシア製』に見える」「他国の潜水艦が領海内に入り込んでいる危険」
  • 23歳で活動休止の若槻千夏、意外な「大物の一言」で10年ぶりに芸能界復帰 “類似タレント”は…

    2023年6月、鳥取県東部で新たに営業を始めた移動販売車。ハンドルを握るのは、鳥取県の広報課長だった女性だ。県職員からの「異色の転身」の背景には、誰もが買い物を楽しめる環境を守りたいという強い思いがあった。 きっかけは買い物好きだった父 JA系のスーパーの閉店方針が相次いで出され、住民の「買い物環境」をどのように確保するかが課題となっている鳥取県で、2023年6月5日、新たな移動販売車が営業を始めた。 軽快なテーマソングとともに山あいの集落を走るのは、移動販売車「とくし丸」だ。鳥取県東部の集落を巡回し、食料品や日用品を届ける。鳥取・八頭町で行われた出発式で「それでは入江さん、がんばってください」と地域の人たちに見送られ、初日の営業に出発した。 ドライバーで接客や販売を担当するのは、入江左和代さん(51)。入江さんは2023年3月、33年勤めた鳥取県庁を早期退職し、移動販売車の「店長」に転身した。 鳥取県庁では退職前の3月までは広報課長を務め、時にはウサギになりきり、鳥取県をPRしていた。そんな入江さんが、移動販売車の店長に転身したきっかけは何だったのだろう。 入江左和代さん: 私の父が免許を返納して、買い物が楽しみだったんだけど、できなくなってしまった。移動販売という手段があれば、同じように困っている人も利用していただけると思った 2年前に亡くなった父・幸雄さんは、生前買い物に出掛けるのが大きな楽しみだった。しかし、高齢になり運転免許を返納してからは、楽しみだった買い物にも思うように出掛けられなかったという。 加えて2023年に入って、鳥取県内では中山間地域でのスーパー閉店の動きが相次いだ。亡き父の楽しみだった買い物ができる環境を守らなくてはと、入江さんは一念発起。 「スーパーがなければ私が行く!」とばかりに、約400万円をつぎ込んで移動販売車を購入し、第2の人生を踏み出した。 51歳、新たな人生が始まる 2023年4月、入江さんは移動販売の研修に臨んでいた。 入江左和代さん: お手伝いで来させていただいています 独り立ちを前に先輩販売員に同行し、県東部の若桜町へ。公務員生活に別れを告げ、51歳で踏み出した新たな一歩、何もかもが初体験だ。 入江左和代さん: これからは体力勝負だと思うので。県庁時代とは全然違います 移動販売車「とくし丸」は、徳島県の会社が運営する移動販売のシステム。販売車のオーナーは、運営会社が提携する地域のスーパーから商品を仕入れ、販売する。どんな商品を取り扱うかは、オーナーが、利用客のニーズや販売車の収支を考えながら決めることができ、売り上げの一部がオーナーの収入になる仕組みだ。 入江さんは、八頭町内に店舗がある天満屋ストア(本部・岡山市)から商品を調達する。 入江左和代さん: 本当に「いよいよ始まるな」っていう感じ。うまくできるのかという不安と、早くお客さまにお会いしたいという思いと、半々です 「買い物環境」確保の切り札に 営業開始が迫った5月下旬。待ちに待った“相棒”販売者が入江さんのもとへ。 ピカピカの「とくし丸」に早速乗り込んだ。 入江左和代さん: いよいよですね。出発!出発進行って感じですね 鳥取県内でスーパー閉店の動きが相次ぐなか、移動販売は「買い物環境」確保の切り札としても期待されている。 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: 入江さん、本当におめでとうございます 入江左和代さん: ありがとうございます 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: しっかりと、皆さんに笑顔を届けるようお願いします 入江左和代さん: がんばります そして、6月5日、いよいよ営業がスタート。まず、智頭町を訪れた。入江さんが訪れる前からの利用客が「車が前と変わったね」と早速声をかけてくれた。 入江左和代さん: 車が新しく変わったので、レイアウトも変わった。必要なものがあれば教えてください。野菜とかお総菜とか 利用客: 納豆は? 入江左和代さん: 納豆、ありますよ 初日だが、利用客ともコミュニケーションも取れているようだ。 入江さんは今後、食料品、日用品など400品目、計1,200点を載せて、智頭町、鳥取市南部、八頭町で、1日15カ所程度を巡回する。 利用客: 自分で見て買いたいじゃない。だから、移動販売はすごく助かってます 入江左和代さん: 買い物に困る方が今後より増えるのではと思うので、少しでも困っている方がいれば、利用していただきたい。そういった方にお会いできるのを楽しみにしております スーツからエプロン姿に。元県職員が人生をかけた新たなチャレンジ。亡き父への思いを胸に、入江さんは、地域の暮らしを守るため、走り続ける。 ...
    See Details: 23歳で活動休止の若槻千夏、意外な「大物の一言」で10年ぶりに芸能界復帰 “類似タレント”は…
  • タイムスリップ、する? ストリングスホテル 名古屋「平成レトロ ファミリーブッフェ~あの頃にタイムスリップ~」

