「国会、早よせんね!」
法律上の性別が同じふたりが結婚できないのは憲法違反だとして、九州在住の3組の同性カップルが国を提訴していた裁判で、福岡地裁(上田洋幸裁判長)は6月8日、「違憲状態にある」とする判決を言い渡した。
この裁判は、全国5つの地域で30人を超える性的マイノリティが国を提訴しているものの一つ。
これまでに札幌、大阪、東京、名古屋の4つの地裁で言い渡された判決のうち3つが「違憲」と判断。今回の判決で、合計4つの違憲判決が示されたことになる。
結婚の平等・九州訴訟は「国会、早よせんね!」判決。「違憲」とした福岡地裁はどんなメッセージを発したのか
写真説明・判決後、原告と弁護団は 福岡地裁の前で「違憲判決」「国会、早よせんね!」と書かれた旗を掲げた
何が違憲と判断されたのか
福岡地裁が違憲としたのは「結婚や家族に関する法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に基づいて作らなければならない」と定める憲法24条2項だ。
判決で、上田裁判長は「現在の法律は、結婚制度がもたらすさまざまな法的利益を同性カップルが受けることを一切認めておらず、自分の選んだ相手と法的に家族になる手段も与えていない」と指摘。
「もはや個人の尊厳に立脚すべきものとする憲法24条2項に違反する状態にあると言わざるを得ない」とした。
ただし、判決は同時に「不利益を解消するための方法として、婚姻制度以外も考えられる」「不利益を解消するのための検討や調整は国会に委ねざるをえない」「同性カップルの結婚に肯定的な意見が多くなったのは最近」などの理由から、現在の法律が「国会の裁量権の範囲を逸脱したものとして憲法24条2項に反するとまでは認めることができない」とも述べた。
「憲法24条2項に違反する状態にあると言わざるを得ない」と断じながらも、「国会の裁量権の範囲を逸脱したものとして憲法24条2項に反するとまでは認めることができない」とした今回の判決。
原告側の石井謙一弁護士は「わかりづらいものの、法的な家族になるための手段が全くないということが、24条2項に違反するということを明確に認定しているという点で、違憲判決である」と判決後の記者会見で語った。
さらに石井氏は、婚姻制度がもたらす利益を同性カップルが一切得られていないことが「憲法24条2項に反する状態にあり、立法者としてはこの状態を解消する措置に着手すべき」と書かれている点に注目。
「単に違憲状態になると言っただけではなく、立法措置によって解消すべき喫緊の課題だ、というメッセージを伝えているものだ」と述べた。
その一方で、判決では原告が主張していた「個人の尊重と幸福追求権を定めた憲法13条」や「結婚の自由を保障する憲法24条1項」、そして「法の下の平等を定めた憲法14条」の違反は、いずれも認められなかった。
ただし弁護団は、全国5つの裁判のうち4つで違憲判決が出たことには、大きな意味があると強調する。
森あい弁護士は「5つのうち4つが違憲や違憲状態と言っているのはかなり珍しいと思います」「それ自体が立法府への多大なメッセージだと思っており、重く受け止めてほしい」と述べた。
原告らは、この判決をどう受け止めたのか。
原告らは、判決そのものは評価しつつも、さらに踏み込んだ司法判断と、立法府である国会が動くことを強く求めた。
会見に出席した原告のまさひろさんは「憲法24条2項に違反する状態にあると言わざるを得ない、という判決を出して頂けたことには、すごくホッとして安心している」と語った。
全国5カ所での裁判中、4件は違憲ないしは違憲状態という判決となったことを受け、「国会の場で、一刻も早く議論を進めていただきたいというふうに、強く思います」と、司法の判断を受けて国会が積極的に動くことを求めた。
「国会では、いつまでに結論を出すと言うことを決めて、議論していただきたい。私たちの命の問題なので、必ず法制化、私たちが結婚できるようにしてほしい。話を始めてほしいと思います」
(左から)まさひろさんとこうすけさん
まさひろさんパートナーのこうすけさんも、司法による救済と、国会での議論を求めた。
「一刻も早く議論が必要なのかなと思います。その一方で、60代以上の方は同性婚についての意見が拮抗しているという判断もありました。その年代の方々が国会にいらっしゃることもあり、議論が始まらないから、こうやって裁判を起こしました。その裁判所が議論を国会に投げてしまったら、私たちはどこに思いをぶつければいいんでしょうか。今回の違憲判決、大変力強く味方になってくれているなという一方で、もっともっと強くメッセージを送って、国会が議論をしなければいけないとわかるようにしてほしかったなと思っています」
こうぞうさんは「司法に訴えかけなければ変わらないということで司法の判断を仰いでいるんですけれど、まだ時期を照らせば立方裁量を逸脱するものではないということを、言われたのは正直残念だなと思っています。両手をあげて喜べる状態ではないと思いますが、婚姻の平等が実現するまで、諦めるつもりも沈黙するつもりもありませんので、今後も応援していただければと思います」と話した。
(左から)こうぞうさんとゆうたさん
こうぞうさんのパートナーのゆうたさんは「一刻も早く法制化して、法律上も家族になれる日が来るように、一人でも多くの人が幸せになる社会を目指して、動いていきたいと思います」と語った。
News Related
-
宮内庁は、秋篠宮家の次女・佳子さまが、新型コロナに感染されたと発表しました。 佳子さまはきのう(23日)、就寝前にのどの違和感があり、けさ(24日朝)発熱したことから新型コロナの検査を受けたところ、陽性でした。 佳子さまは、「第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」などに出席するため、きのうから鳥取県に滞在中でした。きょう開催される手話パフォーマンス甲子園への出席を含め、予定はすべて取り止められるということです。 新型コロナの感染が確認されたことから、きょうから今月28日まで鳥取県内の滞在先ホテルで療養されるということです。
See Details:
佳子さま 新型コロナに感染 滞在先のホテルで9月28日まで療養
-
アルゼンチン戦で解説を務めた岩渕真奈 アルゼンチン代表に8-0で完勝 なでしこジャパン(日本女子代表)は9月23日に行われた国際親善試合でアルゼンチン女子代表(同31位)に8-0で勝利。女子ワールドカップ(W杯)後、初の対外試合を大勝で飾った。この一戦で解説を務めた元なでしこジャパンFW岩渕真奈さんがMF長谷川唯とFW田中美南から“逆インタビュー”を受け話題となっている。 北九州スタジアムで行われたアルゼンチン戦で、日本はゴールラッシュを展開。前半2分、相手のミスを突く形で田中が先制ゴールを挙げると、同10分には長谷川がPKで追加点をマークする。その後も日本ペースが続き、DF高橋はな、長谷川が加点し4点リードで前半を折り返した。 後半も攻撃の手を緩めなかった日本は、後半途中出場のMF清家貴子が2得点、MF杉田妃和、FW植木理子がそれぞれ1点を奪い、大量8ゴールで勝利。女子W杯ではグループリーグで敗退したアルゼンチンに対し、ベスト8まで進出した日本が実力の差を見せつける形での完勝劇となった。 試合後には解説を務めた岩渕さんが選手のインタビューへ。2ゴールの活躍だった長谷川にも質問した後にマイクを田中に奪われ解説の“収穫”などを問われた。岩渕さんは「少し語彙力と文のまとまりがなかったので次回は反省していきたいと思います。(収穫は)前回の反省点の話のスピードを注意しました。でも話が長くなってしまった。でも今日は相手がアルゼンチンで攻撃の時間が長くボールを持ってくれたので私の解説としてやりやすい環境を提供していただき本当に感謝しております」とまるで即興コントのように茶目っ気たっぷりに回答した。 これにファンから「仲良いですね」「影山ちゃんと一緒に解説したら視聴率爆上がりしそう」「サポーターと選手、監督を上手く繋ぐ架け橋になっていただけたら」「渕さん、まじめ」「和気あいあい過ぎて良し」「これ面白い」「逆質問見たことないよ」「朝から笑った」と大きな反響を呼んでいた。(FOOTBALL ZONE編集部)
See Details:
現役選手から「今日の収穫はなんですか?」 解説・岩渕真奈、長谷川唯らからまさかの“逆質問”が話題「朝から笑った」
-
「資金繰りが悪くなり…」 会社経営の男が受け子 逮捕 会社の経営が悪化したことから、特殊詐欺の受け子をして高齢男性から現金をだまし取ろうとしたとして、会社経営者の男が逮捕された。 化粧品会社経営の和田教容疑者(42)は、仲間と共に80代の男性に息子を装って、「重要な書類をなくした」などとうその電話をかけ、現金をだまし取ろうとしたところを警戒中の警察官に現行犯逮捕された。 和田容疑者は、特殊詐欺の受け子とみられ、9月、SNSを通して闇バイトに応募していた。 調べに対し和田容疑者は、「会社の資金繰りが悪くなり、生活費が欲しかったので闇バイトと知りながらやってしまいました」と容疑を認めているという。
See Details:
「資金繰りが悪くなり...」 会社経営の男が受け子 逮捕
-
医師と患者 ※写真はイメージです(kazoka303030/stock.adobe.com) 現役医師がSNSに公開した体験談が大きな話題になっています。投稿したのは急性期病院で消化器外科医として勤務する「コロン小林@外科医」さん(@osanpo_surgeon)。2018年からツイッター(現X)に医師としての日常を発信しており、今回の投稿も数カ月前に高齢の女性患者が放った言葉を取り上げました。 「夏休みとるから、外来患者さんに不在の旨を告げた。『私達が病気と闘ってるのに、先生はお休みとるんですね。気楽なものですね』と返された。こういうことで心が折られていくんだろうなぁ」(コロン小林@外科医さん投稿から引用) 投稿を読んだユーザーの間では驚きが広がっており、「衝撃です」「そんなこと言う患者さんがいるとは」「夏休みは先生の権利です」「休んでください」などの声が寄せられています。医療従事者からの反応も多く、「きつい言葉ですね」「私も言われたことあります」「看護師ですがよく言われます」「元気じゃないと診療できない」などの声も上がっています。 言われた瞬間「むっとしました」 コロン小林@外科医さんに話を聞きました。 ──患者さんの言葉を聞き、どう思った。 「むっとしましたね。面と向かってここまで言われるとは思っていませんでした。ここまで言われる筋合いはないんじゃないかと思いました」 ──患者さんに自身の休みを伝えづらい空気はある? 「あります。不在だけ伝えるということもしていましたが、他人の口から患者さんに伝わったりすることもありますし、最近はあまり隠さずに正直にお話しするようにしています」 ──それはなぜ。 「医師としての完璧な人間性よりも、病気と闘う患者さんのサポートをする一人の人間であるということを理解して欲しいという気持ちもあります。消防隊員や警察官が勤務中にコンビニ利用でクレームが来ることもあるご時世なので、脇が甘いと言われれば、そうなのかもしれません」 「医師も一人の人間、家族もいます」 ──今回の出来事を通じて、医師として伝えたいことは。 「医師も一人の人間であり、医師以外の顔を持っています。家族もいます。そういったなかで、一人の人間として認めていただきたいとは思います」 「少し話は変わりますが、医師や教師などの職種の方に完璧な人間性を求める気持ちはわかります。ただ、周囲からの尊敬の念が薄れつつあることも時代の流れから感じています。尊敬はしないけれども、完璧な人格を求めることには矛盾を感じています。医療者を尊敬すべきだと言うつもりはなく、一人の人間として認めて欲しいと思っています」 ◇ 医師の働き方をめぐっては、2024年4月から勤務医の残業時間の上限を設ける新制度「医師の働き方改革」がスタートします。 医師の長時間労働や不十分な労務管理、医師への業務集中を見直し、労務管理の徹底や、労働時間の短縮により医師の健康を確保すること、質・安全が確保された医療を持続可能な形で患者に提供することーーなどを目標としています。 新制度について、コロン小林@外科医さんは「医療の質や安全性の担保のためには、しっかり休暇がとれるということは大事だと思います」とした上で、「ただ現状そのような余剰人員がいないことが多く、苦しい人数で仕事をこなしている病院ばかりというのが実情だと思います。見た目のつじつま合わせで終わってしまうのではないかと危惧しています」と話しました。 厚生労働省「医師の働き方改革」の概要(厚生労働省サイトより) (まいどなニュース・金井 かおる)
See Details:
「先生は気楽なものですね。私達は病気と闘っているのに」休暇を取る医師に、患者が放った言葉に衝撃
-
ウクライナ軍が南部クリミアにあるロシアの黒海艦隊司令部へ行った攻撃は、幹部会議の最中を狙ったものだったと明らかにした。 ウクライナ軍は22日、クリミアのセバストポリにあるロシア海軍の黒海艦隊司令部を攻撃した。 この攻撃についてウクライナ軍は23日、「幹部会議が行われている最中にタイムリーかつ正確に攻撃した」とSNS上で明らかにし、この攻撃で幹部を含む数十人が死傷したとしている。 一方、ロシアのラブロフ外相は23日、アメリカ・ニューヨークで開かれている国連総会で演説し、アメリカなど「西側諸国は色んな約束をするが守らない。『うその帝国』だ」と批判した。 その後の記者会見では、ウクライナのゼレンスキー大統領が提示する和平案は「全く現実的ではない」と述べたほか、軍事協力を進めている北朝鮮への訪問を、10月に予定していると明らかにした。
See Details:
「幹部会議狙った」数十人死傷か ロシア黒海艦隊司令部攻撃
-
歌川国芳画・川中島百勇将戦之内:拾六才初陣真田喜兵衛昌幸〔図版=PD-Art(PD-old-100)/Wikimedia Commons〕 戦国時代に活躍した真田昌幸とはどんな武将だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「自国の領土と家を守るためなら、主君に歯向かうことも、主君を変えることも厭わないくせものだった。家康は昌幸に翻弄され続け、生涯苦しめられた」という――。 家康を悩ませ続けた戦国最強の「くせもの武将」 ラストに近い場面で並々ならぬ存在感を示したのは、佐藤浩市が演じる真田昌幸だった。NHK大河ドラマ「どうする家康」の第35回「欲望の怪物」。 天正15年(1587)2月、それまで越後(新潟県)の上杉景勝についていた信濃(長野県)の国衆の真田昌幸は、大坂城の羽柴秀吉の元へ出仕。その際、徳川家康に帰属するように命じられ、同年3月18日、駿府城(静岡県静岡市)に家康を訪れている。ドラマで描かれたのは、そのときの場面だった。 家康重臣の酒井忠次(大森南朋)が「しからば沼田の地を北条に渡してくれますな」と問いかけても、昌幸は黙っている。そして、しばらくして答えた。「徳川殿には幾度も同じことを聞かれ、そのたびに同じお答えをしてまいった。徳川殿は言葉がおわかりにならないのかと」。 家康(松本潤)に「言葉は人並みにわかる。なぜ沼田を渡してくれぬ?」と尋ねられると、昌幸は一つの芝居に打って出た。家康の後ろにある壺を「見事な壺でございますな」とほめると、脇に控える嫡男の信幸(吉村界人)に「この壺をそなたにやろう」という。それをとがめられると、「ご存じであったか、他人のものを他人にやることができないことを。沼田はわれらが切り取ったもの。徳川殿が北条にやることはできませぬ」と言い切った。 この場面は昌幸の言い分をよく表している。だが、「沼田」云々といわれても、一般の視聴者にはわかりにくかったのではないだろうか。そこで、まず「沼田」を巡って昌幸と家康がこじれてきた経緯を以下に説明しよう。 「沼田」への強いこだわり 昌幸は真田幸綱の三男だったので、最初は武田氏の元へ人質に出され、武田親類衆の武藤家の養子になった。ところが、天正13年(1575)の長篠の合戦で幸綱の嫡男の信綱と次男の昌輝がともに戦死してしまったので、真田家に戻って家督を継いだ。 元来、真田氏の本拠地は信濃の小県(ちいさがた)郡だが、兄の信綱は上野(群馬県)に進出していた。昌幸はそれを継いだうえで、天正10年(1580)にやはり上野の沼田城(群馬県沼田市)を攻略した。要するに、「沼田」は昌幸が「切り取ったもの」で、彼にはそれを守り抜く自負があったのだが、この「沼田」はその後、長く「火種」としてくすぶり続ける。 昌幸が沼田を攻略した直後、織田信長が武田氏を滅ぼすと、上野は信長の重臣の滝川一益に与えられたため、昌幸は沼田を手放さなければならなくなった。ところが、それから3カ月も経たない天正10年6月2日、本能寺の変が起きると、信長による旧武田領の知行割も崩壊。南から家康、東から北条氏、北から上杉氏が攻め入って、滝川一益は本拠地の伊勢(三重県東部)に逃げ帰ってしまう。 昌幸はというと、まずは上野から信濃に侵攻してきた北条氏に出仕し、沼田を回復したのち、手のひらを返して家康についた。ところが、そこで沼田が「火種」になる事件が起きるのである。 家康が犯した重大なミス 天正10年10月末、家康と北条氏は和睦を締結し、家康の次女の督(とく)姫が北条氏直に嫁ぐとともに、北条氏の勢力下にあった甲斐(山梨県)の都留郡、信濃の佐久郡と、徳川氏の従属下にある真田氏の沼田領と吾妻領が交換されることになった。 信濃は徳川、上野は北条というかたちにすっきりまとめようとしたのだが、昌幸は、沼田領も吾妻領も自分で切り取ったものだと主張し、いくら家康が勧告しても、決して応じない。 この和睦の際の領土協定では、交換した領土は「手柄次第」とされ、それぞれが自分で統治を実現することになっていたので、北条氏はこののち、たびたび沼田城を攻撃したが、昌幸側は耐え抜いた。 その後、家康は重大なミスを犯している。天正11年(1583)、昌幸は本拠地の信濃国小県郡に上田城(長野県上田市)を築いたが、家康はこの城を上杉氏に対する最前線として機能させるため、築城を全面的に支援した。ところが、天正13年(1585)に家康からあらためて沼田領と吾妻領の引き渡しを求められた昌幸は、ふたたび手のひらを返し、今度は上杉景勝についてしまったのである。 さすがに堪忍袋の緒が切れた家康は、この年の8月に真田攻めを決意。鳥居元忠、大久保忠世、平岩親吉らを小県郡に向かわせるが、自分たちが築いてやった上田城を落とせず、逆に城から打って出た真田勢に大敗してしまう(第一次上田合戦)。 相手が誰であろうと沼田は譲らない じつは、天正14年(1586)に家康が秀吉に臣従するに際しても、真田昌幸がカギになった。第一次上田合戦ののち、昌幸は上杉氏についたまま秀吉に従属したが、同じ信濃の国衆の小笠原貞慶も徳川氏から離反して秀吉に従った。 柴裕之氏はこれを「真田氏に離叛されたうえ、第一次上田合戦で敗退に見舞われた徳川氏を見て、もはや自身の『領国』を頼むべき存在ではないと判断したうえでの決断だったのだろう」と書く(『徳川家康』)。 つまり、第一次上田合戦の敗戦を受けて家康の領国に動揺が広がり、家康は秀吉に頼るほかなくなった、ということである。ただし、家康も秀吉に臣従する以上は、「火種」を除いておきたい。秀吉は天正14年6月14日、大坂城に出仕した上杉景勝に、家康が出仕したら真田昌幸や小笠原貞慶らを家康の与力とすると伝えたが、黒田基樹氏は「この内容は、家康から要請されたものであったろう」と説く(『徳川家康の最新研究』)。 その後、昌幸がなかなか秀吉に出仕しなかったので、家康は秀吉に真田討伐を申請して承認されている(昌幸が上杉景勝にとりなしを頼んで中止になるが)。 ここまでの経緯をまとめると、平山優氏の以下の表現になる。「真田昌幸は、沼田・吾妻領を決して手放そうとせず、徳川・北条同盟を相手に一歩も退かずに戦い、上杉景勝や秀吉と結んでついにその維持に成功する。この沼田・吾妻領問題こそ、秀吉による天下統一に向けた動きが、もはや動かしがたい現実となった戦国時代の大詰めの時期に積み残された最大の課題となった」(『天正壬午の乱』)。 昌幸が歴史を変えたといえるワケ この沼田問題は最終的には、天正16年(1588)8月に北条氏政の弟の氏規が上洛し、北条氏が秀吉に従属する意志を示したことで、解決するはずだった。 天正17年(1589)、秀吉はみずからこの領土問題を裁定し、上野の沼田領と吾妻領に関しては、真田氏が押さえている部分のうち、沼田城を含む3分の2は北条氏に与えられることになった。残り3分の1は真田氏に安堵され、真田氏が放出した領土に相当する替地は家康が補填する、という内容だった。 こうして年末には北条氏政が上洛し、一件落着となるはずだったが、10月末に沼田城代の猪俣邦憲(くにのり)が真田方の名胡桃(なぐるみ)城(群馬県みなかみ町)を攻め落としてしまう。これに秀吉が激怒して北条氏の征伐を決意。翌天正18年(1590)の小田原攻め、北条氏の滅亡、そして家康の関東移封へとつながっていった。 すなわち、いま述べた小田原攻め以降の展開はみな、真田昌幸があるところで妥協していれば、起きなかったことだともいえる。歴史に「もしも」を言い出せばキリがないが、あえていえば、昌幸がこれほど頑固でなければ、家康が関東に移封になることもなく、したがって江戸が関東の中心、ひいては日本の首都になることもなかったかもしれないのである。 だが、昌幸はさらにひとつ、歴史に大きな足跡を残している。 関ケ原に与えた大きな影響 慶長5年(1600)の関ヶ原合戦。徳川氏の主力部隊を率いた家康の嫡男の秀忠が遅参し、決戦に間に合わなかったことはよく知られる。それは西軍にくみした真田昌幸が籠る上田城攻めに手間取ったためだった(第二次上田合戦)。 ただし、これは秀忠を責めるべき話ではない。上田城の攻略は家康と、結果的に関ヶ原の合戦で中心になって戦う秀吉恩顧の武将たちのあいだで了解されていた事柄だと考えられる。西軍の勢力はかなり東とかなり西に分かれていたが、そのなかで上田城は真ん中に位置する。このため「西軍にとって重要な結節点をなしている真田の上田城を攻略しておく必要があった」(笠谷和比古『関ヶ原合戦と大坂の陣』)。 だが、徳川軍の主力を率いていた秀忠が遅参した結果、家康はこの天下分け目の戦いを、秀吉恩顧の武将たちを頼り、彼らに頼って戦わざるを得なくなった。 このため戦後、関ヶ原合戦を勝利に導いた東軍の豊臣系大名に、西軍から没収した630万石の80%にあたる520万石余が加増としてあてがうしかなかった。こうして日本全体の3分の2は外様大名が領有することになった。 歴史を変えた執念 家康はこの状況に不安を抱き、豊臣系大名たちによっていずれ担がれる可能性が否定できない豊臣秀頼を滅ぼすことに執念を燃やし、大坂の陣につながっていく――。そんな歴史のきっかけも、真田昌幸がつくっていたのである。 ところで、関ヶ原合戦で昌幸と次男の信繁(幸村)は西軍にくみしたが、長男の信幸(のちの信之)は東軍に加わった。信幸は正室が徳川四天王の本多忠勝の娘なので東軍に、昌幸は石田三成と縁戚関係にあったので西軍に、と分かれたが、要は、どちらが勝っても真田家が存続するように、父子があえて決別したのだ。 結果、信幸は信濃上田藩、続いて信濃松代藩の初代藩主となり、真田家は明治維新を迎えるまで存続した。 昌幸の恐るべき執念は歴史を変え、その血脈を維持することにもつながったのである。 ———- 香原 斗志(かはら・とし) 歴史評論家、音楽評論家 神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。日本中世史、近世史が中心だが守備範囲は広い。著書に 『カラー版 東京で見つける江戸』(平凡社新書)。ヨーロッパの音楽、美術、建築にも精通し、オペラをはじめとするクラシック音楽の評論活動も行っている。関連する著書に『イタリア・オペラを疑え!』、『魅惑のオペラ歌手50 歌声のカタログ』(ともにアルテスパブリッシング)など。 ———-
See Details:
豊臣秀吉でも上杉景勝でも石田三成でもない…家康が生涯で最も苦しめられた戦国最強の「くせもの武将」
-
GACKT 歌手のGACKT(50)が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。沖縄県浦添市が公式TikTokアカウントで公開した「市長が美女とホテルへ」と題したショート動画が「セクハラ」にあたると批判を受けた問題について私見を述べた。 動画は53秒間で、松本市長が若い女性と一緒にリゾートホテルで密会するという刺激的な内容。実は市内にオープンしたホテルを視察し、女性従業員から館内を案内されていたというもの。市長がプールサイドで「せっかくなら君も一緒に入らない」と従業員を誘うが、断られるというオチで終了する。 GACKTは「ある市長のTikTok動画が女性軽視と批判を受けて削除になったらしいが。実際に見てみたが、ユーモアがあるだけで、ボクには何が問題かさっぱり分からなかった」と投稿。 動画について「世の中には男らしさ、女らしさがあっていいんじゃないか?」とし「変な世の中になったもんだ。みんなが自分の考える『いい男』『いい女』を目指せばいい、ただそれだけ。難しく考えすぎじゃないかな」と主張した。
See Details:
GACKT 沖縄県浦添市長の“美女とホテルへ”動画に「何が問題かさっぱり」「難しく考えすぎじゃ」
-
森永卓郎 25年度に先送りされた「防衛費倍増」の財源論議が、静かに始まっている。当初の発表では、必要な財源のうち歳出改革で3兆円、決算剰余金で3・5兆円、防衛力強化資金で4・6兆円を調達するのに加えて、決算剰余金の上振れ分を活用しても足りない1兆円強を所得税、法人税、たばこ税で賄うとしていた。 3増税のなかで、批判がほとんど聞かれないのが、たばこの増税だ。煙害をまきちらす喫煙者が支払うのだから、それでよいと大部分の国民が思っているからだろう。 しかし、たばこ増税の最大の問題は、増税しても税収が増えないことだ。実際、96年度のたばこの税収は、2兆1300億円だった。それが21年度には2兆300億円に減少している。この間、97年、98年、03年、06年、10年、18年、20年、21年と、大きな増税だけで8回もたばこ増税は行われている。しかし税収は減っているのだ。 たばこ税を増税した直後は一時的に税収が増える。しかし、すぐにたばこをやめる人が増えて、税収が落ち込んでいくのだ。にもかかわらず、財務官僚がたばこ増税を繰り返すのは、彼らの評価がどれだけ税収を増やしたかではなく、どれだけ増税したかで決まるからだ。 税収が減るならともかく横ばいなら、被害がないと思われるかもしれない。しかし、96年度の紙巻きたばこの販売本数が3483億本だったのに対して21年度は937億本と、3分の1以下になっている。その分だけ、たばこ製造業や材料品を製造する企業や葉たばこ農家の生産が落ち込んで、経済規模を縮小させているのだ。 もういいかげんにたばこ増税で財源論議をごまかすのは、やめたほうがよいのではなかろうか。(経済アナリスト・森永卓郎)
See Details:
【森永卓郎の本音】 たばこ増税の意味
-
森永卓郎 25年度に先送りされた「防衛費倍増」の財源論議が、静かに始まっている。当初の発表では、必要な財源のうち歳出改革で3兆円、決算剰余金で3・5兆円、防衛力強化資金で4・6兆円を調達するのに加えて、決算剰余金の上振れ分を活用しても足りない1兆円強を所得税、法人税、たばこ税で賄うとしていた。 3増税のなかで、批判がほとんど聞かれないのが、たばこの増税だ。煙害をまきちらす喫煙者が支払うのだから、それでよいと大部分の国民が思っているからだろう。 しかし、たばこ増税の最大の問題は、増税しても税収が増えないことだ。実際、96年度のたばこの税収は、2兆1300億円だった。それが21年度には2兆300億円に減少している。この間、97年、98年、03年、06年、10年、18年、20年、21年と、大きな増税だけで8回もたばこ増税は行われている。しかし税収は減っているのだ。 たばこ税を増税した直後は一時的に税収が増える。しかし、すぐにたばこをやめる人が増えて、税収が落ち込んでいくのだ。にもかかわらず、財務官僚がたばこ増税を繰り返すのは、彼らの評価がどれだけ税収を増やしたかではなく、どれだけ増税したかで決まるからだ。 税収が減るならともかく横ばいなら、被害がないと思われるかもしれない。しかし、96年度の紙巻きたばこの販売本数が3483億本だったのに対して21年度は937億本と、3分の1以下になっている。その分だけ、たばこ製造業や材料品を製造する企業や葉たばこ農家の生産が落ち込んで、経済規模を縮小させているのだ。 もういいかげんにたばこ増税で財源論議をごまかすのは、やめたほうがよいのではなかろうか。(経済アナリスト・森永卓郎)
See Details:
往年のマシンをイメージしてカスタムされたCB1100【みんなのバイク】
-
森永卓郎 25年度に先送りされた「防衛費倍増」の財源論議が、静かに始まっている。当初の発表では、必要な財源のうち歳出改革で3兆円、決算剰余金で3・5兆円、防衛力強化資金で4・6兆円を調達するのに加えて、決算剰余金の上振れ分を活用しても足りない1兆円強を所得税、法人税、たばこ税で賄うとしていた。 3増税のなかで、批判がほとんど聞かれないのが、たばこの増税だ。煙害をまきちらす喫煙者が支払うのだから、それでよいと大部分の国民が思っているからだろう。 しかし、たばこ増税の最大の問題は、増税しても税収が増えないことだ。実際、96年度のたばこの税収は、2兆1300億円だった。それが21年度には2兆300億円に減少している。この間、97年、98年、03年、06年、10年、18年、20年、21年と、大きな増税だけで8回もたばこ増税は行われている。しかし税収は減っているのだ。 たばこ税を増税した直後は一時的に税収が増える。しかし、すぐにたばこをやめる人が増えて、税収が落ち込んでいくのだ。にもかかわらず、財務官僚がたばこ増税を繰り返すのは、彼らの評価がどれだけ税収を増やしたかではなく、どれだけ増税したかで決まるからだ。 税収が減るならともかく横ばいなら、被害がないと思われるかもしれない。しかし、96年度の紙巻きたばこの販売本数が3483億本だったのに対して21年度は937億本と、3分の1以下になっている。その分だけ、たばこ製造業や材料品を製造する企業や葉たばこ農家の生産が落ち込んで、経済規模を縮小させているのだ。 もういいかげんにたばこ増税で財源論議をごまかすのは、やめたほうがよいのではなかろうか。(経済アナリスト・森永卓郎)
See Details:
大相撲 終盤戦の絶妙な取組編成に「伊勢ヶ濱親方が審判部長を辞めてから割りが面白くなった」との評価
-
森永卓郎 25年度に先送りされた「防衛費倍増」の財源論議が、静かに始まっている。当初の発表では、必要な財源のうち歳出改革で3兆円、決算剰余金で3・5兆円、防衛力強化資金で4・6兆円を調達するのに加えて、決算剰余金の上振れ分を活用しても足りない1兆円強を所得税、法人税、たばこ税で賄うとしていた。 3増税のなかで、批判がほとんど聞かれないのが、たばこの増税だ。煙害をまきちらす喫煙者が支払うのだから、それでよいと大部分の国民が思っているからだろう。 しかし、たばこ増税の最大の問題は、増税しても税収が増えないことだ。実際、96年度のたばこの税収は、2兆1300億円だった。それが21年度には2兆300億円に減少している。この間、97年、98年、03年、06年、10年、18年、20年、21年と、大きな増税だけで8回もたばこ増税は行われている。しかし税収は減っているのだ。 たばこ税を増税した直後は一時的に税収が増える。しかし、すぐにたばこをやめる人が増えて、税収が落ち込んでいくのだ。にもかかわらず、財務官僚がたばこ増税を繰り返すのは、彼らの評価がどれだけ税収を増やしたかではなく、どれだけ増税したかで決まるからだ。 税収が減るならともかく横ばいなら、被害がないと思われるかもしれない。しかし、96年度の紙巻きたばこの販売本数が3483億本だったのに対して21年度は937億本と、3分の1以下になっている。その分だけ、たばこ製造業や材料品を製造する企業や葉たばこ農家の生産が落ち込んで、経済規模を縮小させているのだ。 もういいかげんにたばこ増税で財源論議をごまかすのは、やめたほうがよいのではなかろうか。(経済アナリスト・森永卓郎)
See Details:
家事の流れがわからない夫に怒り爆発!それを見た息子の言葉が刺さる
-
森永卓郎 25年度に先送りされた「防衛費倍増」の財源論議が、静かに始まっている。当初の発表では、必要な財源のうち歳出改革で3兆円、決算剰余金で3・5兆円、防衛力強化資金で4・6兆円を調達するのに加えて、決算剰余金の上振れ分を活用しても足りない1兆円強を所得税、法人税、たばこ税で賄うとしていた。 3増税のなかで、批判がほとんど聞かれないのが、たばこの増税だ。煙害をまきちらす喫煙者が支払うのだから、それでよいと大部分の国民が思っているからだろう。 しかし、たばこ増税の最大の問題は、増税しても税収が増えないことだ。実際、96年度のたばこの税収は、2兆1300億円だった。それが21年度には2兆300億円に減少している。この間、97年、98年、03年、06年、10年、18年、20年、21年と、大きな増税だけで8回もたばこ増税は行われている。しかし税収は減っているのだ。 たばこ税を増税した直後は一時的に税収が増える。しかし、すぐにたばこをやめる人が増えて、税収が落ち込んでいくのだ。にもかかわらず、財務官僚がたばこ増税を繰り返すのは、彼らの評価がどれだけ税収を増やしたかではなく、どれだけ増税したかで決まるからだ。 税収が減るならともかく横ばいなら、被害がないと思われるかもしれない。しかし、96年度の紙巻きたばこの販売本数が3483億本だったのに対して21年度は937億本と、3分の1以下になっている。その分だけ、たばこ製造業や材料品を製造する企業や葉たばこ農家の生産が落ち込んで、経済規模を縮小させているのだ。 もういいかげんにたばこ増税で財源論議をごまかすのは、やめたほうがよいのではなかろうか。(経済アナリスト・森永卓郎)
See Details:
『Habit』、『ブラザービート』、『ちゅ、多様性。』…『関ジャム』で“濃密”ダンス特集
-
森永卓郎 25年度に先送りされた「防衛費倍増」の財源論議が、静かに始まっている。当初の発表では、必要な財源のうち歳出改革で3兆円、決算剰余金で3・5兆円、防衛力強化資金で4・6兆円を調達するのに加えて、決算剰余金の上振れ分を活用しても足りない1兆円強を所得税、法人税、たばこ税で賄うとしていた。 3増税のなかで、批判がほとんど聞かれないのが、たばこの増税だ。煙害をまきちらす喫煙者が支払うのだから、それでよいと大部分の国民が思っているからだろう。 しかし、たばこ増税の最大の問題は、増税しても税収が増えないことだ。実際、96年度のたばこの税収は、2兆1300億円だった。それが21年度には2兆300億円に減少している。この間、97年、98年、03年、06年、10年、18年、20年、21年と、大きな増税だけで8回もたばこ増税は行われている。しかし税収は減っているのだ。 たばこ税を増税した直後は一時的に税収が増える。しかし、すぐにたばこをやめる人が増えて、税収が落ち込んでいくのだ。にもかかわらず、財務官僚がたばこ増税を繰り返すのは、彼らの評価がどれだけ税収を増やしたかではなく、どれだけ増税したかで決まるからだ。 税収が減るならともかく横ばいなら、被害がないと思われるかもしれない。しかし、96年度の紙巻きたばこの販売本数が3483億本だったのに対して21年度は937億本と、3分の1以下になっている。その分だけ、たばこ製造業や材料品を製造する企業や葉たばこ農家の生産が落ち込んで、経済規模を縮小させているのだ。 もういいかげんにたばこ増税で財源論議をごまかすのは、やめたほうがよいのではなかろうか。(経済アナリスト・森永卓郎)
See Details:
福岡の私立中学校で暴行、鉄の鎖で縛られ殴られる 校長「深く反省」
-
森永卓郎 25年度に先送りされた「防衛費倍増」の財源論議が、静かに始まっている。当初の発表では、必要な財源のうち歳出改革で3兆円、決算剰余金で3・5兆円、防衛力強化資金で4・6兆円を調達するのに加えて、決算剰余金の上振れ分を活用しても足りない1兆円強を所得税、法人税、たばこ税で賄うとしていた。 3増税のなかで、批判がほとんど聞かれないのが、たばこの増税だ。煙害をまきちらす喫煙者が支払うのだから、それでよいと大部分の国民が思っているからだろう。 しかし、たばこ増税の最大の問題は、増税しても税収が増えないことだ。実際、96年度のたばこの税収は、2兆1300億円だった。それが21年度には2兆300億円に減少している。この間、97年、98年、03年、06年、10年、18年、20年、21年と、大きな増税だけで8回もたばこ増税は行われている。しかし税収は減っているのだ。 たばこ税を増税した直後は一時的に税収が増える。しかし、すぐにたばこをやめる人が増えて、税収が落ち込んでいくのだ。にもかかわらず、財務官僚がたばこ増税を繰り返すのは、彼らの評価がどれだけ税収を増やしたかではなく、どれだけ増税したかで決まるからだ。 税収が減るならともかく横ばいなら、被害がないと思われるかもしれない。しかし、96年度の紙巻きたばこの販売本数が3483億本だったのに対して21年度は937億本と、3分の1以下になっている。その分だけ、たばこ製造業や材料品を製造する企業や葉たばこ農家の生産が落ち込んで、経済規模を縮小させているのだ。 もういいかげんにたばこ増税で財源論議をごまかすのは、やめたほうがよいのではなかろうか。(経済アナリスト・森永卓郎)
See Details:
「頂き女子りりちゃん」再逮捕 ケンコバ「だましにいってたのはおじさんじゃなくマニュアルを買う女性のほう」 ひろゆき氏「文才あるのでは」
OTHER NEWS
こちらもおすすめ>>頭が2つあるカメが、小笠原諸島で成長中。「生きているものは初めて」 ワニが、川に逃げ込んだ犬を襲うことなく助けるかのような行動がインドで観察され、研究者たちを驚かせている。 ワニの観察調査を続けているハザリマル・ソマニ・カレッジのウトカルシュ M. チョーハン氏とカーメル女子芸術科学商業カレッジのマノイ・R. ボーカー氏は8月、国際オープンアクセス学術誌「Journal of Threatened Taxa(絶滅危惧分類群ジャーナル)」に論文を発表。 その中で、マハーラーシュトラ州のサヴィトリ川で野犬の群れに追われ、川に逃げ込んだ1匹の若い犬とヌマワニの行動について報告した。 論文によると、犬が逃げ込んだ浅瀬には3匹のヌマワニがおり、簡単に襲える状態だった。 しかしワニたちは犬に近づいたものの攻撃せず、そのうち2匹が鼻で犬に触れて野犬がいる場所から遠ざけ、安全な岸に上がるよう促したという。 研究者たちは行動の理由はわからないとしつつ「お腹がすいていなかったようだ」と指摘。同時に、ワニが異なる種に「感情的共感」を示す可能性を示唆しているのかもしれないとも推測している。 ワニが川に逃げ込んだ犬を救助?鼻で安全な岸に誘導するかのような行動が観察される 川に逃げ込んだ犬と近づくヌマワニ ヌマワニは逃げ込んだ犬を襲わなかったという その一方で、研究者たちはワニが野良犬を食べたケースも2回観察されたと論文で述べている。 論文には、長期的な調査で、ワニたちが協力して魚をとっているかのような行動や、巣づくりに木の枝を使う鳥を引き寄せるために、鼻の上に枝を乗せる行動なども観察されたと書かれている。 鼻の上に小枝を乗せるヌマワニ 「ワニの共感」説に慎重な研究者も ワニが犬に「感情的に共感したのでは」という推測に、慎重な科学者もいる。 今回の研究に携わっていないカリフォルニア大学ロサンゼルス校の爬虫類生物学者ダンカン・リーチ氏は、「ワニ類は確かに高度な行動パターンを持っている」とライブサイエンスの取材で説明した一方で、共感説について「人間的な視点から解釈で、持ちえない能力を持たせてしまう可能性がある」と述べている。 一方、チョーハン氏らは今回の観察結果について、「ワニは人間が考えてきたよりも賢い可能性があり、認知能力についての研究が必要だ」と結論づけている。 「動物の認知機能の分野で、爬虫類は過小評価されてきました。これは、彼らの脳の小ささと単純な構造から、不活発で反射的な生き物であるという偏った印象を持たれていたことが原因かもしれません。このような偏見のため、爬虫類の認知能力に関する研究はあまり進んでいません」 ハフポストUS版の記事を翻訳・編集しました。
Read more »
デーブ・スペクター テレビプロデューサーのデーブ・スペクターが24日、TBS系「サンデージャポン」に出演。ジャニーズ事務所が新会社を設立する方針であることについて、コメントした。 同事務所は10月2日に会見を行い、新体制について発表する予定。別会社を設立し、所属タレントや社員を移籍させる方針であることが一部で報じられた。 デーブは「これをやると、いわゆるスキャンダルロンダリングみたいになっちゃうだけ。今は企業、あるいはテレビも一部、ジャニーズ離れが加速している」と話し、「それはやっぱり1回目の記者会見の失敗の影響が大きいと思う。本気で、誠意を持ってやるなら、早速ジャニーズの名前を変えて、補償は補償でやる」などと指摘した。 さらに「こういうホールディングスとか、あやふやなやり方をしない方がいいと思う」と述べた。
Read more »
平野紫耀 株式会社「TOBE」に加入して活動を再開した元King&Princeの平野紫耀が23日、自身のインスタグラムを更新し近況を明かした。 今年7月にTOBEへ加入を果たした平野は、9月に入るとSNSではラグジュアリーブランドを着用した投稿が増え、ファッション誌「ELLE Japon」(ハースト婦人画報社)11月号の特別版で表紙を飾るなど本格的な活動再開へ向けた準備が進んでいる様子だ。 この日新たにインスタグラムを更新すると、ダンサー・RIEHATAとの2ショットを公開。お互いにリラックスした様子の写真に「Vibin’ with riehata」とメッセージを添えた。 RIEHATAとは、King&Princeの楽曲「ichiban」「ツキヨミ」などのダンス振付で交流があったことからファンは騒然。同時期にTOBE加入を果たした三宅健、imp.らは新曲を配信していることから、平野の投稿にも大きな注目が集まっている。
Read more »
【1st兎田ぺこらいぶ「うさぎ the MEGAMI!!」】 12月6日 開催 チケット価格: 8,300円~(現地) 6,500円(配信) カバーが運営するVTuberグループ「ホロライブ」に所属する兎田ぺこらさんは9月23日、自身が出演する初のソロライブの実施を発表した。イベント「1st兎田ぺこらいぶ『うさぎ the MEGAMI!!』」を12月6日に有明アリーナで開催する。 干支のうさぎ年にちなんで2023年1月1日よりスタートした「#全人類兎化計画」。これまでにカワダ、不二家、バンダイ、マルイといった企業とコラボし、nanonblockやミルキー、たまごっちなどとのコラボ商品の展開、楽曲のリリースなどを行なってきた。2023年も残すところ3か月となり「最終章」としてソロライブの開催が決定した。 現地参加チケットはS席(12,000円)、A席(9,500円)、B席(8,300円)の3種を9月23日21時より順次抽選販売する。一般発売は11月18日12時より。ライブはZAIKO・SPWNで同時配信する予定で配信チケット(6,500円)は9月23日21時より販売する。 イベント記念のグッズは9月23日21時よりhololive production OFFICIAL SHOPで販売を行なう。イベント内容の詳細は後日発表を予定している。 【【重大告知アリ】#全人類兎化計画 最終章突入!!!!!ぺこ!【ホロライブ/兎田ぺこら】】 (C) 2016 COVER Corp.
Read more »
※写真はイメージです お金持ちになるにはどうすればいいか。作家・橘玲さんは「収入を増やす確実な方法は、『長く働く』か『いっしょに働く』ことだ。夫婦が80歳まで働き続ければ、少なくとも1億4000万円の超過収入を得られる」という──。 ※本稿は、橘玲『人生は攻略できる』(ポプラ新書)の一部を再編集したものです。 お金持ちになるには3つの方法しかない お金持ちになる方法はものすごくかんたんだ。なぜならそれは、たった1行の数式で表わすことができる。 お金持ち=(収入-支出)+(資産×運用利回り) 足し算と引き算と掛け算だけでできた、小学生にでもわかりそうな方程式だけど、世界じゅうのひとびとを虜にしてきた「お金持ちになりたい」という夢が、このたった1行に凝縮している。 この方程式から、お金持ちになるには次の3つの方法しかないことがわかる。 ①収入を増やす ②支出を減らす ③運用利回りを上げる 収入を増やすには「お金」か「労働」が必要 収入を増やす方法は2つある(というか、2つしかない)。 ①金融資本を金融市場に投資する ②人的資本を労働市場に投資する 金融資本というのはかんたんにいうとお金のことで、金融市場は株式や債券、不動産、最近だとビットコインなど仮想通貨を取引するところだ。お金を金融市場で上手に運用できると資本が増えるし、失敗すると損して資本は減る。 人的資本というのは聞き慣れない言葉だけど、これは「働いてお金を稼ぐちから」のことだ。大きな人的資本を持っているひとはそれを労働市場に投資してたくさんのお金を稼ぐし、小さな人的資本だと収入もそこそこだ。 ぼくたちが生きている市場経済の社会では、すべてのひとが金融市場と労働市場から富を獲得して生きていくほかはない。「年金生活者はどうなのか?」というかもしれないけど、年金資産は国家が国民の代わりに金融市場に投資して運用している。 ――だから、経済危機が起きて運用に失敗すると大変なことになる。 人的資本は年をとるにつれて減っていく 金融資本と人的資本の割合は、年齢とともに変わっていく。 20代で社会に出た直後は金融資本はほとんど持っていないけど、そのうち貯金もできるようになって、それを運用することでだんだん増えていく。それとは逆に、人的資本は最初は大きいけど、年をとるにつれて減っていって、引退するとゼロになってしまう。この関係を見える化すると図表1になる。 ここで、「なぜ人的資本は若いときの方が大きいの?」と疑問に思うひともいるだろう。これは人的資本が、「これからずっと働くことで、将来得られる収入の総額」のことだからだ。 大卒サラリーマンの平均的な生涯収入は3億円から4億円といわれている。これはスタート地点(大学を卒業したとき)で少なくとも3億円の人的資本を持っているということだ。定年退職して労働市場から退出すると、これがゼロになってしまう。 若者がお金持ちになるには働くしかない 実際はこれほど単純ではないが(将来なにが起きるかわからないから、そのぶんのリスクを割り引かなくてはならない)、20代の日本の若者なら誰もが1億円を超える人的資本を持っているだろう。いきなりこんなことをいわれてびっくりするだろうけど、これが「ゆたかな社会」に生きているということだ。 「お金を儲ける」というと、株とかビットコインを思い浮かべるかもしれない。もちろんこうした資産運用の知識もそのうち必要になってくるだろうけど、いまの君にはもっと大切なことがある。 若者は金融資本をほとんど持っていないけど(大学生で貯金が100万円あれば友だちは腰を抜かすだろう)、その代わりに1億円を超える人的資本を持っている。富を獲得するには、金融資本を金融市場に投資するか、人的資本を労働市場に投資するかの2つの方法しかない。 だったら、どうすればいいかは考えるまでもないだろう。君がお金持ちになるもっとも確実な方法は人的資本を運用すること、すなわち働くことなのだ。 資産運用で失敗してしまう最大の要因 ...
Read more »
博物館や障害者雇用施設に 秋篠宮ご夫妻 ベトナム訪問 ベトナムを訪問中の秋篠宮ご夫妻は、首都ハノイの博物館などを訪問された。 23日午前、秋篠宮さまは、ハノイにある博物館を訪問された。 秋篠宮さま「このように大切にしていただいて、ありがたく思っております」 秋篠宮さまは、ハゼの研究で知られる上皇さまが寄贈された標本について説明を受け、お礼を伝えられた。 一方、紀子さまは、障害者を雇用する施設を訪れ、ベトナム語の手話を教わりながら、カフェでお茶を注文するなど親しく交流された。 ご夫妻はハノイでの日程を終え、中部の都市ダナンに入られた。
Read more »
ジャニー喜多川氏を擁護したり、金銭トラブルが報じられたりと、何かとお騒がせなデヴィ夫人だが…… “1700万円持ち逃げ”疑惑が持ち上がったデヴィ夫人。ジャニー喜多川氏擁護発言と相まって、非難する声が高まっている――。 『週刊文春』(9月7日号)によれば夫人は今年5月まで代表理事を務めていた慈善団体『アミチエジャポン』の資金を持ち逃げし、トラブルになっているという。 夫人は今年1月に支援のためにウクライナを訪問し話題になったが、自腹だと思われていた渡航費用や物資輸送費用を、実際は『アミチエ』に事後請求していたという。 「本来『アミチエ』では、経費の事後請求は認めていません。“今回だけ”ということで支払ったのですが、その後も追加請求されるなど、夫人の規約を無視した勝手な振る舞いが問題視され代表理事を解任されたそうです」(スポーツ紙記者) ところが夫人は理事を辞めた後も、団体名義の通帳と印鑑を返却せず、口座に入っている1788万円も返却していないという。 最近はバラエティー番組に引っ張りだこの夫人だが、これまでも数々のトラブルを引き起こし、『トラブルメーカー』としての呼び声も高い。裁判沙汰も数知れず。 これまでニュースになったトラブルをいくつか挙げると、 ・’01年2月 川崎麻世さんの不倫報道で愛人と名指した女性から訴えられる ・’02年5月 野村沙知代さんに対して「毒婦以下」と発言し名誉毀損で訴えられる ・’05年4月 元従業員から暴行罪で告訴される ・’12年7月 いじめ自殺事件の加害者の母親として、別人の写真をブログに掲載して訴えられる ・’14年1月 バラエティー番組で一般女性から挑発されて平手打ちし、警察が調査に ・’14年2月 東京都知事選で、メルマガに特定候補者の投票を呼びかけ、警視庁から公職選挙法違反の警告を受ける 「最近では、’19年に、ホテルのクロークに預けた4000万円の毛皮が従業員によって破損されたと、ホテル側に賠償を求めたことがありました。実際は預ける前に破損していて、結局夫人は民事裁判で負けましたね。 印象深いのは、’92年に、米国でフィリピン大統領の孫娘にシャンパングラスで殴りかかり37針を縫う大怪我を負わせて傷害罪で逮捕された事件です。のちに禁固60日、罰金750ドルの判決を受けてます。ほかにも、共演したタレントをSNSで中傷したり、差別用語を発したりなど、小さなトラブルは日常茶飯事と言ってもいいでしょう」(女性誌記者) しかし、これだけ“お騒がせ”の夫人がテレビから消えることはなかった。テレビ界には“訴訟を抱えたタレントの出演は避ける”という暗黙のルールさえあるのに……。不思議がる人は多い。 御年83歳の夫人だが、とてもそんな年齢とは思えない美貌と立ち振る舞い。時折炎上はするが、歯に衣着せぬ発言がウケ、若い世代から年配まで幅広くファンを獲得。バラエティー番組に引っ張りだことなっている。 『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)での身体を張ったロケは人気となり、今では同番組の準レギュラーだ。 「あの年齢でしっかりしてるし、はっきりものを言う。しかも体制的で保守的で男尊女卑容認派で、世の中に多い右翼系保守派の代弁者になっていることが大きい。 一方で、ひょうきんな面もあり、若い女の子たちにも人気がある。テレビとしては使い勝手がいいんですよ。彼女の世代で代わりになる女性タレントがいないのも、強みです」(キー局プロデューサー) それでも、“ジャニー喜多川氏擁護発言”と今回の“金銭トラブル”のWパンチで、今後のテレビ出演は難しくなりそうなのだが……。 「まともな編成マンなら出演は見送るでしょうが、数字(視聴率)至上主義になっていて正しい判断ができないスタッフが増えています。また彼女に関しては局にもスポンサーにもクレームが来ることがほとんどないと聞いています。 ジャニー喜多川氏擁護発言はX(旧Twitter)でのことなので、気づいていない人も多いのではないでしょうか。あるいは、“あの人の言うことだから”という域まで達してしまっているのかもしれません。金銭トラブルが裁判沙汰になれば話は変わると思いますが、そうでなければこのままでしょうね」(キー局編成マン) 動乱を潜り抜けてきただけのことはある。しぶとさ、強さは折り紙付きか……。
Read more »
ダイハツ「コンパクトミニバン」登場 2023年8月10日から11日間にわたって開催された「ガイキンド(GAIKINDO・インドネシア自動車製造業者協会)インドネシア国際オートショー2023」で、ダイハツのインドネシア法人はコンセプトカーの新型「VIZION-F」や、ミニバンの「セニアLimited Edition」を発表したほか、「アイラ」など同市場で展開する様々なクルマを展示しました。 そのほとんどが日本ではラインナップされないクルマですが、なかにはコンパクトなミニバン「シグラ」も含まれていました。どのようなモデルなのでしょうか。 めちゃ小さい! ダイハツ「シグラ」 めちゃ小さい! ダイハツ「シグラ」 シグラは、2016年に登場したコンパクトなサイズの7人乗りミニバン。2022年5月まで25万7千台以上を販売しするなど、現地で支持を集めるクルマの一つです。 【画像】めちゃカッコイイ! ダイハツの超コンパクトミニバン「シグラ」を画像で見る(15枚) ボディサイズは、全長4110mm×全幅1655mm×全高1600mmと、かなりコンパクトながら3列7人乗りを実現。ホイールベースは2525mmで、最低地上高は180mmに設定されています。 エクステリアは、クラスを超えたエレガントでスポーティな仕上がり。インテリアは、シンプルで使い勝手の良いデザインとなっています。 パワートレインは、最高出力88馬力・最大トルク11kgmを発揮する1.2リッター直列4気筒エンジンもしくは、最高出力67馬力・最大トルク9.1kgmを発揮する1.0リッター直列3気筒エンジンを設定。これに組み合わされるトランスミッションは、1.0リッターエンジンで5速MTのみ、1.2リッターエンジンで5速MTと4速ATを選択可能です。 価格は、1.0リッターエンジン搭載車が1億3600万ルピア(約129万円)から、1.2リッター直列4気筒エンジン搭載車が1億5530万ルピア(約147万円)からです。 今回展示されたのは、2022年7月にマイナーチェンジを受けた、シルバーのモデルでした。 ※ ※ ※ シグラについては同市場でトヨタ版となる「カリヤ」も存在します。コンパクトながら7人乗車が可能と、日本でも需要のありそうなシグラですが、2023年9月現在日本導入などの情報はなく、国外専売車種となっています。
Read more »
マクドナルドのサイドメニューに、えび好きにはたまらない新作が登場しました。 チキンマックナゲットのライバルにふさわしい、えびを贅沢に使用したやみつき必至の味わいです。 ※記事内の表記価格はすべて税込です マック プリプリエビプリオ 期間限定 お得なセットもある 9/20~新サイドメニュー「プリプリエビプリオ」が仲間入り 9/20~新サイドメニュー「プリプリエビプリオ」が仲間入り ≪画像元:日本マクドナルドホールディングス≫ マクドナルドでは、ぷりぷり食感がやみつき必至の新商品「プリプリエビプリオ」を販売中です。 販売期間:2023年9月20日(水)~10月下旬(予定) 販売価格:単品260円(5ピース入り)※ソースはつきません ナゲット同様、ひとくちサイズのエビプリオは、ガーリックと塩コショウが効いた中毒性の高い味わい。 プリっとしたえび独特の食感とサクサクの衣は、えびフィレオのえびかつに似ています。 夜限定「ポテナゲ」なら最大530円お得 夜限定「ポテナゲ」なら最大530円お得 ≪画像元:日本マクドナルドホールディングス≫ 毎日17時以降に販売している、夜マック限定の「ポテナゲ」にも、新作のプリプリエビプリオ入りの「食べ比べ」が仲間入りしました。 プリプリエビプリオを単品で購入するよりも、最大530円お得です。 ・ 食べくらべ大:単品合計価格880円 → 620円(260円お得) →ポテトL×1、ナゲット5ピース、プリプリエビプリオ5ピース ・ 食べくらべ特大:単品合計価格1,500円 → 970円(530円お得) →ポテトL×2、ナゲット10ピース、プリプリエビプリオ5ピース ...
Read more »
箸が止まらぬおいしさ!「豚こまにんにく炒め」の作り方 リーズナブルな「豚こま肉」が主役の炒め物は、いくつレパートリーがあっても困りませんね!今回はついつい箸がすすむ「にんにく炒め」の作り方をご紹介します。ご飯も野菜も止まらないおいしさを、ぜひお試しください♪ 豚こまとにらのにんにく塩麹炒め フライパンで5分!「豚こまとニラのにんにく塩麹炒め」←疲労MAXな旦那氏に作りました◎ decoさん 豚こまに塩麹やにんにくで下味を付け、片栗粉をまぶして蒸し焼きに。にらを加えたらさっと仕上げ、黒こしょうをふっていただきます。 レシピをチェック 豚こまのにんにく炒め にんにくぅ〜♪【豚こまのにんにく炒め】 kanonさん しょうゆベースの甘辛味とにんにくの風味で、肉も野菜もどんどんすすむ!お子さんウケもバッチリな一品です。 レシピをチェック 豚こまとじゃがいものにんにくみそバター炒め ご飯がすすむ!豚こまとじゃがいものにんにく味噌バター炒め フライパンひとつ ゆんママさん にんにく風味の豚こまと、ボリューム満点のじゃがいもにみそだれがからんでおいしい!仕上げの追いバターもポイントです。 レシピをチェック トンテキ風豚こま炒め 【簡単!!】トンテキ風豚こま炒め*”カワイイ”をシェアする写真術に掲載していただきました 山本ゆりさん ウスターソースやケチャップに、にんにくを効かせたトンテキ風。さっと炒めるだけだから簡単です。どんぶりの具にも◎。 レシピをチェック なすと豚こまの甘辛ガーリック炒め トロトロなすと豚こまが絶品♡「なすと豚こまの甘辛ガーリック炒め」 武田真由美さん 旨味を吸ったとろけるなすが、やみつきのおいしさです。コチュジャン入りの甘辛味で、ご飯もお酒も止まらない♪ レシピをチェック 冷蔵庫にある野菜を合わせれば、レパートリーもどんどん広がりそう♪味付けもさまざまですので、ぜひ気になったレシピで作ってみてくださいね。
Read more »
7回2死二塁、右越え2ランを放った秋山翔吾(左)を迎える新井貴浩監督(カメラ・宮崎 亮太) ◆JERAセ・リーグ 巨人3―7広島(23日・東京ドーム) 広島は、打線が巨人投手陣に4本塁打を浴びせて快勝した。対戦成績は17勝8敗と圧倒し、今季の対戦を終えた。 2回に堂林が先制の11号ソロを放ち、7回は、その前の打席で一時勝ち越し打を放っていた末包が再び勝ち越し点を奪う9号ソロ。7回は、さらに体調不良による特例抹消から復帰戦となった秋山が、5月31日のオリックス戦(京セラD)以来の4号2ラン。さらに8回、末包がダメ押しの2打席連発。巨人戦は6本目で、プロ2年目で初となる2ケタ10号に到達した。 4位・巨人を5ゲーム差に突き放し、5年ぶりのAクラスに王手。24日のヤクルト戦に勝つか、巨人がDeNAに敗れれば、リーグ3連覇した18年以来のCS出場が決まる。3位・DeNAに2ゲーム差で自力2位の可能性も復活した。 以下、新井貴浩監督の試合後の主な一問一答。 ―末包が2本塁打を含む今季初の3安打猛打賞で3打点の活躍だった 「末包さん、本人もちょっと前に『つかんだ』って言っていましたし(笑い)。成長しているなと実感しますね。テクニカル的なところもそうですが、相手の配球の読みなども成長してくれているなと思います。ナイスバッティングでした」 ―ベンチでは帽子を取ってお辞儀で出迎えていた 「それ(中継に)映ってた? もう、あれでお役御免だったので『お疲れさまでした』と」 ―いつも“ジャッジ(ヤンキースの主砲)”と呼んでいるが 「本人が『ジャッジ』って言っているから。こればっかりは(笑い)」 ―4番・堂林が先制弾で火付け役に 「今日もナイスバッティングだったよね。彼もずっと結果を出していますし、見ていても、中心にいても据わりがいいというか。彼は素晴らしいものを持っているし、あの(山本)浩二さんでも30歳ぐらいからバッといった。彼にとっては飛躍する1年になるんじゃないかなと思います」 ―復帰した秋山、菊池、西川の3選手がそろって存在感を示した 「アキ(7回に4号2ランを放った秋山)も、追い込まれて力の真っすぐを力で持っていきましたね。あれがアキ本来のスイング。素晴らしいスイングだったと思います。(左太もも裏痛で離脱していた上本)崇司も早速2本。頼もしい選手が帰ってきてくれた。キク(左手親指痛で離脱していた菊池)も、キクじゃなかったらアウト取れていたかなと言うのが、今日だけでも3つくらいはあったと思う。記録には残らないですけど、守備の面で彼の存在というのはいなくなって気付きますよね。彼の存在の大きさは。若い選手もどんどん彼のいいところを吸収してほしいなと思います」 ―順位争いの意味でも大きい勝利 「あと残り5試合かな。こればっかりは相手がいることなので。いつも言っているけど、自分たちは今まで通り全員野球で目の前の試合を一戦一戦、戦っていくだけ。余計なことは考えず。今も別にベイスターズのことは気にならないし…今9回の裏、4対3…全然気にならないし(笑い)。気にしても自分たちはどうすることもできない。ただ、4対3で(中日が)1点リードしているというのは知っているよ(笑い)」 ―守備で足首をひねった小園、左ふくらはぎに死球を受けた秋山の状態は 「小園はひねっているので、明日の具合を見てみないと。アキはふくらはぎに当たっている。ちょっと厳しいかも知れない。当たり所があまり良くないので、明日の状態を見ての判断になると思うけど、厳しいかも知れない」
Read more »
〈 色仕掛けで男を襲い、カミソリで殺して逮捕…病気の夫を支えた美人妻がなぜ「稀代の毒婦」になったのか? 〉から続く 明治時代に「毒婦」の代表格として名をはせた、高橋お伝。「男に見境がない性的異常者で、ハンセン病に侵された2番目の夫を毒殺。愛人とのただれた生活の果てに、金に困り、色仕掛けで借金を依頼した男の首をカミソリでザックリ。捕まって斬首される間際、愛人の名を叫び続けた」――。一般に流布されているのは、悪の限りを尽くした「毒婦」の姿であった。 しかし、草双紙などで作り上げられた虚構が入り混じっている。新聞報道も当時は「読み物」志向で全面的には信頼できない。はたして「毒婦お伝」の実像はどんなものだったのか。そこには、時代の何が反映されていたのか。文中、いまは使われない差別語、不快用語が登場するほか、敬称は省略する。公文書による正式な名前は「高橋でん」だが、一般に知られた「高橋お伝」で統一する。(全2回の2回目/ 前編を読む ) 仮名垣魯文の編述、守川周重画の合巻草双紙『高橋阿傳夜叉譚』に描かれた、お伝が借金を依頼した男・吉蔵を殺す場面 ◆ ◆ ◆ 「殺意を起こしてカミソリで殺害、金を奪ったと認定する」 借金を依頼した男・吉蔵をカミソリで殺害して逮捕されると、自白と否認の供述を転々と繰り返していたというお伝。その後、裁判がいつ始まったのか、審理はどう進められたのか、判決はどうだったのか。当時はすぐには報道されなかった。記事が各紙に載るのは刑が執行された後の1879(明治12)年2月1日。うち東日、朝野、郵便報知に載っている判決文を見る。 〈 その方儀、後藤吉蔵の死は自死で自分の所為(せい)ではないと申し立てていたが、第一に吉蔵を殺害したなどの書き置きと、当初警視庁分署ならびに明治10年8月10日、糾問判事に対する供述、第二に医師の診断書、第三、今宮秀太郎の供述、第四、旅人宿・大谷三四郎らの供述、第五、宍倉左太郎の供述、これらの証拠によれば、自殺でないことは明白。そして、廣瀬某の落胤(落としだね)と言い、あるいは異母姉の復讐と言うが、姉が生きていた証や証人らの言うことも、はたして姉が本当に生きていたことを裏付けるわずかな証拠にもならない。 これは結局、復讐に名を借りて自分の犯行を隠すために持ち出した逃げ口上と判断する。そうして見れば、こびを売って吉蔵を欺き、金を得ようとして果たせなかったため、殺意を起こしてカミソリで殺害。金を奪ったと認定する。よって刑は人命律謀殺条第5項で斬罪を申しつける。〉 今宮秀太郎は犯行後、お伝のカミソリを研いだ人物で、「人命律」は当時の刑法典「新律綱領」の条項。判決文は一部分かりづらいところもあるが、お伝の言い分を真っ向から否定している。既に定着していた「毒婦お伝」の見方に影響を受けたようにも思える。大審院(現在の最高裁判所)の承認を受けた死刑判決が1月29日だったことは『斷獄實録』に載っている記録で分かる。 お伝の“斬首”は判決から間を置かず執行された 当時は判決から間を置かず刑が執行されたが、お伝の死刑執行日がいつだったかは資料によって違う。東日の記事は「法廷から台に乗せて市ヶ谷の刑場へ送られたが、裁判所内で獄吏を見ると、『長々ご厄介になりました』と一々礼を言い、悪びれた様子は少しも見えず、さすがに大胆なものだと驚かない者はなかったという」と書いており、即日執行のようだが、30日説、31日説もある。 死刑執行の模様は、立ち合った、のちの衆議院議員高田露の「毒婦高橋お傳の斷末魔」(「無名通信」1910年3月号所収)という文章の要点を見よう。高田は1877(明治10)年の西南戦争で西郷隆盛の軍に加わり、禁錮5年の刑で服役中。当時は服役囚に死刑執行を見せる習慣があったらしい。 色は透き通るほど白く、凄みを帯びた美人だった 〈 刑場は市ヶ谷監獄の裏手、老杉がうっそうとした中に50坪(約165平方メートル)ばかりの黒塀がめぐらしてある。その黒塀の中こそ、生ける地獄の辻なのだ。 毒婦ながらも女は女だけに、高橋お伝の最期は誠に取り乱した見苦しいものだった。お伝はなるほど美人だった。六尺(約180センチ)の男子を悩殺する魔力、美の魔力をたしかに持っていたと思う。日の目を見られぬ長年の獄中生活にいくらかやつれが見えていたが、色は透き通るほど白く、長面の中肉。いわゆる凄みを帯びたという方の美人だった。 着衣は白のさらし木綿で、目隠しをされていたことは確かだ。さすがに奸悪なお伝も、しおしおを引かれるままに、一歩一歩、死の影を踏んで枠の前まで来た。斬首所へ引かれ入ったのだ。〉 斬首の直前、男の名を呼んでわめき騒いだ 110年以上前の文章で女性差別的な表現もあるが、いよいよ刑の執行と思われた時、予想外の事態が起きる。 〈 ところが、悪党にも似ず至極往生際の悪い女で、いまになって「申し上げることがございます。どうぞお聞きなすってくださいまし。申し上げることがございます」と身をもがき、果ては男の名を呼んで猛り狂ったので、獄吏も、鬼神をしのぐ首切り浅右衛門もしたたか弱らされたらしい。ついに無理やり引き倒して、引き倒されまいとヒーヒー声でわめき騒ぐ口を押えて一太刀浴びせたが、いつになく切り損ねた。鬼の首斬り浅右衛門も毒婦の狂乱に思わず気が引けたらしい。〉 文中にあるように、斬首役は有名な山田浅右衛門。代々引き継がれた名前だが、1881(明治14)年の斬首刑廃止で最後の名跡となった8代吉亮だった(8代の弟で「9代」とする資料もある)。浅右衛門はさらに太刀を振るうが、お伝は男の名前を呼びながら暴れ回るので、なかなか首を落とせない。もがいたために木綿の目隠しが下がり、流血が頬を流れる凄惨な場面となった。 〈 血走った眼光鋭く、浅右衛門をにらみつけてさらに狂いのたうち回るさまは悪鬼羅刹(人をだまし血肉を食う悪鬼)を思わせたが、獄吏総がかりで二度三度押し倒され、こうなっては到底駄目とようやく観念したのだろう。涙に曇る悲し気な声で「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と二、三度叫んだ。それでももがいていたが、とうとう押し倒されて首をねじ切られてしまった。おそらく浅右衛門の一生でこのくらい骨の折れたことはなかっただろう。〉 ...
Read more »
栗原恵さんのインスタグラム(@megumi_kurihara_oficial)より 元バレーボール女子日本代表でスポーツコメンテーターの栗原恵さんが23日までに自身のSNSを更新。ワールドカップバレーのオフショットを公開した。 この日「ワールドカップバレー ベルギーに勝って日本開幕から5連勝 明日は世界ランキング1位のトルコとの対戦 皆さんの応援が力になります トルコ戦は解説に入らせていただきます 明日もよろしくお願いします!!」と開幕5連勝の喜びをつづった栗原さん。白シャツにジャケットを羽織った、キレイめスタイルを披露した。 この投稿にフォロワーからは「日本スゴいですね!残り2試合楽しみです」「今日はトルコ戦、みんなで勝ちにいってほしいです!」「火の鳥NIPPON を全力応援しますよー!」「勝利の女神・メグさんの力でトルコ、ブラジルにも勝ちましょう!」などの声が寄せられている。
Read more »
女子代表主将の古賀紗理那 バレーボール女子日本代表の主将・古賀紗理那(27=NEC)は、早くも気持ちを切り替えている。 2024年パリ五輪予選を兼ねたバレーボール女子W杯6日目(23日、東京・国立代々木競技場第一体育館)、世界ランキング8位の日本は同1位のトルコに1―3で敗れた。3―0、3―1で勝利を収めれば、パリ五輪切符が決まる中での一戦だったものの、相手エースのメリッサ・バルガスの強打に苦戦。古賀は「サーブのところでもポイントを取られたし、オフェンスのところでもキレのあるスパイクを打たれたなという印象」と顔をしかめた。 運命の行方は最終戦(24日)となる同4位のブラジル戦次第となったが、この日は中盤まで強敵を相手に互角の戦いぶりを披露。古賀も「特に最初の方のサーブで崩せた展開は良かったと思う」と収穫を口にした上で「明日も継続してサーブをスタートから集中してやっていきたい。明日はしっかり勝ち切りたい」。個人としても「オフェンスで組織的にプレーをして点を取っていきたい」と力を込めた。 泣いても笑っても残された試合は1つのみ。最後にコートで歓喜の輪を作ることはできるか。
Read more »
7回、選手交代を告げベンチに戻る原辰徳監督(カメラ・宮崎 亮太) ◆JERAセ・リーグ 巨人3―7広島(23日・東京ドーム) 巨人はレギュラーシーズン今季最後の広島戦で黒星を喫し、勝率5割に逆戻り。逆転でのCS進出へ痛恨の敗戦となった。 先発・菅野は2回先頭・堂林に右中間席へ先制ソロを献上。それでも3回の攻撃で1死一、二塁から坂本が左前へ同点打を放つと、1死満塁から大城卓の犠飛で勝ち越しに成功した。だが直後の4回に堂林に右中間を破る同点の適時二塁打を許すと、末包には中前へ中前適時打を放たれた。 2―3の5回は無死一塁から坂本が左中間への適時二塁打をマークし、再び試合を振り出しに戻した。だが、3―3の7回に菅野が先頭・末包に左翼席へソロを被弾。ここで2番手・船迫に代わると2死二塁から秋山に右中間席へ2ランを浴びた。3―6の8回は4番手・ビーディが末包に左翼席へソロを献上した。 原監督は「今日はどうしても勝たなければいけないゲームでね。なかなか選手の力というものを集約した形で戦えなかったというところでしょうね」と振り返った。残りは7試合で、24日からは3位・DeNA(横浜)と直接対決3連戦。24日の先発・戸郷への期待を問われ「全てに、一人じゃ勝てない、野球はね。やっぱりみんなの力を集結させてということが大事ですね。今日は4点目が分岐になったね」と話した。
Read more »
<巨・広>7回、秋山(左)に2ランを打たれた船迫(撮影・尾崎 有希) ◇セ・リーグ 巨人3―7広島(2023年9月23日 東京D) 4位・巨人は23日、2位・広島との今季最終戦に3―7で敗戦。先発の菅野智之投手(33)が2本塁打を浴びるなど6回0/3を7安打4失点で8敗目を喫した。24日からの3位・DeNAとの3連戦(横浜)で1敗か引き分けでも自力CSの可能性が消滅する“崖っ縁”に立たされた。 阿波野秀幸投手チーフコーチ(59)との主なやりとりは以下の通り。 ――菅野の投球。 「ちょっと当たりがね、ちょっと良くないヒットもあった。堂林選手に投げたところもこれから映像でチェックしますけど、2打席続けて早いカウントで仕留められているってところが、今日はポイントになってしまったかなと思います」 ――2打席とも外の曲がり球を打たれた。 「そうですね、それは分かっています」 ――狙い球を絞られていた。 「どちらかと言うと、堂林選手のホットゾーンであるという高めのボール。ストレートの強いバッターですけど、ここのところ4番でずっといる選手ですから、その辺の注意力っていうのが必要かなと。その辺の部分がなかなか主導権を握れなかったのかなっていうのはあります」 ――広島打線には今季打たれた。 「これだけの対戦成績になってしまうと、そうですねとしか言いようがないですね」 ――理由は。 「まあ苦しめられた部分は長打力もあれば、粘り強さもあれば、まあ今年急に打ち出した打線ではないのでね。以前の打撃力も知っているので、左打者だったら、簡単に引っかけたりしない、センター中心に打ち返してくる。なおかつ2ストライク後も非常に粘り強いっていうところで、根負けする部分がありました。トータルで考えるとまだ相手の方が上回っているということだと思います。今日はフォアボールもない。そういう試合もあるわけですし、逆にこっちから崩れていく試合もあるので、やはり自分たちの力っていう部分では若い投手、今日も船迫君もね、決してこの頃の調子を思えば、ああいう場面で期待して行くっていうのは、皆さんも分かっていると思いますが、そこで秋山選手に上回られて、ストレートを仕留められてしまうのは、まだまだ若さっていう部分だと思いますね」
Read more »
<巨・広>7回、勝ち越しソロを放った末包(左)は新井監督から手荒い祝福を受ける(撮影・尾崎 有希) ◇セ・リーグ 広島7-3巨人(2023年9月23日 東京D) 広島は23日の巨人との最終戦に計4本塁打で打ち勝ち、貯金10に戻した。 末包昇大外野手(27)が7回に菅野から放った決勝弾を含む初の2打席連発で2年目で初めて10号に到達した。今季巨人戦は6発目で改めて好相性を発揮。体調不良から2試合ぶりに復帰した秋山翔吾外野手(35)は5月31日のオリックス戦以来、115日ぶりの4号で健在を示した。 敗れた3位・DeNAを2ゲーム差へ引き離し“自力2位”の可能性が復活。きょう24日にも5年ぶり6度目のクライマックスシリーズ進出が決まる。 その条件は、広島が24日のヤクルト戦に勝てば、自動的に決定。引き分けでも巨人が△か●、敗れても巨人●で進出となる。
Read more »
池田美優 みちょぱことモデルでタレント、池田美優(24)が24日、TBS系「サンデージャポン」(日曜前9・54)に出演。ジャニーズ事務所創業者で元社長の故ジャニー喜多川氏の性加害問題を巡り、同社が社名を変更する方針を固めたことについて私見を述べた。 同社は今月19日に取締役会を開き、被害補償の具体的方策や社名変更などを議論。10月2日に今後の方針について説明する会見を開く。 番組では、社名変更に関するジャニーズファンの意見を紹介。みちょぱは「名前を変えただけで問題解決は難しいと思うので、1つの手として、(名前を)考えてもらえたらいいんじゃないか」と私見。一方で、「応援しているからこそ、ジャニーズだからと好きにまとめないであげてほしいなというか。タレントさんはジャニーズだからできたことがあるかもしれないけど、ジャニーズじゃなくても輝けるすごい人たちがいっぱいいる事務所だからこそ、ジャニーズブランドでってだけじゃなくて、一人一人の方を見てほしいなって思う」とジャニーズの名前に縛られずにタレントを応援することも大切だと主張した。 「名前はファンの方から集めてもいいと思うんですけど、結局、Jだったりとか、ジャニーがいっぱい入ってるのが来たらどうするんだとか。結局、みんなが納得いくのは無理だなと思う」と語った。
Read more »
箸が光ってるーーー!!! 箸が光ってなぜ嬉しい? 先日、上海問屋が、上に載せた物が光るコースターを販売しているという内容の記事を掲載しましたが、またしても、上海問屋が謎の物を光らせている商品を発見したので紹介します。 それは、箸です。「え? 箸? 上海問屋ってデジタル周辺機器じゃないの?」って思いますよね。 光る箸は、デジタル周辺機器に違いありません。なぜなら、食べることは体と頭を動かすために必要なこと=仕事に必要なこと=パソコンを使う=デジタルであり、光る=ゲーミング=デジタルだからです。つまり、光る箸はデジタル周辺機器と考えて間違いないということです。まあ、細かいことは気にしないようにします。 光ってるなー その名も「光るゲーミング箸改 DN-916212」です! この箸は一見すると、黒い軸から透明の軸が伸びた少し大きめの箸です。しかし、黒い部分は、バッテリーとボタン、LEDが仕込まれている発光装置なのです。そこから出た光を透明の部分が受けて、RGBに光り輝くという製品です。 黒い部分にボタンが仕込まれていて、ここを押すことでオン、オフを切り替えます 改の名を持つということは、初代があって、何かが改良されているということになります。改良ポイントは箸の大きさを使いやすいサイズに変更して、発光のパターンを追加したということです。……なんかよくわからないけど、これ以前にもゲーミング箸があって、これは、それよりも、もっとよいということですね。 「いや、箸を光らせてどうするのよ?」って感じですか? 箸を光らせるメリットはあると思います。暗い部屋でも、食べ物がよく見えるようになるということです。「暗い部屋で食べ物を食べることなんて、ある?」と思いますよね。あるんです。それは、部屋を暗くしてゲームやコンテンツに集中しつつも、何かを食べたいと思っているときです。 または、動画配信者の方が使うのにも最適ではないでしょうか? いや、最適かどうかはわかりませんが、何かスナックなどをつまみながら話す様子を配信する際に、箸が光っていたら、見る方としても面白いのではないでしょうか。 そう考えると、この箸は、本物の、正真正銘のデジタル周辺機器ということになってきます。 片方ずつ違う色に光らせて遊んでみるのもアリです 発光パターンはレッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、ホワイト、ミント、ピンク、オレンジの9色です。さらに、点滅するモード、グラデーションのように色を自動的に切り替えていくモードも搭載しています。 さらには、箸の部分を取り外して、単体で洗浄することもできるのです。本気で使うことを考えて作られていますよね。食品衛生法の基準にも適合しているそうです。マジかよ。 気になる価格は……なんと780円! これは……どうですか! 安価と言っていいでしょう! 買いたくなりますよね! ■関連サイト
Read more »
警視庁=東京都千代田区 女児にわいせつな行為をしたとして、警視庁深川署は不同意わいせつの疑いで、東京都立高校3年の男子生徒(17)=東京都江東区=を逮捕した。別の不同意わいせつ事件や盗撮事件にも関与しているとみて追及する。 逮捕容疑は7月28日夕、江東区内の路上で、徒歩で帰宅中だった小学校中学年の女子児童に背後から近づき、体を触ったとしている。周辺の防犯カメラには男子生徒が約3分間にわたって女児の後をつける様子が撮影されていた。 深川署によると、男子生徒のスマートフォンからは通学する高校など約10件で盗撮したとみられる静止画と動画が見つかったほか、8月中旬にも区内の商業施設で別の女児にわいせつな行為をしたとみられ、捜査を進めている。
Read more »
借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」 2023年9月9日、素潜り漁師マサルが自身のチャンネルを更新。過労で気絶に至った経緯について語った。 マサルは、2023年1月22日に水産工場をオープン。だが、当初の予定が変更になり建設費用が1億円に。「借金6000万+母親から借金250万」という状況で、「8月は“バズらなければ会社が倒産する“やばい状況だった」と明かした。その後、毎日投稿に加え「1ヶ月漁師生活」という企画を行うことを宣言。だが、あまりにも過酷な撮影と編集の日々を送っていたことが原因で、2023年8月20日に過労で気絶してしまった。今回は、その一連の出来事の背景について語った。水産工場に必要な4400万円の機材を購入し、無一文になったマサル。会社が潰れそうな状況がきっかけで、「1ヶ月漁師生活」を開始した。 だが、長時間の撮影や編集に追われ、嗚咽が止まらない、冷や汗、寝れなくなるといった症状がで始めたという。気絶したのは、母親と会話をしていたときだった。急に立ち上がって、受け身も取らずに泡を吹いて倒れてしまったと振り返る。その気絶が原因で、ぎっくり腰になり、背骨が欠けてしまった。現在は食事に気を使ったり、ストレッチや瞑想を行ったりなど、健康を意識した生活を行っている。「努力すれば不可能はないと思ってやってきたけど、嗚咽がでたらみんな休んだほうがいい」と視聴者に訴えた。 (文=リアルサウンド編集部)
Read more »
東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ 東海地方には、日本のはるか東に中心を持つ 高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 また、上空約6000メートルには、 氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、 大気の状態が非常に不安定となっています。 このため、雷を伴った激しい雨が降り、 愛知県では警報級の大雨となっている所があります。 三重県でも雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。 大気の非常に不安定な状態は、あす(火)夜遅くにかけて続く見込みです。 [雨の予想] きょう(月)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 40ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ あす(火)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 30ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ きょう(月)午後6時~あす(火)午後6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、 ...
Read more »
奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは 9月1日、女優の奥菜恵が「尋常性白斑(はくはん)」に罹っていることを公表した。3日の投稿では《進行形の病気なのでいつまで表に立っていられるかも正直分かりません。》と吐露し、応援のメッセージが多く寄せられた。 そんななか、同じく女優の中谷美紀も、SNSで持病を告白。中谷は4日までに、自身のInstagramを更新し、《2010年に機能性低血糖症と診断されて以来、糖質制限を続けており、お砂糖を断つことはもちろん、食事もGI値の低い食品を選択》していると明かした。24時間、血糖値を観察できるセンサーを身につけているのだという。 「中谷さんは、2022年3月、Instagram上で『血糖調節異常』により、医師の指導を受けていることを告白しています。今回の投稿では、血糖値を観察するセンサーにより、これまで問題がないと考えていた玄米や十割蕎麦なども血糖値をあげてしまうことがわかったと綴っています」(週刊誌記者) では、「機能性低血糖症」とはどのような病気なのか。五良会クリニック白金高輪の五藤良将理事長が解説する。 「機能性低血糖症は、食後や空腹時に血糖値が一時的に低下する状態を指します。この低血糖は、糖尿病の治療中に見られる低血糖とは異なり、特定の疾患や治療によるものではないことが特徴です。 原因は多岐にわたり、食事の質や量、遺伝、ホルモンの異常によるもの、さらには飲酒や過度な運動など、さまざまな要因があげられます。 症状は、低血糖時に手の震え、冷汗、めまい、動悸、頭痛、意識の混濁などが現れることがあります」 低血糖時には集中力が低下、散漫になることがあり、仕事や学業に影響が出る可能性もある。運転中や危険な作業中に急に生じた場合は、事故を引き起こすリスクがあると五藤理事長は続ける。 「低血糖症状は、発汗、動悸、悪夢などの不快な症状があり、ストレスや不安を感じることが多くなります。低血糖の原因となるインスリノーマなどの疾患が隠れていることがあり、注意が必要です。 繰り返し低血糖の症状を感じる場合は、医師や専門家に相談することが重要です。詳しい原因や適切な治療・管理法を知ることで、生活の質を向上させることができます」 中谷も、常に自分の「生活の質」と向き合っているということだろう。
Read more »
全長5m超え“高級SUV”「QX60」に新モデル登場 2023年9月7日、日産が海外で展開する高級ブランド「インフィニティ」は、米国で「QX60」の新たな2024年モデルを発表・発売しました。 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 QX60は全長5mを超える大型の3列シートSUV。2011年に「JX」として登場。2013年にQX60に名前を変え、現在販売されるのは2021年に登場した2代目です。 【画像】豪華内装&迫力スタイルがカッコイイ! インフィニティ新型「QX60」を画像で見る(25枚) ボディサイズは、全長5034mm×全幅2184mm×全高1770mm、ホイールベースは2901mmと、日本で販売されているクルマで言えば、トヨタ「ランドクルーザー」よりもやや大きいサイズ感です。乗車定員は最大7人(一部6人)乗りとなっています。 エクステリアは、大柄なボディながら流麗で、引き締まった印象のデザイン。他のQXシリーズと同様、都会的な高級感の高い仕上がりです。 インテリアは、インフィニティらしい上質なデザイン。3列シートまでしっかりスペースが確保されています。 パワートレインには、最高出力295馬力・最大トルク270lb-ftを発揮する3.5リッター V型6気筒エンジン。これに組み合わせるトランスミッションは、9速ATです。燃費は最大26mpg(11km/L)を実現しています。 今回発表されたQX60の2024年モデルは、「PURE」「LUXE」「SENSORY」「AUTOGRAPH」の4グレードを設定。 全グレードで、統合メンテナンス プログラム「INFINITI Premium Care」が追加されており、最高評価の顧客サービスを提供するという高級ブランドの伝統に基づいて、最大3年間または3万マイル(いずれか早い方)のオイル交換、タイヤ交換、点検などを無料で実施します。 価格は、ベースグレードとなる「PURE」が4万9650ドル(約730万円)から、最上級グレードとなる「AUTOGRAPH(AWD)」が6万6100ドル(約972万円)までです。
Read more »
入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市 栃木県のホテルで、医師の男が露天風呂に入浴していた女性の裸をスマートフォンで撮影した疑いで逮捕された。 医師の衛藤悠容疑者(28)は9日夕方、那須塩原市のホテルの貸し切り露天風呂で、スマートフォンを使って仕切りの上から入浴中の女性の裸を撮影した疑いがもたれている。 警察によると、被害女性が撮影されたことに気付き、衛藤容疑者の犯行が発覚したもので、ホテルの従業員が警察に通報したという。 衛藤容疑者はこのホテルに泊まっていたが、女性と面識はなく、警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めている。
Read more »
スーパークレイジー君に議員辞職勧告です。 宮崎市議会は今月6日、知人女性に対する不同意性交等致傷の疑いで逮捕されたスーパークレイジー君として知られる市議の西本誠容疑者(37)の議員辞職勧告決議案を、きょう全会一致で可決しました。 一方、西本容疑者は弁護士の接見に対し、知人女性との性的関係や暴行などについて否定しています。
Read more »
平成ノブシコブシの吉村崇 お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(43)が11日までに更新されたYouTubeチャンネル「しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】」に出演。「唯一共演NG」という、女性アイドルグループと、因縁の再会を果たした。 この日のゲストは「櫻坂46」の井上梨名、大園玲、武元唯衣、山崎天。「ラジオスターになりたい!」とし「オードリー」若林正恭、「ハライチ」の澤部佑、「アルコ&ピース」らに技術を学ぶ企画を行った。 すると、ここで吉村は「そもそも因縁があるからね?お互いのために、一緒に出ない方がいいんじゃないかって」とメンバーに噛みつく。「欅坂46」時代にバラエティーで共演した際、リアクションがうすく、さらに全然発言しようとしない姿に“唯一共演NG”を叩きつけたという。 武元が「今は櫻坂になってまた別ですから!」と釈明するも、吉村は「でも、俺はラジオやってないのに“ラジオスターの皆さんが”って俺を抜いて話したよね?そっちからやってきたっていうのは伝えとくから!」と“バチバチ”のやり取りで、共演者を笑わせていた。
Read more »
橋下徹氏 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が10日、フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」で、ジャニーズ事務所の問題に言及。取り沙汰されている社名変更問題について「国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されない」と指摘した。 番組ラストでジャニーズ問題に言及した橋下氏は「旧統一教会でも、大学のクラブの問題でも団体になにかあったときは、個別具体的に対応していくべきであって、連帯責任は嫌」と前置きし、今回のジャニーズ事務所の問題についても「連帯責任は嫌なので、今活躍しているタレントさんは活躍する場は必要だと思う」とした。 だが社名の変更については「変更の余地は残したみたいですけど、ファンに支えられているという事があったとしても、国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されないと思うし、グローバルな企業の株主も許さない」と指摘。「民間企業の再生、原理原則から言えば、こういう場合は社名を変える」とも語った。 そして「テレビ業界はジャニーズ事務所との関係があるので、事情があると思うが、日本社会を変える視点でテレビ局も考えて欲しい」とも話していた。
Read more »
燁明さんインスタグラム(@eri_dance_stretch)から 昨年末にSexy Zoneから脱退し、芸能界を引退したマリウス葉さん(23)の母で、元宝塚の男役・燁明さん(60)が11日までに自身のブログを更新。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子氏と親交があるのでは?という噂を否定した。 燁さんは現在ドイツ・ハイデルベルクに暮らし、ダンス・ストレッチ講師などを務めている。マリウス葉さんは昨年末の「ジャニーズカウントダウン」をもって芸能界を引退し、現在は一般人として生活している。 還暦旅行として、フランスやスペインをめぐっていたという燁さんは、ジャニーズ事務所が今月7日に開いた会見も見られる状況ではなかったといい「長々と会見もあったそうですね!見れてないし、見てないのでさっぱり分からないですが!苦笑」と前置きした上で、5日付でジャニーズ事務所社長を退任した藤島ジュリー景子氏について「ジュリーさんが会社の取引役!謝罪のツイートで初めてお顔を拝見致しました!こんなお顔だったのですね!なんせ会った事も言葉を交わした事も連絡先も知らないので!取締役のジュリーさんの経営の力でこれからどうなるのか?私達はだまーて応援するしかないような!笑」とつづった。 さらに、「以前生徒から先生はジャニーズのジュリーさんと仲良いんですよね?って聞かれた事があり え???全然知らんけど?何で?って聞いたら Twitterで先生とジュリーさんは知り合いだからマリウス君がとてもいい卒業できた?ってどこかで読みました!って」。ジュリー氏と知り合いなのではと直球で質問されたことがあるという。 「まーそうなの?ごめんなさいね、一度もお会いした事ないし ご挨拶もした事ないし 連絡先も知らないけど?マリウスがどんな卒業の仕方とか私とは全然関係ないでしょ~!と生徒に伝えました!」とし、ジュリー氏とはまったく面識がないことを強調した。
Read more »
NPBとプロ野球選手会の事務折衝に出席した(左から)ヤクルト・小川泰弘投手、巨人・菅野智之投手、森忠仁選手会事務局長 NPBと日本プロ野球選手会の事務折衝が11日、都内で行われ、巨人の菅野智之選手会長とヤクルトの小川泰弘選手会長が出席した。 選手会側は通常、森忠仁事務局長ら事務方が出席しており、選手自身が直接交渉の場に立つのは異例。両選手会長は、主にFA権取得における「投げ抹消」の救済などについて、現場の意見を訴えた。 選手会側は、先発当日に出場選手登録され、翌日に抹消される「投げ抹消」の選手に対し、特例として登録日数を加算するよう求めてきた。前回の折衝では「30日以内に再び登板した場合、7日を加算」の案を提示。今回は「15日以内」に歩み寄った形で交渉を進めた。 折衝後、取材に応じた菅野は「先発ピッチャーの価値というものをもうちょっと高めてもらえるように。もちろん軽視されているとかはまったく思っていないですけど、投げて抹消でなかなか日数が稼げないという選手が少なくない現状があるので、その日数を優遇してもらえるように、歩み寄ってもらえるように、話し合いができたんじゃないかなと思います」と話した。 また、小川は「実際にチームで奥川(恭伸)投手が経験していますし、そこのヒヤリングをして、選手の思い、これからの若い選手の将来のために少しでも先発ピッチャーの価値というか、権利を得られるように伝えさせていただきました」と、202年年は中10日以上の登板が多かった後輩の例をあげて改善を求めた。
Read more »