<速報>佐久間朱莉が大会記録タイ「65」で首位浮上 新垣比菜はホールインワン達成

<リゾートトラスト レディス 2日目◇26日◇グランディ浜名湖ゴルフクラブ(静岡県)◇6500ヤード・パー72>

国内女子ツアー今季13戦目は第2ラウンドが進行している。ツアー初優勝を狙う20歳・佐久間朱莉(さくま・しゅり)が7バーディ・ボギーなしで回り、2019年の古江彩佳、ぺ・ソンウ(韓国)と並ぶトーナメントコースレコード「65」をマーク。トータル11アンダー・単独首位に躍り出ている。

ホールインワンを達成した新垣比菜【写真】

4打差2位タイに内田ことこと穴井詩。5打差4位タイには新垣比菜、菊地絵理香、藤田さいきが続いている。

新垣は15番パー3で、ツアーでは自身3度目となるホールインワンを達成。主催のリゾートトラスト株式会社より賞金50万円が贈られる。

昨年覇者の小祝さくらはトータル5アンダー・7位タイで最終9番をプレーしている。

岩井ツインズの妹・千怜は午後0時10分、2週連続優勝を狙う山下美夢有は0時20分にティオフ。ともにトータル4アンダーからのスタートとなる。

<速報>佐久間朱莉が大会記録タイ「65」で首位浮上 新垣比菜はホールインワン達成

「65」で単独首位に浮上している佐久間朱莉(撮影:鈴木祥)

News Related
  • 青森在住「ルーマニア出身」の人類学者が東北の山菜に感じるノスタルジー

    写真はイメージです Photo:PIXTA 社会主義政権下のルーマニアで生まれ、現在は東北で文化人類学の研究者として活動するイリナ・グリゴレ。現代の日本人には想像もし得ない彼女の体験と独自の視点から見る日本の文化や風景は、物事の新しい見方を気付かせてくれる。 ※本稿は、イリナ・グリゴレ『優しい地獄』(亜紀書房)の一部を抜粋・編集したものです。 ルーマニアの工場だらけの町で暮らした幼少期  団地があったのは社会主義の名残を残した小さな工場だらけの町なので、大学に上がるまでオペラやバレエの上演がある劇場や映画館に出かけたことが全然なかった。今にしてみれば、あれは人間から宗教とアート、尊厳を奪ったら、その社会に何が残るのかという、一種の社会実験だったのかとさえ思う。  母と父は経済的な余裕がなかった。二人とも生きるのに必死だった。母は朝から肉と牛乳の行列に並び、父は工場の仕事にすべてのエネルギーを使い果たすような毎日だった。ある意味、私たちは日常生活そのものをパフォーマンスとして生きていた。父は毎晩遅く工場から帰ってきて、顔は真っ赤でアルコールの匂いがした。そしていつも何か叫んでいた。私と同じく彼にも潰された夢がたくさんあったのだ。  家族では毎晩、壮大な劇が演じられた。物が割られ、服が破られ、壁に酒瓶が投げ付けられる。それが朝まで続く。  父が働いていた工場は、街で最大のものの一つだった。一回その仕事場を見に行った時、チャップリンの『モダン・タイムス』を想起させる不気味な雰囲気があって、正直とても怖かった。人間が機械を支配しているのか、それとも機械が人間を支配しているのかわからない。それはとても微妙な関係が生まれているような空間で、身体に染み込んでくる。オーウェルの『1984』の雰囲気がよく当てはまる。  私が言いたいのは、そのような工場が本当に存在していたということだ。そして、そこで働かされていたのは、私の父みたいな肉体を持っている生の人間だったのだ。工場は子供の目線から見ると、人間と機械が混ざった、豚の内臓のような無茶苦茶な空間に映った。解体した豚を一度見るといい。内臓と血の塊の中からまだ温かい、死んだばかりの生き物の湯気が立ち上る。 社会主義に奪われた人々の身体  私にとって、工場の機械も生物の器官として理解できたが、やはり豚が生き物なのに対して、あの中の鉄塊が恐ろしいものの内臓としか見えなかった。  父は仕事服を着て、自慢げな顔でその化け物のような機械を紹介する。父はプロパガンダ映画に出ている若手エンジニアの像そのものだ。  工員の顔を見るのはとても好きだった。そこで働いていた人たちは父と同じ、田舎出身だった。つらかっただろう。川と森の代わりに機械を見守る毎日。社会主義国家に生まれ、完全に計画経済の子だったため、工場は彼らの身体を支配し続けた。父はよく頑張ったと思う。私はそのようにはなりたくなかったから、私の身体があらゆるものにたいして抵抗しつづけた。言葉を完全に失うまで。  毎晩、父が暴れるたびに、私の身体は動かなくなった。ひとたび傷つけられると、身体がまったく反応しなくなる。金縛りのような状態が何時間も続いた。ルネ・マグリットの絵に出てくる空に浮かぶ大きな石のように。意識があるけれど不思議に身体が動かせない。つらかったというより、今にしてみればある種の踊りにしかすぎなかった。傷つけられた身体で懸命に自然を探そうとしていた。 フキノトウの苦みは人生の苦み  東北の冬の話をしても、実際に身体で感じないとわからないことがたくさんある。私の場合は、冬の終わりのころに寒さに耐えられなくなる。泣きたいぐらい寒いと感じる。自分の限界を感じる日がある。しかし、限界だと思う日に幻のように、冬が終わりそうもない中で、窓の下の石の間からフキノトウの黄緑の葉が見える瞬間がくる。  フキノトウはしばらく目で十分に楽しんだあと収穫し、津軽地方でいうバッケ味噌を作る。春を身体で感じる瞬間と言ってもいいぐらい喜びを与えてくれる。軽く炒めてからお酒と味噌を混ぜ、瓶に入れる。冷蔵庫で一カ月くらい寝かせると、苦みは甘味に変わる。でも、我慢できないので作った日に一口、二口味見する。苦い。ものすごく苦いが、この苦みは人生そのものだと感じる。この日のために冬を過ごしたように。  この苦みを少しずつ味わう季節が今年もやってきた。近くの有名な公園の桜の花よりも、私にとってはバッケの苦みが春と再生の証拠になってきた。歳とともにこの地域の味がわかるようになったのかもしれない。私の喜びが電波で通じたのだろう、次の日に、お向かいに住んでいる方に誘われて、庭のフキノトウが取り放題になった。その夜は天ぷらに。苦くてカリカリし、日本酒に合う。私を天ぷら達人にした新鮮なフキノトウに感謝。  青森県に住んで、すこし狩猟採集民の気持ちを味わっている気がする。春には山菜、秋にはキノコの達人がいる。物々交換の習慣がまだ残っている。ある秋の日、夫と散歩した山で立派なムラサキシメジを発見した思い出はいまだに魂に刻み込まれている。生まれてはじめて紫色のキノコを食べた。いまでも山菜と同じで、人生で食べた一番おいしいもののトップになっている。おいしさの秘訣は、新鮮で、自分で採っていることに加えて、野生の物であることだ。山の幸という言葉がぴったり。山菜は自分に嘘をつけない。だから苦い。 東北の山菜に感じるルーマニアのノスタルジー  何年か前に、父親がたまたま山菜の季節に来日した時のことを思い出す。近所のお母さんから山菜の詰まった袋をもらって天ぷらにした。  山ウドをはじめて口にした父は、「肉みたいだけど肉よりおいしい」と言った。たしかに肉のようなおいしさだ。山菜とは世界の肉だ。世界の肉は苦いし、濃い緑色をしている。食べると身体も緑になるが、この世で一番おいしいものなのだ。四月中旬になると、各道の駅では、山ウド、タラの芽、こしあぶら、コゴミ、ボンナ、ねまがりだけ、しどけ、うるい、かたくり、にりんそう、ハンゴンソウの芽などを売っている。名前はおまじないの言葉みたいで私の身体に音からなじむ。白い冬の後にくる緑の波のイメージが私の脳を鮮やかにする。  記憶をたどると、この濃い緑は子供のころから味わっていた。春先に、ルーマニアではイラクサの若芽を食べていた。津軽ではアイコと呼んで、食べる。農作業で手の皮膚が固くなっていた祖母は素手で採って煮て、ポレンタと一緒にお皿にもりもりのせていた。イラクサの濃い緑のペーストと鮮やかな黄色のポレンタの組み合わせは美しかった。伝統的な陶器の食器と木のスプーンも自然のもので、復活祭の前の食事に欠かせない一品だった。  こういう暮らしにノスタルジーを感じる自分がいるからこそ、毎年この時期に山菜の天ぷらを永遠に揚げる。こういう時に私は本当に幸せだと思う。解放されるから。いろんなことから、いろんな人から、いろんな世界から。私と山菜と家族の小さな物語をリピートで再生するコツを見つけたわけだ。  休日にいろんなことを考えながら、七号線で秋田へ向かった。山菜を探しに。ラジオから昭和の名曲が流れ、道沿いでは山桜と梅の花が終わりを迎える中、ニシンの歌の中のニシンが光る海と桜の景色が同じに見えた。夫は空海と道元の思想を説明してくれる。あっという間に二ツ井に到着。縄文時代の面と古代の杉の木が飾ってあるところで、今月が誕生日だった私は、おまけのハートがついているソフトクリームを買う。子供たちは大喜び。 『優しい地獄』 (亜紀書房) イリナ・グリゴレ 著  読んだばかりのジャン=リュック・ナンシーの本『フクシマの後で』を思い出す。カントは「人間とは何か」が答えられないというが、今日は私たちが答えなければならないとナンシーはいう。私も一番知りたいことだ。二ツ井のきみまち坂の写真を見ながら、なんとなくこういう時期が来たと思った。恐怖からの解放、いろんなものからの解放のために、この問いが必要になってくる。山菜と同じで、味が苦いかもしれないが。  オオカミの眉毛という道具がほしい。先日、夢の中で恐ろしい鬼の頭が道端に落ちていた。はっきり見えて、頭の皮膚が裏返しに剥けて叫んでいた。『鬼滅の刃』の社会現象が、私の夢にまで延長していたと少し驚いたが、そういう時期なのかと改めて思った。これから苦い啓示の時代なのかな。
    See Details: 青森在住「ルーマニア出身」の人類学者が東北の山菜に感じるノスタルジー
  • 真っ黒なカレーパンに衝撃走る 完璧な焦げ具合に「もはやおいしそう」との声も

    真っ黒なカレーパンに衝撃走る 完璧な焦げ具合に「もはやおいしそう」との声も 「焦げすぎたカレーパン」がツイッター上で話題になっています。 投稿したのは、ツイッターユーザーの@Asroll__さん。 当ツイートは2023年5月26日時点で7万2000件を超えるいいねを集めており、「芸術的」「逆にそういう料理にも見えてきた」「黒糖パン(黒さLv100000)みたいな見た目してる」と多くの反響が寄せられています。 ※ツイート写真は【写真4枚】をご参照ください ※今回紹介するツイートは、投稿者様の許可を頂いております 盛大に焦がしたカレーパン 出所:@Asroll__ 「盛大に焦がしてしまいました。これはカレーパンです」というコメントとともに投稿されたのは、1枚の写真でした。 そこに収められていたのは、真っ黒でツヤのある黒い物体。カレーパンと言われても信じがたいビジュアルをしていますが、たしかに断面にはカレーが見えますね。 出所:@Asroll__ この投稿には「ちょっとおいしそう」といったコメントも寄せられましたが、@Asroll__さんいわく味は「おいしくない」、固さは「簡単に例えるなら鈍器」とのこと。 焦げすぎて人に投げれば怪我するくらいの固さに仕上がってしまったそうです。なんて恐ろしい。 おいしそうな「成功バージョン」も こちらの真っ黒なカレーパンは、投稿主でパン屋の@Asroll__さんが焼き上げたもの。 @Asroll__さんはその後、うまく焼けた「成功バージョン」のカレーパンも投稿。こんがりいい色に焼けていておいしそうですね。 出所:@Asroll__ 出所:@Asroll__ プロでもうっかり失敗してしまうことがあるんだと思うと、なんだかほっこりしてしまいました。 釜にパンを入れていたことを忘れていた 大きな話題を呼んだ「焦げすぎたカレーパン」。 @Asroll__さんに失敗したカレーパンを見たときの心境を聞いてみると、「やってしまった…という罪悪感がある中、あまりにも焦げていたため思わず笑ってしまいました」と話してくれました。 また、失敗の原因については、「パン製造業はマルチタスクで多忙なため、釜にパンを入れていることを忘れてしまうところにあると思います」と分析。いろんな作業を同時進行する中で起こった悲劇だったようですね。 プロもうっかり失敗する いかがだったでしょうか。今回は、ネットで話題になっている「焦げすぎたカレーパン」を紹介しました。 料理中に失敗すると落ち込んでしまいますが、ここまで盛大な失敗だと逆に笑ってしまいそうですね。 プロでさえうっかり失敗することもあると思えば、料理に挑戦するハードルも下がるかもしれません。 参考資料 ・@Asroll__
    See Details: 真っ黒なカレーパンに衝撃走る 完璧な焦げ具合に「もはやおいしそう」との声も
  • 日本でじつは「死後離婚」が目立つようになっていた…多くの夫婦が知らない「この国の激変」

    いま日本はどんな国なのか、私たちはどんな時代を生きているのか。 日本という国や日本人の謎や難題に迫る新書『日本の死角』が話題になっている。 意外と知らなかった論点・視点の数々とは――。 「死後離婚」が増えた理由 この国の「死後離婚」は毎年3000件ほどに上っている。 10〜15年前と比べると1000件以上増えている。 いったい、何が起きたのだろうか? それは家族をめぐる意識の変化、そしてマスコミの力だった。 〈核家族化によって、結婚した子どものほとんどが親と同居しない現代、明治民法時代と違って、法的にも結婚すれば親子は別の家族となる。 したがって配偶者が亡くなってしまえば、その親との関係性は希薄である。現代社会では、このような家族関係意識が定着している。〉(『日本の死角』より) 〈2014年1月に、NHKの人気番組「あさイチ」が「死後離婚」に触れ、夫婦別墓の話を中心にしながらも「姻族関係終了届」にも触れ、2017年には「姻族関係終了届」をテーマに特集を組んでWEB掲載し、2018年に同番組で再度取り上げている。このようにマスコミによく取り上げられるようになって届出件数が急増した。 2019年度以降2021年度現在が3000件台に減ったのは、マスコミを通じて広まったときに、それまで届出の存在を知らなかった人たちが、知識を得て一気に申請したためではないかと考えられる。〉(『日本の死角』より) 「姻族関係終了届」には提出期限はない 知らない人も多いかもしれないが、「姻族関係終了届」には提出期限はない。 配偶者の死亡届が提出された後であれば、何年経っていても可能なのである。 さらには、配偶者側の親族の同意は必要とせず提出ができる。一方で、相続や遺族年金をもらう権利はそのまま残っている。 〈超少子高齢社会で、一組の夫婦に4人の親の介護などが課せられる社会が到来している。 そのため、夫は夫の両親、妻は妻の両親の世話をするのが精一杯で、配偶者が亡くなって、配偶者の両親の分まで介護などの責任を負うのは難しい社会になっていることも背景にある。〉(『日本の死角』より) つづく「結婚しない、個性を殺したがる…日本の若者に起きている『深刻な異変』の正体」では、なぜ若者は結婚しなくなったのか、若者の人間関係やコミュニケーションはどう変化したのか、上の世代から見えてこない深層に迫る。
    See Details: 日本でじつは「死後離婚」が目立つようになっていた…多くの夫婦が知らない「この国の激変」
  • 空港向かう台湾人旅行者のバッグ盗んだ男、位置知らせる「紛失防止タグ」で足がつく

     中部国際空港へ向かう特急電車内で、帰国直前の台湾人旅行者の荷物を盗んだとして、県警鉄道警察隊と豊川署は29日、愛知県豊川市、無職の男(50)を、窃盗容疑で逮捕した。  発表によると、今月14日午後、中部国際空港駅へ向かう特急内で、着物などが入った台湾人旅行者の女性(53)のキャリーバッグ(計約8万6000円相当)を盗んだ疑い。容疑を認めているという。  捜査関係者によると、被害に遭った荷物の中に、位置情報を知らせる電子機器「紛失防止タグ」が入っていた。女性の知人が荷物の位置を調べると、豊川市内にあることが判明し、同容疑者の関与が浮上。同容疑者の自宅から別の大型かばんが複数見つかり、県警は空港に向かう旅行者を狙ったとみて余罪を調べる。
    See Details: 空港向かう台湾人旅行者のバッグ盗んだ男、位置知らせる「紛失防止タグ」で足がつく
  • 北海道新幹線の函館駅乗入れ、北海道・JR北海道・JR東日本の反応は

    函館市の大泉潤市長が、公約としていた北海道新幹線の函館駅乗入れ実現に向けて動き出した。NHKなどの報道によると、5月23日から新たな役職として「新幹線対策担当課長」を設置したという。6月の予算案に調査費を盛り込むため、急いで調査の内容や手法をまとめる必要がある。そのために専任の課長職を作った。 ただし、新幹線対策担当課長は函館本線函館~長万部間の並行在来線分離や、第三セクターである道南いさりび鉄道の業務も担当する。かなり忙しそうだが、新幹線の函館駅乗入れは並行在来線と同時に進めないとコストメリットを生かせない。並行在来線を第三セクター化するにあたり、道南いさりび鉄道と経営を統合するか、あるいは独自の第三セクターを設立するかについても検討する必要がある。新幹線対策担当課長に情報を集約したほうが良い、という考え方だろう。 新幹線対策担当課長に任命された人物は、函館市企画部計画推進課の升田幸司氏。「北海道新幹線並行在来線対策協議会 渡島ブロック会議」の第6回(2019年8月2日)と第7回(2020年8月25日)において、「随行者名簿」に升田氏の名前が記載されており、当時の役職名は函館市企画推進室政策推進課主査だった。これ以外の開催で「随行者名簿」は公開されていない。おそらく、ほぼ毎回、随行していると思われる。 つまり、升田氏は函館市で並行在来線問題を長く担当した人物ということになる。報道と「随行者名簿」の比較によって、函館市企画推進室が函館市企画部に昇格したとも読み取れる。筆者が入手した情報によると、升田氏は5月25日、函館駅乗入れ発案者で日本鉄道建設公団OBの吉川大三氏から詳細なレクチャーを受けたそうだ。 一方、北海道新聞の報道によると、大泉市長は5月12日に東京で国土交通省幹部に面会し、5月13日に札幌で長谷川岳氏(自民党参議院議員)の会合に出席したという。長谷川氏は自民党の副幹事長で参議院国土交通委員会の筆頭理事であり、鉄道行政に影響力があるといわれる人物。札幌で開催される「YOSAKOIソーラン祭り」の創始者の1人でもある。 大泉市長は5月16日に北海道庁とJR北海道本社、国土交通省北海道開発局も訪問している。挨拶レベルの面会で、どちらも具体的な話はなかったようだ。 北海道の鈴木知事に対し、大泉市長は「北海道と連携を密にしたい」「ふるさと納税の年間100億円目標」「函館駅乗入れの調査を実施する」との意思を説明したという。鈴木知事は、「大泉市長に発信していただく場を持てるよう協力したい」と述べた。JR北海道の綿貫社長、島田会長とも面会したが、「トップ同士で話す段階ではないので挨拶にとどめた」とのこと。 「トップ同士で話す段階ではない」とは言い得て妙だ。北海道新幹線の函館駅乗入れに関して、JR北海道幹部、JR東日本幹部も知らないはずがない。かつて吉川氏と仕事をした人々が多いからだ。つまり、現在のJR側は反対ではないが賛成とも言いがたく、「きちんとスジを通してもらう」ことを待っている。返事はそれからだろう。 北海道新聞によると、JR東日本の深沢社長は5月9日に行われた定例社長会見で、「まだ会ったことはない」としつつ、JR東日本エリアである青森市・弘前市(青森県)と函館市は観光面で連携していることから、「さまざまな取組みをご一緒させていただきたい」と期待を寄せたという。函館駅乗入れについては、「JR北海道エリアのことなので直接関係しないことを理解してほしい」とした。 そうは言っても、JR東日本の協力も必要になる。JR東日本は北海道新幹線と共通の車両を開発するなど関わりも深い。深沢社長は函館出身で、故郷の発展を願っているはず。その意味でも新幹線の函館駅乗入れに関心を寄せているだろう。函館駅乗入れの実現にあたって、いまがチャンスといえる。 ■「ミニ新幹線」ではなく「函館方式」と呼ぼう ところで、新幹線の函館駅乗入れに関連する報道で、「ミニ新幹線方式」のインパクトが強いために、誤解を引きずっている。本誌記事「函館市・大泉潤市長の公約『北海道新幹線函館乗入れ』実現できるか」でも、「ミニ新幹線車両」「ミニ新幹線規格」「新函館北斗駅で分割併結」と紹介した。これは日本鉄道建設公団OBの吉川大三氏が今年2月に開催した講演資料を元にしている。この資料の末尾で、「本命はフル規格車両乗り入れ」という吉川氏の談話も紹介されたが、ここがきちんと伝わらなかった。 大泉氏も選挙演説等で「ミニ新幹線のような形で」と語り、続いて「フル規格新幹線車両の乗入れも視野」と語っていたようだ。 大泉氏の当選後、函館駅乗入れ構想については本誌記事が最も詳しかったと思うが、一方で「ミニ新幹線が主」という印象を与えてしまった。実際には、現在最も有力な方式は「ミニ新幹線」というより「青函トンネル方式」のほうが実態に近い。あるいは独自の「函館方式」と呼ぶべき方式だろう。 山形新幹線「つばさ」や秋田新幹線「こまち」で採用された「ミニ新幹線方式」は、新幹線と在来線を直通させるため、在来線の線路をフル規格に改造(改軌)する。そのために工事期間は長期運休しなければならず、改造後は在来線車両を走らせることができない。 在来線のトンネル断面は小さく、拡大工事は難しい。そこで車両は在来線のサイズでつくる。東京~大宮間はダイヤが過密になっているため、「つばさ」「こまち」単独の乗入れはしにくい。だからフル規格の東北新幹線「やまびこ」「はやぶさ」と併結する。 一方、函館駅乗入れは「在来線に直通する」ことだけが共通で、他の部分は違う。改軌ではなく、青函トンネルのような三線化である。在来線の線路の外側にレールを追加するだけ。だから夜間などの保守時間帯に準備工事ができる。長期運休はしない。せいぜい切替工事の1~2日の運休を何回か、といったところだろう。在来線の線路は残るので、工事完成後も在来線車両を走らせることができる。普通列車も貨物列車も運行可能になる。 車両はフル規格の新幹線車両をそのまま使う。新函館北斗駅から函館間までトンネルはないし、除雪を考慮した構造なので、線路際の構造物も線路と離れている。したがって「ミニ新幹線方式」の車両を使う必要がなく、フル規格の新幹線車両を通せる。 吉川氏は、「新幹線と在来線の直通」という意味で「ミニ新幹線」と呼んだ。かつて「函館にフル規格新幹線の線路を建設」するためのコストが1,000億円以上と言われ、頓挫した経験があり、それゆえに「フルではなくミニ」となった。 しかし、筆者のような鉄道ファンや、鉄道技術に関心のある人にとって、「ミニ新幹線」は「運休して改軌」と「分割併結」の印象が強い。だから函館駅乗入れについてもこちらが強調され、報じられていた。テレビのニュース等で、いまだに「新函館北斗駅で分割併結」のアニメーションが使われている。これはそろそろやめよう。そのアニメーションは今年2月まで正しかったが、もう古い。切り替えてもらいたい。 「新幹線乗入れの函館方式」として再定義し、「函館方式とは何か」をきちんと理解してもらう必要がある。おそらく今後の函館市の調査も、「(本来の)ミニ新幹線方式」と「函館方式」を比較した資料を作成するだろう。誤解を招いた前回の記事を反省するとともに、今後は「函館方式」として紹介していきたい。
    See Details: 北海道新幹線の函館駅乗入れ、北海道・JR北海道・JR東日本の反応は
  • 『ワンピース』もしクザンと戦うなら、ドフラミンゴの勝機はある? 「知能なら上」「空中戦強そう」

    クザンをパッケージに描いた『ONE PIECE Log Collection  “FOXY”』DVD(エイベックス・ピクチャーズ) クザンVSドフラミンゴ、勝つのはどっち? 『ONE PIECE(ワンピース)』では、海賊たちの手に汗握る一戦が読者をワクワクさせます。なかでも、戦闘力が互角とみられるキャラ同士の戦いは多くの読者が楽しみにしているシーンではないでしょうか。 【画像】クザンとドフラミンゴが負けた! 最恐の男たち(4枚)  作中で登場するクザンとドフラミンゴは、「パンクハザード編」終盤で、一触即発なシーンが描かれていました。このときはお互い争う気はなかったようで、バトルに発展することはありませんでしたが、ネット上では「本気で戦ったらどっちが勝つ?」と注目が集まっていました。この記事では、実際にクザンとドフラミンゴが戦ったらどちらが勝つのか、読者の意見を集めました。  まずはふたりのポテンシャルで比較します。クザンは「ヒエヒエの実」の能力者で、氷を使った攻撃をします。海軍本部大将のひとりとして登場し、「ダラけきった正義」をモットーにやる気のない言動をとっている変わり者です。しかし、「東の海(イーストブルー)編」では、当時から勢いのあった麦わらの一味をたったひとりで圧倒するほど、実力は十分にある人物です。  一方のドフラミンゴは、元王下七武海のひとりでドレスローザの王でした。元天竜人という生い立ちで、ルフィに敗北するまで「闇の仲買人」として暗躍しており、「悪のカリスマ」とたたえられる魅力はもちろん、戦闘センスも抜群です。「イトイトの実」の能力で、当時「ドレスローザ」の王だったリク・ドルド3世から王座を奪い取るなど、策略面でも頭が切れる人物でした。  クザンとドフラミンゴが戦いそうになった「パンクハザード編」では、ドフラミンゴに強襲されたスモーカーを、クザンが助けに入る形で始まりました。激しい戦闘が期待されたものの、ドフラミンゴにクザンと戦う意思はなく、バトルに発展することはありませんでした。  ネット上では「元海軍本部大将だから格が違う」「まだ余裕ありそう」とクザンを支持する声が多数あがっています。「クザンの方が攻撃範囲、広い」「氷と糸だったら、氷の方が殺傷力ありそう」と能力の相性の悪さに言及する意見もあがっているようです。  一方で「ドフラミンゴなら空から一方的に攻撃できそう」「罠を仕掛ければ勝てそう」「凍結が届かない場所まで逃げられる」と、遠距離攻撃が可能なドフラミンゴが有利だという声があがっています。また「ドフラミンゴは能力が覚醒している点が強み」という意見もあるようです。確かに自然系(ロギア系)の「ヒエヒエの実」は、現段階では覚醒できるか明かされていないため、能力の限界に差が出てきそうです。  クザンとドフラミンゴの勝負の行方は、互いに自分の能力を活かせるかどうかにかかっているのかもしれません。今後のエピソードで再びふたりが対峙することがあれば、どちらが勝者になるのでしょうか? (マグミクス編集部)
    See Details: 『ワンピース』もしクザンと戦うなら、ドフラミンゴの勝機はある? 「知能なら上」「空中戦強そう」
  • 世界気象機関が警鐘「地球の気温はいよいよ『未知の領域』へ」…エルニーニョによって日常となる「超大型台風」と「洪水で沈む東京の町」

    WHOも警鐘を鳴らす気温上昇 「地球の気温はいよいよ『未知のゾーン』に入る」 こう警鐘を鳴らしたのは、WMO(世界気象機関)のペッテリ・ターラス事務局長だ。5月17日、WMOは最新の報告書を公表。それによれば、’23~’27年のいずれかの年に、世界の平均気温が過去最高となる確率が98%に達するという。 この原因となるのが、「エルニーニョ現象」だ。東京大学大学院理学系研究科教授で海洋物理学者の升本順夫氏が解説する。 Photo by iStock 「現在、熱帯太平洋の海面水温は上昇傾向にあります。この3年ほどは地球全体の気温を低めに抑えるラニーニャ現象が続いていましたが、それも終息し、今後は、エルニーニョ現象へと発達する可能性が示唆されています」 すでに5月の時点で猛威を振るった熱波だが、エルニーニョによって、夏以降、さらに異常な熱波が引き起こされる。だが、異常気象はこれだけにとどまらない。そう指摘するのは、災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏だ。 「エルニーニョは太平洋赤道域の海面水温を大きく上昇させます。すると台風の寿命は長くなり、大型化しやすくなります」 東京でも浸水被害に警戒 エルニーニョで大型化した台風としては、’19年10月に発生した令和元年東日本台風がある。この時は40年ぶりに100人以上の死者を出した。それより大型となれば、被害は想像を絶する。 和田氏が続ける。 「気候変動による台風の大型化などによって47都道府県すべてで洪水の可能性がある、という気象庁の予測もあります。下水管が整備された東京も、1時間の雨量が50mmを超えると、排水能力が間に合わず、水が地上に溢れ出します」 Photo by iStock 和田氏によれば、東京東部低地帯に位置する江東5区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)は言うに及ばず、都心部も水没の恐れがある。とりわけ「谷状の凹部地形」となっている街は要注意だ。具体的には渋谷駅周辺や日比谷、溜池エリアは雨水が溜まりやすく、浸水被害が深刻化しやすいという。 台風による「日本沈没」は、現実でも起こり得る喫緊の問題なのだ。 「週刊現代」2023年6月3・10日号より
    See Details: 世界気象機関が警鐘「地球の気温はいよいよ『未知の領域』へ」…エルニーニョによって日常となる「超大型台風」と「洪水で沈む東京の町」
  • “ほぼお部屋”!? 日産新型「車中泊カー」発売決定! 木目「オシャ」内装「キャラバン マイルーム」2023年度中に市販化へ

    「クルマの内装感」を徹底排除した「お部屋」のようなクルマ!?  日産は2023年5月29日、2022年1月に公開した車中泊のコンセプトカー「キャラバン MYROOM CONCEPT」について、市販化の要望が多かったことから、これをもとにした新型車「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を市販化すると発表しました。 オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より  キャラバン MYROOM CONCEPTは、2022年1月開催の「東京オートサロン2022」で初公開したコンセプトモデルです。 【画像】もはや「お部屋!?」 オシャすぎ「車中泊カー」の写真を見る(24枚)  日産では同モデルについて「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んでリラックスできるというコンセプトのもと、さまざまな憩いのスタイルを楽しめるクルマとして開発した」と説明します。  東京オートサロン2022以降も、日産はキャンピングカーイベントなど各種展示会でキャラバン MYROOM CONCEPTを出展しながら来場者などの声を集めた結果、市販化を決定。内装などの一部を先行公開しました。  新型キャラバン マイルームの内装は、コンセプトカーに限りなく近い形を維持したといいます。  ユーザーが求める「日常の延長線上で居心地の良さ」に向け、木目をふんだんに使うことで「クルマの内装感」を徹底的に排除。  シンプルでミニマルな「デザイナーズホテルのような洗練されたおもむきを実現した」と日産では話します。  またユーザーから寄せられた声を受け、機能面においても使いやすさを向上させているといいます。  なお新型キャラバン マイルームの正式な発表と発売時期は、2023年度中の予定です。
    See Details: “ほぼお部屋”!? 日産新型「車中泊カー」発売決定! 木目「オシャ」内装「キャラバン マイルーム」2023年度中に市販化へ
  • DAIGO、妻・北川景子の娘への怒り方に驚き…その言葉とは

    「クルマの内装感」を徹底排除した「お部屋」のようなクルマ!?  日産は2023年5月29日、2022年1月に公開した車中泊のコンセプトカー「キャラバン MYROOM CONCEPT」について、市販化の要望が多かったことから、これをもとにした新型車「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を市販化すると発表しました。 オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より  キャラバン MYROOM CONCEPTは、2022年1月開催の「東京オートサロン2022」で初公開したコンセプトモデルです。 【画像】もはや「お部屋!?」 オシャすぎ「車中泊カー」の写真を見る(24枚)  日産では同モデルについて「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んでリラックスできるというコンセプトのもと、さまざまな憩いのスタイルを楽しめるクルマとして開発した」と説明します。  東京オートサロン2022以降も、日産はキャンピングカーイベントなど各種展示会でキャラバン MYROOM CONCEPTを出展しながら来場者などの声を集めた結果、市販化を決定。内装などの一部を先行公開しました。  新型キャラバン マイルームの内装は、コンセプトカーに限りなく近い形を維持したといいます。  ユーザーが求める「日常の延長線上で居心地の良さ」に向け、木目をふんだんに使うことで「クルマの内装感」を徹底的に排除。  シンプルでミニマルな「デザイナーズホテルのような洗練されたおもむきを実現した」と日産では話します。  またユーザーから寄せられた声を受け、機能面においても使いやすさを向上させているといいます。  なお新型キャラバン マイルームの正式な発表と発売時期は、2023年度中の予定です。
    See Details: DAIGO、妻・北川景子の娘への怒り方に驚き…その言葉とは
  • 「消えた郵便貯金」で復活なるか ゆうちょ銀行「七つの分類表」判明

    「クルマの内装感」を徹底排除した「お部屋」のようなクルマ!?  日産は2023年5月29日、2022年1月に公開した車中泊のコンセプトカー「キャラバン MYROOM CONCEPT」について、市販化の要望が多かったことから、これをもとにした新型車「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を市販化すると発表しました。 オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より  キャラバン MYROOM CONCEPTは、2022年1月開催の「東京オートサロン2022」で初公開したコンセプトモデルです。 【画像】もはや「お部屋!?」 オシャすぎ「車中泊カー」の写真を見る(24枚)  日産では同モデルについて「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んでリラックスできるというコンセプトのもと、さまざまな憩いのスタイルを楽しめるクルマとして開発した」と説明します。  東京オートサロン2022以降も、日産はキャンピングカーイベントなど各種展示会でキャラバン MYROOM CONCEPTを出展しながら来場者などの声を集めた結果、市販化を決定。内装などの一部を先行公開しました。  新型キャラバン マイルームの内装は、コンセプトカーに限りなく近い形を維持したといいます。  ユーザーが求める「日常の延長線上で居心地の良さ」に向け、木目をふんだんに使うことで「クルマの内装感」を徹底的に排除。  シンプルでミニマルな「デザイナーズホテルのような洗練されたおもむきを実現した」と日産では話します。  またユーザーから寄せられた声を受け、機能面においても使いやすさを向上させているといいます。  なお新型キャラバン マイルームの正式な発表と発売時期は、2023年度中の予定です。
    See Details: 「消えた郵便貯金」で復活なるか ゆうちょ銀行「七つの分類表」判明
  • 太陽光発電のムダ減らそう…新設の火力発電所、出力7割減にできるように義務化

    「クルマの内装感」を徹底排除した「お部屋」のようなクルマ!?  日産は2023年5月29日、2022年1月に公開した車中泊のコンセプトカー「キャラバン MYROOM CONCEPT」について、市販化の要望が多かったことから、これをもとにした新型車「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を市販化すると発表しました。 オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より  キャラバン MYROOM CONCEPTは、2022年1月開催の「東京オートサロン2022」で初公開したコンセプトモデルです。 【画像】もはや「お部屋!?」 オシャすぎ「車中泊カー」の写真を見る(24枚)  日産では同モデルについて「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んでリラックスできるというコンセプトのもと、さまざまな憩いのスタイルを楽しめるクルマとして開発した」と説明します。  東京オートサロン2022以降も、日産はキャンピングカーイベントなど各種展示会でキャラバン MYROOM CONCEPTを出展しながら来場者などの声を集めた結果、市販化を決定。内装などの一部を先行公開しました。  新型キャラバン マイルームの内装は、コンセプトカーに限りなく近い形を維持したといいます。  ユーザーが求める「日常の延長線上で居心地の良さ」に向け、木目をふんだんに使うことで「クルマの内装感」を徹底的に排除。  シンプルでミニマルな「デザイナーズホテルのような洗練されたおもむきを実現した」と日産では話します。  またユーザーから寄せられた声を受け、機能面においても使いやすさを向上させているといいます。  なお新型キャラバン マイルームの正式な発表と発売時期は、2023年度中の予定です。
    See Details: 太陽光発電のムダ減らそう…新設の火力発電所、出力7割減にできるように義務化
  • 銀行預金はリスク資産!「減らないから安心」の落とし穴

    「クルマの内装感」を徹底排除した「お部屋」のようなクルマ!?  日産は2023年5月29日、2022年1月に公開した車中泊のコンセプトカー「キャラバン MYROOM CONCEPT」について、市販化の要望が多かったことから、これをもとにした新型車「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を市販化すると発表しました。 オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より  キャラバン MYROOM CONCEPTは、2022年1月開催の「東京オートサロン2022」で初公開したコンセプトモデルです。 【画像】もはや「お部屋!?」 オシャすぎ「車中泊カー」の写真を見る(24枚)  日産では同モデルについて「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んでリラックスできるというコンセプトのもと、さまざまな憩いのスタイルを楽しめるクルマとして開発した」と説明します。  東京オートサロン2022以降も、日産はキャンピングカーイベントなど各種展示会でキャラバン MYROOM CONCEPTを出展しながら来場者などの声を集めた結果、市販化を決定。内装などの一部を先行公開しました。  新型キャラバン マイルームの内装は、コンセプトカーに限りなく近い形を維持したといいます。  ユーザーが求める「日常の延長線上で居心地の良さ」に向け、木目をふんだんに使うことで「クルマの内装感」を徹底的に排除。  シンプルでミニマルな「デザイナーズホテルのような洗練されたおもむきを実現した」と日産では話します。  またユーザーから寄せられた声を受け、機能面においても使いやすさを向上させているといいます。  なお新型キャラバン マイルームの正式な発表と発売時期は、2023年度中の予定です。
    See Details: 銀行預金はリスク資産!「減らないから安心」の落とし穴
  • ロールアップ式のサンシェードで邪魔にならない! 設置も超簡単でラクラク快適

    「クルマの内装感」を徹底排除した「お部屋」のようなクルマ!?  日産は2023年5月29日、2022年1月に公開した車中泊のコンセプトカー「キャラバン MYROOM CONCEPT」について、市販化の要望が多かったことから、これをもとにした新型車「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を市販化すると発表しました。 オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より  キャラバン MYROOM CONCEPTは、2022年1月開催の「東京オートサロン2022」で初公開したコンセプトモデルです。 【画像】もはや「お部屋!?」 オシャすぎ「車中泊カー」の写真を見る(24枚)  日産では同モデルについて「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んでリラックスできるというコンセプトのもと、さまざまな憩いのスタイルを楽しめるクルマとして開発した」と説明します。  東京オートサロン2022以降も、日産はキャンピングカーイベントなど各種展示会でキャラバン MYROOM CONCEPTを出展しながら来場者などの声を集めた結果、市販化を決定。内装などの一部を先行公開しました。  新型キャラバン マイルームの内装は、コンセプトカーに限りなく近い形を維持したといいます。  ユーザーが求める「日常の延長線上で居心地の良さ」に向け、木目をふんだんに使うことで「クルマの内装感」を徹底的に排除。  シンプルでミニマルな「デザイナーズホテルのような洗練されたおもむきを実現した」と日産では話します。  またユーザーから寄せられた声を受け、機能面においても使いやすさを向上させているといいます。  なお新型キャラバン マイルームの正式な発表と発売時期は、2023年度中の予定です。
    See Details: ロールアップ式のサンシェードで邪魔にならない! 設置も超簡単でラクラク快適
  • 好立地の「吉野家」が採用難で休業・時短! 「時給」アップでは限界 どう乗り切る?

    「クルマの内装感」を徹底排除した「お部屋」のようなクルマ!?  日産は2023年5月29日、2022年1月に公開した車中泊のコンセプトカー「キャラバン MYROOM CONCEPT」について、市販化の要望が多かったことから、これをもとにした新型車「キャラバン MYROOM(マイルーム)」を市販化すると発表しました。 オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より オシャな内装をチラ見せ! 日産「キャラバン MYROOM(マイルーム)」ティザー画像より  キャラバン MYROOM CONCEPTは、2022年1月開催の「東京オートサロン2022」で初公開したコンセプトモデルです。 【画像】もはや「お部屋!?」 オシャすぎ「車中泊カー」の写真を見る(24枚)  日産では同モデルについて「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んでリラックスできるというコンセプトのもと、さまざまな憩いのスタイルを楽しめるクルマとして開発した」と説明します。  東京オートサロン2022以降も、日産はキャンピングカーイベントなど各種展示会でキャラバン MYROOM CONCEPTを出展しながら来場者などの声を集めた結果、市販化を決定。内装などの一部を先行公開しました。  新型キャラバン マイルームの内装は、コンセプトカーに限りなく近い形を維持したといいます。  ユーザーが求める「日常の延長線上で居心地の良さ」に向け、木目をふんだんに使うことで「クルマの内装感」を徹底的に排除。  シンプルでミニマルな「デザイナーズホテルのような洗練されたおもむきを実現した」と日産では話します。  またユーザーから寄せられた声を受け、機能面においても使いやすさを向上させているといいます。  なお新型キャラバン マイルームの正式な発表と発売時期は、2023年度中の予定です。
    See Details: 好立地の「吉野家」が採用難で休業・時短! 「時給」アップでは限界 どう乗り切る?

OTHER NEWS

【奈良】開放感抜群!生駒山の自然の中でいただける本格的なスリランカ料理

自然を感じながら楽しめる!森のレストラン ラッキーガーデン 生駒山の森の中にある本格的なスリランカ料理を楽しめるレストランです。 山の上なので生駒駅から※タクシーで向かいました。 エリアも2つあり ・予約制でコース料理がいただける「桜エリア」 ・自然の中でカフェを楽しめる「羊エリア」 があります。 今回は「羊エリア」のスリランカカレーを食べにいきました。 ※車で訪れる際はカーナビは使わないでください!!とHPに注意書きがあります。 お店までタクシー利用の方が多く、今回ドライバーの方がご存知でスムーズに行けましたが、初訪問の方は道をHPにてご確認ください。 【奈良】開放感抜群!生駒山の自然の中でいただける本格的なスリランカ料理 自然の中で料理を楽しめる空間 山の上にレストランはありました。 階段を上がるとメニュー表があります。お店で注文をして、番号札を渡されます。 スリランカカレーだけでなく、他にも美味しそうなデザートやこだわりのドリンク等たくさんあり、ご飯だけでなくカフェ利用もでき、夜まで楽しめます。 街も一望できる!満喫できること間違いなし 席は自分たちで座りたい場所を自由に選べます。 景色を一望できる席だったり屋根がある席等、たくさんありました。 せっかくなので生駒山から景色が眺めれる席にしました。 机の上にお花も飾られていて、ほっこりします。 彩りきれい!スリランカカレー スパイスがよくきいていて辛さが本格的! 辛さだけでなく甘みのあるもの、食感が違うもの等たくさん楽しめました。 バランス良く、スリランカ流のカレー、ご飯、おかずを混ぜ混ぜして美味しくいただきました。 自然に囲まれ絶景を見ながらの食事は最高に美味しいです。 ここでしか味わえない世界観 席は個室みたいな席もありました。なんだか特別な空間です。 自然の中なので虫が出ます。お子様や苦手な人はご注意ください。 またヤギもいて、動物も見ることができます。 ... Read more »

厚生年金「月平均30万円超え」の高額受給者がいた。現役当時の年収は?

6月15日は2023年度最初の年金支給日 厚生年金「月平均30万円超え」の高額受給者がいた。現役当時の年収は? 2023年度の年金水準が、3年ぶりにプラス改定となります。 その初回支給日が6月15日に迫っていますが、実際には「物価上昇に追いつけず目減り」というのが現状です。 年金だけで生活するのは難しく、他の収入源を確保したり、貯蓄を切り崩したりするシニアの姿も。 そんな公的年金ですが、国民年金を含む厚生年金として「月平均30万円以上」受け取る高額受給者がいらっしゃいました。 その割合や、現役当時の年収について詳しくみていきましょう。 1. 年金は「国民年金と厚生年金」の2階建て 高額受給者の割合を見る前に、まずは国民年金と厚生年金の仕組みを整理しておきましょう。 日本の公的年金制度は図の通り「2階建て」となってます。 出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成 国民年金は、日本では20歳から60歳未満のすべての人に加入が義務づけられています。 国民年金には満額があり、納付期間が足りなければ差し引かれるという性質です。 一方、「厚生年金」は、主に公務員や会社員が国民年金に上乗せして加入します。厚生年金の受給額は、在職中の給与や加入期間等によって決まります。 つまり、厚生年金に加入している方は比較的手厚い年金額になりますが、現役時代の稼ぎに左右されるということです。 では、厚生年金を月平均で30万円以上受け取っている高額受給者はどれくらいいるのでしょうか。直近のデータから見ていきます。 2. 厚生年金「月平均で30万円以上」の割合を計算 厚生労働省は2022年12月、「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を公表しました。 こちらによると、厚生年金の平均受給額は14万3965円です。 受給額1万円ごとの人数も見ていきましょう。 出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 ・1万円未満:9万9642人 ・1万円以上~2万円未満:2万1099人 ・2万円以上~3万円未満:5万6394人 ・3万円以上~4万円未満:10万364人 ・4万円以上~5万円未満:11万1076人 ... Read more »

「17人死んだ重大事故」を調査する官僚が、こともなげに放った「ヤバすぎる一言」と「バカにするような笑い」

伊澤理江さんの『黒い海 船は突然、深海へ消えた』が第54回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞しました。本記事では、受賞作のなかから一部を特別公開します。 第58寿和丸。2008年、太平洋上で碇泊中に突如として転覆し、17人もの犠牲者を出す事故を起こした中型漁船の名前である。事故の直前まで平穏な時間を享受していたにも関わらず起きた突然の事故は、しかし調査が不十分なままに調査報告書が出され、原因が分からず「未解決」のまま時が流れた。 なぜ、沈みようがない状況下で悲劇は起こったのか。 調査報告書はなぜ、生存者の声を無視した形で公表されたのか。 ジャーナリストの伊澤理江さんが、この忘れ去られた事件の真相を丹念な取材で描いた『黒い海 船は突然、深海へ消えた』から、第58寿和丸が所属していた会社の社長に、再調査の要望書提出について話を聞いた場面をお届けする。 第1回はこちら 悔しさを滲ませた社長 「今でもさ、自分のところの乗組員が海に沈んだままになっていると思うと、悔しくてたまらないんだ」 そう言いながら体をよじり、私に目を向けた。そして再びデスクトップのパソコンに向き直る。ハードディスクがかすかに音を立てていた。パソコンに保存している第58寿和丸関係の膨大な資料がUSBメモリにコピーされていく。私を信頼してくれ、関係書類を渡してくれようとしているのだ。 Photo by iStock(画像はイメージです) 資料の中に「署名活動」に関するものがあった。 第58寿和丸が沈没した2008年の秋、小名浜機船底曳網漁協などが中心になって、政府に潜水調査を求める署名活動を行った。波ではなく、船体の損傷が事故原因に違いないと考えていた野崎らにとって、船体の検証は絶対に欠かせない。ところが、第58寿和丸は水深5800メートルの深海に沈んでいる。そんな深海を調査することができるのは、事実上「国」しかなかった。 14万筆を超えた調査への賛同署名 賛同署名は瞬く間に増えた。地元・小名浜の漁業関係者だけではない。北海道から九州まで各地の漁業関係者が賛同した。漁業とは直接縁のない人たちも自分の名前と住所を書き込んでいる。 最終的な賛同は14万5683筆に達した。野崎らは事故翌年の2009年1月、署名と「要望書」を国土交通省や運輸安全委員会、農林水産省、水産庁などに提出した。このときの行脚には、漁業関係者だけでなく、いわき市長や地元選出の国会議員、行方不明となった船長の81歳になる父親ら乗組員家族も参加している。 野崎から渡されたUSBメモリには、その要望書の文面も残っていた。 〈本件事故は、数多い海難事故において事故原因が不明である非常に珍しい事例であり、周辺調査だけでいたずらに時間だけが経過することは、事故を風化させ、事故の犠牲者及びその遺族の方々の心情を慮っても忍びがたくまさに断腸の思いであります。 本件事故は、生存者証言及び付近停泊中僚船乗組員の証言から、波浪による単純な転覆事故ではなく、他に原因があり、その原因を調査するには、第五十八寿和丸の船体を確認する必要があります。沈没位置は、救助捜索活動時の情報により特定されており、水深六千メートルの深海ではありますが、それを確認する技術は、独立行政法人・海洋研究開発機構の保有する深海調査船により確立されております。(中略)事故の再発防止、まき網漁業の安全操業確保のために本件事故の原因究明と災害復旧について格段の取りはからいをいただけますよう合わせて要望申し上げます。〉 事故の重みにランク付け? 社長室で野崎が当時を振り返った。パソコンの画面では資料が開かれたままだ。 「署名を持って『潜水調査をやってください』と東京にお願いしに行った。確か、その時だった。忘れもしない。運輸安全委員会の調査官がこう言ったんです。『1番は旅客の事故です。2番は商船です。3番目に漁船の事故がきます』と。そういう優先順位があるって」 運輸安全委員会の調査官は東京・霞が関に陣取る官僚である。そんな人たちが事故の重みをあらかじめランク付けしている? 野崎の説明を聞いて、私は耳を疑った。17人もの命が犠牲になっている重大事故だというのに、船の種別や運用目的によって調査に優先順位がつけられるのだろうか。しかし、私はのちに、野崎の言葉を裏付けるような運輸安全委員会事務局組織規則の文面を目の当たりにして驚くことになる。 署名が提出された時の話を続けよう。 事故調査での「優先順位」をこともなげに言い放った運輸安全委員会の調査官に対し、野崎は次のように返した。 「今やね、『板子一枚下は地獄』で稼ぎますからっていうのが水産ではない。魚獲るのが仕事で、死ぬのが仕事じゃないんだ。そういう差別があんのはおかしいんじゃないんですか」 かつての漁労はまさに命懸けだった。船底の板一枚下は深い海で、一度落ちたら容易に生還できない、漁師はいつ命を落とすか分からない。そんな危険な職業であることを示す言葉だ。安全設備も乏しく、人命軽視の風潮さえあった。「板子一枚下は地獄」は、そんな時代の言葉だ。 ... Read more »

岡村(暁)が体操競技女子個人総合V 三重県高校総合体育大会、27日

【演技後チームメートとハイタッチする岡村真(暁=右)=27日、伊勢市朝熊町の県営サンアリーナで】  令和5年度県高校総合体育大会は27日、全国高校総体(インターハイ)、東海高校総体などの予選を兼ねて陸上競技、体操(競技)などが行われた。  体操競技女子個人総合は3月の全国高校選抜優勝者で4月の全日本個人総合、5月のNHK杯でいずれも7位の岡村真(暁)が得意の平均台で15・450点の高得点をマークするなどして貫禄勝ち。  陸上競技女子800メートル決勝は同種目の県高校記録(2分7秒59)保持者の松本未空(鈴鹿)が2分16秒07で制して26日の1500メートルに続く優勝。男子800メートルも佐々木快斗(相可)が1500メートルとの2冠を果たした。 Read more »

「うちの鉄道もらってくれるんですか!?」赤字私鉄を廃止して敷き直し「JR日南線」の意外な過去

もともとは軽便鉄道として開通  宮崎県の南宮崎駅と、鹿児島県の志布志駅を結んでいるJR日南線は、2023年5月に開業60年の節目を迎えました。元々は1963(昭和38)年に全線開業した国鉄日南線ですが、ルーツは大正時代の軽便鉄道。通常なら国有化して組み入れるところ、一部区間ではいったん路線を廃止し、あらためて国鉄が線路を敷設し直すという、全国でも珍しい経緯を持った路線です。 【WBC日本代表も乗った…?】日南線の特急「海幸山幸」ほか(写真) 日南線特別仕様のキハ40形気動車(咲村珠樹撮影)。  JR日南線の原型は、1913(大正2)年10月に赤江(現在の南宮崎)駅と内海駅の間に開業した宮崎軽便鉄道です。旧飫肥藩の主要な港であった内海と、上方(関西地方)と交易する港町として栄えていた赤江城ヶ崎を結ぶのが目的でした。  ただ、将来的に官営鉄道(現在の日豊本線)へ接続することを見越して、軽便鉄道ながらレールの幅(軌間)は官営鉄道と同じ1067mmを採用していました。その一方で、路盤や鉄橋、使用するレールの規格などは、軽便鉄道に見あった簡素なものだったといいます。  なお、これにやや先立つ1913(大正2)年8月、やはり旧飫肥藩の城下にある油津港と飫肥の城下町を結ぶ軽便鉄道が、宮崎県によって開業しています(宮崎県営鉄道飫肥線)。こちらは他路線と接続しない独立した路線だったこともあり、レールの幅は軽便鉄道に多い762mmを採用しました。  日南線の南半分にあたる志布志側は、1922(大正11)年に公布・施行された改正鉄道敷設法にもとづく国有鉄道の予定線となる、別表126「鹿児島県国分より高須、志布志、宮崎県福島を経て内海付近に至る鉄道及び高須より分岐して鹿児島県川北付近に至る鉄道」の一部に含まれます。昭和に入ると、志布志から福島を経由して内海に向けて北上する、国鉄志布志線の建設が始まりました。 日本初! 蓄電池仕様の電車を運行  この予定線と同じ区間を走る宮崎県営鉄道の飫肥~油津は1935(昭和10)年、762mmのレール幅をそのままに「油津線」として、ひと足先に国有化されます。志布志から建設されてきた路線が1941(昭和16)年に油津へ到達すると、レール幅を1067mmに変更した上で、志布志線(志布志~北郷)に統合される形で油津線は廃止。残る北郷~内海間は「内海線」の名称で、太平洋戦争による中断を挟みながら建設が続けられました。  これに対し、宮崎軽便鉄道が開業させた南宮崎~内海の区間は、1943(昭和18)年に戦時企業統合政策で路線の競合相手でもある宮崎バスらと合併し、宮崎交通(社長は宮崎バスの岩切章太郎が就任)へと経営母体が変わりながらも、戦後まで私鉄として存続していました。  宮崎交通は1939(昭和14)年、沿線の青島温泉駅前に遊園地(現在の「こどものくに」)を開設。これを受け駅名も「子供の国」駅と改称するなど、私鉄らしい利用促進策を実施していました。  また変わった施策としては、蒸気機関車の燃料である石炭の価格が高騰したため、1950(昭和25)年から蓄電池で走る「電車」や「電気機関車」の運行を始めたことが挙げられます。もちろん、今の電気自動車が積むようなリチウムイオン電池ではなく、古くからある鉛蓄電池を搭載し、終点で充電済みの電池と交換する方式を採用。この形での「電化」は、遊戯施設として開業した西武山口線の「おとぎ電車」と同じ年で、法律にもとづく鉄道路線としては初のケースでした。 「こんな線路じゃダメ!」国有化でなく新線として建設  太平洋戦争後は、主に宮崎市街地の南宮崎と観光地である青島を結ぶ路線となっていた宮崎交通線ですが、同じ社内に競合するバス路線を抱え、むしろ本数はそちらの方が多かったため乗客を奪われ、赤字が続いていました。その運命が変わったのは、1962(昭和37)年のことです。  同年3月に政府の鉄道建設審議会が、南宮崎~内海間を国鉄線にすべしと建議したのです。この部分を国鉄線として通せば、すでに開通している国鉄志布志線、建設が進む内海線とつながり、宮崎県南部の外郭環状線を形成することができます。ほかにも、こうすることで宮崎地方と日南地方の経済圏を短絡させるのを目指していました。  これを受けて2か月後の5月12日に鉄道敷設法は改正され、同じ区間を走る宮崎交通線は国へ譲渡されることが決まります。しかし国鉄線にするには、もともと軽便鉄道として建設された線路や施設が問題となりました。戦後に国鉄から列車が乗り入れ可能なようにレールを強化してはいたのですが、あくまでも「走れなくはない」程度。国鉄の路線とするには貧弱だったのです。  鉄道敷設法の改正案を審議した国会でも、政府委員から「現状のままでは一貫輸送は事実上不可能」で「譲り受けた後なお相当の改良工事が必要」との発言が議事録に見られます。そこで、現在建設中の内海線(北郷~内海)とともに、新線建設として一貫工事を実施したいと政府は提案し、承認されたのでした。 木花駅に停車中の日南線普通列車(咲村珠樹撮影)。  宮崎交通線は、法改正から約1か月半後の1962(昭和37)年7月1日に早くも全線廃止。譲り渡す側の宮崎交通からすると、赤字路線を手放せる “渡りに船”なハナシとはいえ、あっという間の出来事でした。廃線跡は大部分が再利用されましたが、鉄橋などの構造物は新たに作られ、廃止前年の1961(昭和36年)年に発生した土砂崩れで不通となっていた山間部の青島~内海は、新ルートへ変更されています。  志布志線の志布志~北郷を併合し、南宮崎~志布志を「日南線」として全線開業したのは1963(昭和38)年5月8日でした。  ちなみに、予定線にある既存の私鉄路線を直接国有化することなく、廃線後に新規で国鉄が路線を建設し直す方式は、日南線開業の約10年後、1974(昭和49)年に開通した湖西線でも用いられています。  こちらは1967(昭和42)年に建設が始まり、1969(昭和44)年に廃止となった江若鉄道線を吸収する形で全線開通となりましたが、日南線の前例があったからこそ取られた敷設方法だと言えるのかもしれません。 Read more »

大谷翔平の生涯年収“1500億円”内訳と使い道、節税・投資に無関心の一方で『TMRWスポーツ』に出資

大谷翔平 写真/共同通信社  二刀流で前例のない活躍を続けている大谷翔平。5月27日の時点で打者としては、本塁打、打点、安打、盗塁でチームトップの成績。投手としても防御率と勝利数、奪三振数でチーム1位と、なくてはならない存在となっている。  シーズン中ではあるが、早くも今年のオフシーズンの動きに注目が集まっている。 「大谷選手は今シーズンが終わるとフリーエージェント(FA)になります。シーズン中にエンゼルスと契約を延長する可能性もありますが、FAになれば全球団と交渉が可能。今年の年俸は3000万ドル(約42億円)ですが、大幅アップが見込まれます。現地では11年契約でメジャー史上最高額の総額6億500万ドル(約845億円)と予想する人もいます」(スポーツ紙記者、以下同)  大谷の場合は、これに加えて“副収入”もある。 「スポンサー収入です。大谷選手は『コーセー』や『ニューバランス』、『HUGO BOSS』などと契約を結んでいます。アメリカの経済誌『フォーブス』によると、少なくとも1年間で3500万ドル(約49億円)の収入があるとされています。年俸と合わせた総収入は約91億円で、メジャーリーガーの中で歴代最高額です」 メジャーリーグの年金も“満額”  メジャーには引退後も選手にお金が支払われる年金制度がある。 「メジャーリーグに10年以上在籍すると年金をもらうことができます。5年で権利は得られるのですが、10年未満だと受け取れる額が制限されます。満額の場合、62歳から毎年21万ドル(約2900万円)を死亡するまでもらえます。しかも、選手自身は掛け金を払う必要がなく、放映権料などの収入から選手会が運営する基金に積み立てられ、それが支払われる形になります。大谷選手は今年、メジャー6年目ですが、このままいけば満額もらうことができそうです」(現地メディア関係者)  これまでも、そしてこれからも相当な額を稼ぐことが予想される大谷。 「高校生のときに書いた人生設計シートでは40歳で引退し、その後は日本のプロ野球で57歳まで指導者をする計画になっています。来年から11年契約を結ぶと、契約が終わるのはちょうど40歳。引退まで同程度のスポンサー収入があり、監督やコーチとしての年俸、62歳からの年金も含めると、生涯収入は1500億円を超えそうです」(前出・スポーツ紙記者)  ひとりの人間が稼ぐ額としては天文学的数字だが、これほどまでの大金の使い道も気になるところだ。 「大谷選手はお金には執着がなく、物欲もあまりありません。私服や車もスポンサーから提供されたものを使っています。アメリカでの住居は3ベッドルームの戸建てで家賃50万円。本拠地の球場から車で20分くらいのところにあり、日本人も多いアーバインという都市に住んでいます」(前出・現地メディア関係者)  大谷はどんな経済観念を持っているのか。現地で取材する梅田香子さんに話を聞いた。 「家に関しては、収入が多い人が住むエリアではありますが、3ベッドルームはアメリカの戸建てとしては珍しいものではないですし、家賃も大谷選手の年俸を考えるとかなり安いです。アメリカの住宅ローンは、物件を明け渡すことで返済不要となる仕組みのため、賃貸感覚で家を買う人も多い。ですが、大谷選手は興味がないようで、いまだに賃貸です。ただ、今年のシーズンが終わり、長期契約をしたら家を買う可能性はありますね。トレーニングルームを作れば、自宅で練習に打ち込める環境をつくることができるので」 スポーツ振興への投資をしていて  現役中や引退後に投資をする選手もいるが、大谷はというと……、 「イチロー選手の場合は弓子夫人が不動産投資をして、いくつもの不動産を持っていました。また、引退後にギャンブル感覚で株式投資をする選手もいましたが、大谷選手はそういった投資にも興味はなさそうです」(梅田さん)  投資には興味がないが、プロゴルファーのタイガー・ウッズとロリー・マキロイが’20年に共同設立した『TMRWスポーツ』という会社に出資をしている。 「この会社はテクノロジーを活用して、次の世代がスポーツを楽しむ道を開拓することが目的の会社。大谷選手はスポーツ振興に出資したというイメージだと思います」(前出・スポーツ紙記者)  お金に執着がない大谷だが、管理はどうしているのか。 「税金対策をする野球選手も多いですが、節税にも関心がないようで、税金の管理などは、ほとんどエージェントに任せているようです。日本ハム時代はお母さんが管理していたようですね。お金に関心がないので、FAになっても金額よりも二刀流ができる環境を選ぶ可能性は高いです。  散財したり、ギャンブルや投資の失敗で借金を背負う選手もいますが、大谷選手の場合はそういったこともないでしょう。メジャーの年金はかなり手厚いですし、引退してからも安泰な生活ができると思います」(梅田さん)  日本ハム時代には月10万円のお小遣い制。それでも月に使うお金は1万円前後で、プロ入り後の2年間で200万円の貯金ができたという大谷。  当時よりも桁違いに収入が増え、膨大な額になったであろう“大谷マネー”はどこに注ぎ込まれるのか。 梅田香子 スポーツライターとして、野球以外にもフィギュアスケートやバスケットボールなど多くのスポーツに精通。現在はアメリカに在住し、大リーグを中心に取材活動を行う Read more »

ホンダによる日本初の「個人向け電動バイク」は今すぐ買い? それとも様子見?

ホンダの三部敏宏社長(C)共同通信社 【経済ニュース 深読み・先取り】 電動バイクが本格的に始動しそうです。ホンダは5月に入り、交換式バッテリーを搭載した新型電動スクーター「EM1e:(イーエムワンイー)」を8月24日に発売すると発表しました。 ホンダがリースやビジネス向けではなく、個人向けの電動バイクを販売するのは日本では初めてとなります。価格(希望小売価格)は着脱式バッテリーや充電器を含め29万9200円(税込み)。ただ、自治体によっては10万円近い補助金を受けられ、50㏄のスクーターと同等の20万円ほどで購入できるといいます。 車体本体だけなら15万6200円です。製造コストのかさむバッテリーは単体8万8000円、専用チャージャーは5万5000円。なお、充電はゼロの状態から満充電までの所要時間は約6時間とのこと。 ただし、これまでと大きく違うのは街中にバイクの「バッテリー交換ステーション」を整備するとしている点。フル充電されたバッテリーが、このステーションに用意されています。まるで乾電池を交換するかのように、バイクのバッテリーを交換できるのです。 ホンダやENEOSが出資した「Gachaco(ガチャコ)」が展開します。バッテリーのシェアサービスともいえますから、電動バイク本体さえ購入すれば、バッテリーはシェアサービスでOKというわけです。 ■バッテリーは4大メーカーが共通化 そればかりではありません。今回ホンダが搭載するバッテリーは二輪車メーカー4社が仕様を標準化したのです。ホンダのほか、カワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機の国内4大メーカーが相乗りする格好です。「ガチャコ」は共通バッテリーのシェアサービスも手掛けることになります。 日産の人気軽EV「SAKURA(サクラ)」は発売から1年が経過しました。2022年度の販売台数はEVトップとなる3万3097台。1回の充電で航続距離は最大180キロです。普段使いなら十分な距離で、日常のセカンドカーとしての利用のほか、ガソリンスタンドの少ない地域や離島で重宝されているといいます。 電動スクーター「EM1e:」はどうでしょう。SDGsを意識した自治体や電力ガス事業者などからの引き合いは強いようです。たとえば郵便局の配達は夜間に充電すれば1日持つでしょう。ガソリン車に取って代わるかもしれません。 さて、個人は「EM1e:」を買うべきか、それとも待つべきか。個人的には少し様子見かな、という気がします。今後、バッテリーのシェアサービス網のさらなる普及、バッテリーの性能アップなどが考えられるからです。何より、「EM1e:」は今後も10種類ほどの新シリーズが投入されます。自分に合った電動バイクを待つのがベターだと思います。いずれにしろ、バイク電動化は本格始動したといえそうです。 (IMSアセットマネジメント代表・清水秀和) Read more »

64歳の正社員、夫は72歳でほぼ国民年金のみ。65歳になり、年金受給を開始すると夫に振替加算がつく?

年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。64歳の正社員の人からの質問について、専門家が回答します。 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。 今回は、64歳の正社員の人からの質問についてです。 Q:私が65歳になり、年金受給を開始すると夫に振替加算がつきますか? 「私は64歳の正社員です。夫は72歳でほぼ国民年金のみ。私が65歳になり、年金受給を開始すると夫に振替加算がつくのでしょうか」(相談者) A:相談者が65歳になったら、夫に振替加算がつくようになります 振替加算とは、厚生年金加入者に加算されていた加給年金額が、配偶者が65歳になることで打ち切りになり、それに代わって一定の基準により配偶者の老齢基礎年金に加算されるものを指します。 また相談者のように、加給年金がもらえる厚生年金加入者に、要件を満たす年上の配偶者がいるときは、加給年金は受け取れませんが、いきなり配偶者に振替加算がつくケースがあります。振替加算は1966年(昭和41年)4月1日生まれの人までが対象です。 相談者に厚生年金加入期間が20年(240カ月)以上あり、その時点で夫が妻(相談者)によって生計を維持されていれば、相談者が65歳(本来加給年金をもらえる年齢)になったとき、夫に振替加算がつくようになります。 なお、年上の配偶者が振替加算を受け取るときは、「国民年金 老齢基礎年金額加算開始事由該当届」の提出が必要です。また、この手続きは、振替加算が受け取れる相談者の夫が行うことになります。 必要書類は下記になります。 【1】受給する人の戸籍抄本または戸籍謄本(記載事項証明書) 【2】世帯全員の住民票の写し(続柄・筆頭者が記載されているもの) 【3】受給する人の所得証明書、または、非課税証明書(いずれかひとつで、加算開始日に直近のもの) これらの書類を添付して年金事務所に提出しましょう。この手続きをすることで、相談者が65歳に到達すると、現在夫が受け取っている年金に振替加算がつき、年金額が増えるという形になります。 監修・文/深川弘恵(ファイナンシャルプランナー) 都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。 Read more »

【U20W杯】16強そろう 地元南米勢が最多、全5チームが決勝トーナメント進出

U-20FIFAワールドカップ(W杯)アルゼンチン大会の1次リーグ第3戦最終日が28日(日本時間29日)に行われ、決勝トーナメント進出の16カ国が決定した。 全6組の2位までと、各組3位の成績上位4チームが決勝トーナメントに進出できる中、E組3位のチュニジアが得失点差で同勝ち点(3)の日本とフランスを上回り、4番手に滑り込んで決勝トーナメント進出を決めた。 A組はアルゼンチン、ウズベキスタン、ニュージーランド、B組は米国、エクアドル、スロバキア、C組はコロンビア、イスラエル、D組はブラジル、イタリア、ナイジェリア、E組はイングランド、ウルグアイ、チュニジア、F組はガンビアと韓国がそれぞれ1次リーグを突破した。 トーナメントを争う16チームは、南米が最多の5カ国、欧州が4カ国、アフリカが3カ国、アジアが2カ国、北中米カリブ海が1カ国、オセアニアが1カ国という構成。地元の南米は、開催国のアルゼンチンを含めて全チームが1次リーグを突破し「ホーム」で力を発揮した。 U20ワールドカップ決勝トーナメント組み合わせ Read more »

インドネシアで売れっ子の元AKB48、一時帰国で日本のコンビニに感動「まじすごい!」

仲川遥香【写真:インスタグラム(@haruuuu_chan)より】 「短い滞在だけど今回やることが沢山なので頑張ります」と明かす 元AKB48で現在はインドネシア・ジャカルタでタレントとして活躍する仲川遥香が29日、日本に一時帰国したことを自身のツイッターで報告、真っ先にコンビニに向かったことを明かした。 JKT48としても活躍していた仲川は現在、インドネシアでタレントとして活動中。メディア出演やCMを多数抱えている売れっ子だ。 そんな仲川だが、「日本に一時帰国してます!」と報告。「短い滞在だけど今回やることが沢山なので頑張ります」と過密スケジュールを明かした。 そして、「着いたらまずコンビニに行くのが定番です 日本のコンビニまじすごい!」と異国で生活しているからこそのありがたみを実感しているようだ。投稿では、セブンイレブンの手巻きおにぎり「サーモンといくら巻」を手にしている。 また、「今回日本滞在中健康診断もするので食生活には気をつけます」と健康管理についても触れた。ENCOUNT編集部 Read more »

110円なの!?【ダイソー】「こんなの待ってた」「つい集めたくなる」高コスパ新商品5選

110円なの!?【ダイソー】「こんなの待ってた」「つい集めたくなる」高コスパ新商品5選 出典:Instagramアカウント「rodzina.room」 季節アイテムから定番日用品まで、さまざまなジャンルの新商品が続々登場するダイソー。買うつもりがなくてもついついお店をチェックしてしまいませんか?今回はダイソーから、Instagrammerさんイチ押しのアイテムを5つご紹介します。 これ110円やばくない?お風呂収納難民におすすめな「ボトルハンガー」 出典:Instagramアカウント「risaroom28」 お風呂の収納に悩んでいる方におすすめなのが、こちらのボトルハンガーです。シャワーホルダーに差し込んで、ボトルハンガーをポンプ部分で挟み込むだけで設置完了!簡単にボトル2本を浮かせることができます。お風呂の壁にマグネットや吸盤がつかないタイプのおうちでも、これなら使えますね。 こんなの待ってた!コンセントですぐに使える「明暗センサー付きナイトライト」 出典:Instagramアカウント「rodzina.room」 コンセントに挿すだけ、電池不要ですぐに使えるナイトライトがダイソーで買えちゃうんです。明暗センサー付きで、暗くなってからのみ点灯するのはうれしいですね。電球色と昼白色があり、写真は電球色です。330円です。 早く買えばよかった!使い道いろいろな「加圧式霧吹き」 出典:Instagramアカウント「100kin_mag」 こちらは写真のように水を入れたペットボトルに装着して使う、加圧式の霧吹きです。レバーを引いて加圧することで勢いよく細かいミストを噴射することができます、窓掃除や草花の水やりにぴったりですね。110円です。 こんなのほしかった!つい集めたくなる名画シリーズ「カードミラー」 出典:Instagramアカウント「kokagexx」 名刺くらいのサイズで持ち運びしやすい、カードミラー。ダイソーで買えるカードミラーは、裏面が名画になっているんです。「真珠の耳飾りの少女」「ひまわり」などの名画がたくさん。好きな絵を選んでみてくださいね。 絶妙なカラーがツボ!「コットンミニトートバッグ」 出典:Instagramアカウント「hi_ko0421」 くすみグリーンとくすみオレンジがかわいいミニトートもダイソーで買えちゃいます。絶妙なカラーにシンプルなロゴで、この時期のコーデに取り入れやすそうですね。ランチトートくらいのミニサイズなので、ちょっとしたお出かけに使えそうです。 ダイソーから注目アイテムをご紹介しました。店頭で見つけた際は、ぜひチェックしてみてくださいね。 ※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。 ※記事の内容は記載当時の情報です。リンク先は削除される場合があります。 Read more »

「THE SECOND」優勝のギャロップ・林 再婚妻ではない女性に「2人で会おうね」

「ギャロップ」の林健、毛利大亮 お笑いコンビのギャロップが29日、ヨシモト∞(むげんだい)ホールで行われた「幕張ビーチ花火フェスタ2023」開催発表会見に出席した。 千葉県千葉市の幕張海浜リゾート地区で開催される同イベントは、国内最大級となる約2万発を打ち上げ、来場者数は約30万人を誇る。コロナ禍を経て、2019年以来の大規模開催が決まった。 会見には漫才トーナメント「THE SECOND」で優勝したギャロップが特別ゲストで出演。他にも、4月から東京進出を果たしたガクテンソク、マユリカやギャル芸人で話題のエルフが登場し、花火フェスにちなんだ涼しげな浴衣姿や、イベント特製Tシャツを披露した。 「ワタシだけのLOVEメッセージ花火を打ち上げよう」と題した企画では、それぞれのコンビが愛する人へメッセージを届けた。ギャロップ・林健は〝誰かわからない相手〟に対して「THE SECONDで優勝した時にLINEをくれた、おそらくかわいい人。小さな犬のアイコンで『大ファンです。大好きです。かっこよかったです』って。いつか2人で会おうね。ようこ」と言うと、相方の毛利大亮が「おれのオカンやないか!」と鋭く突っ込み、会場の笑いを誘った。 毛利は優勝した反響を「じんわりですけど、このあと来ますね」と表現。「『このあと来ます』って言いたくなるくらいまだ来ない」としょんぼりだ。「優勝した2日後、東京から新大阪、難波、梅田って歩いたんですけど、もう歩きやすい、歩きやすい(笑)」と、〝顔バレ〟とはならなかったようだ。 林は先日再婚を発表した妻と、花火大会デートを画策しているという。プロポーズは「僕と結婚してください」と、シンプルなものだったと明かした。改めて妻には「いつもいつも支えてくれてありがとう。おかげでセカンド取れたと言っても過言ではないと思います。これからもよろしくお願いします!」と改めて〝LOVEメッセージ〟。照れくさそうに「こういうの苦手」と苦笑いしていた。 イベントは、8月5日(土)に開催予定だ。 Read more »

阪神・岡田監督「強い強い。だって俺…」 通算勝率.575、史上初の“交流戦セパでアレ”に自信満々

東京への移動のため新大阪駅を訪れた岡田監督(撮影・須田 麻祐子)  「日本生命セ・パ交流戦」がきょう30日に開幕し、貯金17を蓄えてセ・リーグ首位を独走する阪神は敵地ベルーナドームでパ・リーグ5位・西武と対戦する。阪神・岡田彰布監督(65)は29日、高卒2年目の前川右京外野手(20)を初戦からDHでスタメン起用することを明言。交流戦の通算勝率.575を誇る指揮官は、パ本拠地での指名打者制も有効活用し、オリックス監督時代の2010年以来で、史上初となるセ・パ両球団を率いての“交流戦アレ”に向けて出陣する。  岡田監督の顔は自信に満ちていた。きょう30日の西武戦から始まる交流戦を得意とすることを隠すことなく、「強い、強い。だって俺、交流戦の100勝、一番乗りやんか。監督で」と言い放った。  数字は物語る。05年から始まったセ・パ激突の舞台で監督通算107勝79敗6分け、勝率.575。オリックス時代の10年には優勝に導き、12年には言葉通り通算100勝に一番乗り。この実績が「強い、強い」と言わしめる根拠だ。データが少ない相手を攻略する秘けつは「シンプルにやることよ。まず自分らの戦い方を変えんことやな。パやからって慌てる必要ないし」と、守備、犠打をきっちりこなすことだと説く。勝ち方を知り尽くす。  堅実な野球を土台としつつ、DH制があるパ本拠地では攻める。西武との初戦の指名打者には、2軍で打率.360を残す2年目の前川を抜てきする。  「明日(30日)なんか当然、DHやんか。そのために上げてるんやから。アンダースローを、ミエセスは打たれへんもん」  今季2軍戦で、下手投げのソフトバンク・高橋、オリックス・村西から安打を放っている。変則の与座が先発だからこそ昇格即スタメンの機会を与えた。  DH制でも1番から5番までの打順は不変で、12球団一の得点力を陰で支える木浪は、8番に据え置く。7番に入れてきた捕手を9番に下げ、「ピッチャーと一緒や。キャッチャーにはバント」とつなぎの役割を求める。下位でチャンスをつくって1番近本、2番中野で還すパターンを維持し、パ相手にも白星を積み上げる計画だ。  「(勝率)5割ではアカンわ。前に比べたらパ・リーグもそんなにダントツ強くはないよ、はっきり言うて。セ・リーグが勝ち越すんじゃないかな」  チームの勢いを物語るように、新大阪駅ではこれまでになく虎党からサインを求められた。戦力を整える時期と位置付けていた交流戦までの戦いで貯金17を積み上げ、2位DeNAに6ゲーム差。その状況下での「セが勝ち越す」発言は、裏を返せば、俺たちはもっと勝つという自信の表れにほかならない。史上初となるセパ球団を率いての「交流戦アレ」は、現実的なシナリオかもしれない。(倉世古 洋平) Read more »

市川猿之助 主演公演中の心中騒動で仲間からの信用は地に…囁かれる“贖罪出家”の道

市川猿之助 主演公演中の心中騒動で仲間からの信用は地に…囁かれる“贖罪出家”の道 「生き残った猿之助さんですが、梨園の関係者たちは『これからが地獄だよな……』と嘆いています」(歌舞伎関係者) 5月18日午前中、東京・目黒区内の自宅で市川猿之助(47)が緊急搬送されてから約2週間が経過した。亡くなった父・市川段四郎さん(享年76)と母・延子さん(享年75)は司法解剖の結果、向精神薬の服用による中毒死だと判明。現在、猿之助は都内の警察関連施設で事情聴取に応じているという。 「猿之助さんは“家族で話し合い両親それぞれ薬を飲んで一家心中を図った”と繰り返し話しているそうです。一般的には向精神薬は大量摂取しないと死に至ることはないといわれ、『週刊文春』は亡くなった両親にはビニール袋がかぶせられていたと報じています。猿之助さんは事件直後の病院での事情聴取では『ビニール袋を自分でかぶるのは無理だと思った。今回は薬が切れてしまい、死にきれなかった』と供述したといいます」(社会部記者) 刑事事件に詳しい、渋谷第一法律事務所の寺井友浩弁護士は言う。 「今後の供述にもよりますが、亡くなるまで見届けるという行為やビニール袋の用意をしたということであれば、自殺幇助罪は免れないと思います。6カ月から最長7年の懲役および禁錮刑となりますが、初犯でもあり、状況次第では4~5年の執行猶予がつく可能性もあります」 凄惨な事件当日に発売された週刊誌では猿之助のパワハラ、セクハラ疑惑が報じられたが、所属事務所は23日、「そのような事実は現在出てきていない」と発表した。猿之助が主演していた明治座の舞台では、香川照之(57)の長男・團子(19)が代役を務めた。 「香川さんは化粧をしていても顔色が悪いのがわかるほど疲労が蓄積して目が腫れていました。眠れないのでしょう。團子の代演初日に皆を集め、澤瀉屋を代表して『頑張りましょう』となんとか声を絞り出していました」(後援会関係者) だが、“梨園の禁忌”を犯してしまった猿之助への視線は非常に厳しいと前出の歌舞伎関係者は言う。 「座頭公演の最中に、座頭自らが舞台を投げ出すなんて親が死んでもしてはいけないというのが梨園の掟。ましてや一家心中なんて……。才能も人気もあった猿之助さんでしたが、仲間からの信用は地に落ちてしまったんです。このまま表舞台から退くことになるでしょう。猿之助さんはもともと仏の道に興味を持っていました。両親への贖罪のため、出家することも考えていると思います」 ■『比叡山への憧れ』なるコラムも書いて すでに家族のために出家の儀式「得度」を受けた歌舞伎役者がいる。市川團十郎(45)だ。 「海老蔵時代の’16年、屋号『成田屋』の由来となった成田山新勝寺で『生まれ変わる』と言って得度したのです。当時、乳がんを患っていた麻央さんの闘病のため、『自分に鞭を入れる意味で受けた』と話していました」(團十郎の知人) 猿之助は幼少期から仏教への関心があった。亡くなった母・延子さんはかつてこう語っていた。 《子供ってたいていデパートのおもちゃ売り場に行きたがるのに、あの子はね小さいときから『ねえお母さん、仏壇屋さんに連れていって』と言うて、お店で『僕このお厨子が欲しいな』って言う子でしたわ》(『SAY』’93年4月号) 長じて、猿之助の仏教への情熱はさらに高まっていった。 「猿之助さんの歴史や骨董好きは有名ですが、私の誕生日が伊勢湾台風の上陸日だと話したら、伊勢市内で倒木整理作業中に発見された線刻阿弥陀三尊来迎鏡像という遺物の話を熱心にしていました」(猿之助の知人) 猿之助は’03年に比叡山延暦寺初の歌舞伎上演『比叡山薪歌舞伎』に出演。以後、定期的に比叡山に足を運ぶようになった。 「’16年には比叡山で命がけの荒行『千日回峰行』を成し遂げた僧侶との対談本も出版。同年、大津市内の延暦寺会館で開かれた『比叡山仏教文化講座』では約430人の聴衆の前で講演しています。猿之助さんいわく、天台宗の特徴は『誰もが仏になれ、自分が悟りを開けば他人を救うように説いていることではないか』と語っていました。当時、連載していた新聞に『比叡山への憧れ』なるコラムも書いています」(地元紙記者) 仏教への傾倒は、瀬戸内寂聴さん(享年99)との対談でも明らかだ。寂聴さんから歌舞伎で同じ台本を何度も繰り返し演じて退屈しないかと問われた猿之助は、こう答えている。 《退屈することもあります。嫌になるときもあります。私は仏教の修行の経験はありませんが、ちょっと比叡山の千日回峰行に近いところがある。一旦始めたら、止めるときは命を絶つときだ、という。まさに難行苦行です》(『the寂聴』’10年9月15日発行) 座頭公演を投げ出した猿之助はやはり死ぬ覚悟だったのか――。 ■初代市川段四郎が眠るお寺に地蔵菩薩を奉納したことも ’20年、猿之助は「没後1千200年 最澄の足跡」というインタビューで、天台宗の開祖である最澄について、こう語っていた。 《かく言う私は、何を隠そう最澄さんの大ファンである。どれくらいファンかというと、不遜ながら、最澄さんその人になってしまいたいくらいにファンである(中略)。だから、ついつい出過ぎてしまいそうな時には、いつも最澄さんの生き方を思い出すように心掛けている》(『毎日新聞』’20年11月28日号) 翌年、延暦寺で行われた1千200回忌法要では最澄の「聖句」を朗読していた猿之助。当時、“出すぎてしまう”自覚が本人にあったのか。前出の歌舞伎関係者は言う。 「猿之助さんはもともと“俺は亀治郎のままでいい”と言っていたほど、名跡には興味がなく、ガツガツしていませんでした。それが猿之助を襲名してからは、テレビでも饒舌になり、上品さを感じなくなりました。私はそれを心配して、本人にも『亀治郎時代のほうがよかった』と言ったことがあるんです。本人は『そう?』と首をかしげていましたが、猿之助になったプレッシャーは強く感じていたことでしょう」 父・段四郎さんは四代目だったが、初代市川段四郎の墓は都内の正源寺にある。本堂にまつられている地蔵菩薩は猿之助が奉納したものだという。住職に話を聞いた。 ――猿之助さんはこちらに墓参されていましたか。 ... Read more »

公明をけん制?維新・吉村知事が自民幹部らと会談 新たな連立か…臆測呼ぶ

公明をけん制?維新・吉村知事が自民幹部らと会談 新たな連立か…臆測呼ぶ 自民・公明の連立に亀裂が深まる中、日本維新の会が自民党と接触し、臆測を呼んでいる。 首相官邸を訪れたのは、日本維新の会の共同代表の吉村大阪府知事。 岸田首相との会談で、2025年の大阪・関西万博などに向けて連携を確認した。 日本維新の会代表・吉村大阪府知事「これから一緒に頑張っていきましょうという話でした」あ 続いて吉村氏は、自民党本部を訪れ、万博などをテーマに、萩生田政調会長や二階元幹事長らと相次いで会談した。 自民党は、選挙区調整で対立する公明党との幹事長会談を30日に控えており、このタイミングの維新との接触で、自民党内に「“公明を切って、維新と連立もあるぞ”というけん制か」などの臆測を呼んでいる。 Read more »

新幹線「当日ホテル配送サービス」の概要。出発駅で預けて都内ホテルで受け取り

JR東日本が、新幹線での「当日ホテル配送サービス」を開始します。新潟駅と盛岡駅で預けると、東京都内などのホテルで受け取れます。 新幹線で当日ホテル配送 JR東日本は、新幹線を使って東京の各ホテルまで手荷物を運ぶ「当日ホテル配送サービス」を、6月1日から開始すると発表しました。 身軽な列車旅を実現する「JRE手ぶら旅」の新サービスという位置づけで、列車荷物輸送サービス「はこビュン」と、東京駅の「当日ホテル配送サービス」を組み合わせるものです。 これまでも、JR東日本では、東京駅の手荷物一時預かり所にて、当日ホテル配送サービスを実施していました。新サービスでは、出発駅の受付箇所のカウンターで手荷物を預けると、当日18:00頃までに宿泊先のホテルへ届けることができます。 新幹線「当日ホテル配送サービス」の概要。出発駅で預けて都内ホテルで受け取り 新サービスの概要 新サービスの概要は以下の通りです。 ●開始日 新潟駅2023年6月1日(木) 盛岡駅2023年6月16日(金) ●受付箇所 新潟駅 お荷物サービスカウンター(西口改札外)(受付時間 8:00~11:30) 盛岡駅 駅たびコンシェルジュ盛岡(受付時間10:30~11:30) ●料金 手荷物1個あたり2,500円(税込) (3辺合計160㎝以内 重さ30㎏以内) ●受付方法 旅行日に受付箇所のカウンターで手荷物預かり ●配送エリア 東京23区内及び浦安市内のホテル ●配送時間 当日18:00頃までにご宿泊先のホテルへ配送 東京エリア到着が対象 このサービスは、新幹線列車を利用し東京エリアで宿泊する旅客を対象としたものです。当面は、東京出発の旅客は対象になりません。まずは新潟、盛岡の両駅で先行実施し、順次エリアを拡大する見込みです。 利用方法は、当日朝、受付時間内に新幹線出発駅の受付カウンターに行き、宿泊ホテル名、住所、宿泊日、宿泊者名などの宿泊予約内容と新幹線の利用がわかるものを、出発駅カウンターにて提示します。事前予約の必要はありません。 ... Read more »

「明らかにほっそり」上原多香子の近影に衝撃走る、仕事に“指名制度”導入で多忙すぎる日々が影響か

上原多香子が3月上旬にSNSに投稿した写真(本人のインスタグラムより)  SPEEDのメンバーで、現在“美容家”として活動している上原多香子。5月27日配信の「FRIDAYデジタル」が彼女の近影を掲載したが、ファンから体調を心配されるほど痩せている……という記述もあったように、その姿はたしかにほっそりしていた。  上原は島袋寛子、今井絵理子、新垣仁絵とともに10代からSPEEDとして活躍していたが、グループは2000年3月に一旦解散。その後、期間限定の再結成やテレビの企画で復活したこともあったが、近年、4人で活動することはなくなっている。 ここ2か月で起こった如実な変化  なお、上原に関してはメディア露出が激減するきっかけもあった。彼女は2012年8月にET-KING・TENNさんと結婚するも、2014年9月に自死という形で失い、その後、2017年8月発売の「女性セブン」(小学館)によってTENNさんが上原と俳優・阿部力の不倫について触れた遺書を残していたことなどが発覚。不倫疑惑が浮上した2人は、世間から猛バッシングを浴びたのだった。  同報道の影響で、しばらくは表舞台から姿を消していた上原だが、2018年10月に演出家・コウカズヤ氏と再婚し、同年12月に第1子を出産。昨年1月には「週刊女性」(主婦と生活社)で、上原が第2子を出産していたことも報じた。  そんな上原は、庭園デザイナー・石原和幸氏に弟子入りしていた時期もあったが、21年2月の「週刊女性」で伝えたように、同氏のイベントの出演を“ドタキャン”したことも。  同報道でも、業界内外から呆れられていた上原だが、昨年8月にインスタグラム上で、自身のセカンドキャリアに言及。エステサロン・銀座ROSSOが展開するフェイシャルケア&基礎化粧品ブランド「REVI(ルヴィ)」の魅力を伝えたいとしつつ、ハッシュタグで「美容家」への転身を明らかにしたのだ。 「ネット上には当時、庭園デザイナーの件はどうなったのか……というツッコミも飛び交いましたが、以降、上原さんはインスタで同ブランドの商品紹介や、美容家としてセミナーに登場するといった活動報告などをアップするように。一方、3月頃までの投稿に写る上原さんは、以前と同じように健康的な雰囲気がありました。しかし、ここ2か月ほどは、顔や腕がかなり細くなっているように見えます」(スポーツ紙記者) 月の半分もショップ店頭に立っている  上原の痩せた姿を伝えた「FRIDAYデジタル」は、今月中旬に行われた『ビューティーワールドジャパン東京2023』(東京ビッグサイト)で「REVI」のイベントブースにいたという上原の写真を公開しており、ワンピースから覗く彼女の手足は実際に細い。  ただ、上原のインスタを見ると、同イベントを告知していた4月中旬時点の投稿で、すでに頬や腕が“やせ細っている”ような印象を受ける。 「SPEED時代のようにテレビ出演、コンサートなどの仕事をする機会はなくなっているものの、美容家……というか『REVI』の広告塔としての活動は盛んな様子。イベントやセミナーに出向いているほか、お客さんに施術をすることもあるようなので、その技術を上げる努力も欠かせないでしょう」(芸能ライター)  ちなみに、上原は昨年10月のインスタで「1月には沖縄に拠点を戻して活動していきます」(原文ママ、以下同)と宣言しており、今年1月の投稿でも「いよいよ今月25日からルヴィショップ沖縄に立ちます!」と告知していた。  またその後、4月、5月、6月の出勤日も都度公開していて、月の半分ほど店に出るようにしていることがわかる。さらに、6月の出勤日をアナウンスした投稿には「◯以外のお日にちで御予約の場合は、#ルヴィショップ沖縄 インスタアカウントのDMか、直接ショップにお電話いただけましたら、ご対応させていただきます」とも添えられており、どうやら指名があれば追加で出勤することもあるようだ。 「加えて“2児の母”である上原さんは、プライベートではまだまだ子育てが大変な時期なはず。公私ともに相当多忙な状況とみられ、“激ヤセ”もその影響なのではないでしょうか」(同)  家庭に収まらず、やりがいのある仕事でセカンドキャリアを歩んでいるのなら良いことだが、他者の“美と健康”をサポートする前に、もう少し自身の心身を労わってもいいのかもしれない。 Read more »

「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」

「電気運搬船」で「海上送電」  ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。  パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。  今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。  同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。  巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。  蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。  パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。 Read more »

17年ぶり出演の山田邦子もぶっちゃける。飲み会で5分で全裸になる大物芸人T、芸能界最強と言われたW兄弟の弟とは?『ダウンタウンDX』

読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは? Read more »

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。 Read more »

ソニー、熊本で土地取得=半導体の新工場向け

ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事)  ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。  ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。  半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。  Read more »

覚醒剤入り酒飲ませ女性暴行 会社役員ら2人逮捕

警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。 Read more »

菊地絵理香が単独首位 神谷そら、桑木志帆らが1打差2位 リゾートトラスト・レディース第1R

<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝) Read more »

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは?

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ... Read more »

長野県中野市で猟銃を持った男が立てこもり

 長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。 Read more »

少子化対策の愚策! 社会保険料の月額500円上乗せ案は「ステルス値上げ」

経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。 Read more »

巨人・岡本和真らセイコーから高級腕時計を贈られる

贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。 Read more »

4WDでPremiumが当たり前!?本日発売の新型軽スーパーハイトワゴン「三菱 デリカミニ」は、約1万6000台受注で早くも人気者に

2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ... Read more »

元イタリア代表・マルディーニ氏 日韓W杯韓国戦前の嫌がらせ明かす「ロッカールームに入るために争った」

パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。 Read more »

【速報】マイナポイント“他人に付与”113件確認 マイナンバーを別人の「キャッシュレス決済」に誤登録したことが原因 総務省発表

マイナンバーに別人の情報が紐付けられるトラブルが相次ぎ、実害が発生したケースが明らかになりました。さきほど総務省はマイナポイントがまったくの他人に付与される被害を113件確認したと発表しました。 マイナンバーカード普及策「マイナポイント第2弾」では、カードの取得や健康保険証、銀行口座の紐付けなどで最大2万円分のポイントが付与されます。 マイナポイントをめぐって、さきほど総務省はカードの持ち主とはまったくの別人にポイントが付与される被害が、90自治体で113件あったと明らかにしました。いずれのケースも役所のマイナポイント支援窓口で登録した際に、市民が途中で手続きを中断し、ログアウトすることなく帰宅。その後、別の市民が前の情報が残ったまま作業を始めたことが原因だったということです。 このため結果として、自分のマイナンバーが別人の「キャッシュレス決済」情報と間違って紐づけられ、別人にマイナポイントが振り込まれた形です。 マイナンバーをめぐっては、「マイナ保険証」ではおととし10月から去年11月までの間に、▼情報誤登録がおよそ7300件、▼このうち別の人に個人情報を閲覧されたケースが5件発生するなど、トラブルが相次いでいます。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự