
石川県は14日、499人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。前週の土曜より227人多く、7日連続で前週の同じ曜日を上回った。新たに40代、70代~90歳以上の10人が感染するクラスター(感染者集団)が福祉施設で発生した。 新規感染者のうち、新たな福祉施設クラスター関係が7人、金沢脳神経外科病院のクラスター関係が2人で、経路不明は380人。小松市の20代男性が中等症だった。年代別では20代が102人と最多で、10代96人、30代76人と続き、20代以下が全体の54・7%を占めた。市町別では金沢市182人、白山市80人などとなった。14日午前10時までに5351件を検査した。 県のモニタリング指標は1週間の新規感染者が3580人、経路不明者は2871人に増加した。病床使用率は17・0%(85床)に下がり、重症病床使用率は9・8%(4床)で変化がなかった。565人が退院した。県内の累計感染者は4万8916人となった。 ●14人感染発表 県立こころの病院 県立こころの病院は14日、入院患者8人、職員6人が新型コロナに感染したと発表した。当面、救急診療の受け入れを停止し、一般の外来診療は通常通り行うという。
News Related-
金髪女性の写真で「シリアにいる米軍医です」ロマンス詐欺犯がBuzzFeed記者に接近 だまされたふり取材で分かった手口とは
-
神戸が今季12戦目でリーグ初勝利 38歳初陣のイニエスタが3得点に絡む大活躍
-
【速報】ヴィッセルが待望の今季初勝利 開幕12戦目、イニエスタ「これを第1歩に勝ち重ねる」
-
【神戸】12試合目で待望初勝利「白星積み重ねる第1歩に」イニエスタが誕生日を自ら祝う先制弾
-
沖縄コロナ2464人感染、過去2番目の多さ 男女2人死亡【5月14日昼】
-
【速報】新型コロナ 長野県で新たに421人感染 長野市70人、松本市62人、上田市・飯田市30人、塩尻市21人、中野市・安曇野市15人、須坂市・小諸市・宮田村14人、千曲市・佐久市・駒ヶ根市12人、岡谷市11人など44市町村で確認
-
【速報】兵庫県の新規感染者は1769人 死亡1人確認(5月14日)
-
「苦しい序盤戦だった」 神戸イニエスタ、待望の初勝利で同僚に感謝「チームのみんなを称えたい」
-
ダチョウ倶楽部・肥後克広が「ダチョウ倶楽部は解散しません」上島竜兵さん追悼コメント
-
ロッテ・井口監督が侮辱的な発言で試合後に退場 見逃し三振判定に激怒 白井塁審が止める
-
ダチョウ倶楽部・寺門ジモンが上島竜兵さん追悼コメント「ずっと忘れないよ」
-
「ダチョウ倶楽部は解散しません」上島竜兵さん死去 肥後克広&寺門ジモンがコメントを発表
-
ダチョウ倶楽部2人が上島さん追悼 肥後「解散しません…ヤーッ!」ジモン「2人のそばで見守って」
-
東京の「大物ヤクザ」が死去…「六代目山口組若頭」はじめ全国の“重鎮”たちが弔問に集結
OTHER NEWS
明治安田生命J1リーグ第13節の試合が14日に各地で行われている。15時キックオフの試合では、ヴィッセル神戸がついに待望の今季初白星を挙げた。 今季ここまで11試合を戦って4分け7敗と白星がなく、最下位に沈んでいた神戸。シーズン前には優勝争いを期待されながらもまさかの低迷で、J2降格の危機と戦うことを強いられていた。 だがサガン鳥栖をホームに迎えた今節はついに豪華メンバーが本領を発揮。前半開始からわずか2分、先発復帰を果たしたアンドレス・イニエスタが酒井高徳からの横パスをエリア内で受けると、ワントラップから右足でゴール左への先制シュートを突き刺した。 さらに前半14分、イニエスタからのラストパスをエリア左で受けた汰木康也が蹴り込んで神戸が追加点を奪う。64分にも酒井のクロスに武藤嘉紀が綺麗に合わせたボレーで決定的な3点目。最後は後半アディショナルタイムに交代出場の大迫勇也も決めて4-0とし、神戸が開幕12試合目にしてついに反撃の狼煙を上げた。 15時キックオフのもう1試合では、暫定首位に立つ鹿島アントラーズがホームで北海道コンサドーレ札幌と対戦。得点ランキング首位に並ぶ上田綺世の今季8点目に続いて、鈴木優磨がPKなどで2得点を挙げ、鹿島が前半で3点のリードを奪う。 後半立ち上がりにもアルトゥール・カイキが決めて鹿島が4点目。札幌は菅大輝が1点を返すにとどまり、4-1で試合を終えた鹿島が首位を守っている。 フットボールチャンネル編集部 Read more »
[5.14 J1第13節 神戸 4-0 鳥栖 ノエスタ] ヴィッセル神戸が14日、J1第13節でホームにサガン鳥栖を迎え、4-0のゴールラッシュで待望の今季リーグ戦初勝利を飾った。 【写真】乃木坂46の集合写真に横浜FMサポが続々反応「後ろにうっすら選手が…」 18位神戸と5位鳥栖がノエビアスタジアム神戸で激突した一戦。前半2分、神戸DF小林友希からのロングフィードを左サイドのDF酒井高徳が収め、キープからペナルティエリア内中央へパスを送る。フリーで受けたMFアンドレス・イニエスタが右足でゴール左突き刺し、早くも先制に成功した。 イニエスタはリーグ戦7試合ぶりとなる今季2得点目。途中出場で戦列復帰した8日の第12節・ガンバ大阪戦(●0-2)に続き、今節はスタメン起用されると、見事に結果で応えた。 前半14分にはFW武藤嘉紀が高い位置でボールを奪い、イニエスタを経由してペナルティエリア内左のFW汰木康也へ。汰木は角度のない位置から左足で逆のサイドネットに流し込み、今季初ゴールを挙げた。 そのまま時間が経過すると、神戸は後半19分に3点目を奪う。左サイドのイニエスタが巧みなコントロールからボックス内左の酒井につなぎ、酒井のクロスにファーの武藤が反応。右足のボレーシュートを叩き込み、10試合ぶりとなる今季2点目を記録した。 さらに後半アディショナルタイム1分、途中出場のFWボージャン・クルキッチがドリブルでDFを引きつけ、右から追い越してきた同じく途中投入のFW大迫勇也にパス。大迫は冷静に右足でネットを揺らし、今季初得点をマークした。 開幕からJ1唯一の未勝利で最下位に沈んでいた神戸だが、対鳥栖戦では2018年から負けなし。相性の良さを発揮し、今季最多得点で待望の初白星をつかんだ。鳥栖は今季最多失点を喫し、5試合ぶりの黒星。今季初の連勝は持ち越しとなった。 Read more »
7回に衝撃の弾丸ライナー、2試合連発は巨人移籍後初めて ■巨人 ー 中日(14日・東京ドーム) 巨人の中田翔内野手が14日、東京ドームでの中日戦で逆転満塁本塁打を放った。2点ビハインドの7回に弾丸ライナーで左翼スタンドへ。ダイヤモンドを回り、ベンチで喜びを爆発させた。巨人移籍後初の2試合連続の一発に、本拠地も大熱狂で総立ちとなった。 【実際の映像】力強い打球が左翼席へ一直線! 本拠地が総立ちとなった中田翔の逆転満塁弾 7回に2点差に迫り、なおも1死満塁の大チャンスで打席が回ってきた。中日のセットアッパー祖父江が投じた甘いスライダーを一閃。打球は一瞬にして左翼スタンドに突き刺さった。今季2本目の4号グランドスラムで、一気に試合をひっくり返した。 前日の同カードでも8回にダメ押しの3号2ラン。今季2軍落ちも経験して苦しんできた主砲が、いよいよ本領を発揮し始めた。 Full-Count編集部 Read more »
東京都防災ホームページのウェブサイトによると、14日16時45分の時点で公表された新型コロナウイルス新規感染者は3799人。重症者は前日と変わらず4人となっています。(数値は速報値) 【画像】日本全国の新型コロナウイルス陽性者推移は? 東京都と同じくカレンダーで確認 ◇ ◇ ◇ 都内の病床使用率は15.4% 新たに感染が確認されたのは10歳未満から90代までの3799人(不明3人)。年代別では20代が最多の956人、次いで30代の636人、40代の516人と続いています。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は240人でした。直近7日間の移動平均は4151.6人(対前週比140.2%)。都内の総数(累計)は148万8435人となりました。また、都内の病床使用率は15.4%(1110人/7229床)となっています。 曜日別の推移でみると、先週7日(3809人)から10人減り、8日ぶりに前週の同じ曜日から減少しました。引き続き、感染対策を徹底しましょう。 Hint-Pot編集部 Read more »
新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに3799人の感染を発表しました。 先週土曜日の3809人から10人減っていて、8日ぶりに前の週の同じ曜日の感染者数を下回っています。 東京都は「検査を受けず、医師が感染と診断した」“みなし陽性”の患者も感染者として発表していて、1人が“みなし陽性”の患者でした。 新たな感染者のうち、ワクチンを2回接種していた人は1947人で、1回も接種をしていない人は964人でした。 新型コロナの病床使用率は15.4%で、最大で確保できる見込みの7229床に対し、1110人が入院しているということです。 また、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用の病床使用率は、3.2%となっています。 年代別では、 ▼10代未満が510人 ▼10代が512人 ▼20代が956人 ▼30代が636人 ▼40代が516人 ▼50代が335人で、 重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は240人でした。 現在入院している感染者のうち、東京都の基準で「重症者」とされる人は、4人となっています。また新たに、20代男性を含む10人の死亡が発表されています。 Read more »
明治安田生命J1リーグ第13節が14日に行われ、ヴィッセル神戸とサガン鳥栖が対戦した。 開幕からいまだリーグ戦での勝利がない神戸が、今季初の連勝を目指す4戦無敗の鳥栖をホームに迎えての一戦。試合は開始2分にホームの神戸が先制する。小林 友希のロングフィードに抜け出した酒井高徳は、左サイドの深い位置で相手をかわしてグラウンダークロスを送る。ボックス中央でボールを受けたアンドレス・イニエスタが右足を振り抜き、ゴール左下に突き刺した。 14分、神戸がリードを広げる。相手のビルドアップにプレッシャーをかけて武藤嘉紀がボールを奪取。カウンターに転じると、イニエスタを経由して、ペナルティエリア左の汰木康也にボールが渡る。汰木は左足でゴール右下に流し込んだ。 その後は鳥栖がボールを握る展開となるが、アウェイチームは押し込みながらもゴールを奪うことができない。神戸が2点のリードで折り返すと、64分に試合をほぼ決定づける3点目を獲得する。ペナルティエリア左から酒井が浮き球で折り返し、武藤が右足ダイレクトボレーでゴール左下に突き刺した。 後半アディショナルタイム1分、神戸がダメ押しの4点目を獲得する。GK前川黛也のゴールキックを大迫勇也が頭でつなぎ、ボージャン・クルキッチがボールをキープ。ボージャンは追い越した大迫へのラストパスを選択し、大迫は相手GKとの一対一を制してネットを揺らした 試合はこのまま終了。GK前川の好セーブも光った神戸が4-0で勝利し、開幕12試合目にして待望の今季リーグ戦初白星を挙げた。鳥栖はリーグ戦5試合ぶりの敗戦で今季2敗目となった。 神戸の次戦は18日に行われ、第11節延期分で川崎フロンターレをホームに迎える。鳥栖は同日、JリーグYBCルヴァンカップ・グループステージ最終節で北海道コンサドーレ札幌と対戦する。 【スコア】 ヴィッセル神戸 4-0 サガン鳥栖 【得点者】 1-0 2分 アンドレス・イニエスタ(神戸) 2-0 14分 汰木康也(神戸) 3-0 64分 武藤嘉紀(神戸) 4-0 90+1分 大迫勇也(神戸) SOCCER KING Read more »
11戦未勝利で最下位に沈むなか、鳥栖に4-0で完勝 ヴィッセル神戸は5月14日、J1リーグ第14節でサガン鳥栖と対戦。元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタが前半2分に巧みなトラップから先制点を奪うなど4-0とし、12試合目にして待望の今季初勝利を手にした。 【動画】神戸イニエスタが華麗トラップから電光石火の先制弾 神戸はキャプテンのイニエスタ、FW大迫勇也、FW武藤嘉紀、MF山口蛍、DF槙野智章らリーグ屈指のタレントを誇りながら、今季ここまでリーグ戦11試合で未勝利(4分7敗)と最下位に沈んでいる。 しかし、鳥栖戦では立ち上がりから優勢に試合を進める。前半2分、DF小林友希のパスにDF酒井高徳が抜け出し、ペナルティーエリア中央へ横パスを供給。フリーで待ち構えていたイニエスタが足元にボールを収めて右足でシュートを放ち、幸先良く先制に成功した。 神戸は前半14分にも、武藤嘉紀、イニエスタとつなぎ、MF汰木康也が難しい角度からシュートを流し込んで追加点。2点のリードを持って前半を折り返した。 さらに、神戸は後半19分、イニエスタのボールキープから酒井がファーサイドに折り返し、これを武藤が右足ボレーで仕留めてチーム3点目。その後、GK前川黛也の好守もあって鳥栖にゴールを許さず、後半アディショナルタイムには大迫がダメ押し点を奪い、4-0で待望の今季初勝利を手にした。 FOOTBALL ZONE編集部 Read more »
鳥栖に4発完勝で初勝利 明治安田生命J1リーグ第13節のヴィッセル神戸vsサガン鳥栖が14日にノエビアスタジアム神戸で開催された。4-0で勝利した神戸が待望の今季初勝利を手にしている。 【ゴール動画】イニエスタ、恐ろしいほどの冷静フィニッシュで38歳第1号! 勝ち点4で今季いまだ未勝利の神戸が、勝ち点19で5位につける鳥栖をホームに迎えた。 試合は早々の2分に神戸が動かす。左サイドでボールを受けた酒井高徳から横パスを受けた正面のイニエスタがトラップから冷静にフィニッシュ。ゴール左に右足でシュートを突き刺し、11日に38歳の誕生日を迎えたイニエスタの今季2ゴール目で神戸が先制した。 スタメン復帰のイニエスタ弾で勢いに乗った神戸は、続く14分に追加点を奪う。相手陣内で武藤嘉紀がボールを奪取してイニエスタへ。最後はゴールエリア左でスルーパスを受けた汰木康也がダイレクトでシュートを流し込み、ショートカウンターからスコアを2-0とする。 ハーフタイムにかけてはポゼッションを高めた鳥栖が能動的に仕掛け、神戸がカウンターで隙をうかがう展開に。神戸は集中を切らすことなく、2点リードのまま試合を折り返す。 迎えた後半も積極的に攻める鳥栖は58分に決定機。左サイドのジエゴが入れたアーリークロスに正面の小野裕二が右足で合わせる。これが枠に飛ぶも、GK前川黛也のファインセーブに阻まれる。 すると、64分に神戸が大きな3点目を挙げる。ボックス左でイニエスタからパスを受けた酒井がクロス。正面の武藤が右足のダイレクトボレーシュートでネットを揺らし、3-0とした。 その後、66分にイニエスタがお役御免となって大迫勇也と交代した神戸は、GK前川が好守を続けたこともあって無失点に。アディショナルタイム1分にはボージャンのラストパスから大迫がダメ押しの4ゴール目を挙げて、そのまま4-0で完勝した。イニエスタが殊勲の1ゴール1アシストを記録した神戸は、今季リーグ12戦目にして初勝利となっている。 Read more »
「明治安田生命J1、神戸4-0鳥栖」(14日、ノエビアスタジアム神戸) 最下位の神戸が5位・鳥栖に4-0で大勝し、開幕12戦目で今季初勝利を飾った。リーグ最少失点タイの12試合7失点の鳥栖から4ゴールを奪い、守備も無失点。これまでの不振がうそのような完勝で待望の勝ち点3をつかんだ。 神戸は0-2で完敗した8日のG大阪戦(パナスタ)から先発5人を変更。FW大迫がベンチスタート、MF扇原はベンチ外、MFイニエスタが先発復帰した。 そのイニエスタが1ゴール1アシストと攻撃をけん引した。開始2分、早々と先制する。DF小林からのロングボールをDF酒井がうまくコントロール。エリア内でイニエスタが横パスを受けて、右足でゴール左隅に決めた。 14分にはFW武藤が相手陣内でボールを奪うとイニエスタへ渡す。イニエスタは右足アウトサイドで絶妙なスルーパスを通し、これをMF汰木が左足ダイレクトで決めた。後半19分には酒井のクロスを武藤が右足ダイレクトでたたき込み、終了間際には途中出場のFWボージャンのアシストから大迫が今季初ゴールを決めた。 最後まで統率のとれた守備でブロックを固め、ゴールを許さなかった。ミゲルアンヘル・ロティーナ監督は4月8日の就任からリーグ戦3試合目で初勝利。定評のある守備構築が進みつつあることを感じさせる勝利となった。 Read more »
14日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は3799人だった。また、20代の男性など10人の死亡が確認された。 感染者数は前週の土曜日(3809人)から10人減り、8日ぶりに前の週の同じ曜日を下回った。重症者は前日から変わらず4人。 14日時点の新型コロナ患者用病床の使用率は15.4%(1110人/7229床)。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は3.2%(26人/804床)だった(どちらも分母は最大確保見込数)。 また、20代から90代の合わせて10人の死亡が確認された。(ANNニュース) 【記事更新】2022年5月14日16時59分 Read more »
NATO=北大西洋条約機構への加盟方針を発表している北欧フィンランドに対して、ロシアからの電力供給が停止されることになりました。 ロイター通信によりますと、ロシア政府系の電力会社の傘下で、フィンランドで電力販売を手がける「ラオノルディック」は13日、「ロシアからの電力輸入を14日から止めざるを得ない」と発表しました。 代金が支払えないことを理由としていますが、フィンランドは12日にNATO=北大西洋条約機構への加盟方針を発表していて、それに対する報復の可能性もあります。 一方、フィンランドの送電会社「フィングリッド」も「ロシアからの電力輸入が止まる」と発表しています。 ただ、フィンランドの電力消費量の10%をロシアから輸入しているものの、スウェーデンからの輸入を増やすなどして対応するため、供給に問題はないということです。 TBSテレビ Read more »
羽田空港の横で運ばれた「橋」 多摩川をゆっくり遡っていく船、そこには、巨大な「橋」が載っていました。 首都高速神奈川1号(K1)横羽線で多摩川に架かる「高速大師橋」架け替え工事の一環として、新設する橋桁を台船に載せて水上運搬する作業が2022年4月から5月にかけて実施されました。 【でけえぇぇぇぇぇ!】多摩川をゆく「橋桁」 写真で見る 架け替える区間の全長は約300mと、東京タワーの高さに匹敵するため、台船に載せる橋桁は東京側(長さ約130m、重さ約1900t)と川崎側(長さ約80m、重さ約1300t)の2ブロックに分けて運ばれています。2022年5月12日には川崎側の新設橋桁を、羽田空港横の「多摩川スカイブリッジ」から、工事を行う「高速大師橋」の手前まで輸送する作業が行われました。 橋桁の水上運搬をスムーズに行うには、川幅や既存構造物に関連した制限に加え、潮位の変化、波の高さ、風の向きといったさまざまな気象条件もクリアすることが必要です。水上運搬の事前準備では、重量物を載せた台船が安全に現場へアプローチできるようするため、堆積している土砂を取り除いて水深を深くする浚渫作業も行われています。 ただ、自然を相手にしている以上、天候による工程の変更や調整はつきものです。実際、4月16日に予定していた東京側の橋桁運搬は、台風1号の影響を受けて延期。5月14日に予定していた川崎側の橋桁運搬も、当日は荒天が予想され、2日前倒しの作業となっています(14日にも一部作業実施)。 5月12日の水上運搬はあいにくの雨となったものの、潮位などの条件が整ったため、14時ごろから運搬を決行。IHIの横浜事業所で製造され、宇徳が保有する巨大ジャッキ「スーパーテーブルリフト(STL)」に載せられた橋桁は、曳船や警戒船、深田サルベージの作業船に支えられながら、約1時間かけて「高速大師橋」の手前まで無事に移動しました。多摩川に係留されている屋形船や釣り船のすぐ近くを、巨大な橋桁が通る迫力の光景を見ることができました。 Read more »
(CNN) 米国防総省高官は13日、ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が一部で拠点を築くドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)の最新の戦況に触れ、ウクライナ軍の砲門による攻撃がロシア軍の前進を頓挫させているとの分析を示した。 ロシア軍はドンバス地方の完全制圧を狙う戦術に転換したともされる。ロシア軍は特にドンバス地方の北部で陣地の強化を図るため、ドネツ川で部隊を渡河させる作戦を試みているという。 同高官によると、東部ハルキウ州イジュームとドネツク州スラビャンスクの間で多数の戦闘が発生し、ロシア軍は大きな戦果を得られなかったとした。ただ、ルハンスク州ポパスナ町の西側では作戦の進展が徐々に見られるともした。 また、米国によるウクライナ向け軍事支援の中に含まれていた155ミリ榴弾(りゅうだん)砲に触れ、引き渡した89門の大多数が戦場に投入されたり、戦線の前方展開の場所に移されたりしているとした。 ウクライナ内にいる砲撃担当要員が伝える情報では、同榴弾砲による攻撃の有効性について評価が非常に高いともした。 155ミリ榴弾砲の維持管理の訓練を終了したウクライナ軍兵士は約30人で、日程が2週間のこの訓練を現在受けているのは17人とも説明。発射などの操作訓練を完了したウクライナ軍兵士はこれまで370人とした。 Read more »
京都市内の料理店で今月7日、火災が発生した。火元は天ぷら油が入った鍋だった。店主の男性は「鍋から火が出たので水をかけたら燃え広がった」と話し、ダクト部分が焼けたほか、顔や腕などに軽いやけどを負ったという。京都市消防局は「水をかけるのは極めて危険。絶対にしてはいけない」と警鐘を鳴らす。それでは、家庭で天ぷらを揚げる時などに火が出た場合、どう対処すればいいのだろうか。 【写真】天ぷら鍋に水を入れると…瞬時に燃え広がる てんぷら油が過熱され続けると、煙が激しく上り、約360度で発火する。この時に水を加えると、一気に水蒸気となり、周囲に高温の油が飛び散る。市消防局が製作した「恐怖!天ぷら鍋火災」と題した実験動画でも、水をかけた瞬間、爆発的に炎上する様子が収められている。 市消防局によると、消火の3要素は(1)冷却(2)空気の遮断(3)可燃物の除去という。天ぷら鍋から出火した際、最も適切で安全なのはこんろの火を消し、消火器を使うことだ。 消火器はホームセンターなどで簡単に購入でき、家庭での設置を推奨している。消火器には粉末と強化液の2種類あり、特に天ぷら鍋火災で威力を発揮するのがより冷却効果が高い強化液タイプだ。小さくて軽く噴射しやすいエアゾール式の消火器具は、高齢者や女性にとっても扱いやすい。 動画では、こんろの火を消して鍋をふたやしぼったぬれタオルでしっかりと覆い、空気を遮断して消す方法も実演している。だが、「一定の距離が保てる消火器と違って近づかなければならず、お勧めとは言えない」(市消防局予防課)。 インターネット上などで紹介されているマヨネーズを投げ込むのはどうか。油膜が張られて消火効果は一定見込めるというが、ただでさえ炎が上がって動揺が予想される中、うまく鍋に投入できるか分からない上、油がはねて周囲に燃え広がる恐れもある。このほか、火の付いた鍋を外に持ち出そうとする人もいるといい、いずれも大変危険という。初期消火ができない時は、すぐに避難して119番通報したい。 京都市内では2021年に火災が196件発生し、このうち天ぷら油火災は10件で、原因別では6番目に多かった。過熱防止装置などが付いた「Siセンサーコンロ」の家庭での普及によって天ぷら油火災の件数は減少傾向にあるが、業務用や古いコンロ、カセットコンロを使用している人は特に注意が必要だ。 また、コロナ禍で自宅で料理する人が増えたほか、年度始めで新生活を始めたばかりの単身者が慣れないまま調理して火災を起こす事例も。市消防局予防課は「大前提として、調理中にコンロから離れて携帯電話を操作したり寝たりするのは絶対にやめてほしい」と訴えている。 市消防局が製作した動画の視聴はYouTube「CityofKyoto」で公開中。京都市市民防災センター(南区)では、VR(仮想現実)機器を使い、天ぷら鍋火災も疑似体験できる。 (まいどなニュース/京都新聞・堤 冬樹) まいどなニュース Read more »
ほけんの窓口レディース第2日 女子ゴルフの国内ツアー・ほけんの窓口レディース第2日が14日、福岡CC和白C(6299ヤード、パー72)で行われた。5位で出た28歳の渡邉彩香(大東建託)は5バーディー、ボギーなしの67で回り、通算10アンダーで単独首位に浮上。約2年ぶりのツアー通算5勝目に王手をかけた。 【画像】原英莉花は“巨大サングラス”かけて猛追、白スカートの小祝さくらもニッコリ…ほけんの窓口レディース第2日フォトギャラリー(全20枚) 11位で出た原英莉花が2打差の2位で猛追。首位スタートの小祝さくらと菊地絵理香は2打差の2位に後退した。3打差の5位で高橋彩華、仲宗根澄香が追う。稲見萌寧、三ヶ島かなが6アンダーの7位とした。 首位で出た鈴木愛は3アンダーの18位に後退。前週メジャー初優勝の山下美夢有はイーブンパーの54位、今季出場8戦4勝だった西郷真央、昨年大会女王の大里桃子は4オーバーの79位で予選落ちした。 THE ANSWER編集部 Read more »
ヴィッセル神戸のMFアンドレス・イニエスタが今季2ゴール目を挙げた。 明治安田生命J1リーグ第13節のヴィッセル神戸vsサガン鳥栖が14日にノエビアスタジアム神戸で開催された。 J1第13節|神戸 vs 鳥栖|結果・スタッツ 試合は早々の2分に神戸が動かす。左サイドでボールを受けた酒井高徳の横パスを受けたイニエスタが右トラップから冷静にフィニッシュ。ゴール左に右足でシュートを突き刺し、神戸に先制点をもたらした。 今季、負傷により集中開催のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を欠場していたイニエスタは、8日のガンバ大阪戦で復帰。スタメン復帰となった今回の試合で、3月6日のサンフレッチェ広島戦に続く、待望の今季2ゴール目となった。 Read more »
11日に急逝したお笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」の上島竜兵さん(享年61)さんの密葬が14日、都内の斎場でしめやかに営まれた。 【写真】車の窓を開け報道陣にあいさつする肥後克広 斎場から出てきた「ダチョウ倶楽部」のリーダー肥後克広(59)は、車の窓を開け報道陣に対して「ありがとうございました」と深々と一礼。天国へと旅立った上島さんをしっかりと見届けたことを報告した。 肥後と寺門ジモンは(59)は密葬を終えた後、所属事務所を通じてコメントを発表。肥後は「全国のダチョウ倶楽部ファンの皆様、今回は、このような事になってしまい、申し訳ありませんでした」「何をやっても笑いを取る天才芸人上島が最後に誰も1ミリも笑えない、しくじりをしました。でも、それが上島の芸風です。皆で突っ込んで下さい」とし、「ダチョウ倶楽部は解散しません」「どんな悲しい事があっても、みんなでクルリンッパ!」と笑いとともに盟友を送った。 上島さんは11日未明、自宅でぐったりしているのを家族が見つけ、病院で死亡が確認された。所属事務所の太田プロダクションは同日午後、公式サイトで訃報を伝え「あまりにも突然のことで驚きに堪えません」とのコメントを発表した。体を張ったリアクション芸で老若男女に愛された人気者の突然の死。日本中に悲しみが広がった。 元々はタレントの渡辺正行(66)率いる「コント赤信号」が所属した劇団の養成所にいた3人。現「電撃ネットワーク」の南部虎弾(70)と4人でユニットを結成し、1980年から「キムチ倶楽部」として活動。85年には「ダチョウ倶楽部」に改名し、87年からはトリオになった。寺門がグルメの知識を深め、1人で趣味の番組に出演する機会が増えても、3人ともにトリオとしての活動を大切にしていた。上島さんは還暦を迎えた時に周囲に「ダチョウ倶楽部でもう一花咲かせたいな」と語るなど結束を口にしていた。 ◆いのちの電話 【相談窓口】 「日本いのちの電話」 ナビダイヤル 0570(783)556 午前10時~午後10時 フリーダイヤル 0120(783)556 毎日:午後4時~同9時 毎月10日:午前8時~翌日午前8時 Read more »
<明治安田生命J1:神戸-鳥栖>◇第13節◇14日◇ノエスタ 今季唯一の未勝利で最下位に低迷するヴィッセル神戸が、前半2分、主将MFアンドレス・イニエスタ(38)の電光石火のゴールで先制した。 3月6日サンフレッチェ広島戦以来、今季11試合目で2点目。11日に誕生日を迎えたばかりの主将は、記念すべき38歳の第1号ゴールになった。 得点場面は、最終ラインのDF小林から左サイドにいたDF酒井にロングフィードが通り、ゴール前で横パスを受けたイニエスタが右足でゴール左隅に決めた。 イニエスタは体調不良のために、4月中旬から約3週間、タイで集中開催されたアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグには不参加だった。 Read more »
「日本のスマホ代は、高すぎる!」 女優の米倉涼子がそう叫び声を上げる「楽天モバイル」のCMを、一度でも目にした人は多いだろう。その楽天モバイルが5月13日に発表した新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」が、物議を醸している。 「旧プラン『Rakuten UN-LIMIT VI』では、1GBまでの通信利用料は0円でした。それが新プランでは、月額1078~月額3278円の変動制に。既存プランの加入者も新プランに自動移行するため、0円で利用していた人からすると、“大幅値上げ”なわけです。 ネット上では『0円だから使っていたのに』『改悪だ』と、厳しい意見が相次ぎました。“手のひらを返された”と感じる人が多かったようです」(ITライター) 同日、楽天グループは2022年度第1四半期決算を発表。その中では、もちろん同改定についても触れられた。 「0円のユーザーがいなくなって、熱量のあるユーザーがとどまる。ビジネスとしての質を上げるというように、少し経営のギアが変わってきたと考えるべきなのか、そのあたりはどうなのか」という質問に対し、同社代表取締役会長兼社長 最高執行役員の三木谷浩史氏は「ぶっちゃけそういうこと。まあ、お金を0円でずっと使われても困っちゃう、というのがぶっちゃけた話かな。すごく正直に言って」と返答した。 社長である三木谷浩史氏のこの発言も相まって、楽天モバイルの料金プラン改定への批判はやみそうにない。 《「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」それを可能にした料金システムを作った時点でこうなる事は分かっていたはずだが、困ったらこのように不利益変更をすればいい、と最初から高を括って利用者を囲い込むやり方は、利用者をナメていると感じざるを得ない》 《楽天モバイル改悪の件で三木谷が「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」って発言、これってアイドルが引退直前とかに「キモオタファンの相手ばっかりするのは本当に辛かった」みたいな、『気持ちはわかるけどそれお前が言っちゃダメだろ』ってのと同じレベルの発言だろ》 《「0円でずっと使われても困る」ってぶっちゃけ過ぎ。契約を取るために「0円」アピールしてきたのはあなたたちでしょ》 いっぽうでは、こんな意見も。情報番組『ポップUP!』に出演している小原ブラスは5月13日、以下のようにツイート。 《楽天モバイルが1GBまで無料としていたプランを廃止したことで「楽天解約」がTwitterのトレンドに上がってきたけど、普通に考えてスマホを1円も払わずに使おうとするような人達が「解約してやったからな!!」と騒いでも、楽天からしたら「ありがとうございます」って感じよね。》 「値上がりするならやめる!」そう離れていくユーザーに対して、三木谷氏は「しめしめ」と思っているということか。 Read more »
5月13日、関東地方を大雨に見舞われるなか、午後10時30分ごろから神奈川県横浜市の青葉区を中心に、およそ6万9000軒で停電が発生した。この停電で小田急電鉄は午後10時30分前から、一部区間で運転を見合わせに。タクシー乗り場には、帰宅できない人の行列ができた。 東京電力によると、横浜市青葉区の地中にある高圧の送電線の故障が、原因と考えられる可能性が高いという。 横浜という大都市で突然、起こった停電。しかも、原因は地中にある送電線の可能性が高いという点で、ネット上では、電柱の地中化を疑問視する声が巻き起こった。 《原因は地中送電線の故障らしいとのことですが、これまで送電線の故障と言えば「空中送電線」の故障ばかりを気にしていたので、これは予想外でした。各地で進められている「電線の地中化」は「街並みの美化」という観点からは優れていると思いますが、「故障箇所の発見」という意味ではこれを難しくしているのかも知れません》 《この地中送電線の故障って、経年劣化によるものなのかな? だとしたら電線を地中に埋めている地域は他人事じゃないね。景観としては電線が街中にない方が綺麗だし、外に出てない分、外的要因での故障は少ないのかもしれないけど、故障した時の復旧が外にあるより地中の方が大変そう》 《災害の多い日本で地中化なんて無駄》 そもそも、電柱の地中化を進める大きな目的の1つが、災害対策だった。 「2011年3月の東日本大震災では、2万8000本もの電柱が倒れ、救助活動の妨げとなりました。2018年9月に関西地方を襲った台風21号では、関西地方を中心に、1343本の電柱が被害を受け、約240万戸が停電しています。風雨災害に対しては、電柱を地中化した場合、地上にある場合の50~80分の1の被災率というデータもあります。電柱を地中化したほうが災害に強いのは間違いありません」(経済担当記者) 東京都では、2016年の都知事選で、小池百合子都知事が「都道の電柱ゼロ」を公約に掲げたこともあり、2019年度末で、都道の52%の無電柱化が進んでいる。国交省も2021年に、新たな「無電柱化推進計画」を策定、5年間で4000kmの無電柱化を目標に掲げている。 「ただ都市部の場合、地下にはガス管や上下水道の管、NTTのケーブルなどがところ狭しと埋まっています。すでに都市部の地下は、『すし詰め状態」なんです。1km当たり約5億円と、電柱の地中化にかかる費用もネックです。今回の横浜市の停電が、地中にある送電線の故障に原因があるとすれば、東京都と国が進める電柱の地中化に、水を差すことになりかねません」(同前) 横浜市の停電は、翌日朝5時30分には復旧した。災害対策のための電線地中化で、復旧に遅れが生じたとしたら、これほど皮肉なことはないが……。 Read more »
「ライオンズ獅子女デー」で玉木宏さんがランボルギーニで登場 ■西武 ー 楽天(14日・ベルーナドーム) 14日にベルーナドームで行われた西武-楽天戦で、俳優の玉木宏さんが始球式を務めた。外野からランボルギーニでド派手に登場すると、サウスポーに場内はどよめき。披露した豪快なボールに、ファンからは「普通に球速くね?」「結構スピード出てそうやな~」と驚いた。 【実際の映像】「普通に球速くね?」華麗フォームで快速球 玉木宏さんの始球式は「会場のどよめきがすごかった」 この日から2日間開催する「ライオンズ獅子女デー」の一環で、42歳のイケメン俳優が登場。ランボルギーニに乗って手を振りながら笑顔を振りまき、マウンドではセットポジションから豪快に足を上げて球を投じた。ボールはわずかに逸れたが、ノーバウンドで力強くミットに収まった。 端正なマスクな上に、投球フォームも華麗。まさに天は二物を与えた一球を「パーソル パ・リーグTV」の公式YouTubeが大注目。男女問わずファンは「めっちゃかっこいい!!」「昭和の時代の綺麗なフォームって感じ」「サウスポーだったんだね」「会場のどよめきがすごかった」などと見入っていた。 Full-Count編集部 Read more »
14日正午過ぎ、岐阜市の和菓子店に78歳の男性が運転する車が突っ込み、ガラス壁などが壊れました。ケガ人はいませんでした。 女性店員: 「本当に大きい音だった。体が固まっちゃうくらいの大きい音。信じられないなという感じ」 14日正午過ぎ、岐阜市福光東の和菓子店「緑水庵長良店」に市内に住む78歳の男性が運転する普通乗用車が突っ込みました。 この事故で店の庇を支える柱が壊れガラス壁が破れました。当時店の中に客はおらず、女性従業員3人や運転していた男性にケガはありませんでした。 警察によりますと、男性は駐車しようとした際に事故を起こしたとみられ、「バックに入れたつもりがドライブになっていた」などと話しているということです。 警察は事故の詳しい原因を調べています。 Read more »
性別に関わりなく役を回してほしい 「私の自治会には『女性部』があります。活動はお茶くみ、炊き出し、スポーツの点数付けなど性別に関係なくできる仕事。『女性部』という名前をやめ、性別に関わりなく役を回してほしいです」 島田市大柳に住む女性から静岡新聞社「NEXT特捜隊(N特)」に声が寄せられた。投稿者は「時代に合わせて組織の在り方を変えるべき」と思っているが、人間関係の悪化を恐れて自治会で言い出せないでいるという。 まずは市自治会連合会にこの意見への見解を尋ねた。同連合会は「自治会の活動内容はそれぞれの自主性によるもの」と回答した。連合会は各自治会を指導・監督する立場ではないとのことだった。 やはり、自治会に直接訴えるのが近道か。大柳自治会に問い合わせた。 この自治会では女性部活動が恒例のものとして続いていて、同様の意見が議題に上がったことはないという。ただ、自治会内では性別を問わず意見や苦情が寄せられることはあり「活動改善のためにも積極的に意見を寄せてほしい」とのことだった。 「直接言いにくい」という投稿者の声を伝えると、匿名で投書できる目安箱設置を検討したいと回答した。 声を上げるのはためらう投稿者 染谷市長に相談した 大柳自治会側は前向きに受け止めてくれたが、投稿者は直接意見することにためらいがあるようだ。声を上げなければ始まらないと分かっていても、地縁組織の中では声を上げにくい…。N特には女性部に関する同様の意見が多数寄せられ、多くの女性が悩む現状が浮かぶ。 どうしたらよいのか。染谷絹代・島田市長に相談した。 Q)この意見への見解は? 昔は女性が出掛ける機会が少なく、女性部・婦人部は楽しみの場でもあった。しかし現在は時代が変わった。男女平等の制度が進んだ一方、慣習が追いついていない部分があるのかもしれない。今は過渡期で、慣習に違和感を抱く女性はいるだろう。自治会運営には多様な意見が必要。役員を務める年配の男性方も、女性や若い人の意見を求めていると私は思う。 Q)「声を上げにくい」という女性に助言を 男性側には女性が違和感を感じていることに気付く配慮が、女性側には「目立ちたくない」「家庭の仕事がある」などと地域の役から逃げずに参加する姿勢が、それぞれ必要だと思う。女性が1人で声を上げにくいなら、何人かで集まって意見してみてはどうか。 Q)市にできることは? 市は自治会を指導する立場ではない。しかし、性別役割分業意識を取り除く啓発事業や「自治会役員女性参画推進奨励補助金」など自治会活動に女性の声を取り入れる支援制度を進めている。どうしても地域で直接声を上げにくいなら、市は匿名で寄せられた意見・相談を自治会に伝えることはできる。ただ、女性自身も違和感があるならばやはり声を上げなければ変わらない」 <メモ>島田市の自治会役員女性参画推進奨励補助金 会長、副会長、会計といった役員に女性登用した自治会に、年間10万円の補助金を交付する制度。2016年度から実施している。対象は、規約に女性の役員登用を明記して2人以上の女性を役員に登用した自治会、もしくは総会等で女性を毎年役員に登用することを決議して2人以上の女性を役員に登用した自治会。 Read more »
KDDIは5月13日、2021年度通期の連結決算を発表した。前年度比売上高は2.5%増の5兆4667億円、営業利益は2.2%増の1兆606億円で「増収増益」となった。 【画像】KDDIの2021年度連結決算のサマリー 同日、楽天モバイルは楽天グループ(親会社)の第1四半期連結決算の発表(※1)に先立って、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表した。このプランでは「月額0円から」の料金体系が撤廃され、全ユーザーが月額1078円からスタートすることになる。現行の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の契約者は7月1日をもって“強制的に”移行される。 「月額0円から」といえば、KDDIと沖縄セルラー電話が提供するオンライン専用ブランド「povo2.0」も当てはまる。そのこともあってか、5月13日に行われたKDDIの報道関係者向け決算説明会では、記者が高橋誠社長に対して「楽天モバイルの新プランをどう思うか?」「povo2.0をどうするのか?」と問いかける場面があった。その模様を簡単にお伝えする。 「やめるんだっていう感じですね」 記者 今日午前中に、楽天モバイルさんが「月額0円の廃止」を発表されました。それに対する受け止め(感想)と、御社に影響があるかどうかを教えてください。 高橋社長 (楽天モバイルの)午前中の発表内容はまだあまりフォローアップできておりません。「(月額)0円が廃止される」ということでちょっと内容を見てみたのですが、料金のことなのでちょっとコメントしづらいのですが「(月額0円を)やめるんだ」という感じですね。 私たちもpovoで月額0円からスタートしているわけですが、povoの「0円から」と楽天モバイルの「0円から」は意味合いが異なるような気がします。この後、発表内容を(改めて)見ながら、捉え方は整理したいなと思います。 「やめる理屈が分からない」 記者 確認ですが、povo2.0の「月額0円から」をやめるつもりはないですよね。 高橋社長 今のところやめる理屈が分からないです。午前中の話をまだよく分かっていないのですが、povoの場合は0円から始まりますが、(有料の)トッピングと合わせて価値を提供していると思っています。 新規のユーザーもトッピング込みで増えてきているので、今の所大きく変更する予定はありません。 Rakuten UN-LIMIT VIの「月額0円から」は1名義1回線限りではあるが無条件で適用される。一方で、povo2.0の「月額0円から」は、180日以内に「トッピングの購入」または「660円(税込み)以上の課金」を行うことが条件となる。 同じ「0円から」でも、片や課金条件がなく、片や課金条件がある。単純には比べられないということである。 ITmedia Mobile Read more »
3人乗りしていた走行中のバイクに自動車が接触。その衝撃で後部座席に座っていた母子が、道路に投げ出された。子供は隣の車線に転がり、後ろからやってくるトラックに轢かれそうに──その瞬間、母親が子供を抱え込み、間一髪のところで一命を取り留めた。 【動画】母親がトラックに轢かれそうになった子供を危機一髪の救出 米「ニューヨーク・ポスト」紙によれば、この映像は2019年に撮影されたもの。しかし、最近になってイギリスのクリケット選手ジョフラ・アーチャーも含め、ツイッターユーザーたちがこの映像をシェアしたことで話題になり、530万回以上も再生されているという。 この母親の咄嗟の反応に、ツイッターユーザーからは「自分の目が信じられなかった」「母親が落下して、自分を体よりも子供を守ろうとするスピードに驚いた」と驚きのコメントが寄せられた。 その一方で、「そもそもそんな危険な目に遭わせるべきではない」とバイクに3人乗りしていたことを批判する声もあった。ジョフラはそれに対し「すべての人が車を買うことができるほど恵まれているわけではない」とツイッターで指摘している。 COURRiER Japon Read more »
【AFP=時事】ロシア国営電力会社インテルRAO(Inter RAO)は13日、フィンランドへの送電を14日から停止すると発表した。フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)に加盟する方針を示したことで、両国の緊張が高まっている。 【特集】写真で振り返るウクライナ侵攻(5月1~7日) インテルRAOの系列会社で、北欧市場で電力を販売しているRAOノルディック(RAO Nordic)は「5月に販売された電力料金が支払われなかったため、ロシアから電力を購入する資金がなくなった」として、「5月14日から(フィンランドへの)電力輸入を停止せざるを得ない」と説明した。 「こうした事態は20年以上の取引の中で初めてだ」として、状況が直ちに改善され、取引が再開されることを望むとしている。 一方、フィンランドの送配電事業会社フィングリッド(Fingrid)は、ロシアからの電力がなくても問題はないとの見方を示している。 担当者はAFPに対し、「こうした事態への備えはある」として、スウェーデンとノルウェーからの電力輸入量を少し増やして対応すると語った。同担当者によると、フィンランドの電力消費量に占めるロシア産の割合は10%弱。 ロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)は、フィンランドの首脳がNATO加盟を支持したことを受け、「間違いなく」ロシアへの脅威と見なすと警告。ロシア外務省は「結果として生じる脅威に対処するため、軍事技術的な対抗措置を講じざるを得ない」と表明していた。【翻訳編集】 AFPBB News Read more »
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が13日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモート出演し、少年たちの野球をめぐる環境について大胆な私見を披露した。 番組では、中学校の部活動で20年前は全国に30万人以上が登録されていた軟式野球の選手数が、ほぼ半減するなどの現状についてトーク。用具の高騰化、時代遅れの指導法、野球未経験の顧問の存在、テレビのプロ野球中継の減少などが理由として指摘された。 そんな中でひろゆき氏は、「僕、甲子園の全国大会をなくした方がいいと思うんですよね」と、思い切った持論を展開。高校で結果を出すために、指導者が選手の将来性を無視して酷使する可能性を指摘した。「高校で優勝校になると、応募してくる生徒が増えるということで、高校で成績を出すことだけのために雇われているコーチがいるわけじゃないですか?」と推測。「そうすると、選手はそこで選手生命をつぶされてもいいから、体を酷使させられて、結果的にプロ野球に行けなくなって、体が壊れちゃう高校生とかっていっぱい出るんです」と、持論の根拠を説明した。 そんなひろゆき氏に対し、作家の乙武洋匡氏は、サッカーJリーグのユース組織構造を例に挙げて解説した。「全国の舞台、いわゆる青春!みたいなものに興味ないけど、ちゃんとプロになりたい子はユースに入り、一般校に通いながら、放課後サッカーをやりながらプロに上がっていくということをやっている」。その上で、「野球をやっている子も、全員がプロに入りたいわけではなくて、青春時代で燃え尽きたい子もやっぱりいるので、それ(甲子園)はそれで残してあげて…」と続けた。 しかし、これにひろゆき氏は「燃え尽きたい人がいるんじゃないんですよ。道がそれしかないんですよ」と反論し、ユース組織を野球に導入した場合を仮定。「プロのユースの野球チームが甲子園に出ていいとなったら、その後のプロ野球でその子を伸ばしたいと思うから、無茶な肘の使い方をピッチャーにさせないんですよ。でも、高校野球はその高校で終わりだから、もう使いつぶそうとなっちゃうので、先の将来があるという(指導方針の)チームしか教えちゃいけない、みたいな構造に変えなければ難しいんじゃないかな」と指摘した。 Read more »
俳優の清野菜名さん(27)が14日、自身のインスタグラムで、11年間在籍していた所属事務所・ステッカーを離れ、新たに芸能事務所・トップコートに移籍したことを報告しました。 【画像】羌瘣(きょうかい)を演じる清野菜名さん 清野さんは「皆様にご報告があります。この度、私清野菜名は11年間在籍していた所属事務所ステッカーを離れ、トップコートに移籍する事になりました。高校生の頃からお世話になり沢山の事に挑戦させていただきました。本当に感謝しております。」と、11年間所属していた事務所への感謝を伝えました。 さらに「これからも自分のペースでお仕事をしていきたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします。」とコメントしています。 トップコートは木村佳乃さん、中村倫也さん、佐々木希さん、杏さん、松坂桃李さん、菅田将暉さんらが所属する俳優中心の芸能事務所です。 プライベートで清野さんは、俳優の生田斗真(37)と2020年の6月に結婚を発表、今年3月に第1子誕生を報告していました。 Read more »
航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、英国の航空・防衛大手のBAEシステムズが主要な構成品の共同開発に参画する方向で日英両政府が最終調整していることがわかった。エンジンは、英ロールス・ロイスとの共同開発が固まっており、事実上の日英共同開発機となる。政府は年末までに開発の全容を決定する。 複数の政府関係者が明らかにした。次期戦闘機は、F2の退役が始まる2030年代半ばからの導入を目指し、三菱重工業が開発主体として機体の設計やシステム開発を行う。エンジンについては、すでに防衛省と英国防省が重工大手IHIとロールス・ロイスの共同開発に向けた実証研究を行うことで合意している。ミサイルシステムなど、BAEが担う具体的な構成品について、近く当局間で協議に入る。 英国は現在、次期戦闘機「テンペスト」の開発を進め、BAEが関わっている。日英の次期戦闘機の開発時期が重なるため、共通する分野での効率化も期待できる。 一方、最新鋭のステルス戦闘機F35の開発実績がある米ロッキード・マーチンから技術支援を受けることも検討されたが、コスト面や配備後の機体改修などで秘匿情報が多いことなどから調整が難航していた。ロッキードの関与は、米軍機との通信など相互運用性に関わる一部機能の開発などに限定される見通しだ。 空自の将来構想では、F15の改修機、F35、次期戦闘機の3機種が主力となる。F15が「第4世代機」、F35がステルス性能を備えた「第5世代機」と位置づけられている。次期戦闘機はステルス性能や、電磁波の妨害を受けても作戦を続けられる能力を備える。 現時点で、日本の第4、5世代機の戦闘機数は約300機で、約1000機の中国と比べると見劣りしている。次期戦闘機は90機程度の配備が見込まれる。 Read more »
ロシアの大手電力会社がフィンランドへの送電を停止すると発表しました。 地元メディアなどによりますと、13日、ロシアの政府系電力会社「インテルRAO」は電力代金の未払いを理由にフィンランドへの送電を停止すると発表しました。 ロシアはフィンランドが12日にNATO(北大西洋条約機構)への加盟方針を発表したことに対して対抗措置を取ると警告していて、今回の送電停止は報復の可能性があります。 これに対してフィンランドの電力会社は、ロシアからの電力は国の総電力量の1割で国内の供給に影響はないとしています。 今後はスウェーデンからの輸入や国内の発電量を増やして対応するとしています。送電の停止は14日からで当面の間、続くとされています。 テレビ朝日 Read more »
◇中部実業団対抗陸上競技大会(2022年5月14日 長良川競技場) 女子1500メートルが行われ、東京五輪女子8位入賞の田中希実(豊田自動織機)は4分11秒27の大会新記録で2位となった。(優勝したヘレン・エカラレの4分9秒76は外国人参考記録) 【写真】東京五輪女子1500メートル決勝で8位入賞を果たし日の丸を掲げる田中 レースはヘレン・エカラレ(豊田自動織機)を追走する展開となり、ラスト1周で前に出る。だが、残り200メートルでかわされ、そのままフィニッシュ。レース後は悔しさをあらわにした。 「ラスト1周を大事にしようと思っていたけど、最後は(ペースが)上がらずダメでした。今は少し国内でも守りの気持ちになってしまっていて、何をするにしてもやる気がわかない感じです。とにかく6月の日本選手権で手応えを得られたら」 今季、400メートルから1万メートルまで幅広い距離をこなしながら、強化を図っている田中。今後は米国で2大会に出場し、日本選手権へと向かう。 Read more »
14日午前3時半ごろ、千葉県南房総市沖を航行中の貨物船「めいせん2」(香川県観音寺市、499トン)から「積み荷のコンテナが荷崩れし、船体が傾き転覆しそうだ」と第3管区海上保安本部(横浜市)に118番通報があった。貨物船の乗組員5人は約6時間20分後に海保の巡視船に救助された。船は漂流した後、浅瀬に座礁した。 【写真】貨物船「めいせん2」。船倉内の荷崩れで傾斜して漂流を始めた=2022年5月14日午前10時46分、千葉県南房総市沖、横須賀海上保安部提供 横須賀海上保安部によると、通報があった現場は房総半島南端の野島埼灯台から南南西に約13・5キロの海上。船は常陸那珂港(茨城県)から大分県へ向けて航行中、船倉内のコンテナが荷崩れして右舷側へ傾き、漂流し始めた。午前7時40分ごろに巡視艇が現場へ到着し、貨物船から下ろされた救命いかだに乗組員5人が移乗。午前9時50分ごろ、別の巡視船に収容された。3人が負傷しているが命に別条はないという。 貨物船は漂流しながら北上し、午後0時15分ごろ、野島埼灯台にほど近い南房総市・根本港の南約300メートルの浅瀬に座礁した。船から油の流出は確認されていないという。(佐々木康之) 朝日新聞社 Read more »
◇パ・リーグ 西武―楽天(2022年5月14日 ベルーナドーム) 俳優の玉木宏(42)が14日、西武―楽天戦(ベルーナD)のセレモニアルピッチに登場。左腕から見事なノーバウンド投球を披露。YAHOO!リアルタイム検索では「玉木宏」がトレンド入りした。 【写真】ランボルギーニに乗ってセレモニアルピッチに登場する玉木宏 玉木はバックスクリーンから高級スポーツカー・ランボルギーニに乗って登場。左腕から投じたボールはストライクゾーンこそ外れたが、勢いよく捕手・柘植のミットに吸い込まれた。 このイケメン俳優の“始球式”にネット上は大盛り上がり。「始球式の玉木宏が男前すぎて声出た」「玉木宏さんは投球フォームも最高にカッコいい」「玉木宏ビジュアルだけじゃなく投球フォームも綺麗」「何だろう。ずっと格好良い」「目の前で玉木くんを拝めて眼福でしたね。投球フォームのカッコよさ!!どうよ!!」など投球フォームにも絶賛の嵐。 なかには「玉木宏さん左投げだったのか」「玉木宏さん、サウスポーやん!まじ今日ワンポイントリリーフ期待してしまう」「サウスポー&ランボルギーニどちらも似合う」と左投げだったことに“驚く”ファンの声も多く上がった。 Read more »
「ショウヘイはいつでもいじりまわってる」 文字通り一挙手一投足が注目される大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)は、グラウンドの外での姿も話題となる。 【動画】敵地ファンにもいたずら? 大谷翔平がボールを投げつけたお茶目シーン 野球の実力は誰もが認めるところだ。当代屈指の二刀流スターは、あの“野球の神様”ベーブ・ルースと比較され、「彼よりも上だ」(ニューヨークの地元紙『NewYork Times』などに寄稿するジョン・モロシ記者)とすら言われるようにもなった。時にグラウンド外で見せる何気ない表情やリアクションも話題となる。 そんな大谷のひょうきんな一面をクローズアップしたのが、米スポーツ専門誌『Sports Illustrated』のステファニー・アプスタイン記者だ。現地時間5月13日に掲載された「ショウヘイ・オオタニは投打で伝説的な選手だが、いたずらっ子でもある」と銘打った記事内で、偉才の意外な一面について、次のように紹介している。 「オオタニはめったにメディアの前に出ようとはしない。しかし、チームメイトはもちろん、彼を注意深く見守っているファンも気づき始めている。スポーツ史上最も才能のある選手であるオオタニはかなり面白いのだと」 アプイスタイン記者が「かなり面白い」と指摘する大谷の一面は、チームメイトも認めるところだ。パトリック・サンドバルが「ショウヘイはいつでもいじりまわってるよ。無邪気で、とても楽しいやつだ」と語れば、ブランドン・マーシュは「最初はとても驚いた。だけど、彼と触れ合っていくうちに、『わかった。お前にはそんなおもしろい一面もあるんだな』って理解していった」と語る。 一見すれば、寡黙に見える大谷。英語が完璧ではないために現地メディアに登場する機会も少ない。ゆえに新戦力にとっては、周囲とジョークを言い合う姿は新鮮に映るようだ。今季にエンジェルスにニューヨーク・ヤンキースから移籍してきたタイラー・ウェイドは、同誌の取材でこう語っている。 「オオタニは僕が思っていたよりもはるかに外向的だよ。びっくりするほどにね」 いまや万人に愛されるようになった大谷。プレー以外の振る舞いがこうして現地メディアで話題となるのは、彼が偉才と呼ばれる理由のひとつかもしれない。 構成●THE DIGEST編集部 Read more »
動画SNSとして、日本でもすっかり定着してきたTikTok。しかし、フォロワーの気を惹こうとするあまり、危険な“チャレンジ”に及ぶ者もいる。 「昨今、危険なチャレンジにより、子供の死亡事故が発生していることが問題視されていました。 代表的なものは、“失神チャレンジ”でしょう。これは、意識を失うまで自身の首を締め上げるというチャレンジゲーム。『酸欠状態にすることにより陶酔感を味わうことができる』と謳われていた、非常に危険な行為です。これまでに死者も出ています」(米国在住のライター) 米・ペンシルベニア州に住む10歳の少女・ナイラ・アンダーソンさんは、2021年12月に“失神チャレンジ”に参加。このチャレンジに参加した後、フィラデルフィアの自宅で意識不明の状態で発見され、5日後に集中治療室で亡くなった。 ナイラさんの母親であるタワインナさんは、「“トレンド”としてこのチャレンジを表示させたTikTok側の過失だ」と、5月12日にTikTokとその親会社であるバイトダンスを提訴した。FOX Newsなど、複数の海外メディアが報じている。 “失神チャレンジ”のみならず、これまでもTikTokでは、命を危険に晒す行為がバイラル化している。 「『スカルブレイカーチャレンジ』と呼ばれるのは、3人で撮影する動画。何も知らされていない中央の1人がジャンプをしている時に、両脇の2人がターゲットの足を蹴り上げるというもの。顔から地面に叩きつけられるため、死亡事故も報じられました。 そのほかにも、充電用のプラグとコンセントの間に硬貨を挟んで火花や炎を発生させる『ペニーチャレンジ』、公共の便器を舐める『コロナウイルスチャレンジ』などが流行。とある米国の高校では、ある生徒が『ペニーチャレンジ』をおこなったために、学校生徒1700名全員が緊急避難し、消防当局は公式に警告を発する事態となりました。 『コロナウイルスチャレンジ』もTikTokによって禁じられましたが、“いたちごっこ”感は否めません」(同前) 前述のタワインナさんの訴訟は、日本でもForbes Japanによって報じられ、ネット上ではさまざまな声があがっている。 《同じ年頃の子供を米国で育ているが、TikTokチャレンジだけはやるなと日々言い聞かせている。スマホやタブレットなど、ネット環境を自由に使えるよう許可したのなら、どのように使うかをきちんと親は指導監視しなければいけないと思う》 《TikTokを入れてないんですがアプリ外から動画を少し見た事はあります。子供達に悪影響を及ぼす動画は削除、投稿者へのペナルティ等対応して欲しいですね》 TikTokの規約上では、13歳未満はサービスを利用することができないとされている。タワインナさんが起こした訴訟の行方に、注目が集まっている。 Read more »
日テレNEWS 14日午前3時ごろ、千葉県南房総市の沖合で、貨物船のコンテナが荷くずれをして転覆しそうになり、貨物船は午後2時現在も南房総市の海岸付近に座礁しています。乗組員5人は全員救助されましたが、2人がけがをしています。 映像は、南房総市の海岸付近に座礁している貨物船の様子です。14日昼ごろに海岸近くに座礁し、午後2時現在のところ、船から油の流出などは確認されていませんが、付近で巡視船などが警戒しています。 横須賀海上保安部によりますと、14日午前3時半ごろ、千葉県南房総市を航行していた貨物船から「コンテナが荷くずれした。船体が傾斜し転覆しそうだ」と通報がありました。 海上保安庁の巡視船が駆けつけ、およそ1時間後に日本人の男性乗組員5人全員が救助されたということです。このうち2人がケガをしていて、詳細はわかっていませんが命に別条はないということです。 この海域では当時、風が強く吹いていて波も高くて波浪注意報が出されていました。海上保安庁が船の状況などを確認しています。 Read more »
◇プロ野球セ・リーグ DeNA-阪神(14日、横浜スタジアム) 阪神の先発はここ3試合連続完投中の青柳晃洋投手。 初回、打線が奮起し2点のリードをもらいマウンドに上がった青柳投手。 しかし、先頭の桑原将志選手に対し全球ツーシームで勝負するもレフト前にはじき返されます。 その後2アウトとするも、ランナーは3塁へと進みピンチに。この場面で打席にはDeNAの4番・牧秀悟選手。 変化球で勝負するも2球目の“ツーシーム”をレフト前に運ばれタイムリーに、1点を失いました。それでも続くソト選手を三球三振に仕留めピンチを切り抜けました。 青柳投手のピッチングにSNSで阪神ファンは「構えたところにいってないよな」「さすがに疲労たまってる?」と心配する声が上がっています。 Read more »
14日午前3時半ごろ、千葉県南房総市の野島崎沖約13.5キロの海上で、香川県船籍の貨物船「めいせん2」(499トン)から「コンテナが荷崩れして船体が傾いている」と118番があった。横須賀海上保安部によると、貨物船は午前8時時点で約45度に傾斜。日本人乗組員5人はいずれも救助された。2人はけがをしているが、命に別条はない。詳しい状況を確認している。 貨物船はコンテナを積み、常陸那珂港(茨城県)から大分に向かっていた。海保が午前8時ごろから、ライフボートなどで救助活動をし、約2時間後に助け出した。千葉県館山市の館山港に搬送する。 Read more »
インスタグラムのフォロワーが約90万人の人気コスプレーヤー伊織もえが14日、自身のインスタグラムで肌色水着と制服風の2カットを連続投稿。フォロワーから「スペシャルセクシー」「学生時代をもう1度過ごしたい」との投稿が寄せられるなどファンのボルテージを最高潮に引き上げた。 【写真】学生時代よもう一度…伊織もえの制服姿 広い浴場で肌色水着姿で「きゅるん」とコメントを添えた伊織は、続く投稿でネクタイをつけた制服風ショットでダブルピース。「このよく着てるシャツ、ファンの人も真似してくれて嬉しい!」とつづった。 最初の投稿に「見た瞬間は…」「モ、モエー」と歓声を上げたフォロワーは、2枚目の投稿に「制服姿のもえちゃんが可愛すぎて尊い」「何でも似合ういおりん」と感想を書き込んだ。 中日スポーツ Read more »
楽天グループは5月13日、2022年12月期 第1四半期決算説明会を開催した。代表取締役会長 兼 社長の三木谷浩史氏が、決算について説明した他、2030年に向けての戦略「Vision2030」や楽天モバイルの新サービスについて語った。質疑応答では、同日午前に発表された新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」についての質問が集中し、三木谷社長の本音も飛び出した。この記事ではモバイル関連について抜粋して紹介する。 【画像】楽天モバイルユーザーの申込数 「2000万に到達できる」「今期が赤字のボトム」 楽天モバイル事業は、MNO事業、楽天市場を中心とする楽天グループのさまざまなサービスとのシナジー、そしてソフトウェア・プラットフォーム事業である楽天シンフォニーのグローバル展開、この3つの「一石三鳥」戦略を狙っている。4Gの屋外基地局は2022年4月末の段階で4万4000局に到達。また、屋内はフェムトセルのRakuten Casaを約8万台設置。電波の届きにくい家やビル奥の店舗など、「隅の隅まで届く」ことを目指している。 2022年4月25日時点で楽天回線比率は90%を超え、当初30%強あったKDDIローミングは10%を切っている。これによってローミングコストが大幅に下がるとともに、自前のネットワークでの高速通信、インターネットアクセスが実現されていくことから、ユーザビリティが改善され、楽天モバイルへの申込数が加速しているという。 ユーザー数の伸びの速さを、三木谷氏は楽天カード会員数と比較して紹介。楽天カードの会員数が500万人に到達するまでには73カ月かかったが、楽天モバイルの契約数は25カ月、つまり約3倍以上のスピードで500万に達したという。楽天カード会員の2000万人到達は15年かかったとのことだが、「(楽天モバイルの契約は)このカーブがキープできれば、大幅に早く2000万に到達できる」と自信を見せた。 三木谷氏がこう考えるのは、楽天エコシステムユーザー(楽天サービスの利用者)のうち、楽天モバイルのユーザーはまだ11.3%しかいないというデータがあるからだ。「逆に言えば、88%の人は今後、楽天モバイルに入ってくる可能性がある」(三木谷氏)。もちろん、楽天エコシステムユーザー以外も入ってくるので、ユーザーの獲得については「比較的楽観的に考えている」という。 現状、モバイルセグメントの業績は、基地局などの先行投資が続いているため大幅な赤字となっているが、新しい料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」、ローミングの順次終了によるコストカットから、「今期(2022年第1四半期)が赤字のボトム」と見る。第2四半期以降は業績が回復し、「黒字化していくシナリオが見えてきた」としている。 楽天回線のエリアで利用するユーザーは、1年前の2021年3月に比べて、データの平均使用量が40.8%増えているそうだ。データ通信料金は3278円(税込み、以下同)のキャップがあるが、通話かけ放題などのオプションサービスやサポートサービスを使い始めることで、「ARPUもどんどん上がってくる」との考えだ。 Read more »