食費は1食100円以下、“普通の牛乳”すら飲めず…「生活保護を受けていた」パックンがハーバード大に進学できたワケ

 名門・ハーバード大卒という異色の経歴のお笑いタレント、パックンことパトリック・ハーランさん(52)。情報番組のコメンテーターや大学講師、舞台などマルチに活躍するパックンさんだが、実は「芸人一の倹約家」だという。近著『 無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方 』(朝日新聞出版)では、投資歴25年以上のベテラン投資家でもある彼の「パックン式・今日から始められる節約術や投資法」が綴られている。

 そんなパックンさんに、経済的に厳しい家庭で育ったという生い立ちや、ハーバード大学に入るまでの過程などを聞いた。(全2回の1回目/ 2回目 に続く)

食費は1食100円以下、“普通の牛乳”すら飲めず…「生活保護を受けていた」パックンがハーバード大に進学できたワケ

パトリック・ハーランさん(52) ©杉山秀樹/文藝春秋

◆◆◆

10歳から家計を助けるためにアルバイトを開始

——著書でも語られている幼少期の経験が、パックンさんのお金に対する価値観に大きく影響しているのだと感じました。改めて、どのような環境で育ったのでしょうか。

パトリック・ハーランさん(以下、パックン) 僕、母子家庭なんですよ。暗い話になるけど、7歳のときに両親が別居して、8歳で離婚して。それから数年、母が失業を繰り返していて、かなり家計は苦しかったと思います。日本でいう「生活保護」を受けて暮らしていた時期もありました。

 だから僕は、早くから「自分の力で稼ぐ努力をしよう」と考えるようになって。10歳の誕生日の翌日から、新聞配達のアルバイトを始めました。

——10歳から!

パックン はい。それから大学に入学する18歳までの8年間、ほぼ毎日続けましたね。両親の離婚後は母と姉と3人で暮らしていたのですが、11歳のとき、父が姉を引き取ったことを口実に、養育費や慰謝料の支払いを一方的に止めてしまって。それによって、さらに生活が苦しくなったんですよ。

 だから新聞配達以外にも、母の仕事の手伝いをしたり、雪かきや芝刈りをしたり。本当に色々な仕事をしました。

母から学んだ食費を最低限に抑える術

——家計を助けるために。

パックン そう。子どもながらに「僕がママを支えなきゃ」という思いがあったんです。でも結局は、家計は母が全てカバーしてくれていたので、僕自身はアルバイトで自分が遣うお金をまかなっていた感じかな。習い事や洋服代、友達と遊ぶお金とかね。母と連名で自分の口座を作って、必要な時に自分で払っていました。

——お母様と2人になってからは、どんな生活を?

パックン 母は本当にやりくり上手で、食費は1食あたり89セント(約100円)に抑えていたようです。2人でも1日600円くらいかな。普通の牛乳なんて買えないから、安い脱脂粉乳を飲んでいました。3ヶ月分くらい入った大きな箱で買っても、12ドルなんですよ。

 他にも、安く手に入るターキー(七面鳥)のひき肉に、ビーフ味のコンソメをかけた「ハンバーガー」を食べたりとか。食費を最低限に抑える術は母から学びましたね。

夜中に母のすすり泣きが聞こえてきたことも

——食費以外も工夫されていたのですか。

パックン 毎年2月は、その後1年間の水道料金が決まる時期なので、節約のために「トイレは学校で済ませて来い」って母に言われて、1ヶ月ほど家で用を足せなかったこともあったな(笑)。いま冷静に考えたらちょっとどうなのって思うけど、当時は生きるのに必死だったからね。

——当時の生活を振り返って、どのように感じますか。

パックン もちろん、辛い場面はたくさんありました。夜中に母のすすり泣きが聞こえてきたこともあったし、母が遅くまで帰ってこないときは、僕も不安を紛らわせるためにお天気ダイヤルに電話したこともあった。あれ、すごく優しい声が聞こえてほっとするんですよ(笑)。

 それでも電気やガスが止まったことはないし、屋根がついた家に住むこともできていた。世界には1日2ドル以下の暮らしをしている人が大勢いると考えると、僕は“相対的貧困”だから、まだラッキーなほうだったのかもしれません。しかも、母のおかげで、“相対的貧困”の中でも「恵まれた生活」ができていたと感じます。

 それに、僕は母からたくさんの愛情を受けて育ったから、貧しくとも惨めではなかった。高価なものは食べていないし、良い車にも乗っていない。でも、週末にはキャンプへ行ったり、友達と遊んだり。

 母はお金がない中でも、僕の人生を豊かにするために色々な経験をさせてくれました。そういった意味でも、すごく「恵まれていた」と感じます。

——お母様と二人三脚で乗り越えてきたんですね。

パックン 母からは、逆境に屈しない精神を学びました。障害や困難を、知恵や工夫でいかに前向きに乗り越えるか。僕にとっては、日々の小さなチャレンジが一種の“ゲーム”みたいで、良い刺激になったんです。当時の母は毎日を生きるのに精一杯で、“ゲーム感覚”なんかじゃなかっただろうけどね。

成績でオールAをとったときの“ご褒美ピザ”の思い出

——“ゲーム”というのは?

パックン 例えば勉強。中学生のとき、「成績がオールAならなんでも好きなものが食べられる」という、母と僕だけの“外食ご褒美制度”が始まったんですよ。でも僕は結構勉強ができて、毎回Aをとっていたから、あるときからご褒美はピザにしてもらったんだ。

「毎回高いレストランに行くのも母に悪いな」と思ったし、何より値段も安くてお腹いっぱい食べられるから、ピザのほうがいいでしょ? 普段外食なんてできないから、僕にとっては超贅沢。いま思い返しても人生で一番美味しかったのは、そのとき食べたピザですね。

——勉強が得意だったんですね。大学は、ハーバードへ進学されました。名門中の名門ですよね。

パックン 母との約束のおかげか、成績もずっとオールAで、学校でも優等生グループに入れられていました。ただハーバードに入ったのは、目立ちたかったからかな(笑)。学校でも近所でも、常に目立ちたがり屋な性格だった。

 親からも先生からも期待されていたし、みんながびっくりするようなすごい学校に行きたい、とは思っていました。それで、チヤホヤされそうな名門大に適当に願書を出して。

——とはいえ、かなり勉強されたのでは?

パックン いや、新聞配達もずっとしていたし、受験勉強をする暇なんてありません。願書も一夜で書いたから、誤字脱字だらけ(笑)。そんな感じだったから他の学校は受からなくて、奇跡的に通過したのがハーバードでした。

 ただ選考は、試験の点数だけでなく人間性を重視するAO入試方式だったから、新聞配達や部活などの課外活動も評価されていたはずです。あとは母子家庭っていうバックグラウンドも多少は考慮されていたんじゃないかな。

ハーバード大学在学時の学費事情

——日本でも、経済力による教育格差は社会問題と言われています。アメリカでは、そういったことはないのでしょうか。

パックン アメリカでも、統計学上は「学歴と所得の比例関係」とか、「親の収入と子供の収入の比例関係」みたいなデータはありますよ。でも経済力がない家庭の出身でも、探せば必ずチャンスはあると思っています。それは日本も同じ。

 アメリカの一流大学では、入学審査と家庭の資産は別のものとして考えるんです。優秀な子に入学してもらったほうが、大学にとってもメリットがあるじゃないですか。

——たしかにそうですね。

パックン 僕がハーバードに入ったときにも、大学側が奨学金などの予算を組んでくれた。今なんて当時よりもっと充実していて、世帯収入が7万5000ドルを下回る家庭は学費がほとんどかかりません。返済不要の奨学金で、さらに生活費もタダになる。大学には、OBからの寄付金もたくさんあるからね。

 僕も在学中は1年中アルバイトをしてなんとか工面していましたけど、それでも年間数十万くらいの出費でハーバード大学に通えました。それで今、「ハーバード大卒のインテリ芸人」なんて肩書きで仕事をさせてもらってるんだから、何百倍……いや、何千倍もリターンがあるでしょ(笑)。その恩があるから、次の世代の若者もお金に困らず学校へ通えるように、僕自身も寄付を続けていますよ。

アメリカで就職せずに「日本で冒険」することを選択した理由

——卒業後は、日本の福井県で英会話教師として働いていたんですよね。アメリカで就職する選択肢もあったのでは。

パックン 幼稚園から小中高、大学に至るまで、同じような環境にいて、ある意味敷かれたレールの上で生きてきました。だからレールから脱線して、もっと冒険してみたかったんです。1回きりの人生だからね。

 でも「バックパッカーで世界一周」とかは興味ないんですよ、お金を払わなきゃいけないから。日本で冒険しながらお金も稼ぐっていうのが、僕にとって魅力的な選択肢でした。それに僕は何よりも、お金に縛られて生きたくないんです。

——「お金に縛られて生きたくない」というのは?

パックン 幼い頃から母が苦労する姿を見ていたから、お金の心配ばかり抱える生活はしたくない。でもだからといって、僕は大金持ちになって贅沢がしたいわけじゃないんです。それよりも、行きたい場所に行けて、会いたい人に会える。そんな自由な人生を生きるためのお金は必要でした。

 ハーバードの同級生の中には、とんでもない金持ちの友人もたくさんいますよ。ウォール街に勤めたり、今のアメリカ合衆国内閣に所属してビッグになった人もいる。でも彼らは、週100時間くらいオフィスに縛り付けられていたんです。その生き方も良いと思うけど、僕には向いていないかな。お金を稼ぐために自由を失って生きるなんて。

 お金にコントロールされるのではなく、お金をコントロールして生きる。それが僕の目指す生き方です。実は僕が20代前半で投資を始めたのも、お金に縛られて生きたくなかったからなんです。

撮影=杉山秀樹/文藝春秋

「日本人はお金の使い方が『もったいない』と…」来日25年超のパックン(52)が日本で感じた“カルチャーショック” へ続く

(安心院 彩)

News Related
  • 【国民年金】15年未納状態! 今から払っても将来もらえる金額は減る?

