CBCテレビ
ことし2月、愛知県一宮市の住宅で幼い3姉妹が殺害された事件で、逮捕後に鑑定留置されていた母親が殺人の罪で起訴されました。 【写真を見る】5歳・3歳・9か月の幼い3姉妹が死亡 「育て方に悩んでいた」鑑定留置の27歳の母親を殺人罪で起訴 愛知 起訴されたのは、愛知県一宮市の無職遠矢姫華(とおやひめか)被告(27)です。 起訴状によりますと遠矢被告はことし2月、一宮市の自宅で長女の姫茉梨(ひまり)ちゃん(当時5)と次女の菜乃華(なのか)ちゃん(当時3)、三女の咲桜(さくら)ちゃん(当時9か月)の首を絞めて殺害した殺人の罪に問われています。 逮捕後、遠矢被告は「育て方に悩んでいた」という趣旨の供述をする一方、殺意は否認していました。 名古屋地検は遠矢被告の刑事責任能力を調べるため鑑定留置していました。
CBCテレビ
News Related-
戦後処理、先送りしないで 被害者救済求める4団体
-
「前日まで車なかった」豪雨で陥没した道路から男性遺体 福井・南越前町
-
竹内涼真&横浜流星、監督の意図に反し仲良しに「自分の弱い部分をさらけ出す」
-
Kōki,が愛犬の癒しショットを公開 「お散歩は日が沈んでからでないと行けないのですね」
-
コロナ感染者、13万7856人 今月1日以来20万人を下回る
-
参政党「自民の協力要請断った」 沖縄知事選、擁立は見送り
-
Koki,季節先取り?ルイヴィトンの長袖ブラウス&愛犬とのドライブショットを公開
-
NHK大河「鎌倉殿の13人」第30話視聴率11・4%…全成の壮絶な最期に「泣いた」「ロス」の声
-
元「アイドリング!!!」フォンチーが結婚と妊娠を発表 「おなかの中に新しい命も授かりました」
-
コロナ感染13万7859人 前週下回る、死者150人
-
広島県教育長 文春報道の談合疑惑否定 「事業者の意見聞いた」
-
日本が競り勝ち2勝1敗 日米対抗ソフトボール
-
柔道100キロ級、新井が2連覇 インターハイ
-
注目の菅前首相「閣内は考えていない」 内閣改造めぐりテレビ番組で
OTHER NEWS
※写真はイメージです 国家公務員試験の申し込み者数は10年で約1万人減 官公庁を志望する若者が減っている。人事院が今年4月に発表した「2022年度国家公務員採用総合職試験の申込状況について」によると、2022年度の総合職試験への申込者数は、院卒者試験と大卒程度試験を合わせて1万5330人で、6年ぶりに増加傾向となった。しかし、総合職試験を導入した12年度の申込者数は2万5110人であったことから、約10年で申込者数が1万人近く減少していることが分かる。 ひと昔前であれば、東大をはじめとする優秀な大学生・大学院生の多くが中央省庁のキャリア職を選択肢のひとつに入れていただろう。しかし最近では、優秀な学生ほど大学在学中から起業するという話も多く聞くようになった。 若者の「官僚離れ」の原因のひとつに挙げられるのが、深夜残業が多いなど、ワークライフバランスが取りづらいとされる点だ。志望者数の減少や若手の退職増加を受け、今年4月に人事院と内閣人事局の若手官僚8人からなるチームが、持続的な職場にしていくための提言を発表するなど、霞が関の職場改革への取り組みが始まっている。 「20代成長環境」スコアを最も下げた官公庁 若者を取り巻く環境と意識の変化をひもとく上で、興味深いデータがあるので紹介したい。私が代表を務めるオープンワークでは今年5月、この10年間の社員クチコミを分析した「日本の働き方10年での変化『社員クチコミ白書』」を発表した。過去10年間で起きた大きな変化として、「働き方改革」による長時間労働と有休消化率の是正が挙げられる。 ただ今回注目したいのは、「働きやすさ」が改善された一方で、「働きがい」を構成する指標のひとつである「20代成長環境」スコアが低下したという点である。また、「20代成長環境」スコアの推移を業界別に見ると、元々スコアが高くなかった「官公庁」が最もスコアを下げていた。 この結果が示唆するものは何か。「社員クチコミ白書」や実際に「OpenWork」に投稿された社員クチコミを参照しながら、官公庁の成長環境における課題や、10年間での働き方変化、若者の意識について解説したい。 10年で働きやすさは大きく改善されたが… 「社員クチコミ白書」から、働き方改革によって残業時間と有休消化率がどのように推移したかを見てみよう。このグラフは、OpenWorkに投稿された現職の社員による「平均残業時間(月間)」と「有休消化率」の10年間の推移だ。 残業時間は、2012年は46時間であったのに対し、2021年では24時間となっており、ほぼ半減。有休消化率は、2012年の41%から大きく改善し60%となった。どちらも、働き方改革が推進された2010年代中盤から数値が改善しており、長時間労働や、休みにくさは着実に是正されてきていることが読みとれる。 OpenWorkに投稿される、社員・元社員による企業評価スコアには、「待遇面の満足度」「社員の士気」「風通しの良さ」「社員の相互尊重」「20代成長環境」「人材の長期育成」「法令順守意識」「人事評価の適正感」という、働きがいを構成する8つの評価項目がある。ほとんどの項目がこの10年間で右肩上がりに推移しているなか、「20代成長環境」だけが下降している。 「早く帰らせる」は本質的な改善にならない 次に、年代別平均残業時間と有休消化率の推移を見ると、20代は最も残業が少なく、有休消化率が最も高い年代となったことが分かる。データ上は、働き方改革の恩恵を受けている世代ともいえる20代だが、成長環境への満足度が下がっている背景には何があるのだろうか。 働き方改革によって長時間労働が是正され、有休消化率が向上したことは働き方改革の成果であり喜ばしいことである一方、企業によっては、残業時間を減らすことだけが目的化し、「とにかく早く帰らせる」というような本質的ではない改善となっており、そのことが若者の「もっと働きたい」や「成長したい」という意欲を抑圧することにつながっている可能性もある。 「20代成長環境」スコアが低いのは官公庁、航空、鉄道… では、「20代成長環境」のスコア変化を詳しく見てみよう。各年一定の回答数があった業界について、2017年から2021年までの5年間の変化を集計している。 推移グラフを見ると、元々「20代成長環境」スコアが高かった「インターネット」や「コンサルティング、シンクタンク」といった業界では、スコアがさらに上昇している。一方で、「官公庁」や「航空、鉄道、運輸、倉庫」など、5年前時点でスコアが高くなかった業界は、さらにスコアを落としている。5年前との比較で最も「20代成長環境」のスコアが下がった業界は「官公庁」だった。 ここで、実際の社員クチコミの一例を見てみよう。下記に引用するのは、今年投稿された官公庁で働く職員の声だ。 「他の企業でも活かせる能力は身につかない」 ・事務的な能力(文書作成能力、調整能力、段取り力、説明力)は身につくと考える。しかし専門性というと、法律を読む能力はつくかもしれないが、それ以外で他の企業でも活かせる能力は身につかないと思われる。(事務職、男性、厚生労働省) ・研修は各種用意されているものの、具体的な仕事をすることは少ないので活きる機会は少ない。また、キャリアとしても、公務員共通ではあるが、どの部署に配属されるか、もしくはどの府省に行くかわからず、全体を通したキャリア形成という考え方はあまりなく、配属になった先で淡々と仕事を処理していくイメージ。(総務、男性、総務省) 「他律」「ルーティン」「ジェネラリスト」… 官公庁の中では評価スコアがトップレベルの経済産業省でも、「20代成長環境」「人材の長期育成」スコアは5年前よりも下がっており、近年のクチコミを分析すると「他律」という言葉が多く出現し、「自分ではコントロールのできない」国会対応などで疲弊してしまう実情が浮かび上がってくる。 ・国会対応など他律的な側面があるため、自分でプライベートを調整しづらい場合がある。また、部署にもよるが繁忙期は帰って寝るだけという場合も珍しくないのでワークライフバランスは両立しづらいと感じる。(係長、男性、経済産業省) ・数年前と比較して、自宅でも職場と同じPC環境で仕事ができるようになったり、テレワークやフレキシブルな勤務体系を奨励する取組が進められていたり、国会業務の迅速化に向けた取組が進展しており、大幅に改善されているように感じる、ただし、国会業務を始め、国会や他省庁や海外政府との関係など、他律的な要因で、ある程度の制約が生じることは当然あり得るが。(企画、男性、経済産業省) IT業界は「相談しやすい」「チャレンジを打診してくれる」 多くの業界が5年前よりも「20代成長環境」のスコアを落としているなか、もっともスコアが上昇したのは「インターネット」業界だった。研修制度やキャリア面談が充実していたり、若手にもチャンスを与える文化があったりと、成長を促し、実感しやすい環境がありそうだ。インターネット企業に投稿された実際の社員クチコミを見てみよう。 ・キャリアに悩んだりした際に上長・同僚に率直に相談出来る文化がある。その際、ただのガス抜きだけではなく、次のチャレンジの打診や現状の部署で出来る違う取り組みなどをセットで打診してくれる。前向きなチャレンジであれば基本的に称賛を惜しまない。(広告営業、男性、サイバーエージェント) ... Read more »
