
岡山県警備前署は21日夜、暴力行為法違反の疑いで、岡山県和気町、無職の男(42)を逮捕した。 逮捕容疑は20日午後4時ごろ、同所、JR山陽線の踏切で、約10人の児童と集団下校していた同町、小学校高学年の女児に背後から近づき、「こっちに来い」と声をかけ、ナイフのような刃物を突き付けて肩をつかんだ疑い。「間違いない」と容疑を認めている。 同署によると、付近の防犯カメラの映像などから割り出した。けがをした児童はいなかったという。一緒に下校していた別の児童が「不審者」と大きな声を出したのを、車で通りかかった女子大学生(20)が聞き付けて110番。署員が駆け付けた。動機を調べている。
News Related-
新垣結衣が出演映画をPR「大人が見ても楽しめる」 小学生がおばけの世界に迷い込む冒険ファンタジー
-
役員報酬1億円以上、開示人数400人に迫る 上場企業「役員報酬 1億円以上開示企業」調査
-
停止火力の再稼働前倒し 姉崎5号機、29日から JERA
-
なくしたら掃除がラクに!「風呂場に置くのをやめて良かったものランキング」296人に調査
-
葛城ユキさん 死の5時間前「今までありがとうございました」と関係者に電話 救急車呼び
-
パワハラあったと会社側 賞状で侮辱、直接謝罪へ
-
作曲家の渡辺宙明さん死去 「マジンガーZ」など主題歌多数
-
地上波は開始から延々トーク、CSはランキングにミス連発 フジテレビの野球中継に大ブーイング
-
中絶の「旅費」負担、米企業が続々表明 合憲性否定の最高裁判決を受け
-
尼崎市USBメモリ 紛失したのは「再々委託」先の社員 許可のない外部業者が市民46万人のデータを持ち歩き 背景には「慣れ」?
-
首相、G7サミットで食糧危機対応に2億ドル拠出表明…ウクライナ支援にも1億ドル
-
【速報】岸田総理、途上国の食料支援に2億ドル拠出を表明
-
首相、G7で食料危機に2億ドル支援表明 バイデン米大統領とも会談
-
岸田首相、食料危機に2億ドル、人道復旧に1億ドル拠出表明 G7
OTHER NEWS
もしもテレビの瞬間視聴率のようなデータが、オールスターのファン投票でも公開されたとしたら、エンゼルスの大谷翔平(27)が2本の3ランなどで8打点を挙げた21日(日本時間22日)のロイヤルズ戦、8回まで2安打無失点に抑え13三振を奪った22日(日本時間23日)の同カードは、凄まじい跳ね上がり方をしたのではないか。この2日間の活躍に加えて、大谷は25日(日本時間26日)のマリナーズ戦でも3試合ぶりの16号同点アーチを放ち、2年連続となるオールスター出場の可能性をグイっと引き寄せた。 第1回中間発表ではDH部門アルバレスに次いで2位 空気も変わった。22日の登板後の囲み会見では、オールスター出場に関してダイレクトに聞かれている。 「オールスターで投げる、あるいは、ホームランダービー出場に興味は?」 今年初めての質問だったが、その質問に違和感はなかった。大谷自身も、抵抗なくこう答えている。 「選ばれないと出られないですし、オールスターまでは、選ばれるように頑張るしかないので、選ばれたら選ばれたでまた考えたいなと思っています」 実際、大谷のオールスター選出の可能性はどうなのか。 米大リーグ機構は21日、オールスターのファン投票の第1回中間発表を行った。大谷は55万5056票で、ア・リーグ指名打者部門の2位。1位は、ヨルダン・アルバレス(アストロズ)の83万5669票。 【ア・リーグ指名打者部門】 1. ヨルダン・アルバレス(アストロズ) 83万5669票 2. 大谷翔平(エンゼルス) 55万5056票 3. J.D.マルチネス(レッドソックス) 30万7706票 4. ダニ・ジャンセン(ブルージェイズ) 29万7484票 5. ミゲル・カブレラ(タイガース) 24万8312票 アルバレスは、中間結果が発表された当日、OPSが1.037でメジャー全体のトップ。19本塁打(4位)、打率.312(11位)、出塁率.405(3位)、49打点(7位)とすべてにおいて非凡で、妥当な結果か。※ カッコ内はリーグ内の順位 一方の大谷は、むしろ予想を上回った。2位にはおそらく、6月に入って打率が下降しているものの、5月に.406と打ちまくったJ.D.マルチネスが、熱狂的なレッドソックスファンの支持を受けて入ってくるのでは、と想定されていたのである。大谷の2位には、昨年の余勢を駆って、という側面も否定できなかった。 数字的にも微妙。ファン投票が始まった8日の時点で、大谷の成績は打率.242、11本塁打、OPSは.765まで下がっていた。投手としては9試合に先発し、3勝4敗、防御率3.99。47回1/3を投げて65三振はさすがだが、44安打、21失点で、被本塁打が8本。厳しい数字が並んだ。折しもチームは14連敗中。その間、打者としては47打数9安打、打率.192、2本塁打、4打点、OPS.716。投手では、2試合に先発し、0勝2敗。9回を投げて、14安打、9失点。防御率は9.00。これでもしファン投票で1位にでもなっていたら、陰でなんと言われたか。いや、炎上をウリにしているメディアは、嬉々として批判したのではないか。 Read more »
■日本のエネルギー事情が窮地に立つ恐れ ロシア軍のウクライナ侵攻が長期化する中、日露関係も険悪化してきた。ロシア側は対露制裁を進める日本への報復を強化し、7日に北方領土周辺での安全操業協定の履行停止を発表。5月には、中露の戦略爆撃機による日本周辺共同飛行も行われた。 【この記事の画像を見る】 外交筋によれば、ロシア政府は現在、対日政策の見直し作業を行っており、日露関係縮小を決める可能性が強い。その場合、ロシアは日本への報復制裁を拡大し、日露関係は一段と悪化しそうだ。 ロシアでは、新たな制裁として、海産物の対日禁輸や、液化天然ガス(LNG)を生産するサハリン2からの日本排除も検討されている。サハリン2への制裁があれば、日本のエネルギー事情が一段と逼迫(ひっぱく)しよう。 ■日本人の80%以上が制裁に賛成しているが… 岸田文雄政権はG7(主要7カ国)と連携し、ロシアに対して矢継ぎ早に対露制裁を発動した。すでに300以上の個人・団体の資産を凍結しており、プーチン大統領や2人の娘も対象とした。銀行や金融機関の資産も凍結し、主要銀行を米ドル決済システム、SWIFTから排除した。半導体やぜいたく品の輸出も規制。最恵国待遇を撤回した。日本企業も軒並み、ロシアからの撤退を進めた。 日本政府はさらに、在日ロシア大使館員8人を国外退去処分にした。欧米諸国が計400人以上のロシア外交官を追放しているのに比べれば少ないが、日本がロシア外交官の一斉追放に踏み切ったのは戦後初めてだ。 岸田首相は「ロシアの行為は戦争犯罪」「ウクライナ情勢は明日のアジア」と主張し、東南アジア諸国に対露制裁への同調を呼びかけた。各社の世論調査では、国民の80%以上が日本政府の対露制裁を支持しており、米国民の70%台を上回る。首相は対露強硬外交を参院選の争点の一つに掲げ、勝利を狙っているようだ。 ■安倍政権が目指した平和条約交渉は白紙に ロシアは当初、安倍晋三元首相時代と打って変わった反露外交に面食らったようで、ザハロワ外務省情報局長は3月、「日本の現政権は、前任者らが長年作り上げてきた協力を一貫して破壊している」と批判した。しかし、徐々に体制を立て直し、対日報復を強化している。 ロシア外務省は3月、日本を「非友好国」に認定し、「現状において、日本と平和条約交渉を継続するつもりはない」と通告。北方領土でのビザなし交流や元島民の自由訪問も中止した。