    2023年6月、鳥取県東部で新たに営業を始めた移動販売車。ハンドルを握るのは、鳥取県の広報課長だった女性だ。県職員からの「異色の転身」の背景には、誰もが買い物を楽しめる環境を守りたいという強い思いがあった。 きっかけは買い物好きだった父 JA系のスーパーの閉店方針が相次いで出され、住民の「買い物環境」をどのように確保するかが課題となっている鳥取県で、2023年6月5日、新たな移動販売車が営業を始めた。 軽快なテーマソングとともに山あいの集落を走るのは、移動販売車「とくし丸」だ。鳥取県東部の集落を巡回し、食料品や日用品を届ける。鳥取・八頭町で行われた出発式で「それでは入江さん、がんばってください」と地域の人たちに見送られ、初日の営業に出発した。 ドライバーで接客や販売を担当するのは、入江左和代さん(51)。入江さんは2023年3月、33年勤めた鳥取県庁を早期退職し、移動販売車の「店長」に転身した。 鳥取県庁では退職前の3月までは広報課長を務め、時にはウサギになりきり、鳥取県をPRしていた。そんな入江さんが、移動販売車の店長に転身したきっかけは何だったのだろう。 入江左和代さん: 私の父が免許を返納して、買い物が楽しみだったんだけど、できなくなってしまった。移動販売という手段があれば、同じように困っている人も利用していただけると思った 2年前に亡くなった父・幸雄さんは、生前買い物に出掛けるのが大きな楽しみだった。しかし、高齢になり運転免許を返納してからは、楽しみだった買い物にも思うように出掛けられなかったという。 加えて2023年に入って、鳥取県内では中山間地域でのスーパー閉店の動きが相次いだ。亡き父の楽しみだった買い物ができる環境を守らなくてはと、入江さんは一念発起。 「スーパーがなければ私が行く!」とばかりに、約400万円をつぎ込んで移動販売車を購入し、第2の人生を踏み出した。 51歳、新たな人生が始まる 2023年4月、入江さんは移動販売の研修に臨んでいた。 入江左和代さん: お手伝いで来させていただいています 独り立ちを前に先輩販売員に同行し、県東部の若桜町へ。公務員生活に別れを告げ、51歳で踏み出した新たな一歩、何もかもが初体験だ。 入江左和代さん: これからは体力勝負だと思うので。県庁時代とは全然違います 移動販売車「とくし丸」は、徳島県の会社が運営する移動販売のシステム。販売車のオーナーは、運営会社が提携する地域のスーパーから商品を仕入れ、販売する。どんな商品を取り扱うかは、オーナーが、利用客のニーズや販売車の収支を考えながら決めることができ、売り上げの一部がオーナーの収入になる仕組みだ。 入江さんは、八頭町内に店舗がある天満屋ストア(本部・岡山市)から商品を調達する。 入江左和代さん: 本当に「いよいよ始まるな」っていう感じ。うまくできるのかという不安と、早くお客さまにお会いしたいという思いと、半々です 「買い物環境」確保の切り札に 営業開始が迫った5月下旬。待ちに待った“相棒”販売者が入江さんのもとへ。 ピカピカの「とくし丸」に早速乗り込んだ。 入江左和代さん: いよいよですね。出発!出発進行って感じですね 鳥取県内でスーパー閉店の動きが相次ぐなか、移動販売は「買い物環境」確保の切り札としても期待されている。 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: 入江さん、本当におめでとうございます 入江左和代さん: ありがとうございます 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: しっかりと、皆さんに笑顔を届けるようお願いします 入江左和代さん: がんばります そして、6月5日、いよいよ営業がスタート。まず、智頭町を訪れた。入江さんが訪れる前からの利用客が「車が前と変わったね」と早速声をかけてくれた。 入江左和代さん: 車が新しく変わったので、レイアウトも変わった。必要なものがあれば教えてください。野菜とかお総菜とか 利用客: 納豆は? 入江左和代さん: 納豆、ありますよ 初日だが、利用客ともコミュニケーションも取れているようだ。 入江さんは今後、食料品、日用品など400品目、計1,200点を載せて、智頭町、鳥取市南部、八頭町で、1日15カ所程度を巡回する。 利用客: 自分で見て買いたいじゃない。だから、移動販売はすごく助かってます 入江左和代さん: 買い物に困る方が今後より増えるのではと思うので、少しでも困っている方がいれば、利用していただきたい。そういった方にお会いできるのを楽しみにしております スーツからエプロン姿に。元県職員が人生をかけた新たなチャレンジ。亡き父への思いを胸に、入江さんは、地域の暮らしを守るため、走り続ける。 ...
    See Details: タイムスリップ、する? ストリングスホテル 名古屋「平成レトロ ファミリーブッフェ~あの頃にタイムスリップ~」
  • 日本は「非魅力的」な旅行先...海外の超富裕層がガッカリする理由とは?

    2023年6月、鳥取県東部で新たに営業を始めた移動販売車。ハンドルを握るのは、鳥取県の広報課長だった女性だ。県職員からの「異色の転身」の背景には、誰もが買い物を楽しめる環境を守りたいという強い思いがあった。 きっかけは買い物好きだった父 JA系のスーパーの閉店方針が相次いで出され、住民の「買い物環境」をどのように確保するかが課題となっている鳥取県で、2023年6月5日、新たな移動販売車が営業を始めた。 軽快なテーマソングとともに山あいの集落を走るのは、移動販売車「とくし丸」だ。鳥取県東部の集落を巡回し、食料品や日用品を届ける。鳥取・八頭町で行われた出発式で「それでは入江さん、がんばってください」と地域の人たちに見送られ、初日の営業に出発した。 ドライバーで接客や販売を担当するのは、入江左和代さん(51)。入江さんは2023年3月、33年勤めた鳥取県庁を早期退職し、移動販売車の「店長」に転身した。 鳥取県庁では退職前の3月までは広報課長を務め、時にはウサギになりきり、鳥取県をPRしていた。そんな入江さんが、移動販売車の店長に転身したきっかけは何だったのだろう。 入江左和代さん: 私の父が免許を返納して、買い物が楽しみだったんだけど、できなくなってしまった。移動販売という手段があれば、同じように困っている人も利用していただけると思った 2年前に亡くなった父・幸雄さんは、生前買い物に出掛けるのが大きな楽しみだった。しかし、高齢になり運転免許を返納してからは、楽しみだった買い物にも思うように出掛けられなかったという。 加えて2023年に入って、鳥取県内では中山間地域でのスーパー閉店の動きが相次いだ。亡き父の楽しみだった買い物ができる環境を守らなくてはと、入江さんは一念発起。 「スーパーがなければ私が行く!」とばかりに、約400万円をつぎ込んで移動販売車を購入し、第2の人生を踏み出した。 51歳、新たな人生が始まる 2023年4月、入江さんは移動販売の研修に臨んでいた。 入江左和代さん: お手伝いで来させていただいています 独り立ちを前に先輩販売員に同行し、県東部の若桜町へ。公務員生活に別れを告げ、51歳で踏み出した新たな一歩、何もかもが初体験だ。 入江左和代さん: これからは体力勝負だと思うので。県庁時代とは全然違います 移動販売車「とくし丸」は、徳島県の会社が運営する移動販売のシステム。販売車のオーナーは、運営会社が提携する地域のスーパーから商品を仕入れ、販売する。どんな商品を取り扱うかは、オーナーが、利用客のニーズや販売車の収支を考えながら決めることができ、売り上げの一部がオーナーの収入になる仕組みだ。 入江さんは、八頭町内に店舗がある天満屋ストア(本部・岡山市)から商品を調達する。 入江左和代さん: 本当に「いよいよ始まるな」っていう感じ。うまくできるのかという不安と、早くお客さまにお会いしたいという思いと、半々です 「買い物環境」確保の切り札に 営業開始が迫った5月下旬。待ちに待った“相棒”販売者が入江さんのもとへ。 ピカピカの「とくし丸」に早速乗り込んだ。 入江左和代さん: いよいよですね。出発!出発進行って感じですね 鳥取県内でスーパー閉店の動きが相次ぐなか、移動販売は「買い物環境」確保の切り札としても期待されている。 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: 入江さん、本当におめでとうございます 入江左和代さん: ありがとうございます 「天満屋ストア」を運営するハピーバラエティ・丸尾基さん: しっかりと、皆さんに笑顔を届けるようお願いします 入江左和代さん: がんばります そして、6月5日、いよいよ営業がスタート。まず、智頭町を訪れた。入江さんが訪れる前からの利用客が「車が前と変わったね」と早速声をかけてくれた。 入江左和代さん: 車が新しく変わったので、レイアウトも変わった。必要なものがあれば教えてください。野菜とかお総菜とか 利用客: 納豆は? 入江左和代さん: 納豆、ありますよ 初日だが、利用客ともコミュニケーションも取れているようだ。 入江さんは今後、食料品、日用品など400品目、計1,200点を載せて、智頭町、鳥取市南部、八頭町で、1日15カ所程度を巡回する。 利用客: 自分で見て買いたいじゃない。だから、移動販売はすごく助かってます 入江左和代さん: 買い物に困る方が今後より増えるのではと思うので、少しでも困っている方がいれば、利用していただきたい。そういった方にお会いできるのを楽しみにしております スーツからエプロン姿に。元県職員が人生をかけた新たなチャレンジ。亡き父への思いを胸に、入江さんは、地域の暮らしを守るため、走り続ける。 ...
    See Details: 日本は「非魅力的」な旅行先...海外の超富裕層がガッカリする理由とは?

