
20代一般男性との真剣交際を公表したタレントの新山千春(41)が24日、自身のインスタグラムを更新し、高校1年生の長女との“母娘足長ショット”を披露した。 【写真】広角レンズで盛ったダブル足長ショット 新山は「親子でお揃いコーデでの収録でした 今のiPhoneの広角レンズって こんな足長に盛れるんだね!笑」と、母娘で並んだパンツ姿の写真をアップ。 この投稿に「娘さん可愛いらしいですね」「素敵な母娘」「最高です」などの声が寄せられている。
報知新聞社
News Related-
【札幌5R新馬】アースビートが逃げ切り 1番人気馬の猛追かわす「距離は1500~1600が良さそう」と小林凌
-
【オリックス】ビドル14日ソフトバンク戦で来日初先発へ「若い頃に戻った感じ」15年TJ手術
-
台風最接近の静岡 土砂災害や増水に警戒
-
堀江貴文氏 プロ野球独立リーグの今後に期待「ちょっとプロっぽく試合をやっていたら、多分盛り上がる」
-
大谷翔平、4戦ぶり無安打で4連勝ならず 恩師の前で見せ場つくれずもWBC出場に前向き
-
三原舞依が今季初戦に「緊張」も69・16点で首位発進 新SP「戦メリ」を披露
-
【新潟5R新馬】エナジーチャイムが叩き合い制した ルメール「併せ馬になったら反応してくれた」
-
シーズン初戦、三原舞依がSP1位「最後まで滑れたのはよかった」【フィギュア・げんさんサマーカップ】
-
海外旅行中にコロナ“陽性”で......「食事」「出費」「重症化」に不安シンガポールで自主隔離の大学生「帰れなくなるなんて」
-
台風でJ1の3試合中止 横浜M、川崎など
-
お盆休みの交通機関に影響 日本航空や全日空などで欠航も
-
ブランドの「賞味期限」 「クラウン」再活性化2つの転換 経済部編集委員・高橋俊一
-
大谷翔平が侍ジャパン・栗山監督視察の‘’御前試合‘’で2三振を含む4タコと沈黙…104年ぶり「2桁勝利&2桁本塁打」を達成してから初の本拠地試合
-
吉田沙保里さん、元横綱白鵬・宮城野親方と偶然再会…「こんなパワースポットあります?」と驚きの声上がる
OTHER NEWS
千鳥の大悟 お笑いコンビ「千鳥」の大悟(42)が12日放送のフジテレビ「人志松本の酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。憧れている芸能人を明かす場面があった。 この日、ゲストで出演した子役出身の俳優、須賀健太が「千鳥さんが大好きで、(共演が)めちゃくちゃうれしい。大悟さんになりたい」と熱弁。この言葉に、大悟の相方・ノブも「だ、だ、だ、だ、大悟になりたい?」と動揺。大悟も「ワシが言うのも何やけど、大悟になんかならんほうがええ!」と返し、笑わせた。 そこまで大悟に憧れる理由について、須賀は「職人気質な部分というか、現場に小さい頃にいたスタッフさん(に似ている)。僕、大好きなんですよ。“先輩が着替えている時に前に通るな”とか…でも、裏では優しいというか。良さがすごくある」と話すと、ノブは「そういうのは残ってますね」とニヤリ。「1回、俺、宣言されたことがあって“俺は悪いことをするかもしれないし、謝罪会見をするかもしれないけど、その時に絶対にウイスキーは飲む!”って」とまさかの大悟の宣言を暴露した。 スタジオからは「何それ!」「絶対あかんけどな!」とツッコミが入るも、須賀は「最高じゃないですか!」と絶賛。大悟も「勝新(太郎)さんに憧れているから」と明かし、笑わせた。 Read more »
顔パックのパッケージ 園田学園女子大(兵庫県尼崎市)の学生が、同県福崎町ならではの土産商品を企画し、同町に提案する会が町文化センターであった。同町出身の民俗学者柳田国男や妖怪にちなんだ土産3商品を町幹部らに提案した。(吉本晃司) 園田女子大の学長を務める大江篤教授が、文化財指定などで同町と交流があった縁で、町と4月に連携の覚書を交わしている。 大江学長の講義を受けている経営学部ビジネス学科の学生5人は、商品開発の発想などを学ぶため「観光消費を増やすための魅力的なお土産物」をテーマに土産物の内容を議論。福崎町職員から課題を聞き取ったり実際に町を歩いたりして、商品案を練った。 5人が出した案は、かっぱのガジロウになれる顔パック、かっぱが好きなキュウリをあしらったお守り、尻子玉をイメージした入浴剤の3商品。全国の類似商品を調べて独自性を出したほか、それぞれの商品にストーリーを持たせ、観光客の購買意欲を高めている。 町幹部らを前に説明した谷口望美さん(19)は「みんなで協力して発表できてよかった。顔パックは女子大生らしさが出せた」と話していた。 企画案はスポンサーが現れれば商品化を検討するという。 Read more »
A teapot designed for left-handed people, left, and one for right-handers (Asahi Shimbun file photo) Can openers, pocketknives, cameras and automatic ticket gates all share one thing in common. They are difficult ... Read more »
15日の終戦記念日を前に、西村康稔経済産業相は13日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。岸田内閣で閣僚の参拝が確認されたのは初めて。 西村氏は参拝後、取材に「英霊の安寧を心からお祈りし、安倍晋三元首相のことを思いつつ、日本と世界の平和と繁栄に全力を尽くすことを誓った」と述べた。 Read more »
和田毅、コロナ集団感染を乗り越えた母校・浜田高の勝利を祝福「選手全員が甲子園の場所を踏めたことに感激」 ソフトバンクの和田毅投手(41)が、母校・浜田高(島根)の甲子園初戦突破を祝福した。 2回戦で有田工高(佐賀)を5-3で撃破。練習前に勝利を見届け、「気持ちが前面に出ていて、甘い球を初球から振っていこうとしていた。投手もどんどん攻めていた。3ボールになっても思い切り腕を振って、置きにいくような姿ではなかった」とたたえた。 自身も高校2、3年夏に甲子園出場を果たし、3年時は8強入り。「僕も(当時を)思い出したし、彼らの姿に力をもらった」と笑顔を見せた。 浜田高は大会前に新型コロナウイルスの集団感染と判断され、第8日に登場する処置が取られた。「昨年にはなかった措置なので、昨年辞退した高校のことを考えるともろ手を挙げてというわけにはいかない」と複雑な心境ものぞかせつつ、「選手全員が甲子園の場所を踏めたことにまず感激しました。今後、こういうことが起きた時に寛大な措置ができたことは今後の高校生にもいいことと思った」と話した。 Read more »
高橋ひとみ 女優の高橋ひとみが11日、自身のインスタグラムを更新し、愛車との“2ショット”を披露した。「お稽古行ってきます」とシンプルなコメントを添えて掲載したのは、愛車「フィアット・アバルト695リヴァーレ」に寄りかかる画像だった。 サングラスをかけ、ややワイドなジーパン&白シャツというシンプルないでたちだが、スラリとしたスタイルに女優オーラはプンプン。フォロワーは「スラッとしてて、白いシャツにジーンズ、良くお似合いですね~素敵です~」「暑い中涼しそうなお姿でカッコイイ」「さりげないお洒落で素敵ですぅ」と絶賛していた。後ろ姿で写り込むアバルトにも「オシャレな車ですね!」「アバルト695リヴァーレ、凄くお似合いで素敵ですね」「アバルトって、チョイスがナウい!イカシテル」と盛り上がった。 「フィアット・アバルト695リヴァーレ」はイタリアの老舗ボートブランド「リーヴァ社」の最新鋭フライブリッジボート「リヴァーレ」からインピレーションを受けてデザインされたモデル。公式サイトによると、日本には限定150台が輸入されたという。 Read more »
迷惑! 高速道のジグザグ走行 「混雑時、ジグザグと急な車線変更している車を見かけたことはありませんか?」 渋滞の多いお盆期間を前に、NEXCO中日本八王子支社がTwitterにて、いくつかのドライブの注意点とともに、こうした投稿を行いました。 【ズルい合流?←いや正解】渋滞減らす「先頭で合流」 画像で見る 渋滞する高速道路のイメージ。車列の隙間をぬって車線変更を繰り返すクルマもある(画像:写真AC)。 確かに混雑時は高速でそのような運転をし、渋滞時には、隣の車線は流れているとばかりに、流れが若干よくなった車線のほうへ車線移動を繰り返すクルマが見られます。NEXCO中日本八王子支社はこう続けます。 「ジグザク運転は、所要時間が殆ど変わらないばかりか、全体の流れが悪くなり、渋滞を悪化させてしまいます。また、渋滞内での事故の危険もあり、事故が起きるとさらに酷い渋滞につながります」 これについては、別のNEXCOの関係者も、自然渋滞の場合で、ICの合流などが関係しない場所であれば、どの車線を走行しても通過時間に大きな違いはないと話していました。 では、どの車線がよいかといえば、基本的には「走行車線」。NEXCO各社は「キープレフト」という言葉でこれを推奨しています。 特にICなどからの合流部では、合流車を避けようとして車線変更するクルマが増えます。後続の“早く走りたいクルマ”は、追越車線側へ集中。これで結果的に追越車線側からクルマの流れを悪化させ、渋滞を引き起こす要因になるとされています。 「高速道路でジグザグ走行して少しでも前に行こうとしてる人…そんなに到着時間変わらないよって思いながら見てるんだけど…」 こうツイッターで投稿したのは、タレントの田村 淳さん(2022年7月4日)。そのクルマは結局渋滞で進まなくなり、自身が隣に停まってしまい、チラッと見たら「ハンドルの上で指達が踊りまくってた」のだそうです。 田村さんは「のんびり行こう!イラついても早く着かないから」と続けています。 Read more »