これにより、1991年のソ連崩壊後、30年にわたった平和条約交渉やビザなし渡航は破綻した。安倍氏が目玉とした4島での共同経済活動をめぐる協議も放棄した。 さらに、日本大使館員8人を報復で国外追放にし、首相や閣僚、議員、メディア関係者ら63人を無期限で入国禁止とした。外交筋によれば、ロシア政府は対日政策見直し次第で、第2、第3の入国禁止リストを公表するという。 ■次は北海道を「固有の領土」と言い出しかねない ロシア要人も日本批判を強めている。プーチン大統領の盟友、パトルシェフ安全保障会議書記はロシア紙「論拠と事実」(3月29日)で、日本の対露制裁に触れ、「1945年の敗戦とそれに続く米国の占領の後、日本が完全に主権を回復していないことを想起すべきだ。日本は米国に指示され、厳しい反露政策をとっている」と非難した。 プーチン政権の発想では、世界で主権国家は米国、ロシア、中国、インドなど数えるほどしかなく、日本や西欧諸国は米国の支配下で、主権を制限されている。 ロシア野党・公正ロシアのミロノフ党首は4月、「どの国にも、願望があれば、隣国に領土要求を提出できる。ロシアは北海道の権利を有している」と北海道への領有権を示唆した。プーチン大統領は4年前、アイヌ民族をロシアの先住民族に認定すると述べており、アイヌが居住する北海道を「固有の領土」と言い出しかねない。 ■「予想外」と驚くほど対日攻勢を強める背景 ロシアの対日強硬姿勢について、日本外務省筋は「ウクライナ戦争と欧米への対抗で手一杯のはずなのに、予想外に反日外交を強化している」と驚きを隠していない。 背景には、日本がアジアで最も厳しい対露制裁を発動していることに加え、安倍外交の対露外交失敗の反動、中露の軍事提携拡大といった要素がありそうだ。ロシアが今後、軍事、経済両面で対日報復を強めるのは間違いない。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
40代は何かとお金がかかる! 子どもの教育費がピークを迎えたり、老後の備えを心配したり…家族の食費も年々増えてやりくりが大変! 賢くセーブする工夫や、ムダなお金を使わない暮らしの知恵をご紹介します。 【画像】【年収420万円・43歳・子ども2人】年50万円貯めてる家は、10日に1回コストコへ <教えてくれた人> Sさん(大阪府) 夫44歳、妻43歳、長男7歳、長女8歳。 結婚19年目。住まいは築12年の3LDK、持ち家一戸建て。35年ローンをボーナスで繰り上げ返済して、返済期間はあと20年。 ◎TOTAL MONEY DATA◎ 月収(手取り) 30万円 ボーナス(年間・手取り) 60万円 年収(手取り) 420万円 月貯蓄額 3万円 年貯蓄額 50万円 総貯蓄額 900万円 年々増える食費はこう対策してます 育ち盛り&食べ盛りの子どもたちと親の健康のことを考えると、食費はむやみに削れない。質と量をキープしながら賢くセーブ。 コストコで10日に1回肉、魚、卵をまとめ買い 1/2 まとめ買いは、1回に出ていくお金は多いけど、保存法や献立などを工夫してムダなく使い切れば食費節約に効果大。「割安なうえに、品質も味もいい大量パックはわが家では重宝してます」。 1回当たり1万5000円でこーんなに買える! 買ったその日に、小分けして冷凍保存。 手作りパンをルーティンにしたら、安くてうまい! 毎朝分のパンを買うのはコストがかかるので、コストコで3kg789円の強力粉を購入し、2日に1回焼いて、おいしく節約。「ホームベーカリーを使えば、ラクに続きます」。 30代のときに体調を崩した夫のためにべんとうを作ったら、食費が下がった 夫の昼食は、小遣いを渡して任せた方がラク。でも30代で、外食が続いて体調を崩したことをきっかけに、長男分のついでにべんとうを作ることに。「夕食の残り+卵焼きくらいなら面倒じゃないし、医療費対策にも家計にも◎」。 “1年中何かできる”家庭菜園で家計のたしを作る 庭で、季節ごとに常時2~3種の野菜を栽培。「100均で、ラクに育てられる野菜の種を購入しています。野菜の価格が高騰する時期は大助かり。育てている野菜は、ほぼ店頭で買っていません」。 ダイソーで買った種でレタスを量産! 手間をかけずにおいしく育つSさんのおすすめ野菜 春 スナップえんどう、いちご、にんにく 夏 トマト、ピーマン、リーフレタス、ゴーヤー、みょうが ... Read more »
関西電力は27日、大飯原発4号機(福井県おおい町)の発送電の再開予定を3週間程度遅らせ7月下旬とすると発表した。定期検査中に配管の不具合が見つかったため。夏の電力不足が予想される中、需給の見通しはいっそう厳しくなりそうだ。 【写真】関西電力大飯原発。福島第一原発事故後、全国で初めて3、4号機が再稼働した=2022年3月6日午後5時9分、福井県おおい町、比嘉太一撮影 関西エリアの7月の電力の供給余力を示す予備率はこれまで3・8%とされていた。同原発の再開の後ろ倒しで、安定供給に必要とされる最低限の3・0%にまで下がることになる。 同原発は出力118万キロワットで、1基あたりの発電量では関電で最大の発電所。今年3月から定期検査に入っていた。順調に進めば7月上旬に発送電を、8月上旬に本格的に運転を再開する予定だった。関電によると、今月24日の検査で、ポンプの過熱などを防ぐために設置している配管から水が漏れていることを確認。配管を取りかえる必要が出たため工期を延長することになったという。本格運転も8月中旬にずれ込む。同社によると漏れた水は放射性物質を含んでいないとしている。 朝日新聞社 Read more »
女優の新垣結衣(34)が27日、都内で行われた映画「ゴーストブック おばけずかん」(7月22日公開)の完成披露舞台あいさつに主演の城桧吏(15)、柴崎楓雅(14)らと登壇した。 【写真】かわいすぎる! 優しい笑みの新垣結衣 おばけポーズ 21年5月に結婚を発表後、初の公の場で夫の星野源(41)が歌う主題歌「異世界混合大舞踏会」に乗せて登場。ステージ前の花道を笑顔で歩き、ノリノリで“おばけポーズ”を決めた。 春めいたピンクのズボンスタイルで子役たちをやさしく見守ったガッキーは「慣れないランウェイでおばけポーズ恥ずかしかったです。どうでした?」と照れながらあいさつ。人気児童書を原作にした映画では子供たちとともに冒険に身を投じる学校の先生を演じている。 生徒役の城から「本当の先生みたいな感じでありながら明るくてやさしい方で、僕のギャグにも新垣さんだけ笑ってくれてうれしかったです」と感謝され、笑顔を浮かべていた。 Read more »
