長崎西洋館の閉館に伴いハローワークが長崎市中心部に移転 長崎市の複合商業施設「長崎西洋館」の閉館に伴い、ハローワークなど3つの施設が移転し6月5日から、業務を開始しました。 長崎市のメルカつきまち4階に移転・開所したのは就労支援を行う「ヤングハローワーク長崎」と「ハローワーク長崎つきまちセンター」就職に関する相談や研修などを行う「県人材活躍支援センター」です。 6月5日、開所式が行われました。 3つの施設は、5月末まで長崎西洋館で業務を行ってきましたが、閉館に伴いアクセスの良さなどを理由にメルカつきまちに移転しました。 長崎公共職業安定所 所長「ハローワーク本省は午後5時15分で閉めているが、こちらはそれ以降も開いていて仕事帰りに寄る人もいると思う」 一方、県人材活躍支援センターが行っていた一人親家庭への支援業務については、長崎交通産業ビルの「YELL長崎」に集約されます。 3つの施設の窓口は、午前10時から午後6時半までで転職相談なども受け付けています。
Read more »
鈴木福 俳優の鈴木福(18)が4日放送のABEMA「7.2新しい別の窓 #63」(日曜後3・00)にゲスト出演。女優の芦田愛菜(18)について言及する一幕があった。 鈴木と芦田は2011年に放送されたフジテレビの連続ドラマ「マルモのおきて」で共演し、大ブレーク。 番組内企画「EXITスクープ!ウソ?ホント?」に登場した鈴木は「芦田愛菜ちゃんに恋したことがある?」というお題に、「大ウソです。全然ないです」ときっぱり否定。 「この時、好きな子いました。幼稚園から好きだった子が」と明かし、当時小1ながらも撮影現場は「お仕事って感じで、(芦田とも)友達っていう感じです」と割り切っていたという。 ともに大学生となり、草なぎ剛に「逆に今、会うとどうなの?」と聞かれ、「今会うと“愛菜さん”って感じで。すごいなって思いながら。全然話しますけど。連絡先知らないです」と明かし、スタジオからは驚きの声が。香取慎吾は「ないだろ!7歳始まりで2年一緒にいても9歳。連絡先交換しようよみたいな時ないでしょ」と理解を示した。 香取から「“仕事感”はあったよね、きっと」と聞かれ、「僕は撮影現場が楽しい場所っていう感じだったんです。たぶん中学生くらいで仕事として、将来どうしたいかみたいなのを考えて自覚みたいなのが出てきたんですよね」と答え、スタジオ中は自省しながら襟を正す姿に笑いが漏れていた。
Read more »
ちょっと「コア」な都内観光はいかが?東京の離島への交通費やアクセスを徹底解説! 東京周辺の離島へのアクセス方法 東京周辺には、いくつもの離島があります。東京の都心からも容易にアクセスできて、手つかずの自然が残る島でのんびり過ごせると、離島へのプチ旅行は人気です。ここでは、島ごとのアクセス方法と交通費を紹介します。 大島、利島、新島、式根島、神津島へのアクセス方法と交通費 大島や利島、新島、式根島、神津島などは、伊豆諸島に属する島々です。東京都心からもほど近く、訪れやすい場所にあるため、飛行機や船を使えば数時間でアクセスできます。 船で訪れるのならば、高速ジェット船を利用します。竹芝桟橋から高速ジェット船が運行しており、大島へは約1時間45分、利島は最短2時間25分、新島へは最短2時間20分、式根島へは最短2時間20分、神津島へは最短3時間5分でアクセス可能です。 飛行機を利用すれば、だいたい20~45分で訪れられます。船の場合の料金は5200~2万500円程度、飛行機は1万2000~1万6000円が目安です。 八丈島、青ヶ島へのアクセス方法と交通費 壮大な自然の景観を楽しめると人気の、八丈島や青ヶ島へも足を運んでみるといいでしょう。八丈島へは、船の夜行便を利用すれば、最短10時間20分ほどでアクセスできます。青ヶ島へは、八丈島から船で3時間ほどです。 八丈島へは、飛行機でもアクセス可能です。羽田空港に発着している便が、八丈島へ運行していますので、それを利用すれば、約55分で到着します。また、八丈島からヘリコプターを利用すれば、青ヶ島へは約20分でアクセスできます。 八丈島や青ヶ島を訪れるのに要する費用は、船なら9700~3万6500円が目安です。航空機であれば、2万~3万2000円が相場ですが、時期によって多少変化します。 父島、母島へのアクセス方法と交通費 父島と母島は、小笠原諸島に属する離島です。ここでしか出会うことのできない動植物が生息していて、第二次世界大戦の戦跡が残っているなど、さまざまな見どころがあります。 父島や母島へは、船でしかアクセスできません。飛行機は就航していないため、船舶会社の客船を利用します。24時間ほどかかるため、しっかりと準備を整えてから向かいましょう。 費用は、2万9000~9万5000円です。人気の観光地であるため、時期によっては大勢の方が足を運ぶため、船の費用もタイミング次第で大きく変わります。 離島へは飛行機と船どっちがいい? 離島へ向かうには、飛行機と船のどちらがよいのかは、一概に断言できません。何を重視するのかで、どちらを選ぶべきかが変わります。 例えば、多少費用が高くついても、できるだけ早く目的地へ訪れたいと考えるのであれば、飛行機の利用をおすすめします。一方、海を眺めながらのんびりと旅をしたい、できるだけコストを抑えたい、といった方は、船を選ぶとよいでしょう。 ただし、船の場合、慣れていない方だと船酔いしてしまうおそれがあります。波が強いときは、なおさら船酔いしやすくなるため、そのあたりも考慮したほうがよいでしょう。 自然が豊富な離島でのんびり観光を楽しもう 東京都内には、いくつもの有名な観光スポットがあるものの、美しい自然を堪能できる点は、離島ならではの魅力です。島でのみ目にすることのできる動植物や景色を目の当たりにできて、非日常を楽しめるということが、離島の素晴らしさといえるでしょう。 東京都内へは何度も観光で訪れているとか、都内のスポットにはもう飽きてしまったという方にこそ、離島への観光をおすすめします。この機会に、ちょっと変わった都内観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。何かしら、新たな発見ができるかもしれません。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
Read more »
だいたひかる お笑い芸人・だいたひかる(48)の夫・小泉貴之さんが5日、ブログを更新。だいたが入院したことを報告した。 「妻、入院しました」と題した投稿で「病院に到着 しばらく妻とはお別れです。こういうの、やっぱり苦手 無言になりがち とりあえず…ゆっくりでいいから 早く戻ってきてね~絶対良くなるよ~!!」と妻へ呼び掛けた。笑顔で手を振るだいたの写真も添えた。 だいたも同日の投稿で入院を報告。「手術入院はじまりです。子供が産まれて、出産以外で初めての入院」「義父母と夫がついているので 私は治療に専念します」と心境をつづった。 今回の入院は、乳がん治療の影響で生じている浮腫の手術のため。先月までの投稿で今回の手術が数日の入院が必要な事や、面会ができないことなどを明かしていた。 だいたは13年にアートディレクターの小泉さんと結婚。14年から不妊治療を始めたが、16年に乳がんが発覚し、右乳房を全摘。19年3月に乳がんが再発し、放射線治療を受けてきたが、不妊治療を選択し手治療を中断。第1子を22年に出産した。
Read more »
立川志らく 落語家の立川志らく(59)が5日、レギュラーコメンテーターを務めるTBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。撮り鉄による危険行為で寝台特急カシオペアが緊急停止したことに言及した。 番組では、視聴者提供という3日午後6時頃、東北本線の線路沿いで撮影された映像を放送。映像には、男性3人が蒲須坂―片岡駅間の線路内に立ち入って寝台特急カシオペアを撮影、警笛が鳴り響くと慌てて走り去り、危険を察知した列車が緊急停止する様子が映っている。 志らくは、この危険行為に「犯罪ですね。慌てて逃げるこの卑屈さ。普通に鉄道の写真を撮るというのは素晴らしい趣味なのにこんな人がいるがために全体のイメージが物凄く悪くなる」と指摘した。
Read more »
小芝風花 俳優の小芝風花(26)が3日、自身のインスタグラムを更新。ミニトップスで美くびれを披露した。 小芝は「#鼓田ミナレのootd #波よ聞いてくれ」のハッシュタグをつけ、主演ドラマのオフショットをアップ。オフホワイトのブラトップに超ミニ丈の真っ赤なカーディガン、鮮やかグリーンのボトムをあわせたコーディネートで、美麗なくびれをあらわにしている。 この投稿に「いつもかっこいいと可愛いが最高です!!!」「今日も美しいです…!」「スタイルの良さが際立ってますね」「それにしても、顔、小っちゃ!」「色っぽい美腹筋です」「セクシーで格好いい」などの声が寄せられている。
Read more »
◇プロ野球セ・パ交流戦 日本ハム10-3巨人(4日、東京ドーム) 日本ハム先発の北山亘基投手は、7回101球を投げて、被安打8奪三振6与四死球1、3失点の好投で3勝目。さらにプロ初打席で初安打を放つなど、2安打2打点と投打に大活躍しました。 日本ハム・北山亘基投手は2安打2打点(画像:日テレジータス) 日テレNEWS 試合後、新庄監督は「バッター転向?調子悪いバッターは北山君にバッティング聞いて来い。打つ気なしでバットを出したらポテンヒットってね。あれが基本だと思うんだよね、オレ」と“打者”北山のバッティング技術に舌を巻きました。 9番ではなく8番起用の意図を聞かれると、八木裕打撃コーチのアイデアだったことを明かしています。 2回のチャンスで北山投手に打席が回ってきた時には、「八木さん!と思ったけど、三遊間に打った。センスあるんだね!なかなかあの速いボールを引っ張れないですよ。素晴らしい。勝って2打点で」とベタ褒めしていました。
Read more »
5日放送『しゃべくり007』に出演するGACKT ミュージシャンで俳優のGACKTが、5日放送の日本テレビ系バラエティー『しゃべくり007』(毎週月曜 後10:00)に出演する。「私のこと覚えてる?」企画では18歳の頃のバンドメンバーと運命の再会を果たす。 当時、同居していた懐かしいメンバーとの再会では、ぶっちゃけトークにGACKTが止めに入る場面も。さらにGACKTが、32年前にバンドメンバーとして組むことになった熱い想いを打ち明ける。 スタジオには、他にもGACKTの関係者が続々と登場。果たして、全員思い出すことができるのか…。
Read more »
「泗水十貨店」の商品=三重県四日市市役所 三重県四日市市は、市の魅力を高め、地場産業を豊かにするため、高級感を意識した土産物の地域ブランド「泗水十貨店(しすいじっかてん)」を立ち上げる。2025年度の本格展開に向け、今月から8種類を試験販売する。 商品は、緑茶の香りが漂う「香るうちわ」(税込み3300円)、萬古(ばんこ)焼の2合用「ごはん鍋」(同7150円)、苦みを抑えた「伊勢水純正胡麻(ごま)油」(同918円)、定番や抹茶の入った「なが餅」(同630円)など。事業者から立候補のあった商品からバイヤーらが独自性や将来性などを審査して選んだ。 ブランド名は、四日市が水が豊かな四つの井戸があったことで「泗水の里」と呼ばれていたことや厳選品を扱う百貨店をイメージしたという。 14日から近鉄百貨店四日市店で、15日から四日市市地場産業振興センター(じばさん)で8月15日まで扱う。その後も売れ行きなどをみながら商品を入れ替えて30品目ほどにして正式販売したいという。 森智広市長は「四日市に来た人が土産物選びを楽しみ、地元に帰ったあとも土産話に花が咲くようにしたい」と話している。(高田誠)
Read more »
公私ともに絶好調(C)日刊ゲンダイ 吉高由里子(34)の熱愛が報じられた。先週スクープした「フライデー」によると、吉高と男性は最初に昨年9月に寿司を楽しむ姿を撮られ、その後、二人は吉高のマンションへと帰っていったという。その数日後には、六本木で町中華を楽しむ姿を目撃されている。二人が出会ったきっかけは「共通の知人を通じて」知り合い、交際に発展して1年近くになるという。 ■スクープなのに8カ月寝かせたのは… 今回の報道で注目を集めているのが、交際相手の男性だ。同誌は「一般企業に勤める会社員」と書いているが、それ以上は触れていない。フライデーが初めてツーショットを撮影したのは昨年9月というのに、報じるまで8カ月以上かかったというのも不思議な話だ。 「おそらく、吉高の相手の男性の身元の特定に時間がかかったのでしょう。言い換えれば、相手の男性は本当に『一般の方』なのかもしれませんね」(週刊誌記者) どういうことなのだろう? 「例えば、女性芸能人が結婚相手を『一般の方』と紹介しても、フリーアナウンサーの加藤綾子アナやテレビ朝日の弘中綾香アナのように実は有名企業のトップだったり、著名人であることがほとんどです。しかし、吉高の相手の男性は正真正銘の一般人だったため、身元を特定するのに時間がかかった可能性もあります」(芸能ライター・弘世一紀氏) ■新川優愛が結婚した「ロケバス運転手」は高年収の個人事業主 ただ、トップ女優の吉高と一般企業に勤める会社員が自然に出会う機会なんてあるのか? 記事には「共通の知人を通じて」とあるが、それはどんな「場合」を指しているのだろう。 「『共通の知人』が間に入るのは、セレブの間だけで密かに行われている“交流会”“勉強会”と称した合コンがほとんどです。例えば、2019年に一般男性との結婚を発表した新川優愛の場合、夫はロケバスの運転手ということでした。新川のドラマロケのロケバスの運転手だったということで、新川の方からアプローチしたことで知られています。ただ、運転手と言っても、実はロケバスのオーナーであり個人事業主でした。かなりの高収入を得ていたはずです。 見た目もかなりのイケメンということですから、一般人とはいえ高スペックの業界人であることには違いありません。吉高の相手の男性も尾上松也を思わせるイケメンで、セレブの雰囲気を漂わせています。今時、外資系の投資会社などに勤めていれば、30代の会社員でも年収5000万円クラスの人もいますから、吉高の交際相手も、おそらくそういったレベルのハイスペックな一般男性だと思います」(芸能事務所幹部) 吉高がこれまで交際してきたのは、RADWIMPSのボーカル・野田洋次郎(37)だったり、関ジャニ∞の大倉忠義(38)だった。好みの男性のタイプが変わったということなのだろうか……。
Read more »
二俣城跡(静岡県浜松市天竜区二俣町) Photo:PIXTA 家康が嫡男・信康に切腹を命じた 「信康事件」の通説は正しいのか NHK大河ドラマ「どうする家康」では、前半のクライマックスともいうべき「信康事件」へ向かって話は展開しつつある。 「信康事件」とは、浜松を居城としていた家康に対して、岡崎城にあった家康の正室・築山殿(ドラマでは瀬名姫)と嫡男・信康が武田との内通の疑いをかけられ、築山殿は斬られ、信康は二俣城で切腹を命じられた、というものである。 この事件の顛末(てんまつ)については、家康の家臣である大久保彦左衛門が書き残した『三河物語』に沿って、夫婦仲も嫁姑の関係も悪かった信康の妻・五徳(織田信長の長女)が嫉妬して、両者の武田側への内通、信康の領民への残虐行為、瀬名の唐人医師滅敬との不貞行為など、あることないことを信長に讒言(ざんげん)し、信長が処分を命じたので、家康が嫌々それに従ったという説が通説だった。 ただ、『三河物語』でも、五徳の手紙を信長の元に持参した重臣・酒井忠次に信長は真偽について尋ねており、忠次はいずれの点についても否定しなかったとある。そして、忠次は岡崎を素通りして浜松の家康の元に直行し、家康は家臣たちに信康との接触などを禁じ、処分したというのであるから、讒言であれば、忠次が信康を弁護していないのはつじつまが合わない。 ※井伊直政、本多忠勝、榊原康政が10万石クラスだったのに、酒井家が家康の関東移封のときに3万7000石しかもらえなかったのは、このときに信長に上手に弁解しなかったからだという説かある。だが、それは、酒井忠次はすでに引退して、子の家次は若輩だったからである。家次はさして功績もなかったが越後高田10万石、孫の忠勝は山形13万7000石に抜てきされている。 そして、最近では、各種の日記など同時代資料の調査が進み、信康の乱行が事実で、また、家康と信康の対立があったことも書かれているのが明らかになった。しかも、本能寺の変以降で、信長の目を気にしなくてもよくなった時期においても、家康が信康をふびんだと思ったり名誉回復をしたりしたこともない。 また、家康は六男の松平忠輝(のちに越後高田城主。伊達政宗の娘婿となったが、乱行のために流罪にされた)について、「面貌怪異で三郎(信康)の幼い頃に似ている」といって嫌ったといっている。