    【国民年金】15年未納状態! 今から払っても将来もらえる金額は減る? 15年未納状態! 今から払っても遅い? 仮に、下記状況の37歳の人がいるとしましょう。 __・20~22歳まで大学在学中は学生納付特例制度を使って猶予された ・大学卒業後に自営業者として独立 ・卒業後は15年間、国民年金の保険料を払っていない ・事業の収入が安定してきたので、これから年金を払う予定__ 学生納付特例制度で猶予された分をのぞいて15年間未納状態ですが、このような場合でもこれから保険料を払っても意味があるのでしょうか。 結論からいうと、もちろん意味はあります。「今から払っても年金がもらえないから無意味」ではありません。ただし納付期限から2年を過ぎると時効によって払えなくなるので、今から過去の未納分を全て精算できるわけではありません。 今から2年前までの分は、納付期限が過ぎていても払えます。ただし、13年間の未納分は時効によって払うことができません。学生時代に猶予された分も、10年以内であれば追納制度を使って払うことができます。ただし、今回の場合はすでに15年以上経過しているため、対象外です。 将来年金をもらうためには、10年以上の受給資格期間を満たす必要があります。これを満たさなければ全く年金をもらえません。学生時代に猶予された2年分と納付した過去の2年分が算入されるので、現時点で受給資格期間は合計4年です。このままでは10年に満たないため、65歳以降、年金はもらえません。 まずは、最低10年の受給資格期間を満たすところから始めましょう。 将来もらえる金額は減る? 現在37歳だと、60歳まで23年あります。今後は問題なく納付し続けると、受給資格期間は合計27年になるので、将来全く年金を受け取れないリスクは抑えられます。 ただし、これでも満額納めた人に比べると、将来もらえる金額は少なくなります。 保険料を満額納めた場合の年金額は、令和5年度で年間79万5000円(月額6万6250円)です。保険料を納めていない期間や免除や納付猶予期間があると減る仕組みになっています。今回の事例では過去2年分も精算して、実質35歳から60歳までの25年間(300月)保険料を納付したものとします。免除された期間はありません。 年金額の計算式に当てはめると「79万5000円×300月/480月=49万6875円」となり、月額約4万円がもらえます。満額に比べると、月額で約2万5000円減る計算です。 実際には物価の変動や年金制度の変更等で詳しい金額が変わる可能性もあります。 まとめ 本記事では国民年金保険料を15年未納状態だった場合、今から払っても遅いのか、将来どのくらい年金が減るのか解説しました。 年金額をできるかぎり満額に近づけるには、下記のような対策をとっていく必要があります。 __・国民年金の任意加入制度を活用する ・60歳以降もできるかぎり長く働く ・年金以外の収入源をつくって不足分をカバーする__ 年金保険料の猶予・免除や未払いがある方は、早めに追納などすることをおすすめします。 出典 日本年金機構 Q.保険料を納めなかった期間がありますが、今から納めることができますか。 日本年金機構 国民年金保険料の学生納付特例制度 日本年金機構 国民年金保険料の追納制度 日本年金機構 老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・年金額 日本年金機構 令和5年度の年金額改定についてお知らせします 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 【国民年金】15年未納状態! 今から払っても将来もらえる金額は減る?
  • <WBC優勝>熊谷知事が朗希・近藤を称賛 千葉県、新たな顕彰は行わず 「賞をはるかに超える頂に」

    近藤健介選手(左)と佐々木朗希選手  千葉県の熊谷俊人知事は24日の定例記者会見で、日本代表が優勝したワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で本県ゆかりの佐々木朗希投手(千葉ロッテ)、近藤健介選手(ソフトバンク、千葉市緑区出身)が活躍したことについて「大変うれしく誇らしい」と称えた。  一方で、県が両氏に別の功績に対し賞を授与しているとし「改めての表彰は考えていない。賞をはるかに超える頂に登った人だ」とし、顕彰しないと述べた。  県は完全試合を達成した佐々木投手に昨年知事賞を授与し、東京五輪の野球で金メダルを獲った近藤選手には2021年に県民栄誉賞を贈っている。
    See Details: <WBC優勝>熊谷知事が朗希・近藤を称賛 千葉県、新たな顕彰は行わず 「賞をはるかに超える頂に」
  • 「毎日早朝から働き、勧誘に行けば悪態をつかれた新聞奨学生時代。集金に通った大学教授の自宅では...」(神奈川県・50代男性)

    シリーズ読者投稿~忘れられない「あの人」と~ 投稿者:Hさん(神奈川県・50代男性) 19歳のころ、Hさんは新聞奨学生として、過酷な日々を送っていた。 早朝の配達はもちろん、集金の仕事や、訪問勧誘もしなければならない。 特に勧誘の際には、悪態をつかれることもあったという。 新聞奨学生時代の思い出(画像はイメージ) <Hさんの体験談> 36年前、19歳の私は二浪目で、予備校に通う為、新聞奨学生をしていました。 配達エリアは上野桜木町から上野公園。毎朝3時半起きで専売所に行って広告入れから始め、朝刊を配り、夕刊15時半にはまた専売所に行き夕刊を配る。 週に一度は拡張業務も行い、毎月20日過ぎから月末までは毎日のように集金に行かなくてはならない日々でした。 毎月集金に行くと… 今思うと、若い自分達には過酷な日々だったと思います。 当時はガラの悪い拡張団が多かったせいで、拡張に行ったときに、その人たちに関して悪態をつかれることもありました。 そんな中、集金に伺うお宅の中に、毎月必ずお菓子などを渡してくれて、短いお話で励まして下さったご高齢の女性がいらっしゃいました。早稲田大学の教授をされている方の、お連れ合いでした。 毎月集金で通った家で…(画像はイメージ) ある時、新聞奨学生をやめることが決まり、その方にご挨拶に伺いました。 (以下引用) 「あとひと月で辞める事になります。今までお世話になりましてありがとうございます」 (以上引用) そうお伝えした翌月の集金のことです。 「これから始まる新しい暮らしに必要でしょう」と新品のワイシャツとネクタイを頂いたのです。 その後、忙しさにかまけて、改めてお礼に伺う事が出来ませんでした。 歳を重ねる毎に、あの日のお気持ちが、とても有り難くて胸に沁みて積み重ねっていきました。 「元気でいらっしゃるだろうか」と思いながら、当時からご高齢だったので「今伺っても、ひょっとしたら……」という気持ちを抱え20数年経ってしまいました。 あの日のワイシャツとネクタイはクタクタになってしまいましたが、今でも宝物として保存してあります。 名前も名乗らず若かった自分を応援して下さったこと、本当に心からありがとうございました。 誰かに伝えたい「あの時はありがとう」、聞かせて! Jタウンネットでは読者の皆様の「『ありがとう』と伝えたいエピソード」を募集している。 読者投稿フォームもしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージ、メール(toko[a]j-town.net、[a]を@に変更)から、具体的な内容(どんな風に親切にしてもらったのか、どんなことで助かったのかなど、500文字程度~)、体験の時期・場所、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。 (※本コラムでは、プライバシー配慮などのため、いただいた体験談を編集して掲載しています。あらかじめご了承ください)
    See Details: 「毎日早朝から働き、勧誘に行けば悪態をつかれた新聞奨学生時代。集金に通った大学教授の自宅では...」(神奈川県・50代男性)
  • 杉本彩 「スッキリ」“ペンギン池落下”騒動に怒りのツイート「低俗すぎて全く笑えないし気分が悪い」

    杉本彩  女優・杉本彩(54)が24日に自身のツイッターを更新し、同日に放送された日本テレビ「スッキリ」の放送内容に苦言を呈した。  生中継で問題となったのは「オードリー」の春日俊彰が「那須どうぶつ王国」を訪れ、ペンギンの世話にチャレンジするシーン。エサやりを行ったが、池に体ごと落ちるという場面が何度も放送された。スタジオで中継を見ていたMCの加藤浩次が何度も「足元気をつけろよ」と話し、春日が池に落ちると、スタジオで笑いも起きた。池の中にはペンギンが数匹泳いでいた。  この件について、同動物園は番組側に厳重抗議。そして、番組の公式サイトでは「動物への安全配慮が不足しておりました。改めて那須どうぶつ王国および視聴者の皆様にお詫び申し上げます」と謝罪した。  「公益財団法人動物環境・福祉協会Eva」を率い、動物福祉の向上を目指す活動をしている杉本。この件について「放送された問題の部分を確認したが本当に酷い内容だ。動物の尊厳を完全に無視している。恐怖や不安を与えることは動物福祉の基本に反した行為だ。笑いを取るための企画?低俗すぎて全く笑えないし気分が悪い。スタジオで笑っている出演者の感覚にも疑問」と怒りをつづっていた。
    See Details: 杉本彩 「スッキリ」“ペンギン池落下”騒動に怒りのツイート「低俗すぎて全く笑えないし気分が悪い」
  • 九州で最後?27日延伸開業の福岡・七隈線にみる公営地下鉄の未来

    延伸開業に向けお祝いムードが漂う川端通商店街=福岡市博多区で2023年3月22日午後2時8分ごろ、小畑英介撮影  福岡市地下鉄七隈線の天神南―博多間(約1・6キロ)が27日に延伸開業する。全国1都7市の公営地下鉄で新線・延伸の開業は7年3カ月ぶりだが、新型コロナウイルス禍による経営状況の悪化は整備費の返済計画に影を落とす。全国的にも地下鉄の経営環境は良好とはいえず、人口減少社会を見据える中で、専門家は「調達資金の返済総額ができるだけ少なくなるような計画を作るとともに、多くの人に乗ってもらう不断の努力が必要だ」と指摘する。  「JR博多駅前の陥没事故などいろいろあったが、最終的にはコロナがちょうど明けるタイミング。商店街を気軽に訪れるお客さんが増えるのでは」。福岡市博多区の川端通商店街の正木研次・上川端商店街振興組合理事長(57)は延伸開業に期待を込める。商店街は博多の夏の風物詩、博多祇園山笠が奉納される櫛田神社のお膝元にあり、約400メートルにわたって飲食店や衣服店など計約130店が並ぶ。  これまでの最寄り駅は、市地下鉄空港線中洲川端駅。七隈線が走る市南西部の客からは「同じ市内でも遠くて行きにくい」との声が寄せられていたが、延伸区間の中間に、櫛田神社前駅が新設される。正木さんは「『ちょっと川端まで』となるためには、天神南の先に一駅あるかどうかで大きく違う」と指摘。観光客も多い複合商業施設「キャナルシティ博多」や劇場「博多座」などとの回遊性向上を見込む。  延伸で市中心部のアクセス環境は大きく変わる。地下鉄を乗り継ぎ博多駅に行くには従来、七隈線天神南駅から空港線天神駅まで約660メートル歩く必要があったが、延伸後は天神南―博多間が約3分で結ばれ、約14分短縮される。市は10年後には約8万2000人が延伸区間を利用し、うち約2万3000人はバスや自家用車から地下鉄に替えると予測する。  ただ先行きは必ずしもバラ色ではない。市交通局によると延伸工事の総事業費は約600億円で、このうち国の補助金は約130億~140億円。開業当初の予測より乗客数が伸び悩み赤字が続いていた七隈線について、コロナ禍前に策定した経営戦略(2019~28年度)では、延伸効果で23年度以降に運賃収入が年間約30億円増え24年度に単年度黒字化する見込みだった。しかし20年度からのコロナ禍で乗客数が大幅に減少。経営戦略と比べた全線の1日当たりの乗客数は約76%(22年度見通し)にとどまり、コロナの影響で出た損失は330億円程度に上る。  地下鉄事業はトンネルの掘削などに莫大(ばくだい)な建設費がかかり、車両などの維持経費も高い。企業債残高(21年度末)は、路線規模や開業年が似た都市で比べると、京都市3403億円▽福岡市2243億円▽神戸市1707億円▽仙台市1221億円--に上る。人件費や電気代などの固定費が多額で「9割超が固定費。空気だけを運んでも同じ」(福岡市)という構造がある。京都市は21年度、国が再建計画の提出を義務づける「経営健全化団体」に再度指定された。バブル期と重なった巨額の建設費用の返済負担や、コロナ禍による乗客数の減少が追い打ちとなって経営状況が急速に悪化したためだ。  福岡市地下鉄はコロナ前まで営業収益の年平均増加率が3・8%(09~17年度)で、市全体の人口増や訪日外国人客増などを追い風に明るい将来見通しを描いてきた。経営企画課は「コロナ禍を経て、感染症だけでなく災害などの長期的なリスクをよく織り込んだ計画策定の必要性を実感した」と語り、今後2年間で計画を見直す。また、収入の約8割を占める運賃収入を増やすため来年度から営業部を新設。通勤・通学客の確保▽一日乗車券などを通じた観光客らの利用促進▽JR九州や西日本鉄道との連携強化--などに取り組む。  流通経済大経済学部の板谷和也教授(交通政策)は「建設費が多額の鉄道経営は基本的にはもうからず、国際的には公金を入れるのが普通だ」としたうえで、運賃設定の工夫などで、自家用車で通勤する人たちの地下鉄利用を促す取り組みの必要性を指摘した。また採算を合わせるのが困難な事業のため「今後、地下鉄の新設の話が出てくるのは東京や大阪に集中するだろう。九州では今回がおそらく最後。今後は、LRT(次世代型路面電車)など、建設費を抑える方法も検討する必要がある」とした。【野間口陽】
    See Details: 九州で最後?27日延伸開業の福岡・七隈線にみる公営地下鉄の未来
  • かなだい、びっくりアイスダンス・フリー自己ベスト 進退は未定…高橋大輔「きょうは余韻に浸ります」/フィギュア