ワークマンの冷感ひんやりタオルがイチオシ! 画像出典:YouTube/クマタロウ放送局さん(https://www.youtube.com/watch?v=1DHDVV5HygY) ・価格:299円(税込) 今回YouTuberのクマタロウ放送局さんが紹介してくれたのは、ワークマンの冷感ひんやりタオルです。驚きのお買い得価格で、繰り返し使えて便利な涼感アイテムでおすすめなんだそうです。 1. 安すぎない?超お買い得な冷感タオル 画像出典:YouTube/クマタロウ放送局さん(https://www.youtube.com/watch?v=1DHDVV5HygY) 今回ご紹介するのは、ワークマンの「冷感ひんやりタオル」です。暑い夏に、手っ取り早く導入できる涼感アイテムとしておすすめのアイテムですが、このアイテムの魅力は何といってもこの価格です!コスパが良すぎるアイテムになっています。 2.お試しやサイズの小さいものを探している方に◎! 画像出典:YouTube/クマタロウ放送局さん(https://www.youtube.com/watch?v=1DHDVV5HygY) お得なアイテムで試してみたい方や、小さめのサイズを探している方におすすめな商品ですね!水で濡らして絞り、空気を通すように振り回すと生地の表面温度が下がります。濡らすたびに効果を実感できるのも嬉しいポイントです。 3.冷感機能はバッチリ! 画像出典:YouTube/クマタロウ放送局さん(https://www.youtube.com/watch?v=1DHDVV5HygY) ワークマンの冷感タオルの中でも、一番値段が安いですが、冷却機能はバッチリです。まさにお値段以上なアイテムだと思います! 気になった方は、ぜひ試してみてください! 【ワークマン】どの冷感タオルがおすすめ?4種類を比較レビュー【ワークマンプラス】【ワークマン女子】 DATA ワークマン┃冷感ひんやりタオル Read more »
<全国高校野球選手権:市船橋6-5興南>◇8日◇1回戦 10年に甲子園春夏連覇を達成した興南(沖縄)が、初戦で敗退した。 5点差を8回に追いつかれ、9回1死二、三塁から満塁策をとったが、右翼から2番手でマウンドに上がった安座間が押し出し死球。サヨナラ負けに安座間は膝から崩れ落ちた。ナインに抱きかかえられ、大粒の涙を流しながら最後のあいさつを終えた。 今年は沖縄が本土復帰してから50年の記念イヤー。興南は野球で島を活気づけようと、常に沖縄野球界の先陣を切ってきた。試合前にベンチが泥だらけならきれいにし、物が散らかっていれば整頓する。我喜屋優監督(72)はその行いを「次のチームや連盟の方のためでもある。目に見えないところを大事にしたい。興南は見本になっていかないといけない」とし、先頭に立つだけではなく「相乗効果で沖縄が盛り上がればいい」とも語っていた。 今春の大会は部員のコロナ感染で出場を辞退した。6月には南国ならではの長い梅雨に悩まされた。幾多の試練が訪れようと、島人球児の模範になってきた。それが興南のプライドであり、誇りだった。 4年ぶりの聖地で1回戦敗退も、3回には打者一巡の猛攻で一挙5得点。球場を大いに沸かせた。興南の雄姿には、沖縄本土もきっと喜んでいた。【只松憲】 興南対市船橋 市船橋・黒川へのサヨナラ押し出し死球を当てた興南・安座間は、禰覇(右)に支えられて引き揚げる(撮影・岩下翔太) Read more »
イベントに出席した中村正人【写真:ENCOUNT編集部】 ドリカム中村正人が映画をアピール 「DREAMS COME TRUE」の中村正人が8日、都内で行われた映画「ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ」(19日公開)史上最強の「ソニック・サミット」に登壇した。当日は、SKY-HI、☆Taku Takahashi(m-flo, block.fm)、中川大志も登場し同作をアピールした。 長きにわたり世界的人気を誇る名曲「Green Hill Zone」を作曲した”ソニック楽曲の生みの親”である中村は「単純にこの映画のファンになりました。どっちかというと吹き替え版の方がいいかもしれません。なんてったってね。言っていることがわかるんですよ」と同作をアピールし、笑いを誘った。 MCの中川から「ゲーム楽曲とドリカム楽曲の制作の違いはありますか」と質問が上がると、中村は「30年前にゲームが生まれた最初と2番目は僕が音楽を担当しているんです。同時にドリカムのアルバムを作っていましたから。お互いが刺激をしあったという感じがありましたね」と振り返った。 また、事前に寄せられた子どもたちの質問から「皆さんをソニック、テイルズ、ナックルズに例えるならどの立ち位置になりますか」が選ばれると、中村は「ナックルズの弱い版ですかね。クルクルと(意見が)変わるじゃないですか。僕も吉田に対してクルっとしますから。徹底的に戦うんですけど、いざとなるとクルッと」と手のひらを回す仕草を見せつつ、笑顔を見せていた。 当日は中村がこれまで手掛けた数々のソニックのゲーム楽曲をさまざまなアーティストたちがアレンジしたオフィシャル・トリビュート・アルバム「Sonic the Hedgehog Tribute」の制作を発表された。ビッケブランカやWONKなどが参加。8月19日に一斉配信される。 同作は、世界中で人気のゲーム「ソニック」シリーズを原作としたハリウッド実写映画「ソニック・ザ・ムービー」の続編。全米ではゲーム原作映画史上最高の興行収入を記録している。ENCOUNT編集部 Read more »
名古屋出入国在留管理局の収容施設で昨年3月にスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した問題で、殺人容疑などで告訴・告発され、不起訴となった当時の局長ら職員13人について、遺族が8日、検察審査会に審査を申し立てた。 申し立てたのは、ウィシュマさんの妹のワヨミさん(29)とポールニマさん(28)。2人は申立書で、職員が点滴や入院などの医療対応を怠ったことと、死亡との間には因果関係が十分に認められると指摘。「『虐待』以外の何物でもなく、(死んでも構わないという)『未必の故意』は確実に存在した」などと主張している。 名古屋地検は6月、ウィシュマさんの死因を特定できず、入管の対応と死亡との因果関係が立証できないなどとして、職員13人を嫌疑なしで不起訴としていた。 ポールニマさんは申し立て後に記者会見し、「姉は飢餓状態だったのにほっておかれた。不起訴判断はおかしい」と憤った。 Read more »
旧統一教会と政治との関係に注目が集まるなか、岸田文雄総理は10日、内閣改造に踏み切ります。注目は安倍元総理を失った最大派閥の「安倍派」をどう処遇するか。岸田総理の狙いをジャーナリストの後藤謙次さんに聞きました。 岸田総理は10日、内閣改造を断行する見込みです。 最大の火種は旧統一教会、今の世界平和統一家庭連合と自民党所属議員らの関係。 岸田文雄総理大臣:「私の内閣においては新たに指名する閣僚だけではなくして現閣僚も含めて、さらには副大臣等も含めて、この当該団体との関係をまずしっかりとそれぞれ点検してもらい、そしてその結果を明らかにしてもらう。そのうえで適正な形に見直すこと。これを指示したいと思っています」 旧統一教会絡みの「身体検査」が進められるなか、総理は自民党の茂木幹事長、萩生田経済産業大臣らと公邸で相次いで会談し調整を本格化。 人事の骨格は維持するとみられ、松野官房長官や麻生副総裁、茂木幹事長は続投させる方針を固めました。 一方、留任に名前が挙がっていない萩生田大臣は8日朝、内閣改造について続投を希望するか問われると、ウクライナ侵攻に伴うエネルギー問題など課題を強調。 萩生田光一経済産業大臣:「当然、継続してやっていくことが望ましいのではないかと私は僭越(せんえつ)ながら思っていますし、一部報道で骨格は維持すると出ていて『俺は骨格じゃなかったのか』という、こんな思いもございますので最後は総理の判断に委ねたいと思いますけれど、引き続き信頼を頂いている経済産業行政をしっかり前に進めていく。そこの全力を挙げていきたいと思っています」 閣僚については旧統一教会系のイベントで実行委員長に名義を貸していた二之湯国家公安委員長や健康問題が不安視される岸防衛大臣が交代するなど半分以上が入れ替わる大幅な改造となる見通しです。 政治ジャーナリスト・後藤謙次さん:「(安倍派には)大量の安倍チルドレンがいる。この人たちを束ねていたのは安倍さんしかいなかった。この安倍派の流動化が起きると秩序なき最大派閥という非常に厄介な存在。そこを誰かにきちっとまとめたい。という思いが岸田さんにあったと思う。そのなかで萩生田さんの名前が浮上してきた。官房長官の松野さん(安倍派)。仮に政調会長になれば萩生田さん。党と政府に安倍派の二本柱を据えることによって安倍派の流動化を防ぐ」 萩生田大臣は自民党最大派閥の清和政策研究会「安倍派」に所属。 党内勢力が多い上位5つの中で総理が率いる岸田派は第4派閥にあたるため、100人弱が所属する安倍派との関係は政権運営に大きく影響します。 そんななか、事件から1カ月経ってもリーダー不在の安倍派。 当初は9月に実施予定だった人事がなぜ前倒しされたのでしょうか。今回のタイミングについて、政治ジャーナリストの後藤さんは参院選後に急落する内閣支持率を大きな要因の一つに挙げています。 政治ジャーナリスト・後藤謙次氏:「具体的な要因としては内閣支持率の急落です。とりわけ共同通信で内閣支持率が12.2ポイントも急落といっていいと思う。(支持率)急落の要因は岸田さんは旧統一教会の様々な政治との関わり方、これについて非常に不満がたまっていると。しかもある面での旧統一教会問題の政権内における人物交差点が二之湯国家公安委員長だったんですね。ここはカンフル剤を打たなければならない。国葬もこれだけ批判が出始めているなかで、その警備最高責任者としてこのままとどめておいていいんですか?と。ここを早く変えるというのが今回の改造の大きなきっかけになったと思います」 旧統一教会の霊感商法を巡り、2010年を最後に「被害届はない」と発言した二之湯国家公安委員長。 会見の後、警察庁が被害届ではなく2010年を最後に「検挙がない」だったと内容を訂正しています。 今回の内閣改造で岸田総理は旧統一教会と関係が深い議員は閣僚には起用せず、態勢を立て直す狙いがあります。 松野博一官房長官:「(Q.官房長官は留任という報道があるが)先ほど申し上げた通り、内閣改造のタイミングや人事に関しては特段の指示や相談を受けていません」 鈴木俊一財務大臣:「はっきりしているのは、あさって内閣改造が行われるということ。その前に辞表を取りまとめる閣議がある。とりあえず大臣室、執務室は少し片づけておこうかなと思っております」 8日朝、公明党の山口代表は官邸で岸田総理と20分ほど会談。10日に行われる内閣改造について、公明党からの閣僚起用などを求めました。 公明党・山口那津男代表:「我が党から閣僚、あるいは副大臣、あるいは政務官について要望をお届けしたいということで、きょう要望をお伝え致しました。我々の希望を受け止めて任命頂きたいと強く希望しております」 自民党では8日午後に始まった臨時の役員会などで人事の一任を取り付け、内閣改造と党役員人事の調整を加速させることにしています。 Read more »
甲子園球場 第104回全国高校野球選手権は9日、大会第4日を迎える。各試合の見どころを紹介する。 【第1試合】三重(三重)-横浜(神奈川) 三重は投手陣の軸である上山颯太投手(3年)と谷公希投手(3年)がカギを握る。上山は県大会で全6試合に先発し、防御率は0・90と安定感抜群。継投とつなぎの打線で勝利を目指す。横浜も7試合で計4失点と安定した投手力が光る。攻撃も22犠打と手堅く、着実に勝利を狙いにいくチームだ。 【第2試合】日大三(西東京)-聖光学院(福島) 日大三は西東京大会の6試合で74得点、78安打、66打点を挙げた。長打は狙わず切れ目のない打線が最大の武器。3年ぶりの夏の甲子園出場となった聖光学園はエース・佐山未来投手(3年)を中心に守り勝つ野球を目指す。 【第3試合】二松学舎大付(東東京)-札幌大谷(南北海道) 二松学舎大付は1年生の片井海斗内野手が中軸を任されている。初の甲子園で豪快な打棒を披露できるのか期待がかかる。札幌大谷は夏の甲子園初出場。地区大会から南北北海道大会決勝までの全6試合で64得点を挙げ、チーム打率・425を誇る。 【第4試合】県岐阜商(岐阜)-社(兵庫) 県岐阜商は新型コロナウイルスの集団感染のため大幅にメンバーを入れ替え。エース右腕・井上悠投手(3年)、村瀬海斗捕手(3年)、後藤耀介外野手(3年)らが入れ替わり、主力だったセンターライン不在で初戦を迎える。創部74年目にして初の選手権大会出場を果たした社。投打のバランスがそろっており、まずは初戦突破を目指す。 Read more »
<日米対抗ソフトボール2022>日本の先発・後藤 (撮影・西川祐介) ソフトボール女子の日米対抗第3戦は8日、横浜市の横浜スタジアムで行われ、日本代表が米国代表に1―0で競り勝ち、3年ぶりに開催された大会を2勝1敗で終えた。 昨夏の東京五輪で金メダルを獲得した日本と銀メダルの米国による3連戦。第1、2戦は五輪開幕戦の会場となった福島市の県営あづま球場で行われ、第1戦は日本が2―1でサヨナラ勝ち。第2戦は米国が3―2で勝った。第3戦の舞台は五輪決勝と同じ横浜スタジアム。宇津木麗華監督(59)は第3戦を“決勝”と位置付けた試合で、先発の後藤希友(21=トヨタ自動車)が毎回の11奪三振で3安打完封、6回先頭の原田のどか(30=太陽誘電)の右中間三塁打と敵失で奪った1点を守り切った。 Read more »
超がつくほどのマイペースな愛田家の長男。本当にマイペースなだけ?それは2歳、3歳と歳を追うごとに不安が疑問へと変わっていき…。 グレーゾーンの息子を育てる日々は初めてのことだらけで、戸惑いの連続。同じ境遇をもつ家族の励みになるよう、作者自身のリアルな体験を漫画に綴ります。 第16話 「かまってほしい!!」妹が生まれグレーゾーンの兄に起きた驚きの変化 カラフルデイズ16話_P1 カラフルデイズ16話_P2 作/愛田ぱん Read more »
<日本文理・海星>6回、担架で運ばれる日本文理・玉木(撮影・岸 良祐) ◇第104回全国高校野球選手権 海星―日本文理(2022年8月8日 甲子園) 日本文理の玉木聖大外野手(3年)が、アクシデントにより担架で運ばれた。 6回表2死一塁の右翼守備で、右前へのゴロを処理した際、送球後に足を気にした様子で倒れ込んだ。その後、担架に乗せられてベンチ裏へと運ばれた。試合は約5分間中断し、治療を経て再びグラウンドへ戻ると、スタンドからは拍手が送られた。 続く6回裏の1死一、二塁にも、海星の中堅・河内夢翔外野手(3年)が浅い飛球をダイビングキャッチした際に、右足を気にするそぶりを見せて倒れ込んだ。その後すぐに、中堅の守備に戻った。この回の終了時にも、遊撃・丸本翔吾内野手(3年)がベンチに戻る途中に足をつったような様子でマウンド付近に倒れ込み、大会関係者らに運ばれてベンチへ戻った。次の7回に代打を送られて途中交代となった。 Read more »
9日午前9時までの1時間降水量の予想(気象庁ホームページから) 停滞する前線の影響で東北や北海道では、9日から10日にかけて大雨の恐れがある。東北の日本海側を中心に最近の大雨で地盤が緩んでいる所もあり、気象庁は土砂災害などへの警戒を呼びかけている。 8日は北海道の一部で大雨となり、遠別町では午後5時までの12時間降水量が152・5ミリを記録した。 9日午後6時までの24時間降水量は、東北の多い所で200ミリ、北海道は150ミリと予想されている。前線は北日本に1週間程度停滞する見込みで、気象庁は、断続的な雨が当面続くとしている。 Read more »
テレビの賞金やYouTubeの収益、税金はいくら?タレントのお金事情をFPが解説 テレビ番組で高額賞金を獲得したら、YouTubeに投稿した動画から収入がはいってきたら、その税金はどうなるかご存知でしょうか? タレント事務所・松竹芸能の公式YouTubeチャンネルとMONEY PLUSがコラボし、お金に関するさまざまな疑問を掘り下げていく動画企画がスタートしました。初回はフジテレビ『千鳥の鬼レンチャン』で賞金100万円を獲得したお笑い芸人の河邑ミク さんが、事務所の先輩で賞レースの受賞経験もある金子学 さんと一緒に、タレントと税金についてファイナンシャルプランナーの井内義典 氏に話を聞きました。 MONEY PLUSでは、動画だけでは伝えきれなかった詳細を、井内 氏に解説していただきます。 テレビ番組の賞金、税金の扱いとは ──タレントの方がテレビ番組の企画で受け取った賞金に税金はかかりますか? 井内:テレビ出演を本業とするタレントの方がテレビ出演によって賞金を受け取ると、「事業所得」の対象となり税金がかかります。 井内:事業所得は「総収入金額 - 必要経費 - 青色申告特別控除(青色申告の場合)」で計算します。最終的な税金の額は、確定申告を行い、事業所得と他の所得と合わせた上で決まることになります。 一方、タレントでない一般の方がテレビに出演して賞金を受け取る場合は「一時所得」の対象になります。年間50万円までは非課税ですが、50万円を超える場合、超えた分の2分の1について課税対象となります。ただし、経費などは抜くことができます。計算式は「総収入金額-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万円)=一時所得 の金額」となります。 ──YouTubeで活動するタレントの方も増えていますが、その収益はどうなりますか? 井内:広告費や投げ銭であるスパチャといった、YouTuberとして個人事業で得た収益は所得税の対象となり、事業所得になります。 井内:事業所得は「総収入金額-必要経費-青色申告特別控除(青色申告の場合)」で計算し、副業についての雑所得は「総収入金額-必要経費」で算出します。 一方、会社員などが副業としてYouTubeに動画をアップして得た収益は雑所得となり、給与所得など他の収入との合計額で税率が決まってきます。 なお、本国アメリカでは「著作権使用料(ロイヤリティー)」という扱いになり、アメリカの税金の24%の源泉徴収が行われるところ、日本とアメリカとの租税条約により、Googleにマイナンバーなどの届出を行えば、ロイヤルティーに対する源泉徴収税は免除されます。 タレントは個人事業主として法人化すべき? ──多くのタレントの方は個人事業主となりますが、会社員とどういった違いがあるのですか? 井内:タレントの方は、芸能事務所の従業員ではなく、芸能事務所と契約を結んだ個人事業主となっていることが多いようです。その場合、テレビ出演などタレント業で稼いだ収入については事業所得となり、所得税の確定申告が必要です。一方、多くの会社員の方は、企業があらかじめ税金を差し引いて給与として支払ってくれていますので、確定申告が不要のケースが多いです。 井内:なお、タレントの方が自ら法人を設立し、法人として芸能活動のギャラなど報酬を受け取る法人化という方法もあります。法人が報酬を受け取って売上を上げることになりますが、その利益については、所得税ではなく、法人税がかかることになります。そして、タレント個人は代表取締役などその法人の役員となり、法人が得た収入から役員報酬として受け取る形になるでしょう。法人の役員であるタレントが受け取った役員報酬は所得税の対象です。 ──個人と法人化の違いを詳しく教えてください。 ... Read more »
福岡市の高島宗一郎市長(右)を表敬訪問したneuetの家本賢太郎社長=福岡市中央区の市役所で2022年8月8日午前10時9分、野間口陽撮影 福岡市と共同で「福岡スマートシェアサイクル事業」を行っていたシェアサイクルサービス「チャリチャリ」が7月、累計1000万回の利用を達成した。事業を展開する「neuet」(東京都千代田区)の家本賢太郎社長が8日、高島宗一郎市長を表敬訪問した。 チャリチャリは専用のアプリをスマートフォンにダウンロードした後、駐輪ポートに止められた自転車の鍵部分のQRコードを読み込むと、解錠されて使用できるようになる。基本料金はベーシックが1分6円、電動アシスト付きは同15円。市内で使える自転車数は現在約2500台で、うち約300台が電動アシスト付き。「ポート」と呼ばれる専用駐輪場は市内に約540カ所ある。 チャリチャリ(当時は「メルチャリ」)は2018年2月、福岡市内でサービスを開始。同6月からは市と共同で公共施設などにもポートを設けた。同6月から4年2カ月での1000万回達成は、単一事業者では政令市の中で最速という。家本社長は要因として、街の機能がコンパクトに集約されている点や、市民からポートの設置場所の提供が多かったことを挙げる。 表敬訪問で高島市長は「市民のニーズとしてもなくてはならない存在になっている」と話した。家本社長は「チャリチャリを育てて頂いているのは福岡の街。地域の皆さんの熱量が大きいことはものすごく励みになっている」と応じた。 また同社は今年10月、本店を福岡市内に移転する。家本社長は「福岡なら非常に速いスピードで次のフェーズにチャリチャリを持っていける」と狙いを語った。【野間口陽】 Read more »
杉田あきひろ NHK「おかあさんといっしょ」の元うたのおにいさんで歌手の杉田あきひろ(55)が8日、自身のツイッターで喉頭がんの治療に専念するため活動を休止すると発表した。 自身のツイッターを更新。「今日は僕からふたつのお知らせがあります」と切り出し、「株式会社アティーナと専属マネージメント契約を結ばせていただきました!」と報告をした後、「僕、癌を患っている事が判明しました。喉頭癌。ステージ3です」と病気を公表した。 今月15日から入院し、治療に専念するため活動を休止することも発表。化学療法や放射線治療をするという。10日に生出演するラジオ番組、13日の南青山マンダラでのライブなど、14日までは予定通り仕事を行うそうで、「まだ僕にはやるべき事、伝えるべき歌がある。また必ず歌えると信じて、強い気持ちで戦い抜きます!!」と闘う決意を語った。 また、新事務所の株式会社アティーナも「杉田の『依存症』治療と併せまして『喉頭癌』治療につきましても、全力でサポートをする所存です」と記した。 杉田は2003年にうたのおにいさんを卒業後、10年からシャンソン歌手として活動するも、16年に覚せい剤取締法違反(所持)で逮捕。懲役1年6カ月、執行猶予3年の有罪判決を受けた。昨年3月、プロ野球・巨人などで活躍した清原和博氏、俳優の高知東生ら薬物事件で逮捕歴のある著名人らともに、厚生労働省主催の「依存症の理解を深めるための普及啓発イベント」に出席していた。 Read more »
<米女子ツアー:AIG全英女子オープン>◇最終日◇7日(日本時間8日)◇英国・ミュアフィールド(6659ヤード、パー71)◇賞金総額730万ドル(約9億8600万円)優勝109万5000ドル(約1億4800万円) 19年大会覇者の渋野日向子(23=サントリー)が、プレーオフ進出に1打及ばず、涙をのんだ。3年前と同じく、優勝したアシュリー・ブハイ(33)と最終日最終組で、パープレーの71にまとめて通算9アンダー、275。スタート前の5打差から1打差と詰め寄ったが、日本人初のメジャー2勝目を逃した。それでも、連続ボギーをイーグルでバウンスバック、最難関ホール14番のダブルボギーにも諦めないプレーで、3年間の成長を見せつけた。 ◇ ◇ ◇ 渋野が泣いた。「やりきったとは思うんですけど…やっぱりすごく悔しいです」。ホールアウト後の中継局インタビューで、抑えていた感情があふれ出した。粘って、我慢したパープレーで5打差を1打差としながら、プレーオフを逃した現実はつらかった。 泣く資格のある戦いだ。 序盤、最悪の展開をビッグプレーで巻き返した。3、4番で連続3パットのボギーを喫したが、5番パー5でイーグルを奪った。残り173ヤード、猛烈なフォローを計算し、8番アイアンで距離感ドンピシャのピン右6メートルに2オン。ビッグチャンスを決めた。 4日間通算のホール別難易度1位の14番パー4で、第1打がポットバンカーに捕まり、ダブルボギー。絶対にやってはいけないミスをして、残り4ホールでブハイと5打差に開いた。そんな絶望感にも屈しない。ブハイが15番でトリプルボギーをたたき、まさかの2打差に。17番パー5で、フォローの残り243ヤードを7番ウッドでピン前15メートルに2オン。2パットのバーディーで1打差とした。 「最近の私の調子からして、最終日最終組で回れたのは本当に奇跡」という。5月以降、日米8戦で予選落ち6度、棄権1度。前週まで絶不調と呼べる結果続きの流れを、思い出の全英で変えた。3年かけて培ったタフさがあった。 「3年前は海外が初めてでいろいろ楽しかったけど、今回は本当に集中してゴルフを楽しめている。3年たって、いろいろ変えたり、覚えたりして、それを発揮できたショットが多いことに、本当に喜びを感じています」 衝撃の19年大会。ずっと笑顔で駄菓子を食べながら、最後は“壁ドン”でウイニングパットを決めたが、勢い任せではあった。恩師の青木翔コーチから離れ、ほぼ独学で「再現性」「ショットの精度」を求めて大胆なスイング改造に取り組み、ネットなどの誹謗(ひぼう)中傷まがいの書き込み、風聞に耐え、信じた道を歩んだ。ブレなかった。 「この4日間、いろんなことを学びました。忘れていたことを思い出したのもあるし、新しいことを学べたところもある。でも、ほんとになんでこんなに良かったのかな?」 3年間で強くなった。メジャータイトルにふさわしいゴルファーになったと証明した4日間だった。 13番でティーショットを放つ渋野(AP) Read more »
9回、興南・安座間竜玖はサヨナラ死球を与えグラウンドにひざまずく(撮影・山口登) 「全国高校野球選手権・1回戦、市船橋6-5興南」(8日、甲子園球場) 4年ぶり13度目の出場となった興南には、無情の幕切れとなった。 興南は三回に敵失も絡み4安打で5点を先制。しかし、三回1死から登板した市船橋の左腕・森本哲星投手(3年)の投球に勢いを止められ、以後九回までゼロ行進となった。八回に同点とされ、九回は無死二塁で右翼から登板した安座間竜玖投手(3年)が、1死満塁とした後、押し出しサヨナラ死球。安座間はマウンドで崩れ落ち、仲間に支えられて整列した。 試合後も安座間の涙は止まらず「本当に悔しい。打たせたらダメな場面。満塁で三振を取ろうと、外角へ向けてスライダーを(投げようと)思いっきり腕を振った。終わったことなので。何も残ってないです」とぼう然。しかし、試合後にクールダウンのキャッチボールで先発・生盛亜勇太投手(3年)から励ましの言葉をかけられたといい「甲子園は誰もが経験できないこと。この先、野球を続ける上で生かしたい」と前を向いた。 我喜屋優監督は「選手は一体となって真剣に戦い抜いた」と選手たちをねぎらった。「安座間も最高に緊張する中を投げ抜いた。この厳しい経験を人生に生かしてもらいたい」と、緊迫の場面でマウンドに送り出した背番号「9」をかばった。 沖縄の本土復帰50年の今年、甲子園での進撃へ県民の期待も背負った。「私自身も(選手として)50回大会でベスト4になり、その後(監督として)春夏連覇させていただいた。節目の今年に何かを残したいという気持ちはあった。選手はコロナとの戦い、暑さとの戦いなどの中でベストを尽くした。十分、記録に残る戦いをした。沖縄のみなさまも選手たちへ拍手を送ってもらえたら」と話した。 Read more »
TSSテレビ新広島 広島県教育委員会は8日、少女にわいせつな行為を行った高校教師や、児童を盗撮した疑いで逮捕された小学校教師など3人を懲戒免職処分にしました。県教委が行ったわいせつ事案による懲戒処分は今年度、すでに8件に上っています。 県教委は県内の高校に勤務する36歳の男性教師が今年5月、少女にわいせつな行為をしたとして懲戒免職処分にしたと発表しました。 被害者保護の観点から学校名や状況については公表できないとしています。 また県教委は去年、修学旅行で引率した際に浴場で女子児童を盗撮した疑いで逮捕された27歳の男性教師。 さらに先月、福山市内にある高速道路のサービスエリアのトイレで、男性を盗撮した疑いで逮捕された同じく庄原市の中学校に勤務する34歳の男性教師を懲戒免職にしています。 相次ぐわいせつ行為の発生に危機感を持った県教委は、懲戒処分の指針に生徒と個人的にメールやSNSで連絡をとらないことなどを明記せざるを得なくなっています。 Read more »
裁判官、検察官、弁護士役に分かれて模擬裁判に臨む児童ら 模擬の裁判員裁判を通して司法を身近に感じてもらおうと、岡山地裁は8日、「夏休みキッズ法廷」を開いた。岡山県内の小学5・6年生19人が裁判の仕組みや重要性を学んだ。 民家の扉に男が放火したとされる事件を審理。児童たちは裁判官、検察官、弁護人役に分かれて、冒頭陳述、証人尋問、被告人質問などの手続きを体験した。 その後、2班に分かれて裁判官を交えて判決を検討。男が現場から立ち去るのを目撃したという女性の証言が「犯行の瞬間を見ていないので、犯人と決めつけられない」、「(無実を主張する)被告の言動が不自然で信用できない」などと意見を出し合い、有罪か無罪かの結論を出した。 弁護人役を務めた岡山市立吉備小5年男児(10)は「被告や証人の細かい言動にうそや矛盾がないか考えるのが難しかった。裁判に関わる仕事に興味を持った」と話した。 Read more »
フックアップは、米Universal AudioがStandardシリーズとして展開するマイクロフォンの第一弾として、フロントアドレスダイナミックマイク「SD-1」とステレオペアコンデンサーマイク「SP-1」を2022年8月10日に発売する。価格はともにオープン、実勢価格はSD-1が44,000円、SP-1は59,400円。 フックアップ、米Universal Audioが初めて市場に投入するマイク2種を発表 フロントアドレスダイナミックマイク「SD-1」 ステレオペアコンデンサーマイク「SP-1」 「SD-1」と「SP-1」は、Universal Audioがマイクロフォンの分野に初めて投入する製品。「Standardシリーズ」の第一弾としてリリースされる。SD-1はフロントアドレス型のダイナミックマイクで、SP-1はステレオペアのペンシル型コンデンサーマイク。 SD-1はボーカル、楽器、ライブ配信やポッドキャストに向いており、カーディオイド(単一指向性)パターン、ローカット/アーティキュレーションブーストスイッチを装備する。Universal Audioのオーディオインターフェース「Apollo」シリーズのユーザーなら、プロフェッショナルエンジニアが設定したソースごとのプリセットをApollo Consoleアプリ内で利用できる。XLR端子の位置は、ケーブルの取り回しにも配慮した。主な仕様は以下の通り。 タイプ:ダイナミック 指向性:カーディオイド 周波数特性:50Hz~16kHz 感度: -58dB (1.3mV) 0dB=1V/1Pa、1kHz 出力インピーダンス:200Ω 推奨負荷インピーダンス:1kΩ以上 ローカットフィルター(200Hz、6dB/Oct):オフ/オン アーティキュレーションブースト(3~5kHz):オフ/オン コネクター:3ピンXLRコネクター(オス) サイズは195(長さ)×60(直径)mmで、質量は735g。本体のほか、5/8インチ-3/8インチ スレッド変換アダプターが付属する。 SP-1はアコースティック楽器やドラム、パーカッションのステレオ収録に向く。特性を合わせたカーディオイドパターンのカプセルを搭載することでアルバムのようなステレオサウンドを実現する。こちらもUniversal Audioのオーディオインターフェース「Apollo」シリーズのユーザーなら、プロフェッショナルエンジニアが設定したソースごとのプリセットをApollo Consoleアプリ内で利用できる。主な仕様は以下の通り。 タイプ:スモールダイアフラムコンデンサー(マッチドペア) 指向性:カーディオイド ... Read more »
旧統一教会との関係見直し、政府が異例の言及…“パパ活” 吉川議員の辞職勧告廃案、国葬強行で膨れあがる自民党への不信感 悩み多き岸田首相(写真・JMPA) 8月8日、松野官房長官は、旧統一教会との関係について、各大臣に関係見直しを指示する異例の対応に出たことを明らかにした。 「安倍晋三元首相の暗殺事件をきっかけに、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と自民党議員との関わりが次々と判明しました。岸信夫防衛相や福田達夫総務会長など、関わりのあった現職の国会議員は100人以上にのぼるとされます。 当初、関わりを指摘された議員たちは『問題ない』といった見方を示していましたが、世論の猛批判にあい、次々と方針転換。政権にも批判が集中するなか、岸田文雄首相は、10日にも内閣改造と自民党役員人事をおこないます」(政治部記者) 岸田首相は、「私個人は当該団体と関係はない」としたうえで、「新たに指名する閣僚だけでなく、現閣僚、副大臣を含め関係を点検してもらい、結果を明らかにしたうえで適正に見直すことを指示したい」と言及している。 政権に逆風が吹いているのは、旧統一教会問題だけが理由ではない。 「8月5日には、“パパ活” 疑惑が報じられた吉川赳議員の辞職勧告決議案が、自民党・公明党・維新の会の反対で廃案になったことが報じられました。 吉川議員は、報道後の “雲隠れ” や会見拒否の姿勢など、世間からの印象はすこぶる悪い。廃案は『やめるかどうかは本人の判断』といった理由によるものですが、説明責任を果たさないことへの反発は大きいです。 さらに、9月に実施予定の安倍元首相の国葬にも、暗雲が垂れ込めています。最新のJNN世論調査によれば、国葬に反対する人が45%で、賛成の42%を上回ったと報じられました。 話が出た当初から議論になっていた国葬ですが、7月末の共同通信のアンケートでも反対派が上回るなど、否定的な意見が目立ちます。自民党への信用が失墜していることと無関係ではないでしょう」(同上) 実際に、ネット上では、自民党への怒りの声が後をたたない。 《次から次に何なの?「いつ国民の堪忍袋の緒が切れるかレース」でも開催してるの?》 《保険を掛けた言い方で無関係をアピールしつつも、一向に旧統一教会との決別宣言をしない岸田自民党。安倍氏国葬はサッサと決め、オマケに、吉川赳衆院議員辞職勧告決議案まで反対し廃案にした…世論など完全に無視!》 《国葬といい統一教会問題といいこの吉川といい国民の声を完無視して怒りを削ぎ諦めに変える作戦ですか?》 7月末の共同通信の世論調査では内閣支持率が51%となり、発足以来最低を記録している。国民の声を無視し続けたツケが回ってきたのかもしれない。 Read more »
竹内涼真(29)横浜流星(25)が8日、都内で、ダブル主演映画「アキラとあきら」(三木孝浩監督、26日公開)完成披露舞台あいさつに出席した。2人は本作で初共演し、お互いについて語った。 竹内は14年放送の「仮面ライダードライブ」、横浜は同年放送の「烈車戦隊トッキュウジャー」と、同時期に特撮作品に出演。撮影所内でよくすれ違っており、横浜は「同時期にヒーローやっていたので、仲間意識があった」と振り返った。竹内については「うそのない、まっすぐな人。気持ちのいい人という印象です。まっすぐ過ぎます」と話した。 メガバンクの同期社員を演じ、ぶつかり合う役どころ。竹内は「三木監督は、お互いが口をきかないくらいバチバチさせたかったみたい」と苦笑したが、監督の期待に反し、撮影では横浜と意気投合したという。「お互いのダサい部分をさらけ出せた。到底、舞台あいさつでは言えないような…」と意味深に話し、「弱いところをさらけ出さないと接近できない」と笑った。 「半沢直樹」「下町ロケット」などで知られる池井戸潤氏の同名小説が原作。父親の経営する町工場が倒産し、若くして苦労を重ねる山崎瑛(竹内)と、大企業の御曹司ながら次期社長の座を拒み、血縁に抗う階堂彬(横浜)が主人公。対照的な立場の2人の若者がメガバンクに同期として入社し、情熱と信念を武器に社会に立ち向かう姿を描く。 竹内はTBS系ドラマ「下町ロケット」「陸王」に続き3作目の池井戸作品となり、「オファーを受けた時、『また竹内か』と飽きられているのではないかと思った。池井戸先生がOKということで、喜んでお受けさせていただきました」と笑みを浮かべた。池井戸氏と横浜の3人で取材を受けた際には、同氏から「『アキラとあきら』の小説が好きになった」と言葉をもらったといい、「僕らとしては救いになった」と感謝した。池井戸作品初出演の横浜も「生みの親に認めてもらえたのは幸せなこと」と語った。 また、ストーリーにちなみ「仕事をする上での信念」を聞かれると、竹内は現在放送中の主演ドラマ「六本木クラス」を念頭に、「六本木の男、ということで答えた方がいいでしょうか。『信念』と言われると引っ張られちゃう」とジョーク。仕切り直すと「この仕事を始めてもうすぐ10年。一番はやっぱり現場が好き。どんなに準備しても、現場でいい意味で崩れるんです。いかにみんなとセッションして、いいところに持って行けるか。その作業が好きだし、楽しい。コミュニケーションをとること、意見交換をすることが一番大事かなと思います」。横浜は「妥協しないこと」と言い、「心に残る作品を届けるには、同じ方向を向いて妥協しないことが大事だと思う」と話した。 共演のKing&Prince高橋海人(23)石丸幹二(56)ユースケ・サンタマリア(51)江口洋介(54)三木監督も登壇した。 映画「アキラとあきら」完成披露舞台あいさつでトークする竹内涼真(左)と横浜流星(撮影・河田真司) Read more »
旧統一教会の信者が購入した教本や壺など。信者は同様の教本に3千万円を支払うこともあったという =大阪市北区 安倍晋三元首相の銃撃事件では、山上徹也容疑者の供述内容から、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)による霊感商法に注目が集まった。霊感商法は事件化などによって被害人数は減少したものの、いまもなお続いており昨年は約3億円の被害が確認された。 不安をあおり、壺(つぼ)や置物などに超自然的な霊力があるように思わせ、不当に高い値段で売り込む霊感商法。昭和60年ごろから社会問題化し、全国霊感商法対策弁護士連絡会によると、旧統一教会による霊感商法の被害は62年には約164億円にのぼった。 同会の渡辺博弁護士によると、霊感商法を行っている団体は他にも存在するものの、全国で大規模に行っているのは旧統一教会だという。平成21年には不安をあおり高額の印鑑を購入させたとして、警視庁公安部が特定商取引法違反の疑いで、旧統一教会と密接な関係にあった印鑑販売会社社長らを逮捕。これ以降、大々的な勧誘は鳴りを潜めたものの、同会が確認した被害はこれまでに3万人以上、1237億円以上にも及ぶ。 渡辺弁護士によると、何らかの方法で身内に不幸があった人などを探し自宅に訪問するなどして勧誘。その際はアンケートなどとして身元を偽り、被害者の話を親身に聞くことで信用を得る。最初は不安をあおるような話をせず、信用を獲得した段階で占い師などを紹介。事前に被害者から聞き取った情報をもとに話を進めながら「先祖が地獄で助けを求めている」「子供や孫に悪い因縁が及ぶ」などと話すという。 かつては壺などがよく販売されていたが21年の摘発を受けて、近年は「一番大切なものをささげることで悪い因縁を断ち切ることができる」などといって資産を取り上げる「浄財」が多いとされる。 平成30年の消費者契約法改正で、霊感商法は最大5年を期限に取り消し権を行使できる。しかし渡辺弁護士は「旧統一教会と正体を明かされても、その段階で被害者はすっかり信者になっていて訴えない」と指摘。取り消し権を行使できても、教団側が拒絶した場合は裁判をすることになり、被害者が霊感商法であることを証明しなくてはならない。 渡辺弁護士は「お金を払う前に家族や知人に相談し、見知らぬ人にはむやみに個人情報を明かさないといった対策が必要だ」と注意を呼びかけた。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
神戸新聞NEXT 阪急電鉄(大阪市)、山陽電気鉄道(神戸市長田区)、能勢電鉄(川西市)の3社は8日、回数券と往復乗車券の販売を終了し、新たにICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」を使う乗客を対象にしたポイント還元サービスを始める、と発表した。阪神電気鉄道(大阪市)が既に回数券などの販売終了とポイント還元の実施を発表しており、関西の私鉄各社が連携してIC化を推進する。 3社が販売を終了するのは、自社線の回数券、往復乗車券のほか、神戸高速線、他社連絡、通学用割引の各回数券(山陽は通学用割引を継続)。終了時期は山陽が来年3月末、阪急、能勢が同4月末。各社とも身体・知的障害者用特別割引回数券は販売を継続する。 一方、ポイントは、同一運賃区間を月初から月末の1カ月間に11回以上乗ると、11回目以降の運賃の10%分を還元。1ポイント=1円で、乗車や買い物などに使える。事前の利用登録が必要で、定期区間は対象外。4社で連携するが導入時期はそれぞれ異なり、先行する阪神が今年9月1日、山陽が来年3月、阪急と能勢が来年4月1日となる。 また、阪急は来年4月1日から、券売機でのICカードへのチャージについて、千円未満に限り10円単位に対応すると発表した。現行は千円、1万円などで、小銭には対応していない。(西井由比子) Read more »
破損したウクライナ南東部ザポロジエ原発の一部=7日、エネルホダル(ロシア国防省提供)(EPA時事) ロシアのペスコフ大統領報道官は8日、ウクライナ南東部のザポロジエ原発に対する砲撃が相次いでいる事態に関し、ウクライナ軍による攻撃と主張し「欧州全域に破滅的な結果をもたらす非常に危険な行為」と非難した。「ウクライナの指導部に影響力を持つ国々」が砲撃をやめさせるよう影響力を行使すべきだと述べた。 Read more »
8日、ソロモン諸島で行われた慰霊式典(ニュージーランド軍提供)=AP 【ジャカルタ=川上大介】南太平洋の島嶼(とうしょ)国ソロモン諸島で8日、ガダルカナル島の戦いから80年の慰霊式典に出席していた海上自衛隊員が、地元の男にはさみのような凶器で襲われ、首を負傷した。命に別条はないという。 男は周囲の人らに取り押さえられ、警察に身柄を引き渡された。動機は不明だが、精神的に不安定だったという。在ソロモン諸島日本大使館などによると、式典には、米国のウェンディー・シャーマン国務副長官や日本の鬼木誠防衛副大臣らが参加していた。 Read more »
<全国高校野球選手権:市船橋6-5興南>◇8日◇1回戦 市船橋(千葉)が、興南(沖縄)にサヨナラ勝ちで初戦を突破した。 5-5で迎えた9回1死満塁、代打の黒川裕悟内野手(3年)が、2球連続でスライダーを空振り。カウント0-2と追い込まれてから、興南(沖縄)のエース生盛亜勇太(せいもり・あゆた)投手(3年)の134球目が背中に当たり、押し出しの死球で決勝点を挙げた。 投打に渡って活躍した森本哲星投手(3年)は「(兄弟で)甲子園で活躍できたのはうれしい。やるべきことをやって次の試合もグラウンドを駆け回りたい」と笑顔で話した。 ▽市船橋・宮(主将としてベンチから声をかけ)「自分たちなりに甲子園を楽しんでハツラツとプレーできた。(市船ソウルが)聞こえたときには、全員がやっときたなと思ってそこから攻めようと思う。スタンドをふくめて一体となれる曲」 ▽市船橋・片野(8回にソロ本塁打)「打った瞬間いったと思ったので、うれしかったです。(市船ソウルは)魔法の曲だと思っていて、流れると自信を持ってバットを振れます」 ▽市船橋・森本哲太(市船ソウルのリズムに乗ってサヨナラ勝ち)「流れれば、会場が一体となって選手のやる気がでる魔法の曲だ。(9回は)自然と勝手に自信もついたし、みんなが後押ししてくれているんだなと感じた」 ▽市船橋・黒川(9回1死満塁で代打。押し出し死球)「(2球)低めスライダーを振ってしまって、ベンチを見たらみんな笑っていて、『大丈夫、大丈夫』と言われて、何でもいいから塁に出ようと思った。(死球の)痛みは感じなくて、とにかく勝てたのでうれしかった」 興南対市船橋 9回裏市船橋1死満塁、黒川の押し出し死球で市船橋がサヨナラ勝利となる(撮影・岩下翔太) Read more »
福島県南相馬市にある建設会社の駐車場でクレーン車を盗んだとして逮捕された窃盗グループのリーダーとみられる男性ら2人について、東京地検は不起訴処分としました。 50歳と28歳の男性2人は去年9月、南相馬市の建設会社の駐車場でクレーン車1台を盗んだ疑いで警視庁に逮捕されました。 当時、2人は「頼まれて車を運んだだけ」などと容疑を否認していました。 東京地検は8日付で2人を不起訴処分としました。理由については明らかにしていません。 Read more »
焼けた車から遺体 侵入禁止の道路で 静岡・富士市 河川敷で焼けた軽自動車の車内から遺体が見つかった。 静岡・富士市の富士川の河川敷で7日午後8時ごろ、軽自動車が焼け、車の中から1人の遺体が見つかった。 警察によると、遺体は、富士宮市に住む62歳の無職の男性と判明した。 現場は、工事用の道路で侵入禁止となっている場所で、車はフェンスを倒して侵入したとみられている。 Read more »
道路の陥没部分に車が転落 車内に運転していたとみられる男性の遺体 福井・南越前町 けさ早く、福井県南越前町で道路が陥没した部分に車が転落しているのが見つかり、運転していたとみられる男性の遺体が見つかりました。 きょう午前6時半ごろ、福井県南越前町大門の県道で陥没した部分に軽乗用車が転落していると、道路のパトロールに訪れた県の土木事務所の職員が警察に通報しました。 車の中には高齢とみられる男性が乗っていて、警察や消防で救助活動にあたりましたが、すでに死亡していました。 南越前町では、今月5日から豪雨に見舞われ、陥没はおととい確認されています。きのう夕方の時点で陥没箇所に車はなかったということです。 警察では、遺体の身元を確認するとともに、車が転落したいきさつなど詳しい原因を調べています。 Read more »
菅義偉前首相=7月9日、東京都内 自民党の菅義偉前首相は8日、TBSのCS番組収録で、10日の内閣改造に際し岸田文雄首相から入閣要請があった場合でも応じることに慎重な考えを示した。かつて安倍政権が掲げた政策の実現を閣内で推進する考えはないかと問われ、「閣内、閣外にかかわらず進めていくことが大事だが、閣内に限定すれば、そこは考えていない」と述べた。 Read more »
今季の国内女子ツアーで、18試合に出場してトップ10に8回入っている菅沼菜々。メルセデス・ランキングでは11位と、好調なシーズンを送っている。そんな菅沼がカット気味に下りてしまうときにいつも行っている鉄板ドリルがあるという。「右肩が前に出るカット打ちは、『ステップ打ち』で修正します」と、ゴルフ雑誌ALBA849号のなかでレッスンを紹介している。 菅沼菜々の鉄板ドリル 『ステップ打ち』を連続写真で見てみよう! 「私はフェードヒッターですが、外からクラブが入りすぎてしまうとカット軌道のスライスが出ます。そんなときに私がやるのがドライバーの『ステップ打ち』。両足をそろえた状態からバックスイングし、クラブがトップに上がりきる前に左足を踏み出します。すると、下半身リードの形になるので、カット軌道を矯正できます」 カット軌道になる人は、上体から切り返してしまっている場合が多い。するとインパクトでは上体が開いて、外からクラブが入ってくる。ステップ打ちでは、下半身→上半身の順番で切り返せるため、上体の開きが抑えられる。そして、インパクト後のフォローでは、「左ヒジが引けないように」と菅沼は意識している。 夏場で振れるようになったら、「スライスが止まらない」という人は上半身で振りすぎているのかも。菅沼のステップ打ちで下半身主導のスイングを心がけよう。 菅沼菜々の鉄板ドリル『ステップ打ち』(撮影:ALBA) Read more »
加給年金の特別加算について詳しく解説します。 加給年金とは? 加給年金は、配偶者や子どもがいる人につく、年金版家族手当のことです。 年金受給者で、家族がいれば誰でももらえるのではなく、配偶者に対する加給年金を受け取る条件は、下の1から5に当てはまることが必要です。 1. 年金を受給する人(夫または妻)が20年以上、厚生年金に加入している。 2. 年金を受給する人が、65歳時点で65歳未満の配偶者の生計維持をしている。 3. 配偶者が20年以上の厚生年金期間による特別支給の老齢厚生年金・老齢厚生年金を原則もらう権利がないこと。 4. 配偶者が障害年金を受けられていないとき。 5. 配偶者の年収が概ね850万円未満である。 子どもに対する加給年金を受け取る条件には以下のようなものがあります。 1. 年金を受給する人が65歳時点で、18歳の年度末(高校卒業)または20歳未満の障害1、2級の子どもの生計を維持している。 2. 年金を受給する人(子どもから見て父または母)が20年以上、厚生年金に加入している。 加給年金はいくらもらえるの? 加給年金は、年金をもらう本人が65歳になってから配偶者が原則65歳になるまで、子どもなら18歳の年度末(障害1、2級の子は20歳)まで支給されます。 加給年金額は、配偶者22万3800円(月額1万8650円)、第1子・第2子各22万3800円、第3子以降各7万4600円(月額6216円)です(令和4年度)。 配偶者の加給年金、年齢によって金額が違う? 実は年金をもらう人の生年月日によって、配偶者の加給年金額は異なるのです。「特別加算」の額が年金受給者の生年月日により決まっています。 特別加算も加えた加給年金額は表の通りです。 加給年金は、年金版家族手当のことです。年金受給者が若い方が特別加算がつき加給年金は増額されます 配偶者の加給年金に特別加算がつく理由 年金をもらう人の年齢が若くなるごとに、老齢厚生年金の単価や乗率が下がっています。つまり年金額が減額されているのです。しかし年金を受けられる年齢はどんどん上がっています。若い人ほど減額された年金を遅い年齢で受け取るような仕組みになっています。 そのため、せめて家族手当である加給年金は、年金をもらう人が若くなるほど手厚くし、夫婦とも65歳になったときに年金水準が上の世代と比べて著しく低額にならないように「特別加算」をつけているのです。 一部の公務員を除き、昭和41年4月2日生まれ以降の人は男女を問わず、年金が原則65歳支給になり、現在ある「振替加算」もなくなります。年上妻や働く妻が損をしがちだった年金も将来的には変わっていきます。 ... Read more »
公式練習で力強い速球を投げ込んだ後藤 ◆ソフトボール女子 日米対抗戦 第3戦(8日、横浜スタジアム) 1勝1敗で迎えた第3戦は、福島から昨夏の東京五輪決勝が行われた横浜に舞台を移して、午後7時に試合開始予定。先発メンバーが発表され、先発は昨夏の東京五輪金メダルメンバーの左腕・後藤希友(みう、トヨタ自動車)が務める。第1戦でも先発し、7回を完投。13奪三振、1失点の好投を見せていた。4番には東京五輪代表の藤田倭(やまと、ビックカメラ高崎)が座り、3番には7日の第2戦で2ランを放った坂本結愛(ゆい、日立)が入った。対する米国代表の先発は、左腕のケリー・マックスウェル。午後5時に開場し、既に内野席を中心に多くの観客が詰めかけている。 日本の先発メンバーは以下の通り。 1(中) 原田のどか 2(左) 石川恭子 3(三) 坂本 4(DP)藤田 5(一) 内藤実穂(みのり) 6(二) 川畑瞳 7(右) 中川彩音 8(捕) 我妻悠香 9(遊) 工藤環奈 FP(投) 後藤 Read more »
布川敏和【写真:荒川祐史】 メンテナンスに出してから約1か月の状況を説明 元「シブがき隊」でタレントの布川敏和が8日、メンテナンス中の愛車ホンダ・ヴェゼルの現状を報告した。 布川は7月11日にメンテナンスに出したことを報告。予定は2週間だったものの、同25日に「愛車・ヴェゼル君の入院が延長しました~~~」と期間が伸びたとした。理由についても「足回りのカスタマイズもお願いしちゃったからなのだ~!」と説明していた。 そしてこの日、「預けている愛車・ヴェゼル君の途中経過の写真を送ってくれました」と現状を報告。ガラス部分の研磨作業やボディーの研磨作業を行っている様子を紹介した。 布川は「新車のボディー塗装はどの車も若干の凹凸がありますが、研磨によってツルツルになります!」と説明。「僕の車は水道水をかけた後拭き取りをしなかった為、ウォータースポット(水染み)が頑固に付いてしまっていた為、研磨をしないとダメな状態でした」と愛車の状態について明かした。 研磨作業後はコーティング作業に移るとのこと。「それもコーティング剤が完全に乾いてから数回塗り重ねていくという拘りなのです~!!! いゃいゃ、納車が楽しみでならないよ~~~」と“相棒”との再会に胸を高鳴らせている。ENCOUNT編集部 Read more »
ジェラルディーナ ◇14日 小倉記念(G3・小倉・芝2000メートル) 今週から西の本場が小倉競馬場で再開する。日曜メインはサマー2000シリーズ第3戦「第58回小倉記念」(G3・14日・小倉・芝2000メートル)。混戦模様が漂う夏の名物ハンデ重賞で主役を務めるのはジェラルディーナだ。前走の鳴尾記念では行き脚が付かず後方3番手からの競馬も、しぶとい末脚を見せて重賞で初連対を果たした。一歩ずつ階段を上がってきた牝馬三冠ジェンティルドンナの娘という超良血牝馬が、灼熱(しゃくねつ)の小倉で初重賞制覇を狙う。 ◇ ◇ 善戦はいらない。ほしいのは結果だ。前走の鳴尾記念で上がり3F最速タイの33秒6を記録して勝ち馬から半馬身差の2着まで迫ったジェラルディーナが、2戦2勝と相性のいい小倉で初重賞制覇を狙う。 母は牝馬三冠を達成し、G1で7勝したジェンティルドンナ。父はG1を6勝したモーリス。超良血であるがゆえにデビュー前から過度な期待がかけられた。「ポテンシャルはG1級」。そう言われ続けて迎えた4歳夏、期待に応えるためにG3制覇は必須条件だ。 初タイトルへ向けて調整は順調だ。いずれも栗東CWで追い切り、7月22日に6F82秒9―11秒2をマークすると、翌週同27日は6F84秒8―11秒3。1週前の3日は6F86秒3―11秒5と全体時計こそ控えめながらも末脚を磨いてきた。 斉藤崇師は「順調に乗り込めてきました。(1週前は)ゴールを過ぎてからの感じも良かったし、これであと一段階、体の使い方が良くなってくれればと思います」と目を細める。栗東トレセンも連日、30度を超える猛暑。夏場の難しい調整でも問題なしだ。 前走の鳴尾記念は課題だったスタートこそ決めたが、その後に行き脚が付かず位置を取れず後方3番手。さらに勝負どころでもいくらかズブさを見せていた。主戦の福永は「以前はもう少し切れましたけどね。ズブくなってきたのは確か。それでもゲートの心配はなくなってきたし、長くいい脚は使えた。それに左回りだと外に張る面がある。その点、右回りの方がいいです」と前向きに分析する。 「あまり流れが遅くなると心配ですが、小倉の2000メートルは差しも決まりやすいので」と鞍上。偉大なる母に近づくために―。実りの秋へつなげるべく、真夏の中距離バトルへと挑む。 Read more »
じゅんこ 自身のツイッターで7日に「45歳」であることを告白し、大反響となっているじゅんこが8日、インスタグラムのストーリーズを更新。「母」であることを明かした。じゅんこは7月31日に開催された「RIZIN37」をもって、RIZINガール2021を卒業した。 ストーリーズで45歳を公表した複数のネットニュースを引用。さらに、福岡・天神の会員制ラウンジの名前をあげ、そこで「マネージャーをしながら 母をしながら 1年間RIZINガールを続けてこれたのはたくさんの方々の応援があったからだと思います」とラウンジで働いていること、母であることなど、自身について明かし、「応援して下さった全ての方に感謝しています」などと投稿した。 「45歳になりました」と告白した7日のツイートには「美の秘訣を知りたい」「フツーに20代かと思ってた」「見えません 若々しくて」「めちゃくちゃ綺麗」などと驚きの反響が寄せられている。 Read more »
8月にインスタグラムを更新したあびる優 これも“お約束”のバトルなのか。 “お約束”というのは、有名人の離婚騒動や不倫騒動など男女のトラブルが起きたとき、二手に分かれてそれぞれが別の週刊誌を使ってお互いの言い分を主張。バトルを繰り広げる、あれだ。 7月に入ってあびる優と元夫のキックボクサー・才賀紀左衛門との間で娘をめぐる親権争いが勃発した。最初に口火を切ったのはあびる優。『週刊文春』で2時間に及ぶインタビューに答えている。 あびると才賀は2014年9月に結婚、翌年に長女が生まれたが、’19年12月に離婚している。今回、騒動を引き起こす原因となったのが“親権”だ。離婚時に長女の親権は才賀側にあったのだが、彼女によれば、離婚直後から東京家裁に長女の親権者変更と、彼女の引き渡しの申し立てをしていたところ、昨年それが認められ長女の親権はあびるに変更されたという。ところが、いつまで待っても才賀が長女を引き渡そうとしないため、『文春』に告発となった次第だ。 酒癖の悪さ、ネグレクト疑惑も逆に暴露され 離婚に至った理由として、あびるは才賀のDVとモラハラをあげ、長女のことも“洗脳”していると語った。《ママが一番大好き》と母親を慕っていた長女が、あびると再開するともはや彼女を『ママ』ではなく『優ちゃん』と呼ぶようになっており、怯えながら才賀の元へ帰りたいと訴えていたという。そして今年の3月、長女との最後の面会した際には、呼び名は『ママ』でも『優ちゃん』でもなく『あんた』に変わっていたというのだ──。 才賀も負けじと『女性セブン』であびるに反撃。同誌の記事には証拠として、あびるの“酒癖”のひどさが窺える写真や並びに“ネグレクト”が疑われる画像、LINEのやり取りなどが掲載されている。 今回は親権をめぐっての誌上対決だが、トラブルがあったカップルの暴露合戦はよくある話。 近年では熊田曜子夫妻が話題になった。熊田サイドが夫のDV疑惑を『女性セブン』を通じて伝えれば、夫側は妻の生々しい民放ディレクターとの“不倫疑惑”を『週刊文春』誌上で明かした。 お互いの音声録音や裁判中の状況についても公になるという泥沼っぷり。裁判中ゆえにどちらも本人が全てを語っているというわけではないのだが、かなり近い人物が事の詳細を、“あくまで自分の立場から”語っていることがわかる。 過去には船越英一郎・松居一代や高嶋政伸・美元もバトルを繰り広げている。なぜこのような歴史が繰り返されてきたのか。その裏側を元週刊誌デスクが明かす。 週刊誌サイドの打診に応じる理由 「芸能人本人から“このようなトラブルが起きています”と週刊誌に持ち込むことはほとんどないですね。ただし、まれに知人、友人を介して持ち込ませることがあります。また、そのタレントさんの事務所の方が打診してくる場合も。大抵は、裁判沙汰といったトラブルになっていることキャッチした週刊誌サイドが“うちで告白しませんか”と打診するケースが多い」 それにしても、タレント側が世間にあえて揉め事のあれこれを明かす必要はあるのだろうか。そんな週刊誌の“誘い”に応じる背景はというと、 「夫婦で揉めているといったことが明らかになった途端、テレビ、ラジオをはじめとしたメディからは“扱いづらい存在”なります。トラブルが大きくなった際に出演シーンがお蔵入りになることはまず避けたいですから。何を書かれるかわからない、それよりは“自分の主張を載せてほしい”“自分の側に立ってほしい”ということで、告白するわけです。被害を受けているのは自分ですよ、と」(同・元週刊誌デスク) ほかにも、週刊誌を使ってパートナーの暴露を繰り広げるのは、世論を味方につけたいのと同時に、係争中であれば裁判官の印象を良くして調停を有利に進めたい意図もあるのだという。 SNSを使って個人がトラブルの詳細について発信できる時代でもあるが、より広い世代に訴えるには週刊誌の存在も無視できない。週刊誌に掲載されればネットニュースとしても広く拡散され、二重に効果が見込まれるからだ。 「今回のあびるさんと才賀の場合、親権についてすでに裁判で決着していることですが、才賀さんが子どもの引き渡しに応じず、あびるさんにしてみればほかに打つ手がなくなったかたちでしょう。万策尽きての暴露ですね。現状の法律では、親権がない側が“子どもを引き渡さない”ことに対して裁ける法律はありませんから……」(スポーツ紙記者) 世論に訴えて味方につければ状況は好転するかもしれないと踏んだのかもしれないが、逆に自身も非難を浴びることになってしまった。暴露合戦はうまく立ち回らなければ、イメージダウンさえも招きかねないということがよくわかる事象であろう。 もちろん、親のエゴに振り回される子どもが一番不幸なのは言うまでもない。 <芸能ジャーナリスト・佐々木博之> ◎元フライデー記者。現在も週刊誌等で取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。 Read more »
ラバーガール・大水洋介 お笑いコンビ・ラバーガールの大水洋介(39)が、6日に公開された『ラバーガールのオールナイトニッポンPODCAST』で、第1子となる女児が誕生したことを発表した。 ポッドキャストの初回で、相方の飛永翼とエアコンについてトークするなかで「3日前に子供が生まれたから、子供に直接(風を)当てるのが嫌だから…」と、流れでサラッと告白。本番中に突然の発表を聞いた飛永は「生まれたの?生まれるんじゃないかっていうのは聞いてたけど…」と驚きの声をあげた。 飛永は8日、自身のツイッターでも「大水さんちに子供が産まれました。先週更新されたオールナイトニッポンPODCASTで発表しています」と報告した。 大水は2019年8月に一般女性と結婚した。 Read more »