「信康については、幼い頃に無事に育ちさえすればいいと思って放任したので、成人してから教え諭しても親を敬わず、不仲となり悲劇を招いた」としている。 こうしたことは、信康の同母妹である亀姫の子・松平(奥平)忠明が編纂に関与したとされる『当代記』にすら書かれていることだから、家康は信康の育て方を誤ったことは悔いているが、切腹させたことは悔いていなかったことは確実だ。 平和主義の理想を 戦国ドラマに持ち込むNHK 一方、信康が勇猛な武将としての才能があり、それを慕う家臣がいて、家康派に対する信康派が形成されていたのも事実だ。 これは、ひとつには、ケチで慎重な家康よりも、豪放で情に厚い信康のほうが、たとえ粗暴でも戦国時代の武士には好まれたこともあるし、次世代に懸けたい若い武士などが集まるということもある。 のちに、関白・豊臣秀次が失脚したのも、秀次の周囲に秀吉家臣団ジュニアとか、若い大名が集まって、世代交代を期待する勢力となり、彼らの若さが故の浅知恵で秀次が軽率な振る舞いをして秀吉を激怒させたのが主因のひとつだった。 武田との内通は、瀬名については根も葉もないことではなさそうだし、信康も知らなかったわけでもあるまい。大河ドラマでは瀬名は岡崎に移ってからも家康と良い関係にあり、武田との接触は事実だが、それは織田や武田を巻き込んだ包括的な平和を実現しようという意図から出たものだったことにしたいらしい。だが、NHKが日本国憲法前文的な平和主義の理想を戦国ドラマにまで持ち込むのはいかがなものかと思う。 家康と瀬名との関係は、桶狭間の戦いの後、良かったことは一度もなさそうだ。なにしろ、岡崎城に入れずに、郊外の別邸に住ませていたのがすべてを物語っている。両親である関口親永夫妻が、瀬名たちが三河に移ると同時に今川氏真から死に追いやられたことや、瀬名が今川義元のめいであることについては諸説あるが、瀬名が今川一門であり、両親がみじめなことになったのは間違いない。瀬名が織田に乗り換えた家康を恨んでいたのも間違いない。瀬名が、信康への代替わりを策すのは、至極当然のことだった。 信康を切腹させようといったのが、信長なのか家康なのかについては、信康は信長の娘婿だったのだから、家康が排除せざるを得ないと信長に相談し、信長は「家康の思い通りにせよ」と答えたと考えるのが自然だろう。なお、このあたりのさまざまな推理は、拙著『令和太閤記 寧々の戦国日記』で行っている。 信康事件で注目すべき 家康と信康の年齢差 この信康事件について、今回、あまりされてこなかった視点を、提供したい。それは、家康と信康の16歳という年齢差についてである。 徳川家康は、1543年の生まれで、信康は1559年の生まれである。これは、戦国時代といえども異例の若さだ。織田信長と信忠が24歳差、今川義元と氏真が19歳差である。徳川家は、家康と父親の広忠が17歳差、広忠と広忠の父である清康とは15歳差だから、代々、早熟、かつ、子だくさんの家系である。 このような年齢差の少ない父子であると、どうしても兄弟に似たような関係になりやすく、父子がライバルになることが多いようにみえる。 家康は側室でもない下働きのお万(「どうする家康」では松井玲奈が演じている)に手をつけたところ、男子が生まれた。たが、家康は、自分の子かどうか確信がなかったらしく、のちに福井藩主・結城秀康となるこの子との父子対面を渋った。それを、信康が哀れんで強引に父子対面をさせたというエピソードがよく知られているが、このあたりも年齢差の小さい父子ならではである。当然、城内にも入れてもらえず、正室にふさわしい扱いをされていなかった母親の処遇などについても、意見をいっていたであろう。 これと関連して、戦国武将の初婚年齢を見ると、徳川家康が14歳(諸説ある)、織田信長が15歳、今川義元18歳、武田信玄13歳などである。徳川信康と五徳はそれぞれが9歳の時に結婚しているが、最初の子が生まれたのは18歳である。 このあたりになると、結婚というより、養女にもらって育てて結婚させるイメージだ。徳川秀忠の次女の珠姫は3歳で前田利常と結婚して14歳で第1子を出産しているが、この場合は半ば徳川家から前田家への人質ともいえる。 秀忠の長女の千姫が豊臣秀頼と結婚したのは、7歳の時だが実質的な夫婦関係の成立は16歳の頃のようだ。もし、二人に子どもが生まれていたらさまざまな妥協案もあり得ただろうが、大坂冬の陣開戦までには2年しか時間がなかった。 また、足利将軍と徳川将軍のうち、父親から直接に将軍位を引き継いだ将軍と父親との年齢差を調べてみると、足利将軍では、尊氏と義詮が25歳差、義詮と義満が23歳差、義満と義持が28歳差、義政と義尚が32歳差、義澄と義晴が31歳差、義晴と義輝が25歳差である。 ...
Read more »
書籍「もしも日本から政治家がいなくなったら」発売記念イベントに出席した金子恵美氏 元衆院議員の金子恵美氏(45)が5日、都内で行われた書籍「もしも日本から政治家がいなくなったら」の発売記念イベントに出席した。 投票率が低迷し政治不信が続く日本で「政治家って必要?」ということについてあらためて考えた1冊。先月31日に発売されたことを記念し、今回は購入者を相手に政治などについて授業する「金子恵美塾」を開催した。 金子氏が先生にふんし、授業に初挑戦。第1部を終え「久しぶりに緊張しながら開催させていただきました」と話した。書籍タイトルと絡めて「なくなったら困るモノ」について問われると、夫で元衆院議員の宮崎謙介氏の名前を口に。「仕事と家庭の両立をしていく上で、時間も業務も分担できている。だからこそ私は活動できている」「洋服に対して全くこだわりがなくて。何も自分で選べないんですけど、メディアに出ているときの衣装とかアクセサリー、全部宮崎がコーディネート。私のスタイリストなので、いなくなると困る」と感謝していた。
Read more »
小泉文明社長 写真:Getty Images 鹿島アントラーズは4日に行われた明治安田生命J1リーグ第16節で、浦和レッズに0-0と引き分け。埼玉スタジアムのアウェイゴール裏に詰めかけた鹿島サポーターが警備員に暴力を振るったことが波紋を呼ぶ中、鹿島の小泉文明代表取締役社長に対してもサポーターの処分を求める声が殺到している。 ツイッター上では複数名の浦和サポーターが捉えた鹿島サポーターの愚行に批判が殺到。アウェイゴール裏の最前列にはネットが設置されていたが、2列目にいた一部の鹿島サポーターがネットを剝がそうとしたため、警備員が対応した。 また試合中には2列目にいた鹿島サポーターが警備員ともみ合いに。そのうち眼鏡をかけたサポーターは隣にいる警備員の肩に左腕を回し、そのままヘッドロックをかましている。 この鹿島サポーターの暴力行為に対する批判が相次ぐ中、小泉社長は「今日のアウェイ浦和戦は0-0での引き分けとなりました。両チームともCB中心に守備が固く、見応えある攻防でスコアレスドローながら良い試合でした。また、サポーターの皆さんの応援の後押しがすごく、試合の興奮を高めてくれたと思っています。順位的には引き分けは痛いのですが、水曜の天皇杯に向けて準備してまいります」と試合を総括。 すると同社長の投稿に対しても、「サポーターの処分お願いします」「問題行為があったと思われるサポーターへの対処をクラブとして迅速にお願いしたいです」「インファイトを全試合出禁にさせませんか?」「本日の鹿島サポの暴力行為について、審判委員会への抗議文と同じように速やかに声明を出されることを期待してます」といった要望が殺到。 「まずはサポーターによる警備員暴行の件を一言謝罪すべき」「警備員暴行の件はスルーですか?」と一部から厳しい声も上がっている。一部の鹿島サポーターは以前もホームゲームで警備員を羽交い締めにしていただけに、クラブには厳罰処分が求められる。
Read more »
アウディは5月30日、高性能大型4ドアクーペ『S7スポーツバック』(Audi S7 Sportback)の2024年モデルを欧州で発表した。 2024年モデルには、アルミ調インレイ付きのシングルフレームグリルを採用する。フロントのサイドエアインテークを強調するために、マットダーククローム仕上げとした。フロントスポイラーは、セレナイトシルバーで塗装されている。 ボディカラーは合計12色用意される。新色として、アルコナホワイトとマデイラブラウンメタリックが追加された。グレナディンレッドメタリックとアスカリブルーメタリックも設定されている。 インテリアのインレイには、8種類のバリエーションがある。オリーブツリーナチュラルとアッシュボルカニックグレーナチュラルのウッドインレイと、ダイナミカマイクロファイバーで覆われたインレイが新たに追加されている。
Read more »
イニエスタ 神戸の吉田孝行監督が5日、スペイン1部バルセロナとの親善試合(6日・国立)に向けたオンライン取材に応じ、今夏での退団を表明した元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタを先発起用することを明かした。 「90分間かどうかは分からないが、スタートから使う。いけるところまで」と指揮官。背番号8は今季の公式戦で1度もスタメン出場はなく、昨年8月6日のリーグ・C大阪戦(ヨドコウ)以来304日ぶりとなる。今季のリーグを制したバルセロナとの対戦に関しては「我々にとっても良い経験になる。多くの選手に一流選手を肌で感じてほしい」と話した。 この日はイニエスタもオンラインで取材対応。「明日は特別な日になる。ハードスケジュールで来てくれるバルセロナには感謝したい。お祭り、とまではいかないがスペクタクル(壮観)な場になればうれしい」と言葉に力を込めた。
Read more »
「メッシすぎる」「エグい。相手DFは悪夢」久保建英、EL王者を翻弄した“60Mぶち抜きドリブル”に驚嘆の声!「なんかやばい選手見てる気がする」 久保建英が所属するレアル・ソシエダは現地6月4日に開催されたラ・リーガの最終節で、ヨーロッパリーグ(EL)を制したセビージャとホームで対戦。2-1で勝利し、シーズンを終えた。 4-3-3の右ウイングで先発した久保は、30分に圧巻のドリブルを披露する。自陣の深い位置から持ち上がり、敵の左SBディエゴ・ホルミゴをぶち抜いて、一気に加速。約60メートルを駆け上がった後、絶妙のタイミングでブライス・メンデスにラストパスを送るも、シュートは敵にブロックされる。 【動画】「面白過ぎる」「衝撃映像」と大反響!ピコ太郎のPPAPで爆笑させる久保 このロングドリブルにファンも驚嘆。「メッシすぎる」「キレッキレ」「エグいなー。相手DFは悪夢だな」「なんかやばい選手見てる気がする」「足の運び方が凄いな~読めなくて頭こんがらがる」「ボールコントロールが凄い!プレッシャーを受けながらゴール前まで運ぶスピードと安定な走行」「すごいキレ。相手EL王者だぞ?」「自陣から敵陣のペナルティエリア内までドリブルで突破」「ぶちぬきドリブル凄かった」といった声が上がった。 見事なテクニックで、最後までファンを魅了し続けた。 構成●サッカーダイジェストWeb編集部
Read more »
インド西海岸マハーラーシュトラ州のアンバッドで道路の偽装が発覚した。 5月30日に撮影された映像で、地元住民がまるでカーペットのように、偽装道路の側面を持ち上げている。 カジャットからハスト・ポカリ間の道路はひどい状態で、地元住民は議員に陳情したという。 そこで、多額の資金が割り当てられ、道路が建設された。 しかし、請負業者は1度も現場にやってこなかったという。 急造された道路は適切な計画もなしに作られ、手抜き道路の上にポリエチレンとタールを重ねて作られたものだという。 この事件の後、地区行政に対して措置がとられた。 (インド、マハーラーシュトラ州、6月5日、映像:Newslions /アフロ)
Read more »
豪雨で“新幹線パニック”駅構内に行列 名古屋駅で巻き込まれた橋下徹弁護士が語る「秩序ある、皆さんの姿に感動」 6月2日、太平洋側の記録的な大雨によって、東京駅から名古屋駅の間で運転が見合わせとなった東海道新幹線。 大雨から一夜明けた3日(土)の名古屋駅の改札前には、運転再開を待つ人が詰めかけ大混雑となりました。 さらに、駅構内にも多くの人がごった返し、身動きがとれない危険な状態に。あまりの人の多さに警察官も出動し、駅員らとともに誘導を行います。 正午過ぎには運転再開したものの、そこから2時間たっても、東京方面の新幹線に乗ろうとする人の行列は途切れることなく、駅に入りきれない人たちが、数百メートルにわたって大行列を作っていました。 「めざまし8」のコメンテーターを務める橋下徹弁護士も、この混乱に巻き込まれた1人。 その際に撮影された映像には、足の踏み場もないほど混み合う新幹線のりばの前で、“ある行動”を取る人々の姿が映っていました。 このときの様子について、橋下氏は…。 橋下徹弁護士: 僕は名古屋駅だったんですけど、JRは「改札の中に入れない」というオペレーションをしたんですよ。改札の中に入れると、ホームがあふれて危険な状態になるので。そうすると、名古屋駅の広いコンコースが満員状態になったんです。「これどうやって便ごとにお客を入れるのかな?」と思ったら「何便の指定席券を持っている人」と手を上げさせるんです。その人だけをまず中に入れるんです。 ホームが混雑して転落などの事故が起こることを防ぐために、「改札に入れない」という判断を下し、改札の前でそれぞれの便の乗客を呼び出す形にしたJR。 このとき、橋下氏は乗客のこんな行動に感動を覚えたといいます。 橋下徹弁護士: でもこれ、皆さん本当にその便なのかどうなのか、自己申告で確認しようがないのに、券を持っていない人は、手を上げている人たちにまず道を譲って。 僕も譲られて先に中に入れさせてもらって。その次、自由席の人が入ってくると。そこで人数が達すると、また皆さん待つと。僕は指定席券を持っていたので、中に先に入れさせてもらって、自由席券の方たちは4時間、5時間待っていただいた。本当にすごい秩序ある、皆さんの姿に感動しました。 (「めざまし8」6月5日放送)
Read more »
「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。 同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。 巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。 蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。 パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。
Read more »
読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは?
Read more »
岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。
Read more »
ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事) ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。 ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。 半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。
Read more »
警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。
Read more »
<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝)
Read more »
「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ...
Read more »
長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。
Read more »
経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。
Read more »
贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。
Read more »
2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ...
Read more »
パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。
Read more »