アブダビ・カイロ(CNN) エジプトで若い女性が白昼堂々、男に路上で殺害される事件があり、アラブ社会が衝撃を受けている。この事件は、同国のジェンダーに基づく暴力の実態を浮き彫りにした。 【映像】D・ムーアが告白、15歳でレイプ被害 エジプト検察によると、マンスーラ大学の学生だったナイラ・アシュラフさん(21)は今月20日、大学前の路上で、結婚を申し込まれて断った相手の男に刺殺された。容疑者の男は現場で逮捕された。 アラブ諸国では、男が大学前で女性に襲いかかる現場をとらえた防犯カメラの映像が出回った。アシュラフさんの家族の弁護士はCNNの取材に対し、これがアシュラフさん殺害現場を映した映像だったことを確認した。 エジプト検察によると、男は計画殺人の罪に問われている。CNNは、容疑者本人や家族に取材することはできなかった。 女性の人権に詳しいエジプトの専門家によると、同国ではジェンダーに基づく暴力が横行しているにもかかわらず、社会的な制約や法的な制約のため、適切な対応ができない状況が続いている。 エジプトの人権団体EIPRの専門家ロブナ・ダーウィッシュさんは、「ナイラさんの殺害は、決して特殊な事案ではない」とCNNに語り、それでも「女性に対する暴力が報じられることは増えた」と言い添えた。 そうした事件については国が適切に記録していないことからデータが不足しているとダーウィッシュさんは話す。それでもほぼ毎月のように、女性に対する暴力や人権侵害がニュースになり、「危惧すべきパターンが見える」という。 アシュラフさんが殺害されて以来、アラブ諸国のSNSでは「ナイラ・アシュラフのために正義を」と訴えるハッシュタグがトレンドに浮上している。 殺害されたアシュラフさんの父のアシュラフ・アブデルカデールさんがCNNに語ったところによると、容疑者の男はアシュラフさんに何度も結婚を申し込んで断られていたという。さらに、男はSNSの偽アカウントを開設してアシュラフさんを追いかけていたとされる。このためアブデルカデールさんは4月に接近禁止命令を出すよう申し立てていた。 「娘は結婚を望んでいなかった。キャリアを追求して客室乗務員になりたいと思っていた」とアブデルカデールさんは語る。 ダーウィッシュさんは、本人も家族もアシュラフさんを守るためにあらゆる措置を講じたにもかかわらず、「またしても、社会制度や法制度が機能しなかった」と憤る。 中には殺害された責任を被害者に押し付けようとする論調もある。元テレビ司会者のマブルク・アッテヤさんはSNSに投稿した動画の中で、男性に殺されたくなければ女性は体を覆い隠す必要があると主張した。 「女性や少女は誘惑を止めるために、覆い隠してゆったりした服を着るべきだ。自分の命が大切だと思うのなら、自分を求める相手に殺されないよう、完全に覆った姿で外出しなさい」 この発言に対してSNSでは憤りの声が噴出し、アッテヤさんの逮捕を求めるキャンペーンが展開されている。 ダーウィッシュさんによると、性的嫌がらせ防止の法律は厳格化の方向に向かっているが、警察や社会による執行が不十分なため、多くの女性が法的支援を求められずにいるという。 国営メディアによると、エジプトでは嫌がらせが法律で禁止されており、昨年、性的嫌がらせに対する罰金や法定刑が引き上げられた。 ロイター通信の報道によると、昨年はSNSで収入を得るためにダンスや歌の動画を投稿して何百万ものフォロワーを募った女性9人が、家庭の価値観を侵害した罪に問われて起訴された。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
ドミノ・ピザは6月27日、「デリバリーでLサイズピザを1枚購入するとMサイズピザが2枚もらえる」キャンペーンの反響を受けて、一部店舗で注文受け付けを停止したと発表しました。供給が追いつかない状況と説明しています。 【画像】ドミノ・ピザの謝罪文 同キャンペーンは23日にスタート。「Lサイズのプレーンピザを頼めば2000円でピザ3枚が手に入る」という裏技がTwitterで拡散し、注文が殺到した結果、24日にはLサイズプレーンピザを対象外にすると告知しました。 予想以上の反響が続いており、ピザの生地とピザボックスの供給が追いつかない状況と同社は説明。27日15時時点で63店舗でデリバリーを、25店舗で商品のオーダー受け付けを停止したとしています。 「供給問題をできるだけ早く解決するよう鋭意努力しているところ」と同社。カスタマーコールセンターも回線が混雑しているため、Webサイトの「お問い合わせフォーム」を案内しています。 ねとらぼ Read more »
1990年代後半、全国の女子高生の間で一大ブームを巻き起こした「ルーズソックス」。当時の大人たちは「だらしがない」と眉をひそめていた、ある種の時代の徒花だったルーズソックスが、今再び注目を集めているのだ。 【すごい色】これも令和的にはルーズソックス?(画像26枚) ネオンカラー、ラメも人気!?令和版ルーズソックス ギャル系ファッション雑誌『Cawaii!』の編集長だった長谷川晶一氏の書籍『ギャルと「僕ら」の時代』(亜紀書房)によると、90年代のルーズソックスブームは、青山学院の生徒たちがラルフローレンやチャンピオンなどの厚手のソックスを足元でクシュクシュとたるませたことから始まったとされている(※1)。このスタイルは、当時のギャル(コギャル)のアイコンになった。 ※1:そのほか、ルーズソックスの発祥は仙台の女子高生、茨城の女子高生など、諸説ある 当初は「クシュクシュ」程度だったルーズソックスも、ブーム期にはゴムを抜いて「ダルダル」にするようになり、2mを超える「スーパールーズ」も登場するほどに。 「靴下屋」などで知られるTabioのプレス室によれば、90年代のブーム以降、定番商品ではあるものの大きな動きがなかったルーズソックスに変化が訪れたのは、昨年の秋ごろのこと。 「昨年の9月くらいからですね。そのころは文化祭や体育祭、ハロウィン、あるいは“制服ディズニー”のような特別なイベントでの需要が高まっていたと思います。今はそれが定着したのか、普段のファッションにも取り入れるお客様が増えた印象です」(Tabioプレス室) 『egg』元編集長、現在はエムアールエー代表取締役、渋谷女子インターナショナルスクール校長など多方面でギャルカルチャーを盛り上げている赤荻瞳氏も、やはり昨年の秋ごろがターニングポイントだったと語る。 「この1年で、ドンキやネット通販、靴下屋さんだとか、ルーズソックスを売ってる場所がめちゃめちゃ増えましたね。もともとJK(女子高校生)が、文化祭やテーマパークやイベントに行くときに履いてる感じだったんですけど、去年の半ばくらいから私服に取り入れる子が多くなった印象です。 『egg』のモデルだと、ヒップホップ系のギャルの子が私服に取り入れるのが早かったかも。3~4年前は“イベントで目立ちたい”って子が多かったけど、今はオシャレとして取り入れてる子も多くて、イベント用と普段使いとで二分化していると思います」(赤荻氏) もともとは、テーマパークやイベントなどでのコスプレ的な楽しみ方が多かったというルーズソックス。それがブームの広まりによって、日常的に取り入れられるようなったという経緯があるようだ。 90年代のルーズソックスのように、90cm以上のダボダボのものはイベントやコスプレ用で、37cm程度の短いものは普段着に合わせる……的な用途で、白だけでなくネオンカラーなどのバリエーションも増え、ラメの入っているルーズソックスも人気なのだそう。 Read more »
宅配ピザチェーンの「ドミノ・ピザ」は27日、23日から開始されたキャンペーン「デリバリーLサイズピザを買うとMサイズピザ2枚無料!」による注文殺到の影響で、ピザの生地およびピザボックスの供給が追いつかず、15時から一部店舗で商品のオーダー受け付けを停止していると公式ツイッターで発表した。 【写真】「デリバリーLサイズピザを買うとMサイズピザ2枚無料!」キャンペーンが行われていた キャンペーンはLサイズ、またはニューヨーカーピザを1枚デリバリーで注文すると、Mサイズピザが2枚無料になり最大4860円お得となるというもの。条件のLサイズピザに制限はないため、最安値のプレーンピザを頼むと「2000円でピザが3枚購入できる」といった投稿がツイッター上で拡散されキャンペーン開始前から話題に。上記の〝裏技〟で購入する人が多すぎたため、24日17時からLサイズのプレーンピザをキャンペーン対象外にしていた。 その後も注文の勢いは止まらなかったようで、ツイッターでは文書で「本日15時時点で、63店舗でデリバリーを、25店舗で商品のオーダー受付を停止させていただいております」と報告。続けて「お客さまにはたいへんご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません」と謝罪した。 SNS上には「1時間半遅れで来た配達店員さんが行く先々でクレーム入れられたんだろうなってくらい疲弊しててかわいそうだった」「もう少し現場のことを考えて方がいいと思う…」と対応に追われる従業員をねぎらう声が寄せられた。キャンペーンは7月3日までの11日間限定で実施される。 (よろず~ニュース編集部) よろず~ニュース Read more »