叩き合いを制したエナジーチャイム(内) 8月13日の新潟5R・2歳新馬戦(芝1600メートル=17頭立て)は2番人気のエナジーチャイム(牝2歳、美浦・手塚貴久厩舎、父エピファネイア)が勝利した。勝ちタイムは1分34秒8(良)。 スタートから果敢に先行してハナを奪うと、そのまま先頭で道中を運んだ。直線では外から迫った1番人気のショウナンアレクサ(岩田康誠騎手)との大接戦に。後続を大きく引き離しての2頭の一騎打ちとなり、これを頭差で制し、3着以下には6馬身差をつけた。 これが、国内復帰後初勝利となるクリストフ・ルメール騎手。「フットワークが速かったので、前に行けました。途中で物見をしたけど、直線で後ろからの馬と併せになったら反応した」と振り返り、「距離は1400メートルなどになっても良さそう」と評した。 Read more »
<エンゼルス-ツインズ>◇12ж—Ґпј€ж—Ґжњ¬ж™‚й–“13ж—Ґпј‰в—‡г‚Ёгѓіг‚јгѓ«г‚№г‚їг‚ёг‚ўгѓ エンゼルス大谷翔平投手(27)が「2番DH」で出場し、第1打席は二ゴロに倒れた。 1回無死一塁、右腕マーレのカットボールを打ち損じ、引っ張った当たりのゴロで凡退した。 第2打席は2点ビハインドの3回2死一塁、フルカウントからの6球目、外角の直球に手が出ず、見逃し三振を喫した。 エンゼルス対ツインズ 6回裏エンゼルス1死一塁、空振りの三振に倒れ、バットを宙に浮かせる大谷(撮影・菅敏) Read more »
国連本部ビル 【ニューヨーク=寺口亮一】ロシアの侵略が続くウクライナからの穀物輸出のため、国連がチャーターした貨物船が12日、ウクライナ南部ユジニ港に到着した。同国のインフラ相がツイッターで明らかにした。国連によると、今月1日の輸出再開後、人道支援を目的とする初のケースになる。 この船は、国連機関の世界食糧計画(WFP)が購入したウクライナの小麦を東アフリカ・ジブチまで運ぶ。干ばつによる食料不足に苦しむ隣国エチオピアでの支援活動に充てるという。 穀物輸出に関係する船舶の動向を管理するトルコ・イスタンブールの「調整センター」によると、12日までに計14隻がオデーサなど3港から出発した。食料危機が深刻な国に直接運び込んだ船はなかった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
「千鳥」ノブ お笑いコンビ「千鳥」のノブ(42)が12日放送のフジテレビ「人志松本の酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。中学生時代に家族団らんの食卓で父親が放った衝撃の告白を明かす場面があった。 家族や兄弟について話をする中、相方の大悟が自身の父のエピソードを明かすと、ノブは「大悟のお父ちゃんとうちのお父ちゃんが本当に真逆なんですよ。うちの親父のほうがむちゃくちゃなんです」と切り出し、「兄弟、いまだにあの事件、どう思ってるんやろうと思うんですけど…」と続けた。 ノブは男ばかりの3人兄弟の末っ子だといい、ノブが中学2年ぐらい、2人の兄は高校3年生と高校1年生ぐらいだったという。家族5人で食卓を囲んでいた時のこと、「寡黙な親父がずっと会話を聞きながら食べてて、“三男の信行が一番かわいい”って言ったんです」と告白。スタジオからは「問題発言や!」「最低の親父!」とツッコミが入る中、ノブは「僕のことなんですけど」と苦笑しつつ、父親は「長男、次男より信行が一番かわいい。話もしてくれるし、いろいろなことも言ってくるから一番かわいい!」と言ったそうで、「食卓、シーンってなって。お母さんも“まあまあまあ、お父さん…”って(なだめて)。(兄たちも)お茶碗持って“どうしよう”みたいな感じに(なった)」と振り返った。 Read more »
8月27日(土)から8月28日(日)にかけて放送される「24時間テレビ45」(日本テレビ系)の関西ローカル枠でミルクボーイのロケ企画が展開される。 【この記事の画像(全4件)をもっと見る】 ミルクボーイのファン・村上しま子さん。(c)読売テレビ 2人は、ミルクボーイの大ファンだという91歳・村上しま子さんに会うために兵庫県へ。「M-1グランプリ2019」を見て以来、ミルクボーイに会いたいという夢を抱き続けていたしま子さんのために、彼女を題材にしたオリジナル漫才を披露する。 なおミルクボーイが「24時間テレビ」関西ローカル枠の“チャリティパーソナリティ”を担当するのは既報の通り。 24時間テレビ45 会いたい! 日本テレビ系 2022年8月27日(土)6:30~8月28日(日)20:54 Read more »
回転寿司チェーン「スシロー」を運営する「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)。7月13日から実施中の「生ビール半額キャンペーン」について、一部店舗で品切れ状態になっていることが発覚し、来店客から批判が殺到している。 「そもそもスシローは、ウニやカニの激安キャンペーンに関して、6月9日に消費者庁から景品表示法違反(おとり広告)に基づく措置命令を受けたばかりでした。親会社FOOD&LIFE COMPANIESの水留浩一社長(54)は、7月から3カ月間、基本月額報酬の三割を自主返納すると発表。今回の生ビール半額問題はその矢先のことでした」(メガバンク幹部) ワールド専務などを歴任した水留氏 企業再生を得意とする“プロ経営者” 役員報酬は約2億1000万円 トップの水留氏とはどんな人物なのか。東京大学理学部を卒業後、1991年に電通入社。5年間の営業経験などを経て、独コンサル会社の日本法人代表に就任する。2010年にはJALの管財人代理として、更生計画の策定・実行に携わった。 「企業再生を得意とする“プロ経営者”です。スシローや京樽を傘下に置くFOOD社の社長に招かれたのは、15年。それまでFOOD社は株主の対立などから経営体制が盤石ではなく、09年に一旦、上場廃止になっていました。それが水留氏の社長就任後、2年で再上場を果たした。時価総額もピーク時で、約5倍に膨らんでいます」(同前) そうした実績ゆえに、手にする報酬も高額だ。昨年9月期の役員報酬は約2億1000万円。自宅は都内の高級マンションで価格は2億円前後と見られる。 「水留氏の持論は、雇用の維持をはじめ、現場のモチベーションを大事にすることが再生の近道というもの。しかし、それを実行できているかと言えば、疑問が残ります」(同前) キャンペーン中に広告の問題点が報告されたが、修正されず 実際、おとり広告に関する調査報告書では、社員らが声を上げにくい企業風土が厳しく批判されていた。 「現場の混乱を招いたと指摘されているのが、激安キャンペーンと並行する形で、急遽実施した『禁断の90円セール』です。報告書には〈「当社及びスシローの代表者の鶴の一声で90円セールの実施が決定した。」と述べるヒアリング対象者が複数存在〉と記されていました」(同前) それだけではない。 「キャンペーン中に広告の問題点が経営会議に報告されたにもかかわらず、軌道修正が図られることはありませんでした。報告書では〈役員が決定した方針には逆らえない〉〈上席者の決定した内容が絶対的〉とも指摘されています」(同前) 水留氏ら経営陣が握っているのは、寿司ではなく、強すぎる権限だった。 (森岡 英樹/週刊文春 2022年8月4日号) Read more »
東京・秋葉原で通り魔を起こすと示唆する内容をインターネット交流サイト(SNS)に投稿したとして、警視庁万世橋署は13日、偽計業務妨害容疑で職業不詳油利潤一容疑者(23)=愛知県扶桑町=を逮捕した。同署は認否を明らかにしていない。 油利容疑者は池袋の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さんのツイッターに対し、「金や反響目当てで闘っているようにしか見えませんでしたね」などと投稿して中傷したとして、6月に侮辱罪で在宅起訴されていた。 逮捕容疑は8日、ツイッターに「14日に秋葉原でどうなるか覚えておけ」などと投稿し、歩行者天国を中止させる手続きをさせるなど警察の業務を妨害した疑い。 同署によると、油利容疑者の投稿を見た人が通報した。14日の歩行者天国は予定通り実施されるという。 Read more »