OTHER NEWS

平安神宮の花菖蒲 例年より早く見頃に

京都市左京区の平安神宮では、花菖蒲が見頃を迎えています。今年は花の進みが例年よりやや早く、5月下旬頃から咲き始め、現在8分咲きとなっています。 京都市左京区の平安神宮では花菖蒲が見頃を迎えています。国の名勝に指定されている神苑には、伊勢系・肥後系・江戸系を中心に、日本古来の品種ばかり200種・2000株の花菖蒲が植えられていて、涼しげな白や青系の花が訪れた観光客の目を楽しませています。 今年は花の進みが例年よりやや早く、5月下旬頃から咲き始めて、現在は8分咲きとなっています。見頃を迎える6月上旬から下旬には、花菖蒲が咲いている白虎池に「八ツ橋」が架かり、花をより近くで鑑賞することが出来るようになっています。 平安神宮の花菖蒲 日テレNEWS 平安神宮では、花菖蒲が見ごろを迎える毎年6月は、市民や参拝者に花を楽しんで貰おうと、神苑を1日無料で公開していて、今年は6月13日(火)午前8時30分から午後4時30分(受付終了)が無料公開日となっています。 西日本や東日本の太平洋側では、9日(金)にかけて梅雨前線の活動が活発になり、大雨となるおそれがあります。また、来週も台風3号の進路次第では雨量が多くなるおそれが出ていますので、お出掛けの際は最新の気象情報を確認してお出かけ下さい。 Read more »

児童が同級生に中指立て…小学校で教師が相手に“カッターナイフ”持たせる「報復もあると指導したかった」

児童が同級生に中指立て…小学校で教師が相手に“カッターナイフ”持たせる「報復もあると指導したかった」 三重県桑名市の小学校で、口論になった同級生に中指を立てた児童を指導する際に、担任の教師がカッターナイフを持たせる不適切な指導をしていたことがわかりました。 教育委員会によりますと、5月31日、桑名市立精義小学校の2年生の教室で、同級生と口論になり中指を立てた男子児童を52歳の男性教師が指導した際、相手の児童にカッターナイフを持たせたということです。 別の児童の保護者から学校に連絡があったことで問題が発覚し、男性教師は「中指を立てるのは命に関わることで、こうやってカッターナイフで報復されることもあると指導したかった」などと説明しています。 市教委は男性教師を口頭で注意したうえで、6月2日から自宅待機としていて、9日にも臨時の保護者会を開いて経緯を説明する予定です。 Read more »

おもちゃ大好き芸人が明かす“おもちゃ界の王者” 最新シリーズに大興奮「すごいわ」

イベントに登場した宮下草薙の宮下兼史鷹【写真:ENCOUNT編集部】 宮下草薙の宮下兼史鷹が登壇 BEYBLADE X 復刻シリーズ発表イベント お笑いコンビ・宮下草薙の宮下兼史鷹が8日、東京ビッグサイトで行われた「東京おもちゃショー2023」BEYBLADE X 復刻シリーズ発表イベントに出席した。 第4世代「BEYBLADE X」は、現代版ベーゴマ「ベイブレード」の最新シリーズで、超加速を生み出す新ギミック「X ダッシュ」を搭載した歴代最速となっている。心技体すべてが必要となる「ベイブレード」は、プレイヤー自身が楽しむだけでなく、観客をも魅了するスポーツに進化した。 おもちゃ大好き芸人で知られる宮下は、1人でステージに登壇すると「ちょっとタレントパワーが弱いですけど、ベイブレードが盛り上がるように頑張りますので、よろしくお願いいたします」と自虐を交えてあいさつ。 MCから「3度の飯よりおもちゃが好きと聞いています」と声をかけられると「今日もベイブレードがあるので飯を抜いてきました。これでお腹いっぱいになろうと思います」と声を弾ませた。 続けて、大量のベイブレードが写った写真がモニターに表示されると「これは私物でほんの一部です」と紹介し、自身にとってベイブレードはどんな存在か尋ねられると「おもちゃ界で見ても王者だと思います。常にトップに君臨し続けているおもちゃだと思うので、まさにおもちゃの王者。小学校低学年くらいから初代のベイブレードを始めたんですけど、これだけずっと遊んでるおもちゃって他にないくらいなので」とコメント。 さらに、「BEYBLADE X」を実際に体験した宮下は「シューターの感じが気持ちよくなってますね。前の世代より回し心地がよくなってます」とマニアックな感想を述べ、「すごいわこれ、楽しい! やっぱり実際にやるのが1番伝わりますね」と興奮気味に語った。ENCOUNT編集部 Read more »

パク・ミニョン、美脚&女神級の美貌を披露「日本のウイスキーが大好き」来日イベント登壇

新コスメブランド「3650」発表会に出席したパク・ミニョン  韓国の人気女優・パク・ミニョンが8日、都内で新コスメブランド「3650」発表・体験会に出席した。  D―Neeコスメティックによる新ブランド。第1弾アイテムとして全10種類の「3650アイライナー」を20日から販売開始する。ミニョンは、女優としてドラマ「キム秘書はいったい、なぜ?」などの話題作に多数出演。“女神級”の美貌で人気を集め、SNS総フォロワー1000万人超を誇っている。  同イベントのために来日し「実際にアイライナーを使ってみました。レッドとピンク色のがかわいい。自分で言うのは恥ずかしいですが、『目がかわいい』と言ってもらえることが多いので、その日の衣装に合わせてアイメイクにはいつも力を入れています」と笑顔で話した。  来日は「今回が公式では3、4回目だけど、好きなのでしょっちゅう来てます」といい、「日本の食べ物は嫌いなものがないくらい大好きで、昨日は鉄板焼きを食べました。おいしかったです。時間があればもっとグルメ巡りしたいです」と声を弾ませた。  会場からの質問で“最近はまっているもの”を聞かれ「お酒ですね。日本のウイスキーが大好きで毎日1杯くらい飲んでます。家にいるのが好きで友人と一緒によくお酒を飲んで楽しんでいます」とプライベートな一面を明かした。商品コンセプトにちなみ、“新しい自分”を表現するために挑戦したいことについては「今までロマンチックな役柄が多かったので、クレイジーな攻めた役柄をやってみたい」と語っていた。 Read more »

パワフルな重低音、スムーズな高音再生を車内で! カロッツェリアからパワードウーファーとトヨタ「カローラ クロス」用のトゥイーター取り付けキット、新発売

3種類の重低音モードを選択できるDSPイコライザーを搭載  パイオニアは2023年6月8日、カロッツェリアブランドから、パワフルな重低音を車内で楽しめるパワードサブウーファー「TS-WX140DA」と、スムーズな高音再生を実現するトヨタ「カローラ クロス」用のトゥイーター取り付けキットを新発売すると発表しました。 カロッツェリア パワードサブウーファー「TS-WX140DA」 カロッツェリア パワードサブウーファー「TS-WX140DA」  パワードサブウーファー「TS-WX140DA」は、新開発のDSPイコライザー「DIGITAL EQ」を搭載し、従来の「DEEP」、「DYNAMIC」モードに加え、新たに「NATURAL」モードを追加し、音楽のジャンルや気分に合わせてモードを選択できるようになったといいます。各イコライザーのモードは、付属のワイヤードリモコンで簡単に切り替えられるとのことです。 【画像】「カローラ クロス」に装着したトゥイーターと新発売のパワードサブウーファーを画像で見る(16枚)  電力効率の良い170W CLASS Dアンプの採用により、低消費電流と力強い重低音再生を両立し、ハイパワーでありながら高出力時でも歪(ひず)まない高音質設計により、クリアで迫力のある低音を再生できるようになったといいます。  また、全高70mmの薄型設計により、幅広い車種のシート下に取り付けられるだけでなく、場所を取らないコンパクトサイズのため、ラゲッジスペースなどにも設置が可能。オーディオ電源部からの電源供給に対応しており、車のバッテリーと接続する一般的なサブウーファーに比べ、容易に取り付けることができるとしています。  さらに、底面に共振を分散して歪みを軽減する「ハニカム構造設計」を採用することで本体の剛性を高め、入力信号に対して忠実でキレのある重低音再生を実現。パール調のマットブラック塗装を施し、大口径グリルにはヘアライン調のシルバーラインをあしらうことで、コンパクトでありながらも、重厚で高品位なデザインに仕上げたとのことです。  パワードサブウーファー「TS-WX140DA」はオープン価格で、発売時期は6月を予定しています。想定される実勢価格は2万円(税込み)とのことです。  一方、トヨタ「カローラ クロス」用のトゥイーター取り付けキット「UD-K305」は、カロッツェリアの適合トゥイーターと組み合わせることで、専用設計ならではの最適な音場とスムーズな高域再生を実現。車に搭載された緊急通報システムのスピーカー機能を損なうことなく、ダッシュボードの純正スピーカー取り付け位置へ、手軽に取り付けられるとのことです。  適合車種は、2021年9月発売モデル以降のトヨタ「カローラ クロス」の6スピーカー車で、適合するカロッツェリアのトゥイーターは「TS-T930」および「TS-T730II」です。  トヨタ「カローラ クロス」用のトゥイーター取り付けキット「UD-K305」のメーカー希望小売価格は8800円(税込み)で発売は8月を予定しています。 Read more »

鹿児島県枕崎市で非常に激しい雨 活発な雨雲 西日本から東日本へ 警報級大雨に警戒

きょう8日、鹿児島県枕崎市では1時間に74.0ミリの非常に激しい雨を観測しました。このあと西日本から東日本へ活発な雨雲が広がる見込みです。先日大雨になったばかりですが、あす9日にかけて、再び警報級大雨に警戒してください。 鹿児島県枕崎市で非常に激しい雨 活発な雨雲 西日本から東日本へ 警報級大雨に警戒 ●あす9日にかけて 再び太平洋側で「警報級大雨」 あす9日にかけて 再び太平洋側で「警報級大雨」 きょう8日、鹿児島県枕崎市では午後1時13分までの1時間に74.0ミリの非常に激しい雨を観測しました。 九州南部では断続的に激しい雨や、強い雨が降り、12時間降水量は鹿児島県枕崎市と鹿屋市吉ケ別府(かのやし・よしがべっぷ)で100ミリを超えています。 このあと、西日本から東日本へ活発な雨雲が広がる見込みです。 あす9日にかけて、警報級大雨に警戒してください。 雨のピークは、九州では夕方にかけて、四国は夕方から夜遅く、近畿や東海は夜遅くからあす9日朝にかけてとなりそうです。 局地的に雷を伴って激しい雨や非常に激しい雨の降るおそれがあります。 関東甲信地方では、今夜から次第に雨が降り出し、あす9日未明から朝にかけて、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。 先日、2日から3日にかけての記録的な大雨から、まだ日が経っていないために、地盤の緩んでいる所があります。 少しの雨でも土砂災害の危険度が急激に高まるおそれがありますので、警戒が必要です。 崖の付近や山の斜面など、雨がやんでからもむやみに近づかないでください。 ●非常に激しい雨って どんな雨? 非常に激しい雨って どんな雨? あす9日にかけて、西日本から東日本で局地的に「非常に激しい雨」が予想されています。 非常に激しい雨は、1時間雨量が50ミリ以上~80ミリ未満の雨を表しています。これは、滝のように降る雨で、ゴーゴーと降り続くイメージです。また、傘は全く役にたたないレベルで、木造住宅の屋内では、寝ている人の半数くらいが雨に気づくほどです。外では水しぶきで、あたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなるため、車の運転は危険です。 なお、1時間に50ミリの雨というのは、雨水が別の場所に流れず、そのまま、たまる状態だと、降った雨が50ミリの高さになるくらいです。1時間に50ミリの雨が、1平方メートルに降ると、50リットルの量になります。例えば、傘を開いた面積がおおむね1平方メートルなので、1時間、傘をさしていると、牛乳パック50本分もの雨が、傘にあたることになるのです。 ただ、実際は、まわりの雨水が集まると、その地点に降った雨の量よりも多く、水がたまることもあります。非常に激しい雨が降ると予想される所では(非常に激しい雨が降った所では)、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に、十分ご注意ください。 ●土砂災害の前触れは 土砂災害の前触れは 大雨によって土砂災害が発生する時には、前触れとなる現象があります。いざという時のために、ぜひ覚えておいてください。 1つめは、がけや地面にひび割れができることです。 2つめは、木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえたり、土のにおいがしたりすることです。 3つめは、井戸や川の水、湧き水が濁ることです。湧き水が止まる場合も、前触れの一つです。 4つめは、がけや斜面から水が湧き出たりすることです。 そのほか、小石がバラバラと落ちてくる、地鳴りや山鳴りがする、雨が降り続いているのに川の水位が下がる、樹木が傾く、などがあります。このような時は、土砂災害の危険が高まっています。すぐに周りの人に声をかけて、安全な所へ避難してください。 Read more »

春アニメ【推しの子】アクア&かなのキャッチボールは東京ドームへの伏線!? 「始球式アイドル狙えちゃう?」第八話

『【推しの子】』キービジュアル(C)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会 TVアニメ『【推しの子】』の第八話「初めて」が2023年6月7日に放送されました。前回は黒川あかねが恋愛リアリティショー「今からガチ恋始めます」(通称:今ガチ)に復帰し、そのラストシーンが「神回」として話題になりましたが、今回は……。 『【推しの子】』の原作は、『かぐや様は告らせたい』の赤坂アカさんと『クズの本懐』の横槍メンゴさんによるまったく新しい切り口で芸能界を描いた大ヒットコミックです。 地方都市で働く産婦人科医・ゴローのもとへ、“推し”のアイドル「B小町」のアイが現れます。それをきっかけに数奇な運命が動き出す斬新なストーリーは、ミステリー要素も加わり連載開始当初から話題を呼んでいます。 あかねの演技力のスゴさよ! 第七話の絵コンテ・演出を担当した入江泰浩さんは、第八話を前にそのラストシーンについて解説をしています。原作をアニメに置き換える作業をする上で何を考え、どう演出していくのか、その一端が垣間見れるツイート。 入江さんのこれまでの経験、編集スタッフのアイデア、作画チームなど、複数の才能によってあの名シーンが生まれたのですね。 そして迎える第八話は、平牧大輔監督による演出回です(絵コンテは鈴木 萌さん、吉川博明さん)。今回の総作画監督は、キャラクターデザインも担当する平山寛菜さん。 助監督の猫富ちゃおさんも「本日の話数は動画工房ゴールデンコンビが手掛けてます…………神の予感しますな」とツイート。期待が高まります! 今ガチ女子ズ 序盤はアクアと黒川あかね、MEMちょ、鷲見ゆき、3人の今ガチ女性陣のやりとりが楽しかったですね。横槍メンゴさんが「わいの…わいのみたかったシーンや」とツイートすれば、MEMちょ役の大久保瑠美さんも「今ガチ女子ズ可愛すぎる」とリアタイ視聴でつぶやいています。 今ガチ女性陣からの、アクア&有馬かなのキャッチボールシーンは放送後の公式GIF動画でも登場。MEMちょの“見どころピックアップ”でもキャッチボールが取り上げられていましたが、SNS上のファンからも「キャチボールシーンが良かった」という声が多く見られました。 キャッチボールシーンを担当したのはメインアニメーターの一人、水野公彰さん。野球は下手っぴなかなの投球フォームは、ぎこちなさとかわいらしさが同居する素晴らしいものでした。 平山さんが水野さんを宣伝すると、第六話で絵コンテ・演出を担当した仁科くにやすさんさんも「原作でめっちゃ好きだったアクかなキャッチボールシーンを丁寧な映像で観れてじんわり感動に浸ってるただのファン」と感想を記していました。 青春キャッチボールの後は、今ガチ最終回が描かれた第八話。その展開に、横槍さんですら「ま、まだ半分?!?!?!」と息切れするほど……。 放送後は総作画監督の平山さん、作画監督の一人として参加した渡部里美さんが原画の一部を公開されています。 盛り沢山の第八話、後半の主役はMEMちょでした。今ガチの収録が終わり哀愁に浸り、そして……。平山さんの放送後イラストもMEMちょで決まり! また、横槍さんも彼女の原作カットを公開しています。 大久保さんもラストのMEMちょについて言及し、「うーーーわーーーあーーー!マッッッッジで最後のMEMちょ可愛い…!!!」と喜びを表現。 また、「ちなみに #推しの子 原作漫画第4巻の「新生B小町は~」のところの目を見開くMEMちょも最高に可愛いのでよろしくお願いします…」と原作のオススメMEMちょも紹介していました。 なお、原作コミック第3巻には、第八話の後に読みたいスペシャル描き下ろしもあるので要チェック! 第八話で登場はありませんでしたが、ルビーのクラスメイト・寿みなみ役の羊宮妃那さんは「恋話ならではのみんなのわちゃわちゃ感…こちらまで伝わってくるほどきゅんきゅんとします」と今ガチパートについてコメント。アクア&かなのキャッチボールシーンも「見ていてとても微笑ましくなりました」とやはり注目したようです。 エンディングテーマ「メフィスト」を提供する女王蜂のアヴちゃんも今回はリアタイで視聴できたそうです。EDへの入り方が毎回絶妙ですが「とんでもたのしいでーーーす」と絵文字を多用し、楽しまれていることが伝わってきました。 第八話は「キャッチボール回」でもありましたが、なんと6月30日に東京ドームで声優陣による始球式がおこなわれます! プロ野球・読売ジャイアンツとのコラボ企画として5月12日に情報公開されていましたが、改めて「始球式」と言われると今回のキャッチボールは伏線だったのかと思わずにはいられません。ちなみに阪神戦です。 始球式には、アイ役・高橋李依さん、ルビー役・伊駒ゆりえさん、有馬かな役・潘めぐみさん、そしてMEMちょ役・大久保さんが登壇します。平牧監督、伊駒さん、潘さんが始球式についてツイートしていますが、平牧監督の「アイが立てなかったドームに、立つ…! すごい ... Read more »

チョコプラ長田、“共演NG”オリラジ中田敦彦から連絡届くも…内容に苦笑「はあ?」

チョコレートプラネットの長田庄平(左)と松尾駿【写真:ENCOUNT編集部】 “中田敦彦ブチギレ問題”の動画は250万超再生 お笑いコンビ・チョコレートプラネットが7日、YouTubeで公開した動画の反響に驚くとともに、オリエンタルラジオ・中田敦彦からの反応があったことを明かした。 5日に公開したフジテレビ系でかつて放送されていた情報番組『バイキングMORE』のパロディー動画『ベーキング』で、“中田敦彦ブチギレ問題”について激論を交わしたチョコプラの松尾駿と長田庄平。 中田が5月29日にYouTubeチャンネルで「【松本人志氏への提言】審査員という権力」と題した動画を公開し、松本に関する批判的な持論を展開し、波紋を呼んでいた。中田の松本に対する“提言”は、『ベーキング』の収録後に起こったものの、チョコプラのタイムリーな動画内容に反響が集まり、7日時点で250万回再生を超えている。 また、『ベーキング』動画で長田は、中田と“共演NG”を宣言。「あの人がガッツリ謝ってくるまでやめません。バチバチバトルでいきたいと思います」とたんかを切っていた。 そして今回、長田はあまりの反響の大きさに「すごいよね」と驚きを示すとともに、中田本人から連絡があったそうで、「LINEで『ベーキング見た。めっちゃおもしろかった。感謝』ってきました……。はあ?」と苦笑した。 松尾は「感謝?」と戸惑いを示しつつも、「もうどうでもいいです」と笑い、『ベーキング』動画についても「もっとエグれた」と振り返った。ENCOUNT編集部 Read more »

“弟”の成長を見守るねこ カートに同乗する“イクニャン”ぶりにほっこりする人続出

カートで室内散歩を楽しむ息子さんとロイくん(画像はスクリーンショット) “イクニャン”ぶりがたびたび話題になる、有名ねこの「ロイ」くん。飼い主さん夫婦に息子さんが誕生してからは、兄のように優しく成長を見守り続けています。今回は、自分のカートに同乗した“弟”を温かく見守る様子がツイッター上で話題に。“ふたり”のほっこりする姿に癒やされる人が続出しています。飼い主さんに詳しいお話を伺いました。 ◇ ◇ ◇ ガラス玉のように澄んだ瞳が美しいロイくん【写真提供:ロイ(Roy)くん@ラグドール(@roy201108)さん】 1歳3か月の男の子と暮らすロイくん 一緒に成長する仲良し“兄弟” ラグドールの男の子で2歳7か月のロイくんは、ツイッターで1.8万人ものフォロワーを持つ人気ねこ。以前も、シャンプードライ後の“フワもこ”な姿や、飼い主さんとお風呂でリラックスする姿が注目を集めました。 また、飼い主さん夫婦に息子さんが誕生すると、親のように見守ったり、兄のように励ましたりする“イクニャン”ぶりも話題に。現在の“ふたり”は、さらに絆を深めているようです。 「ロイくんは、以前にも増して落ち着いて見守ってくれています。息子は指でロイくんの鼻にタッチしたり、自分でねこじゃらしを操ってロイくんの反応を喜んだりと、少しずつねことの関わり方を学習しています」 新しいねこ用カートに大喜び! 一緒に乗り心地を確かめた“ふたり” 今回話題になった動画は、ロイくんと息子さんがカートに同乗している様子を収めたもの。この日、飼い主さんがロイくん用の新しいカートを組み立てると、“ふたり”は興味津々といった様子でモニタリングを始めました。 「カートが完成すると、ロイくんが飛び乗って居心地を確認。そこに息子も参加して、カートを押して確認し始めました。そこで、“ふたり”を一緒に乗せたところ楽しそうにしていたので、移動して遊んでみました」 飼い主さんは、ロイくんと息子さんが室内散歩を楽しむ様子に「新しいカート気に入ったみたい」とのメッセージを添えてツイッターに投稿。すると、2000件近い“いいね”が集まりました。 リプライ(返信)には「一緒に入っとるー」「“ふたり”入ってシンデレラフィット」「同じくらいの大きさ 大きくなったとき懐かしくなりますね」「“ふたり”でお出かけですか、かわいい」など、仲良しコンビの微笑ましい姿にほっこりした人たちからの声が寄せられました。 いつも息子さんを見守っているロイくんはこのときも、普段と違う目線を楽しんでいる息子さんのことをじっと見つめていたそうです。“ふたり”は20分ほどカート遊びを満喫すると、先にロイくんがカートを降りてお開きになりました。 ねこじゃらしで遊ぶロイくんと息子さん(画像はスクリーンショット) 息子さんの成長に伴いロイくんとの関係にも変化が 以前は、赤ちゃんだった息子さんをロイくんが“育児”する関係でしたが、今は一緒に行動することが増えているそうです。 「今回のカートもそうでしたが、興味を持つ対象が似ていて『なんだろう?』と一緒に寄ってくることも。息子はロイくんのおもちゃや爪とぎを触ってみたり、ロイくんは息子のおもちゃで遊んでみたり、お互い良い距離感で仲良く過ごしています」 飼い主さんは、本当の兄弟のように楽しく過ごすロイくんと息子さんの様子を、特別な思いを込めながらSNSで発信しています。 「もともとは、自分たちより寿命の短いロイくんが生きた証として『多くの人に知ってもらいたい』『より豊かな“猫生”を送ってもらいたい』という思いでSNSアカウントを開設しました。息子も家族に加わったので、現在は小さい頃の記録として活用している側面もあります。そんな“ふたり”の様子を、これからも温かく見守っていただけるとうれしく思います!」 これからもロイくんと息子さん、飼い主さん夫婦の愛あふれる日々をたくさん発信してほしいですね。 ○取材協力:ロイ(Roy)くん@ラグドール(@roy201108)さん Read more »

関東甲信地方が梅雨入り 平年より1日遅く、昨年より2日遅い

気象庁は8日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より1日遅い。昨年の6日に比べると2日遅い、梅雨入りとなった。 気象庁によると、8日は前線や湿った空気の影響で、夜には広い範囲で雨となる見込み。向こう1週間も、低気圧や前線の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みという。 全国では、沖縄・奄美地方が5月18日に、九州北部、中国、四国、近畿、東海が29日、九州南部が30日に梅雨入りしている。 芸能社会(芸社)ニュース Read more »

アンガールズ田中、最新のキモエピソードにスタジオ悲鳴!「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話」

くりぃむしちゅーの純度100%バラエティ『くりぃむナンタラ』。 アンガールズ田中、最新のキモエピソードにスタジオ悲鳴!「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話」 6月7日(水)はアンジュルム(竹内朱莉、伊勢鈴蘭、為永幸音、松本わかな)をゲストに迎え、「お前しか笑ってねぇじゃねぇか!と言われたい」が放送された。 ◆キモキャラ本領発揮 若者とのトーク中にひとりだけ笑っていることを注意されるおじさんでいられるか、アンジュルムをターゲットに検証したこの日の企画。 くりぃむしちゅー&アンガールズ田中が、ニセのトーク番組の設定で彼女たちと共演し、「お前しか笑ってねぇじゃねぇか!」という言葉を引き出すかため、あの手この手でおもしろトークを繰り広げた。 アンガールズ田中、最新のキモエピソードにスタジオ悲鳴!「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話」 そんな中、アイドルたちを恐怖に陥れたのはアンガールズ田中の“怪奇作戦”だ。 アンガールズ田中、最新のキモエピソードにスタジオ悲鳴!「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話」 「海外のゲテモノを食べるロケがあって、そこで出てきたのがカエルの身とカエルの卵が入った親子丼だった」と、さっそくアイドルにとっては、身の毛もよだつエピソードを話し出した田中。あまりの気持ち悪さにアンジュルムのメンバーたちは言葉を失くし、早くもドン引きする。 アンガールズ田中、最新のキモエピソードにスタジオ悲鳴!「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話」 その後も洞窟のロケで600匹くらいの便所コオロギに遭遇した話や、合コンで女性の噛んでいたガムを食べた話など、厳選したキモエピソードを次々と投下する。 さらに、「俺こないだ家帰ろうとしたら大きいほうが出そうになって…」と切り出し、「エレベーター乗ったくらいで急に『ウワァー!!』ってなって、玄関の前でガチャっしたところでポロっと漏れた」と、最近のお漏らしも告白。 アンガールズ田中、最新のキモエピソードにスタジオ悲鳴!「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話」 持ち前の“キモキャラ”をいかんなく発揮した田中だったが、「お前しか笑ってねぇじゃねぇか!」と言われるどころか、「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話しですね」(竹内)と冷静にたしなめられていた。 アンガールズ田中、最新のキモエピソードにスタジオ悲鳴!「絶対アイドルの前で話しちゃいけない話」 Read more »

「白いTシャツの結婚報告写真に強い憧れ」渋江譲二さんが結婚報告

「白いTシャツの結婚報告写真に強い憧れ」渋江譲二さんが結婚報告 俳優の渋江譲二さんが8日、自身のツイッターを更新し、かねてより交際していた女性と結婚したことを報告しました。渋江さんは「彼女の太陽のように明るく個性豊かな人柄に惹かれ、自分自身のこれからの人生において必要な存在だと強く感じました。そんな大切な彼女と支え合いながら、楽しく温かい家庭を築いていきたいと思います。」と結婚を決めた理由を明かしています。ツイッターに白いTシャツ姿の写真を投稿した渋江さんは「私は芸能人の方々が撮る白いTシャツの結婚報告写真に強い憧れがあり、彼女に一緒に撮ろうと相談したところ丁重にお断りされたため、一人で撮影する運びとなりました。」とつづっています。 渋江さんはTBSドラマ「最愛」をはじめ、「ブラックペアン」、「美少女戦士セーラームーン」、「仮面ライダー響鬼」など数々の話題作に出演。映画、ドラマ、舞台、CMと幅広いジャンルで活躍しています。 【 渋江譲二さんのコメント 】 日頃からお世話になっている皆さまにご報告です。 私事で恐縮ではございますが、この度かねてよりお付き合いさせていた だいている方と結婚いたしました。 彼女の太陽のように明るく個性豊かな人柄に惹かれ、自分自身のこれか らの人生において必要な存在だと強く感じました。 そんな大切な彼女と支え合いながら、楽しく温かい家庭を築いていきた いと思います。 これからも感謝を忘れずに、目の前のお仕事に真摯に取り組んで参りた いと思います。 今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 尚、私は芸能人の方々が撮る白いTシャツの結婚報告写真に強い憧れが あり、彼女に一緒に撮ろうと相談したところ丁重にお断りされたため、 一人で撮影する運びとなりました。 ご確認いただけますと幸いです。 令和5年6月8日 渋江譲二 【担当:芸能情報ステーション】 Read more »

抱きつき“キス”成田市議 小学生女児に「お尻もんであげる」複数回電話 図書館以外でもわいせつ

抱きつき“キス”成田市議 小学生女児に「お尻もんであげる」複数回電話 図書館以外でもわいせつ 千葉・成田市の市議会議員が、小学生の女の子に対する強制わいせつの疑いで逮捕された事件で、市議が女の子に複数回電話をしていたことがわかった。 成田市議会議員の星野慎太郎容疑者(55)は、2022年11月から12月ごろまでの間、自身が管理するまんが図書館に来ていた小学生の女の子に抱きついて、キスをするなどした疑いが持たれている。 その後の警察への取材で、星野容疑者は女の子に対し、「おしりもんであげる」などと、複数回電話をしていたことがわかった。 警察は、星野容疑者が、図書館以外でも女の子に対し、わいせつな行為をしていたとみて調べている。 Read more »

浜松移住の熊谷真実、攻めた私服コーデが反響!「60代でもお腹出せるって素敵」「これはマネ出来ません」

熊谷真実のインスタグラム(@mami_kumagai310)より  女優の熊谷真実(63)が8日までに自身のインスタグラムを更新し、最新ショットを公開した。  熊谷は「7日は母の命日でした。雅叙園で家族で食事 こうして集まれることに感謝 母の姉である叔母と母の子供の時の話に花が咲いて。本当にありがたく思いました」と報告し、「ワンピースはお腹を出してちょっと攻めてみました」と腹筋を見せた黒コーデで新幹線ホームに立つ姿などをアップ。  「母は生前、肌を出しなさい!綺麗に産んだんだからとよく言ってたけど、恥ずかしくてできなかった この歳になって少しできてきた」と明かし、「綺麗かそうでないかは別として。笑」とユーモラスに結んだ。  年齢を感じさせないスタイルにフォロワーからは「無敵ですね!!これはマネ出来ません」「60代でもお腹出せるって素敵です」「めっちゃ攻めてますね」「お母様素敵ですね!」「本当にお綺麗です」などの声が上がっている。  熊谷は書道家で18歳年下の中澤希水氏と2012年に結婚し、20年に夫の故郷である静岡・浜松市に移住。21年3月に離婚を発表したが、浜松に住み続けている。 Read more »

【大雨警報】和歌山県・和歌山市、海南市に発表

【大雨警報】和歌山県・和歌山市、海南市に発表 気象台は、午後3時38分に、大雨警報(土砂災害、浸水害)を和歌山市、海南市に発表しました。 北部では、8日夜遅くから9日朝まで土砂災害に、8日夜遅くから9日明け方まで低い土地の浸水に警戒してください。 【警報(発表中)と予報値】 ■和歌山市 □大雨警報【発表】 ・土砂災害 8日夜遅くから9日朝にかけて警戒 ・浸水 8日夜遅くから9日明け方にかけて警戒 1時間最大雨量 60mm ■海南市 □大雨警報【発表】 ・土砂災害 8日夜遅くから9日朝にかけて警戒 ・浸水 8日夜遅くから9日明け方にかけて警戒 1時間最大雨量 60mm Read more »

「ねんきん定期便」はここをチェック ! 誤りがあった場合の対処法も解説

(写真=ktktmik / stock.adobe.com) ライフプランを考えるうえで受給できる公的年金の金額の目安を把握しておくことは重要だ。毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」には、目安となる金額を予想できる情報が網羅されているため、しっかりと確認しておきたい。本記事では、ねんきん定期便のチェックポイントを整理しながら解説していく。 ■そもそも「ねんきん定期便」とは ? ねんきん定期便とは、国民年金または厚生年金に加入している人に対して日本年金機構から発行される書類のことだ。毎年、誕生月の2ヶ月前に作成され誕生月になると自宅へ郵送される。ねんきん定期便には、年金制度加入期間や保険料の納付状況など年金にまつわるさまざまな情報が記載されているのが特徴だ。将来受け取る年金の金額の目安を知るためにも内容に誤りがないかを確認しておきたい。 なお節目となる年齢 (35歳、45歳、59歳) のねんきん定期便では、ハガキでなく封書で20歳以降の全期間の年金記録情報が送られてくる。そのほかの年齢では、折り込まれてのり付けされたハガキが1枚郵送で届く。また管理や保存に便利な「電子版ねんきん定期便」もある。インターネットを通じてパソコンやスマホで最新の年金記録を確認できる「ねんきんネット」からダウンロードが可能だ。 なお郵送されてくるねんきん定期便は、ネット手続きにより停止することもできる。 ■共通して掲載されている内容 それでは、ねんきん定期便に記載されている内容を詳しく見ていこう。ただ年齢によって形式や記載内容が異なっている。まずは、どの年齢にも共通して記載されている情報を紹介しよう。 ●各種番号 (照会番号など) ハガキや封書で届くねんきん定期便には、12桁の「照会番号」が記載されている。ねんきん定期便の内容について疑問や修正点があり、年金事務所や専用番号に問い合わせる際に必要となる番号だ。一方、電子版ねんきん定期便には照会番号ではなく10桁の基礎年金番号が表示されている。公務員共済や私学共済に加入していれば、各共済組合に問い合わせるための加入者番号が書かれている。 ●お客様へのお知らせ 「住所確認のお願い」など、各人に向けた個別のメッセージが記載される。 ●最近の月別状況 直近1年の月別の支払状況や保険料納付額などの内容も把握可能だ。国民年金は、月ごとに「納付済」や「未納」といった記載がある。厚生年金の保険料は、毎月の収入額によって決まり、その金額が記されているため、「もれ」や「誤り」がないか、誰もが必ずチェックすべき欄だ。 ●これまでの保険料納付額 これまでに納めてきた国民年金保険料と厚生年金保険料の金額がそれぞれに表示されており、両方の合計金額がわかる。 ■50歳未満の人の見方 これまでの加入実績に応じた年金額 (年額) が、棒グラフをイメージした図に表示されている。例えば46歳の人なら20歳から現在までの26年分の年金保険料を基に計算した数字だ。ただし今後の保険料支払い分は考慮されていないため、金額が少なくてもさほど心配はいらない。この図には、 (今年) と (昨年) の2つの数字が記載されている。 ... Read more »

テニスで国体優勝の杉村太蔵、加藤のボール直撃は「危険な行為と言われる可能性は十分」ボールパーソンも経験

杉村太蔵  元衆議院議員でタレントの杉村太蔵が8日、日本テレビ・読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、ボールパーソンにボールを当ててしまい、失格となった加藤未唯の経緯について「実際にプレーした立場から言うと、危険な行為と言われる可能性は十分にある」と指摘した。杉村は高校時代、テニスで国体優勝の実績を持つ。  この日は加藤選手の全仏オープンでの失格騒動のその後を特集。ボールパーソンにダイレクトでボールをぶつけてしまい、それが危険な行為とみなされ失格となったが、混合ダブルスではショックを乗り越え決勝に進んだことを伝えた。  杉村も国際大会ではないが、子供の頃にボールパーソンの経験があるといい「小学生、中学生にとってラケットを持たないでコートにたつので、ボールガールは怖かったと思う」と、まずはボールが直撃した女性に同情した。  そして、今回の問題シーンについて「何度も見たが、実際にプレーした立場から言うと、危険な行為と言われる可能性は十分にある」と指摘。ボールパーソンまで約20メートルの距離があるといい「ノーバウンドで、ダイレクトであそこまでいくのは、画面で見る以上に相当威力があるボールだと思う」と想像した。  また、加藤が「ボールを渡しただけ」という趣旨のコメントをしていることにも「ボールを渡したというのは、相手とアイコンタクトする、またはワンバウンドさせるのが基本的なマナー。ボールを渡すという行為、ダイレクトでいくというのは危険な行為」とも指摘した。  大会側についても「ボールガールや審判を守らないといけないので、こういう危険な行為は絶対に許さないよっていう示したのは、大会側としてはわからなくもない」ともコメント。  宮根誠司は、加藤の対戦相手が「失格にして勝ちたいのかな?という風にも見えるが」と言うと、杉村は「ぼくは国際大会にでたことがないけど、プロの世界、勝つために手段は選ばない。卑怯、姑息というのも思うが、実際にこういうことはよくあるみたい」とも話した。  故意ではないと主張していることにも「故意にぶつけてたら犯罪ですから。今回は故意かどうかではなく、不注意にボールを打つ、テニスをやっている人間からすると、加藤選手には、あのヒットは何の意味があったんですか?とボールガールに渡すだけならあまりにも強すぎるし…」と疑問も呈していた。 Read more »

キャンピングカーが集結

キャンピングカーが集結 韓国南部・釜山の展示コンベンションセンターBEXCOで「2023コリアキャンピングカーショー」が開幕した。11日まで。今回の展示会には64社が参加し、最新のキャンピングカーやキャンプ用品を紹介する=8日、釜山(聯合ニュース) Read more »

新生キンプリの永瀬廉&高橋海人が初の歌番組で歌唱 関連ワードがトレンド上位に

新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。 Read more »

強制性交の疑いで書類送検された西武・山川穂高、母校の「OB一覧」から名前が消える

Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない  知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし  6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者)  6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン)  映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》  との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。 Read more »

高速料金が最大半額、曜日・時間帯の制限なし! 北陸道の「フリータイム通勤パス割引」の期間と区間が拡大

北陸道の石川県全域に拡大  NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ)  フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚)  国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。  これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。  例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。  割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。 Read more »

ウクライナ、バフムト進軍 「期待通り」戦果称賛

5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同)  【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。  ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。  南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。 Read more »

【実はここが日本一】総延長約23km!最長の洞窟は岩手県の子どもの遊び場だった

日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹     品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ... Read more »

【陸上】田中希実 5000m制覇で広がる可能性 福士加代子氏「どんどん海外転戦してほしい」

先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。 Read more »

帽子を叩きつけた阪神・湯浅 守護神の務め果たせず自分に腹を立てた「あの態度は反省しています」

<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子)  ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園)  【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。  この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。  「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」  回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。  チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。  「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」  大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。  「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」  熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。 Read more »

一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い

好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平 Read more »

上級会員の格差拡大? 「航空会社」がサービス面で差別化を図るワケ

需要急増で上級会員数が過剰に  航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚)  先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。  一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。  世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ)  年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。  例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。  JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。  ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。  世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。  例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ)  上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ... Read more »

熱くならず、ととのう ロッカーの鍵入るタオル製サウナハットが好評

コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影  ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。  ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。  さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。  2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。  商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。  相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。  税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史) Read more »

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。 Read more »

「客がハンマーで殴られた」名古屋のパチンコ店で男性客が殴られ頭部から出血、男は逃走 日中にも別のパチンコ店で同様の事件

5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự