/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/PRFGJK6BXBI7BNIKY4KCZXNT5A.jpg)
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影)
海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。
建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。
海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。
たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
News Related-
ベルギー1部シントトロイデンがFW岡崎慎司の獲得を発表「自分の全てを尽くしたい」
-
Snow Man阿部亮平主演『NICE CONTROL!』配信開始!航空管制官と管制官訓練生の成長を描く
-
「ラフターナイト」第8回チャンピオンライブ開催決定、王者・金の国がゲスト
-
旧統一教会との関係未申告 過去に信者 大阪維新市議
-
元代表FW岡崎のシントトロイデン加入が決定 ベルギー1部
-
直接FKなど2得点のモーベルグ、浦和を8強へ導く
-
【西武】辻発彦監督、突如乱調の今井達也に“ど真ん中勝負”のススメ「腕を振ることが一番」
-
「水着ずらして」撮影会での過激要求に愕然 「死にたくなりました」モデルが苦悩の告白「すごく嫌です」
-
愛菜美(比嘉愛未)の悪意が正樹(中島裕翔)を陥れる<『純愛ディソナンス』第6話完全版>
-
[深層NEWS]養老孟司さん「人生は不要不急」、ヤマザキさん「イタリアは誰も空気読んでない」
-
VTuber周防パトラ×ag ASMR完全ワイヤレスコラボ機が制作決定
-
岩田剛典、金髪から黒髪に戻してもやっぱり爆イケ姿に「動悸が止まらない」「どんな色にしてもカッコイイってどゆこと?」ファン悶絶
-
BLACKPINK、1年10か月ぶりの新曲「Pink Venom」のMV公開 K-POP女王の帰還に世界注目
-
野村忠宏、国民栄誉賞をもらえない理由を告白
OTHER NEWS
<男子ゴルフシニアツアー:ファンケル・クラシック>◇第1日◇19日◇静岡・裾野CC(6985ヤード、パー72)◇賞金総額6600万円(優勝1500万円)◇観客2809人 久保勝美(59=高根カントリー倶楽部)が4アンダー、68で回り首位発進した。前半は6、7番で連続バーディーを奪い、後半も安定したゴルフを披露。鈴木亨(56)と手嶋多一(53)も4アンダーで首位に並んだ。昨年大会覇者の田村尚之は30位タイ、藤田寛之は43位タイで第1日を終えた。ファンケルクラシックは3年ぶりに有観客で開催され、大会は3日間で争われる。 6組目の久保は、最終18番の2メートルのパーパットを沈めると白い歯を見せた。5アンダー、1ボギーの68で暫定首位に立ち「攻めのイケイケではなく、安全に謙虚なゴルフができたおかげ。良い状態でティーとセカンドショットも打てた」と汗をぬぐった。 9月で60歳を迎えるベテランは、満身創痍(そうい)で臨んだ。3年前に自宅の草刈りに励みすぎて腰痛を発症。けがも重なり、身体能力を活性化させる「初動負荷トレーニング」を導入した。筋力だけに頼らないしなやかなスイングに変わり、徐々に確かな手応えをつかみつつある。 同大会は相性がよくトップ10入りの好成績を多数残す。「2位狙い」が口癖の59歳は、最終日まで「上位のドキドキ感を楽しみつつ、優勝争いしたい」と意気込みを示した。【峯岸佑樹】 第1日に首位発進し、フォトスポットで記念撮影する久保勝美(撮影・峯岸佑樹) Read more »
公明党の石井啓一幹事長は19日の記者会見で、政治と宗教の関係を巡り「宗教団体が政治に関わってはならないとする誤った論調が一部にあるが、特定の政治家や政党を支援するのは憲法上保障されている」と懸念を示した。公明は創価学会を支持母体としている。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家の関わりが批判を浴びているのを受け、政治と宗教全般の関係に議論が広がるのを警戒した発言だ。旧統一教会については社会的なトラブルを多く抱えているとして、他の宗教団体とは区別すべきだと指摘した。 Read more »
渋野日向子(左)と暉璃子の姉妹チームは14位で最終日へ ◇シモーネ アジアパシフィックカップ 2日目(19日)◇ポンドックインダGC(インドネシア)◇6806yd(パー72) 14位で出た渋野日向子は1バーディ、1ボギー1ダブルボギーの「74」でプレーし、通算3オーバーの17位で2日目を終えた。 プリンセス・スペラル(フィリピン)が通算7アンダーとして単独首位に立ち、リディア・コー(ニュージーランド)が1打差で追う。イ・ボミ(韓国)が5アンダー3位で続いた。 篠原まりあは3バーディ、3ボギーの「72」とし、通算1アンダー7位につけた。櫻井心那は1オーバー12位。 渋野の妹でアマチュアの暉璃子(明大)は「78」と崩れ、24位から通算9オーバー30位に後退した。 チーム戦では、篠原・櫻井ペアは通算イーブンパー5位、渋野姉妹は12オーバー14位とした。 競技は3日間で、あす20日に最終ラウンド18ホールを行う。 Read more »
堀ちえみ 19年2月に舌がんの手術を受けたタレント・堀ちえみ(55)が19日、ブログを更新。舌の6割を切除し、太股から皮膚を移植して再建したが、「言葉が通じにくいがために受ける、社会生活の中でのいじめ的な屈辱」が心の傷となっていることを打ち明けた。 手術から3年半たち、18日は舌がんの術後の経過観察で、CT検査などを行ったという堀。主治医の目視の診察では、異常はないと伝えられたことを明かした。 「身体の方が順調で何よりですが、実は…心の方は取り残されている状態」と切り出し、「言語や口腔内の後遺症へのコンプレックス」「言葉が通じにくいがために受ける、社会生活の中でのいじめ的な屈辱。(特に介添が必要とされないためものを尋ねたり道を説明したりした時に受ける小さな屈辱は心に傷を重ねていきます)」「気にしていないと思っていても、時にとても哀しくなります」と告白した。 感謝の気持ちを持つことで一時的に前向きになるが、再びつらい気持ちになり、「涙を流す」ことも。「どうしようもないほど辛くなり考え込んだりして眠れなくなることも、術後よりも今の方が多くなってきたように思えたりもします」と明かし、「前向きに生きようと思うしかなく、時々後ろを振り返り泣いて。また前を向き直して生きていく。その繰り返し」だと説明した。 「こころの傷」を「専門家のもとで、治療にあたった方が良いのかな」と思うこともあり、「術後5年の一区切りまでに、心もきちんと癒せればいいなと思います」とつづった。 堀は19年4月に食道がんの手術も受けている。 Read more »
阪神先発の西勇輝投手(31)が巨人打線を圧倒した。散発3安打で今季2度目の完封ショー。22年の伝統の一戦は2戦17イニング0封のキラーぶりで、2年ぶり2桁勝利王手の9勝だ。 「自分の投球、チームの雰囲気、流れ、大事なところをゼロで抑えることができたのは良かったなと思っています」 最後まで集中力を研ぎ澄ました。7回に佐藤輝の先制打で援護を受けたその裏、中田に四球を与え、2死一塁で岡本和を迎えた。だが冷静に変化球で追い込むと、最後は116キロのカーブで空振り三振に斬ってガッツポーズ。9回は再び岡本和との対戦で三ゴロに打ち取って試合を締め、坂本と笑顔で抱き合った。 「西&西リレー」も初めて決まった。遠縁にあたり、自主トレも一緒に行う西純が前日18日のヤクルト戦(神宮)で約1カ月半ぶりに1軍登板。気迫の5回2失点で4勝目を挙げた。西勇はヒーローインタビューで、この日の試合前練習の2人の会話を明かした。「(西純が)良い顔をして朝会って『今日お願いします!』って上から言ってきたので」。笑顔でかわいい弟分をいじりながらも「しっかり僕も投げようとと思って投げました」と刺激を受けての登板だった。西純と西勇が連続で先発するのは通算12度目だったが、ダブル白星は初めて。チームの8連敗後、2人で連勝軌道に乗せたのだから、東京で会心の西&西ナイトだ。 矢野監督も投球術を絶賛した。「しっかり、コーナーを丁寧に突いたり、緩急を使ったり。素晴らしい、申し分ない投球でした」。通算300試合の節目マウンドを完封で決めたプロ14年目のベテランも会心の笑顔だ。「積み重ねが300登板で、しかも完封することができたし。これからもケガなく登板数を重ねていきたいなと思います」。満足することなく、さらに勝利を積み重ねる。【三宅ひとみ】 ▼西勇が4月5日DeNA戦(甲子園)以来、今季2度目の完封勝ち。巨人戦では、20年9月17日に東京ドームで完封勝ちして以来、自身2度目。 ▼西純と西勇が続けて先発する「西西リレー」でともに白星がついたのは12度目にして初めて。西純→西勇は過去6度、西勇→西純は過去5度あったが、続けての勝利投手はなかった。 巨人対阪神 7回裏巨人2死一塁、岡本和を空振り三振に打ち取りほえる西勇(撮影・たえ見朱実) Read more »
Ryo Hirakawa, carenex TEAM IMPUL 2022年のスーパーフォーミュラは、残すところ2大会4レース。今週末はモビリティリゾートもてぎで第7戦・第8戦が開催されるが、今大会はタイトル争いにおける非常に重要な局面となっている。 現在は昨年のチャンピオンである野尻智紀(TEAM MUGEN)が93ポイントで選手権トップに立っており、2番手の平川亮(carenex TEAM IMPUL/64ポイント)、3番手のサッシャ・フェネストラズ(KONDO RACING/57ポイント)に対して大きなリードを築いている。今大会の結果次第では、鈴鹿での最終2レースを待たずして野尻がタイトルを決める可能性があるが、逆に平川やフェネストラズが大量得点で一気に劣勢をひっくり返す可能性もある……そんな“天王山”とも言える週末だ。 motorsport.comは19日(金)の専有走行を終えた野尻、平川、フェネストラズの3者にタイトル争いへの意気込みを聞いた。本稿では平川のコメントを紹介する。 Read Also:大逆転狙うフェネストラズはトラブルで初日つまずく。もてぎ2連戦の展望は未知数に|SFタイトル天王山・上位3人の声 開幕4戦は野尻と互角の戦いを繰り広げながらも、第5戦SUGOは予選Q1敗退が響き7位まで追い上げるのが精一杯、第6戦富士はスタート直後の混乱に巻き込まれてリタイア。野尻との差が29ポイントに広がってしまった平川だが、第7戦・第8戦の舞台は自身が得意とするもてぎだ。 走行初日の19日(金)に行なわれた専有走行でも、平川は序盤からタイムシートの上位に名を連ね、最終的にも3番手につけてみせた。今季はレース巧者ぶりを見せながらも、予選で上位に食い込めないことがタイトル争いでのネックとなっている感のある平川だが、今回はこれまでにない手応えがあるようだ。 「(専有走行では)基本的に予選に向けてのセットアップの確認をしていましたが、感触は悪くないです。今季ここまでの感覚とは違いますね。去年や一昨年の、予選が速かった時の感覚に戻っています」 野尻との点差が大きいこともあって、逆転タイトルのことはあまり意識していないと語る平川。ただ、それはタイトルを諦めたという意味ではない。彼はもてぎ戦で2連勝し、最大限のポイントを持ち帰りたいと話した。 「正直、チャンピオン争いはあまり意識していません。差も大きいですしね。仮に僕が優勝しても、彼(野尻)が2位なら……それはしょうがないですよね」 「ただ何が起きるか分からないので、もちろんチャンピオン争いは諦めていません。今日は調子が良いので、その勢いを逃さないように、と思っています」 「自分の課題はここで2連勝することだけです。その結果として、鈴鹿にチャンスを持ち越すことができればと思います」 平川とIMPULは今季ここまで、仮に予選が不調であっても、決勝ではただでは倒れないしぶとさを見せてきた。彼らがもてぎでの2連戦で猛烈な追い上げを見せ、再びタイトル争いを振り出しに戻しても何ら不思議ではない。 Follow @MotorsportJPRead Also:ロベルト・メルヒ、日本での生活はすっかり気に入った? スーパーフォーミュラ参戦への思いも語る金曜専有走行は大湯がトップ。タイトル争う平川が3番手|スーパーフォーミュラ第7戦・第8戦もてぎ初優勝サッシャ、興奮のあまり大暴走!? ARTAの「余熱でじっくり」準備ラップ【スーパーGT第4戦:パドック情報まとめ出し】スーパーフォーミュラが日本最大規模のeスポーツパークとコラボ! 9月にイベント開催、ファン交流の活性化に繋がる?【インタビュー】富田鈴花「これからも長くレース界に関わりたい」日向坂46の看板背負い、“すずか”と名付けた両親に恩返しを Read more »
誤った判断をしないよう米国に忠告 中国外交部 記者会見に臨む中国外交部の汪文斌報道官。(資料写真、北京=新華社配信) 【新華社北京8月19日】中国外交部の汪文斌(おう・ぶんひん)報道官は19日の定例記者会見で、クリテンブリンク米国務次官補(東アジア・太平洋担当)の最近の発言についてコメントを求められ、中国が米国の挑発に対して断固たる対応を取ることは合理的かつ合法的だと述べ、中国の国家主権と領土保全を守る決意は揺るぎなく、誤った判断をしないよう米国に忠告すると表明した。 汪氏は次のように述べた。ペロシ米下院議長が中国台湾地区を訪問した事実と経緯ははっきりしており、理非曲直は一目瞭然だ。これは、米国が「一つの中国」の約束に反して、中国の主権と領土保全を損なったもので、中国が約束に反して米国の主権と領土保全を損なったものではない。これは、米国の指導者が台湾に行って「台湾独立」分裂活動を支持したものであり、中国側が米国に行ってアラスカ州の「独立」を支持したものではない。 汪氏は次のように指摘した。中国が米国の挑発に対して断固たる対応を取るのは合理的かつ合法的で、当然のことだ。国際社会からも幅広い理解と支持を得ている。米国が問題を解決するには、活路は一つしかない。それは中米間の三つの共同コミュニケと「一つの中国」原則に立ち戻ることで、責任を転嫁し、逆ねじを食らわすのではなく、さらに言えば、軽はずみな行動でより大きな危機を作り出そうとしてはならない。中国の国家主権と領土保全を守る決意は揺るぎなく、誤った判断をしないよう米国に忠告する。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
尼崎南署庁舎=尼崎市昭和通2 偽造した運転免許証を使い、他人名義の銀行口座を開設しようとしたなどとして、兵庫県警尼崎南署は19日、有印私文書偽造・同行使と詐欺未遂の疑いで、大阪市生野区、アルバイト従業員の女(21)を逮捕した。 逮捕容疑は同日午前11時15分ごろ、尼崎市御園町の郵便局で、偽の免許証を示して預貯金口座の開設と通帳発行を申し込み、他人名義の通帳をだまし取ろうとした疑い。容疑を認めているという。 同署によると、応対した郵便局員が免許証の文字が不鮮明だったことを不審に思い110番通報した。免許証は女の写真だったが、氏名や住所が異なっていた。 女は「インターネット上で申し込んだアルバイトで指示を受け、口座を作ろうとした」などと供述しているという。同署は何者かが悪用する目的で口座開設を指示したとみている。 Read more »
谷口真由美・元日本ラグビー協会理事 日本ラグビー協会が谷口真由美元理事(47)をけん責処分としていたことが19日、関係者への取材で分かった。今年1月スタートのリーグワン立ち上げに向けた審査委員長などを務めた際に得た情報を著書に掲載したことが秘密保持義務に違反するとしている。 谷口氏は取材に対し「協会で自身の考えについて説明したいと求めても拒否されたため、本で記すしかなかった。より良い組織になることを望む」とコメントしている。 谷口氏は2019年6月に日本協会理事就任。トップリーグを刷新した新リーグの法人準備室長、3部制のチーム振り分けなどを審議する審査委員長を務めた。 Read more »
<D・広>2回、先制ソロを放つ牧(撮影・久冨木 修) ◇セ・リーグ DeNA8ー3広島(2022年8月19日 横浜) DeNA・牧秀悟内野手が、7月14日の広島戦以来、約1カ月ぶりの本塁打を放った。0―0の2回に先頭打者で玉村の外角速球を右中間へ18号ソロ。「久しぶりの光景だった。いい感触で捉えることができた」と話した。 この一発で入団から2年連続でのシーズン100安打を達成。球団では59、60年の桑田武以来62年ぶり3人目となった。 牧は昨季新人で次々に記録を樹立し、球団では59年に入団し新人から活躍を続けた同選手と競い「桑田武以来」の枕言葉が定番となっていた。 2年目のスラッガーは他球団からのマークが続く中で、開幕から4番に座り着実に安打を積み重ねている。 Read more »
「ピノ 香り華やぐミルクティー」 紅茶チョココーティングで2度の衝撃 森永乳業は、2022年10月で発売47年目を迎えるロングセラーブランド「ピノ」から「香り華やぐミルクティー」を、8月22日に発売する。 開封した瞬間からダージリンが香る コクのあるミルクティーアイスに紅茶チョコのコーティングをほどこした。また、アイスにはアッサム紅茶とコクのあるミルクを合わせており、濃厚なミルクティーの風味が味わえる。 ミルクティー味はこれまでにも発売されているが、「コーティング」に紅茶チョコを使用するのはブランド初となる。コーティングチョコにも香り高いダージリンを採用。口に入れる際だけでなく開封の瞬間にも紅茶の芳香が感じられ、香りの衝撃が2度体験できる。 箱を開けた時に優しく息を吹きかけると、香りがさらに体感できるという。 希望小売価格は150円(税抜)。 Read more »
やっぱりデスパ夏はイ~ネ 「絶対に追加点をという思い」2試合連続の2打点 ◆日本ハム2-7ソフトバンク(19日、ペイペイドーム) 8月好調のソフトバンクのデスパイネが、2試合連続の2打点で勝利に貢献した。2点リードの6回無死二、三塁でポンセの高めチェンジアップを逃さず左犠飛をマーク。7回に再び2点差に迫られたが、8回には1死一、三塁から左前適時打を放ち、この回のダメ押しの3得点につなげた。「チャンスだったので絶対に追加点をという思いだった。終盤に大きい追加点を取ることができて良かった」。8月の打率は3割5分(60打数21安打)で、頼もしさを発揮している。 Read more »
婦人公論.jp 2022年8月11日、ファッションデザイナーとして活躍してきた森英恵さんが亡くなられました。享年96。故・美空ひばりさんのコンサートの衣装やバルセロナ五輪日本選手団のユニフォームをはじめ、皇太子妃雅子さま(当時)のご成婚時のローブデコルテなどを手掛けられました。追悼の意を表し、創作の原点や孫の森泉さんのことなどを語った『婦人公論』2015年9月22日号の記事を配信します。 ***** 日本ファッション界のパイオニアとして海外への道を切り拓いてきた森英恵さん。89歳になった今も、現役で活躍中です。その尽きることのないアイディアと、ものづくりへの意欲は、どこから湧いてくるのでしょう。(構成=篠藤ゆり 撮影=本社写真部) * * * * * * * 【写真】デザインしたドレスと並んで笑顔の森さん いつも前だけを見て走ってきた 今もほとんど毎日、オフィスに足を運んでいます。長い間、働き続けてきたから、執筆なども含めて仕事が多岐に広がってしまって。もちろん、デザインの仕事も続けています。 昨年は、花柳壽輔さんが構成・演出をなさった『日本舞踊×オーケストラ vol.2』という舞台で、女優の麻実れいさんの衣装を手がけました。また、衣装を担当してきた佐藤しのぶさん主演のオペラ『夕鶴』が来年再演される予定なので、衣装に手を入れなくてはいけません。毎日、忙しくしています。 今年4月から6月まで、島根県立石見美術館で「森英恵 仕事とスタイル」という展覧会が開催されました。キュレーターの方々が、今までの作品をたくさん集めてくださって。オートクチュールをはじめ、ユニフォーム、オペラや劇団四季の衣装など、100点ほどが並ぶ大きな展覧会でした。 ファッションというのは、いつも前だけを見て走る仕事。ですから、めったに自分の作品を振り返ることはありませんでした。でも、美術館で改めてこれまでの仕事を目にしたときは、「へぇ、私はこんなことをやったのねぇ」と、感慨深かったですね。 家事の合間に洋裁学校に通って 私の世代は、結婚しても仕事を続ける女性はまだまだ少数派でした。結婚したのは戦後間もない1948年。でも2ヵ月もすると、専業主婦に飽きてしまいました。 当時はまだものが不足しており、きれいな服など手に入らない時代です。家族や自分が着るものは自分でつくるしかないと思い、ドレスメーカー女学院に通うことにしました。 もともとものをつくることに興味があったので、すぐに夢中に。長男を身ごもってもミシンを踏み続け、できればこれを仕事にしたいと思うようになり、夫も賛成してくれました。夫の実家は名古屋で繊維会社を営んでいて、義母はなかなか自立した女性でした。ですから彼のなかに、女性も仕事をして当然、という価値観があったのかもしれません。 学校を卒業してしばらくすると、新宿にあるビルの2階でスタジオ「ひよしや」を始めました。場所は新宿武蔵野館の向かいでけっこう人通りが多く、みんななんとなく見上げます。アメリカ製のマネキンを2体置き、自分がデザインした服を着せたのです。するとすぐに売れて、つくるのが追いつかないほどでしたね。 そうこうするうちに次男も生まれました。子どもを育てながら働くのはとても大変でしたが、ささやかながらも自営なので、なんとか子どもと接する時間は捻出できる。それに夫が協力的だったことも、仕事を続けるうえでの原動力になっていたと思います。 当時の新宿は、夜になると文化人やアーティストが集まり、映画関係の人たちもよく飲みに来ていたようです。これは私の想像なのですが、誰か、酔眼でふっとビルの2階のマネキンを見て、「おっ、いい女がいる」と勘違いしたのではないでしょうか(笑)。ある日、映画会社日活の美術監督と衣装部の方が、木の階段をみしみしと上っていらしたのです。 お二人は私に、映画の衣装をやらないかと。思いがけないお話に、好奇心が湧いてきました。映画の仕事がどんなに大変かまったく知らないまま、お引き受けしたのです。 まずいただいた脚本を読み、登場人物をどのように表現するかを考えなくてはいけません。そして監督やスタッフの方たちと打ち合わせをし、撮影スケジュールに間に合うようにデザインして制作をします。急にスケジュールが変更になることもあるし、徹夜をすることもしょっちゅうでした。でもあの頃は若くてエネルギーがありましたから、新しいものをつくり上げていく喜びに、興奮していたのです。 当時は映画界がとても元気だった時代。吉村公三郎監督、小津安二郎監督、鈴木清順監督、川島雄三監督、大島渚監督、吉田喜重監督、篠田正浩監督など、さまざまな作品に参加させていただきました。監督は皆さん男性。ですから映画の仕事をしたおかげで、男性の目から見た女性の魅力を教えられました。得がたい経験だったと思います。 長い仕事人生の間には、仕事をやめようかと、迷った時期もあります。30代半ば頃、映画の衣装と注文服の仕事で多忙を極め、疲労困憊してしまいました。しかも、依然として和式中心の日本の生活スタイルと洋服文化は相容れない部分が多かった。目の前の現実と、自分が目指す理想とのギャップに落ち込んでしまい──。いっそ仕事をやめて、子どものために家庭に入ろうかしら。そんな気持ちになったのです。 ... Read more »
効果的な水道料金の基本料免除(写真提供:ゲッティイメージズ) コロナ禍やウクライナ危機の長期化により、2022年は先行きの見通せない経済情勢と物価の上昇という2つの要因が家計を脅かしている。 足元では政府に対して、一律給付金の復活を求める声も広がりを見せつつある。しかし、一部の地方自治体では、国に先んじて家計支援に乗り出すところも出始めている。 ●大阪市のユニークかつ効果的な家計支援方法とは? 大阪市では、コロナ禍や物価の高騰で影響を受けている市民生活を支援するため、22年8月分から10月分までの上下水道料金の基本料金を免除する。今回の免除は申請不要であるため、大阪市に住居を構えていれば一律で対象となる。 具体的には、1カ月あたり水道基本料1540円(上水道935円・下水道605円)の3カ月分、4620円を現金で支給するのとほぼ同じ効果となる。 実のところ、この家計支援策は5月25日に大阪市のWebページで発表されていた内容ではあったが、広く知られてはいなかった。そのため、SNS上では、8月分の検針結果があまりにも安いことで、初めて水道基本料金の免除を知った人も少なくなく、サプライズ的な家計支援として支持を集めている状況だ。 単身世帯の場合では該当期間の使用水量が10立方メートルを下回るケースも多い。それほど水を多く使わない単身世帯で、該当期間の使用水量が例えば5立方メートルであった場合、水道料金は55円程度になるようだ。 上水道と下水道の利用バランスにもよるが、10立方メートルまではおおむね1立方メートルあたり11円程度の安価な利用金額で当面は水道が利用できる。 複数世帯の場合は、1カ月あたりの使用水量が平均でおよそ20立方メートルとなる。この場合の水道料金は、これまで3388円程度であったものから1540円が差し引かれて1848円とおおよそ4割減となるようだ。 ●公共料金の基本料金減免は公平? ただ割合だけでみると、単身世帯が9割ほど水道料金を免除されるにもかかわらず、家族世帯は4割ほどの免除に留まっている点で不平等にも思える。 しかし今回免除の対象となった「基本料金」とは、水道施設の維持管理のために使用水量にかかわらず利用者が負担する性質のものだ。したがって、単身世帯はその基本利用金を平時は1人で負担している反面、上記の3人家族の例では基本料金を家族3人で分け合っているとみることもできるだろう。 さらに、水道の従量部分に減免措置を加えてしまうと、水道をよく使う世帯の減免効果が最大化されてしまい、かえって不平等な結果を招いてしまう。ややもすれば、わざと大量の水を利用するといったモラルハザード的な利用者が出現するリスクもある。 以上のことから、基本料金に絞った給付は、平時に基本料金を多くの割合で支払っており、特に生活に困窮していて使用水量を絞らざるを得ない世帯への実質的な給付効果が最大化されることになるため、効率的な支援策であるといえるのではないだろうか。 このように、公共料金の基本料金の減免は見た目以上に公平で目に見える効果がある。 ●公共料金減免は現金・クーポン支給よりも効率的だ公共料金のような支出を減免することで実質的に給付を行う手法は、これまで国が行なってきた現金やクーポンの支給と比較しても、はるかに効率的であるといえるだろう。 21年末には18歳以下を対象とした10万円相当の給付について、5万円の現金給付を行ったのちに5万円相当のクーポンを支給するための事務経費が、1200億円の見積となったことが問題視された。 現金給付のみであれば300億円程度の事務経費で済むことから、全国1741の自治体の中でクーポン支給を選択したのは7自治体しかなかった。それでも現金を振り込むだけで数百億円もの事務経費がかかったことには変わりない。 水道は、公衆衛生向上のためのツールの1つでもあり、コロナ禍の中で入浴や手洗い、うがいといった感染予防のために必要不可欠な公共インフラであるといえよう。そういった観点からも、地方自治体が水道というインフラの基本料金に着目して減免施策を行うことは家計支援と併せて一石二鳥であるといえるのではないか。 ●水道料金の基本料免除、全国に広がる このような大阪市の発表などを受けて、水道の基本料金の免除を行う自治体がじわじわと増えている。7月には、兵庫県丹波市が9~12月にかけての水道料金の基本料金(下水道除く)を免除することを発表した。 8月には兵庫県赤穂市も9~12月の水道基本料金(下水道除く)を免除することを発表している。他にも、今年だけで札幌市、山口県下関市、奈良県王寺市、岐阜県笠松町、栃木県宇都宮市、茨城県古河市、埼玉県和光市など、さまざまな地方自治体が水道基本料金の一律免除の導入を決定した。今後も導入自治体は増加していくものとみられる。 足元では、原油高によって火力発電にかかるコストが増加した結果、電気代の高騰も著しい。ただし、電力は民営化・自由化の流れによって、顧客構造が地域に根ざした水道と比較してかなり複雑化している現状もある。 そうであるとするならば、政府が電力事業者に補助金を付与することで、電気利用者の基本料金を減免するような施策を実施していくことが、現金の直接給付よりも一層効率的かつ効果的な家計支援策となるのではないだろうか。 (古田拓也 カンバンクラウドCFO) Read more »
「板東が5回以上投げてくれたのは期待以上」「柳田は改善されてきた」藤本監督 ◆日本ハム2-7ソフトバンク(19日、ペイペイドーム) -板東が快投。 期待以上ですね。今日は全員でいこうという形でやっていたんで。中継ぎもずっと用意していたけど、5回以上投げてくれたのは期待以上。 -今後の先発は。 このあと11連戦もあるのでね、そのあたりで板東の先発も入ってくると思う。その前に入ってくる可能性も出てきましたね、こんな投球をしてくれたら。 -柳田が4安打。 ここまで状態が良くなかったけど、西武戦の2戦目あたりから、ボールを引きつけられるようになった。今日はほぼ自分のスイングができていたと思う。明日から楽しみ。 -状態が上がってきた。 改善されてきてますよね。王会長からもいろいろと指摘されて。当てにいくような打撃になって、それを改善しながら西武3連戦にいったんですけどね。大きく変わったところはないと思うけど、だいぶ軸で回転できるようになっているという感じです。 -4、5番に当たりが出てきた。 そういうふうになったら点が取れる。1、2、3番が今頑張ってくれているんでね。4番、5番が打てば。今日は三森がこういう形になったけど。仕方ないね。 -日本ハムに8試合ぶりに勝利。 まだ試合が残ってるんだからね。まだ負け越したわけじゃない。やっぱり日本ハムに負け越しているのはうちだけなんでね。やっぱり楽天は苦手なんです、ソフトバンクはやりやすいと思われたくない。そこはしっかりとやっていきたいと思います。 Read more »
「石子と羽男」第7話に出演する小林星蘭(左)と片岡凜(右) 有村架純と中村倫也がW主演を務める金曜ドラマ「石子と羽男―そんなコトで訴えます?―」(毎週金曜夜10:00-10:54、TBS系)。8月26日(金)放送の第7話では、居場所を求める若者たちが集まる繁華街で石子(有村)と羽男(中村)がある少女たちと出会う。その少女役で、本作がドラマデビューとなる片岡凜と、子役出身の小林星蘭がゲスト出演することが決定した。 同ドラマは、東大卒パラリーガル・“石子”こと石田硝子(有村)と1回で司法試験に合格した高卒の弁護士・“羽男“こと羽根岡佳男(中村)コンビが誰にでも起こりうる珍トラブルに挑む“リーガル・エンターテインメント”。 また、同作は金曜ドラマ「アンナチュラル」(2018年)や「MIU404」(2020年)、「最愛」(2021年、3作品全てTBS系)を生み出してきたプロデューサー・新井順子氏と演出・塚原あゆ子氏、そして二人とは初タッグとなる脚本家の西田征史氏が手掛ける完全オリジナルドラマだ。 片岡は、2021年春に開設したTikTokとInstagramが注目を浴び、昨年末に芸能事務所に所属したばかり。コミック誌の表紙やアーティストのミュージックビデオへの出演経験はあるが、ドラマへの出演は今回が初めてだ。本作で演じるのは、繁華街に集まる少年少女の一人・川瀬ひな(かわせ・ひな)。幼い頃に両親が他界し、そのショックと大人への不信感から心を閉ざして生きてきた16歳だ。 小林は17歳にして芸能キャリア13年で、子役時代から数々のドラマやCMに出演し活躍している。本作で演じるのは、ひなの友人の東美冬(あずま・みふゆ)。1か月前に家出し、ひょんなことで意気投合したひなと行動を共にするようになった。 片岡凜 コメント 初めての地上波のドラマということでうれしくて、この役でいろんな方に私の名前を知っていただけるように、100%の気持ちで臨みたいと思いました。実際に撮影に参加させていただいて、これほど沢山の人に囲まれてお仕事をするのは初めての経験で、みなさんで作品を作り上げていくパワーみたいなものが私の中でも大きな力になっていたのが印象的です。 ひなという役は見た目も派手ですごくトゲトゲしく見えるのですが、中身はもっと純粋で繊細で人に対してすごく素直な部分とか、16歳の子どもらしさとかがあるので、そういったところも沢山見ていただけたらうれしいです。 小林星蘭 コメント 新井プロデューサーと塚原監督が今まで制作されてきた作品を見ていたので、オファーのお話を聞いた時はすごく驚きましたし、すごくうれしかったです。 美冬は地雷系のお洋服を着るのですが、今まで着たことがなかったのでちょっとワクワクしました。家出少女という設定なのですが、彼女の一人で決断していくところは自分にもちょっと似ているなと思いました。セリフ自体は決して多くないですが、心に秘めているものがすごく大きいんだろうなと、そういう面でも共感するところがありました。美冬は言えないことが多いので、ぜひ放送を見て楽しんでいただけたらと思います! 第7話 あらすじ 石子(有村架純)と羽男(中村倫也)は、停車中のキッチンカーを破損させた人物を捜してほしいという依頼を受け、丸来町の繁華街にやって来た。ここは居場所を求める少年少女が集まる場所。聞き込みをしてもまともに話を聞かない少年たち。石子と羽男は川瀬ひな(片岡凜)と東美冬(小林星蘭)にも話を聞こうとするが無視されてしまう。 ドライブレコーダーの映像をもとに聞き込みをした結果、車を破損したのは少年少女たちのカリスマ的存在で「K」と呼ばれている人物だとわかる。そんな中、羽男に「助けて!」とひなから電話があり…。 Read more »
中島知子 お笑いコンビ「オセロ」の元メンバーでタレントの中島知子(50)が、19日放送のTBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(金曜後8・57)に出演し、大分県での新生活について報告した。 現在は東京を離れて大分に住み、九州でレギュラー番組3本に出演している。安くて新鮮な食や温泉、人々の温かさに触れ、充実した日々という。特に温泉は「週に4~5回、多いと7、もしくは9(回)」と、日課に近い状態になっていることを明かした。 MCの中居正広から「楽しそうね」と振られると、中島は「言っていいか分からないですけど、一緒に住んでいる人がいて、自分には」と、少しためらいながら恋人の存在を告白した。相手は年上だという。結婚についての話は「私はしますけど、(結婚)しなくても…」と、幸せを満喫中の様子。独身の中居は「急に負けた気がした」とこうべを垂れた。 中居から「中島知子は、あのころと今、どっちが幸せですか?」と問われると、中島は「今ですかね」と断言した。そして、なぜか「こんなこと言ったらなんですけど、よくあるような枕営業とか全然、無縁で」とも告白。勝俣州和から「でしょうね」とあしらわれると、「何が“でしょうね”だ!分からんでしょう?人によっては」と鋭いツッコミで笑わせていた。 Read more »
小林清志さん 人気アニメ「ルパン三世」の次元大介役などで知られた声優の小林清志さん(享年89)が先月、肺炎のため死去したことを受け、19日放送のTBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(金曜後8・57)で追悼コーナーが設けられた。 同番組で小林さんは、02年7月から番組のナレーションを担当。人気コーナー「ひとり農業」では、1人で農業に挑戦する渡辺ヘルムート直道ディレクターに、時にアドリブを織りまぜた叱咤(しった)激励の声を送り続けた。 番組では、小林さんと渡辺ディレクターとのツーショット写真を紹介。スタッフ一同の名で「小林清志さん、ありがとうございました。20年間本当に、お疲れさまでした」と感謝を記した。 Read more »
MEGBABY 実業家で美容家、モデルとしても注目されるMEGBABYが19日、インスタグラムを更新。大好きだというピンクを使った涼しげな夏コーデを披露した。 「お花を買いに行ったら私の好きな色があったのでパチリ」とピンクのプリント柄のショートパンツに、同じくピンクの柄のスカーフを巻いて細いベルトで止めただけの“トップス”というおシャレなスタイルを披露。前から見るとオールインワンのようで、後ろから見るとビキニのよう。小さめのグリーンのDIORのショルダーバッグを合わせており、「今日も最高にかわいい」「綺麗すぎます」などの声が寄せられている。 MEGMABYは三代目 J SOUL BROTHERSのELLY(34)との間に20年9月に男児が誕生したが、事実婚関係を3月に解消していたことを、7月1日に双方のSNSで公表した。 Read more »
(写真:読売新聞) 【キーウ=笹子美奈子】ロイター通信は18日、ウクライナ南部クリミアにあるロシアのベルベック軍用飛行場近くで4回の爆発が起きたと伝えた。ロシアに属する地元当局も同日、露本土とクリミアを結ぶ「クリミア大橋」付近で爆発音があったと明らかにした。ウクライナ側がドローン(無人機)の攻撃を繰り返している可能性がある。 ベルベック飛行場での爆発に関しては、地元当局幹部が防空システムでドローンを撃墜したとSNSに投稿した。別の地元当局幹部は18日、クリミア大橋がかかるケルチでも防空システムが作動したとしている。 ウクライナ軍参謀本部は18日夕の戦況報告で、露軍が南部に重火器などの装備を伴った大隊戦術群(BTG)二つを転戦させたと分析。18日には、露軍が多数の地対空ミサイル「S300」をウクライナとの国境付近に輸送したことを確認したと明らかにした。これに対し、ウクライナ軍は南部で弾薬庫など露軍の拠点への攻撃を続けている。 一方、ウクライナ国営通信によると、東部ハルキウ州の検察当局は19日、ハルキウ市で17~18日に2度にわたって起きた露軍の砲撃による死者は計21人になったと明らかにした。同市では19日朝にも3地区で露軍の砲撃があり、少なくとも1人が死亡した。 ロシアのインターファクス通信は18日、露軍が南部ヘルソン、ザポリージャ両州の占領地域で、治安や産業振興などを担う幹部にロシア人行政担当者を任命したと報じた。露側は両州で、親露派を前面に立てた支配を進めてきたが、ロシア人担当者を送り込み、直接支配に乗り出している模様だ。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
空気を読めない斉藤慎二にノブ「なんで売れてんのか、わかんない(笑)」 空気の読めない斉藤慎二さんに、大笑いとなりました。 8月19日(金)、フジテレビでは『人志松本の酒のツマミになる話』が放送されました。 MCを務めたのは、松本人志さん、千鳥(大悟さん、ノブさん)。 ゲストには、井桁弘恵さん、斉藤慎二(ジャングルポケット)さん、野村忠宏さん、ヒコロヒーさんが登場しました。 斉藤慎二の微妙な変身に一同爆笑 斉藤さんは、2歳の息子のことを「かわいいというレベルじゃないくらいかわいい」と自慢げに語りました。 先日、おたけ(ジャングルポケット)さんのお母さんに息子を会わせると「かわいい!こんな子、見たことない!」と褒められ、「奥さんと斉藤くんの“いいとこ取り”だね」と言われたといいます。 斉藤さんは、その言葉に「(逆に)悪いとこ、どこ?」と引っかかったといい、「(自分の顔に)悪いところがあるってことですか!?」と問いかけました。 井桁さんは、自分の隣に座る斉藤さんをまじまじと見つめて…。 井桁:横から見ていて、パーツ自体は悪くない。ただ、主張が強い。圧が、なんかすごい…(笑)。 ノブ:そうね。 斉藤:え、ほんとですか?自分では、わからなかったなぁ。 ノブ:あと、髪型も世界一ダサい。 斉藤:それは、良くないよぉー。 ノブ:それ、なに? 斉藤:これは、もともとおたけが美容師やっていて、何か(斉藤さんに)インパクトつけたほうがいいってことで、ずーっとこの髪型。15年してるんですよ。 斉藤慎二 ノブ:めっちゃダサいやん。 松本:じゃ、わざとダサくしてるんや? 斉藤:髪をおろすと、イケメンになっちゃうんですよ。 この言葉に、一同からは「見たい!」「ちょっと、本気の斉藤見せてよ」と声が上がりましたが、斉藤さんは「ほんとに、前髪おろしたら全然違いますよ。ただのイケメンで笑えなくなっちゃいますよ」と言うだけ。 ノブ:奥に行って、直して、出てきて。 斉藤:その時間、もったいないわー。 松本:なんで大阪弁やねん! 斉藤:いたいんですよ、この空間に! ノブ:もう、自信ないだけやん! 大悟:お笑いとしては邪魔になるけども、ほんまにかっこいいの見せてよ! 松本:この番組だけ!特別に。 ノブ:そう!斉藤、お願いします! ... Read more »
デザイン性と機能性を両立し、人気を博したダイハツ『ムーヴキャンバス』。7月にフルモデルチェンジされた新型は、「ストライプス」と「セオリー」、異なる2つの世界観に応じたモデルを用意した。 今回紹介する「ストライプス」は、初代の持つかわいらしさを継承しつつ、時代の流れに合わせて洗練させたモデル。キープコンセプトに見えて、実は大きく進化したという新型。早速、画像で見ていこう。 かわいらしくも、スッキリとしたエクステリア 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型】先代の“かわいさ”を受け継ぐストライプス 全体のシルエットは、全体的に丸みが強調されており柔和な印象だ。ストライプスは全車が特徴的な2トーンカラー。画像のアプリコットピンクメタリックをはじめ、楽しくポップな全8色のボディカラーを用意する。 フロントでは丸っこいヘッドライトが愛嬌を振りまく。一方で、先代では丸型アイコンエンブレムが装着されていた部分をアルファベットのロゴにしたほか、リアナンバープレートがバンパーに移設されるなど、全体としてスッキリした部分も多い。時代に合わせてアップデートされた部分と言えよう。 インテリアには嬉しい装備が満載 インテリアはホワイト基調で、「等身大志向の現代の若者」をターゲットに、自分の部屋のように寛げる空間を目指したという。新開発のフルファブリックシートによる座り心地の良さも、「寛げる空間」の実現に貢献する。 ユーティリティも時代に合わせて進化した。広々としたインパネスペースは車内でテイクアウトした食べ物を食べるのに最適だ。センターにはスマートフォンを置くのにちょうど良いトレイが配置され、メーカーオプションでナビ接続やワイヤレス充電に対応する。運転中につけ外しする機会が増えたマスクなど、小物類の収納場所にも事欠かない。 また、「ホッとカップホルダー」を軽自動車で初めて設定する。これはペットボトルや缶、紙カップなどに入った飲み物を保温してくれるドリンクホルダーで、寒い季節に嬉しい装備だ。 基本性能を強化し、燃費も走りも向上 メカニズム面では基本性能が特に強化された。従来から要望のあったターボモデルが新設定された他、従来モデルから50kgの軽量化に成功。WLTCモードは22.9km/リットルと、先代から約10%の数値向上となった。 また、徹底した聞き込み調査に基づき、運転の不安が解消されるような工夫がなされているという。例えば、ステアリングの操舵力を調整することによって、駐車や狭い道でも操作に戸惑わないようになっている。また、ダイハツの新プラットフォーム「DNGA」の採用と、ムーヴキャンバス専用のサスペンションチューニングにより、快適な走行性を実現した。 長所であったキュートなデザインを受け継ぎつつ、時代に沿ったアップデートが行われた新しいムーヴキャンバス ストライプス。価格は149万6000円からとなる。 Read more »
<D・広>4回、マウンドの玉村(左から2人目)の所に集まるナイン(撮影・久冨木 修) ◇セ・リーグ 広島―DeNA(2022年8月19日 横浜) 広島は19日のDeNA戦に敗れ、2年連続のDeNA戦勝ち越しはお預け。また、DeNAの本拠地・横浜での連勝は「15」まで伸び、広島も止めることはできなかった。 打線は1点を追う4回に、秋山の三塁打からマクブルームの三ゴロで同点に追いつくと、坂倉が勝ち越しの10号ソロ弾。先発・玉村を援護した。 だが4回に嶺井の適時二塁打などで逆転を許すと、6回にも宮崎に追撃の一発を許し、8回にはソトにダメ押しの3ランを浴びた。 先発の玉村は4回4失点。打線は6回に矢野がスクイズに失敗するなど投打で痛いミスがあった。チーム全体で12安打と、DeNAより多かったが、勝利に結びつけることはできなかった。 Read more »
横浜の“爆発音”、樹木が送電線に接近したことによる漏電が原因 東京電力 横浜市泉区で「爆発音がした」と複数の110番通報が寄せられましたが、東京電力は樹木が送電線に接近したことによる漏電が原因だったと明らかにしました。 19日午前10時すぎ、泉区緑園1丁目付近で「爆発音がした」などと110番通報が相次ぎました。 消防隊など24台や警察が出動し、住宅街近くの雑木林にある木が焼けて裂けているのを確認しました。 他に被害はありませんでした。 その後、東京電力は、爆発音は樹木が送電線に接近したことによる漏電が原因だったと発表しました。 技術基準では送電線と木などの間はおよそ4メートル空ける必要がありますが、今回の木は燃えてしまっていて基準を満たしていたかどうかは分かっていません。 また、近くに住む住民からは爆発音の後、停電したという声が上がっていましたが、東京電力は停電の事実はないとしています。 Read more »
里見香奈女流五冠(写真提供・日本将棋連盟) フジテレビ系「めざまし8(エイト)」(月~金曜・午前8時)は19日、将棋界史上初の「女性棋士」を目指す里見香奈女流五冠=清麗、女流王座、女流王位、女流王将、倉敷藤花=が18日に大阪・関西将棋会館で指されたプロ棋士編入試験五番勝負第1局に臨み、徳田拳士四段と対局したが、127手で敗れたことを報じた。 3勝すれば合格の初戦を落とし、厳しい黒星スタートとなったが里見女流5冠は「こんな大きな舞台で指せることはなかなかない。次局以降もしっかり準備して臨みたい」と反撃を誓った。 スタジオでは元女流棋士で同局の竹俣紅アナウンサーが里見女流5冠を「なかなか差を詰められないように素晴らしい指し回しをみせていました。特に最後の最後で自分のとられそうな金を見捨てて相手の飛車を取りに行ってその飛車で取りに行った。あのあたりはメラメラと燃え上がる闘志を感じました」と解説した。 さらに今後について「ここから3連勝も十分あると思います」とし「ここから期待したいと思います」とコメントしていた。 Read more »
中日は19日、岡田俊哉投手、山本拓実投手、アリエル・マルティネス捕手、ブライト健太外野手が、新型コロナ陽性と発表。 岡田、A・マルティネス、ブライトは無症状、山本は昨日から発熱症状があり、4選手とも現在は自主隔離している。 Read more »
高橋真麻(東スポWeb) フリーアナウンサーの高橋真麻が19日、自身のブログで物議をかもしていた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関する発言について釈明した。 高橋は18日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)に出演。安倍晋三元首相銃撃事件を機に話題となっている、旧統一教会と政治家との関係の〝濃淡〟について、コメンテーターとしての意見を求められる一幕があった。 濃淡については「どこまでが良くて、どこからがダメかっていうのも難しい」とコメント。さらに「霊感商法で助けられたって言う人もいれば、訴えるくらい悪質だっていうのもあるから今後、霊感商法についてどこまでがOKで、どこからがダメかって、線引きがすごく難しい問題なんだなって思うんですよ」と付け加えた。 この発言に番組内ではジャーナリストの有田芳生氏が「霊感商法を良い」とする声には背景があることと反論。ネット上では多くの批判の声が集まっていた。 高橋はこの日「フルーツ。そしてコメントの件。」と題したブログでお取り寄せしたブルーベリーやさくらんぼを紹介。 「娘が美味しそうに食べているのが愛おしい」としつつ「さて、コメンテーターとして言葉選びを間違えてしまい、大変申し訳なく思っています」と話題を変えて謝罪した。 その上で「霊感商法を肯定する気持ちは1ミリもありません」と釈明。「ここで改めて訂正させて頂くと共にアナウンサーとして、そしてコメンテーターをさせて頂いている立場として言葉の選択を誤ったことの重大さ、影響力を感じ反省しております。今後も精進して参りたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いいたします」とつづった。 Read more »
インフレ抑制、「壊滅的な」経済低迷伴う必要なし=米リッチモンド連銀総裁 [19日 ロイター] – 米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は19日、連邦準備理事会(FRB)によるインフレ抑制に向けた取り組みが景気後退を引き起こす可能性があるものの、正常化への回帰が経済活動の「壊滅的な」落ち込みを伴う必要はないという認識を示した。 また、FRBはインフレを目標の2%に回帰させるようあらゆる措置を講じるが、即時に結果を得られるわけではないとも述べた。 Read more »
<DeNA8-3広島>◇19日◇横浜 逆転されてもひっくり返す地力がある。DeNAが3本塁打などで快勝し、本拠地横浜スタジアムでの連勝を15にのばした。2回に牧秀悟内野手(25)の18号ソロで先制。一度は勝ち越しを許したが、嶺井博希捕手(31)の3点二塁打で逆転すると中押し、ダメ押しの1発で差を広げた。本拠地15連勝は92年西武以来30年ぶり7度目で、過去6度はすべて優勝している。サヨナラで敗れた首位ヤクルトに5ゲームに詰め寄った。 ◇ ◇ ◇ それぞれが効果的な局面で打った。4番牧が先陣を切った。2回先頭で迎えた第1打席、広島玉村の外角直球を逆方向へ。推定飛距離127メートルの大飛球はベイスターズファンの待つ右中間席に飛び込んだ。「久しぶりの光景でした。いい感触で捉えることができました」。7月14日以来、約1カ月ぶりの18号ソロで先制。ここまで広島戦打率3割4分3厘をマークしていた相性の良さを、発揮した。 3日連続の逆転勝ちだ。1点を追う4回2死満塁、嶺井が左中間への二塁打で走者を一掃した。チェンジアップに「必死に食らい付きました。いいところに飛んでくれた。そういう(狙える)技術があればもっと打てています」と謙遜を交えつつ、捕手として、直前の失点を自ら取り返した。 この日の打線は9安打で3残塁。直近12試合はすべて1ケタ安打ながら10勝と、打席での内容のよさが反映されている。嶺井の前も柴田が四球でつないだ。宮崎は中押しソロ、ソトは3ランでダメ押し。三浦大輔監督は「効果的にホームランが出て、四球を選んだことも大きかった。全員ですよ」と“一丸”を強調した。 首位ヤクルトがサヨナラ負けし、最大17.5ゲームあった差は5ゲーム差まで詰まった。次週は無類の強さを誇るこのハマスタで、直接対決3連戦もある。三浦監督は「他球団の結果はわからないですけど、上は目指します。間違いなくチームの中身は変わってきている。これを止めないように続けていくだけです」。もっと近づいて、射程圏内で迎え撃つ。【鎌田良美】 ○…大貫が2年ぶり2度目の10勝目を挙げた。100球で走者を残して降板したが、6回途中まで3失点にまとめた。右腕で2ケタ勝利2度は、球団では09年の三浦監督以来。「リリーバーや点を取ってくれる野手のおかげ。もう少し長い回を投げられないと柱やエースにはなれない。三浦監督のような選手になるにはまだ遠く及ばない。もっと練習して追いつけるように頑張る」と話した。 ▽DeNA宮崎(6回に7号ソロ)「高めのストレートをうまく上からたたくことができました。回の先頭だったので、塁に出ることを意識しました。最高の結果となり、よかったです」 ▽DeNAソト(8回に13号3ラン)「スライダーを狙っていたわけではなかったですが、しっかり振り抜くことができました。1打席目が大振りになっていたので、コンパクトなスイングを心掛けました」 DeNA対広島 ファンの声援に応えるDeNA三浦監督(撮影・小沢裕) Read more »
4回4失点でマウンドを降りた玉村(撮影・佐藤厚) 「DeNA8−3広島」(19日、横浜スタジアム) 広島は逆転負けで4位に転落した。 投打がかみ合わなかった。3月半ぶりに先発した玉村は、2−1の四回2死満塁で嶺井に走者一掃の3点適時二塁打を浴び、4回4安打4失点降板。救援した森浦、ターリーも失点した。 打線はDeNAを上回る13安打を放ちながら3得点。1点を奪い3−4で迎えた六回1死一、三塁では矢野のスクイズ失敗もあった。 試合後の河田代行監督の主な一問一答は下記の通り。 −13安打しながら3得点だった。 「こっちの方がヒットが多いからね。何か、玉村が一番、もったいなかった。初回から結構、指にかかった球を投げられていた。球速以上に良い球だった。あそこで宮崎にパカーンと打たれてもいいんだけどね(四回1死二塁から四球を与えた場面)。結果を出そうとしているのはわかるんだけど。嶺井もツーナッシングからでしょ。ちょっと、この回だったよね」 −久しぶりの1軍だった。 「当然あると思うし、何か球がきていただけにもったいなかったというところだけかな。また次も期待をして、とは思うんで。投手コーチも監督もそういうと思うんだけど」 −四回1死一、三塁で矢野がスクイズを失敗した場面。まずは同点にと。 「うん、うん。これは後悔は、というか。今は俺が決めるところなので。矢野だったらできるかなというところで出してみて。結果、ああいうふうになってしまったので、もうほぼほぼ、ワンバン、すれすれ、結局ワンバンか。だからこっちの作戦がはまらなかったというところ」 −あす、あさっても若い投手が先発する。 「全員、やる気に満ちあふれている。気が出てくれているのでこっちは非常に助かる。ただ、かわすとかじゃなくて。一発打たれるのも仕方ない。打線もいいし。勝負していってくれればというところ。明日は遠藤だから。会沢にカツを入れてもらって。いい投球するんじゃないかなと思います」 Read more »
外務省前でデモをする在日ミャンマー人の人たち=東京都千代田区で2022年8月19日午後4時1分、和田大典撮影 昨年2月のクーデター以降、ミャンマーの全権を掌握する国軍と日本政府の対応について抗議する集会が19日、東京都千代田区の外務省前であった。 在日ミャンマー人や支援に携わる人たち約20人が集まり、ミャンマーに自由と平和、民主主義が戻るまで政府開発援助(ODA)をやめることなどを求める要望書を同省に提出した。 正門前の街頭では「国民を無差別に殺害している国軍を支援するのは共犯だ」と声をあげた。 また、国民民主連盟(NLD)トップのアウンサンスーチー氏(77)や、最大都市ヤンゴンで治安当局に拘束されたドキュメンタリー制作者、久保田徹さんらの収監にも抗議し「フリー、フリー、アウンサンスーチー。フリー、フリー、久保田さん」と連呼し、解放を求めた。【和田大典】 Read more »
前回:【漫画】体力の限界が…夫に子どもを見ててもらって少し寝たいが…【僕と帰ってこない妻 Vol.318】 インスタグラムのフォロワー59.1万人を誇るちなきちさん。 ちなきちさんの友人夫婦に起きた実話を漫画化。「僕と帰ってこない妻」 ついに体力、疲れの限界が来てしまった。 夫に少しの間子どもの面倒を見てもらい、ベッドで寝たかった。しかし…。 【漫画】子どもの世話をギブアップ! 夫の取った行動がヤバすぎる【僕と帰ってこない妻 Vol.319】 次回:【漫画】一睡もできずに夜が明けた… 夫に朝ご飯を作ったのに…【僕と帰ってこない妻 Vol.320】 Read more »
マテウス ◇19日 J1第26節 名古屋1―0磐田(豊田スタジアム) 流星のような一発が、豊田スタジアムを沸騰させた。前半19分。名古屋のマテウスはペナルティーエリア外でこぼれ球を拾うと、迷わず左足を振り抜いた。「打った瞬間の感覚がすごくよかったので、サポーターに向かって走った」。確信とともに、喜びを爆発させた。長谷川監督も「スペシャルなゴール」と手放しで称賛する一振りで、チームの勝利を手繰り寄せた。 「大事な一戦でチームが勝利を獲得できたのが最高かなと思う。(声出し応援は)われわれにとってすごく大きな影響があったのでは。勝ち点3を獲得できたのが、一番うれしい」 その振る舞いに、エースの風格が漂う。昨季まで背番号10を背負ったシャビエルは、札幌へ移籍した。「彼からもしっかりと受け渡しをした。光栄に思っているし、しっかり結果を残して戦いたいと伝えた」。同じ左利きで年も近い盟友から、思いを受け継いだ。 グランパスでの日々で「人として、選手としても成長を感じる」とマテウスは語る。「サッカーは1人でやるものではない。周りの選手を使って、その選手から信頼を得るためにチームに貢献する責任感を心から持っている。自分1人だったら、何もできない」。エースとは、誰よりもチームのために戦う存在のことだと、理解している。 圧倒的なパワーと技術でゴールを射抜いた「悪魔の左足」。声出し応援が解禁されたゴール裏、はためく緑と黄色のブラジル国旗は、夏の夜空によく映えた。 Read more »
浦和イレブン ◇19日 ACL決勝T1回戦 浦和5―0ジョホール(埼玉スタジアム) 5大会ぶり3度目のアジア制覇を狙う浦和が圧勝で8強入りした。立役者はモーベルグだ。まずは前半19分、「いいボールを蹴ることだけに集中した」と狙いすました10番が左足で見事にFKを突き刺した。同39分にはこれも左足でチームの3点目。 殊勲のレフティーは「自分が点を取ったのは良かったが、一番はチームが勝ったこと」と笑顔を見せた。相手は1次リーグで川崎を蹴落としたチーム。苦戦することも考えられたが、勝負は前半で決まった。 Read more »
中日の岡林勇希選手 ◇プロ野球セ・リーグ 中日―ヤクルト(19日、バンテリンドーム) 0-3と追いかける中日は3回に先頭打者の土田龍空選手が、ヤクルト長岡秀樹選手のエラーで出塁します。その後、送りバントで2塁に駒を進めると、岡林勇希選手がライトにはじき返して、土田選手は生還。1点を返します。 岡林選手は次の三好大倫選手の初球ですかさず盗塁。盗塁数を14に伸ばしました。 SNSでは「最近のトレンド!!岡林龍空」「岡林くんは観てて楽しかね」「これからもっと化けると思うとマジで凄い選手」などの声が上がっています。 岡林選手と土田選手はベンチ内の座る場所も立浪和義監督のすぐ近くに位置しています。監督の53歳の誕生日に勝利をプレゼントできるでしょうか。 Read more »
2023 GASGAS Factory Racing Team livery KTMは8月19日、母国戦のオーストリアGP初日に傘下のバイクメーカーGASGASが2023年からMotoGP最高峰クラスにテック3と共に参戦することを発表した。 同日に行なわれた会見では、テック3にポル・エスパルガロが加入することも発表され、2023年以降の新体制の一端が明らかにされた。 来シーズンからテック3は『GASGAS Factory Racing Team』として参戦する。ただ実際のところとしては、中期的にはKTMのRC16にGASGASのカラーリングを施す形になると、KTMのフーベルト・トランケンポルツCMO(最高マーケティング責任者)は認めている。 【ギャラリー】GASGAS Factory Racing Team フォトギャラリー GASGASは1985年に創業されたスペインのバイクメーカー。そのため同国出身のエスパルガロ起用は相乗効果も狙っていそうだ。彼らはトライアルやエンデューロの世界で実績を残してきたが、2020年にKTM傘下となるとロードレース世界選手権にも参加。Moto3&Moto2クラスに、アスパー・チームと組んで参戦を開始し、優勝争いにも加わっている。 今回、既にマシンのカラーリングも発表されており、真っ赤なカラーが目を引くマシンに仕上げられている。 KTMのモータースポーツディレクターを務めるピット・ベイラーは今回の発表に際し次のようにコメントを寄せた。 「GASGASは勝利のブランドだ。MXGP、スーパークロス、エンデューロ、ラリーなどの分野で世界タイトルや総合優勝のトロフィーを獲得しており、信じられないほどのパフォーマンスの素晴らしいレベルに達してきた」 「我々にとっては比較的新しいブランドだが、我々も新たな目標を抱いている」 「ファンの方々がこの”ザ・レッド”のストーリーを楽しんでくれることを願っている。我々の強力なパートナーであるアスパーには感謝したい。Moto3とMoto2クラスで我々は彼らのお陰で、GASGASのバイクが先頭集団を走る姿を目にすることができた」 「最も厳しいクラスでも、同じような光景を見ることができれば、素晴らしいだろう。GASGAS・ファクトリーレーシングチームへの以降という変化をオープンマインドで支持してくれたエルベ(ポンシャラル/テック3代表)とテック3・ファクトリー・レーシングに感謝したい。本当にエキサイティングかつ他には無いことだと思う」 Follow @MotorsportJPRead Also:空力、車高調整……開発競争激化のMotoGP、新規参戦のハードル高すぎ? スズキの”穴”埋めるメーカーは現れるかMotoGP特集|進むF1由来の技術・人の流入……”もうひとつ”の最高峰レースからMotoGPは何を学ぶ?療養中マルク・マルケス「100%になるのは待ちきれない。70~80%で復帰するだろう」ヤマハに必要なのは”ヨーロッパの風”……クアルタラロ「ルールを気にしすぎている」。苦戦ホンダとの類似点も? Read more »
普通だと思っていた夫婦のありようが、「普通じゃない」と身近な人に言われたら? 親世代の当たり前を疑問なく受け止めている人も、なかにはいる。 自分たち夫婦のありようを他と比べることはあまりない。親と同じような道のりであれば大きな不安を抱かないのが一般的なのかもしれない。 夫のあとをついて歩く 「私が育った家庭は、今思えば、けっこう父が威張っていたんです。とはいえ、父はけっこう子煩悩でもあったし、いわゆる単に“しつけや言動に厳しい父親”だと思っていました。私は妹のいる長女で、一家で歩くときは父がいちばん前を行き、母と私たちがあとをついていくという感じだった。 それほど違和感なく大きくなり、夫となった人と出会ったとき、彼もやはりさっさと前を歩くタイプだったんですよね。それまでのボーイフレンドは歩調を合わせてくれる人だったので、むしろ夫が新鮮だった。こういう人のほうが私をリードしてくれるんじゃないかと思って結婚したんです」 ヨリコさん(36歳)はそう言う。2年つきあって結婚した男性は4歳年上。それもあって「あとをついて歩くこと」が特におかしいとは思っていなかった。ところがあるとき、妹に「お姉ちゃん、平気なの?」と言われた。 「実家に行った帰りのことです。そのとき私、生後半年の子を抱っこして、なおかつおむつなどの入ったバッグを持っていたんです。夫は実家でもらった惣菜の入った袋を持っていただけ。それでスタスタ先を行くので、妹が追ってきてそう言ったんです。 そういえば……と初めて気づきました。夫はよほどのことがない限り、あまり荷物は持たないし、それでいて先に行く。私はいつも焦ってついていくだけ」 だが思いやりがないわけではない。家では子どもの世話もよくするし、夜泣きがひどいときは率先して子どもを抱いてあやしている。 「私の父と同様、厳しいところもあるけど優しさもある人だと解釈していたんです。ところが母まで、夫のことを悪く言い始めた。 『お母さんだって、前をスタスタ歩くお父さんのあとを必死でついていってたじゃない』というと、『あれは本当に嫌だった』って。私からすると、え、嫌だったの? だったらなんで言わないの?という感じでした」 妹は「私はお父さんが先に行くのがすごく嫌だった」と振り返った。すでに父は亡いので、今さら文句は言えないが、妹の夫は歩調を合わせてくれるし荷物だって持ってくれると妹は言った。 「お姉ちゃんがお父さんのああいう態度をよしとしていたのは知らなかったと妹に言われて。確かにいいと思っていたわけじゃないけど、そういうものだと思い込んでいたんでしょうね。自分の生まれ育った環境や親を否定したくなかったから」 ヨリコさんはあるとき、前を行く夫に「荷物を持ってくれない? それとそんなに早足で歩かないで」と言ってみた。夫は「わかった」と歩調を合わせるようになったという。 夫の靴紐を毎朝、結んでいた ケイコさん(33歳)の母は、毎朝、父が履く靴の紐を結んでいた。かしずいて靴紐を結ぶ姿を、今も覚えている。 「母はそのまま、父の背に『行ってらっしゃい』と声をかけ、父はうんと頷いて出かけていくのが毎朝の光景でした。いいとか悪いとかではなく、夫婦ってそういうものかなと私は思っていたんです」 恋愛が苦手だった彼女は、30歳のときに親戚の紹介でお見合いをした5歳年上の男性と結婚した。 「新婚旅行から帰って、ふたりとも出勤する日。私のほうが30分ほど家を出る時間が遅いので、なにげなく夫が靴を履くのを見守っていたんです。夫も紐靴を履いていたので、思わずその紐を結びました。 すると夫が『そういうことをするの?』って驚いていて。夫婦だものと微笑んだら、夫は満足そうでした」 ところが1カ月ほどたったころ、夫から「やっぱりやめようよ、これ」と言われた。愛情表現として、夫への敬意の表現としてしていたことを否定され、ケイコさんは落ち込んだ。 「職場の友人にその話をしたら、『なにそれ。それはケイコがおかしい』と言われて、さらにびっくり。かしずいて夫の靴紐を結ぶ妻なんて、今どきいないよ、というか夫だって気持ち悪がってるんじゃないのと言われて、さらに落ち込んで……」 帰宅した夫に、「気持ち悪かった? ごめんね」と言うと、夫は「気持ちはありがたいと思ってる。でも僕は手を取り合って並んで歩いていきたい。妻は夫にかしずくものだと考えているなら、その考えは捨ててほしい。夫婦だって別人格なんだから」ときっぱり言った。 「そう言われたら不安になりました。夫は私を守ってくれないのか、と。対等を求められると、どんなにつらくても会社を辞めたらいけないのかとか、なんでも自分ひとりで責任をとらないといけないのかとプレッシャーばかり感じてしまって……」 人間は男女関係なく、自分のことについては自分で責任をとるものではないのだろうか。仕事を続けるかどうかはまた別の問題として、少なくとも自分の生き方は自分で決めるべきだろう。 誰かの庇護のもとで、誰かが選択や決断をしてくれて生きていくのはむしろつらいと思う人がほとんどだと思っていたが、必ずしもそうではないようだ。そしてそんな女性にとって、対等に生きることを求める夫のありようはストレスになるのかもしれない。 ... Read more »