連続テレビ小説「ちむどんどん」第19週は「愛と旅立ちのモーウイ」。あまゆの部屋で新婚生活を始めた和彦(宮沢氷魚・左)と暢子(黒島結菜)(C)NHK 女優の黒島結菜(25)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」(月~土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)15日から第19週に入る。 朝ドラ通算106作目。映画「パッチギ!」「フラガール」などで知られ、14年後期「マッサン」を担当した羽原大介氏がオリジナル脚本を手掛ける。タイトルは沖縄のことばで「チム(肝=心胸・心)が高鳴る様子」「胸がドキドキする」という意味。今年、本土復帰50年を迎えた沖縄を舞台に、沖縄料理に夢をかけるヒロイン・比嘉暢子(のぶこ)ら個性豊かな4きょうだいの、本土復帰からの歩みを描く。 主題歌は沖縄出身の歌手・三浦大知が初担当。自身が作詞し、音楽プロデューサーのUTA(ユウタ)と共同で作曲した「燦燦(さんさん)」を書き下ろした。語りも沖縄出身のジョン・カビラが務める。 第19週(8月15日~8月19日)は「愛と旅立ちのモーウイ」。 暢子(黒島)と和彦(宮沢氷魚)は、もともといたあまゆの部屋で新婚生活を始めていた。先日の披露宴で、暢子は「沖縄料理の店を開く」と宣言し、みんなを驚かせたが、房子(原田美枝子)も重子(鈴木保奈美)もどうやら応援してくれる様子。暢子が独立に向けて動き始めたころ、賢秀(竜星涼)にも何やら動きが…。一方、沖縄では、給食主任を任された良子(川口春奈)が、子どもたちの野菜嫌いをなくそうと奮闘していて…。 Read more »
8回2死、九州学院・村上慶太が左翼へ二塁打を放ち二塁へ向かう(カメラ・豊田 秀一) ◆第104回全国高校野球選手権大会第8日 ▽2回戦 九州学院14―4帝京五(13日・甲子園) 7年ぶり9度目の出場となる九州学院(熊本)は、ヤクルト・村上宗隆内野手の弟・慶太が「4番・一塁」で出場。第4打席に聖地初安打となる三塁打を放つと、5打席目の四球を挟んで6打席目には左翼フェンス直撃の二塁打を放ち、甲子園デビュー戦でマルチ安打を記録した。 10点リードの8回2死。帝京五・国方の外角高め変化球をとらえた打球は左翼フェンスを直撃。チーム19本目の安打を放ち、89年に熊本工(日大三島戦)が記録した熊本勢最多安打に並んだ。 「甲子園で1勝できたことは素直にうれしい。これまで苦しいこともあったが、心折れることなく練習してきた成果だと思う」と村上。「自分の中ではまだ納得いく打撃できていない。あれ(最後の打席)がホームランにできるようにやっていきたい」と次戦を見据えた。 <村上慶太>(むらかみ・けいた)2004年11月11日、熊本市生まれ。17歳。託麻南小4年時に託麻南小野球クラブに入団。長嶺中では硬式の熊本東リトルシニアに所属し3度全国大会に出場。3兄弟でヤクルト村上は2番目の兄。九州学院では1年秋からベンチ入り。高校通算6本塁打。遠投96メートル、50メートル走6秒2。189センチ、94キロ。右投左打。 Read more »
<全国高校野球選手権:九州学院14-4帝京五>◇13日◇2回戦 大会前に新型コロナウイルスの集団感染と判断されていた九州学院(熊本)と帝京五(愛媛)が大会第8日に対戦。九州学院が先発全員の19安打で14点を奪い大勝。12年ぶりの甲子園白星を挙げた。 1回表に1点を先制されたがその裏、5安打で5点を奪い逆転。3、4回にも加点すると6回にも打者10人を送る猛攻で4得点。7回にも追加点を奪った。 同校OBヤクルト村上宗隆内野手の弟、慶太(3年)は「4番一塁」で先発出場。第1打席から二ゴロ失策、三振、右飛。6回の第4打席で右翼線に落ちる三塁打を放ち兄が1年夏の出場で果たせなかった甲子園初安打をマークした。第5打席は四球。第6打席は左翼フェンス直撃の二塁打を放ち5打数2安打1四球だった。 先発の2年生エース直江新は押し出し四球を2つ与えるなど制球に苦しみ3回までに毎回失点。それでも4回以降は修正し7回を4失点でまとめ先発の役目を果たした。 夏の甲子園初出場の帝京五は投手陣が打ち込まれ大量失点。春夏を通じて甲子園初勝利はならなかった。 帝京五対九州学院 8回裏九州学院無死、村上慶は左越えフェンス直撃二塁打を放つ(撮影・白石智彦) Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
今月5日より北海道・札幌市のサッポロファクトリーで開催中の『生誕50周年記念 THE仮面ライダー展』(16日まで)のスペシャルアンバサダーを務める飯島寛騎が、普段なかなか話す機会のない、「北海道」と「仮面ライダー」という2つの“故郷”への思いを語ってくれた。 ――飯島さんは2016年~17年放送の『仮面ライダーエグゼイド』で主役・仮面ライダーエグゼイド/宝生永夢(ほうじょう・えむ)役を熱演し、一躍脚光を浴びました。『生誕50周年記念 THE仮面ライダー展』の展示をご覧になっていかがでしたか? 【飯島】一番は、懐かしい、です。『エグゼイド』の撮影で使っていた小道具やエグゼイドの立像を久しぶりに見て、「こんな色づかいだった!」と思いました(笑)。 仮面ライダーの50年にも及ぶ歴史のすごさに圧倒されましたし、子どもの頃に見ていた『仮面ライダークウガ』(2000年)から『仮面ライダーアギト』(01年)、『仮面ライダー龍騎』(02年)、『仮面ライダー555』(03年)までのライダーをまじまじと見るのは、初めてだったので興奮しました。おもちゃの武器や変身ベルトも展示されていて、当時、僕は持っていなかったので、「うわーっ、これ欲しかったやつだ!」って(笑)。 昭和ライダーの展示も興味深かったです。今だったらCGで表現するようなものが小道具としてあったり、サイズも意外と大きかったり、歴史を感じました。 ――北海道札幌市のご出身ということですが、故郷はどんな存在ですか? 【飯島】今回の北海道会場になっているサッポロファクトリーは、学生時代によく遊びに行ってた場所なので、そこで開催されるイベントに仕事として関われていることがすごくうれしく思います。今は東京に住んでいますが、札幌はすごく昔なじみのある、安心して帰れる街。なんか落ち着いて、リラックスできる。そういう感覚になります。 『仮面ライダーエグゼイド』への出演が決まり、上京することになった時には、「北海道を盛り上げたい」というのを目標に掲げて、自分への励ましにしていたので、今回、『生誕50周年記念 THE仮面ライダー展』が北海道で開催されるというだけでうれしいです。道内の人たちに来ていただくのはもちろんですが、全国から北海道に行くきっかけにもなるじゃないですか。それがうれしいです。 ――北海道愛が強かったんですね。 【飯島】どさん子ですから(笑)。北海道出身の人って、それだけですぐ仲良くなれるくらい、北海道に愛着を持っている気がします。 ――「仮面ライダー」も飯島さんにとっては故郷ですね。 【飯島】そうですね。『仮面ライダーエグゼイド』に出演できたから、今こうして俳優の仕事をしている自分がいられる。自分だけじゃ何もできなかったけれど、キャスト・スタッフがそれこそファミリーのように一丸となって、『仮面ライダーエグゼイド』というすばらしい作品をつくり上げ、それを見てくださった方、ファミリーがたくさんいて、すごく愛していただきましたし、放送から5、6年経った今も多くの方に愛していただいているんだな、というのを今回改めて実感しました。当時も思っていたことですが、ありがとうございます、という気持ちでいっぱいです。これからも愛してほしいです。 ――『仮面ライダーエグゼイド』は、当時はもちろん、いま振り返っても斬新で、かつ傑作でしたよね。 【飯島】ゲームと医療というミスマッチのように見えて、実は相性抜群だった2つを取り入れた構成がうまかったな、と思います。当時は、45周年の記念作品でもあったので、ここで人気を落とすわけにはいかない、というプレッシャーも実はすごく大きかったです。だからいかに自分たちをかっこよく見せるか、というのはものすごく考えて、みんなでつくっていったことを覚えていますね。 当時の僕の意気込みとして、「歴代で一番記憶に残る作品にしたい」と言ってたんですが、もし、『エグゼイド』が一番面白いと思ってくださった方には、お子さんやお孫さんにも伝えていってほしいです(笑)。 ――飯島さんにとって愛して止まない大事な作品になって、良かったですね。 【飯島】自分が好きになれる作品に出会えて幸せでした。俳優としても、社会人としてもすごく勉強させていただきました。 ――これからの目標は? 【飯島】幅広い役柄を演じていきたいな、と思っています。自分の知らない世界を経験していきたいです。いろいろ経験する中で、いいことも悪いことも、評価されることも、されないこともあると思いますが、マイナスもプラスに変える努力をすれば、新しい自分が生まれるかもしれないと信じてやっていきたいです。どんな仕事も、楽しんだもん勝ちだな、とも思うので、それをモットーに、高みを目指していきたいと思っています。 Read more »
視線追跡デバイスでWindows 11をハンズフリー操作する Windows 11はキーボードやマウスを使わず、目線だけで操作できる。Microsoftは2014年に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患った元NFL選手スティーブ・グリーソンから、眼球以外の筋肉を動かしづらくなっても、家族とコミュニケーションを取りたいというメールを受け取った。 このことがきっかけで開発チームが組まれ、Windows 10 Insider Previewに「Eye Control」のベータ版が搭載された。Windows 11でも正式版の「視線制御」機能が搭載されている。 視線制御にはTobiiやEyeTechなどから発売されている視線追跡デバイスが必要になる。今回は、「Tobii Eye Tracker 4C」(以下Eye Tracker)を利用した。 「Eye Tracker」の調整をする まずは「Eye Tracker」のソフトをインストールし、セットアップと調整をする。「Eye Tracker」はUSB接続で、ノートPCの下部のベゼルにマグネットで装着して利用する。デバイスにプリントされている白線をディスプレイ上で合わせ、目の動きを調整すればいい。とはいっても、ディスプレイに表示される水色の点が爆発するまで見つめればいいだけなので、手間はかからない。 初めて操作する人は、視線の追随性が良いことに驚くだろう。 準備ができたら、「設定」の「アクセシビリティ」→「視線制御」を開き、「視線制御」をオンにする。すると、画面上部に視線制御用のスタートパッドが表示される。続けて、「アイトラッカー」の設定を開き、「アプリが視線トラッカーにアクセスすることを許可する」をオンにし、「視線制御」も「オン」にする。これで視線制御が可能になる。 設定から「視線制御」をオンにする スタートパッドのボタンは、左から「スタートパッドの位置を変更」「左クリック」「右クリック」「マウス操作」「スクロール」「視線制御キーボード」「音声合成」「スタートボタン」「タスクビュー」「視線制御調整」「設定」「一時停止」となる。 これで、視線だけで操作できるようになる。スタートパッドのマウスメニューを見つめ、その後任意の場所を見つめると高精度マウスボタンで拡大表示され、上下左右にポインタの位置を調整し、マウスの左右クリックやダブルクリックアイコンを見つめればいい。もちろん、マウス操作よりも手間はかかるが、時間をかければどんな操作でもできる。 視線でマウス操作ができる 視線制御時のソフトウェアキーボードはUSのみだが、日本語入力をすることは可能。キーをあまり見つめると二重入力になるので、テンポ良く視線を動かしていくのがコツだ。映画を視聴する時など、誤操作を防ぐ場合は、視線制御を一時停止すればいい。 視線でメモ帳を起動し、タイピングすることも可能 スタートパッドから「音声合成」を起動すると、キーボードが表示され、視線入力ができる。単語や文章を入力し、再生ボタンを見つめるとテキストを読み上げてくれるのだ。履歴を再利用するなら上下ボタンを見つめればいい。 視線でテキストを入力し、音声合成することもできる ... Read more »
和田竜二騎手騎乗のメイショウコギクが快速を活かし逃げ切り勝ち 8月13日の小倉5R・2歳新馬(芝1200メートル、14頭立て)は、1番人気のメイショウコギク(牝、栗東・南井克巳厩舎、父サトノクラウン)が逃げ切った。勝ちタイムは1分8秒6(良)。 スタートして気合をつけられると、楽々とハナ。前半600メートル34秒3のペースで軽快に馬群を引っ張った。直線に入って内ラチにぶつかりそうになる場面もあったが、右ステッキにしっかり反応して差を広げ、6馬身差をつけた。 和田竜二騎手は「けいこ通り。芝の乗り味は良かったです。ゲートもそこそこ出てくれたし、仕掛けたらスピードが違って行く形になりました。最後は物見をしていました。どんどん良くなると思いますし、まだまだ楽しめそうな馬です」と今後の伸びしろにも期待した。 南井調教師は「体重は軽い(424キロ)けど大きく見せる馬で、楽しみにしていました。時計も速かったし、楽でしたね」と圧勝デビューに笑みを浮かべた。この後は栗東に戻し、小倉2歳S・G3(9月4日、小倉)を目標に調整される。 Read more »
億超えで落札されたアメリカンスポーツカーとは アメリカでおこなわれる世界的なオークションの「バレットジャクソン」では、カスタムカーやクラシックカー、特殊車両などさまざまなコレクターズカーが出品されています。 2022年4月にパームビーチで開催されたオークションでは、シボレー「コルベット(2023年型)」が出品され、日本円にして1億3000万円を超える価格で落札されました。 1000万ドル(約1億3400万円)で落札されたシボレー「コルベットZ06 コンバーチブル」(画像はイメージ) 1000万ドル(約1億3400万円)で落札されたシボレー「コルベットZ06 コンバーチブル」(画像はイメージ) 【画像】1億3000万円を超える金額で落札されたシボレー「コルベットZ06 コンバーチブル」を見る(41枚) シボレーはアメリカに本拠を置く、ゼネラルモーターズの乗用車ブランドです。 コルベットは1953年にデビューした、アメリカを代表するハイパフォーマンス・スポーツカー。現行型となる8代目コルベットは、2019年7月に発表。従来の駆動方式であるFRから、MRに変更されたこともあり、これまでのロングノーズ/ショートデッキだったボディデザインから、ドライバーを中央に配したミッドシップのスーパーカーのようなスタイリングになっているのが特徴です。 日本では、2021年5月から納車が開始されていて、販売価格は1400万円からとなっています(2022年8月現在)。 通常モデルでは、6.2リッターV型8気筒エンジンが搭載、これに8速DCTが組み合わされ、最高出力490馬力を発揮します。サイズは全長4630mm×全幅1934mm×全高1234mmです。 今回出品されたコルベットは、コルベットのハイパフォーマンスグレードである「Z06」の電動オープントップモデルで、その初回生産モデルです。 新開発の5.5リッターV型8気筒エンジンLT6を搭載し、最高出力670馬力/8400rpm・最大トルク623Nm/6300rpmを発生します。このエンジンには新開発のフラットプレーンクランクシャフトが採用され、回転数を8600rpmまで上昇させることができます。 またこのエンジンは米国ケンタッキー州ボウリンググリーン工場内のパフォーマンスビルドセンターで、マスターエンジンビルダーによって手作業で組み立てられます。各エンジンのインテークマニホールドには、そのエンジンを作り上げたビルダーの署名が入ります。 組み合わされるトランスミッションは8速DCTです。 通常のグレードと比較してブレーキも強化。前370mm/後380mm径のローターを備えたブレンボのブレーキシステムを装備。有り余るパワーを路面へと伝えるタイヤは、前275/30ZR20、後345/25R21という大径・幅広のタイヤが設定されています。また、フロントで30mm、リアで40mm広いトレッドとなるため、フロントとリアのフェンダーを引き出しています。 その結果、ボディサイズは全長4688mm×全幅2025mm×全高1235mm、ホイールベース2722mm、トレッドは前1685mm/後1678mmとなりました。 このクルマの落札額は学生を支援するThurgood Marshall College Fundに寄付されます。 ※ ※ ※ 今回チャリティーとして出品されたコルベットZ06 コンバーチブルは、1000万ドル(約1億3400万円)で落札されました。 Read more »
トヨタ自動車は「ランドクルーザー プラド」に特別仕様車「TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”」を設定して発売した。 トヨタ「ランドクルーザー プラド」にマットブラック加飾の特別仕様車が新登場 特別仕様車「TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”」(ブラック)<オプション装着車> 特別仕様の特徴は? 特別仕様車の主な特別装備として、「TX」をベースに「“Lパッケージ”」の装備を追加し、マットブラック加飾を施した外装とした。 上・特別仕様車「TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”」(ブラック)<オプション装着車>、下・同(ホワイトパールクリスタルシャイン)<オプション装着車> また、ラジエーターグリル&グリルインナーバー、ヘッドランプガーニッシュ、フォグランプベゼル、18インチアルミホイール、バックドアガーニッシュを備えている。 上・ラジエーターグリル(マットブラック塗装)&グリルインナーバー(マットブラック塗装)、下・LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)(ブラックエクステンション)/ヘッドランプガーニッシュ(マットブラック塗装)/専用フォグランプベゼル(マットブラック塗装) 上から、18インチアルミホイール(マットブラック塗装)、バックドアガーニッシュ(マットブラック塗装)、ルーフレール(ブラック)、サイドターンランプ付オート電動格納式リモコンドアミラー(マットブラック塗装) メーカー希望小売価格は430万円〜511.8万円。なお価格は、一部の地域で異なる。 Read more »
蛙亭・イワクラ お笑いコンビ・オズワルドの伊藤俊介との交際が発覚したお笑いコンビ・蛙亭のイワクラが12日深夜にテレビ東京系で放送された「占いリアリティSHOW どこまで言っていいですか?」に出演し、副業願望があることを明かした。普段は番組のMCとして占いを受けたゲストにコメントしているが、この日、番組後半で、自ら占い師たちに相談を持ちかけた。 イワクラは「とにかくお金がほしい。今後副業をやってみたっくて、銭湯と宮崎の料理を出せる居酒屋」と告白。副業に向いているかどうかを尋ねた。居酒屋と銭湯という業種については「芸人が好きな二大巨頭」であるとし「仲いい芸人さんに来てほしい」と芸人たちの憩いの場を提供したい思いだと説明した。 占い師軍団の1人、修験者・法演は「人に任せた方がいい。オーナーになった方がいい。今すぐ副業は無理」と冷静に診断。自ら店を経営するのは難しいとした。さらに、銭湯ではなく居酒屋を推した上で「具体的な数字を常に意識した方がいい。『たくさんほしい』じゃなくて『1億、まず貯金を作って』とか決めた方がいい」と数値目標を決めることをすすめた。 これにはイワクラも思わず納得。「そもそもオーナーになるにもお金がいるので、まずそのお金を稼ぐのをがんばります。店出すのにもお金がいるので」とスッキリした表情で資金作りに励むことを宣言した。 Read more »
㊧旧統一教会が清掃活動していることを示す看板=大阪府松原市内で2022年8月9日㊨文字が隠された看板=同市内で2022年8月12日、いずれも玉木達也撮影 「この歩道は世界平和統一家庭連合が清掃活動をしています」。大阪府松原市の国道沿いに、そんな看板がある。設置したのは道路を管理する府で、歩道を清掃するボランティア団体として世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を認める趣旨だ。だが、安倍晋三元首相の銃撃事件でクローズアップされたように、教会は高額献金を巡るトラブルや「霊感商法」との関わりが指摘されてきた宗教団体。公共の掲示物への記載は問題ないのだろうか。調べてみた。 看板は松原市役所の約500メートル南側、国道309号沿いの歩道にあり、近くには中学や高校もある。 歩道や植樹帯などを月1回程度、清掃する「アドプト・ロード」という活動に旧統一教会が参加していることを示す内容で、看板の下部には「大阪府富田林土木事務所」「松原市役所」との記載もある。 目隠し、撤去…急きょ対応 府道路環境課によると、清掃活動への参加を希望する団体は地域を所管する府土木事務所に申請し、審査を受ける。審査基準は「美化活動が営利を目的としていない」「美化活動により交通安全上支障が生じない」など14項目。旧統一教会は2021年9月に認定され、府、松原市との3者で協定を交わして22年4月に看板が設置された。 府富田林土木事務所によると、旧統一教会からは22年6月まで毎月、清掃活動を実施したとの報告があったが、7月の事件後は「しばらく自粛する」との連絡が来て活動が止まっているという。 府は毎日新聞の取材後、旧統一教会の了解を得た上で看板にテープを巻き、文字を見えないようにした。 一方、同府富田林市でも16年7月、旧統一教会がボランティア団体として認定され、同様の看板が設置された。だが、17年8月以降は活動実績がなかったとみられ、府が22年8月11日に撤去した。 同年6月現在、府内では429団体が清掃活動に参加しており、自治会や民間企業などが多いという。旧統一教会以外の宗教団体も含まれる。 府道路環境課は「あくまで清掃活動の実効性などを基準に審査してきたので、宗教団体かどうかは関係ない。基準を見直す予定はないが、協定には(問題が起きるなど)疑義が生じた場合は3者で協議するという取り決めがあるので、(旧統一教会について)相談するケースもある」と説明。今後、旧統一教会が清掃活動を終了することになれば、「看板は撤去する」と話している。 宗教団体の社会貢献、オープンに議論を 宗教に詳しい専門家はどう見るのか。NPO法人「京都自死・自殺相談センター」理事を務める野呂靖・龍谷大准教授(仏教学)は「宗教団体が社会貢献活動に関わること自体は歓迎すべきことで、むしろ関わらない方が問題がある。ただ、反社会的な活動をしている団体が行政のお墨付きを得るために行うのであれば本末転倒だ」と指摘。行政の対応としては、「審査基準に『反社会的な活動事例がある団体は認めない』というような項目を最低限入れた方がいい。宗教と社会活動との関係をタブー視するのではなく、宗教が公共の空間にどのように関わるのかについてオープンに議論していくことが必要だ」と話している。【玉木達也】 Read more »
子グマがぐでんぐでんに酩酊…原因はハチミツ?足を広げてトラック荷台に座り込む【動画】 酩酊状態でトラックの荷台に座り込む子グマ トルコ北西部で8月上旬、幻覚作用があるとされるハチミツを大量に食べたとみられるメスの子グマが、ぐったりと横たわり気絶している状態で発見される出来事があった。 現地で撮影された映像には、ぐでんぐでんに酔っ払っているかのような子グマが、トラックの荷台に座り込む姿が写っている。 子グマは車の縁に寄りかかるようにして腰掛け、呆然とした表情を見せる。何度も息を大きく吸っては吐き、時折口の周りをペロペロと舐めている。 お腹を丸出しにしてぼーっとする姿は、なんだか人間くさくもある。 子グマが過剰に摂取したとみられているのは「マッドハニー」と呼ばれるハチミツ。シャクナゲの花から採れるハチミツの一種で、幻覚作用があるとされる。 英紙ガーディアンによると、小さじ一杯のスプーンをそのまま舐めたり、湯や温めた牛乳に入れて飲んだりするだけで、軽い幻覚や陶酔状態を引き起こすという。 過剰に摂取すると、血圧が危険なレベルまで低下したり、吐き気、失神、発作といった症状を招いたりすることもある。最悪の場合には死に至ることもあるという。トルコでは、年に数十人がマッドハニー中毒で入院している。 厚労省のサイトによると、諸外国ではシャクナゲ類の花のハチミツによる中毒例は各地であり、トルコ黒海沿岸のツツジ属のハチミツによるものと報告されているという。シャクナゲ類の生育地は、国内でも北海道から九州まで広い範囲にわたる。 酩酊状態だった子グマは動物病院で治療を受け、状態は良好のようだ。近日中に野生に戻される可能性が高いという。 思わぬ映像で一躍有名になった子グマ。トルコの農林省は、このクマの名前をTwitterで募集し、「BALKIZ」と名付けられた。 Read more »
ハイエンド端末で培った技術やノウハウをミドルレンジ以下のモデルに展開するのがXperiaの戦略(写真はXperia 1 IV SO-51C) ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2022年8月4日から2022年8月10日までの7日間について集計し、まとめました。 アクセス数の1位は、ソニーのモバイルコミュニケーション事業本部の濱口努事業部長へのインタビュー記事でした。これからの「Xperia」の行方が気になる人が多かったようです。 インタビュー記事にもある通り、最近はソニーのスマートフォン(Xperia)のシェアは拡大傾向にあります。その原動力は手頃なエントリーモデル「Xperia Aceシリーズ」ですが、ハイエンドの「Xperia 1シリーズ」や「Xperia 5シリーズ」がブランドイメージをけん引し、その機能を一部取り入れたミドルレンジの「Xperia 10シリーズ」も好評を博するという好循環を作り出せているように思います。 ソニーには、一眼デジタルカメラの「α(アルファ)」、デジタルTVの「BRAVIA(ブラビア)」、ゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」といった競争力のあるブランドと背景技術を持っています。その技術を生かしたハイエンドモデルを開発し、それをミドルレンジモデルに展開し、さらにエントリーモデルにも波及させる――このサイクルをうまく循環させられるかどうかが、今後のXperiaの“鍵”を握っているともいえます。 ただし、回りを見るとライバルもそれぞれの“強み”を武器に攻勢を強めています。数年後のXperiaはどうなっているのでしょうか……? ●ITmedia Mobile Weekly Access Top10 2022年8月4日~2022年8月10日 1. 復活に向けて順調な「Xperia」が向かう先 ミッドレンジでも差別化を図るが、市場環境には課題も 2. 「SDメモリカード」の「SD」ってどういう意味? 3. 夏のハイエンドスマホ「Xperia 1 ... Read more »
ここだけの話だが、過日ダイハツ『ムーヴキャンバス』(以下、キャンバス)の実車を取材で見る機会があり、その“キープコンセプトぶり”に内心、驚かされた。訊けば「継承と進化」が開発の狙いだそうで、そのうちの“継承”の部分が、誰にでもひと目見てキャンバスとわかるエクステリアデザインとして、あの形になったらしい。 新型では「ストライプ」と呼ぶシリーズが初代のイメージを継承していて、特徴だった、昔懐かしいVWのバスのような2トーンのボディの塗り分けや色使いまで、新型はものの見事に初代のイメージを踏襲というか、再現している。 どこが変わったかわからない? 新型 ムーブキャンバスの登場で考えるキープコンセプトの意義 果たして見分けがつくかどうか…? 商品企画担当者の話によれば、初代のキャンバスは、あの姿カタチの人気が高かったのだそうで、車名は知らなくても街中で見かけて「あのカワイイクルマは何?」と販売店にやってくるユーザーもいたほどという。そういうユーザーのことを大事に考えたのが、今回のモデルチェンジという訳だ。 ちなみに規格の決められた軽自動車ということもあり、実際のボディサイズは新旧でほとんど同じ(ホイールベースが5mm違うだけで、全長×全幅×全高の3サイズは新旧で不変)。この原稿執筆時点では、まだ新旧の実車を屋外で並べて見てはいないが、果たして見分けがつくかどうかは今の段階では未知数。街中ですれ違った場合も、判別できるかどうか、今のところちょっと自信がない。 クルマの世界に限らずプロダクト全般で、キープコンセプトなモデルチェンジはよく見られる。たとえばSONYのコンパクトデジカメ、「サイバーショット RX100」は、2012年に初号機が発売されてから最新モデルは「VII型」だが、外観はほとんど変えずにスペックを上げて現役だ。AppleのiPhone、MacBookなども何世代かに渡って外観デザインは変えずに中身を進化させる手法をとっている。iPhoneの場合、筐体のサイズが変わらなければケースの使い回しができ、それがユーザーフレンドリーだったり…といったメリットもあるにはあるが…。 ひと目でわかるスタイリングとキャラクター 翻ってクルマの世界でも、古今東西、考えてみればキープコンセプトの事例は決して少なくはない。直近ではチンクことフィアット『500』とそのEVモデルとして登場した『500e』は好例だ。もともと500は往年のモデルをモチーフに誕生したクルマだったが、EVでも、あくまでもガソリン車と同じ、ひと目で500とわかるスタイリング、キャラクターを活かして登場してきた点は興味深い。「フィアットにとっても500は大事にしたいクルマなのだなぁ」ということがよくわかる。 そういえば『MINI』もそう。BMWから2001年に登場したMINIが今のモデルで3世代目にあたるが、最初のR50以来、ずっと誰が見てもミニとわかるルックスを貫いている。もっといえば、1959年にアレック・イシゴニスが生み出したオリジナルの“BMCミニ(クラシックミニ)”なくしては今のMINIはなかった訳で、大きく捉えるなら、今のMINIはクラシックミニのキープコンセプトでもある。 ほかに、あのポルシェ『911』も1963年に発表された「901」から最新の「992」に至るまで、中身、スペックは格段の進化を遂げつつつも、これはもキープコンセプト以外の何物でもないといったクルマ。昨年最新の“8型”が日本市場にお目見えしたVW『ゴルフ』も、1974年に登場した初代のFF・2BOXスタイルを今でも貫いている。弟分の『ポロ』も、このところキープコンセプト路線で、ひと目でポロだとわかるルックスを続けている。 人気を博した日本車たちにも 日本車でも例は多いが、今、パッと思い浮かぶのは、1990年に登場したP10『プリメーラ』とその次の2代目P11、1983年に登場したホンダの『バラードスポーツCR−X』とその2代目『CR−X』や『プレリュード』(1982年の2代目と1987年の3代目)、トヨタ『ソアラ』の初代と2代目(1981年、1986年)、驚異的な販売台数を誇った頃の『マークII』(1984年のGX71と1988年のGX81)など。いずれも時流に乗って人気を博したモデルたちの次の世代にキープコンセプトが採り入れられていたことに改めて気づく。 言葉使いだけでいうと、キープコンセプトは“焼き直し” “二番煎じ”と意味のうえで紙一重。けれどクルマで言えば、ネタ元の魅力、存在感があったからこそ、コンセプトをあえて変えずに受け継ぐことで、そのクルマの価値、世界観をそのまま保とうとしようとするものだ。冒頭で触れた新型キャンバスでは、すでにオンエアが始まった柴犬が登場したりするTVCMも、ストーリーこそ先代とは違え、気負わない日常のシーンを切り取って、その中にあるキャンバスをホノボノとしたタッチで描いているところは“前作”と共通する。 「(存在感を)変えないために変えた」のは、現行マツダ『ロードスター』の開発コンセプトだが、キャンバスは「変えないことで世界観を守ることにした」クルマということなのだろう。 Read more »
西武渡辺勇太朗が新型コロナウイルス陽性 期待の4年目右腕 西武は13日、渡辺勇太朗投手(21)が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。 12日に喉の痛みがあったため抗原検査を受け確認された。現在は発熱と頭痛もある。濃厚接触の疑いがあるチーム関係者はおらず、1軍の試合などのチーム活動に変更はないとしている。 渡辺は今季初の開幕ローテーション入り。不振のため4月上旬からファームで調整し、7月22日の楽天戦(ベルーナドーム)では6回途中2失点の力投で今季初勝利をマーク。後半戦の活躍に大きな期待がかけられていた。 Read more »
地下鉄国会議事堂前駅地上出口から首相官邸(奥)などへ続く出勤者の列=12日午前9時ごろ 副大臣・政務官人事が決定した12日はお盆間近の連休の谷間だった。霞が関や永田町では官僚らから代休申請が相次いでいた。しかし突然の内閣改造で「4連休」は吹き飛んだ。新型コロナウイルス感染防止にらみの「自然発生の行動制限」(県内衆院議員秘書)も立ち消え。官邸周辺に岸田文雄首相の判断への不満が渦巻いた。 「焼き肉セットのお取り寄せをして家族とゆっくり過ごす予定だったんですよ。それも全て組閣で吹っ飛びました」。ある官庁の幹部職員はぼやいた。 河野太郎氏(衆院神奈川15区)が行革担当相時代に残した「無駄な残業や出勤はやめよ」との指示は各省庁内で生きていた。12日に代休をとって4連休を取得予定だったという。同職員は「コロナ禍第7波でもあり里帰りは自粛して自宅でゆっくり過ごそう」と同僚や部下に呼びかけていたが、突然の組閣に「裏切られた」。「機をとらえた内閣の改造は総理の専権事項」と認めるが、今回のタイミングについては「あまりに唐突で15日の週以降でも良かったはずだ。狙いが見えない」とぼやいた。 入閣への秋波を送られていた菅義偉前首相(衆院神奈川2区)も戸惑った1人。周囲には「このタイミングは何? (総理の)考えていることが分からない」と明かしている。菅氏側近は「人事の事務は後ろに延びる。仕事の起点が8月10日(改造日)だと11日以降の休暇取得は困難になる」と解説。「官僚たちの恨みを買うのは必至。(菅氏も)そのあたりもくんで入閣構想にくみしなかったのでは」と推測した。 Read more »
「シビック」は、ホンダにとって非常に重要なクルマです。今、日本ではそんなに売れていないですが、1972年初代から現在の11代目まで50年にわたってホンダを支えてきた大黒柱です。今、ホンダに対してなんとなく「スポーティー」というイメージを抱いている人が多いのは、F1での活躍もさることながら、昭和の時代のシビックが、よく走って、とにかく速かったということも大きな理由のひとつ。そんな、よく走って速いシビックが復活しました。それが7月に追加された「シビック e:HEV(イーエイチイーブイ)」です。 11代目シビック e:HEV ハイブリッドに新開発した新エンジンを搭載! 現在の最新の11代目シビックは、アメリカ向けを強く意識して作られたモデルです。また、初代から7代目までのシビックはコンパクトカーでしたが、2001年に「フィット」が登場したことでエントリーという役割をフィットに明け渡し、シビックはより上のクラスへ移行します。そのため現在の11代目シビックは、全長4550×全幅1800×全高1415mmというミッドセダンになっています。これは全長4495×全幅1745×全高1435mmのトヨタ「カローラ」よりも上のクラスです。 ミッドセダンになったシビック しかし、大きくなってもアメリカ市場での「シビック」のユーザーは若者です。ですから、現行シビックは、まるでファストバッククーペのような流麗なスタイルを持ち、インテリアのデザインも非常にモダン。ホンダの広報に聞けば「日本でも購入者の25%ほどが10~20代の若い世代です」とか。若い人にも人気のあるモデルとなっています。 そんなシビックをハイブリッド化したのが、今回のシビック e:HEVです。システムの仕組み自体はフィットや「インサイト」などと同じように、シリーズ式ハイブリッド(エンジンで発電し、その電力をもってモーター駆動する)を基本にしつつも、高速走行域でエンジンの直接駆動を行なうというもの。ところが、シビック e:HEVには、新開発された2リッター直噴エンジンが搭載されています。 新開発のエンジン これには驚きました。なぜならホンダは、昨年春に社長が「2040年にはEV・FCVを100%にする」(=エンジン車をやめる)と宣言しています。そのため、“もう新しいエンジンは出てこないだろう”と思っていたところに、今回の新エンジン搭載。しかも、このハイブリッドは数多く販売が見込めるアメリカでは売らないとか。あまり数をさばけない日本と欧州のためのものというから、さらに驚きます。なんと儲からないことを、と心配になるほどです。 パワフルかつ、燃費にも優れるハイブリッド しかし、ユーザーとして、新エンジン搭載は大歓迎。なぜなら、この新型エンジンを使う「e:HEV」システムのデキがものすごく良かったからです。 まず良いのがパワフルなこと。エンジンのスペックは最高出力104kW(141馬力)・最大トルク182Nmで、1.5リッターターボエンジン車のシビックの最高出力134kW(182馬力)・最大トルク240Nmに届きません。しかし、シビック e:HEVには、135kW(184馬力)・最大トルク315Nmの駆動用モーターが搭載されています。街中やワインディングでは、このパワフルなモーターが主に使われることになります。 そのため走り出した瞬間に、「あっ、速い」と1ランク上の動力性能があることが実感できます。ちなみに、燃費も当然よくてガソリン車の16.3km/L(WLTCモード)に対してシビックe:HEVは24.2km/L(WLTCモード)。速い上に燃費が良いわけですから、文句なしです。 レバー式のサイドブレーキではありません。ドライブモードもココで変更できます 最も素晴らしいのは 走っていて楽しいこと そして、なによりもうれしかったのは「シビックe:HEV」は、走っていて“とても楽しかった”こと。 びっくりするのは、“エンジン音がする”ことです。高速道路のような高速域以外では、シビックe:HEVはモーター駆動が中心です。エンジンは発電機。つまり本来は、一定に回して発電すればいいはず。ところが、シビックe:HEVは、アクセルの踏み込み量に合わせるようにエンジン音が大きくなるのです。さらに、まるでシフトアップするかのようなエンジン音の変化まであります。一瞬、「あれ? これエンジン車なのか?」と勘違いするほど。 開発者に聞いてみると、「エンジンの音には相当にこだわった」とのこと。エンジン音にこだわっても、出力や速さ、燃費にはほとんど関係ありません。でも、運転手目線で言えば、この音が非常に楽しかった。我ながら「エンジン音がするだけで楽しいなんて、なんと自分は単純なんだろう」と呆れるばかりです。 軽快そのもののハンドリング さらにハンドリングの良さも楽しさに拍車をかけます。ほんのわずか、指1本分以下でもハンドルを動かせば、クルマはしっかりと応答してくれます。かといってナーバスなわけでもありません。4輪がしっかりと路面をつかんでいる安心感があります。また、パワフルなパワートレインということで、アクセルのわずかな操作にも、しっかりとトルクが出てクルマを加速させることができます。 気分のよいエンジン音を耳に、ハンドルとアクセルの操作に忠実に動くクルマ。これが楽しくないはずがありません。いつまでもワインディングを走り続けたくなることでしょう。ホンダはシビックe:HEVのグランドコンセプトを「爽快CIVIC」と説明しますが、運転だけでいえば、言葉通り爽快そのものでした。 【まとめ】シビックの上位グレードとしての 高い質感も魅力 ... Read more »
終戦から77年。戦争の時代に少年少女だった人たちが高齢になっています。平和な時代を生きる私たちにとって戦争は無縁に思えますが、過去の大戦を体験した人々も、平穏な日常生活を送っていたのです。画家、絵本作家、装丁家として幅広く活躍し、2020年に逝去された安野光雅さんもその一人。その緻密で不思議な作品世界は、国境を越えて子どもから大人までを魅了し続けていますが、安野さんは19歳の時に召集されて兵隊になりました。安野さんの体験した「戦争」とは──(聞き手=堤江実 撮影= 藤澤靖子) * * * * * * * 【写真】健康優良児だった1歳の安野さん 「生きて虜囚の辱を受けず」 僕は最後の兵隊なんですよ。僕より下に兵隊はいなかったから、ずっといじめられっぱなしで、いじめたことがない。(笑) 生まれたのは1926年3月20日です。島根県の津和野で旅館を営む両親のもとに生まれました。早生まれで体は小さかったけれど、すごく元気な子どもだったの。何しろ赤ん坊の品評会で健康優良児に選ばれたくらいだから。6人ほどいた同級生のなかには僕と同じく品評会で選ばれたやつもいたけれど、今はもうみんな亡くなってしまいました。 6歳の頃に満洲事変があって、よく覚えているのは、『少年倶楽部』などの少年雑誌で佐藤紅緑さんがさかんに書いていました、子どものための感激美談。『英雄行進曲』とか『肉弾三勇士』とか……。 「肉弾三勇士」は「爆弾三勇士」とも言って、これは満洲事変の頃のシンボル的な存在でした。兵士が三人で爆弾を持って、敵の鉄条網を破壊しにいくのだけれど、爆弾に火を点けて逃げ帰るのに間に合わなくて死んでしまう。 三勇士への憧れはありませんでしたよ。でも、試験の答案用紙の裏に「爆弾三勇士」と書いたり、絵の時間も書の時間も「爆弾三勇士」。この美談に夢中になっていましたね。 その頃の男の子の遊びは、戦争ごっこ。バンバンと口で言いながら鉄砲を撃ったり、捕虜を捕まえてカゴをかぶせて、上からつついたりした。体は小さかったけど僕はいつもいじめ役。今思うと、強引に捕虜にされた子には悪いことしましたね。(笑) 本当の戦争では捕虜をいじめちゃいけないんだ。アメリカ軍は捕虜を歓待したといいますね。でも日本兵は絶対に捕虜にはならず、最後の一兵まで徹底的に戦えと言われていた。戦陣訓という行動規範があって、「生きて虜囚の辱を受けず」、つまり捕らえられたら死ね。これを信じていた。 なぜかというと、日本は恐怖政治だったから。それは恐ろしいものでね、僕らは「恐怖」と対決していたの。アメリカと戦争していたって、アメリカに憎い人なんか誰もいない。ロシアにも中国にも。でも強引に憎しみをかきたてて戦争していた。 絵描きになりたいなんてもちろん言えない たとえば召集令状が来て出征するという時に、送り出す側は二つのことを言うの。一つは「おめでとう」。そのあと小さい声で「こう言わなきゃいけないからね」って。誰かに聞かれたら大変なことになるけれど、誰も心からおめでたいとは思っていなかったんだよ。 僕は、子どもの時から絵が好きで絵描きになりたかったけど、もちろんそんなことは言えない。で、おやじの意向で工業学校に入ったの。でも何しろ、みんな兵隊に行って、働く人がいないというので繰り上げ卒業。先生に勧められて福岡の筑豊で炭鉱に就職しました。 そうして炭鉱に行ってみると、僕より年が上の人は誰もいませんでした。ほかにいたのは、足を負傷していたり、目が見えないなど障害を負った人たち。朝鮮から徴用で連れて来られた人たちもたくさんいました。体力が要求される職場だからか、食料の配給はほかよりはよかったようです。とはいえ満ち足りるほどではなかったけれど。 炭鉱で僕は発破係でした。ダイナマイトを使った爆破なんて、学校では習っていません。でも、やったことがあろうがなかろうが、とにかくやらされる。炭鉱での発破は命にかかわりますから、それは怖かったですよ。 僕らが寝起きしていた寮には、毎日のように赤紙が来ました。召集されると、2升のお酒が支給されるの。それをみんなでワイワイガヤガヤ飲んで、また次の日、誰かに赤紙が来る。そんなに大きな寮でもなかったのに、どんどん若者たちがいなくなって。 あるのは必勝の信念だけ 昭和20年4月、ついに僕にも召集令状が来ました。19歳。 恐ろしいものでね、召集令が来た以上は何がなんでもそこに行かなきゃならない。子どもがまさに今、生まれようとしていようが、明日結婚式があろうが、行かないなんてことはありえない。だから僕も行きました、仕方なしに。なんにもわからないままに行ったのです。 山口県の柳井というところの部隊に配属され、行って初めて「陸軍船舶兵なのか」と知りました。 任務は上陸用舟艇を隠すこと。舟艇といってもベニヤ板でね。小銃一発で穴が開いて沈んでしまうような代物です。そんなのに乗って、どこに上陸するかといったら、どこにも上陸しない。だって日本にいるんだから(笑)。 ... Read more »
