年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人も。年金をもらいながら、アルバイトで年収150万円ぐらい稼いだ場合の税金について、専門家が回答します。
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。
今回は、年金をもらいながら、アルバイトで年収150万円ぐらい稼いだ場合の税金についてです。
Q:年金をもらいつつ、アルバイトで年収150万円ぐらい稼いだら、税金も高くなるのですか?
「私は65歳。毎月の年金額は12万円、年間で144万円ほどです。年金をもらいつつ、アルバイトで年間150万円ぐらい稼いだら、所得税も高くなるのですか?」(匿名希望)
A:税金が高くなる可能性があります
年金収入とは、雑所得にあたり、所得税等を払う必要があります。ただし年金収入には、公的年金等控除額というものがあり、老齢年金のみを受給している人の場合、65歳以上の人は年間158万円(公的年金等控除額110万円+基礎控除額48万円)を超えなければ、所得税はかかりません。
相談者の年金収入は、年額144万円(月額12万円×12カ月)となり158万円を超えていませんので、所得税はかかりません。
しかし、年金をもらいながら、アルバイトで収入を得ると、確定申告をして税金を支払う必要があるケースがあります。では、相談者がアルバイトをしてお金を稼いだ場合、その収入に税金がかかるかどうかについて考えてみます。
アルバイト収入は、給与所得になります。相談者の場合、アルバイトの年間収入150万円から給与所得控除55万円を差し引いた95万円が給与所得になります。
相談者の給与所得=アルバイトの年間収入(150万円)-給与所得控除(55万円)=95万円
確定申告が必要になるケースとは、年金収入以外の所得が20万円を超えるケースとなります。
相談者の場合は給与所得が95万円と、年金収入以外の所得が20万円を超えているため、確定申告をして、税金を納付する必要があるかと思います。
もし相談者の給与所得が、20万円以下ですと、所得税等の確定申告は必要ありません。また、相談者に適用される所得控除・税額控除があれば、税金がかからない場合もありますので、詳しいことは税務署等に確認してみましょう。
なお、通常、所得(収入)額が一定額以上あると、社会保険料の負担も多くなります。さらに、現役並みの所得と見なされると、病院窓口での自己負担額や、介護保険サービスを受ける時の自己負担割合も増える可能性があります。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。
News Related
-
ほのか モデルでタレントのほのか(26)が21日、フジテレビ系「ぽかぽか」に生出演し、昨夏にアート引越センターでアルバイトをしていたことを告白した。 この日は「ご報告記者会見」と題して、さまざまなタレントが出演し、隠していた秘密をカミングアウト。ほのかは「去年の夏、仕事で粗相をしてしまい、事務所の社長から言われ、1カ月間、アート引越センターでバイトをしていました」と打ち明けた。 粗相の内容について問われると「私が不真面目だったんです」とポツリ。「例えば、仕事で必要な道具を忘れて持っていかなかったり、事務所の打ち合わせを3回すっぽかしてしまって、友達とドライブに行ってしまったり」と衝撃告白。社長から事務所を辞めるか引っ越しのバイトをするかの2択を迫られたという。 引っ越しの仕事になった理由は「夏、一番人数が足りないということで」と説明。バイトについてはすっぽかすことはなく「引っ越しの仕事はしっかりマネジャーさん管理で、朝の9時から待ち合わせをして、夜、遅くて11時まで働かせてもらいながら」と話し、作業中についたあざの写真も披露していた。
See Details:
ほのか 社長から退社か2択迫られた 打ち合わせ3回すっぽかしなど「仕事で粗相」連発
-
メキシコ戦に先発した侍ジャパン・佐々木朗希【写真:Getty Images】 準決勝で“米国デビュー”、ネット裏にはMLBのスカウトがずらり 野球日本代表「侍ジャパン」は20日(日本時間21日)、米国フロリダ州マイアミのローンデポ・ボールパークで行われた「第5回ワールドベースボールクラシック(WBC)」準決勝・メキシコ戦を戦い、6-5で劇的サヨナラ勝利。先発し4回を投げた佐々木朗希投手(ロッテ)は、降板後もベンチで祈るように応援。「絶対勝ってくれると信じて応援していました」と劇的勝利を噛み締めた。 先発した佐々木は3回まで2安打無失点に抑えるも、4回に2死からピンチを招き、ウリアスに変化球を左中間スタンドへ運ばれ、先制を許した。「配球は間違ってなかったと思う、投げ切れなかったのは反省点」と振り返った。佐々木も打たれた瞬間にしゃがんで悔しがり、被弾に呆然とした表情を浮かべた。4回5安打3失点で降板し、2番手・山本由伸投手にマウンドを託した。佐々木にとっては“米国デビュー”。ネット裏にはMLBのスカウト姿がずらりとあった。4点は失ったが、鮮烈な印象を残した。 その後はベンチで手を合わせながら、逆転を願った。チームは1点ビハインドの9回に村上宗隆内野手(ヤクルト)の一打でサヨナラ勝ちを収め、「打ってくれると思って信じて見ていましたし、打ってくれて最高です」と枯れた声で喜んだ。(Full-Count編集部)
See Details:
祈り続けた佐々木朗希「信じていた」 降板後はベンチで声枯らす「打ってくれて最高」
-
観戦する日本代表・高橋奎二投手の妻・板野友美(撮影・吉澤敬太) 「WBC準決勝、日本代表6-5メキシコ代表」(20日、マイアミ) 日本が劇的なサヨナラ勝ち。3大会ぶりの決勝進出を決めた。 客席では前田健太、千賀滉大ら、メジャーリーガーも観戦。また、元AKB48で高橋奎二の妻、板野友美はインスタグラムで村上のサヨナラ打の瞬間の動画を投稿。涙顔の絵文字を付けて、感動の様子を伝えた。さらに同じく客席で観戦した源田壮亮内野手の妻、元乃木坂46の衛藤美彩との2ショットも投稿した。
See Details:
現地観戦の板野友美も“涙”で感動 衛藤美彩との2ショットも マエケン、千賀ら客席も超豪華
-
WBC準決勝、逆転サヨナラ打を放った村上宗隆を祝福する侍ジャパン【写真:ロイター】 WBC準決勝、日本はメキシコに逆転サヨナラ勝ち 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミのローンデポ・パークで準決勝が行われ、日本はメキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ちした。連覇した2009年第2回大会以来、14年ぶりの決勝進出。最後は1点を追う9回に不振の村上宗隆がサヨナラ2点適時打を放った。会見では「バントもよぎった」と告白したが、米国の記者も日本メディアに確認するほど、この言葉は驚きだったようだ。 村上は4-5の9回無死一、二塁の打席で、相手右腕ガイェゴスの高め速球をはじき返した。左中間へグングン伸びた打球はフェンスを直撃。大谷翔平、周東佑京が生還し、劇的なサヨナラ勝ちで決勝進出を決めた。ヒーロー村上はウォーターシャワーでずぶ濡れになった。 この打席まで結果がなかなかでなかった村上は、試合後の会見で「悔しい想いしていたけど、最後なんとか修正して打てました」と安堵。さらに「翔平さんが塁に出てくれて、(吉田)正尚さんが四球でつないでくれた。ちょっとバントもよぎったけど、城石さん(コーチ)から、監督が『ムネに任せた。思い切っていってこい』と(指示を)言われて、腹をくくっていった」と告白していた。 この発言に、球場で取材していた米記者も驚いた様子だ。わざわざ日本メディアに「ムラカミはバントがよぎったと言ったのか?」と確認。「56本ホームラン打った選手だよね? その選手がそんなことを言っていたのか?」と信じられないかのような様子だった。 THE ANSWER編集部
See Details:
「バントがよぎったって?」 村上宗隆の発言に現場の米記者驚き、日本メディアに確認
-
「甲斐キャノン」アメリカデビュー&源田壮亮の神タッチ!忍者スライディングもリプレー検証成功で流れを作る 【WBC・準決勝】日本代表-メキシコ(3月20日/ローンデポ・パーク) 日本球界が誇る「甲斐キャノン」が、日本一の強肩を披露した。 日本が3点ビハインドの7回表1死、メキシコは7番トレホがオリックス・山本由伸投手から四球を選び出塁。続く8番トーマスがフルカウントから空振り三振をした際、一塁走者のトレホが二盗を試みた。 投球をキャッチしたソフトバンク・甲斐拓也捕手はすかさず二塁へ送球する。ショートの西武・源田壮亮内野手のグラブをかいくぐるようにスライディングしたトレホ。グラブが触れたか否かが判定の分かれ目だった。二塁塁審はセーフと判定したが、源田のアピールにより栗山監督がチャレンジ(リクエスト)を求めた結果、判定はアウトに覆った。 さすがは強肩を誇る甲斐キャノンだ。ソフトバンクの正捕手となって以降、盗塁阻止率は毎年3割以上で、18年と21年は4割を超えた。昨年までは6年連続ゴールデングラブ賞を受賞。二塁送球の速度は最速1.71秒、平均1.83秒でMLBのトップレベルに匹敵すると言われている。 甲斐の好プレーが出た直後、レッドソックス・吉田正尚外野手の同点3ランが飛び出した。反撃の流れを作った甲斐の盗塁阻止は値千金のプレーになった。 (C)Getty Images
See Details:
「甲斐キャノン」アメリカデビュー&源田壮亮の神タッチ!忍者スライディングもリプレー検証成功で流れを作る
-
東北―山梨学院戦の1回、一塁に出塁し「ペッパーミル」ポーズをする東北の選手=18日、甲子園球場で ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で活躍を続ける日本代表によって一躍話題の「ペッパーミル・パフォーマンス」。チームを鼓舞するポーズとして浸透しつつあるが、春の甲子園で選手がまねしたところ、審判から「不要なパフォーマンス」として注意を受けた。高校野球でのパフォーマンスは過去にも議論の対象になってきた。今回の騒動をどう見るべきなのか。(山田祐一郎) ◆ことの経緯は 18日に行われた第95回選抜高校野球大会の開幕試合。東北(宮城)の選手が山梨学院(山梨)のエラーで出塁し、一塁上で自チームのベンチに向かってこしょうをひく「ペッパーミル・パフォーマンス」をすると、ベンチのチームメートも応えた。これに対し、審判が「パフォーマンスは駄目」と注意を与えた。 東北の選手がまねしたのはWBCで日本代表が安打で出塁した際に見せるパフォーマンス。ヌートバー選手が米大リーグで披露していたもので、こしょうをひくしぐさに「こつこつ」「身を粉にして」という意味が込められているという。 東北の佐藤洋監督は「なぜ注意を受けるのか分からない。子どもたちは楽しんでやっているのになぜ大人が止めるのか」と反論。佐藤響主将は「相手を侮辱するものではない」と訴えた。日本高野連は「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきた」と改めて見解を発表した。 ◆高野連は状況を限らずパフォーマンスを制限 一連の騒動は、場外でも議論を呼んでいる。河野太郎デジタル相はツイッターで「これってブラック校則につながるものがあるよね」と投稿し、大人の価値観を押し付けることを問題視。青山学院大の原晋駅伝監督もツイッターで「いまだにこんな管理者(審判)いるんだ!?」と高野連の姿勢に疑問を呈した。 今回、相手ショートのエラーによる出塁だったため、パフォーマンスが「失礼だ」との声も上がる。ただ、これまで高野連は状況を限らずパフォーマンスを制限してきた。高野連の審判規則委員会がまとめた「周知徹底事項」では「喜びを誇示する派手な『ガッツポーズ』などは、相手チームへの不敬・侮辱につながりかねないので慎む」と規定。ホームランを打った打者の出迎えやハイタッチなどもしないよう求めている。 近年では、2018年の夏の甲子園で準優勝した金足農(秋田)の吉田輝星投手の刀を抜くようなポーズや、別チームの投手の派手なガッツポーズが大会本部や審判から注意を受けた。だが、ホームランを打った選手がガッツポーズしながら走ったり、優勝の瞬間に選手らがマウンドに駆け寄って天を指さしたりするような光景は珍しくない。 ◆「高校生らしさとは何か」 「試合の進行に影響を与えていない行為に審判や主催者が口を出すべきなのか」と指摘するのは自身も高校球児だったスポーツライターの小林信也さん。「『高校生らしさ』とは何か。大人が勝手に考える日本人の美徳のようなものを求めていないか。パフォーマンスが不要と言うなら、ことあるごとに選手が審判に頭を下げることを注意するべきだ。高校生の表現を制約することがないよう、変わるきっかけになってほしい」と強調する。 一方、スポーツライターの矢崎良一さんは「場面と状況を考えると、注意自体は間違っていない」と今回の審判の対応に理解を示す。「自然な感情の発露であるガッツポーズと、現在はやっているポーズをやることに線引きは必要」。ただチーム側が反論する事態になったことに「『ダメ』と断じるだけでなく、審判が選手たちに理解できるよう伝えていれば結果は違ったはずだ」と話す。 【関連記事】突っぱねないで、改める 変わりつつある「審判は絶対」 ビデオの普及が背景に
See Details:
「おじぎこそパフォーマンス」の声も…高校球児「ペッパーミル」騒動 ガッツポーズや指差しは珍しくないが
-
日本―メキシコ 9回日本、逆転サヨナラの2点二塁打を放った村上(中央)と大喜びの日本ナイン WBCの歴史をひもとくと、侍ジャパンと米国は3度対戦したことがある。2006年の第1回大会は2次ラウンドの初戦で日本が3―4と惜敗したが、大会史上で最も物議を醸したシーンの一つがあった。 3―3と同点の8回1死満塁で、レフトフライに三塁走者・西岡はタッチアップからゴー。待望の勝ち越し点かと思われたが、ボブ・デービッドソン球審は、二塁塁審のセーフとの判定を「タッチアップの離塁が早かった」と、アウトに覆した。王監督の猛抗議も実らず、日本は結局サヨナラ負け。『世紀の誤審』と騒がれた。 だが、日本は同ラウンド2位で並んだ米国を失点率0・01の差で上回り勝ち抜け。すると準決勝で韓国を、決勝でキューバを破り初優勝した。 09年の第2回大会は準決勝で対戦し、日本が9―4で勝利。2度先行されながら追い付き、4回に打者9人を送る猛攻で5安打を集中し、一挙5得点で逆転した。投手陣は先発・松坂が5回途中を2失点と好投。そこから杉内―田中―馬原―ダルビッシュが1イニングずつを投げる継投で逃げ切った。決勝の韓国戦は、イチローが不振を吹き払う中前の決勝タイムリーを放ち、史上唯一の大会連覇を達成した。 最後に相まみえた17年、第4回大会の舞台は、やはり準決勝。投手陣は先発・菅野から千賀らへの継投で米国を2失点と抑えるも、打線は4安打と沈黙。1―2で惜敗した。導入されたビデオ判定がこの試合だけで5度も実施され、判定も2度覆ったが、第1回大会で「あまりにアメリカ寄り」と批判された恣意(しい)的な判定が入る余地は激減した。
See Details:
【WBC】日本VS米国は3度の対戦で侍ジャパンが1勝2敗 あの球審…WBC史上で最も物議を醸したシーンも
-
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認 20日、長崎県壱岐市の海岸で見つかった遺体は、今月1日から行方不明となっていた高校2年生の男子生徒と確認された。 【映像】海岸の遺体は行方不明の高2男と確認 壱岐市で1日から行方不明になっていたのは、県立壱岐高校に通う高校2年生の椎名隼都さん(17)。隼都さんは「離島留学制度」を使い他の生徒らと共同生活を送っていた。 20日、午前11時半ごろ壱岐島から4キロほど離れた離島の岩場で男性とみられる遺体が見つかった。服装が行方不明になった隼都さんと似ていたため県警が調べていたが、隼都さんだと確認された。(ANNニュース)
See Details:
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認
-
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認 20日、長崎県壱岐市の海岸で見つかった遺体は、今月1日から行方不明となっていた高校2年生の男子生徒と確認された。 【映像】海岸の遺体は行方不明の高2男と確認 壱岐市で1日から行方不明になっていたのは、県立壱岐高校に通う高校2年生の椎名隼都さん(17)。隼都さんは「離島留学制度」を使い他の生徒らと共同生活を送っていた。 20日、午前11時半ごろ壱岐島から4キロほど離れた離島の岩場で男性とみられる遺体が見つかった。服装が行方不明になった隼都さんと似ていたため県警が調べていたが、隼都さんだと確認された。(ANNニュース)
See Details:
きゃりーぱみゅぱみゅ、結婚を報告 お相手はNHKの朝ドラ『まれ』などに出演の俳優・葉山奨之
-
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認 20日、長崎県壱岐市の海岸で見つかった遺体は、今月1日から行方不明となっていた高校2年生の男子生徒と確認された。 【映像】海岸の遺体は行方不明の高2男と確認 壱岐市で1日から行方不明になっていたのは、県立壱岐高校に通う高校2年生の椎名隼都さん(17)。隼都さんは「離島留学制度」を使い他の生徒らと共同生活を送っていた。 20日、午前11時半ごろ壱岐島から4キロほど離れた離島の岩場で男性とみられる遺体が見つかった。服装が行方不明になった隼都さんと似ていたため県警が調べていたが、隼都さんだと確認された。(ANNニュース)
See Details:
サヨナラ打の村上「何度も三振して…」 大谷は「苦しかったと思う」
-
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認 20日、長崎県壱岐市の海岸で見つかった遺体は、今月1日から行方不明となっていた高校2年生の男子生徒と確認された。 【映像】海岸の遺体は行方不明の高2男と確認 壱岐市で1日から行方不明になっていたのは、県立壱岐高校に通う高校2年生の椎名隼都さん(17)。隼都さんは「離島留学制度」を使い他の生徒らと共同生活を送っていた。 20日、午前11時半ごろ壱岐島から4キロほど離れた離島の岩場で男性とみられる遺体が見つかった。服装が行方不明になった隼都さんと似ていたため県警が調べていたが、隼都さんだと確認された。(ANNニュース)
See Details:
子なし女性の幸福度は上がっているのに…「子を持つ女性のほうが幸福度が低い」少子化が加速する当然の理由
-