ドミノ・ピザ ジャパンは6月27日、「デリバリーLサイズピザを買うとMサイズピザ2枚無料!」キャンペーンの注文受付を一部店舗で停止していることを発表した。 【画像を見る】6月24日から対象外となった「プレーンピザ」(ドミノ・ピザ) 宅配ピザチェーン「ドミノ・ピザ」で6月23日から実施しているキャンペーン。お得な設定で、開始初日にTwitterでトレンド入りするなど大きな話題を呼んだ。当初は安価な「プレーンピザ」Lサイズの購入でもMサイズピザ2枚を無料としていたが、「予想をはるかに超える大反響を得た」として、翌24日には「プレーンピザ」Lサイズを対象外とした一方、キャンペーン自体は7月3日まで継続することを発表していた。 6月27日には「ピザの生地およびピザボックスの供給が追い付かない状況が発生した」として、同日15時時点で、63店舗でデリバリーを、25店舗で商品のオーダー受付を停止していると発表。供給問題が解決次第、同社ウェブサイトで連絡するとした。 ドミノ・ピザ ジャパンは、「ウェブもしくは注文アプリからご注文された際に、オーダーができない旨が表示されている場合には、申し訳ございませんが、時間をおいてから再度お試しいただけると幸いです」「カスタマーコールセンターも現在回線が大変混雑しており、かかりにくい状況が続いております。誠に申し訳ございません。ホームページにある『お問い合わせフォーム』からご連絡をいただきましたら、順次ご回答させていただきます」などとしている。 食品産業新聞社 Read more »
関西電力は27日、定期検査中の大飯原発4号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)で2次系配管の一部に不具合が見つかったため、再稼働時期を7月上旬から下旬に先送りすると発表した。関電グループ会社の試算によると、電力供給の余力を示す「供給予備率」は、関電が供給するエリア(北陸、関西、中国、四国、九州地方)で7月が3・8%から3・0%に下がると見込まれるという。 関電によると、不具合が見つかったのは蒸気発生器に水を供給する「電動主給水ポンプ」の配管(口径300ミリ、厚さ17ミリ)。この配管の一部に直径1ミリ以下の微小な穴が開き、水漏れしていたという。配管を交換するため、工期が延びる。原因は調査中。【大原翔】 Read more »
ちょっとした心がけをするだけで、汚く散らかった家が改善されるかも? アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属する「美部屋(掃除・片付け)コンサルタント」の山口奈穗子さんに、汚い家にしないための「片付け」の心がけを教えてもらいました。 心がけその1:家の中に置くものは2種類だけ 家の中に置いておくものは大きくわけて以下の2種類、と筆者は考えています。 【1】役に立っているもの 【2】好きなもの(使ったり見たりしたときに気分が下がらないもの) もし、どちらにも当てはまらないものが家の中にあるなら、持っている意味について考え直すときです。そして迷ったら「実際、役に立ってる?」「私、これ気に入ってる?」と自分に質問してみると、答えが出やすいです。 また、「今」を意識することも重要。かつて必要だと思ったものであっても、現在も役に立っているとは限りません。「今」役に立っているもの、「今」気に入っているものと暮らしていく心構えがあると、本当に自分に必要なものがわかってきます。 心がけその2:捨てるのに罪悪感はいらない 汚い家に住む人のなかには、ものを捨てることに罪悪感を抱くことがあるそうです。しかし、不要品を大量に置いておくほうが罪ではないでしょうか? 朝がきて、夜がくる。出かけて、帰る。食べて、排泄する。 世の中、すべて反対のものがセットになっています。ですから、買ったものが、いずれ処分されるのは自然なことで、いつかはだれかが処分しなくてはならないのです。ものを溜め込むのは、その役割を誰かに押しつけているとも考えられます。思いきってものを捨てるよう心がけるのは、家族に対しての責任ある行動にもつながります。 心がけその3:1つ1つのものに住所を決める 傘は玄関に、食器は棚に、というように、使うときに便利な定位置を決めることは、とても大事。 ここにあると思った場所にないと、まずものを探すムダが発生します。そして、見つからないストレスも抱えますし、最終的にあきらめて買いに行くと、お金のムダにもなる。さらに、どこかのタイミングでヒョッコリと見つかったときには、ものがダブることになり散らかる原因に……。このような負の連鎖を断ち切るためにも、ものの住所はつねに意識するようにしましょう。 Read more »
関西電力は27日、定期検査で停止中の大飯原発4号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の再稼働を7月上旬から下旬へ遅らせると発表した。 これに伴い、7月が厳しい暑さとなった場合、北陸、関西、中国、四国、九州の西日本の各電力管内の予備率は安定供給に最低限必要な3%ちょうどまで低下するという。 関西電によると、定期検査中に配管からわずかな水漏れが見つかった。放射性物質を含まない2次冷却系統の配管の一部に微小な穴があったためで、配管を交換する。8月以降の予備率に影響はないとしている。 Read more »
JFLの鈴鹿ポイントゲッターズは27日、全役員の辞任を発表した。 クラブの発表によると、21日に開催された臨時株主総会により、吉田雅一 代表取締役社長に加え、取締役の山岡竜二氏、大榎良則氏、監査役の藤谷秀治氏が辞任した。 なお、新たに役員に6名が就任。三浦泰年監督が代表取締役GM(ゼネラルマネージャー)に就任したほか、代表取締役社長に山口隆男氏、取締役副社長に折原潤氏らが就任した。 27日に管轄法務局(津地方法務局)に申請書類を提出し、近日中に登記変更が完了する予定とのことだ。 鈴鹿は八百長行為の疑惑と、不正な金銭の授受があったとし、2月28日付けでJリーグ百年構想クラブ規程第7条第1項第1号に定められる「Jリーグの目的に反する行為」があったとして、「Jリーグ百年構想クラブの解除条件付き資格停止処分」を受けていた。 なお、資格停止処分の解除条件として、「1.ガバナンス体制の改善」、「2.ステークホルダーからの支援継続」が挙げられていた。 クラブは声明で、組織としての改革が必要とし、役員を総入れ替え。株主構成も変更することとしたとした。 