300台限定のマットカラーを持つ特別なメルセデスGクラス、「マグノヒーローエディション」登場 1979年のデビュー以来、40年以上の長い歴史を持つメルセデス・ベンツの正統派SUVであるGクラスに特別仕様車、「AMG・G63マグノヒーローエディション」が発売された。新色であるマット仕上げのボディ・カラーに、ブラックのアクセントが施されている。 【写真6点】300台限定のマットカラーを持つ特別なメルセデスGクラス、「マグノヒーローエディション」登場の詳細画像をチェック 個性的な3色のマットカラー AMGモデルのG63をベースにした今回の特別仕様車における最大の特徴は新規設定されたマット・ペイントで、グリーンヘルマグノ、マグノオパリスホワイト、マグノコッパーオレンジの3色が用意される。いずれのカラーも前後バンパーとホイールアーチ、ルーフはマグノナイトブラックと呼ばれるマットカラーのブラックとなる。 インテリアはブラックで統一 さらに、マグノナイトブラックの前後スカート、ドア・ミラー、スペアホイール・カバーリングと、ブラックスモーク仕立ての前後ライトとウインカーを組み合わせた「AMGナイトパッケージ・マグノ」、前後のスリーポインテッドスターをはじめエンブレムがブラックとなる「AMGナイトパッケージII」、マットブラック塗装の22インチAMGクロススポーク・ホイールなどが装備される。 インテリアは「AMGカーボンファイバートリム」と、カーボンとマイクロファイバー素材を用いた「AMGパフォーマンス・ステアリング」を装着。ナッパレザー張りのダイヤモンドステッチ・シートとダッシュボード、リラクゼーション機能とシートベンチレーターなどがセットになった「Gマヌファクトゥーア・プログラム・プラス」も採用されている。 グリーンが最も稀少 販売台数は3色合わせて300台で、内訳はグリーンヘルが50台、マグノコッパーオレンジが100台、マグノオパリスホワイトが150台。マグノオパリスホワイトのみ左右ハンドル仕様(75台ずつ)が用意されるが、ほかの2色は左ハンドルのみとなる。 585ps/850Nmの4.0リッターV8直噴ツインターボをはじめ、強化ブレーキや専用サスペンションなど、中身はベース・モデルのAMG・G63と変わらない。 価格は2860万円となっている。 文=関 耕一郎 (ENGINE WEBオリジナル) Read more »
ソフトバンク田中正義が今季初昇格 杉山一樹が出場選手登録を外れる ◆ソフトバンク-オリックス(13日、ペイペイドーム) ソフトバンクは13日、田中正義投手(28)を出場選手登録した。中継ぎ要員。 代わって、杉山一樹投手(24)の出場選手登録を抹消した。杉山は「特例2022」の適用により、10日間を経ずに再登録可能。 Read more »
2022年8月11日、三菱自動車工業(以下、三菱)は2022年8月11日(木)から21日(日)にインドネシアのジャカルタで開催される第29回 ガイキンド インドネシア国際オートショー2022で、クロスオーバーMPVの「エクスパンダー クロス」の大幅改良モデルを発表して、インドネシアでの販売を開始した。 よりSUVらしく力強さを増したフロントマスク エクスパンダー クロスは、クロスオーバーMPVのエクスパンダーをベースに、SUVらしい力強さと高い走行性能、快適な乗り心地を実現したシリーズの最上位モデルだ。2019年にインドネシアで発売後、アセアン、中東、南アジア、アフリカと販売市場を拡大し、2017年に販売を開始したエクスパンダーとあわせると、2022年7月末までに累計販売台数は47万台以上を誇り、2021年度は11万台以上と、三菱の車種では3番目の販売実績を誇っている。 フロントマスクなど前後のデザインが一新されたエクスパンダー クロス。 大幅改良されたエクスパンダー クロスは、前後のデザインを一新してさらにSUVらしく力強いスタイリングを実現した。フロントではデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を進化させ、台形モチーフの大型グリルとガードバー形状のバンパーを組み合わせ、SUVらしい力強さを与えた。ヘッドライトはワイド感を強調する特徴的なTシェイプデザインを採用し、従来はヘッドライトユニットの下に配置していたターンランプを上部のポジションランプに組み込み、被視認性を高めた。また、前後合わせて95mm延長したオーバーハングと厚みを増したエンジンフードで、ダイナミックさと安定感を増したプロポーションとしている。 リアではテールゲートをより立体的な形状とし、分割線を減らして質感を高めた。水平基調のTシェイプ テールランプによりワイドで安定感のあるデザインとし、従来のテールランプとバックランプに加えて、ストップランプもLED式として、夜間の後方からの被視認性を向上させている。 インテリアでは、室内の広がりを強調して走行時の車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調の「ホリゾンタル アクシス」コンセプトのインストルメントパネルに、大径4本スポークステアリングを新採用し、高級感を演出した。メーターには直感的に使いやすい8インチカラー液晶も採用し、先進的な室内空間としている。 SUVらしいスタイルだが、3列7人乗り人乗りのクロスオーバーMPVだ。 また、前左右輪の制動力を調整して旋回性を高めるAYC(アクティブ ヨーコントロール)を新採用。ハンドル角、ヨーレイト、横G・前後G、ブレーキ圧、車輪速などの情報から、ドライバーの操作や車両挙動を正確に判断し、運転操作に忠実な車両挙動となるよう、ブレーキ制御による前左右輪間のトルクベクタリングを行う。滑りやすい路面での旋回時にはコーナー内側の前輪にブレーキをかけるAYCの制御によってアンダーステアを抑制し、ドライバーが意図した通りの軌道に近づけることができる。ABS(アンチロックブレーキシステム)とASC(アクティブスタビリティコントロール)と協調し、さまざまな天候や路面で安全・安心で快適な運転をサポートする。 パワートレーンは1.5Lのガソリンエンジンで、トランスミッションは4速ATと5速MTを設定。インテリアでは2-3-2の3列7人乗りシートを採用しており、2列目と3列目は分割可倒式だ。生産はインドネシア西ジャワ州ブカシ県にあるミツビシ モータース クラマ ユダ インドネシアで行われ、アセアン地域を中心に順次展開していく予定だ。 AYC(アクティブヨーコントロール)などの採用により、走行時の安心感や乗り心地を向上させた。 このエクスパンダー クロス、全長4.5mあまりのコンパクトなサイズでミニバンとSUVのイイトコ取りをしたスタイルは、日本に導入すると面白い存在になりそうだが、日本では3列シートにヒンジ式ドアでは使い勝手の問題などもあり、現在のところ三菱では導入の予定はないようだ。 Read more »
稲見萌寧 ◇女子ゴルフツアー NEC軽井沢72第2日(2022年8月13日 長野県 軽井沢72ゴルフ北C(6679ヤード、パー72) 稲見萌寧(23=Rakuten)が左手首痛のため、途中棄権した。以前から抱えている痛みを再発させたもよう。 首位と7打差の68位から出た2日目はインスタートで11ホール目の2番までプレー。スコアを5つ落とすなど本来のプレーとは程遠く、通算5オーバーとなっていた。 Read more »
<W杯100日前イベント>フォトセッションに臨む(左から)安藤アナウンサー、貴島明日香、内田篤人氏、大久保嘉人氏、佐久間アナウンサー(撮影・木村 揚輔) 男子サッカー・2022年カタールW杯の試合中継を行うフジテレビ、テレビ朝日、ABEMA(アベマ)の3社が13日、東京・六本木でW杯開幕「100日前イベント」を開催。「ABEMA」公式アナウンサーの貴島明日香(26)がメインMCとして生出演した。 開幕日が当初の11月21日から20日に異例の前倒しとなったことで実際には「99日前イベント」となってしまったが、フジテレビから佐久間みなみアナウンサー(24)、テレビ朝日からは安藤萌々アナウンサー(24)も登壇。ゲストには内田篤人氏(34)と大久保嘉人氏(40)が生出演。さらに「ABEMA FIFAワールドカップゼネラルマネージャー」に就任した元サッカー日本代表の本田圭祐(36)もVTRで出演するなど“豪華布陣”となった。 「ABEMA」公式アナウンサーとして“初仕事”となった貴島は台風接近のなか来場してくれた一般参加者や報道陣を気遣いながらも順調にイベントを進行。3局の女子アナによる30秒の自局PRタイムをかけた「サッカー選手の似顔絵当てクイズ対決」では、内田氏が描いた“個性的な”本田圭佑を見事に正解。カタールW杯全64試合を無料生中継する「ABEMA」のアピールに成功し、会場を盛り上げた。 Read more »