米アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは2月8日(現地時間)、第94回アカデミー賞のノミネート作品を発表した。最多11部門12ノミネートを果たしたのは、ジェーン・カンピオン監督とベネディクト・カンバーバッチがタッグを組んだNetflix映画「パワー・オブ・ザ・ドッグ」。作品賞、監督賞、主演男優賞のほか、助演男優賞(ジェシー・プレモンス、コディ・スミット=マクフィー)、助演女優賞という主要部門のほか、脚色賞、美術賞、撮影賞、編集賞、音響賞、作曲賞に名を連ねている。 第94回アカデミー賞特集(2022年) 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」は、1920年代のアメリカ・モンタナ州を舞台に、無慈悲な牧場主と彼を取り巻く人々との緊迫した関係を描いた人間ドラマ。第78回ベネチア国際映画祭コンペティション部門で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞し、第79回ゴールデングローブ賞では、最優秀作品賞(ドラマ)、最優秀助演男優賞(コディ・スミット=マクフィー)、最優秀監督賞(ジェーン・カンピオン)を獲得していた。 これに続くのは、10部門にノミネートを果たした「DUNE デューン 砂の惑星」。追随するのは、7部門の「ウエスト・サイド・ストーリー」と「ベルファスト」。そのほか「ドリームプラン」は6部門、「ナイトメア・アリー」と「ドント・ルック・アップ」は4部門となっている。 なお、ジョナス・ポエール・ラスムーセン監督によるデンマーク映画「Flee」は、国際長編映画賞のほか、長編ドキュメンタリー映画賞、長編アニメーション映画賞の3部門に同時ノミネートという史上初の快挙を達成している。また、濱口竜介監督「ドライブ・マイ・カー」は、有力視されていた国際長編映画賞のほか、作品賞、監督賞、脚色賞(濱口竜介、大江崇允)の全4部門にノミネート。米アカデミー賞において、日本映画が作品賞にノミネートされるのは、こちらも史上初のこととなった。 第94回アカデミー賞授賞式は、3月27日(現地時間)に開催される。 発表されたノミネート作品は、以下の通り。 ▽作品賞 「ベルファスト」 「コーダ あいのうた」 「ドント・ルック・アップ」 「ドライブ・マイ・カー」 「DUNE デューン 砂の惑星」 「ドリームプラン」 「リコリス・ピザ」 「ナイトメア・アリー」 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」 「ウエスト・サイド・ストーリー」 ▽監督賞 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」ジェーン・カンピオン 「ベルファスト」ケネス・ブラナー 「ウエスト・サイド・ストーリー」スティーブン・スピルバーグ 「リコリス・ピザ」ポール・トーマス・アンダーソン 「ドライブ・マイ・カー」濱口竜介 ▽主演男優賞 ハビエル・バルデム「愛すべき夫妻の秘密」 ベネディクト・カンバーバッチ「パワー・オブ・ザ・ドッグ」 アンドリュー・ガーフィールド「tick, ...
Read more »
© スポーツニッポン新聞社 <北京五輪・スピードスケート>女子1500メートル、銀メダルを受けとる高木美帆(撮影・小海途 良幹) 7日の北京五輪スピードスケート女子1500メートルで2大会連続銀メダルを獲得した高木美帆(日体大職)が8日、メダル授与式に出席した。 前日は悔しさでいっぱいだっうが、休養日だったこの日は4年間の歩みを振り返ったという。「昨日は悔しい気持ちが強かった。ゆっくり振り返る中で、この4年間、1500メートルを戦い抜いたことに1ミリも後悔はない」と話し、「今日は昨日よりは晴れやかな気持ち」と率直な思いを語った。 2連覇したライバルのイレイン・ブスト(オランダ)については「私のスケート人生で、初めてかっこいいなと思った選手。そういう選手と長い間、戦えたことは大切な宝物」と称えていた。
Read more »
© 産経新聞 <フィギュアスケート 男子SP ショートプログラム>鍵山優真のショートプログラムの演技=8日、首都体育館(桐原正道撮影) 8日に行われた北京冬季五輪フィギュアスケート男子ショートプログラム(SP)で、昨季の世界選手権2位の鍵山優真(オリエンタルバイオ・星槎)がサルコー、トーループの2種類の4回転ジャンプを決め、自己ベストの108・12点をマークし2位につけた。 ◇ 18歳の勢いが止まらない。得点を確認すると鍵山は両手を広げて目を丸くした。男子SPで108・12点を記録。初出場の大舞台で自己ベストを7・16点も更新し2位につけた。「うれしく、楽しく、やっと自分らしいプログラムを滑ることができた」と、満面の笑みを浮かべた。 2種類の4回転ジャンプを華麗に決めた。冒頭の4回転サルコーは、高く跳び上がり、柔らかく着氷。出来栄え点(GOE)で4・02点の加点を引き出した。続く4回転-3回転の連続トーループもGOEは3・94点と高かった。最後の3回転半も成功させた。演技後は、両拳を交互に突き上げ、無邪気に喜んだ。「ジャンプは、文句がないくらい、きれいに降りられた」と満足そうだった。 6日の団体男子フリーで自己ベストを更新したばかり。中1日の試合で「朝までは、思ったより(体が)きつかった」という。リンクでは自然とスイッチが入った。「しっかりと動かすことができた」。不安は消え、滑りに集中した。 昨年3月の世界選手権では初出場で銀メダルに輝いた。世界のトップに仲間入りした今季は「(結果を残すことを)自分で背負わせてプレッシャーになっていた」。グランプリシリーズや全日本のSPは、縮こまり、不満が残った。五輪で会心のSPを完成させた。 表彰台は手が届くところにある。「上とか、メダルを考えず、ベストを尽くすことが一番」。10日のフリーへ気を引き締めた。(久保まりな)
Read more »
© 中日スポーツ 提供 日本ハム・新庄剛志監督 プロ野球日本ハムの新庄剛志監督(50)が8日夜、インスタグラムを更新。部屋の窓から見える明かりの消えない室内練習場の写真をアップし、「今もまだ選手達練習してます」とコメントを添えた。 この日、スーパーカーのランボルギーニで宜野座球場に乗り込んだ初の対外試合、阪神との練習試合を勝利し、「初陣」を飾ったビッグボス。全体練習後も自主トレを続ける選手たちに手応えをつかんでいる様子。 コメント欄には「自主トレ。意識が変わってきた証拠ですね」「すごすぎっ。これはもー優勝狙うでしょ」「選手の皆さんお疲れ様です。BIG BOSSの背中をみて頑張ってますね」「BIG BOSS効果、勢いつきましたね」「夜遅くまですごいなぁ。練習楽しんじょう」「今日の試合で、更にBIG BOSSも、選手さんもイイ日になりましたね」などファンの歓声があふれていた。
Read more »
© 日テレNEWS 0208小林.jpg 8日、メダルセレモニーが行われ、スキージャンプ男子ノーマルヒルで金メダルに輝いた小林陵侑選手が出席しました。 小林選手は、6日に行われたスキージャンプ男子ノーマルヒルで長野五輪以来24年ぶりとなる金メダルを獲得。メダルセレモニーでは、名前が呼ばれると笑顔で壇上に飛び乗り、両腕を突き上げました。 以下、メダルセレモニーを終えた直後の小林選手のコメント ――実際に金メダルを手にして 「やっぱり重かったですね」 ――オリンピックの金メダル、今まで手にしたものと違いは? 「どれもうれしいですけど、やっぱりオリンピックっていう試合は色々な人が応援してくれていたので、その分の重みも大きかったかなと思います」 ――長野五輪以来の金メダルですが? 「いやー、なんかあんまり想像つかないですけど、すごくうれしいですし、またジャンプが盛り上がっていけばいいんじゃないかなと思います」 ――金メダルをとってからの反響は? 「大きいですね、やっぱり金メダルということもあって大きいです」 ――ラージヒルへ意気込みを 「ラージヒルでもビッグジャンプをして、金メダルを目指したいと思います」
Read more »
© 朝日新聞社 沖縄県警本部=2018年11月12日午後2時38分、那覇市、伊東聖撮影 3歳の妹をベランダから投げ落として殺害したとして、沖縄県警は8日、沖縄県名護市内の10代の少年を殺人の疑いで緊急逮捕し、発表した。妹は8日午前9時ごろ、自宅の市営住宅のそばで倒れているのが見つかり、心肺停止の状態で病院に搬送され、その後死亡が確認されていた。 県警によると、少年は8日午前8時55分ごろ、8階建て市営住宅の6階にある自宅のベランダから妹を投げ落とし殺害した疑いがある。「妹とベランダにいて投げ落とした」と話しているという。 一家は、母ときょうだいの4人暮らし。転落時、自宅には母ら家族がいたとみられるという。県警は、家族から当時の状況を聴き、事件と事故の両面で調べていた。
Read more »
© 中国新聞社 遭難した男性を救助する広島市消防局のヘリコプター=8日午後0時14分(廿日市市吉和) © 中国新聞社 広島県警は8日、廿日市市吉和の十方山(1318メートル)で遭難した同市地御前北のいずれも団体職員の男性(62)と女性(61)の夫婦を救助した。広島市消防局などによると、女性は山中で滑落して頭を打ったとみられ重傷。男性は凍傷を負ったという。2人とも広島市内の病院に搬送された。 午前10時50分ごろ、男性の車が見つかっていた「瀬戸の滝登山口」から西へ約3キロの山中から手を振る男性を県警のヘリコプターが発見。約1時間25分後、応援に駆け付けた広島市消防局のヘリが男性をつり上げて救助した。午後2時半ごろには、男性の発見場所の南東約1キロの山中で女性を見つけ、救出した。
Read more »
© 中日スポーツ 提供 混合団体、高梨沙羅のトライアル(AP) 北京五輪ノルディックスキー・ジャンプ代表の高梨沙羅(25)=クラレ=が8日、自身のインスタグラムを更新。7日のジャンプ混合団体の自身の1本目がスーツ規定違反により失格となったことを謝罪した。 「今回、私の男女混合団体戦での失格で日本チーム皆んなのメダルのチャンスを奪ってしまったこと、そして、今までチームを応援してくださった皆様、そこに携わり支えて下さった皆様を深く失望させる結果となってしまった事、誠に申し訳ありませんでした」 日本は高梨の1本目の得点こそ入らなかったが、怒濤(どとう)の追い上げで最終的に4位まで巻き返した。高梨は「私の失格のせいで皆んなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です。謝ってもメダルは返ってくることはなく責任が取れるとも思っておりませんが 今後の私の競技に関しては考える必要があります。それ程大変なことをしてしまった事深く反省しております」と悲痛な受け止めを記した。チームメートやスタッフへの感謝をつづった上で「こんな私を受け入れてくれて本当にありがとうございました。この度は本当に申し訳ありませんでした」と記した。 さらに「私が言える立場ではない事は重々承知の上で言わせていただけるなら、どうかスキージャンプという素晴らしい競技が混乱ではなく選手やチーム同士が純粋に喜び合える場であってほしいと心から願います」と思いをつづった。
Read more »
Per l’Alfa sarà l’esame più importante di tutti. La nuova Tonale appena presentata rappresenta infatti l’inizio di una nuova era. Quella che ad Arese hanno già battezzato come metamorfosi. Come ...
Read more »
© Fornito da Sportal.it “Mi mancava quell’adrenalina della gara, spero di non stare più così tanto tempo senza gare”, ha dichiarato Jacobs. Premiato come atleta dell’anno 2021 dalla stampa estera, ...
Read more »
In attesa di scoprire come sarà la McLaren che sarà sulla griglia della Formula 1 nel 2022, la cui presentazione avverrà la sera di venerdì 11 febbraio, la scuderia di ...
Read more »
© スポーツニッポン新聞社 映画「ノイズ」の公開御礼舞台あいさつに登場した藤原竜也 俳優の藤原竜也(39)が8日、都内で主演映画「ノイズ」(監督廣木隆一)の公開御礼舞台あいさつに登場した。出席を予定していたダブル主演の松山ケンイチ(36)は、新型コロナウイルスの濃厚接触者の疑いで電話出演。藤原は「たった1人の舞台あいさつになってしまいました」と少し寂しげな表情を見せた。 体調について松山は「元気で、ちょうど今風呂を沸かしながらゲームのアプリをしていた。課金しようか悩んでいたところです」とコメント。課金を回避するための助言を求められた藤原は「自分の意思をしっかりと強く持つことじゃないの」とリモートで説教し、会場の笑いを誘った。 本作は筒井哲也氏の同名漫画が原作で、絶海の孤島に入り込んだサイコキラーを巡る新感覚サスペンス。イベント内で「珍しく狂っていない藤原竜也が見られる」とSNSで評判を呼んでいることが藤原に伝えられると、「そこまで珍しくないですよ!」と突っ込んだ。 映画「カイジ」などの鬼気迫る演技が、多くのものまねタレントのレパートリーになっている影響で「ここ何年も野放しにしてますけど、気付いたら色をつけられてしまう現象が起きている。そろそろ本人に伝えようと思っています」とニヤリ。作中では藤原の“スライディング土下座”もあり、「(まねされないよう)早めに手を打って阻止しないと」と話した。一方松山は「映画ではテーブルがかぶっているので、本当はやり直してもらいたい。まねする時はテーブルの前でスライディング土下座してほしいですね」とものまねタレントたちを援護。藤原は「切っていいです、電話」と返し、息の合ったトークを展開した。
Read more »
国内外の映画賞を次々に受賞している映画「ドライブ・マイ・カー」が第94回米アカデミー賞の作品賞、脚色賞、国際長編映画賞とともに濱口竜介監督(43)が監督賞にノミネートされた。作品賞と脚色賞ノミネートは日本映画史上初。米映画芸術科学アカデミーが8日、発表した。 濱口監督は脚色賞では大江崇允さん(41)とともに候補入り。「ドライブ・マイ・カー」が4部門の候補となる快挙を果たした。監督賞は「乱」の黒澤明監督以来36年ぶりだ。 村上春樹さんの短編小説が原作の同作は俳優西島秀俊(50)主演で、愛妻を亡くした舞台俳優で演出家(西島)が演劇祭のため訪れた広島で三浦透子(25)演じる女性運転手と出会い、悲しみを見つめ直す物語。 同作は国内の映画賞だけでなく、全米映画批評家協会賞では、作品・監督などの各賞に輝き、西島は主演男優賞を受賞。アカデミー賞の行方を占うとされるゴールデン・グローブ賞でも非英語映画賞を受賞していた。 8日夜、生配信されたノミネート作発表では、本作のタイトルや濱口監督の名前がハリウッドなどのビッグネーム、大作とともに紹介された。 注目の各賞発表・授賞式は3月28日(日本時間)に米ロサンゼルスで開催される。 中日スポーツ
Read more »
© テレビ朝日 「ドライブ・マイ・カー」アカデミー賞4部門でノミネート 浜口竜介監督「ドライブ・マイ・カー」アカデミー賞4部門でノミネート。
Read more »
FNNプライムオンライン 政府は、13日に期限を迎える、東京や愛知など13の都県へのまん延防止等重点措置について、3週間程度延長する方向で調整している。 政府は、東京など首都圏1都3県や、東海3県など13の都県に1月21日から適用している重点措置について、新型コロナの感染拡大に歯止めがかからないことから、13日までの期限を延長する方針。 延長幅について、政府関係者は「2週間だと短すぎる」と話していて、政府内では、3月6日まで3週間程度延長する案が有力視されている。 また松野官房長官は、新たに高知県からも重点措置適用の要請が来ていると明らかにした。 自治体の意向もふまえて、岸田首相が、9日までに最終判断し、10日、正式に決定する見通し。 一方、政府は、現時点で緊急事態宣言の発令には慎重な姿勢。
Read more »
日本テレビは8日、タレント、モデルのゆうちゃみ(古川優奈=20)が同日午前9時ごろ、同局サンバリュ枠(日曜午後12時45分)のバラエティー特番「サバイバル水鉄砲!一撃」(3月6日放送予定)のロケ中にケガをして、左下腿(かたい)骨骨折と診断されたことを発表した。今後、手術を受け1週間程度、入院する予定としている。 ゆうちゃみは同日、自身のインスタグラムのストーリーズを更新し、膝から足首を結ぶ太い骨の脛骨(けいこつ)をらせん状に骨折する「スパイラル骨折」だったことを報告。「今朝、番組の企画で全力疾走してて、思いっきりバランス崩して転倒してしまい、スパイラル骨折で脛骨を折ってしまいました。今日入院明日手術する予定です」との文面を掲載した。 続けて「今後のお仕事に関しましては医師の指導に従い回復の具合を確認しながら徐々に復帰します!!ファンの皆様、関係各位の皆様にはご心配とご迷惑を掛けてしまいますこと心よりおわび申し上げます。今は完治に向けて頑張ります!!!」とつづった。 日本テレビの発表によると、ゆうちゃみは番組の企画で、宝箱を獲得するために走っていた際、足元のバランスを崩し転倒。「足に痛みを訴えたため、ただちに最寄りの病院にて診察を受け、左下腿(かたい)骨骨折と診断されました」としている。 同局は「今回、ケガをされたことについて、ゆうちゃみさんをはじめ、関係者の皆様におわび申し上げます。ロケに際しては、事前にシミュレーションを行うなど、安全に配慮しておりましたが、出演者がケガをした事実を重く受け止め、今後はより一層、ロケなど番組制作において安全対策に万全を期してまいります」と謝罪のコメントを掲載した。 © 日刊スポーツ新聞社 ゆうちゃみ(2021年12月撮影)
Read more »
【カイロ=佐藤貴生】イラン核合意の修復をめぐる同国と米国の間接協議は8日、ウィーンで再開される見通しだ。バイデン米政権は再開に先立って対イラン制裁の一部免除を表明、対話の進展に向けてシグナルを送った。しかし、イランは米国の措置は不十分との見方を示しており、協議の成否はなお不透明だ。 バイデン政権は4日、イランの原子力関連事業への外国企業参加を禁じた制裁の一部免除を決めた。トランプ前政権の政策の見直しを意味する。 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、これにより外国企業はイランが大量に保有する濃縮ウランの海外搬出に参加できるようになる。兵器級プルトニウムを製造しうる懸念があった同国西部アラクの重水炉を、より安全な軽水炉に転換する事業などにも参入可能となる。 米国務省は制裁免除について、イランとの「対話の促進」を目指すものだと説明している。外国企業の参加を通じ、イランの核開発に多国間で目を光らせる狙いもありそうだ。 ただ、今回の措置は、制裁の全面解除や「二度と核合意から離脱しない」との保証など、イランが米国に求める政策とは性格が異なる。イランのアブドラヒアン外相は7日、「(制裁をめぐる)私たちの要求の一部はまだ取り上げられていない」と述べ、なお隔たりがあることを示した。 エジプトのシンクタンク、アハラム政治戦略研究センターのアハメド・サイエド氏(国際関係論)は産経新聞の電話取材に、「米政権の判断にイランは満足しておらず慎重に受け止めるべきだが、希望が持てる動きだ」と分析した。 間接協議は核合意を逸脱したイランの核開発の制限と、米国が核合意を離脱して再開した対イラン制裁の解除を並行して話し合う枠組みで、欧州連合(EU)の仲介により昨年4月から断続的に行われてきた。米政府高官は先週、「(協議は)最終段階にある」と述べ、大詰めに差しかかったとの認識を示した。
Read more »
© KYODONEWS 濱口竜介監督 米映画芸術科学アカデミーは8日、第94回米アカデミー賞の候補を発表し、濱口竜介監督(43)の「ドライブ・マイ・カー」が作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞の計4部門でノミネートされた。日本映画が作品賞で候補入りするのは初の快挙。 日本人が監督賞候補に選ばれるのは「乱」の黒沢明監督以来36年ぶり。脚色賞は小説や舞台の戯曲を基にした脚本に贈られ、日本人の候補入りは初。濱口監督と大江崇允さん(41)が共にノミネートされた。 「ドライブ―」は村上春樹さんの短編小説が原作。 発表・授賞式は3月27日(日本時間28日)にロサンゼルスで行われる。(共同)
Read more »
L’attesa è finita, il team Repsol Honda ha finalmente svelato la RC213V che scenderà in pista nel 2022 per provare a rivendicare il titolo dopo due anni di digiuno. La ...
Read more »
Una galoppata vincente: 11 partite e 11 vittorie. Fino all’oro olimpico. L’accoppiata Stefania Constantini e Amos Mosaner ha portato così in casa azzurra la seconda medaglia d’oro di Pechino 2022, ...
Read more »
米映画芸術科学アカデミーは8日、第94回米アカデミー賞の各賞候補作品を発表し、国内外の賞レースを席巻している濱口竜介監督(43)の「ドライブ・マイ・カー」が作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞(旧外国語映画賞)にノミネートされた。 監督賞にノミネートされたのは、濱口監督のほかには「ベルファスト」のケネス・ブラナー監督、「パワー・オブ・ザ・ドッグ」のジェーン・カンピオン監督、「ウエスト・サイド・ストーリー」のスティーブン・スピルバーグ監督、「リコリス・ピザ」のポール・トーマス・アンダーソン監督というそうそうたる顔ぶれがズラリ。 発表・授賞式は3月27日(日本時間28日)にロサンゼルスで開かれる。 【作品賞ノミネート】 「ベルファスト」 「コーダ あいのうた」 「ドント・ルック・アップ」 「ドライブ・マイ・カー」 「DUNE/デューン 砂の惑星」 「ドリームプラン」 「リコリス・ピザ」 「ナイトメア・アリー」 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」 「ウエスト・サイド・ストーリー」 【脚色賞ノミネート】 「コーダ あいのうた」シアン・ヘダー 「ドライブ・マイ・カー」濱口竜介、大江崇允 「DUNE/デューン 砂の惑星」ジョン・スペイツ、ドゥニ・ビルヌーブ、エリック・ロス 「ロスト・ドーター」マギー・ギレンホール 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」ジェーン・カンピオン 【国際長編映画賞ノミネート】 「ドライブ・マイ・カー」(日本) 「ブータン 山の教室」(ブータン) 「フリー」(デンマーク) 「The Hand of God」(イタリア) 「ザ・ワースト・パーソン・イン・ザ・ワールド」(ノルウェー)
Read more »
千葉県警は7日までに、持ち運び可能な速度違反取り締まり装置「移動式オービス」で、2021年中に5316人を摘発したと発表した。運用台数を1台から3台に増やしたことで、前年の約5倍に増加した。県警は八街市の児童5人死傷事故を受け、新年度に同オービスをさらに7台追加し、通学路の安全確保につなげる。県警は「違反者は多い。速度違反を抑止するため、今後も取り締まりを強化する」としている。 県警交通指導課によると、21年は移動式オービスを使った取り締まりを県内全39署で通学路を中心に798回実施。道交法違反(速度超過)容疑で5316人に交通切符(赤切符)と反則切符(青切符)のいずれかを交付した。 39署のうち摘発者数が最も多かったのは、千葉市稲毛区と花見川区を管轄する千葉北署管内。29回の取り締まりで400人以上を摘発した。同課の担当者は「各地域で実施回数に差はあるが、渋滞する国道16号の抜け道として通学路に入ってくる車が多いことが要因」と分析した。 取り締まりは、小学生の登下校時間帯に、幹線道路の抜け道となっている通学路などで重点的に実施。速度超過が多発する夜間の幹線道路でも行った。違反者からは「こんなところで取り締まりをやっているとは思わなかった」「これからは通学路だということを意識する」などの声が聞かれたという。 20年は同オービスを使った取り締まりを275回実施し、摘発者数は1076人だった。20年12月に運用台数を1台から3台としたことなどで21年の摘発者数が大幅に増加した。 県警は、昨年6月に八街市で起きた児童5人死傷事故を受け、「飲酒運転根絶」と「通学路の安全確保」を柱とする緊急対策に着手。新年度は同オービスをさらに7台配備し、計10台を運用する。 担当者は「1番の目的は摘発人数を増やすことではなく、速度違反を抑止すること。より多くの通学路で取り締まりを実施し、ドライバーの警戒心を高めたい」と強調した。
Read more »
© 中日スポーツ 提供 失格処分になった高梨沙羅(AP) 2018年平昌冬季五輪などノルディックスキー五輪3大会代表の竹内択(34)が8日、自身のインスタグラムを更新。7日の北京五輪ノルディックスキー・ジャンプ混合団体で日本の高梨沙羅(25)=クラレ=が1本目に103メートルの大ジャンプを見せたが、スーツ規定違反で失格となった件で、改めて基準の不透明さを訴えるとともに、高梨への思いをつづった。 竹内は日本テレビ系の中継で同種目のスタジオ解説を務めていた。竹内はインスタで13年世界選手権(イタリア)で高梨らとともに日本がジャンプ混合団体で優勝した際の写真をアップ。女子ジャンプ界における高梨の功績に触れて「その彼女が昨日失格になったのは衝撃的なものになりました」。スーツ規定など国際スキー連盟(FIS)のルールについて「基準であったり不透明な部分がある事は世界を転戦してて正直常に感じる事も事実です。この4年に一度のオリンピックで、しかも個人戦が終わった後で メダル有力の強豪国が軒並み失格、しかも女子だけ 色々と選手の近い立場である僕も疑問が残ります」「世界一カッコいいスポーツだと思ってるスキージャンプがこれだとなんだかねと」などと無念をのぞかせた。 一方で「ただ、そんな事を言っても結果が変わるわけではないし、沙羅ちゃんのダメージは変わりません」。規定に対する厳しい見方をしても、高梨本人のフォローにはならないと指摘。その上で「普段から特に日本のみなさんは、彼女に想いを馳せ、常に喜びや感動を頂いているのだから、今この時だからこそ沙羅ちゃんを暖かく見守り助けてあげるべきではないでしょうか。とにかく今回の北京では色んな想いが入り乱れるものではあったと思うけど、この出来事が将来良いストーリーだったということに出来るのは彼女しか居ません。今はゆっくりしてほしいけど、良い未来への選択をして頂きたいです」と思いをつづった。
Read more »
© Ansa Stefania Costantini (22) e Amos Mosaner (26), saranno i primi italiani a disputare una finale olimpica di curling Stefania Constantini e Amos Mosaner sono campioni olimpici di curling. ...
Read more »
© 中日スポーツ 提供 2―1の判定勝ちでコーナーに駆け上がり喜びを爆発させる前田稔輝 ボクシングのスーパーフェザー級ノンタイトル8回戦が8日、東京・後楽園ホールで行われ、日本フェザー級10位の前田稔輝(じんき、25)=グリーンツダ=が同16位の木村蓮太朗(24)=駿河男児=に8回判定2―1で勝ち、デビュー9連勝(4KO)を飾った。 前田が日本拳法で全国優勝10度、木村は全日本選手権をはじめボクシングのアマ3冠で、ともにここまで全勝というスター候補対決は、前田が2回にひっかけるような左フックでダウンを奪取。その後はボクシング経験に勝る木村に押される場面もあったが、コンパクトな左ストレートなどで対抗し、紙一重の勝利をものにした。 「2回のダウンが(判定で)印象的だったのかなと。木村選手が勝っていたという意見もぜんぜんあると思うし、僕自身納得いかない内容。そういう声も受け止めてさらに強くなりたいと思います」と前田。敗れた木村はプロ初黒星で5勝(3KO)1敗となった。
Read more »
第94回アカデミー賞ノミネートが8日、発表され、濱口竜介監督(43)の映画「ドライブ・マイ・カー」が日本映画としては初の作品賞と脚色賞(濱口監督と大江崇允氏)、監督賞、国際長編映画賞(旧外国語映画賞)にノミネートされた。日本人監督の監督賞へのノミネートは66年「砂の女」の勅使河原宏監督、86年「乱」の黒澤明監督以来36年ぶり3人目となる。 邦画が国際長編映画賞にノミネートされるのは、19年の「万引き家族」(是枝裕和監督)以来3年ぶりで、受賞すれば09年の「おくりびと」(滝田洋二郎監督)以来13年ぶり。アジアの映画が作品賞、監督賞、国際長編映画賞にトリプルでノミネートされるのは、20年に非英語作品として初の作品賞をはじめ監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を獲得した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」以来2年ぶり。授賞式は3月27日(日本時間28日)に米ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われる。 「ドライブ・マイ・カー」は21年7月に世界3大映画祭の1つ、カンヌ映画祭で邦画初の脚本賞を受賞。その後も、世界各国の映画祭、映画賞を席巻。1月8日発表の全米批評家協会賞で作品賞、監督賞(「偶然と想像」と併せて)、脚本賞、西島秀俊(50)がアジア人初の主演男優賞と主要4冠を獲得すると、翌9日にもアカデミー賞の前哨戦として知られるゴールデングローブ賞で、市川崑監督の「鍵」(59年)が60年に旧名称の外国語映画賞を受賞して以来邦画では62年ぶりの非英語映画賞を受賞した。 全米批評家協会賞、ハリウッド外国人記者協会が主催するゴールデングローブ賞を制し、映画を専門に見る“目”から高評価を得ただけでなく、映画愛好家として知られるオバマ元大統領が昨年12月17日にツイッターで発表した、毎年恒例のお気に入り映画で紹介された14本の最上位に挙げられたことも世界中で話題を呼んだ。西島も米ニューヨーク・タイムズ紙選の今年を代表する13組の俳優にアジアから唯一、選ばれるなど、米国で広く知名度を上げ、支持されている。 「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹氏(72)が13年11月発売の「文芸春秋」12月号に発表した短編で、同誌14年3月号まで連続で掲載した「女のいない男たち」と題した連作の第1弾。14年の短編小説集「女のいない男たち」(文春文庫刊)に収められており、濱口監督は同作に加え「女のいない男たち」に収録された6編の短編の中から「シェエラザード」「木野」のエピソードも投影し、脚本を作り上げた。 物語は舞台俳優で演出家の家福(かふく)悠介(西島)が満ち足りた日々を送る中、脚本家の妻音(霧島れいか)が、ある秘密を残したまま突然この世からいなくなってしまう。その2年後、喪失感を抱えたまま生きる家福は、演劇祭の演出で向かった広島で、寡黙な専属ドライバー渡利みさき(三浦透子)と出会い、1度は拒否するも受け入れ、ともに過ごす中で、それまで目を背けていた、あることに気づかされていく心情を描く。 © 日刊スポーツ新聞社 「ドライブ・マイ・カー」(C)2021『ドライブ・マイ・カー』製作委員会
Read more »
© 読売新聞 9日の欠場が決まったエリック・フレンツェル(前回平昌大会で) 9日に行われる北京オリンピックのノルディックスキー複合個人ノーマルヒルに、世界の強豪2人が欠場することになった。8日に発表されたスタートリストに、過去2大会連続金メダルのエリック・フレンツェル(独)と、昨季までワールドカップ(W杯)個人総合3連覇中のヤールマグヌス・リーベル(ノルウェー)の名前はなかった。2人は、4日までに新型コロナウイルスの検査で陽性となっていた。 過去2大会連続銀メダルの渡部暁斗(北野建設)は、2人の強力なライバル不在の中、金メダルを目指す。これについて渡部暁は「(欠場なら)さみしい。『トップ・オブ・トップ』がそろった状態でメダル争いをするからこそ、結果に対して価値が生まれてくると思う」と語っていた。
Read more »
© 読売新聞 大阪府庁 新型コロナウイルスの感染拡大による病床逼迫(ひっぱく)を受け、大阪府は8日、「医療非常事態宣言」を発出した。宣言発出は昨年4月以来、3度目。 府によると、8日時点の軽症・中等症の入院患者は2943人で、すでに計画上最大の「災害級非常事態(フェーズ5)」で運用する軽症・中等症病床(3183床)は満床に近い。計画外で使用している病床を含めた全3381床の使用率でも87%に達しており、吉村洋文知事は府庁で「医療が非常に厳しい状況にあることを府民に知ってほしい」と説明した。 一方、重症病床(612床)の実質的な使用率は31・7%だが、高齢者の感染拡大で入院患者の増加が見込まれる。このため、府は運用する重症病床を現在の「フェーズ3」(330床)から、上から2番目の「非常事態(フェーズ4)」(420床)に引き上げた。これに伴い、府内医療機関に対し、不急の入院や手術の延期など一般医療を一部制限するよう要請した。 また府は9日、転退院サポートセンター内に「宿泊転送班」を新設する。コロナ症状が安定した入院患者の診療型宿泊療養施設(計約3000室)への移送を主導し、軽症・中等症病床の目詰まりを防ぐ考えだ。
Read more »
米アカデミー賞で「ドライブ・マイ・カー」が作品賞にもノミネートされた。日本映画が同賞で候補入りするのは初めて。(共同)
Read more »
110番を約440回繰り返したとして、仙台中央署は8日、業務妨害容疑で宮城県柴田町下名生上納の公立中教諭の男(51)を逮捕した。「こんなにも電話していない」と容疑を一部否認している。 逮捕容疑は昨年2~10月、仙台市にある県警本部通信指令室に無言電話などの110番を繰り返し、通報の受理や処理の業務を妨害した疑い。 署によると、通信指令室の着信履歴から男が浮上した。
Read more »
第94回米アカデミー賞の候補作が8日発表され、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が最高栄誉の作品賞、国際長編映画賞など4部門にノミネートされた。監督賞には濱口監督、脚色賞に濱口監督と共同脚本の大江崇允(たかまさ)さんがノミネートされた。作品賞ノミネートは1世紀近いアカデミー賞の歴史で、日本作品として初の快挙。3月27日の授賞式でオスカーを得られるか、注目される。 【写真】カンヌ国際映画祭の開幕直前に開かれた「ドライブ・マイ・カー」の舞台あいさつで手を振る(左から)濱口竜介監督、出演する西島秀俊さん、三浦透子さん=2021年7月4日、東京都港区、遠藤啓生撮影 村上春樹さんの短編小説が原作の「ドライブ・マイ・カー」は、西島秀俊さん、三浦透子さん、岡田将生さんらが出演。アカデミー賞の前哨戦とされる今年のゴールデングローブ賞で、日本映画として62年ぶりに非英語映画賞(旧外国語映画賞)を受賞し、昨年のカンヌ国際映画祭でも濱口監督らが日本作品として初めて脚本賞を受賞した。 昨年のアカデミー賞では中国出身のクロエ・ジャオ監督の「ノマドランド」が作品賞など主要3部門を獲得。助演女優賞は米映画「ミナリ」で、ユン・ヨジョン氏が韓国人俳優として初めて受賞した。2020年には韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が、史上初めて英語以外の外国語映画として作品賞を受賞するなどアジア系の躍進が続いている。 朝日新聞社
Read more »
米映画芸術科学アカデミーは8日、第94回アカデミー賞の候補を発表し、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が日本作品として初めて作品賞にノミネートされた。ほかに国際長編映画賞、監督賞、脚色賞の計4部問で候補に入った。脚色賞の候補入りも日本作品で初めて。受賞作の発表と授賞式は、3月27日に行われる予定だ。 作品賞を受賞すれば、英語以外の作品としては、2020年の韓国映画「パラサイト 半地下の家族)(ポン・ジュノ監督)以来2年ぶり、2回目となる。 「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹さんの短編小説が原作で、西島秀俊さんが主演を務めた。妻を失い、喪失感を抱えた舞台演出家の男性の悲しみと再生が描かれる。1月9日に発表されたゴールデン・グローブ賞では、日本作品として62年ぶりに非英語映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した。 アカデミー作品賞の候補には、「ベルファスト」(ケネス・ブラナー監督)や「パワー・オブ・ザ・ドッグ」(ジェーン・カンピオン監督)、「ウエスト・サイド・ストーリー」(スティーブン・スピルバーグ監督)などが入った。 (ロサンゼルス支局 渡辺晋)
Read more »
7日の北京五輪ノルディックスキー・ジャンプ混合団体の1回目にスーツの太もも回りが2センチ大きかったとしてスーツの規定違反で失格した高梨沙羅(25=クラレ)が8日、自身のインスタグラムを更新し、自らの思いをつづった。 メダルを失った責任を痛感し、チームメートに謝罪した。画面は真っ黒だった。 日本は2回目進出が危ぶまれたが、残り3人が奮闘して8位通過。2回目は高梨を含む4人で巻き返したものの、4位とメダルには届かなかった。 以下全文。 「日本チームを応援して下さっている全ての皆様 今回、私の男女混合団体戦での失格で日本チーム皆んなのメダルのチャンスを奪ってしまったこと、そして、今までチームを応援してくださった皆様、そこに携わり支えて下さった皆様を深く失望させる結果となってしまった事、誠に申し訳ありませんでした。 私の失格のせいで皆んなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です。 謝ってもメダルは返ってくることはなく責任が取れるとも思っておりませんが 今後の私の競技に関しては考える必要があります。 それ程大変なことをしてしまった事深く反省しております。 そして、私のせいでメダルを取れなかったにも関わらず、最後の最後まで支え続けてくれた有希さん、幸椰さん、陵侑、そして日本チームのメンバーの皆さま、スタッフの皆さまには感謝してもしてきません。 こんな私を受け入れてくれて本当にありがとうございました。 この度は本当に申し訳ありませんでした。 高梨沙羅 私が言える立場ではない事は重々承知の上で言わせていただけるなら、どうかスキージャンプとゆう素晴らしい競技が混乱ではなく選手やチーム同士が純粋に喜び合える場であってほしいと心から願います」 © 日刊スポーツ新聞社 7日、ジャンプ混合団体、2回目の飛躍を終え、涙する高梨(撮影・パオロ ヌッチ)
Read more »
<北京オリンピック(五輪):フィギュアスケート>◇8日◇首都体育館◇男子ショートプログラム(SP) 【写真】演技を追えた羽生結弦はキスアンドクライで渋い表情 五輪3連覇を狙う羽生結弦(ANA)は4回転の失敗があり8位、平昌五輪銀メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)は自己新の105・90点を出し3位、五輪初出場の鍵山優真(オリエンタルバイオ/星槎)が108・12と高得点を出し2位につけた。 10年バンクーバーオリンピック(五輪)代表で、11年世界選手権銀メダリストの小塚崇彦氏(32)が3選手の演技について語った。 試合中に穴にはまることは、まれです。 羽生選手は過去の経験からサルコーを同じ軌道で跳び続けた結果、溝にはまって失敗した経験があり、それを避けるために数センチ軌道をずらしたら穴があったと説明していました。 溝と穴は違います。溝はサルコーやループなどのエッジジャンプでできます。グッと踏み込み滑るために氷に道ができます。はまると足を誘導されるように持っていかれ、踏み切りが狂います。 穴はトー系のジャンプ、つま先をついて跳ぶ際にできます。穴の上を通ってしまうとガタッとなり、足元が揺らぐ。今回起こったのは後者かと思われます。強引にジャンプに持っていくと、軸が斜めになって氷にたたきつけられたり、捻挫の恐れもある。避けるために、羽生選手は回転をほどかざるを得ませんでした。 60メートル×30メートルのリンクに開いた10センチほどの穴。ピンポイントでそこにはまるのは不運以外の何物でもありません。ルールで12人が滑ったら、穴埋めして整氷を行いますし、意図して開けられたわけではありません。 過去の経験を生かしたら、そこに新しい出来事が起きた。1つの苦い記憶からいかに同じことをしないかと貫徹したら、そこに新しい出来事が起きたという事態でした。 サルコー以外の演技自体は、素晴らしかった昨年末の全日本選手権を思い出させました。ただ、やはり失敗に対して演技構成点も引きずられるので、上位とは大きな差になっています。ジャンプ1つでこれだけ順位が下がる。逆に他選手はフリーでミスできないと感じるでしょう。他選手の動向も含め、順位が大きく上がる可能性はあります。 2位の鍵山選手は団体戦に出場したからこそ、の演技でした。フリーを滑りましたが、先輩の宇野選手がSPの好演技で流れを作ってくれての出番。思い切り滑れて自信になったのでしょう。この日は不安を感じさせませんでした。 3位の宇野選手はジャンプで手をつきましたが、団体戦より点数を上げました。取りこぼしたステップシークエンスやスピンのレベルを3から最高難度4に上げ、他要素でも出来栄え点をコツコツ稼ぎ、相殺しました。(10年バンクーバー五輪代表、11年世界選手権銀メダリスト)
Read more »
La squadra di Grove è reduce da una stagione 2021 più incoraggiante, nella quale è risalita dall’ultimo all’ottavo posto nella classifica Costruttori grazie ai punti conquistati da George Russell e ...
Read more »
羽生選手のジャンプミスは「本当に稀に起こること」 北京オリンピックのフィギュア男子ショートプログラム。波乱の展開となっています。フリーではどうなるのか。プロフィギュアスケーターの小塚崇彦さんに伺いました。 Q.ショートでの羽生選手のジャンプミス、原因は? 「本人が会見で言っていましたが、リンクの氷に穴が開いていて、そこにハマったと言っていました。本当に稀に起こることなんですが、30~60mの幅があるリンクの中にある1つの穴にハマってしまった。そこにハマると足を持っていかれてしまいます。そうするとタイミングがズレて、今回のようなミスが起こりますね」(小塚崇彦さん) Q.羽生選手ほどの選手でも、避けることは難しい? 「気を付けて入るようにしていると思いますが、氷が真っ白なので溝が見えたり見えなかったりします。今回の場合は自分が作った溝ではなく、他の選手が作った溝にハマったみたいなので、意図しなかったミスではありますね」(小塚崇彦さん) Q.宇野選手、鍵山選手の演技はどう見た? 「本当に素晴らしかったと思います。鍵山選手は伸び伸びと滑っていたなという印象でした。何よりも、団体戦で自信を付けたんじゃないかなと思いますし、ジャッジの人たちからの評価もちゃんと上げて個人戦に臨めたのかなと思います」(小塚崇彦さん) 「宇野選手は、途中の4回転と3回転のコンビネーションのところで手を着いてしまっていましたが、団体戦の時、スピンとステップで『レベル4』取れるところが『レベル3』になって1.7点ほど損したところを、ショートではきちんと取っていました」 「手を着いてしまった分、ショートでは他のジャンプが素晴らしかったので団体の時よりも点数が取れた。そこが丁寧にできていたなという印象です」(小塚崇彦さん) 4回転アクセルは「僕らの時代は、誰がやるのと思っていた」 Q.羽生選手が挑戦する、人類初の「4回転アクセル」の完成度は? 「あともう一息だと思うんですけれども、そこは試合の時の火事場の馬鹿力を使って飛んでほしいなと思います」(小塚崇彦さん) Q.小塚さんから見た「4回転アクセル」の難しさは? 「僕たちの時代は『点数付いてるけど、4回転アクセルって誰がやるの?』と思っていて、実際にやるにしても遊びでやるぐらいなものでした。アイスショーが終わった後とかに皆でジャンプ大会みたいなのをやっていて、自分もそこで挑戦しましたが全く回りませんでした。なので、本当にすごいことをやっています」(小塚崇彦さん) Q.「4回転アクセル」の基礎点は「12.50」。そこまで高くない気がしますが… 「そこは羽生選手にとってのロマンみたいなものですね。飛びたいと思う、それが彼のスケートをやっているモチベーションになっているので、オリンピックという舞台で飛んでほしいなと思います」(小塚崇彦さん) Q.羽生選手が4回転に挑戦するのは、2連覇した王者だからこそ? 「そうですね。他の部分がきっちりできるという自信があるからこそ、4回転アクセルに挑戦できるのだと思います。彼自身、飛ばないとネイサン選手に絶対勝てないと分かっていると思うので、そこ一点に集中してくると思います。また彼は自分自身を追い込んで爆発させる性格で、ここにきてさらに自分を絞り込んでいる印象なので、それをフリーで爆発させてほしいです」(小塚崇彦さん) Q.4回転を5本組み込む予定の、宇野選手のフリーについて思うことは? 「今日みたいに、きっちりと点を取れるところは取っていく。点は積み重ねなので、点を重ねて重ねて高得点を目指してほしいです」(小塚崇彦さん)
Read more »
濱口竜介の監督作「ドライブ・マイ・カー」が、第94回アカデミー賞の作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞にノミネートされた。 【動画】「ドライブ・マイ・カー」90秒予告(他17件) 村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録されている作品をもとにした「ドライブ・マイ・カー」。妻を亡くした俳優・演出家の家福が寡黙な専属ドライバーのみさきと出会い、喪失感と向き合っていくさまが描かれる。家福を西島秀俊、みさきを三浦透子、家福の妻・音を霧島れいか、物語を動かすキーパーソン・高槻を岡田将生が演じた。 「ドライブ・マイ・カー」は全国で公開中。2月18日にはBlu-ray / DVDが発売される。 (c)2021 『ドライブ・マイ・カー』製作委員会
Read more »
Arriva la seconda medaglia d’oro per l’Italia ai Giochi Invernali di Pechino, ancora dal ghiaccio. © Fornito da Rai Sport Stefania Constantini e Amos Mosaner Lieto fine per la favola ...
Read more »
世界最高峰の映画賞アカデミー賞の各賞の候補がさきほど発表され、注目されていた日本映画「ドライブ・マイ・カー」は作品賞や脚色賞など4部門にノミネートされました。 日本映画が作品賞、脚色賞にノミネートされるのはこれが初めてです。国際長編映画賞は3年ぶりで監督賞は36年ぶりです。「ドライブ・マイ・カー」は村上春樹さんの短編小説が原作で、ゴールデングローブ賞などを受賞し、アカデミー賞でも何部門でノミネートされるかが注目されていました。 アカデミー賞授賞式は3月27日に行われます。 (08日22:44)
Read more »
© 毎日新聞 提供 「ドライブ・マイ・カー」の一場面。主演の西島秀俊さん(左)と共演の三浦透子さん=Ⓒ2021「ドライブ・マイ・カー」製作委員会 米映画界最高の栄誉とされる第94回アカデミー賞(映画芸術科学アカデミー主催)の候補が8日に発表された。濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が最高峰の作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞(旧外国語映画賞)の4部門にノミネートされた。日本作品が作品賞にノミネートされたのは初めて。受賞すれば、英語以外の作品としては韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)以来2年ぶり2回目の快挙となる。 また、日本作品の監督賞ノミネートは黒沢明監督の「乱」以来36年ぶり、脚色賞は初めてで、受賞すればいずれも初。国際長編映画賞でのノミネートは「万引き家族」(是枝裕和監督)以来3年ぶりで、受賞すれば「おくりびと」(滝田洋二郎監督)以来13年ぶりとなる。 ドライブ・マイ・カーは村上春樹さんの短編小説が原作。妻を亡くした演出家(西島秀俊さん)が、専属運転手となった女性(三浦透子さん)らとの対話を重ね、妻の死と向き合っていく姿を描いた。脚本は濱口監督と大江崇允さんが手がけた。今年1月の第79回ゴールデン・グローブ賞で日本作品として62年ぶりに非英語映画賞に選ばれるなど、米国内外で受賞ラッシュが続いている。 受賞発表と授賞式は3月27日(日本時間3月28日)にある。【ロサンゼルス福永方人】
Read more »