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認 20日、長崎県壱岐市の海岸で見つかった遺体は、今月1日から行方不明となっていた高校2年生の男子生徒と確認された。 【映像】海岸の遺体は行方不明の高2男と確認 壱岐市で1日から行方不明になっていたのは、県立壱岐高校に通う高校2年生の椎名隼都さん(17)。隼都さんは「離島留学制度」を使い他の生徒らと共同生活を送っていた。 20日、午前11時半ごろ壱岐島から4キロほど離れた離島の岩場で男性とみられる遺体が見つかった。服装が行方不明になった隼都さんと似ていたため県警が調べていたが、隼都さんだと確認された。(ANNニュース)
See Details:
吉田正尚の「お前が決めろ」指差しポーズから村上劇打 ネット大興奮「泣けてくる」「まるで漫画」
-
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認 20日、長崎県壱岐市の海岸で見つかった遺体は、今月1日から行方不明となっていた高校2年生の男子生徒と確認された。 【映像】海岸の遺体は行方不明の高2男と確認 壱岐市で1日から行方不明になっていたのは、県立壱岐高校に通う高校2年生の椎名隼都さん(17)。隼都さんは「離島留学制度」を使い他の生徒らと共同生活を送っていた。 20日、午前11時半ごろ壱岐島から4キロほど離れた離島の岩場で男性とみられる遺体が見つかった。服装が行方不明になった隼都さんと似ていたため県警が調べていたが、隼都さんだと確認された。(ANNニュース)
See Details:
【侍ジャパン】クラブハウスはお祭り騒ぎ!村神様!大谷さん!選手たちが上半身裸でセレブレーション
-
長崎・壱岐市の海岸で見つかった遺体は行方不明の男子高校生と確認 20日、長崎県壱岐市の海岸で見つかった遺体は、今月1日から行方不明となっていた高校2年生の男子生徒と確認された。 【映像】海岸の遺体は行方不明の高2男と確認 壱岐市で1日から行方不明になっていたのは、県立壱岐高校に通う高校2年生の椎名隼都さん(17)。隼都さんは「離島留学制度」を使い他の生徒らと共同生活を送っていた。 20日、午前11時半ごろ壱岐島から4キロほど離れた離島の岩場で男性とみられる遺体が見つかった。服装が行方不明になった隼都さんと似ていたため県警が調べていたが、隼都さんだと確認された。(ANNニュース)
See Details:
メキシコ強かった!試合後、スタンドへ挨拶するナインに「手ごわい相手だった」日本からも健闘を称える
OTHER NEWS
大下容子アナウンサー テレビ朝日の大下容子アナウンサー(52)が21日、「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜前10・25)に出演。野球日本代表「侍ジャパン」が20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝・メキシコ戦を行い、劇的なサヨナラ勝利で決勝進出を決めたことについてコメントした。 4-5の9回にドラマは起きた。先頭の大谷が右中間二塁打で出塁。続く吉田が四球を選び、無死一、二塁。村上の中越え二塁打でサヨナラ勝ちした。 中盤までは苦戦を強いられた。先発の佐々木朗が0-0の4回、2死から連打で一、二塁のピンチを招くと6番、L・ウリアスに先制の3ランを被弾。3回までは安定してアウトを積み重ねていただけに、痛恨の1球となった。 打線もメキシコ投手陣攻略の糸口をなかなか見いだせずにいたが、7回2死一、二塁、吉田が起死回生の同点3ラン。直後に勝ち越しを許したが、3-5の8回1死二、三塁、代打・山川の左犠飛で1点差に。粘りを見せ、最終回の劇的サヨナラ勝ちにつなげた。 番組では試合終了直後の全国ニュースの途中に速報で結果を伝えると、全国ニュースが終わった後に、ロッテ、阪神や大リーグで活躍し、現在はプロ野球独立リーグの「北九州下関フェニックス」で選手兼監督を務める西岡剛を迎え、試合の模様を詳しく報道。西岡がサヨナラ打の場面を解説すると、大下アナは村上について「“何度も悔しい思いをしてきた”って先ほどインタビューでもお話していて、ここで出たっていうのが本当にうれしいですねえ」と声を弾ませた。 西岡が「なんかもう親心になりますね」と話すと、大下アナは「大谷選手のツーベース、吉田選手のフォアボール、そして村上選手の逆転サヨナラタイムリーヒットということになりましたけれども」と改めて紹介。明日はどこのテレビ局が中継するのかと振られると、「弊社で。テレビ朝日で」とアピールしていた。
Read more »
「四千頭身」の後藤拓実 お笑いトリオ「四千頭身」の後藤拓実(26)が21日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・45)に生出演。給料が家賃を下回り、埼玉の実家に戻ると明かした。 今回は「ご報告記者会見」と題し、どこにも出していない自分の秘密を自らカミングアウトする企画を実施した。 家賃31万円の物件に住んでいた後藤は「先月の給料がついに家賃を下回りました」「お仕事がなくなってしまいました」と告白した。仕事激減の理由は「需要がなくなったから」と分析し、彼女と同せいしていたが「実家に帰ることになりました私が」。その上で「埼玉からまた一から頑張りたいので毎週出してください」と懇願した。 共演者で相方・石橋遼大は「僕のほうがもらってます。筋肉、サッカー、料理仕事などなど。先月は83万円です」と自ら給料を暴露して驚かせていた。
Read more »
<メキシコ・日本>サヨナラ勝ちに歓喜の周東(手前左)、大谷ら侍ジャパンナイン(撮影・会津 智海) ◇WBC準決勝 日本6X-5メキシコ(2023年3月20日 米・マイアミ) 野球日本代表「侍ジャパン」は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝・メキシコ戦を行い、劇的なサヨナラ勝利で決勝進出を決めた。09年大会以来、3大会ぶりの世界一に向け、ムードは最高潮だ。米国との決勝戦は日本時間22日午前8時に行われる。 4-5の9回にドラマは起きた。先頭の大谷が右中間二塁打で出塁。続く吉田が四球を選び、無死一、二塁。ここで栗山監督は吉田の代走に周東を送る。このサヨナラ機で、不振にあえいできた村上が決めた。メキシコ守護神・ガエゴスの94・3マイル(約151・7キロ)直球を捉えた打球は中堅手の頭を超え、フェンスに直撃。ニ走の大谷に続き、一走・周東も本塁へ。劇的な中越え二塁打でサヨナラ勝ち。大谷が生還した後、すぐ後ろから周東が余裕の滑り込み。メキシコのホームへの返球がそれる中、歓喜に沸く侍ナインに笑顔がはじけた。 サヨナラの生還を決めた瞬間、ジャンプして村上に向かってバンザイした周東。試合後は少し興奮した様子で「本当に凄い試合だった。ホームに還って来た瞬間は、凄い言葉で表せないくらいうれしかったです」と歓喜の9回を振り返った。 「自分の出番がないということは、凄くチームの状態がいいということ」とベンチで一体となって戦ってきた。そして苦しい場面で起用され、結果を出した日本が誇る「神足」。09年以来3度目の世界一へ、米国との決勝に向け「勝てるとように。笑って終われるように。チーム全員で頑張りたいと思います」と笑顔で意気込みを語った。
Read more »
メキシコのパトリック・サンドバル=米フロリダ州マイアミのローンデポ・パーク(撮影・水島啓輔) (WBC準決勝、日本-メキシコ、20日、米国・マイアミ)侍ジャパンは20日(日本時間21日午前8時開始)の準決勝でメキシコと激突。勝てば3大会ぶりの世界一をかけて21日(同22日)に米国と対戦する。日本-メキシコの顔合わせは2006年大会の2次リーグ以来、2度目。 メキシコ先発のパトリック・サンドバル投手(26)=エンゼルス=は四回まで日本打線を3安打、6奪三振に抑えている。昨季6勝9敗ながら、防御率2・91の成績を残した左腕が好投。SNSでは「エンゼルスは大谷とサンドバルがいてなぜ『なおエ』が起きるのか?」といった声が上がっている。 なお、今大会ではリリーフ左腕のキハダがベネズエラ代表として出場しており、3登板、計2回1/3を投げ、3失点、防御率11・57となっている。 「なおエ」とは、「なおエ軍は敗れた」の略で、大谷が活躍しながらもエンゼルスが敗れた際の記事の文末に出てくる言葉を縮めたもの。マリナーズ時代のイチローが活躍してもチームが敗れた際に登場した「なおマ」が発祥とされる。
Read more »
キャッチボールで調整する今永昇太(カメラ・岩田 大補) ◆WBC2023 ▽準決勝 日本6×―5メキシコ(20日、米フロリダ州マイアミ・ローンデポ・パーク=観衆3万5933) 侍ジャパンが劇的な逆転勝利で2009年以来の決勝進出を決めた。1点ビハインドの9回無死一、二塁でヤクルト・村上宗隆内野手がサヨナラ2点適時打を放ち試合を決めた。あす21日(日本時間22日)の決勝戦ではスター軍団の米国と対戦する。 栗山英樹監督は試合後に決勝戦の先発について「明日の先発は今永投手でいきます」と明言。今永はここまで2試合にリリーフ登板し、防御率2・25。ダルビッシュ、大谷らも総動員でリリーフ登板する中、安定感ある左腕に世界一奪還の命運を託す。
Read more »