    息の合った演技を披露した村元(右)と高橋(撮影・桐原正道) フィギュアスケート・世界選手権(25日、さいたまスーパーアリーナ)アイスダンスのフリーが行われ、リズムダンス(RD)11位の村元哉中(かな、30)、高橋大輔(37)=関大KFSC=組は115・95点の自己ベストをマーク。合計188・87点で11位だった。男子フリーは、ショートプログラム(SP)1位の宇野昌磨(25)=トヨタ自動車=が合計301・14点で、日本男子初の2連覇。SP2位のイリア・マリニン(18)=米国=は3位。SP7位の友野一希(24)=上野芝ク=が6位、同17位の山本草太(23)=中京大=は15位だった。 キス&クライで自己最高得点を確認すると、目を丸くして喜んだ(撮影・桐原正道) これまでで最も熱く、長く抱き合った。村元、高橋の〝かなだい〟ペアがフリーで会心の演技。今季は転倒などミスが続いたテーマ、オペラ座の怪人を日本開催の世界選手権で完遂させ、目に光るものを浮かべた。 「3季組んで、ここまでお互いが納得した演技というのは、たぶんこのオペラ座の怪人が初めて。気持ちよく滑れた」と高橋。村元も「とにかくミスなく終えたので、やっと、やっとできた」と演技を振り返った。 音が鳴った瞬間から、2人の世界に入った。RDでミスの出た2人そろってターンを繰り返すツイズルで、美しく同調。怪人と歌姫の悲哀を全身で表現し、スタンドを埋めたファンを魅了した。2022年12月の全日本選手権、今年2月の四大陸選手権ともにミスの出た最後のリフトは今大会から変更。新しいリフトも着実に決め、フリーの自己ベストを更新した。 高橋にとって、日本での世界選手権は実に16年ぶり。オペラ座の怪人は、その際に男子シングルで銀メダルを獲得した曲だ。村元は「大ちゃんのオペラ座の怪人が強く印象に残っていて、まさか日本開催の世界選手権で一緒に滑れるとは想像もしていなかった。ただただ滑っているその瞬間が幸せだった」と夢心地だったことを明かした。 来季の日本勢の出場枠が2に増える、目標のトップ10にはわずかに届かず11位。進退について高橋は「考えてません。きょうは余韻に浸ります」。笑顔の裏に、達成感をにじませた。(角かずみ)
    See Details: かなだい、びっくりアイスダンス・フリー自己ベスト 進退は未定…高橋大輔「きょうは余韻に浸ります」/フィギュア
  • 枝野氏、将来の首相に意欲

    立憲民主党の枝野幸男前代表=2月20日、東京都千代田区 立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市で開いた自身の集会で、将来的な首相就任に意欲を示した。所得再分配の強化や福祉サービス向上などを訴え、「枝野幸男が首相になったら今の(話の)ような社会をつくる」と語った。
    See Details: 枝野氏、将来の首相に意欲
  • 高速道路で発生した車両火災、遺体の身元が判明 20歳女性

    事故で炎上した軽自動車=出雲市所原町(島根県警提供)  島根県出雲市所原町の山陰道下り線出雲インターチェンジ(IC)ー斐川IC間で発生した事故で、県警高速道路交通警察隊は25日、衝突後に炎上した軽自動車で見つかった遺体の身元が、出雲市の会社員女性(20)と判明したと発表した。  女性は23日午前7時15分ごろ、出雲ICから斐川ICに向けて進行中、対向車線を走っていた大分市の会社員男性(24)のトラックに衝突した。同隊によると、死因は外傷性ショック。
    See Details: 高速道路で発生した車両火災、遺体の身元が判明 20歳女性
  • SNS総フォロワー数430万人のモデル・ねお 一日のスマホ平均使用時間に、共演者ドン引き「何それ…」

    事故で炎上した軽自動車=出雲市所原町(島根県警提供)  島根県出雲市所原町の山陰道下り線出雲インターチェンジ(IC)ー斐川IC間で発生した事故で、県警高速道路交通警察隊は25日、衝突後に炎上した軽自動車で見つかった遺体の身元が、出雲市の会社員女性(20)と判明したと発表した。  女性は23日午前7時15分ごろ、出雲ICから斐川ICに向けて進行中、対向車線を走っていた大分市の会社員男性(24)のトラックに衝突した。同隊によると、死因は外傷性ショック。
    See Details: SNS総フォロワー数430万人のモデル・ねお 一日のスマホ平均使用時間に、共演者ドン引き「何それ…」
  • 2023年度は働いても年金がカットされにくくなる?

    事故で炎上した軽自動車=出雲市所原町(島根県警提供)  島根県出雲市所原町の山陰道下り線出雲インターチェンジ(IC)ー斐川IC間で発生した事故で、県警高速道路交通警察隊は25日、衝突後に炎上した軽自動車で見つかった遺体の身元が、出雲市の会社員女性(20)と判明したと発表した。  女性は23日午前7時15分ごろ、出雲ICから斐川ICに向けて進行中、対向車線を走っていた大分市の会社員男性(24)のトラックに衝突した。同隊によると、死因は外傷性ショック。
    See Details: 2023年度は働いても年金がカットされにくくなる?
  • 【ワークマン】春夏は持続冷感⁻で涼しく過ごそう!新作「コットン半袖ポロシャツ1500円」は絶対買って!

    事故で炎上した軽自動車=出雲市所原町(島根県警提供)  島根県出雲市所原町の山陰道下り線出雲インターチェンジ(IC)ー斐川IC間で発生した事故で、県警高速道路交通警察隊は25日、衝突後に炎上した軽自動車で見つかった遺体の身元が、出雲市の会社員女性(20)と判明したと発表した。  女性は23日午前7時15分ごろ、出雲ICから斐川ICに向けて進行中、対向車線を走っていた大分市の会社員男性(24)のトラックに衝突した。同隊によると、死因は外傷性ショック。
    See Details: 【ワークマン】春夏は持続冷感⁻で涼しく過ごそう!新作「コットン半袖ポロシャツ1500円」は絶対買って!
  • 猪苗代湖ボート事故、被告に禁錮2年の実刑 湖上に人、予見可能

    事故で炎上した軽自動車=出雲市所原町(島根県警提供)  島根県出雲市所原町の山陰道下り線出雲インターチェンジ(IC)ー斐川IC間で発生した事故で、県警高速道路交通警察隊は25日、衝突後に炎上した軽自動車で見つかった遺体の身元が、出雲市の会社員女性(20)と判明したと発表した。  女性は23日午前7時15分ごろ、出雲ICから斐川ICに向けて進行中、対向車線を走っていた大分市の会社員男性(24)のトラックに衝突した。同隊によると、死因は外傷性ショック。
    See Details: 猪苗代湖ボート事故、被告に禁錮2年の実刑 湖上に人、予見可能
  • 【速報】笹生優花がアルバトロス達成 渋野日向子は「64」の猛チャージ

    事故で炎上した軽自動車=出雲市所原町(島根県警提供)  島根県出雲市所原町の山陰道下り線出雲インターチェンジ(IC)ー斐川IC間で発生した事故で、県警高速道路交通警察隊は25日、衝突後に炎上した軽自動車で見つかった遺体の身元が、出雲市の会社員女性(20)と判明したと発表した。  女性は23日午前7時15分ごろ、出雲ICから斐川ICに向けて進行中、対向車線を走っていた大分市の会社員男性(24)のトラックに衝突した。同隊によると、死因は外傷性ショック。
    See Details: 【速報】笹生優花がアルバトロス達成 渋野日向子は「64」の猛チャージ
  • 「九大生体解剖事件」、立ち会った医師収集の資料を宇佐市教委に…公的機関に収蔵打診へ

    事故で炎上した軽自動車=出雲市所原町(島根県警提供)  島根県出雲市所原町の山陰道下り線出雲インターチェンジ(IC)ー斐川IC間で発生した事故で、県警高速道路交通警察隊は25日、衝突後に炎上した軽自動車で見つかった遺体の身元が、出雲市の会社員女性(20)と判明したと発表した。  女性は23日午前7時15分ごろ、出雲ICから斐川ICに向けて進行中、対向車線を走っていた大分市の会社員男性(24)のトラックに衝突した。同隊によると、死因は外傷性ショック。
    See Details: 「九大生体解剖事件」、立ち会った医師収集の資料を宇佐市教委に…公的機関に収蔵打診へ

OTHER NEWS

おにぎりの握り方に正解があった!「あるツール」でつくると抜群においしいんだよ

部屋を簡単におしゃれにしてくれるのは「照明」でした。 設置前に雰囲気を確認するコツはね… Sponsored by パナソニック株式会社 春の行楽シーズンを前に、おにぎりの握り方によって、食感や風味が変わるかを検証してみました。 握る方法は、手握り、おにぎりメーカー握り、そして、おにぎりケースでつくる方法。3種のおにぎりの食感などを比較するため、5名が試食。好きなおにぎりに投票してもらいました。 結果、いちばんおいしいと人気が高かったのは「おにぎりケース握り」。早速、つくり方を紹介します! ケースにごはんを入れて、振ってみよう おにぎりを潰さないように持ち運べる「おにぎりケース」ですが、おにぎりをつくるときにも便利。 三好製作所 GEL-COOL triangle 保冷剤一体型 おにぎりケース オイスターグレー 0101-0257 こちらもオススメ:三好製作所 GEL-COOL triangle 保冷剤一体型 おにぎりケース オイスターグレー 0101-0257 1,100 Amazonで見てみる 1,100 楽天市場で見てみる ケースの中にラップを敷き、ごはんを入れたらラップを閉じて蓋をします。 「ゴロンゴロン」と振動がするまで、約30~50回、時間でいうと30秒ほどフリます。 ... Read more »

侍ベンチに隠されていた“気遣い”を発見 たった1枚の紙に米識者驚き「超いいね」

WBC日本代表のベンチに隠された秘密とは【写真:Getty Images】 侍ジャパンのベンチに貼られた紙とは 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場した日本代表のベンチに“気遣い”が隠されていた。球速表示の変換表を発見した米識者が画像を公開。たった1枚の紙に対し、米ファンから「とても便利だと思う。いいね!」「なるほど」と反響が集まった。 一目で球速変換ができる。ドリンクキーパーの側面には紙が貼られていた。紙の左側には68~104マイルが記され、それぞれの数字の隣には110~167とキロが書かれてる。マイルとキロをすぐに換算できる表。米国ではマイルが一般的だが、馴染みのない日本人選手にとってはありがたい工夫だった。 画像をツイッターに公開したのは、米スポーツ専門局「FOXスポーツ」のアナリストのベン・バーランダー氏。文面に「とってもいいね。日本代表ベンチのゲーターレード・サーバーに速度換算表が貼られている」と記した。 日本独自の工夫に対し、米ファンから「選手にとってはとても便利だと思う。いいね!」「なるほど」と驚きの声が上がっている。世界一を達成した侍ジャパン。テレビではなかなかわかりづらい秘密がベンチに隠されていた。 THE ANSWER編集部 Read more »

麻生泰医師 “オカンは勘弁して”ガーシー容疑者の家宅捜索に苦言「日本人特有の虐めに見えて仕方ないわ」

麻生泰医師のインスタグラムより(@asoutoru)  ユーチューバーとしても活躍する医師・麻生泰氏(51)が25日に自身のツイッターを更新。参院での除名処分を受け、警視庁が暴力行為法違反(情趣的脅迫)などの疑いで逮捕状を取ったガーシー(本名・東谷義和)容疑者(51)の実家を24日、家宅捜索したことについて言及した。  実家の家宅捜索を受け、ガーシー容疑者はインスタグラムでライブ配信を行い「うちの母親、77歳ですよ。すみません、もうほんまにうちのオカンは勘弁してください。オカン関係ないでしょ?頼むからオカンは勘弁してください。70代のオカン捕まえて拘留して何が出るんですか。親父も自殺して、俺まで犯罪者みたいになって、これ以上オカンを苦しめたくないんです」と号泣しながら訴えていた。  麻生氏は昨年、ガーシー容疑者の借金約4000万円を肩代わりしたことで話題となった。この件について「ガーシーに逮捕状が出た事で、暴露された人を擁護する声がどんどん大きくなってますね。火のないところに煙は立たないと思いますが、皆がそれでよければそうしたらええんちゃいますか?ただ77才の母親のところまで行くのは、日本人特有の虐めに見えて仕方ないわ。落ちたら叩いて虐める大衆が気持ち悪い」とツイートしていた。 Read more »

橋下徹氏 性別変更のための“命懸け”の要件に疑問「ひどいことを求めちゃっているわけですよ」

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏  元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(53)が25日、ABEMA「NewsBAR橋下」(土曜後9・00)に生出演し、性別適合手術をめぐる日本の法体制に疑問を呈した。  この日はLGBT(性的少数者)理解増進法案を推進する稲田朋美・元防衛相と、2017年にタイで性別適合手術を受けて戸籍上も女性になったタレントGENKINGがゲスト出演。今後の性のあり方をめぐって討論した。  この中で橋下氏は、性別取り扱いの特例法について言及した。「今、日本は性別適合手術を受けないと性別変更できないじゃないですか?これってちょっと遅れてるんです。ヨーロッパだと適合手術なしで(変更できる)。大変でしょう?」。問いかけられたGENKINGは「めちゃめちゃ大変です」と認めた。  橋下氏は「法律を作った時、議員立法でしたっけ?」と話し、「性別適合手術っていうのを簡単にポンと(変更の要件に)入れたけど、ほとんど実際の話を聞かずにこれを入れたなと思う。ものすごい大変です」と推測した。  心も体も女性という認識のあったGENKINGは、「つらいままの気持ちでこの先、ずっと生きていくんだったら、正直、当時は死にたいじゃないけど、それくらいつらくて。満たされないまま生きるのであれば、性適合手術する(ことにした)」と、手術への覚悟を吐露。一方で、「性適合手術をすると、寿命が短くなったりしたりとか言われてて。ホルモンバランスが乱れたりとか、長生きは難しいと最初は言われる」とも打ち明けた。  日本では、法律で命のリスクを負うことを求められている現状。橋下氏は「今、スペイン、イギリスは(性別変更の要件に手術が)ないし、ドイツは裁判所で違憲かなんかになったんです」と、世界の流れを説明。その一方で、「それくらい、ひどいことを求めちゃっているわけですよ。こんなリスクを」と、日本の認識の遅れを指摘した。 Read more »

日テレ水卜アナ結婚! 中村倫也「すっぴんがかわいい。いっぱい食べてるの見たい」語っていた過去

日テレ水卜アナ結婚! 中村倫也「すっぴんがかわいい。いっぱい食べてるの見たい」語っていた過去 3月25日、俳優の中村倫也(36)と、「ミトちゃん」の愛称で親しまれる日本テレビの水卜麻美アナウンサー(35)が結婚したことがわかった。両者が、ともにTwitterで報告した。 25日の午後12時、まず中村が、自身のTwitterで「皆様へ」として、 《柄にもなく、少し形式ばった報告となり恥ずかしいのですが、この度、わたくし中村倫也は、水卜麻美さんと結婚いたしました。生活に彩りと安心をもたらしてくれる、春風のような方です。今後はより一層仕事に集中し、しかし時にはきちんと休みながら、作品を通して皆様の人生に彩りを届けられるよう誠実に務めてまいります。変わらず見守っていただけたら嬉しいです》 と報告。 その2分後、水卜アナも自身のTwitterで「いつもお世話になっている皆様へ」として、 《突然のご報告となりますが、この度、私たち、中村倫也と水卜麻美は結婚いたしました。未熟な二人ではありますが、皆さまに笑顔になっていただける仕事ができますよう、支え合いながら、地に足をつけ精進して参ります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします》 とつづり、中村と自身の連名に2人の似顔絵(“大食いキャラ”でも知られる水卜アナが、中村の横でおにぎりをほおばっている絵)を添えて報告した。 水卜アナは、オリコンの「好きな女性アナウンサーランキング」で、2013年から2017年まで5年連続で1位を獲得したお茶の間の人気者。一方の中村も、女性ファンの多い人気俳優ということで、2人の結婚が発表された直後から、Twitterでは「中村倫也」「水卜さん」「ビッグカップル」「月曜日のZIP」などがトレンド入りした。 これまで、2人の交際報道などがなかっただけに、ネット上には、 《中村倫也が結婚!!て聞いて驚いたけど相手が水卜ちゃんって聞いたらもっと驚いた。良い組み合わせだなぁ。おめでとうございます!!》 《日本全国衝撃と驚きがハンパない。接点も浮いた噂も無く、ノーマークでした。おめでとうございます!来週月曜のzip!の口頭一発目が気になります》 《思わず「は!?」と言ってしまったくらいびっくり。ミトちゃんを射止めた中村倫也さんが凄いのか、中村倫也さんを射止めたミトちゃんが凄いのか、どちらも魅力的な方なので自分の事のように嬉しいです。月曜日のZIPが楽しみ!》 など、驚きの声があふれるとともに、好感度の高い2人に祝福の声が相次いだ。 あまり接点がなさそうに思える2人だが、じつは、過去には何度か仕事で重なる機会もあったようだ。 中村の主演で、2020年4月から放送された日本テレビ系日曜ドラマ『美食探偵 明智五郎』では、中村演じる探偵・明智五郎の助手、小林苺(小芝風花)が劇中で何かと頼りにする、スマートフォンの 「クルックー」という音声検索機能が登場するのだが、ドラマの第1話から第4話まで、エンドロールでは「クルックーの声 ????」と記載されていた。それが、5月8日放送の『スッキリ』(同)で、声の主が水卜アナだと発表されたのだ。 また、中村は『スッキリ』メンバーで一緒に食事をしたい人を聞かれた際、 「たまたまメイクルームで水卜さんと一緒だったんですよ。こういう状況なので、あんまり会話とかはしてないですけど、すっぴんで来られたんですよ。すっぴんがけっこうかわいいなって思って。だから水卜さんかな。 いっぱい食べてるの見たいです。次はこれだ、次はこれだって、どんどんどんどん与えて、(体の大きさを)3倍くらいにしたい」 と、発言したこともあった。水卜アナも、中村がメイクルームで会ったのを覚えてくれていたことをとても喜んでいた。 あまりに突然の発表となった今回の2人の結婚。とくに水卜アナに対しては、 《匂わせも、週刊誌に撮られる事も一切無く、結婚発表まで持っていったのさすがです。これでこそ芸能界で働いているプロだな、って思います。全芸能人見習って欲しい》 と称賛の声もあがったほど。水卜の“幸せ太り”は、現実のものとなるのだろうか? Read more »

桝太一さん、結婚の水卜麻美アナ&中村倫也と共演の写真載せ祝福『この時がきっかけだったんですね!』

桝太一さん  元日本テレビアナウンサーで同志社大学助教の桝太一さんが25日、自身のツイッターを更新。この日、結婚を発表した日本テレビ時代の後輩・水卜麻美アナと俳優の中村倫也を、共演時の写真を添えて祝福した。  桝さんが2人と共演したのは2019年に日本テレビ系で実施されたキャンペーン「ゴールデンまなびウィーク」。塾長の所ジョージとともに4人で撮影した写真に「尊敬する素敵なメンバーの皆さんと一緒にお送りできて幸せだった思い出が、きょう一気に蘇ってきました。あれからさらに、もっと幸せな気持ちになれる日が来るなんて。末長く、末永く、お幸せに…」とのメッセージと、2人の名前をハッシュタグで添えた。  コメント欄には「この時がきっかけだったのですね。素敵ですね」「なんだか楽しそうな家庭になりそうですね」「一緒にいたなんて素敵ですね」「桝さん、すごーい!」などの声が寄せられた。 Read more »

約20年後、地球に「小惑星が衝突する」可能性──NASAの発表

約20年後、地球に「小惑星が衝突する」可能性──NASAの発表 先日、NASAが公開した「変な形の小惑星」が話題となったが、今度は小惑星に関するもっと深刻な情報が発表された。 NASAの小惑星観測所がツイートしたところによると、今からおよそ20年後、小惑星が地球に衝突する可能性があるというのだ。 © AsteroidWatch/Twitter 「2023 DW」と名付けられたこの天体は、直径約50メートル(競泳用のプールほどの大きさ)と想定されており、2046年の2月14日に地球に大接近する見込み。NASAいわく、直接衝突する可能性は「625分の1」だという。 文字通り天文学的な数字が行き交う宇宙空間において、この確率がどれほど高いものかは定かでないが、NASAの言葉を借りれば「非常に小さな可能性」であり、「他の地球近傍天体の平均より高いリスク」程度のものだそう。 また、仮に衝突したとしても、(恐竜が絶滅した時のような)環境の激変は起こらないと予測されている。とはいえ、都市や人口の多い地域に落下した場合、深刻な被害をもたらす可能性はある。 “恐竜殺し”の到来から6600万年、ついに迫ってきた巨大隕石。重大な問題だが、大宇宙に対して我々ができることはあるのだろうか。 現在、NASAは潜在的な小惑星衝突のリスクから地球を守る技術の開発に邁進しているとのこと。つい先日には「DART(ダブル・アステロイド・ダイレクト・テスト)」と呼ばれるミッションにて、小惑星の軌道を変えることに成功したとする研究結果も発表されている。 また、引き続き2023 DWの観測が続けられており、より明確な観測ができるようになれば、衝突の確率は低下していく見込みだそう。今後の観測が良い方向に進むこと、そして軌道変更技術の向上が間に合うことを祈ろう。 Reference: 2023 DW/Eyes on AsteroidsTop image: © NASA Read more »

憧れのタワマン高層階を手に入れた男性が「売って引っ越したい」と思うようになった切実な理由

憧れのタワマン高層階を手に入れた男性が「売って引っ越したい」と思うようになった切実な理由 画像はイメージ 30代で都内のタワマン高層階を購入。もはや人生勝ち組。そんな気分になっていた男性の誤算は、思わぬところにあった。 都内の某タワマンに暮らす30代男性は、同い年の妻と合わせて世帯年収は1500万円。いわゆるパワーカップルである。子供もいない二人は、高層階から夜景を眺めつつ、優雅な日々を暮らしていてもおかしくない。しかし、いま男性は真剣に引越を考えている。その理由というのが、タワマンの玄関付近にトイレがないから、だという。 このままでは、いつか間に合わない日が 夫妻がマンションの購入を決断したのは、コロナ禍の2022年だった。正直、都内のタワマンは高い。夫婦が購入したタワマンも駅から徒歩10分以上の中古2LDK。それでも8000万円超する物件だ。実際のところ、世帯年収1500万円でもローン返済は厳しいそうだ。 「夫婦共に妊活にはあまり意欲的ではないので、ならば日々の生活を充実させようと思って。二人で暮らすのにちょうどよい広さだと思って決めたんですが……」 最寄り駅までは少々歩くが、駅から都心までは20分圏内。デパ地下で買い求めた食材を使って、夫婦で優雅な週末を過ごそう、などと夢は広がっていた。 「購入直前はコロナ禍の真っ最中で、夫婦ともに週に数日はテレワークという状況でした。ところが、マンションを購入した直後に、私のほうは毎日出社、妻はフルのリモートワークという、全く別のスタイルになってしまいました」 この変化で、思い描いていた生活設計は、大きな変更を余儀なくされた。 「自分は帰宅途中に買い物をしたりできるんですが、妻のほうはかなりストレスがたまる生活になってしまいました。というのも、マンション周辺はコンビニとファミレス、小規模なスーパーがある程度で、ほとんど気分転換ができないんです。タワマンで優雅に暮らすはずが牢屋に閉じ込められているようなものですよ」 もとは地方出身だという男性は「うちの田舎のほうでも、もう少し店はあったと思うんですが……」と自宅タワマン周囲の商店の貧しさを嘆く。「ずっと在宅」の妻のストレスを軽減するために、家事も熱心に取り組むようになったという。 そんなことで、理想とはちょっと違うタワマン暮らしになってしまった夫妻だが、男性にとって、このタワマンはもう一つ深刻な欠点があった。 「実は、自分はとてもお腹がゆるいのです」 男性は、外出先で強烈にトイレにいきたくなることが、たびたびあるのだという。 「自分の体質に気づいたのは学生の頃なのですが、特に身体に異常があるわけでもありません。自分でも気をつけようと括約筋を締める運動は欠かさないようにしているんですが、それでも危機的状況に陥ったことはあります」 そして、男性はタワマンに引っ越して以来、たびたび「駅から自宅に戻る途中で催してしまう現象」に悩まされるようになってしまった。 帰り道でもトイレのあるコンビニ付近で催したらならばセーフである。しかし、たちが悪いのは「もう少し我慢できると思ったら限界がきた」というやつで、特にピンチになりがちなのが「もうすぐ家」と気持ちが緩む自宅周辺なのである。ここが男性にとって、かなり厄介なポイントだった。 というのも、タワマンはエントランスまで気分的には「もう家に着いた」という感覚になる。しかし、実際は別で、本当に自室までたどり着くには、さらに時間をとられるからだ。 もちろん最大の関門は「エレベーター」だ。密閉された空間内での「粗相」は絶対に避けたい。しかし、帰宅する人が多い時間帯などでは、エレベーターは混雑する。なかなか来なかったり、いちいち各階に止まったり。一刻を争う人にとっては試練以外の何者でもない。実際、男性は必死に括約筋を締め付けて耐え、必死に自宅のトイレに駆け込んだこともあるという。 「体質はどうにもなりませんから、付き合っていくしかないと思いますが、誤算だったのは自分のマンションのエントランスに共用トイレがなかったことです。マンションを探している時には、共用トイレの存在をまったく考えていませんでしたが、こんなことになるとは……」 今のところは「事故」にならず乗り切っている男性だが、今後も耐えきれる自信はないという。 「今までは会社帰りでカバン程度しか持っていなかったので、ダッシュで自宅まで駆け込むことができました。でも、もしも買い物帰りで荷物が多く身動きが取りにくかったら、どうなるでしょう。いよいよ、間に合わなかった……となる日は近いと思っています」 幸いにも、周辺環境の酷さに、妻もタワマンの売却に賛成しているという。 「次は郊外でもいいから、街が充実している駅チカの物件にします。とにかく、間に合う安心が一番ですよ」 果たして、新たな物件に引っ越すまでの期間、男性は無事に過ごせるのだろうか。 Read more »

伊織もえがミニスカートコーデ披露 「お靴可愛い」と白いソックスと黒のサンダル強調

伊織もえ(本人のインスタグラムから)  人気コスプレーヤーの伊織もえが25日、インスタグラムのストーリー機能を連続投稿。「今日の服」としてTシャツとチェックのミニスカートコーデを披露した。  この日は幕張メッセで開催された「加藤純一presents配信者ハイパーゲーム大会」初日に参加した“いおりん”。最初のストーリーでは「今日!」の文字を添え、鏡に映る後ろ姿とともに投稿。続けて、アンニュイな表情でちょこんとしゃがみ、白いソックスと黒のサンダルを強調し「お靴可愛い」とコメントを添えた。 Read more »

1歳児の母・ELT持田香織、45歳になった最新姿 素敵髪型の美貌に反響「変わらず綺麗」「笑顔最高」

Every Little Thing・持田香織  人気音楽ユニット・Every Little Thingの持田香織が45歳の誕生日を迎えた3月24日付でインスタグラムに投稿。4月1日と8日放送のinterfm番組「野菜をMOTTO presents スープのじかん。」に出演することを告知し、収録シーンの写真をアップした。  「菊池亜希子さまに呼んでいただき、初回放送のゲストとしてお邪魔してまいりました。あこちゃん(そうよばせてもらっておりまふ)とのお喋りは尽きませんので、とめどなく溢れましたね」と記している。  2015年8月に9歳年下でスポーツトレーナーの男性と結婚し、21年末に第1子を出産している。  穏やかな表情の久々の最新姿の投稿に「誕生日おめでとうございます」「ラジオ楽しみです!」「いつまで経っても綺麗」「いつまでも変わらぬ美しさです」「お久しぶり、笑顔最高」と反応する投稿を集めている。 Read more »

「本日付けで辞めていただいて構いません」by社長。急遽無職になった…【仕事を辞めた話 Vol.44】

「会社がやばいのかそれとも私が無能なの?」 社会人一年目で仕事を3回辞めた。業務がきつくて、人間関係もうまくいかない辛い日々……。 これは社会にもまれる、違和感だらけの労働奮闘記! 仕事を辞めた話 44話 社長は引き留めることも特になく、冷静に退職の申し出を承諾しました。 ところが。 残りの期間のことを口にしたときに、社長の態度が豹変します。 「本日付けで辞めていただいて構いません」 そう言ってなつもりさんの腕をつかみ、引きずって会社の外へ追い出したのです! 「本日付けで辞めていただいて構いません」by社長。急遽無職になった…【仕事を辞めた話 Vol.44】 「お疲れ様でした」 それだけ言って、社長はバタン! と扉を閉じて戻っていきました。 しばらくすると同じ場所に森田さんが荷物をまとめて現れて、事務連絡だけ伝えて同じように立ち去ります。 なつもりさんは制服姿のまま外に放り出され、その瞬間から無職になってしまいました。 「仕事を辞めた話」は毎日更新中! (なつもり) Read more »

“激太り”告白のアグネス・チャン、ピタピタデニムの全身ショット「若く見えますね」「可愛いすぎ」

アグネス・チャンのインスタグラム(@agneschan1)より  歌手のアグネス・チャン(67)が25日までに自身のSNSを更新し、お花見した際の写真を公開した。  「東京は雨でしたが、雨と風で満開の桜が散る前に、上野公園に行って、桜を鑑賞しましたよ」と報告。上野公園を訪れるのは初めてで「見れてとっても嬉しかったです。一つに願いが叶ったのですね。感謝感謝です」(原文ママ)とつづり、念願の名所に感激していた。  桜をバックに記念撮影。スリムなデニムにパーカーを合わせたカジュアルコーデを見せた。フォロワーは「桜もアグネスさんも、きれい!」「アグネスは本当に若く見えますね」「相変わらず可愛いすぎます」の声を寄せていた。  アグネスは今月16日に投稿したブログで、ダイエットがうまくいっていないことを告白。「妊娠した時以来の重さですね。どうしましょう?」とショックを受け、医者にも「『元の体重に戻してください』と言われているのに。。。」と困っていた。その後減量に励み、21日にインスタグラムで「体重が減りはじめた。1・5キロ減りまして、あと2・5キロですね」とうれしそうにつづっていた。  アグネスは1985年に自身のマネジャーだった金子力さんと結婚。86年に長男、89年に次男、96年に三男を出産した。また、3人全員が米名門・スタンフォード大学を卒業。自身も同大学の博士号を持っている。 Read more »

選手村建設の取りやめを検討 2026年のアジア競技大会

アジア競技大会の選手村を建設する予定だった名古屋競馬場跡地=1月、名古屋市港区  愛知県で2026年に開催予定の「アジア競技大会」をめぐり、県や名古屋市などでつくる大会組織委員会が、選手村の建設を取りやめる方向で主催者側と協議を進めていることが、大会関係者への取材で分かった。27日の組織委理事会で説明するという。  選手村は、同市港区の名古屋競馬場跡地に約1万人規模で整備すると想定されていた。しかし、大会関係者によると、物価高などの影響で、開催経費の試算が当初より膨らみ、選手村の仮設整備費も16年の開催決定時に試算した300億円より大幅な増額が見込まれたという。 Read more »

料理研究家・みきママが離婚を発表「感謝の気持ちでいっぱい」 元夫・はやパパ「子供たちとの時間をより充実させていくつもりです」

料理研究家・みきママが離婚を発表「感謝の気持ちでいっぱい」 元夫・はやパパ「子供たちとの時間をより充実させていくつもりです」 料理研究家の「みきママ」こと、藤原美樹さんが25日、離婚したことを発表。元夫の「はやパパ」さんが新たにブログを開設し、心境をつづった。 【映像】みきママの直筆文面 みきママさんは直筆の文書で「私達夫婦は離婚しました。はやパパがSNSに出てこないことを心配してくださった方には申し訳ないと思っています。はやパパとは18年仲良く助け合って過ごしてきました。子供達を授けてくれて家族をたくさん支えてくれました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ですが、いつの間にか夫婦の関係がすれ違ってしまいました。改善しようと何度も話し合って色々な形を探しましたが、家族5人の未来を考えた結果、離婚することになりました」と経緯を説明。 続けて「私達夫婦は離れることに決めましたが、大切な子供達みんなが大人になるまで今後も2人で協力して育てていきます」と今後についてもつづっている。 元夫の「はやパパ」さんは、この日にブログを開設し、「藤原家の新米シングルファザー、ブログ始めました。」というタイトルのブログで、「今は離婚して、シングルファザーとして子供たちと過ごしてます。新しい生活スタイル、家事や育児について、まだまだ不安がいっぱいですが、少しずつ勉強しながら、子供たちとの時間をより充実させていくつもりです。これからも父親として、自分自身も成長し、家族とともに幸せな日々を過ごせるよう、頑張っていきます」と今後の決意をコメントした。 みきママさんは、節約豪華レシピを掲載しているブログが人気で、情報番組などにも出演しており、多くのレシピ本も出版。「はやパパ」さんとの間に3人の子どもが誕生していて、3月11日に更新したブログでは、長男が第一志望の大学に合格した事を報告。2022年4月には、自身も管理栄養士を目指すため、24年ぶりに大学生になったことを報告していました。(ABEMA NEWS) Read more »

15キロ減のryuchell、超ミニ&ポニーテール!「スタイル良すぎ」など絶賛の嵐…4歳息子のパパ

ryuchellのインスタグラム(@ryuzi33world929)より  タレントのryuchell(りゅうちぇる)が25日に自身のインスタグラムのストーリーズを更新。最新ショットを披露した。  「ポニーテールも似合うわたし いよいよ明日はツアー最終日・東京デス楽しんぢゃおおお」と自身のワンマンツアーへの意気込みをつづり、ポニーテール姿を公開した。  この投稿にフォロワーからは「美人過ぎて驚いた」「めっちゃかわいい」「輝いてる」「ポニーテール似合ってるしほんとにスタイル良すぎる!!」などの声が寄せられた。  ryuchellはモデルのpecoと2016年に結婚し、18年7月に長男が誕生したが、昨年8月25日に「新しい形の家族」となることを報告。2人の所属事務所は離婚を認めた上で、「『新しい家族の形』として、一つ屋根の下、家族3人で同居していきます」と説明した。  7日に投稿したYouTubeでは「2年前ぐらいに動画出してるんですけど、今よりも15~20キロくらい太っていた時期がありまして。その時から、コロナ禍が始まってダイエットをして15キロくらい落としたんです」と告白。最近ではSNSで披露する姿がスタイル抜群だと話題になっている。 Read more »

宇野昌磨「今何ができるかと言われたら、これ以上できないと言い切れる」連覇後一問一答

連覇を果たし、歓声に応える宇野昌磨(カメラ・宮崎 亮太) ◇フィギュアスケート ▽世界選手権 最終日(25日、さいたまスーパーアリーナ)  男子でショートプログラム(SP)首位の宇野昌磨(トヨタ自動車)がフリーも1位の196・51点、合計301・14点で、日本男子初の連覇を達成した。女子を制した坂本花織(シスメックス)とのアベックVで、日本勢では2010年大会(浅田真央、高橋大輔)、14年大会(浅田真央、羽生結弦)、22年大会(宇野、坂本)に続く4度目だった。以下、試合後の一問一答。  ―今の気持ちは?  「そうですね、本当に嬉しいですし、演技直後はけっこうホッとしたというか、久々に練習以上を出さなきゃいけないという気持ちだったので、地に足がつかない演技ではありましたけど、ホッとしたという気持ちです」  ―連覇?  「本当にもう一回やったら絶対無理だなっていう演技をショート、フリーともにできたと思うし。全然演技としてはまだまだやれたかもしれないですけど、でも今何ができるかと言われたら、本当にこれ以上できないと言い切れると思いますし。そしてどんな内容でも結果というものが、僕を支えてくださった人たちへの恩返しになると思いますし。ただ、僕、スケートをやってきたうえで、やっていく上で、求めているものは結果以上に、自分が自分の演技を見返したときに『なんかいいな』と思える演技をしたいので。僕はこの2年間できているかというと、ジャンプは本当にうまくなりましたし、いいと思いますけど、スケーターとしてどうかと考えると、あまり『うん』とは言えないので。僕はシーズンオフにいつも、シーズンに向けてどう調整していくかと考えるが、今回はそうではなく、このシーズンオフ、エキシビション、アイスショーに出るなかで、どんなスケートをできるか、もっとこういうスケートできるんだというのを探していけたらと思っています」  ―今後のこととは、言える範囲で?  「いや、言える範囲というか、何も考えていないんです。ただ、いつもは次のシーズンにどうやっていくか、試合に向けてどうやっていくか、競技者としてどうやっていくかということだけを考えていましたし。2年前までは、やっぱり成績が出ていなかったので、まずは成績を出したいと。ただ、今僕の考えは、成績が出たことは嬉しく思いますけど、なんか、成績を目指したスケートになってしまっているなというのが率直な感想なので。決して悪いことではないと思うんですけど。それがルールなので。ただ、僕が面白い、楽しい、そして高橋大輔選手のような憧れたスケーターを今の僕が体現できているかというと、そうではないので。それはアイスショーとかで、できることなのかなと思うので。そういったものを今は頑張りたいと思うし、それをがんばっていった先に、自分が今後どうしていきたいのかが見つかるのかなと思います」  ―今日の戦略は?  「昔はあんまり戦略とか、人の点数がこうだからとか考えずに、もう全力でぶち当たれっていう気でしたけど。今回はけっこう、まあこれ以上ミスっちゃいけないなという感覚でやっているんですけど。ループ降りた、サルコーはちょっと厳しいだろうな、サルコーはなんとかギリギリ、で、フリップは降りられた。あと1個は失敗しても大丈夫だけど、でも大きなミスだと怪しいなとか。そういうことを考えているからいつもコンビネーションやらないんですけど」  ―3本やる予定だったが?  「練習でもできていなかったので。ダブルトウをつけても、1点ちょっとだと思います。それが必要だったら僕はやりますけど。この演技内容だったら何が必要かっていうのをなんとなく計算しているので。ただ、トウループは2本とも『qがつく』(回転不足判定)とは思っていなかったので。でも両方ともけっこうギリギリだったので」  ―アイスショーで学んだことを競技会で生かすということ? 競技会に来季出る?  「いや、来年も競技会は出ると思います。ただ、シーズンオフに、いつも競技会に向けてどんなものをしたいかだけを考えていたのが、アイスショーという場所でも僕は競技会のような演技をしてきたんでけど、そうではなくて、スケーターとしてこうなりたいっていうのを見つけていきたいと思いましたし、そういったことを取り組んだときに、自分が何を感じて、今後さらにこういうことをしていきたいって思ったら、その道も考えていいのかなと」  ―痛みは?  「いや全然。ショートもフリーもやっぱり試合になると足首の痛みとかないですし、ただ試合後になると痛いなと思うことがあるので、明日のエキシビション無理しないようにしたいなと思います。試合中はそれ以上に集中しているので」  ―でも不安あった?  「不安はそりゃあ、あの練習なので。どっちにしてもコンディションが全然よくなかったので不安ではあったんですけど、ただ、朝の練習、6分間練習ともにできるイメージは沸いていたので。6分間練習もちゃんとなんとか跳ぶことができていたし。ただプログラムでできていなかったので、それが試合でどうなるかを考えてやっていたので、けっこう地に足つかない演技だったとは思いますが、本当にいい演技だったと思いますし、いい結果だったと思います」 Read more »

「オペラ座の怪人」再び――〝かなだい〟がFD自己ベスト「今季も続けてよかった」

納得の演技を見せた(カメラ・菊池六平) あの光景が再び――。フィギュアスケートの世界選手権最終日(25日、さいたまスーパーアリーナ)、アイスダンスのフリーダンス(FD)が行われ、リズムダンス(RD)11位のかなだい〟こと村元哉中(30)、高橋大輔(37=ともに関大KFSC)は、自己ベストの115・95点をマーク。合計188・87点で2度目の大舞台を終えた。 会場を沸かせたのは、あの時と同じ演目だった。〝かなだい〟が演じたのは「オペラ座の怪人」。高橋がシングル時代の2007年世界選手権銀メダル獲得時に使用していた思い出のプログラム。村元は「本当に大ちゃんのシングル時代の『オペラ座の怪人』のプログラムは強く印象に残っている。それをまさかこの(結成)3季目で、日本開催の世界選手権で一緒に滑れるとは思ってもいなかった」。16年の時を経て「オペラ座の怪人」を演じる高橋が世界選手権という大舞台に帰ってきた。 大声援を受けて氷上に立った〝かなだい〟は、RDでミスがあったツイズル、息ぴったりのステップ、課題だったリフトもきっちり成功させた。高橋は「素直にうれしい。ミスなく演技できて『オペラ座』の世界観に入りこめた。エネルギーも切れずに、演技の途中くらいから『いける』。久々の感覚だった」と満面の笑み。演技後には涙ながらに熱い抱擁で喜びを分かち合った。 ともに熟考し、覚悟を決めて臨んだ3季目のシーズン。過去最高のパフォーマンスを大舞台で出し切った。高橋が「今日の演技が1年続けることの意味を示してくれた。成長してきたこと、経験してきたことがたくさんあった。昨季でやめていたら悔いが残っていた。今季も続けてよかった」と感慨深げに話せば、村元も「昨季の世界選手権後はどうなるかわからない状態だったけど、こういった形で、今季もいろいろ大変なことがあったけど、全てに意味があったのかなと。全部がつながってうれしい」と声を弾ませた。 気になる今後について高橋は「(今はまだ)考えてません。今日は余韻に浸ります」とニヤリ。まずはうれしさを存分にかみ締める。 Read more »

「すごい終わり方した!」実況絶叫 “糸が切れた人形”のように崩れ落ちる衝撃KO

「すごい終わり方した!」実況絶叫 “糸が切れた人形”のように崩れ落ちる衝撃KO ヒジ地獄に耐えに耐えた魂の反撃も、最後は“糸が切れた人形”のように頭から落ちるようにガクリ。立ってもフラフラで足が制御できず右往左往、ダメージ蓄積の限度を超えた壮絶なTKO決着に戦慄が走った。 【映像】“糸が切れた人形”のように崩れ落ちる衝撃KO 3月25日にシンガポールで開催されたONE Championship「ONE Fight Night 8」。ニコラス・ラーセン(デンマーク)とエディ・アバソロ(アメリカ)の対戦は、2ラウンド、アバソロが右ストレートでラーセンからダウンを奪った。すぐに立ち上がったラーセンだったがレフェリーが試合を止め、アバソロがTKO勝ちを収めた。 世界的なキック団体「GLORY」へ長年参戦してきたラーセンと北米の「Lion Fight」に参戦してきたアバソロの対戦は、ノーランカーの伏兵、アバソロの戦慄の”ヒジ地獄”ショーで幕を開けた。 試合開始とともにアバソロの”えぐいヒジ”を次々と被弾したラーセンは、ラウンド中盤カウンターぎみのフルスイングで左目尻をパックリとカット。ラウンド終了間際にも、アバソロのフックやヒジが次々と当たり、ラーセンは右フックで前のめりになりながらも、ぐっと堪えてなんとか1ラウンドを凌いだ。 ABEMA解説席からも「穴が開いていた」「うわっ…」と声にならないコメント。視聴者からも「止めようよ」「これ大丈夫なの?」など悲痛なコメントが聞こえるも試合は続行される。 2ラウンド、すでに大ダメージのラーセンだが前へ前へ。前蹴りのスリップにもスクっと立ち上がり応戦。出血が止まらないなか、近い距離で打ち合い気持ちの強さを見せるが、反撃はここまで。 2ラウンド残り1分、アバソロの強烈な右ストレートで頭を打ち抜かれダウン。勢いでマットに前のめりに叩きつけられたラーセンは再びすぐに立ち上がったが、足元を制御できず右に左にフラフラ。危険を察知したレフェリーが抱きかかえ、そのまま試合をストップした。 1ラウンドから再三”エグいヒジ”を何度となく貰いながらも耐え抜いたラーセンだが、最後は蓄積したダメージが一気に噴出したか、まるで糸が切れた人形のように体がいうことをきかない状態に…。 ランカー相手に無双ぶりを見せたノーランカーの伏兵アバソロに、ゲスト解説・大﨑孔稀も「強え…」と本音を漏らし「型にハマってない選手、これからランカーと戦っていったら面白い存在になりそう」と続けた。 Read more »

WBC日本優勝も…広がる“侍ジャパンロス” SNS「名残り惜しい」「早くプロ野球開幕して」

世界一となり、喜ぶ日本ナイン。中央はトロフィーを掲げる大谷翔平=マイアミ(撮影・水島啓輔) 2週間にわたって行われた第5回「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」は日本時間22日、日本代表の14年ぶり3度目の優勝で幕を閉じた。ネットには早くも「侍ジャパンロス」が広がっている。 日本は9日に行われた初戦・中国代表戦から7試合全勝で王座を奪還。韓国代表戦での13得点大勝、準決勝メキシコ代表戦での劇的な逆転サヨナラ勝ち、そしてこの日の米国代表との決勝戦と、多くの野球ファンが侍ジャパンの全力プレーに酔いしれ、SNSも連日大盛り上がりになった。 優勝の興奮冷めやらぬなか、ツイッターには早くも「またこのチームの試合見たい。ロス確定だわ」「明日から侍ジャパンロスやね…」「もうこのチームの戦いが見られないのが本当に名残り惜しい」「侍ジャパンがこれで解散、とても寂しい」などの声が多数。「録画をもう一度見返して、号泣」「もう一度侍ジャパンが本当に勝ってるか見てみようかな」とつぶやいたり、「また3年後にこの感動を」と早くも第6回大会に目を向けるネットユーザーや、「すでに侍ジャパンロスがすごいので一刻も早くプロ野球開幕してください」と書き込む野球ファンも見受けられた。 Read more »

侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う

侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 【AFP=時事】第5回ワールド・ベースボール・クラシックは21日、米マイアミで決勝が行われ、日本は3-2で米国を下し、通算3度目の優勝を飾った。選手らは試合後、控室でシャンパンファイトを行い、優勝の喜びを分かち合った。(c)AFP 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 【翻訳編集】AFPBB News 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う Read more »

TBSがWBC侍ジャパンの決勝を緊急特番で放送 中居正広「何回、何回、みてもいいものです!」

試合後、胴上げされる大谷翔平=米フロリダ州マイアミのローンデポ・パーク(撮影・長尾みなみ) ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表戦を中継したTBSが22日午後7時から同局系特番「緊急放送!WBC決勝 日本×アメリカ~世界一の歓喜をもう一度!~」を放送すると発表した。 日本時間同日午前に行われた決勝で、侍ジャパンは米国に3-2で勝利。2009年の第2回大会に続き3大会ぶり3度目の優勝を果たした。同番組では、村上宗隆内野手(23)が放った今大会最速の打球速度185キロを計測した本塁打や大谷翔平投手(28)が米大リーグ・エンゼルスの同僚で米国の主将、マイク・トラウト外野手(31)を空振り三振で仕留め胴上げ投手になった歓喜の瞬間などを振り返る。 出演する侍ジャパン公認サポートキャプテンでタレント、中居正広(50)は「何回、何回、みてもいいものです!」と興奮冷めやらない様子。ほかにプロ野球解説者の槙原寛己氏(59)と上原浩治氏(47)、同局の新夕(にった)悦男(48)と石井大裕(37)の両アナウンサーが出演する。同局では21日に「WBC緊急特番 準決勝 日本×メキシコ~世紀の大一番を再び!~」を放送。平均世帯視聴率で19・8%、平均個人で13・1%(ビデオリサーチ関東地区調べ、速報値)の高視聴率を記録している。 Read more »

杉谷拳士氏、WBC優勝会見で大谷翔平に「私のことを覚えてらっしゃいますでしょうか?」と問いかける 大谷の返答は…

杉谷拳士氏 (WBC決勝、日本3-2米国、21日、米国・マイアミ)元プロ野球・日本ハムの杉谷拳士氏(32)が、WBCで世界一に輝いた侍ジャパンの優勝記者会見に登場。元同僚の大谷翔平投手(28)=エンゼルス=に一蹴されてしまう場面があった。 会見に参加した杉谷氏は、「無職の杉谷拳士です。感動の試合で会見場に紛れ込んでしまいました。すみません」とジョークを飛ばしつつ、自身の日本ハム時代に監督を務めていた栗山英樹監督(61)に質問。決勝前にダルビッシュをリリーフ、大谷をストッパーとして起用するシナリオを描いていたのかと問いかけた。 栗山監督は「シナリオ…?」と困りながらも、「あーいう形になったのもいろんな要因が重なってなった。でも理想的にこうなったらいいなっていうのはずいぶん前から。去年の段階からいろんなことは考えてました」と明かした。 杉谷氏は大谷にも質問。「宮崎キャンプ、強化試合、1次ラウンド、準々決勝、準決勝、決勝と、私、常に侍ジャパンのそばで戦っていたつもりです。ただ、私、ひと言も大谷選手としゃべれていません。はたして私のことを覚えてらっしゃいますでしょうか?」と冗談交じりに聞いた。 これに大谷は「まあ、なんとなくは」と苦笑い。杉谷氏は「これを機に覚えていただけるとありがたいです」とうれしそうに応じていた。 Read more »

侍ジャパンV“絆”の立役者とは? 岩村明憲氏が称賛「何回、彼主催の決起集会があったのかですよ」

<日本・アメリカ>ナインに胴上げされるダルビッシュ(撮影・光山 貴大)  元プロ野球選手で解説者の岩村明憲氏(44)が22日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で3大会ぶりの優勝を成し遂げた侍ジャパンの陰の立役者を称賛した。  侍ジャパンは米マイアミで行われた決勝で、米国を3―2で破り、全勝優勝。メジャー組、国内組、ベテラン、若手まんべんなく活躍し、結束力がもたらしたとも言える栄冠だった。  番組では、優勝後の選手たちのシャンパンファイトの模様を放送。ダルビッシュ有投手(パドレス)に対し、村上宗隆外野手(ヤクルト)がシャンパンを頭からかけ、肩を抱き合う場面もあった。  MCのフリーアナウンサー宮根誠司が「(村上がダルビッシュに)だいぶフォローしてもらったと思いますよね」と語ると、岩村氏は「今回のジャパンの大活躍は、ダルビッシュの姿が一番のスタート、起点だと思う」と返した。「いち早く宮崎に入り、“合流”じゃなくそこに“参加”したわけです。最年長の彼がみんなを整えて、絆を深めて…。何回、彼主催の決起集会があったのかということですよ」。ダルビッシュが若手投手に技術をレクチャーする場面もあり、先発陣の軸としてだけでなく、メンタル面でも柱になった。  大谷翔平投手がキャンプに合流したのは、その後だった。宮根が「そこで大谷選手を待ち構える形を、ダルビッシュ投手が作ったんですよね」と振り返ると、岩村氏も「ステージを整えたんですよね」と賛辞を惜しまなかった。 Read more »

【WBC】村上宗隆ついに〝見つかる〟 米国ファン「君との契約はいくら?」

ホームランを打ち歓声に応える村上 遂に米国のファンにも見つかってしまった。侍ジャパンの村上宗隆内野手(ヤクルト=23)が見せた連日の活躍に、メジャーファンも大きな関心を寄せた。 村上は21日に行われた準決勝・メキシコ戦では、9回裏にサヨナラ打を放ち劇的勝利に貢献。22日の決勝・米国戦では貴重な同点弾も放つなど、大会終盤に値千金の快音を響かせていた。 これに本場・米国のファンも驚愕。ツイッター上では各々が推すメジャー球団のユニホーム姿にコラージュされた村上の写真を掲載しながら「トロントとサインしてくれ」「いいや、彼はパイレーツだ」「君と契約するにはいくら必要だい?」「彼がエンジェルスと契約したらみんな泣くでしょうね」と将来の獲得を願った。 一方、一連のツイートを見た日本国内のファンからは「スワローズ以外のユニホームは似合わない」「彼をアメリカに連れていかないで…」などと引き留める投稿も送られた。 Read more »

【WBC】栗山英樹監督が勇退を明言「最後のユニホームになる」

勇退する栗山監督 世界一に輝いた日本代表の栗山英樹監督(61)が監督業から勇退する考えを示した。 試合直後の公式会見で指揮官は9回二死で大谷がトラウトを三振にとった瞬間を、「見ながらなんかやっぱ野球って本当にすごいなと。人生を表現しているというか」と感慨深げだった。 大会中は大谷への個人的な評価を封印していた指揮官。会見で改めて聞かれ、「もし明日、それを聞かれたらけっこう個人的に(話す)」と答えを避けると「今日で監督終わるので。明日からまったく何もない。肩書きのない人になるので、個人的な話をしてもいいかなとは思うんですけど、今は監督なので」と2021年12月から務めた代表監督勇退を宣言した。 さらに栗山監督は監督業から引退する意志を示した。優勝セレモニー後、選手たちから胴上げされ10回宙に舞い、その後のシャンパンファイトで笑顔を見せた指揮官は「個人的には最後のユニホームになると思ってるので。最後に最高のいいチームでした」と明言した。 これまで野球界の発展を訴え続けてきた指揮官は、「ダルと翔平が一緒にね若い選手とやってくれたことが選手たちにすごくプラスになる。良かったなとひたすら3週間思ってました」と今大会の意義を強調。加えて「見ていた日本中の子供たちが『かっこいいな』と思って野球をやろうと思った子供たちがいてくれて、そういう効果が今回はあったと思います」と満足そうにうなずいた。 Read more »

【侍ジャパン】水原一平通訳「翔平もあんなに楽しく野球をしているのは初めて」 歓喜の瞬間は「吐きそう」

歓喜の輪が解けた後、佐々木朗希(奥)と抱き合う大谷翔平 ◆WBC2023 ▽決勝 日本3―2米国(21日・米フロリダ州マイアミ・ローンデポ・パーク)  侍ジャパンが、WBC決勝戦で米国を破り、2009年の第2回大会以来3大会ぶり3度目の頂点に立った。投打の中心だったエンゼルス・大谷翔平投手(28)は救援登板して胴上げ投手になり、MVPに輝いた。  大谷を一番近くで支えてきた水原一平通訳も感慨深い優勝となった。今大会はヌートバーの通訳などを務める裏方として侍ジャパン入り。「めちゃくちゃうれしいですね。こんな楽しいこと今までなかったので。自分の人生の中でも一番くらい楽しい思い出でしたし、チームメートもめちゃくちゃいい子たちばかりで、本当に楽しくて、翔平もあんなに楽しく野球をしているのは初めて見たのでめちゃくちゃいい経験でした」とホッとしたように振り返った。  1点差の9回2死走者なしで迎えたのは「大谷VSトラウト」のエンゼルス対決。水原通訳は「吐きそうでした。ほぼ記憶がないくらい吐きそうでした。具合悪かったです」と振り返った。結果は空振り三振。前日の準決勝・メキシコ戦ではサンドバルとの対戦もあり「去年からずっと(トラウトらエ軍の同僚と)トラッシュトーキングをしていたので、これで何も言えない、こっちが勝ったので自慢できます」と誇らしそうだった。  歓喜の瞬間は、裏方ではただ1人、ナインに混ざって喜びの輪に加わった。だが、数秒後には輪から外れてベンチに戻り「あまり記憶なくて、気づいたらいっていたので、やばいと思って下がりました。気づいたらやばいなと。後ろ見たらコーチも誰も来ていなかったので」と苦笑いだった。  ヌートバーがチームに溶け込んで中心的な存在になったことについては「ヌートバーがこれだけ受け入れられてチームに溶け込んでくれたことが一番よかった」と喜んでいた。 Read more »

キンコン梶原【ご報告】「嫌な気持ちにさせてしまっていたらごめんなさい」

「キングコング」の梶原雄太  お笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太(42)が22日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。「【ご報告】嫌な気持ちにさせてしまっていたらごめんなさい」というタイトルで動画を投稿し、視聴者に頭を下げる場面があった。  梶原は「今月から、ありがたいことに企業さんからのお仕事を多くやらせていただいて。ただ、ちょこちょこと“企業案件か…”っていうコメントが来たりして。僕の中ではルールがあって、月に1回とかね、ない月もあるんですけど。そういう風に決めているんです」と、企業とのタイアップについて語った。  「でも今月多かったのは、本当にいいと思っているものを伝えたいなと思って、それが3月にそれがまとまってしまいました。もう1回あるんですけど、この動画を見ている人には“またか…”ってなってほしくなくて。たまたま被ったということなので、どうかよろしくお願いします」と頭を下げていた。 Read more »

売れすぎて幻【3COINS】「再会して即購入」「いつも売り切れ」大ヒット5選

売れすぎて幻【3COINS】「再会して即購入」「いつも売り切れ」大ヒット5選 出典:Instagramアカウント「__mo328__」 プチプラなのにおしゃれでかわいいと大評判の3COINS。今回はそんな3COINSのアイテムのなかから、大ヒット商品5つを厳選してピックアップしました。人気のあまり、入手困難なレアアイテムも登場しますよ。ぜひ記事をチェックしてみてください。 再会して即購入したワイヤレスイヤホン 出典:Instagramアカウント「__mo328__」 くすみカラーと見た目のかわいさにひかれたものの、去年購入を悩んでいるうちにあっという間に売り切れてしまった「ワイヤレスイヤホン」(2,200円)。Instagrammerは、このたびやっと再会して即購入できたのだそう。耳にフィットするため着け心地もよく、音質もクリアなのが◎。想像以上の使い勝手のよさで、値段以上の神アイテムです。 いつも在庫切れでやっと買えた乳歯ケース 出典:Instagramアカウント「maru_ie.kurashi」 大人気すぎていつも品切れ状態の「乳歯ケース」(550円)。Instagrammerは、たまたま在庫が復活していたネットショップで購入できたのだそう。プチプラながらも、しっかりとした木製の厚みのあるケースで、重量感もあります。また、なかには名前、誕生日、血液型、歯が抜けた日付も記入できるようになっていて◎。まさに買って損なしのおしゃれアイテムのため、見つけたら迷わず購入してくださいね。 シンプルで使いやすいランチボックス 出典:Instagramアカウント「kaehalon11」 技ありランチボックスだと話題の「スリム型ランチボックス」。柄なしのシンプルさがとてもおしゃれなランチボックスです。見た目はシンプルながらも、とても機能的。 出典:Instagramアカウント「kaehalon11」 食べ終われば下段を上段に収納できるようになっています。また、2段でも1段でもサイドの留め具でカチッと留められるところがとても便利。こんなに高機能なのに330円というリーズナブルな価格のため、家族の人数分買いたくなってしまうすぐれものランチボックスです。 高見え度抜群!アロマディフューザー 出典:Instagramアカウント「sakimokaroom」 3COINSの「シンプルディフューザー」が高見え度抜群だと話題に。Instagrammerおすすめの香りは「キャンディサボン」。甘さのある石けんの香りで馴染みやすいのだそう。高級感のある見た目のため、玄関先やトイレに置くだけで、おしゃれ度もアップしますね。こんなに素敵なのに330円はとてもお買い得です。 やっと買えた!スマホストラップホルダー 出典:Instagramアカウント「reee_ismart」 ずっと売り切れだった大人気商品「スマホストラップホルダー」。Instagrammerはやっと買えたのだそう。3COINSらしいおしゃれなくすみカラーが特徴のアイテムです。スマホケースに入れる部分が透明のため、カバーの邪魔にならず◎。肩ひもが長いため、高身長の人でも使いやすいのがうれしいですね。これ1つでお出かけできてしまうすぐれものアイテムです。 今回は3COINSの大ヒット商品5つを紹介しました。どのアイテムも見た目だけでなく機能性も抜群で、大人気な理由がわかるものばかりです。品薄状態で入手しにくいものもあるため、気になるものがある場合はこまめに店頭やオンラインショップをチェックするようにしてくださいね。 ※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。 ※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 Read more »

2009年WBC優勝監督の巨人・原辰徳監督が侍ジャパンをたたえる「栗山監督の人柄、情熱があのチームを作った。日本という国が揺れた」

WBC日本代表優勝に笑顔でコメントする巨人・原辰徳監督=東京ドーム(撮影・斎藤浩一) 2009年の第2回WBCで日本代表を監督として2連覇に導いた巨人・原辰徳監督(64)が22日、侍ジャパンの14年ぶりとなる世界一奪還を祝福した。 阪神とのオープン戦(東京ドーム)の前に報道陣に対応した指揮官は「狂喜乱舞! 日本という国が揺れた。私も同じ気持ちで見ることができた。『ご苦労さん』と(言葉をかけたい)」と晴れやかな表情で振り返った。 自らが率いた2009年以来の世界一奪還。「全部を見たわけではないですが、世界中でWBCという大会が認知されてきた。われわれの頃も強いナショナルチームを作ってきてはいましたけど、この大会はさらに、どこの国もベストなメンバーを組み、素晴らしいチームで素晴らしい戦いが多く行われた。野球人として、私も経験者として大変うれしいなというふうに感じています」 また、大会前に電話で相談を受けるなど親交が深い、3歳下の日本代表・栗山監督を絶賛した。「日本代表も素晴らしいメンバーを集めて戦うことができました。NPBももちろんでしょうけれども、ひとえに栗山監督の人柄、情熱があのチームを作った。そして発祥の地であるアメリカと決勝戦で戦えた。われわれはアメリカにリスペクトは常に持っておりますので。その決戦の中で勝つことができたのは、金字塔として非常に意義ある勝利だと思います」と興奮冷めやらぬ様子で語った。 Read more »

【難読漢字】「残穢」正しい読み方は?『呪術廻戦』ファンならわかるはず!?

難読漢字クイズ Vol.64 「読めそうで読めない」「間違えると、ちょっと恥ずかしい」「習ったはずなのに思い出せない」そんな難読漢字をクイズで出題! 【難読漢字】「残穢」正しい読み方は?『呪術廻戦』ファンならわかるはず!? なんだっけ… 正解は  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 【難読漢字】「残穢」正しい読み方は?『呪術廻戦』ファンならわかるはず!? <正解> 「ざんえ」 と読みます! わかりましたか? ぜひ他のクイズにも挑戦して、脳を活性化させましょう! 正解はこちら 正解はこちら 正解はこちら Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự