Daiichi-TV(静岡第一テレビ) 台風4号から変わった温帯低気圧の影響で、静岡県内では5日 夜から6日の朝にかけ激しい雨が降る見込み。5日 午後6現在一部の地域に大雨警報や土砂災害警戒情報が、また、南伊豆町には町内全域に避難指示が出されている。 明け方に長崎・佐世保市付近に上陸した台風4号は、午前9時、温帯低気圧に変わった。ただ、台風から離れた地域で雨雲が発達し、未明には高知・西部に活発な雨雲が連なる線状降水帯が発生した。 この影響で県内も朝から雨が降り続いた。 (記者) 「午後1時すぎの静岡市中心街です。再び雨脚が強まってきました。きょうは雨が降ったり止んだりと非常に不安定な天気となっています」 静岡地方気象台によると、県内は大気が不安定な状態になっていて、降り始めからの雨量は午後5時までに、静岡市井川で88ミリ、静岡市有東木で84ミリ、川根本町で83.5ミリなどとなっている。 下田港内で運航する遊覧船では、天候が悪化することを見越して、5日は欠航となった。 (伊豆クルーズ営業マネージャー) 「これから雨風が強くなるというので大事をとって運休している」「うねりが入っているので荒天ロープを取って船をがっちりと固定するようにしています」 県内では、5日 午後6時現在、伊豆南に大雨警報、南伊豆町に土砂災害警戒情報が出されている。また、南伊豆町は、全域に「避難指示」を出し、町内に避難所を開設した。 この台風の影響で、5日未明に高知県では2022年初めて「線状降水帯」の発生情報が発表された。 「線状降水帯」とは発達した積乱雲が線状となって同じ場所にかかり、集中豪雨をもたらすもので、これまでも全国各地で被害がでている。 気象庁では6月1日から、この線状降水帯の発生を予測し、事前に発表することにしていたが、現在の技術では予測が非常に難しいこともあり、今回、高知県に事前の予測情報は発表されていなかった。 静岡県内でも発生する可能性があるが、静岡地方気象台では「予測情報の出る出ないに関わらず、すでに顕著な大雨となっている場合には、危険度が高まっているとみて警戒してほしい」と呼びかけている。
Read more »
テレビ愛媛 台風4号は5日午前、温帯低気圧に変わりました。 水不足の懸念が高まる松山と四国中央ではダムの貯水率の回復に至っていません。 宇和島市岩松の県道で土砂崩れが発生。各地の降り始めからの雨量は愛南で270.5ミリ、宇和島で157.0ミリに。 この雨を降らせた台風4号は午前9時ごろ、九州で温帯低気圧に。 5日午前中に欠航となっていた八幡浜と九州の別府・臼杵を結ぶフェリーは、ほとんどの便で夕方以降の運航の再開を決めました。 この一方、渇水の足音が聞こえてくる松山・今治・四国中央にとって空振りの雨に。 石手川ダムは周辺でわずか12ミリしか降らず、午後5時時点の貯水率が57.1%と下がり続けていて、銅山川の3ダムの貯水率は17.6%と回復はわずかです。 玉川ダムは67.0%で65%を割れば取水制限を始めることにしています。 気象台によりますと愛媛県内では6日午後6時までの24時間に南予40ミリ、中予・東予は30ミリの雨を予想。 少なくともこの週末までまとまった雨は期待できそうにありません。 このため、中村知事は東予地域と松山のトップと緊急の渇水対策会議を5日に開き、状況に応じた早めの対策を講じていくことを申し合わせています。 テレビ愛媛
Read more »
【ロンドン=岡田浩幸】サッカーのドイツ1部リーグ、シャルケは5日、日本代表主将のDF吉田麻也(33)が加入すると発表した。来年6月末までの契約で、延長オプション付き。吉田はクラブを通じて「シャルケのユニホームを着ることができて、とてもうれしい。ドイツ1部リーグには、ずっと大きな関心を持っていた」とコメントした。吉田はJ1名古屋、VVVフェンロ(オランダ)を経て2012年にサウサンプトン(イングランド)に移籍。20年からはイタリア1部のサンプドリアでプレーした。シャルケは昨季ドイツ2部で優勝し、1部復帰を決めた。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
ロシアでマクドナルドの後継店としてオープンしたハンバーガーチェーン。早くも不名誉な話題に見舞われています。 食べかけのハンバーガー。よく見ると、緑色のカビのようなものが・・・。 これは今月3日、ロシアのSNSに投稿された画像です。 ロシアメディアによりますと、カビが見つかったのはマクドナルドの後継店として先月上旬にオープンしたばかりのロシアの新たなハンバーガーチェーン「フクースナ・イ・トーチカ(おいしい。ただ、それだけ)」のモスクワにある店舗で、映像はすぐにネット上で拡散しました。 SNS上の声 「これはブルーチーズバーガーだ」 「カビ。ただ、それだけ」 「これこそロシア製だ」 さらにSNSには別の店舗で、カラスなど数十羽の鳥がハンバーガー用のパンをつつく映像も投稿されています。 運営会社はロシアメディアに対し、「品質と安全性は我々の最優先事項だ」として、製造会社に連絡し状況を調べているということです。 TBSテレビ
Read more »
HTB北海道ニュース 大気の不安定な状態が続いています。5日、北海道内の各地で局地的な大雨に見舞われ「記録的短時間大雨情報」が出されました。 旭川市の隣、東神楽町の午後4時頃の映像です。蒸し暑い空気に包まれた道内は、上空に寒気が入ったことで5日も大気の状態が非常に不安定になりました。 鈴木麻友記者:「30分ほど前から市内では激しく大粒の雨が降ってきています。ご覧のように排水溝からは水があふれだしています。」 空知や上川地方では局地的な大雨が降り、三笠市付近で1時間におよそ110ミリ、岩見沢市でもおよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。 雨のピークはすぎたと見られています。増水した河川などに近づかないようにしてください。 HTB北海道ニュース
Read more »
タレントの安田美沙子が5日までに、自身のインスタグラムを更新。朝ランニングの様子を公開した。 【写真】朝ラン&ご飯タイムも 安田は「今日は久しぶりに朝ランしました 8キロくらい暑かった お風呂上がりみたいな汗だく でも めちゃくちゃ色んな意味でスッキリしました 幸せなものが脳から出てきた感じがした」とつづり、キャミソール型のランニングウエア姿を披露。 その後「その後はママ&こども達で集合 プールで遊んだり、美味しいご飯食べたり、大暴れでした 男の子7人女の子2人 こどものパワーって無限大 みんな遊んでくれてありがと」と続け、料理を楽しむ様子や子どもがプールで遊ぶ様子の写真をあわせてアップした。「もうお風呂は明日にしーよう おつかれさま」と投稿を締めくくった。 この投稿にフォロワーからは「めっちゃスタイルいいね」「美の秘訣ですね」「熱中症には気をつけてくださいね」「美沙子さんいつも素敵な笑顔がかわいいです」といった声が寄せられている。 安田は2014年にデザイナーの下鳥直之さんと結婚し、17年5月に長男、20年2月に次男を出産したことを発表した。 報知新聞社
Read more »
台風4号は5日午前6時前に佐世保市付近に上陸した後、午前9時に九州北部地方で温帯低気圧に変わりました。長崎県内への上陸は2017年7月4日の台風3号以来5年ぶり。日本への上陸は今年初めてです。 山本光悦記者:「午前5時半すぎの長崎市内です。周りの木々がなびいていて風の強さを感じます」。長崎県内は4日夜から5日未明にかけてほぼ全域が風速15メートル以上の強風域に入りました。最大瞬間風速は雲仙岳で20.3メートル、長崎市で18.3メートルなどを観測しました。牧山貴光記者:「台風4号は午前6時前に佐世保市付近に上陸しましたが、雨風はほとんどなく空には青空も見えています」。玉置佑規アナウンサー:「午前7時半、長崎市野母崎です。風が時折強く吹き付け海は所々で白波が立っています。海に浮かぶ軍艦島は白く霞んでその姿、形は薄っすらとしか確認できません」。 雲仙市付近ではレーダーによる解析で午前6時までの1時間に120ミリ以上、午前5時40分までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が出されました。山本光悦記者:「明け方に猛烈な雨を記録した雲仙市内です。川の水もかなり茶色く濁っています」。 1時間雨量は雲仙岳で46.5ミリ、島原で29.5ミリなどを観測し、24時間雨量は雲仙岳で106.5ミリ、島原で66ミリ、長崎で40.5ミリなどにのぼりました。 交通機関は5日午前の海の便の多くが欠航した他、松浦鉄道が始発から運転見合わせ(夕方順次運転再開)。JRは長崎と博多を結ぶ特急かもめが本数を減らして運行しました。 学校は長崎市・長与町・諫早市・大村市・東彼杵町・川棚町・波佐見町・松浦市・西海市・島原市・雲仙市・南島原市の県内12の市町の公立小中学校が臨時休校。その12市町に佐世保市・平戸市・五島市・時津町・佐々町を加えた17の市や町の公立高校のほとんどが臨時休校しました。長崎県災害警戒本部によりますとこの台風4号による県内の被害は確認されていません。
Read more »
アンカー・ジャパンは7月5日、USB急速充電器「Anker 736 Charger(Nano II 100W)」が100W出力を検知した事象の指摘を受け、コメントを発表した。 Nano II 100Wは、6月23日に発売を開始。個人ブログ内で電子負荷装置を用いて3Aケーブルを使用して充電した場合、通常なら60W出力に制限されるところ、100W出力を検知した事象を指摘されていた。 それに対しアンカー・ジャパンは「法的に求められているPSE認証を取得しており、またUSB-IFが定めたUSB Power Delivery(USB PD) への互換性があり、PCへの充電など通常の使用においては本事象の再現性はなく、安全にお使いいただけます」とコメント。使用においては問題ないとした。 購入者に対しては「製品購入後30日以降でも返金対応を致しますので、弊社カスタマーサポートまでご連絡ください」とし、カスタマーサポート窓口(電話:03-4455-7823/平日9~17時、メール:support@anker.com)への問い合わせを促している。
Read more »
ロシア軍は5日、完全支配を目指すウクライナ東部ドンバス地方のうちルガンスク州を掌握したことを受け、残るドネツク州で侵攻を続けた。 ただ、短期での制圧は難しい情勢で、各地をミサイルで攻撃し、ウクライナ側の戦意喪失を狙っているもようだ。 5日のロシア紙コメルサント(電子版)によると、プーチン政権はドンバス地方の占領を待って、8月にも親ロシア派武装勢力にロシアへの編入に向けた住民投票を実施させたい考えという。 プーチン大統領は4日、ルガンスク州で戦果を挙げた将官2人に「ロシア連邦英雄」の称号を授与。部隊が「休暇を取って英気を養う」ことを提案した。別の部隊には任務続行を命じた。 ウクライナ軍はルガンスク州で、人的被害を最小限に抑え「戦術的撤退」を行ったと主張している。ロシア軍も一定の損害を被っており、兵員や兵器の補充が課題となっているとみられる。 独立系メディアは4日、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクの刑務所で、民間軍事会社「ワグネル」が戦闘員を集めていると報じた。受刑者の親族は、戦闘員になれば「恩赦と生還時の20万ルーブル(約49万円)支給」が約束されていると話したという。 ウクライナ国防省が地元メディアに明らかにしたところでは、ロシア軍が極東サハリンなどから旧式兵器の搬入を試みているとの情報もある。 ウクライナ軍の4日の発表によれば、ドンバス地方に近い北東部ハリコフ州でも両軍が衝突。南東部ザポロジエ州では、米国が供与した高機動ロケット砲システム(HIMARS)が既に実戦投入されている。 一方、米CNNテレビが伝えたところによると、6月末にロシア軍が撤退した黒海に浮かぶ要衝ズメイヌイ島に、ウクライナ国旗が運び込まれた。「部隊の上陸を待って掲揚される見通し」というが、今月1日にロシア軍のスホイ30戦闘機が白リン弾で空爆を加えており、今後も標的となる可能性がある。 ロシア軍が占領する南部ヘルソン州では4日、親ロシア派が州政府を発足させたと発表し、トップにロシアの飛び地カリーニングラード州高官を務めた連邦保安局(FSB)出身者が就任した。ロシアへの編入をめぐる住民投票を後押しする狙いがありそうだ。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
金子恭之総務大臣は7月5日、閣議後に定例記者会見を開催した。7月3日の臨時記者会見に続き、7月2日に発生したKDDIと沖縄セルラー電話の通信障害について言及があったので、簡単に内容をまとめる。 【画像】今回の通信障害の影響範囲 周知/広報に課題があると認識 今後は報告書を受領してから検証 今回の通信障害について、KDDIと沖縄セルラー電話は7月4日16時に「ほぼ回復」した旨を公表した。 この点について、金子総務大臣は「国民の日常生活や社会経済活動に必要不可欠な携帯電話サービスが2日以上に渡り利用困難になったことについて、改めて遺憾に思っている」とした上で、通信障害による影響の大きさや、復旧作業が終了したと公表した後も音声通話が利用しづらい状況が続いたことを踏まえて、利用者への周知について「利用者目線で見た際に、両社が通信事業者としての責任を果たしたとはいえないと認識している」とし、今後に向けた検証が必要だとした。 また、他社の通信障害に関する教訓を生かしきれなかったことについても「(事故の)再発防止の観点から検証が必要」だとした。今後、法令に基づく両社からの正式な報告書を受領した後にしかるべき対応を講じるという。 質疑応答 今回の定例記者会見の質疑応答は、KDDIと沖縄セルラー電話の通信障害に関するやりとりが多くなった。主なやりとりは以下の通り。 ―― KDDIの対応を検証されるということですが、特にどういう点が不十分だったのか、どのような検証を行うのか教えてください。 金子大臣 今回の通信障害による影響の大きさや、復旧作業が終了したと公表した後も音声通話が利用しづらい状況が長時間継続したことを踏まえると、利用者への周知/広報の内容、手段や頻度のいずれについても、利用者の不安を解消する余地があったのではないかと考えています。 いずれにしても、今回の事案は外部有識者で構成する「電気通信事故検証会議」などにおいてしっかりと検証を行い、適切な周知/広報の在り方について検討していきたいと考えています。 ―― KDDIと沖縄セルラー電話の対応を検証するということですが、検証に当たってのポイント(重視する点)と、検証のスケジュール感を教えてください。 金子大臣 検討のポイントは、例えば「設備をメンテナンスする際の事前準備の在り方」「通信障害が発生した後の対応の在り方」「利用者に対する周知/広報の在り方」「NTTドコモの事故の教訓が十分に生かされていたかどうか」などが挙げられると考えていますが、詳細は今後検討することになります。 法令上は、事故発生から30日以内にKDDIと沖縄セルラー電話から報告を受けることになっていますので、それを踏まえて電気通信事故検証会議などで再発防止に向けた具体的な対応策を速やかに検討していきたいと考えています。 ―― 今回の障害では60時間以上も音声通話ができないという大きな影響が出ました。これについて、再発防止策を強化すべきではないかという意見もあります。ご見解を聞かせてください。 金子大臣 今回の通信障害は、極めて多くの利用者に2日以上という長時間に渡って携帯電話サービスの利用が困難になるという前例のない大きな規模であったと認識しています。今後、正式な報告を踏まえて、今般の大規模な通信障害が発生した原因などについて詳細に確認と分析を行いますが、同様の事案が二度と生じることのないように、抜本的な検討が必要だと考えています。 ―― 周知/広報に関する話がありましたが、大規模な通信障害によって物流や交通など多岐に渡る分野で支障が発生しました。これからの時代、モバイル通信がさまざまな場面で使われるようになる中で、1社だけでは情報発信が難しいという面もあるかと思います。政府として(沖縄セルラー電話を含む)5社の情報を集約して発信することに取り組む余地もあると考えますが、考えをお聞かせください。 金子大臣 今回のような大規模な障害は、個人の利用者のみならず、法人が携帯電話を使って提供するサービスや、 バスや自動販売機といったモノとの通信を行うIoT回線にも大きな影響を与えました。社会全体のデジタル化が急速に進む中で、携帯電話サービスは物流や交通を始め、あらゆる分野で利用されており、社会経済活動に必要なインフラとしてますます重要になっています。 ご指摘の(政府による)情報の集約や発信については、まず当事者である事業者が適切に対応することが必要ではありますが、総務省としても携帯電話サービスが我が国の社会経済活動に与える影響を念頭に置いて、再発防止に向けて取り組んでいきたいと考えています。 ―― 今回の通信障害では、緊急通報がつながらなかったり、訪問診療で連絡が付かなかったりと、医療の現場にも支障をきたしたと聞いています。結果として、命に関わる問題が長時間続いた事に対する受け止めをお聞かせください。(総務省)消防庁の考えと合わせてお聞かせください。 金子大臣 この障害によって、2社の携帯電話から119番通報が入らないという事態が生じたこと、ひいてはご指摘のような命に関わるような問題が発生したことは極めて遺憾ですし、深刻に受け止めています。 総務省消防庁では、各消防本部に障害発生の当日中に住民への広報を行うようにお願いをすると同時に、消防庁のTwitterアカウントを使って、緊急時は他社の携帯電話や固定電話からの119番通報や、最寄りの消防署に駆け付けて通報することを呼びかけました。台風4号の影響が懸念される所ですが、関係省庁災害警戒会議では自治体に対して気象情報や避難情報の住民への伝達に漏れのないよう適切な対応を要請しました。 ―― 総務省は総務審議官をKDDIに派遣しました。この対応の狙いと背景を教えてください。 金子大臣 通信障害が発生したという連絡を受けて、総務省は速やかにKDDI(と沖縄セルラー電話)に対して早期の復旧に向けて全力に取り組むと共に、利用者にはきめ細かい情報の周知/広報を丁寧に行うことを要請しました。 しかし、長時間経過しても事態の改善が見られず、今後の見通しも不透明で利用者の不安も高まっていたことから、事態をタイムリーに把握し、利用者への適切な周知/広報を促すために、総理からの指示もあり、幹部級かつ技術に明るい技官をリエゾン(連絡員)として派遣して対応に当たらせました。 SNS上では「素人を送り込んで現場の足を引っ張ったんじゃないか?」という誤解もありましたが、技術に精通した技官を派遣することで、混乱しているKDDIに対して助言をして、利用者に対するきめ細かい周知/広報についても助言させていただきました。 ITmedia Mobile
Read more »
自分の尿が入ったペットボトルなどを静岡県富士宮市内に不法に捨てたとして逮捕された男に対し、裁判所は罰金20万円の略式命令を出しました。 富士宮市に住む46歳の無職の男は去年11月、市内のパチンコ店駐車場におよそ13リットル分の自分の尿が入ったペットボトルなどを捨てたとして、不法投棄の疑いで逮捕・送検されました。 富士区検察庁は7月5日、廃棄物処理法違反の罪で男を略式起訴し、富士簡易裁判所は男に罰金20万円の略式命令を出しました。 警察などによりますと、パチンコ店の従業員が駐車場にあった段ボール箱を発見して事件が発覚しました。
Read more »
QAB 琉球朝日放送 7月2日に起きて日常生活に支障をきしたKDDIの通信障害について、沖縄セルラー電話が謝罪しました。 80時間以上続いた通信障害についてKDDIは、7月5日夕方に完全復旧したと発表しました。 沖縄セルラー電話・菅隆志社長「通信事業者として非常に重要なインフラをご提供しているわけですけど、それが非常に使いづらいということで、多大なるご迷惑をおかけしたということで深くお詫び申し上げたいと思います」 沖縄セルラー電話によりますとKDDIの通信障害によって通話ができないなど、携帯電話サービスに支障をきたし、県内では7月2日から7月4日まで3日に渡って最大65万回線に影響が出ました。 濱元晋一郎記者「生活するのに欠かすことのできない携帯電話、街の人にはどのような影響が出たのでしょうか」 県民「au使ってたんですけど、もう全く電話つながらなくて、めっちゃ困りましたね。親はauじゃなかったので親から借りて、もうそこから電話してみたいな」 旅行者「仕事関係でつながらなかったときはヒヤッとしました。ショートメッセージとかで代わりに、ラインの電話とかでも代わりにしたりはしました」 「au」「UQ」「povo」の各サービスをあわせると県内シェアは5割を超えています。 何が起きたのかわからず、故障かどうかを確認するため、県内に約70ある各店舗に一日1店舗あたり20人ほどの利用者が直接訪ねる事態になりました。さらに、950件にも及ぶ苦情や問い合わせがコールセンターに入ったといいます。 県民「いつも祖母に連絡を取ってるんですけど、つながらないなって。(Q:その後連絡は取れた?)取れなくて、(祖母は)壊れてるって思ってたみたい」「とにかくお年寄りが、一人で暮らしてる方たち(連絡が取れず)とんでもない状態でした。毎日、見守りに行ったり、確認をしに行きました。今回の障害はしっかり補償してもらわないと困る」 データ通信や音声通話は7月5日午後4時半ごろに完全復旧したと発表がありました。まだ、一部で回復していないという人がいて『携帯の電源を一度切ってもう一度起動し直す』と通話できるようになることがあるということです。 今回の通信障害によって日常生活のあらゆる面に影響が出ました。沖縄セルラー電話は顧客への補償についてどんな対応が可能なのか検討中だということです。 QAB 琉球朝日放送
Read more »
KDDI(au)は5日、大規模な通信障害が午後3時半すぎに全面的に復旧したと発表した。発生から約86時間が経過した4日目にようやく収束した。最大3915万回線に影響し、個人の通話だけでなくさまざまな企業のサービスにも不具合が起こった。通信が生活インフラとなる中、携帯電話業界で過去最大規模の障害の原因究明と再発防止策の検討が急務となる。 【図解】大規模な通信障害はどうやって起きたのか 5日夜にオンラインで記者会見した吉村和幸専務は「長期にわたって多大なご迷惑をかけ、深くおわびする」と謝罪した。利用者への補償についてはKDDIの約款でサービスを全く利用できないかそれと同程度の状態が24時間以上続いた場合に「損害を賠償する」と規定されており、吉村氏は「影響範囲を確認し、早急に検討する」と述べた。法人向けでも最大約150万回線に影響しており、具体的な影響を確認している。 今回の障害は2日午前1時35分ごろに発生した。メンテナンス作業でネットワークをつなぐルーターの交換中に不具合が起こりトラブルが連鎖した。auや格安ブランド「UQモバイル」「povo(ポヴォ)」のほか、「楽天モバイル」などKDDIの回線を利用する他社で通話や通信ができなくなった。 気象庁の気象観測データの収集や宅配便などの物流、銀行の現金自動受払機(ATM)の動作など、同社の法人向けサービスを利用する企業や官公庁の業務にも影響が広がった。 KDDIは3日午後5時半ごろまでに全国での復旧作業が完了したと発表したが、その後も通常通りの音声通話が可能か試すテストで通信量を制限したため、一部で利用しづらい状況が継続した。4日午後2時51分になって通信量の制限を全面解除し、5日午後3時36分に通信サービスに支障がないことが確認された。 総務省は電気通信事業法上の「重大な事故」にあたると指摘。同社からの報告を受けて行政指導などを検討する方針だ。また、利用者への周知方法も問題視しており、金子恭之総務相は5日の閣議後記者会見で「復旧作業終了と公表した後も通話が利用しづらい状態が続いた。利用者目線で責任を果たしたとは言えない」と強調した。また、KDDIからの報告を受け、外部有識者を交えた会議で検証を進める方針を明らかにした。 同社は今後、原因究明や再発防止策の策定、利用者への周知方法の改善を急ぐ。【加藤美穂子、松倉佑輔】
Read more »
突然ですが、スマホにストラップって付けますか? 電車や街中で見ていても、最近はストラップを使わない人が多い印象ですが、心配性の筆者はストラップがないと安心してスマホを持ち歩くことができません。 スマホケースに「挟むだけ」。落下リスクを回避できるストラップ穴ツール【これ買ってよかった】 それにもかかわらず、サブ機として買ったAndroidスマホのケースにうっかりストラップホールのないものを選んでしまいました。 ケースを買い直すのはもったいない。そこで、スマホケースにストラップ穴を「後付け」できる、ユニークなアイテムを導入しました。 ケースに挟むだけでストラップ穴が出現 「ストラッパー」は、本体とケースの間にプレートを挟むことで、ストラップホールのないスマホケースにストラップを取り付け可能にする製品です。 金属製の細長いプレートに、金属製の小さなリングのついた構造。リング部分をケースの充電ケーブル用の穴から外に出すようにして、ケースとスマホ本体の間に挟みます。 本来はロゴの面を外側にして使うのかもしれませんが、なるべく目立たないようにしたかったので、裏返して無地の面が見えるようにしました。 ケースを装着すると、端末の下部からちょうどいい具合にリングが飛び出し、ストラップを取り付けられるようになります。 ちなみに付属のハンドストラップは、柔らかくて手ざわりのよい素材。長さ調整できるパーツも付いていて、なかなか快適に使えます。最近はストラップ自体があまり売られていないので、これも地味にうれしいポイントでした。 リスクヘッジとしてストラップ使用はおすすめ 「ガラケーじゃあるまいし、ストラップなんて付けないよ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、リスクヘッジとしてのストラップ使用はかなりおすすめです。 もし、駅のホームやエレベーターのすき間に落としたら、回収のために他人を巻き込む大騒動になるかもしれません。また、歩道橋などの高い場所から写真撮影をしていて、万が一下に落としたりすれば、事故につながる可能性もあります。 実際にそんなことはめったに起こらないかもしれませんが、心のどこかにそういった心配を抱いているだけでもジワジワとストレスが蓄積されていきそうです。 ストラップを付けて手首に通しておくだけで、そんな心配から解放されると考えると、快適に生活するためのアイテムとして、ストラップは利用価値があると感じています。 そしてストラッパーは、そんなスマホでのストラップ利用を陰で支えてくれる賢いアイテムなのです。 ストラッパー strapper [公式] スマホ ストラップ 全機種対応 携帯ストラップ ハンド ストラップ 付き iphone 13 12 ...