エフゲニー・プリゴジン氏=ロイター ロシアのプーチン政権が、ウクライナ侵略の兵員補充で頼りにしてきた露民間軍事会社「ワグネル」の創設者エフゲニー・プリゴジン氏の排除を加速させている。侵略を通じ政治的野心を強めることを警戒し、ワグネルの代替部隊の編成も急いでいると指摘されている。 英BBCなどは今月、露国営ガス会社「ガスプロム」の系列会社が事実上の官製軍事会社の設立を進めていると報じた。志願兵をワグネルより手厚い待遇で集めているとの情報もある。 設立の名目は「エネルギー施設の安全確保」だが、ウクライナ情報機関などは「志願兵を前線に投入するのが目的」と指摘する。米政策研究機関「戦争研究所」は「プーチン政権がプリゴジン氏を戦線離脱させる動き」とし、セルゲイ・ショイグ国防相らと対立するプリゴジン氏を、統制の利く官製軍事会社に置き換える狙いだとの見方を示した。 プーチン大統領は、政治的野心を示し、突出する存在を排除してきた。プリゴジン氏は11日、「私がウクライナの次期大統領選に立候補し勝利すれば、弾薬は必要ない」とSNSに投稿した。右派などを取り込んだ政党創設の可能性も指摘されている。 プリゴジン氏は6日、弾薬を求める書簡を露国防省に送り、拒否されたとSNSで批判。19日には「反対勢力による陰謀が戦いを邪魔する」と投稿し、露国防省の主流派などを念頭にワグネルを「分解」させようとしていると主張した。 ウクライナの軍事専門家は12日、ワグネルについて4万5000人いた戦闘員が7000人に激減したと指摘した。人海戦術で投入してきた受刑者の勧誘も露国防省に妨害されているとされる。東部ドネツク州バフムトでは、受刑者だけでなく、戦闘経験が豊富な主力戦闘員の投入も強いられ、プリゴジン氏はワグネルの部隊が撤退せざるを得なくなるとの危機感を強めているとみられる。 プリゴジン氏は今月、40都市以上の格闘技場などで新たな募集を開始し、今年5月中旬までに「約3万人」の雇い兵を派兵すると主張した。
Read more »
メキシコ戦に先発した佐々木朗希=米フロリダ州マイアミのローンデポ・パーク(撮影・長尾みなみ) (WBC準決勝、日本6×-5メキシコ、20日、米国・マイアミ)日本の先発・佐々木朗希投手(21)は4回64球を投げ、3ラン1本を許して3失点を喫したものの、160キロ超えの速球を連発。「ロウキ・ササキ」の名前が全米にとどろいた。 気が早いMLB各球団のファンは自分の応援する球団のユニホームと帽子を使って佐々木朗の合成写真を作成。ヤンキース、レッドソックス、ロイヤルズなどのバージョンの写真を競ってSNSに投稿していた。
Read more »
<メキシコ・日本>サヨナラ勝ちに歓喜の村上(中央)、ダルビッシュら侍ジャパンナイン(撮影・会津 智海) ◇WBC準決勝 日本6-5メキシコ(2023年3月20日 米・マイアミ) 野球日本代表「侍ジャパン」は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝・メキシコ戦を行い、村上宗隆の劇的な逆転サヨナラ打で決勝進出を決めた。09年大会以来、3大会ぶりの世界一に向け、ムードは最高潮だ。 この日は登板機会がなかったダルビッシュの声は枯れていた。ベンチから大声を張り上げてナインを鼓舞。「かなり声を出したので」と話した。3点先制される苦しい展開も「終盤に入ってきても、誰もシーンとなっていなかったし、開き直っていた。1点取りに行こうという雰囲気があった」とし、劇的な展開となった9回については「「終わるような雰囲気もなくて。初球を大谷君が打ってくれて、そこも結構、大きかった」と振り返った。 決勝の自身の登板については「正直ちょっと、まったく分からないです」と話すにとどめた。
Read more »
<メキシコ・日本>サヨナラ勝ちに歓喜の大谷ら侍ジャパンナイン(撮影・会津 智海) ◇WBC準決勝 日本6-5メキシコ(2023年3月20日 米・マイアミ) 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝が行われ、日本とメキシコが対戦した。大谷翔平投手(28=エンゼルス)は「3番・DH」で先発し、1点を追う9回、先頭で右中間へ二塁打を放ってチャンスメーク。メキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ちして決勝に進出した。決勝は21日(日本時間22日)に米国と対戦する。 第1打席は見逃し三振、第2打席は中直。3点を追う6回には追い込まれながらも直球を左前へ運んだ。一塁ベースを駆け抜けるとベンチを鼓舞するように両手を振り上げた。9回、メキシコの守護神・ガエゴスの初球をはじき返すと、一塁へ向かう途中に自らヘルメットを脱ぎ捨て、激走。二塁に到達すると、大絶叫でガッツポーズして日本ベンチを鼓舞した。その後、吉田が四球で続くと、村上が中越えへサヨナラ打を放つ劇的な幕切れとなった。 決勝の相手・米国代表はエンゼルスの同僚・トラウトがいる。「エンゼルスの選手たちはこれまでも何人か、今日も3人いましたけど、特別ですよね。普段は仲間としてシーズン戦っていますし。お互いのことを知ってる中で、お互いの国の代表としてやることは特別だと思う。その中でトラウトというのは今の野球の中のトップにいる選手。日本人にとってもアメリカ代表とやるということは特別だと思います」と述べた。
Read more »
<メキシコ・日本>サヨナラ勝ちに歓喜の大谷ら侍ジャパンナイン(撮影・会津 智海) ◇WBC準決勝 日本6-5メキシコ(2023年3月20日 米・マイアミ) 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝が行われ、日本とメキシコが対戦した。大谷翔平投手(28=エンゼルス)は「3番・DH」で先発し、1点を追う9回、先頭で右中間へ二塁打を放ってチャンスメーク。メキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ちし、2009年の第2回大会以来の決勝進出を果たした。決勝は21日(日本時間22日)に米国と対戦する。 第1打席は見逃し三振、第2打席は中直。3点を追う6回には追い込まれながらも直球を左前へ運んだ。一塁ベースを駆け抜けるとベンチを鼓舞するように両手を振り上げた。9回、メキシコの守護神・ガエゴスの初球をはじき返すと打球は右中間を真っ二つ。一塁へ向かう途中に自らヘルメットを脱ぎ捨て、激走した。二塁に到達すると、大絶叫でガッツポーズして日本ベンチを鼓舞した。その後、吉田が四球で続くと、村上が中越えへサヨナラ打を放つ劇的な幕切れとなった。 大谷の一問一答は以下の通り。 ――劇的な勝利 「勝てて良かった。苦しいゲームでしたけど、あきらめずにやってよかった」 ――先制を許した序盤の心境 「朗希も頑張ってましたし、由伸もそうですけど。先制点とりたいなっていうのが一番あったんですけおけど、そこがなかなか取れず。向こうにワンチャンスものにされて3点取られたので。その後、チャンス作ったけど、なかなか1本出ない嫌な流れで。苦しかったですけど、最後の最後まであきらめず、まくることができてよかった」 ――吉田の同点3ラン 「すごかったですね。技術的にすごいなっていうホームランだった。あそこで打つメンタルもそうですけど、さすがだなって。ほんとに後ろにつなげば。最後もそうでしたけど、なんとかしてくれる安心感があった。力むことなく打席入れた」 ――9回、先頭打席の心境 「どんな打席でも、何点差でもやることは変わらない。ストライクを振る、ボールを見逃す。投手が誰でも、基本的には変わらないのでシンプルにそのことだけ考えて。ボール4つ見送ればフォアボールでそれでいいと思って打席に入った」 ――二塁打を打って、ベース上で鼓舞していた 「セカンドまでいけたのがよかった。ここからだぞっていう気持ちでベースにいたので」 ――村上のサヨナラ打 「ファーストスイングから良い軌道で振れていたし、なかなか結果が出なくて苦しかったと思いますけど、必ず打ってくれると思っていた。とりあえずいいスタートだけ切りたいなと。1本出た時に1点返して同点にできるようにと思った。それ以上のバッティングみせてくれたので、楽にホームに帰ってこれた。ハーフウエーで待ってて。(スタンドに)入るかなと思ったんですけど…」 ――村上と話は? 「よかったなって。それだけです。これで明日最高の形でつなげられた。受け身にならず、自分たちの野球をすれば絶対に勝てる」 ――決勝の登板は 「自分にできることをなんでもしたいなと思っている。源田さんもそうですけど、みんないっぱいいっぱいで来てる。できることを一生懸命。それが投げることなのであれば、一生懸命頑張りたいと思います」 ――最後の打席はボール球だったけど打った 「僕の中ではストライクだったのでいきましたけど。結果的にそれがちょっと先気味に当たっていい感じにいった」 ――ひりひりする展開 「そうですね。負けたら終わりですし、相手の選手も素晴らしいプレーしたりとか多かったと思うので。なかなか、もどかしい展開でしたけど、こんなゲームができるのも人生の中でもそうあることじゃない。本当に楽しかった」 ――9回の村上はどう見えていた? 「スイングが良かった。初球からいく準備ができていたし、迷いなく。ファウルにはなりましたけど。セカンドから見て、いい流れになってるなと。それがすごい良かったので。打ってくれるかなと思っていた」 ――楽しいと言っていたが 「「テレビゲームをしているような楽しさでもなくて、プレッシャーも込みで。人生の中でそうそう経験できる舞台でもないし、こういう所でプレーしているという感謝の気持ちを込みで。明日試合できるのも楽しみにしている。緊張すると思いますけど、それもまた楽しんで」 ――決勝はトラウトのいる米国と対戦 ...
Read more »
いまや日本人の食卓に欠かせないものとなったケチャップ。しかしその歴史は意外と浅く、17世紀終わりまで、ヨーロッパにはトマトすら存在しなかったという。そんなケチャップが、なぜ世界の食卓を支配するに至ったのか。経済ジャーナリストで、著書『マネーの代理人たち』がある小出・フィッシャー・美奈氏が、ケチャップの歴史をひもときながら資本主義の成り立ちとグローバル化について考える。 ケチャップで24日間生き延びた男 オムライスや昔の喫茶店定番メニューの「ナポリタン」にはトマトケチャップの甘酸っぱく、コクのあるあの味が欠かせない。多くの日本人の記憶に染みついた懐かしい味だ。でも、トマトケチャップだけで1か月暮らせ、と言われたらどうだろう? Photo by iStock 今年1月、オランダ領セント・マーチン島からボートが悪天候で流され、24日間カリブ海を漂流した男性がコロンビア海軍に救出された。この男性は、エルビス・フランソワさんという47歳。コロンビア海軍がリリースしたインタビュー動画で、どうやって生き延びたかを話している。 それによると船内にはケチャップ一瓶とニンニクパウダー、それに固形ブイヨンしかなく、それをまぜたスープで飢えを凌いでいたという。 そんな食事で3週間以上も生きながらえることができるのかと思うが、救出後の医師の診断では、エルビスさんの健康状態には問題がなかった。 これを見て飛びついたのが、ケチャップ大手の「クラフト・ハインツ」社。このサバイバルストーリーは自社製品宣伝にうってつけと考えて、新しいボートを買うお手伝いをしたいと申し出たのだが、あいにくエルビスさんの居所が見つからない。 そこで、自社インスタグラムに「ケチャップボート男を探してます」というメッセージを掲載して、エルビスさんを見つけた人は連絡してほしいとキャンペーンを張った。 肝心のエルビスさんが見つからないので、ひょっとしてこの話はハインツ社が広告宣伝のために流した架空の「都市伝説」ではないかなどとも噂されたが、2月終わりになって、地元メディアがドミニカ島の両親の家にいたエルビスさんを見つけた。 エルビスさんが携帯電話を持っていなくて、それまで連絡がつかなかったのだという。これで、新しいボートも買ってもらえそうだ。 バフェットお気に入りのクラフト・ハインツ クラフト・ハインツ社は時価総額480億ドル、日本円にして6兆5000億円程度(3月3日現在)の巨人企業で、世界140ヵ国で年間6億5000万本のトマトケチャップを販売するナンバー・ワン企業だ。 Photo by iStock 創業は1896年。創業者のヘンリー・ハインツ氏はドイツ系の米国移民で、それまで家庭で主婦らがトマトを刻んでから煮込むまで手間暇かけて作っていたトマトケチャップを大量生産し、「時短」ニーズを掴んで大成功を収めた(ちなみに自家製ケチャップの作り方を教える日本人ユーチューバーも結構いるので、家でじっくり作ってみたいという方はそちらをどうぞ)。 ハインツ氏は、工場のお土産付き見学ツアーを始めたり、イギリスの大手デパートに自ら商品を売り込んで海外に市場展開したりと、商才巧みなアイディアマンだった。 ハインツ社はコカ・コーラと並ぶ安定成長、国際的なブランド力を持つ銘柄として、「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェット氏のお気に入り企業だ。 2015年にはバフェット氏が仲介する形で、チーズや冷凍食品などを製造するクラフト社と経営統合を行なった。バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイ社は今でもクラフト・ハインツ株式の34%以上を保有する筆頭株主だ。 ファストフード店のハンバーガーやフライドポテトには大抵ケチャップが付いてくるが、都市化に伴うファストフード産業の拡大により、ケチャップは世界的に見れば「成長産業」だ。 調査会社のグランドビュー・リサーチによれば、トマトケチャップの世界市場は2021年で時点で210億ドル(約2.8兆円)で、2028年まで平均年率3%弱のコンスタントな成長が見込まれる。欧米が大市場だが、中国やインドを含むアジアが伸び盛りだ。 ケチャップを中心とするクラフト・ハインツ社の「ソース部門」の売り上げは、昨年は82億ドル(約1.1兆円)を叩き出し、生産量拡大と値上げの相乗効果で、部門売り上げは2年前と比べて2割以上増えている。 でもそんなケチャップ世界王者のハインツ社も、実は日本市場には食い込めていない。国内シェア6割を握るカゴメと「デルモンテ」ブランドを展開するキッコーマンの上場企業2社で、200億円程度の日本の市場をほぼ寡占しているからだ。 特にカゴメは、ハインツとほぼ同じ頃に創業して100年以上トマトケチャップを自社生産してきた歴史を持つ。 創業者の蟹江一太郎氏は1899年(明治32年)に当時まだ珍しかったトマトなどの西洋野菜の栽培をはじめ、その4年後に自宅の納屋でトマトソースの製造を開始。1908年にはトマトケチャップも発売し、食生活の洋食化の流れにうまく乗って成功を収めた。 「オムライス」や「ナポリタン」などに欠かせないケチャップ。日本人をトマト好きにしたのはカゴメだ、と言っても過言ではないだろう。カゴメの強みは、長年品種改良を重ねてきたトマトの種子から押さえていることで、同社資料によれば、世界に約1万種あるトマトのうち7500種を保有する。 ただ、ケチャップ消費はどうしても子供向けの食事が中心になりがちなので、今の少子高齢化の日本市場には逆風が吹く。カゴメも近年はトマトの色素成分である「リコピン」の抗酸化作用を前面に押し出して、健康・美容ニーズに訴求する商品開発に力を入れている。海外売り上げ比率も2割を超えた。 ...
Read more »
<日本・メキシコ>9回、二塁打を放ちヘルメットを脱いで一塁を回る大谷(撮影・光山 貴大) ◇WBC準決勝 日本6-5メキシコ(2023年3月20日 米・マイアミ) 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝が行われ、日本とメキシコが対戦した。大谷翔平投手(28=エンゼルス)は「3番・DH」で先発し、1点を追う9回、先頭で右中間へ二塁打を放ってチャンスメーク。メキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ちして決勝に進出した。決勝は21日(日本時間22日)に米国と対戦する。 第1打席は見逃し三振、第2打席は中直。3点を追う6回には追い込まれながらも直球を左前へ運んだ。一塁ベースを駆け抜けるとベンチを鼓舞するように両手を振り上げた。9回、メキシコの守護神・ガエゴスの初球をはじき返すと打球は右中間を真っ二つ。一塁へ向かう途中に自らヘルメットを脱ぎ捨て、激走した。二塁に到達すると、大絶叫でガッツポーズして日本ベンチを鼓舞した。その後、吉田が四球で続くと、村上が中越えへサヨナラ打を放つ劇的な幕切れとなった。 カッコよすぎる“ノーヘル激走”にネットも大興奮。「ヘルメット脱ぎ捨てたオオタニサンにマジで痺れた」「大谷君がヘルメット飛ばしなから鼓舞した事で村上に火をつけたか…」「大谷翔平がヘルメット飛ばしながら全力疾走で2塁まで行く姿見ながら涙流した」「ヘルメット外したあたり、ほんま惚れた」などヘルメットがクローズアップされた。 大谷は試合後、ヘルメットを投げ捨てて走ったのは「脱げそうだったのでなおすより脱いだ方がいいかなと思ったのと、打球的に三塁狙えるかなっていうところで」と三塁打を狙っていたと明かした。「僕は加速していってましたけど、あんまり無理するところでもないなと思って」と自重したが、プレッシャーのかかる場面でも冷静な姿勢が劇勝を呼んだ。
Read more »
(画像=dメニューマネー編集部) メーカーが新商品を売り出すときに、「プロトタイプを発表」と報じられるのを新聞などで見たことはないでしょうか。この「プロトタイプ」は日本語(漢字)ではどのように書くのでしょうか。 ■新商品を「プロトタイプ」で発表する意味 プロトタイプは英語で“prototype”と書きます。メーカーなどが新商品を量産する前にプロトタイプを発表して、世間の反応を見て最終調整をします。 メーカーに限らず、IT企業でもプロトタイプ開発をおこない、検証したり、ユーザーにフィードバックをもらったりして、必要な機能を実装します。 実際に手に取る商品や大型の機器、IT関連のサービスなど、様々な商品や施策でプロトタイプを制作し、消費者の満足度をあげるためのテストをおこなっています。商品を完成させる過程に、プロトタイプは必要と言えるでしょう。 国立国語研究所「外来語」委員会は、プロトタイプを「原型」と言い換えることを提案しています。意味として「同類のものの、おおもとになる型」と解説しています。 手引きの中で、製品などで量産前の試作品を指す場合は「試作モデル」「試作品」などが分かりやすいとも解説しています。 ■プロトタイプは「原型」 前出の委員会は、用例の中で「新しい自然と都市の関係を原型として示していきたい」という文を示しています。 文/編集・dメニューマネー編集部
Read more »
<センバツ高校野球:仙台育英-慶応>◇21日◇2回戦 両校のスタメンが発表された。西武、巨人、オリックスで通算525本塁打を放った清原和博氏(55)の次男、慶応・清原勝児内野手(2年)は「5番三塁」。仙台育英の先発はプロ注目の仁田陽翔投手(3年)。 清原は昨年主に6、7番だったが今年の練習試合から5番に座っていた。 昨秋、チームメートとともに明治神宮大会で仙台育英(宮城)と沖縄尚学の試合を観戦。1月の抽選会前の取材では「ピッチャーがすごかった。こういうピッチャーから打てないといけないんだと目標の1つになった。もし戦ったら勝ちたい」と話していた。 試合前のスタメン発表で「5番サード、清原くん」のアナウンスが流れると、スタンドからは大きな拍手が起こった。 慶応・清原勝児(2022年撮影)
Read more »
【WBC・準決勝】日本代表6-5メキシコ(3月20日/ローンデポ・パーク) 3大会ぶりの世界一を目指す日本代表が、劇的な勝利でアメリカが待つ決勝へと駒を進めた。 決勝進出に向けて大事なメキシコ戦の先発のマウンドに上がったのは“令和の怪物”佐々木朗希。初回から163キロのストレートに落差のあるフォークボールで2つの三振を奪う上々の立ち上がりを見せた。2回には打球が腹部を直撃するアクシデントに見舞われるも、後続を断った。 好投を続けていた佐々木だが4回にピンチを迎える。簡単に2死として迎えた4番テレスにシフトの逆をつかれるヒットを許すと、5番パレデスにはサードの後方にポテンヒット。すると6番ウリアスには、145キロのフォークが高めに入ったところを痛打・ボールはスタンドを越えて3ランホームランを許した。 一方の打線はエンゼルスの左のエースであるサンドバルの前に沈黙。4回にはソフトバンク・近藤健介外野手とレッドソックス・吉田正尚外野手が繋いで、2死一、三塁のチャンスを作ったがあと一本が出ず。 迎えた5回、先頭の巨人・岡本和真内野手がレフトに大飛球。フェンスオーバーかと思われたあたりだったが、アロサレーナのジャンピングキャッチに阻まれた。 しかし続くヤクルト・山田哲人内野手と西武・源田壮亮内野手の連打でサンドバルをマウンドから引き摺り下ろす。2番手・アルキーディを前に2死満塁として、打席には近藤が立った。近藤は初球の150キロを捉えるも、わずかにレフトフェンスを超えることができず。ここも無得点に終わっている。 6回にも満塁のチャンスを作りながら得点できなかった日本代表だが、7回には2死から近藤がヒット、大谷が四球で出塁すると、4番の吉田がチェンジアップをライトポール側に運ぶ3ランホームランで試合を振り出しに戻した。 ところが8回表、佐々木の後を受けて好投を続けてきたオリックス・山本由伸投手が2つの長打で勝ち越しを許す。1死一、三塁で阪神・湯浅京己がマウンドに上がるも、ここでも1失点を喫して、この回に2点を失った。 その裏、岡本がデッドボール、山田がヒットを放つと、源田がしっかりと送りバントでチャンスを拡大した日本。ソフトバンク・甲斐拓也捕手に代わった西武・山川穂高内野手が犠牲フライで1点を返した。さらに2死一、二塁とするが、近藤は見逃し三振に倒れ、チャンスを逸した。 迎えた9回、先頭の大谷が二塁打、続く吉田は四球で無死一、二塁のチャンスで打席には村上。1ボール1ストライクからの3球目、151キロのストレートを力強く弾き返すと、打球はフェンスに直撃すると、代走で入っていたソフトバンク・周東佑京外野手がホームイン。日本が逆転で決勝進出を決めた。 (C)Getty Images
Read more »
道端ジェシカが麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたとの報道を受け、姉妹のカレンとアンジェリカがInstagram(インスタグラム)でコメントした。 カレンは「この度は妹夫婦がお騒がせしており申し訳ございません」と姉として謝罪し、「今でも信じられず動揺しております」と心境を吐露。ジェシカとはまだ話せておらず、現時点ではほとんどわかっていないと明かしながらも、「何かの間違えであって欲しいと言う思いはありますが、万が一報道の通りであれば、あってはならない事だと思います」「このようなご報告となってしまい申し訳ございません」と結んだ。 アンジェリカも謝罪するとともに、「とても心配ですが、今は弁護士さん警察に任せ、私は彼女を信じて結果を待ちます。そして、家族を守り、支えていくことに変わりはありません」と思いを記した。 報道に対してジェシカの所属事務所「REVIVE」は公式サイトでコメント。事務所もジェシカ本人と連絡を取ることができず、事実確認のための情報を収集している段階であることを明かし、「捜査機関において、捜査中でありますことから、詳細につきましては、弊社よりご説明申し上げることは差し控えさせていただきます」と締めくくった。
Read more »
「真の自由主義者は暴力を黙視しない」…東西冷戦の真っただ中、田中清玄が魅せられた“孤高のノーベル経済学者”ハイエク から続く 「京都の山はまろまろしゅうて、やさしいですやろ。ヨーロッパでは、山がとげとげしゅうてあきまへんなあ」 顔を合わせるなり、今西錦司はハイエクに、こう語りかけたという。それは、史上最も奇妙な対談の一つだったに違いない。二人も、なぜ自分がそこへ呼ばれたか、呑み込めてなかったのではないか。分野も違い、普段は相まみえることもないだろう。 京都の妙心寺は、臨済宗妙心寺派の大本山である。創建から600年以上、敷石が広がる境内には、静寂な空気が漂う。この日、1978年9月25日、その庭を望む部屋で、彼らは向かい合った。 この時、フリードリヒ・フォン・ハイエクは70代後半、4年前にノーベル経済学賞を受賞し、世界を回る日々が続いた。戦前から社会主義を批判し、独自の自由主義を唱え、その学説は、各国の市場重視路線を支えた。 そして、相手は同年代の今西、スリムな体格で、正面から見据える目差しが古武士を思わせた。京都生まれで、ニホンザルなどの研究で知られる生物学者である。種の変化は、共存による「棲み分け」から始まるという進化論を唱えた。 片や、自由主義経済の思想的基盤を作った経済学者、片や、独自の進化論を唱える生物学者、この奇想天外な対談を仕掛けたのが、田中清玄だった。 田中の狙いはどこにあったのだろうか 前回 述べたように、田中は、1960年代、ハイエクが不遇な時から、物心両面で支援してきた。ノーベル賞授賞の晩餐会では、友人として日本から、唯一、メインテーブルに招かれた。そして、そのハイエクが、田中の依頼で、今西と対談するため来日したのだった。 今西は、1902年、京都の西陣有数の織元「錦屋」の長男に生まれた。実家は、奉公人を含め、30人もの大所帯で、何不自由のない少年時代を過ごした。小さい頃から昆虫採集が好きで、京都帝国大学の農学部に進む。戦後は、京大の教授を務めるが、登山家でもあり、ヒマラヤなどへ調査隊を率いた。 そして、有名なのが、自宅近くの鴨川で、水生昆虫カゲロウを観察し、「棲み分け」理論を唱えたことだ。数種類のカゲロウは、川の中でばらばらにいるのでなく、流れの遅い川岸から速い流心へ、秩序を持って分布していた。 これが、異なる環境に、生物が住む場所を分かち合う「棲み分け」理論につながる。そして、自然淘汰、適者生存を用いた英国の科学者、ダーウィンの進化論を批判するようになった。今西本人の弁は、こうだ。 「この地上に生物の種類がいくらあろうとも、それらはみな種ごとにそれぞれ自分に最も適した生活の場というものを持っていて、その場所に関するかぎりは、その種がそこの主人公なのである。言い換えるならば生物の種類がいくらあろうとも、それらはそれぞれにこの地上を棲み分けている。進化とは、この棲み分けの密度が高くなることである。このように種と種は棲み分けを通して共存している。しかるに種と種が抗争することによってこの棲み分けを破壊するようなことが許されてよいものだろうか」(「私の履歴書」) つまり、競争原理を軸とするダーウィンに対し、今西は、共存原理に立つと言える。それを、ハイエクの自由主義理論にぶつけるのが、田中の狙いだった。 田中は、1980年と81年にもハイエクを招き、今西と対談させた。また、中央公論社から出版された今西の著書「ダーウィン論」を英訳させ、届けている。私財を投じてでも、そこまで二人の対話に拘る。周囲も困惑したが、その意図を知る鍵、それは同時期、欧米で起きていた「革命」にあった。 サッチャーが登場し、ヨーロッパで起きていた大きな社会変動とは ハイエクから遅れること2年、1976年のノーベル経済学賞を、シカゴ大学教授のミルトン・フリードマンが受賞した。フリードマンは、ハイエクが会長を務めた自由主義者の団体、モンペルラン協会の会員で、「シカゴ学派」の中心だ。その哲学は自由放任、市場重視で、政府の介入への抵抗だった。 資本主義の歴史を俯瞰したダニエル・ヤーギンとジョゼフ・スタニスローは、共著「市場対国家」で、シカゴ学派の思想をこう紹介した。 「市場は信頼でき、競争の有効性は信頼できる。市場に任せておけば、最高の結果が生まれる。資源配分の仕組みとしては、価格がもっとも優れている。市場に任せておけば達成される点に介入してその結果を変えようとするのは、非生産的である。このように考えるシカゴ学派にとって、政府の政策に関していえる点はあきらかである。可能な限り、政府の活動を民間の活動に置き換えていくべきなのだ。政府は小さいほどいい」 その後も、シカゴ学派の学者が、続々とノーベル賞を受賞していく。それを、如実に反映したのが、英国だった。 戦後、英国は「ゆりかごから墓場まで」という福祉国家になるが、国際競争力も低下し、社会が沈滞した。そこへ、思い切った民営化と規制緩和を断行したのが、英国初の女性宰相マーガレット・サッチャーだった。学生時代からハイエクの著作を読み、その社会主義批判に感銘を受けたという。 そして、サッチャー政権の幹部は、積極的に国民にメッセージを発していく。 「戦後に取られてきた経済政策は、全て誤っていた」 「責任を負い、リスクを取り、金を儲ける人たちは、社会の役に立つ」 「英国には、大金持ちがもっと必要で、倒産ももっと必要である」 自己責任、市場原理、小さな政府……それまで耳にしなかった言葉が広まり、社会の秩序を変えた。まさに、「サッチャー革命」と言ってよかった。 また、1980年代、米国のロナルド・レーガン大統領も、規制緩和と市場を重視する政策「レーガノミクス」を打ち出す。やがて、これらは、「新自由主義」として各国へ連鎖していった。後の日本の小泉、安倍政権の改革も、その延長線上にある。 ...
Read more »
「公務員ランナー」として世界で戦ったプロランナーの川内優輝選手がツイッターに意見を投稿し、話題を呼んだ埼玉県久喜市のフルマラソン大会構想の関連予算774万円を含んだ新年度予算案が20日、市議会で賛成多数で可決された。直前に反対する市議らがこの費用を削除する修正案を出していたが、賛成少数で否決された。 フルマラソン大会は、梅田修一・久喜市長の肝いりの施策で、2024年度の開始を目標に掲げた。 これについて昨年、長く市内で暮らした川内選手が、新たな大会よりも、すでにあるハーフマラソンの「よろこびのまち久喜マラソン大会」を充実させるべきだとツイッターに投稿し、話題になっていた。 市はフルマラソンのコースや想定する参加人数、事業費などを検討中。予算案にはコース図面や警備計画を作る費用を盛り込んだ。これに対し、修正案を出した市議らは「フルマラソン大会は市民の理解が得られない」と反対した。川内選手の弟の鴻輝市議は本会議で、逆に賛成の立場から、「経済的、社会的効果の両面から地域活性化を後押しできる」と主張した。 予算が成立し、市は大会に向けた準備を予定通り続ける構えだ。ただ、コロナ禍に伴い参加者数が低迷する市民マラソン大会が全国的に相次いでいるため、24年度は正式な大会の代わりにプレイベントを開く方向で検討している。(佐藤純)
Read more »
フォルクスワーゲンは、シカゴモーターショー2023において、大型SUVクーペ『アトラスクロススポーツ』(Volkswagen Atlas Cross Sport)の改良新型を初公開した。 同車は、北米向けの3列シートSUV『アトラス』から派生したSUVクーペだ。アトラスクロススポーツは2019年秋に発表された。3列シートのアトラスに対して、アトラスクロススポーツは2列シートになる。アトラスクロススポーツは、中国市場では、『テラモントX』の車名で販売されている。 改良新型には、新しいフロントデザインを採用した。ワイドなフロントグリルや、「アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)」を備えた LEDヘッドライトを装備する。上位グレードでは、デイタイムランニングライトがヘッドライトに組み込まれ、グリル上側にはライトバー、グリル中央には光るフォルクスワーゲンエンブレムが添えられた。グロスブラック仕上げのフロントグリルを採用し、スポーツ性を強化している。 リアは、大型スポイラーを追加した。上位グレードには、フロントのライティングシグネチャを反映して、ライトバーと LEDテールランプの間にフォルクスワーゲンエンブレムを配置する。従来よりも、アグレッシブなデザインのディフューザーも追加されている。 改良新型のパワートレインは、V6を廃止し、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」エンジンに一本化された。最大出力は235hpから269hpへ、34hp強化。最大トルクも35.7kgmから37.7kgmへ、2kgm引き上げられた。トランスミッションは、8速AT「ティプトロニック」を組み合わせている。 この新しい2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、従来用意されていた自然吸気の3.6リットルV型6気筒ガソリン「VR6」エンジン(最大出力276hp、最大トルク36.8kgm)と同等のパワーを発揮する。エンジン排気量を3.6リットルから2.0リットルにダウンサイズしながら、トルクはおよそ1kgm上回っている。
Read more »
雪平鍋のイメージ写真(Hanasaki/stock.adobe.com) この春、入学や入社、転勤などで初めてのひとり暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。マンスリー賃貸物件や単身用マンションなどの手狭なキッチンでも自炊を続けるお料理上手な男性がいます。ツイッターでフォロワー数20万超を誇る料理アカウント「チーフ」さん(@SW_Chief)。 チーフさんは現在、単身赴任中。平日は自炊、週末は自宅にいる家族のために腕を振るいます。キッチンで使う道具は厳選された必要最低限の物だけ。過去に公開したキッチンの写真には「参考になる」「うちのキッチンのプロデュースをお願いしたい」「整頓されてる」「シンプルで清潔感ある」などと驚きの声が寄せられました。 そんな人気のチーフさんに聞きました。「チーフさん、最低限必要なひとり暮らしの調理道具は何ですか?」 「ひとり暮らしのおっさんのキッチン見て!」=チーフさん(@SW_Chief)提供 チーフさんおすすめ「調理道具&食器のマストアイテム」 キッチン用品としてまず頭に浮かぶのが包丁とまな板です。 「包丁とまな板は必要ですね。果物ナイフは包丁で兼用できるのでいらないと思います。ひとり暮らしのキッチンは狭いと思うので、調理道具は買いすぎず、必要最低限でいいと思います。コンロがガスでなくIHの場合、鍋やフライパンを選ぶときに『IH対応』の物を選ばなくてはならないので注意が必要です」(チーフさん) ▽チーフさんおすすめ「最低限必要な調理道具」 (1)包丁、まな板 (2)テフロンフライパン26cm (3)雪平鍋18cmくらい (4)ボウル (5)ざる (6)おたま (7)ターナー(フライ返し) (8)ピーラー (9)木べら (10)菜箸 「テフロンフライパンは消耗品と割り切って安価なもので十分です。コーヒーをドリップしないならケトルは不要です。お湯を沸かすのは雪平鍋で兼用できます。ボウルとざるはプラスチック製よりもステンレス製の方がきれいに洗えるのでおすすめです。ざるはステンレス製パンチングボールがおすすめ。ターナーはステンレスのほうが薄くて使いやすいです」(チーフさん) 数年前、京都で単身赴任をしていたときのキッチン狭めの部屋。「1Kのキッチンものすごく狭いけどなんとかやってますw」=チーフさん(@SW_Chief)提供 食器は「最初からそろえようとしない」 料理が完成したら盛り付ける食器も必要です。 「食器は、飯茶碗、汁椀、平皿大小、丸いカレー皿、マグカップ、グラスといったところです。丸いカレー皿はパスタにも使えます。食器は最初からいろいろそろえようとせず、自分のスタイルに合わせて買い足していけばいいと思います。100円ショップや3COINSなどにも食器はたくさんあります。おすすめは100円ショップのseria(セリア)です」(チーフさん) 応用編「あった方がいい調理道具は?」 応用編として、「あった方がいい調理道具」も教えてもらいました。 「レシピを見ながら料理をする場合、計量カップと計量スプーン、キッチンスケール(はかり)もあった方がいいです。私はレシピ通りにしか料理が出来ないので必要不可欠です」(チーフさん) ▽チーフさんおすすめ「あった方がいい調理道具」 (1)ニトリのスキレット鍋19cm 「調理してそのまま食卓に出せるから洗い物が増えない、食卓で映える、食卓でも余熱で保温してくれる、ひとり鍋にちょうどいいサイズ、鉄なので洗剤で洗ってはいけなくてたわしでこするだけなので洗うのが楽、価格が安い(税込み799円)」 ...
Read more »
Image: Sennheiser 名シリーズの新作。 ゼンハイザーは 1997 年、「HD 600」を発売しました。優れたサウンドと確かな品質、そして着け心地のいい設計のヘッドホンが、当時450ドル(約5万5000円)で手に入りました(現在でいうと832ドル(約11万円)に相当)。 修理ができるなど、ヘッドホン愛好家が望んでいた機能がすべてバランスよく搭載されたヘッドホンを、破産のリスクなくゲットできたんですね。もちろん、当時のオーディオマニア全員がヘッドホンにそれだけ費やせたとは言えません。特にインフレの状況下では難しいでしょう。 ゼンハイザーは現在でも、価格は400ドル(日本価格4万4000円)に抑えながら、HD 600の販売を続けています。Apple(アップル)が AirPod を550ドル(日本価格8万4800 円)で販売していることを考えると、それに比べてHD 600が破格の値段で販売されているとは感じません。 27年ものあいだ、HD 600が販売され続けていることは、その機能がいかにすばらしいかを物語っています。その後、改良モデルの HD 650や HD 660Sがシリーズとして加わり、リケーブルの対応や原料の改善など、新機能も搭載。そして今回発売されたのが、ゼンハイザーHD 660S2 です。 HD 660SとHD 660S2を比べてみると、サウンドがほとんど同じじゃないかと思う人がほとんどかもしれません。ゼンハイザーによると、HD 660S2はシリーズの旧型モデルであげられた、低音域でのパフォーマンス面の不満を解消してくれるモデルだそうです。トランスデューサーを 300 Ω に改良し、さらに共振周波数を前モデルHD 660Snの110Hzから70Hzまで下げた理由はそこにありました。 ...
Read more »
朝食抜きでランニング。効果とデメリットは? 人間にとって、朝の運動と空腹時の運動は相性が良いことが多く、朝食抜きでの有酸素運動は減量におすすめとして人気が高まっています。 しかし、実際に効果はあるのでしょうか? 運動中の脂肪燃焼は意外と重要でない 減量したいなら脂肪を燃焼するのは良いことですよね。でも、脂肪を燃焼させているからといって、全体的に脂肪が減っているわけではありません。 私は、脂肪をお財布のようなものだと思っています。お金(エネルギー)を取り出して「使っても」、その日のうちに後でまたお金(エネルギー)を入れることになるかもしれません。大切なのは、1日の終わり、1週間の終わり、1カ月の終わりに、銀行口座にいくらあるかです。 同じように、運動中にどんな燃料を燃やすかは、実は重要ではありません。朝食を食べずに低強度の運動で脂肪を燃やそうが、夜、ゲータレードを飲んでから高強度インターバルトレーニングで炭水化物を燃やそうが、身体はいずれにしろエネルギーの収支をあわせます。 食べた分以上のカロリーを消費すると、その分のエネルギーはどこかから、願わくば脂肪から、消費されます。食べる量が消費量を上回れば、その逆になります。 断食状態での有酸素運動が全体的な脂肪減少につながるかどうかを調べる科学的な研究では、食事後のトレーニングと食事なしのトレーニングの間に有意な差は見つからない傾向があります。 たとえば、この研究では、断食状態の被験者グループと朝のランニングの前後にシェイクを飲んだ被験者グループの間に違いは見られませんでした。 このレビューでは、「体組成を改善するための断食有酸素運動と摂食有酸素運動の優劣について、決定的なエビデンスは存在しない」と結論づけ、断食状態で1時間以上有酸素運動をすると、身体が燃料として筋肉を消費する恐れがあると警告しています。 ということは、断食状態で有酸素運動に熱中すると、逆効果になる可能性があります。 朝食抜きで有酸素運動することのデメリット 早朝にトレーニングをしていて、いつも食事をする時間がないとしても、たぶん大丈夫でしょう。特に害はありません。しかし、トレーニングの前に食事ができると、トレーニングの質が向上する可能性があります。 低強度の有酸素運動(5段階のゾーン2)は、主に脂肪をエネルギーとして使う傾向があるので、運動前の食事をしっかり取っても取らなくても、違いは感じないかもしれません。 しかし、より高い強度のトレーニングをするようになると、おそらく炭水化物が恋しくなるでしょう。 筋肉中のグリコーゲンや血管内の炭水化物の分解産物(血糖)があれば、疲労感が少なくなり、さらに頑張れるようになります。結局のところ、食事をしないよりもしたほうが良く運動できるなら、食事をして十分な燃料を身体に与えない手はありません。 Source: NIH, Journals
Read more »
4年ぶり開催 商業施設で大規模防災訓練/滋賀 野洲市の商業施設で25日、大地震が発生したとの想定で、消防を中心とした防災訓練が行われました。 訓練は、商業施設「アル・プラザ野洲」で行われ、湖南広域消防局や守山警察署などから、約70人が参加しました。コロナ禍により、同様の訓練が行われるのは、4年ぶりとなります。琵琶湖西岸断層帯を震源とする震度7の地震が発生し、商業施設の建物の一部が崩落、火災が起きた想定で、消防隊員らが、救助や消火活動に当たります。 現場上空には、県の防災ヘリコプターも到着し、屋上に取り残された要救助者をヘリに吊り上げて救出しました。3月1日からは、春の全国火災予防運動も始まり、ひとりひとりの防災意識が高まることが期待されます。
Read more »
高橋ひかる 俳優でモデルの高橋ひかる(21)が24日、自身のインスタグラムを更新。“超ミニスカ”で美脚をあらわにした。 高橋は「SHE THREE vol.26 みてねっ」というコメントとともに、自身が表紙を務めた同誌の写真をアップ。2枚目には撮影中の様子をとらえた動画がおさめられており、透けトップスにパープルの“超ミニスカ”で美脚を大胆に披露している。 この投稿に「すごく可愛い!」「今日本でいちばんの美女」「フェアリー」「めちゃくちゃ愛くるしい!」「スタイル最高」「ばりかわいいばい」「可愛いすぎてやばいな」などの声が寄せられている。
Read more »
笑顔になった理由にキュンとする! 散歩中、おばあさんに「歩き方がカッコイイね〜」と褒められた犬 嬉しくて「ニコニコ笑顔」に! 引用元: @shomaruoneone Twitterユーザー@shomaruoneoneさんの愛犬・まるちゃん(取材当時10才)。カメラに向かって素敵なニコニコ笑顔を見せながら、楽しそうに散歩をしている様子が印象的です。 飼い主さんによれば、まるちゃんが笑顔になったのには理由があるのだとか。その理由が、なんとも可愛らしいものだったのです。 「歩き方がカッコイイね〜」と褒められた 引用元: @shomaruoneone とある日、散歩コースの途中にあるベンチの前を通り過ぎると、そこで休憩していたおばあさんに声をかけられたのだそう。 このときが初対面だったというおばあさんは、「遠くから見てたけど、歩く姿がカッコイイね〜。立ってるお耳も、まん丸な目もカッコイイ」と、まるちゃんのことを褒めてくれたのだとか。 飼い主さんは「よかったね! 褒められたよ!」と、まるちゃんをナデナデしてあげたそう。すると、まるちゃんはおばあさんと別れたあとも、ずっと笑顔で歩いていたといいます。 引用元: @shomaruoneone 「あまりにもニコニコ笑顔だったので、動画を撮影した」と話す飼い主さん。まるちゃんの様子について、このように振り返っていました。 飼い主さん: 「きっとまるが話せたら、『ほめられた! あははは~』と言っているんだろうなと思って。そんなまるを見て、私もまると同じ顔で笑っていました。その後のお散歩も楽しく感じましたね」 引用元: @shomaruoneone まるちゃんはこれまでも、信号待ちでお座りをして待っているときに「偉いわね~」と褒めてもらったりと、お散歩中にほかの人に褒めてもらえることがよくあるのだそう。 その際にも笑顔を見せているそうですが、あそこまでニコニコしているのは初めてだったようです。 今回のまるちゃんの投稿には、Twitterユーザーから「可愛い。褒められるとわかるよねー」「メッチャ笑顔」「まるちゃんは見る人全てを幸せにする笑顔を振りまいていますね 癒される」「ニコニコまるちゃん見てたらこっちまでつられてニコニコ」などと、たくさんの反響のコメントが寄せられていました。 行動やしぐさのひとつひとつが可愛い 引用元: @shomaruoneone 表情豊かでとてもわかりやすい性格だという、まるちゃん。写真を撮るときはニコニコと笑ってくれたり、散歩中に歩きたくなくて笑顔で誤魔化していたり、食いしん坊なので「食べる?」と聞いただけでヨダレをタラタラ垂らしたりと、行動やしぐさのひとつひとつが可愛らしいのだとか。 引用元: ...
Read more »
神戸新聞NEXT 26日に開催される「世界遺産姫路城マラソン」(神戸新聞社など共催)で、コースとなる道路では、車両の通行止めなど大規模な交通規制が実施される。スタート地点がある姫路城周辺から、折り返し地点の塩田温泉近くが対象。午前7時~午後5時まで、大会の進行に合わせて順次、車両の通行や歩行者の横断ができなくなる。 フルマラソンは午前9時に大手前通りをスタート。市街地を西に進み、夢前川沿いを北上する。塩田温泉近くで折り返し、姫路城三の丸広場のフィニッシュ地点を目指す。制限時間は6時間で、レースは午後3時に終了する。 交通規制が実施される各区間では、車両や自転車、歩行者もコースの横断はできない。コースにつながる道路も通行が制限されるほか、路線バスの運休やルート変更も予定している。 市街地では渋滞も予想され、実行委員会はマイカーを控え、公共交通機関の利用を呼びかけている。実行委TEL079・221・2862
Read more »
ホンダ「クロスカブ110」ショートインプレ Honda CROSS CUB 110 2022年モデル 総排気量:109cc エンジン形式:空冷4ストOHC2バルブ単気筒 シート高:784mm 車両重量:107kg発売日:2022年4月14日 税込価格:36万3000円(くまモン バージョンは37万4000円) 本来の魅力を高める足周りの変更が光る クロスカブ110はスーパーカブ110から派生した、アウトドアテイストが魅力のクロスオーバーモデル。2022年にはロングストローク設定となった新エンジンを導入。最高出力は同じだが、最大トルクが若干増したほか、キャストホイールやフロントディスクブレーキ、ABSを採用している。 パワーフィーリングに大きな変化はないが、低中回転での力強さが増し、トップエンドまでの回転上昇が軽やか。力強さと穏やかさを併せ持つキャラクターになった。ディスクブレーキの効果は絶大で、制動力がこれまでとは比べ物にならないほど向上。 キャストホイール化でチューブレスタイヤが装着できるようになり、急激なパンクのリスクが減ったことも嬉しいポイント。オフロードテイストを持ちながら、市街地を軽快に駆けるクロスカブのキャラクターに磨きがかかっている。 ▶▶▶詳しい解説はこちら 【総合インプレ】ホンダ「クロスカブ110」 – webオートバイ ホンダ「クロスカブ110」カラーバリエーション ボディカラーは、「プコブルー」「マットアーマードグリーンメタリック」「マットアーマードグリーンメタリック」「パールディープマットグレー」「くまモンバージョン(グラファイトブラック)」の4タイプ。 ホンダ「クロスカブ110」注目ポイント 2ポットキャリパーとブラック仕上げの前後キャストホイールはクロスカブ110独自の装備。よりタフな使用環境にも耐える仕様だ。 空冷のヨコ型エンジンはスーパーカブC125と同じストロークを持つ109cc。トルクをより豊かにしながら、環境性能も高めている。 放熱スリットの入った遮熱板つきのマフラーやブラック仕上げのスプリングを持つサスペンションがスポーティなイメージを演出。 アイコニックなヘッドライトガードは健在。ヘッドライトユニット自体は前モデルと同様のLEDとなっている。 下部に液晶モニターを採用した新タイプのメーターを採用。ギアポジション表示など、嬉しい機能も追加されている。 ホンダ「クロスカブ110」主なスペック・価格 まとめ:オートバイ編集部/写真:赤松 ...
Read more »
福岡県警本部 福岡県警筑後署は25日、佐賀市巨勢町、自称会社員高橋昭彦容疑者(62)を道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「500ミリリットルの缶ビールを半分飲んだ後に運転した」と容疑を認めているという。 署によると、高橋容疑者は同日午後4時20分ごろ、福岡県筑後市内の国道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。 同日午後、「九州自動車道上りで、ドリンクホルダーにビール缶を差して運転している車が走っている。八女インターで降りた」などと110番通報があり、署員らが捜査していた。
Read more »
<ボクシング:ノンタイトル戦>◇25日◇大阪市ATCホール 元2階級制覇王者で「亀田3兄弟」の三男、WBA世界スーパーバンタム級2位の亀田和毅(31=TMK)が、ジム移籍初戦をTKO勝利で飾った。WBA同級13位ルイス・カスティージョ(27=メキシコ)と対戦し5回1分18秒TKO勝ち。和毅の戦績は40勝(22KO)3敗となった。 試合後の和毅は苦笑いだった。「レフェリー、ちょっと早いよって感じですかね。もうちょっとやりたかった」。開始直後は相手の動きを見極め、4ラウンドから左ボディーからの攻めに手応えを感じていた。仕留めにいった5回。流血で顔面を赤く染めたカスティージョをダウンがないままレフェリーが止めた。 カスティージョが難聴という事情もあり、レフェリーの早めの判断だった。和毅は「10ラウンド戦うつもりだった。自分は1発というより(ダメージの)蓄積で倒す。右が当たり出していたんで、これからという感じだった」と振り返った。 WBA同級王座の次期挑戦権を得ており、4月8日に米国テキサス州オハイオで開催予定のWBAスーパー、IBF同級王者ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)と指名挑戦者のIBF1位マーロン・タバレス(フィリピン)の勝者への対戦交渉を進める。和毅も現地で試合を観戦予定だ。 「必ずチャンピオンになります」。“モンスター”井上尚弥や“神童”那須川天心の参戦で最も脚光を浴びる階級のてっぺんへ、まずは前段階をクリアした。【実藤健一】 亀田和毅対ルイス・カスティージョ 5回、カスティージョ(右)に左ボディを浴びせる亀田(撮影・上山淳一)
Read more »
ロシアでプーチン政権の「闇の軍隊」と呼ばれる民間軍事会社ワグネルを指揮する実業家プリゴジン氏が、ロシア国防省への批判を強めている。21日には通信アプリで、ウクライナで戦うワグネルに砲弾が供給されていないとの不満を表明。ロシアの軍事組織で権力争いが深刻化しているもようで、戦況にも影響を与えそうだ。 プリゴジン氏の投稿に対し、国防省は直ちに「わが軍全体の緊密なまとまりをバラバラにしようとする試みは、敵を利するだけだ」と声明で反論した。 同氏はウクライナ軍との間で激戦になっている東部ドネツク州の要衝バフムトについて、「怪物めいた国防省の官僚組織がなければ、昨年のうちに掌握できていた」と16日に通信アプリで投稿。砲弾の欠乏を訴えた21日には「『偉い方々』と緊張関係になったのが原因と忠告してくれる人もいる。だがなぜ私が『偉い方々』に謝罪する必要があるのか」と主張した。 プリゴジン氏はレストラン経営や給食事業で富を成し、プーチン大統領に接近するようになったが、ショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長ら軍主流派とは険悪な関係にあるとされる。ワグネルは各地で服役する囚人を兵士として採用し、昨年夏から東部戦線に送り込んできた。しかし、独立系メディア、メドゥーザによると、既に3万人以上が死傷している。 【関連記事】北朝鮮によるロシア民間軍事会社「ワグネル」への武器売却 米NSC発表は本紙指摘の取引と確認 ウクライナ東部のドネツク州で、大砲を発射する兵士=2022年10月、AP
Read more »