「クラブチームは地域の公共的性質を有している以上、通常の企業が求められる水準よりも、より高いレベルでのコンプライアンス意識や高潔性が求められます」 「弊クラブでは、これまでの一個人がほぼ100パーセント近い株を保有している状態から、抜本的な株主構成の変更が必須だと考え、複数の者に株式を分散させることにより、株主の権限が一極集中とならない形とすること、株主間でも監視・監督ができるような体制を取るべく、株主構成の刷新を図ることとし、保有株式の全てを現株主個人と、現株主が代表を務める株式会社ノーマークと利害関係を有しない第三者に分散譲渡する予定で、地元や近隣地域に在する企業を中心に現在協議を進めています」 「候補企業については、財務基盤が盤石であるということだけではなく、弊クラブの発展に強い熱意を有していることや、プロスポーツの特殊性への理解(高潔性への強い理解)を示していることが必要不可欠と考えており、現在、内諾を得ている企業と順次株式の譲渡契約締結に向けての準備を進めております」 新たに代表取締役GMに就任した三浦泰年氏、代表取締役社長に就任した山口隆男氏はクラブを通じてコメントしている。 ◆三浦泰年 代表取締役GM 「この度は世間を騒がせ、関係する皆様方にご迷惑をかけてきたことに対し、クラブを代表して深くお詫び申し上げます。そんな中においても、鈴鹿ポイントゲッターズに関わる全ての皆様から、咤激励いただき、心より感謝申し上げます」 「クラブはこれで過去から脱却し、新しい体制となります。私自身も、これまで以上に、未来に向けて、責任を持って前に進んでいく所存ですので、引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします」 ◆山口隆男 代表取締役社長 「この度、鈴鹿ポイントゲッターズの代表取締役社長に就任いたしました山口隆男です。現在、関係各位にご迷惑をお掛けしており大変申し訳ございません。三浦代表並びに新体制と共に協力・連携しあって組織を改善して参りたいと存じます」 「クラブが、スポーツで地域を盛り上げ、子供たちに夢を与えられる存在になるべく全力を尽くします。私は鈴鹿出身でもあり、皆様のご期待に応えられるよう覚悟を持って精進いたします。今後ともご支援・応援のほど何卒よろしくお願い申し上げます」 超WORLDサッカー! Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
女優新垣結衣(34)が27日、東京都内で映画「ゴーストブック おばけずかん」(山崎貴監督、7月22日公開)完成披露舞台あいさつに出席。昨年、歌手で俳優の星野源(41)と結婚後、初めて公の場に登場した。 今作は、どんな願い事もかなえてくれる“おばけずかん”を手に入れた子どもたちの冒険と成長の物語。新垣は子どもたちと一緒に冒険に出る新米教師の葉山瑤子を演じた。 共演の俳優城桧吏(15)、柴崎楓雅(14)、サニーマックレンドン(12)、吉村文香(14)、神木隆之介(29)らと登壇した新垣。星野が歌う主題歌「異世界混合大舞踏会(feat.おばけ)」が流れる中、ランウェイを歩き、おばけポーズを決めてみせた。新垣は「慣れないランウェイで、おばけポーズは恥ずかしかった」と照れ笑いを浮かべながらも、「みなさん、どうでした?」と観客に尋ねると大きな拍手を浴びていた。 試写を見た感想を聞かれ「私はファンタジー作品がとても好きなので世界観がすごく良かった。子どもだけでなく大人が見ても楽しめる映像やエピソードに実生活で勇気をもらえるようなメッセージが込められている。試写を見て監督と目が合ったときに『好きです』と言った」 これに対し、山崎監督は「目が合って、新垣さんが『好き』と言った。5秒くらい固まって『ああ映画のことね』」と“告白”にドキドキした様子。新垣は「第一声がそれだなというくらい、わくわくして楽しくてハラハラしてとても大好きな作品です」と語っていた。 中日スポーツ Read more »
車検時に車を持っている人が負担するのが、自動車重量税です。 新車以外の自家用車は、2年ごとに自動車重量税を支払いますが、車好きからは「罰金」と言われることもあります。 古い車ほど高くなる重量税の実態 車好きから自動車重量税に対して批判が出る理由は、古い車ほど税金が高くなるからです。特にレトロカーが好きな人からすれば、車検するたびほかの車より高い税金を払うことになるので、批判が出るのは無理もありません。 自動車重量税は、燃費基準(排ガス規制)をクリアしている比較的新しい車にはエコカー減税が適用され、1回目の車検は免税され、2回目以降も安くなります。一方で、新規登録されてから13年以上たった車は自動車重量税が高くなり、18年経過するとさらに高くなります。 エコカー減税適用車の免税を除いた重量税の金額は、図表1のとおりです。 【図表1 区分ごとの自動車重量税(2年自家用)】 出典:国土交通省 「2021年5月1日からの自動車重量税の税額表」 エコカーと比べると、13年以上経過した車は、2倍以上の自動車重量税を負担しなければいけません。 車を手放すタイミング 「自動車重量税の負担が重いから車を手放したい」と考えている人もいるでしょう。 車を手放すタイミングは、車検の直前がベストです。自動車重量税は車検時に2年分を前払いする方式で、仮に車検後1年で売却しても、払った税金は返ってきません。車の登録を抹消し解体すれば還付を受け取れますが、現実的ではないでしょう。 2022年6月現在は、半導体などの部品が不足している状況もあり、車が想定どおりに手に入らないリスクがあります。古い車を所有し、車検が近い人は、乗り換える車が手に入るかどうか確認してから手放すタイミングを決める方がよいでしょう。 車検のタイミングを意識して重量税の負担を減らそう 自動車重量税について、登録から13年以上経過している車を高くしているのは、車の排ガスによる地球環境への影響を抑えるためだといわれており、やむを得ない事情もあります。 どうしても負担を減らしたい人は、車検のタイミングを確認して、少しでも新しい車に乗り換える検討をするとよいでしょう。 出典 国税庁 第5編 その他の諸税 国土交通省 自動車重量税額についてより フローチャート・税額表 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルフィールド編集部 Read more »
JFLの鈴鹿ポイントゲッターズは27日、21日に開催した臨時株主総会にて、吉田雅一代表取締役以下全役員(4名)が辞任し、新役員(6名)の選任を決議したことを発表した。三浦泰年監督が代表取締役GMに就任する。 【写真】弟の応援に駆けつけた女優の松井愛莉 鈴鹿は、今年の2月28日付けでJリーグ百年構想クラブ規程第7条第1項第1号に定められる「Jリーグの目的に反する行為」があったとして、「Jリーグ百年構想クラブの解除条件付き資格停止処分」を受けており、資格停止処分の解除条件として、「1.ガバナンス体制の改善」、「2.ステークホルダーからの支援継続」が挙げられている。 クラブは新役員選任について、「現在チームの監督兼GMを務める三浦泰年は自治体やステークホルダー、そして選手や従業員からの信頼が非常に厚く、今回代表取締役として選任されました。しかし、引き続き監督業との兼任となるため、三浦監督兼GMをサポート、且つ法人経営の実績やガバナンスに関する知識と経験、そしてサッカーへの愛情と地元鈴鹿をホームタウンとするクラブの再建に強い熱意を持つ山口隆男氏を選任し、代表取締役2人制としました」と説明。 三浦代表取締役GMは「この度は世間を騒がせ、関係する皆様方にご迷惑をかけてきたことに対し、クラブを代表して深くお詫び申し上げます。そんな中においても、鈴鹿ポイントゲッターズに関わる全ての皆様から、咤激励いただき、心より感謝申し上げます。クラブはこれで過去から脱却し、新しい体制となります。私自身も、これまで以上に、未来に向けて、責任を持って前に進んでいく所存ですので、引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします」とコメントしている。 鈴鹿には今季から元日本代表FW三浦知良が加入。JFL第13節終了時点で5勝2分6敗の勝ち点17で10位につけている。 【新役員※登記申請中】 三浦泰年(代表取締役GM/常勤) 山口隆男(代表取締役社長/常勤) 折原潤(取締役副社長/常勤) 森本美行(専務取締役/常勤) 中西大介(社外取締役/非常勤) 坂口裕昭(監査役/非常勤) Read more »
ジョージア駐日大使が、ランチに有名ラーメン店「ラーメン二郎」へ“表敬訪問”したことがTwitter上で大きな話題を呼んでいます。大使にラーメン二郎の感想を聞きました。 【画像:大使がラーメン二郎へ“表敬訪問”したときの様子】 話題となっているのは、ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使による投稿です。「ラーメン二郎 品川店」の店舗の前で、堂々とした立ち姿でこちらに視線を向ける大使の姿……。Twitter上では「ラーメン二郎の前に立ってかっこいい人をはじめて見ました」「スタイルよすぎてメンズスーツ売場のマネキンかと思いましたわ、、、」などのコメントが寄せられています。 今回、編集部では大使にラーメン二郎の感想を聞きました。ラーメン二郎には、独自のルールとして「ニンニク ヤサイ マシマシ(ニンニクと野菜をかなり多めに)」などのコールが存在します。大使は初来店でコールを無事できたのでしょうか──? ──ラーメン二郎を訪れようと思ったきっかけは何かありますか? ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使(以下、大使):来日中の弟から人気店だと教えてもらい、この機会に弟と大使館の職員を誘い、暑気払い(しょきばらい)を兼ねて訪問しました。ささやかですが、普段の感謝を込めて私が皆さんにごちそうしました。 ──メニューは何を注文しましたか? お味の感想も教えてください。 大使: 「ラーメン小」です。「小で大丈夫かな」と思ったのですが、みんなが「小で良い」と言うため、私もそれにしました。 味はすすった瞬間に迫力が十分に伝わりました。うまみがたっぷりでした。しかし、予想に反して、単に破壊力のある味ではなく、素材本来のやさしさやミネラルがスープに閉じこもっていてバランスも良いと思いました。野菜もたっぷりで「くどい」という印象もありませんでした。 ──サイズは「小」とのことですが、食べ切れましたでしょうか? 大使:最後まで食べきれませんでした。25%ほどのスープと豚肉を残しました。個人的には、スープの量が多いのは、誰にとっても十分な量を提供する、おもてなしの気持ちをあらわす配慮だと感じました。「気前の良さ」というメッセージを受け取りました。 私はアレルギーを患っていることもあり、体調や健康を日常から人一倍配慮しているつもりです。食事が体に合わない場合、1日の調子を大きく乱してしまいますが、ラーメン二郎は驚くほど体になじみました。人気店ならではの黄金比・秘伝があるのだと、その奥義に触れた気分になりました。 ──ラーメン二郎には、独自のルールとして「ニンニク ヤサイ マシマシ(ニンニクと野菜をかなり多めに)」などのコールが存在します。初来店だと、コールのタイミングなどが難しいかと思いますが、うまくできましたでしょうか? 大使:実は、量をカスタムで注文できることはなんとなく同僚から聞いておりました。だから、並んでいる間にどのような組み合わせで注文するかを漠然と考えていました。 だが、お店に入ると、その独特な雰囲気に圧倒されて、たちまちそのことを忘れました。日本のラーメン屋、あるいはラーメン二郎は入店したときから、その楽しみが始まっているのだと感じました。 自分の順番が来ると、券売機で手に入れた食券を店主に渡して、そっと席に着きました。まわりのみんなは静かに目の前の一杯に集中している様子でした。 食券を渡したときに、お店の方に特に何も言われなかったため、事前に聞いていたほど味や量の組み合わせを指定することは、この店舗ではしないのだと思いました。 しかし、席について数分後、お店の方と私の斜め前の(私はカウンターのちょうどの角の席でした)お客さんが不思議なやり取りをしているのが見えました。まさに「あうんの呼吸」という感じでした。私はそこで、「もしかすると、これが話で聞いていたあれか」とうすうす感じました……。 すると、例によって、今度は私の隣の作業服を着た男性が「ニンニクマシ、麺固め、アブラ少なめで」と言っているのを確かに捉えました。 お客さんに器を出す直前に好みを聞く、というタイミングに感動しました。なぜなら、直前にひとりひとりの好みに合わせることは「お客様への個別の配慮」という点で心をくすぐられるからです。 『タンポポ』というラーメン屋を切り盛りする映画(※)には、ラーメン屋の完璧なオペレーションを映すシーンがあるのですが、そのときの様子を彷彿(ほうふつ)とさせました。 (※)伊丹十三 監督・脚本の1985年の日本のコメディ映画。タンクローリーの運転手がラーメン屋を経営している女性に惹かれ、「行列のできるラーメン屋」を目指す、という物語です。 ──その後、どうなったのか気になります。 ... Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
俳優・喜内優心さんは、免許取得以来、日産の高級セダンである「フーガ」ひとすじだ。その理由を本人に訊いた! 【写真を見る】喜内さんが所有するフーガの詳細(18枚)懐かしの日産製高級セダンも振り返る! フーガを2台乗り継ぐ 真っ白なフーガに乗ってあらわれた喜内さんは、2001年生まれの21歳だ。 イマドキの若者がセダンに、しかも日本製高級セダンを愛するとは意外だ。SUVやミニバンに興味はないのか? 「いや、俺はセダン派ですね。フーガがめっちゃ好きなんで、ほかは考えられないです」 喜内さんは2021年2月から4月にかけて放送された中国のアイドルオーディション番組『創造営2021』(WeTV)に出演。これをきっかけに中国でも芸能活動を開始した。俳優、モデル、そして歌手などにマルチに活躍し、人気を得る。端正なルックスにくわえ、持ち前の明るいキャラクターを前面に押し出したことで“喜劇人”(コメディアン)としても評価されたという。そして2022年に帰国し、日本での芸能活動をスタートした。いわば“逆輸入俳優”である。 「2019年に免許を取得したとき、初めて買ったのもY50型のフーガでした。これは1年ちょっと乗って、Y51型に乗り換えました。今の愛車は、ヤフオク!で、見つけました。走行距離は11万kmちょっと走っていたのですが、状態がよかったんです」 フーガを知らない向きに説明すると、「セドリック」と「グロリア」の後継モデルとして、2004年に初代(Y50型)が登場。喜内さんも所有する現行モデルは、2009年に登場した2代目(Y51型)で、10年以上作り続けられているロングライフモデルである。 喜内さんが購入したのは2011年式の「250GT」。2.5リッターV6エンジンを搭載するグレードだ。フーガには3.7リッターV6エンジン搭載モデルも設定されているが? 「もともとY50型では3.5リッターに乗っていたんですが、たまたま地元(千葉)の友人が所有する2.5リッターのフーガを運転したとき、走り出しが思いのほか速かったんです。それで2.5を選びました。今のところ2.5リッターでも満足していますよ」 フーガを所有するワカモノがもうひとりいるというのも興味深い話である。トラブルは? 「まったくないですよ。さすがは日本車ですよね。壊れる気がしません。現在の走行距離ですか? 17万kmちょっとです」 3年で約6万kmも走っているとは驚きだ。基本的にどこへいくにもクルマとのことで、ロングドライブへも頻繁に行くそうだ。先日もふらっと福島の方へ出掛けたという。 「中国で活動していたとき、フーガにまったく乗れなかったのは本当に寂しかったですね……」と、喜内さん。 Read more »
経済産業省は27日、全国で初めてとなる「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を東京電力管内で発令した。季節外れの厳しい暑さによって冷房の需要が想定以上に増加し、電力の安定供給に不安が生じたためだ。電力の供給量を増やし、家庭や企業に無理のない範囲で節電を求めることで需給を維持していくが、28日も注意報は継続する。今後も厳しい暑さが続く見通しのなか、電力需給が逼迫した厳しい状況が長期化する恐れがある。 注意報の対象地域は1都8県(群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡の一部)で、特に午後3~6時に節電を求めた。関東地方を中心に6月としては記録的な猛暑が続いており、27日も朝から気温が上昇。この日の全国最高気温は栃木県佐野市の39・8度で、冷房の利用が急激に増えた。磯崎仁彦官房副長官は同日午前の記者会見で「熱中症に十分注意しつつ、使っていない照明を消すなど無理のない範囲で節電、省エネへの協力をお願いしたい」と呼びかけた。 経産省は同日、電力の余力を示す供給予備率が午後4時~4時半に2・8%、午後4時半~5時に1・2%に下がるとし、前日よりも厳しい見通しを示した。「注意報」の発令基準は5%未満。3%未満になると一段の節電を促す「警報」に切り替わるが、他の電力会社から融通を受けるなどの対策を取ることを踏まえ、注意報を維持することにした。 この日の電力需要のピークとされた夕方は、想定よりも太陽光発電の出力が上がったことや節電が進んだことなどから需給が安定。警報の発令は見送られた。 翌日も予備率が5%未満になるとして、引き続き注意報を発令する。今後も全国的に気温が高い状態が続くとみられ、経産省は休止中の火力発電の再開を急ぎ、供給力確保を急ぐ。ただ、想定以上の気温上昇や発電トラブルなどがあれば、「警報」の発令に踏み切る可能性があるとしている。 「注意報」は3月の電力需給逼迫を受け、「警報」の前段階として5月に新設された。節電の必要性を早期に周知するため、前日の午後4時をめどに発令される。【遠藤修平】 Read more »
連日続く猛暑の影響で電力不足の可能性があるとして、政府は6月27日、東京電力管内に「電力受給ひっ迫注意報」を初めて発令した。家庭や企業の電力使用を巡り政府が節電を呼び掛ける中、売れ行きが好調な製品がある。ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の空調デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3、メーカー希望小売価格は1万4850円)だ。同社は「着るエアコン」とのキャッチフレーズで販売しており、連日の猛暑などを追い風にビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 【画像】最新機種の詳細スペックと、各社が発売した専用ウェア(全15枚) クラファン出身の充電式空調デバイス 同製品は「REON POCKET」(レオンポケット)シリーズの3世代目で、専用のネックバンドなどとともに使用する。19年7月に自社のクラウドファンディングサイトで初代レオンポケットの資金を募ったところ、一週間で目標額の6600万円に到達。好評だったため、翌20年7月には一般販売を始め、2日で1万台を販売した。その後も、機能改善などを繰り返し、現在に至る。 最新機種のレオンポケット3では、サーモモジュールを新開発するとともに冷却フィンを改良することで、冷却効率を高めた。旧機種と比較し、駆動時間を最大約2倍、吸熱量も1.5倍まで向上したという。 「着るエアコン」というキャッチフレーズを使っているように、冷却機能「クールモード」だけでなく、「ウォームモード」を使用すると冬も使用でき、季節を問わず利用できるようにした。クールモードでは最大61時間、ウォームモードでは同51時間、それぞれ駆動する。 スマートフォンなどモバイル機器の開発で培ったノウハウを生かし、本体には加速度センサーなどを装備。ユーザーの行動を検知し、本体が自動で最適な温度に設定する。専用アプリ経由で好みの温度を設定も可能。スマートフォンのようにモバイルバッテリーを使ったUSB充電(Type-C)にも対応している。製品ページによると、100分でフル充電になるという。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
JR西日本は、夏の旅行シーズンに合わせて、「夏休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」(e5489専用)を、期間・席数限定で山陽新幹線、北陸・南紀・北近畿・山陰方面の一部区間に設定する。子どもの値段が一律1,000円となるほか、同行する大人も割引価格となる。利用期間は8月1日から8月31日まで。 【この記事に関する別の画像を見る】 必ず子ども1名を含む2名以上が同一行程(同一の区間、同一の新幹線)で旅行する場合に限り利用可能。「おとな」用のみおよび「こども」用のみの購入および利用はできない。「こども」用は1回の予約につき、2名分まで購入可能。 山陽新幹線、北陸線・北陸新幹線、南紀方面、北近畿方面、山陰方面が対象で、発着地は大阪市内、岡山、広島市内、博多、金沢、白浜、城崎温泉、出雲市など。 大阪市内から博多の場合は、1名・普通車指定席(通常期)・のぞみ号利用・片道で、通常おとな15,600円、こども7,790円のところ、おとな14,820円、こども1,000円となる。 発売箇所はJR西日本ネット予約「e5489」のみで、発売期間は7月1日から8月28日まで。利用開始日の1カ月前10時から3日前の23時30分までの発売する。予約には「J-WESTネット会員」への登録(無料)が必要。駅のみどりの窓口では発売しない。列車ごとの発売席数には限りがあり、また列車によっては設定がない場合がある。 Impress Watch,加藤綾 Read more »
JR旅客6社は地元の自治体や旅行事業者と組んで、「デスティネーションキャンペーン(DC)」という大型の観光施策を3カ月ごとに実施している。DCの対象地に選ばれると、期間中は観光地をPRするポスターが全国のJR駅構内に掲示され、多くの人の目に留まることになる。 【写真】シートは真新しくなったが、天井には昔ながらの扇風機。担当者が「古さと新しさのコントラストを楽しんで」と語る、キハ40形改造の観光列車「SAKU美SAKU楽」とは? 今年の1~3月には京都DCが実施され、桜や紅葉といった定番ではない、冬の京都の魅力が全国に伝えられた。7月1日から9月30日までは岡山DCが実施される。 近年、JR各社の間でDCに合わせて新しい観光列車を導入する例が目立つ。観光列車目当てに現地を訪れる旅行客が増えるという直接的な効果のほかに、観光列車がニュースとして取り上げられることが観光地のPRにつながるといった間接的な効果もある。 そんな背景もあり、JR西日本は岡山DCに合わせて観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」を投入、7月1日から土日を中心に週4回運行する。 ■新観光列車は「岡山県北」にスポット 岡山DCは2016年4~6月にも実施された。このときはデザイン性に富む「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」と昭和30~40年代の懐かしいカラーリングを再現した「ノスタルジー」という2つの観光列車を投入し、大きな話題となった。「次回の岡山DCにも新しい観光列車を走らせたい」。関係者たちがこう考えるのは自然な流れだった。 ラ・マル・ド・ボァは瀬戸内エリアを中心に、ノスタルジーは県北エリアの岡山―津山間を運行した。1本だけ造る新たな観光列車のルートに選ばれたのも岡山―津山間。JR西日本岡山支社の伊東暁ふるさとおこし本部長は「名湯・美作三湯や桜の名所など豊かな自然が旅心を誘う県北エリアにスポットを当てたいと考えた」と理由を説明する。 新たな観光列車の運行に伴い、ノスタルジーは「みまさかスローライフ列車」として、因美線の津山―那岐間を運転日を限定して運行する。 SAKU美SAKU楽に使われる車両は1980年に製造されたキハ40形。今年2月から6月にかけて、JR西日本の後藤総合車両所(鳥取県米子市)で観光列車への改造が行われ、その後、岡山市内にある岡山気動車区でのラッピング作業を経て、6月15日に完成した。 外観デザインは沿線の四季折々の花びらをピンク色で表現した。著名な外部デザイナーには頼らない社内のデザイン。外観のピンク色は塗装で、文字やロゴはラッピングだ。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
ドラマ「愛の不時着」に出演した人気女優ソン・イェジン(40)が第1子を妊娠したことを27日、自身のインスタグラムで発表した。同ドラマで共演した俳優ヒョンビン(39)と今年2月に結婚を発表していた。 イェジンは「皆さんお元気ですが。私は元気です。今日は注意しながらお伝えしなければならいなのですが、うれしいお知らせがあります」と報告を始めた。「私たちに新しい命が誕生しています」と笑顔で両手を振る絵文字を交えて第1子の妊娠を発表した。 「まだ戸惑いと心配な気持ちと、ワクワクする気持ちが入り交じっていますが、1日1日、体の変化を日々感じながら過ごしています」と現在の体調について語った。 続けて「私たちのところにやって来た大切な命を、しっかり守りたいと思います。皆さんも、皆さんの人生の中で大切に守るべきものをしっかり守りながら健康に過ごしてくださるよう願います。お幸せにどうぞ」とハートのマークで文章をつづった。 「愛の不時着」は、パラグライダーで飛行中に竜巻にあい、北朝鮮に不時着してしまった韓国の財閥令嬢と、北朝鮮の将校とのラブストーリー。2人は映画の共演時などたびたび交際がうわさされていたが、21年1月に「『愛の不時着』終了後に恋人関係に発展した」と交際を認め、1年後にゴールした。 Read more »
◇パ・リーグ ソフトバンクーロッテ(2022年6月27日 東京D) 首位のソフトバンクは27日、「鷹の祭典2022」と銘打たれた東京Dでの一戦でロッテと対戦。新型コロナウイルス陽性判定を受けた和田の代役で、急きょ先発した大竹耕は今季初登板。4回0/3を7安打4失点で降板し、20年10月25日(西武戦)以来の白星はならなかった。 【写真】ヘソ出しルックで始球式を行うNiziUのMAKO 大竹耕は初回、2回と先頭に出塁を許すも後続を断ち無失点に抑える上々の立ち上がり。しかし3回に安打と四球で無死一、二塁のピンチを招くと、2死としたところで安田に右前へ適時打を打たれ先制される。なお2死一、三塁でレアードに12号3ランを豪快に左翼スタンドへ運ばれ0-4とされる。4回は3者凡退と立ち直ったが、5回に無死一、三塁となったところで降板した。 試合前にソフトバンクは和田毅投手、ジュリスベル・グラシアル内野手、野村勇内野手、本多雄一内野守備走塁コーチ、藤井皓哉投手、嘉弥真新也投手とスタッフ2人の計8人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表。代わって真砂、川瀬、野村大、大竹耕が1軍合流。大量10人入れ替えの緊急事態となった。藤本監督は「今いるメンバーでやるしかない。今回上がってきた選手は、もう一回チャンスだと思って気持ち新たにやってもらいたい」と奮起を期待していた。 代役先発が白星を挙げればソフトバンクではダイエー時代の04年4月23日日本ハム戦での星野順治以来18年ぶりだった。この時も予告先発は和田で胃腸炎のため登板回避した。大竹耕は2軍では今季9試合に登板、6月10日の阪神戦では6回2安打無失点で勝利投手となっていた。 Read more »
ツイッターのフォロワーが15万人を超える大崎博子(@hiroloosaki)さんは、現在89歳。東京都内の団地にひとり暮らしです。毎日欠かさないのがウォーキングと太極拳。趣味はツイッターに韓流ドラマ。そして月に6日は出かけるという麻雀の会も! どうしてそんなにもアクティブにいられるのか、そのコツをうかがいました。 お酒が大好き!という大崎さんの食卓<写真> 89歳、ひとり暮らしでも毎日が充実している理由 『89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた』(宝島社刊)を上梓し、その暮らしぶりが注目されている大崎博子さん。毎日の充実ぶりは、現役世代も驚くものでした。 ●お金があったからって充実するとは限らない 「私は戦争も経験したし、若いころには離婚もしました。幼い娘を抱えてね。まだシングルマザーを受け入れてくれる社会じゃなかったから、それなりに苦労もした気がします。その娘も20代でロンドンに留学して、そのままあちらで就職・結婚。でもね。寂しがっていたって仕方がない。だってあまりにも遠いんですもの(笑)。寂しいけど、応援するね。そんなスタンスです」 朝は7時10分ぐらいに家を出ます。決まった時間に歩くことで顔なじみも増え、友達もできました。太極拳があることを教えてくれたのも、そんなウォーキング仲間だったといいます。やがてひとりぼっちのウォーキングも、太極拳仲間とおしゃべりしながら歩くように。やはり仲間のひとりから麻雀の会のことを聞き、今は月に6回は雀卓を囲みます。 「若いころは家族麻雀もしていましたが長い間遠ざかっていた。83歳で会に入ったとき、言われましたよ。『83歳でやめるひとはいるけど、その年から入ってくるっていうのはすごい!』って(笑)」 しかしこれが大当たり。ゲームが始まると、自分の脳がぐるぐる回転するのがわかるほどの活性化になるのだといいます。いろんな人との会話も楽しいし脳トレにもなる。それでいて会費は月に1000円です! 「歩かなきゃ太極拳もなかった。麻雀もなかった。やってみよう、試してみようっていう気持ちがなければ始まらなかったと思います。今はいろんな情報が向こうから飛び込んでくる時代だけど、好奇心がなかったら行動には結びつかないでしょ。お金があったからって楽しい、とは限らないですしね」 Read more »