Read more »
Jリーグの野々村芳和チェアマンは5日、臨時実行委員会後のオンライン会見で、サポーターが新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン違反を繰り返したJ1浦和の運営責任を問い、上限2千万円の罰金を科すことを裁定委員会に諮問すると明らかにした。 5月の鹿島戦で浦和のサポーターが場外で応援歌を歌う行為があり、今月2日のG大阪戦でも声を出して応援した。野々村チェアマンは今後も同様の事案が発生した場合に無観客試合や勝ち点剥奪の厳罰の可能性があることをクラブに伝えたという。 浦和はガイドライン違反を確認し、公式ホームページで謝罪した。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
シャルケは5日、日本代表DF吉田麻也(33)の獲得を発表した。 シャルケは昨季、マンチェスター・シティからのレンタルで板倉滉を擁したものの、資金面から買い取りオプションの行使はあきらめていた。その板倉は完全移籍でボルシア・メンヒェングラートバッハに加入したが、シャルケはその後釜として新たな日本人選手、吉田を引き入れている。 サンプドリアを契約満了で退団していた吉田は、シャルケと2023年6月までの1年契約を結んだ。同契約には1年の延長オプションも付いている。 日本代表主将は、名古屋グランパス(日本)、VVVフェンロ(オランダ)、サウサンプトン(イングランド)、サンプドリア(イタリア)に続き所属する5カ国目のクラブでの意気込みについて、次のように語った。シャルケの公式HPがコメントを伝えている。 「シャルケのユニフォームを着ることができて、とても幸せです。チームメート、コーチングスタッフ、チーム、ファンのことを知りたいですね。フェルティンス・アレーナの試合はずいぶん前、内田篤人が右サイドを守っていた頃に観戦したことがあります。ブンデスリーガのことは長い間、ずっと興味を持って見続けてきました。その一員になれてうれしいですね」 またシャルケのフランク・クラマー監督は、吉田をこう評した。 「マヤの存在は私たちにとって、守備から自分たちの攻撃を組織できる、ピッチ上のリーダーを手にしたことを意味する。彼はセンターバックのどちらでもプレーでき、その落ち着き払ったプレースタイルにより、あらゆるフェーズで安定感を与えてくれるだろう」
Read more »
7月3日に英シルバーストンサーキットで開催されたF1イギリスGPでは、スタート直後に多重クラッシュが発生し、1台がコース外のフェンスに激突する大事故に至った。 【動画あり】クラッシュの様子。怪我人が出なかったのは奇跡的 中国人ドライバー、周冠宇選手が乗ったアルファロメオのF1マシンは、スタートから第1コーナーに差し掛かるまでの、最もレースが混乱する時に他車に接触。後輪が他車に乗り上げ、上下逆さまになったまま路面を滑走し、コース外のタイヤバリアを飛び越え、観客席目前のフェンスに激突した。そしてレースのスタートの様子を撮影していたカメラマンらの傍らで落ちた。 幸いにも、マシンが静止するまでの間にドライバーが何らかの構造物に激しく接触することはなく、周冠宇選手は無傷で生還した。これにはHALO(ヘイロー/ハロ)と呼ばれる2018年に導入されたドライバー保護構造が大きな役割を果たした。 HALOはドライバーの頭上を取り囲むチタン合金製の保護構造で、中央からコクピット前方に支柱が降り、コクピット両サイド後方と合わせて3点で固定され、ドライバーの頭部を保護するようになっている。 HALOは導入当初こそ「不格好」「サンダルの緒みたい」などと揶揄されたものの、導入からこれまでの間に何度か発生した重大な事故からドライバーを生還させ、いまでは誰もがその安全性を評価している。 今回の事故でも、しばらく中継カメラが救出の様子を捉えないことから、事態は深刻かもしれないと懸念されたものの、HALOのおかげで事なきを得た。 ただ、HALOは完璧に機能したと言えるものの、周冠宇が乗っていたアルファロメオのF1マシンには安全上の問題があるのではと、事故後に指摘されている。 というのも、マシンが横転した際にドライバーの頭上のクリアランスを保つための保護構造であるロールフープ(またはロールバー)が、一瞬にして粉砕されてしまっていたからだ。 今回はHALOがかろうじてドライバーの頭部を守ったものの、もしこれがHALO導入前の時代だったら、マシンのすべての重量がドライバーの頭と首にのしかかっていたかもしれない。 一般的に、ロールフープはドライバーの頭上からエンジンに空気を取り込むエアインテークを兼ね、楕円や三角形に近い形状になっている。ところが、アルファロメオのF1マシンはこのロールフープがブレード形状になっており、その両側にエアインテークが取り付けられている。 F1マシンは毎年新設計のものが投入されており、シーズン前にはFIAによって各所の強度や安全性の検査が行われる。そのため、アルファロメオのマシンも規定上は問題なかったはずだ。 規定によると、ロールフープはマシン左右方向から約6トン、前後方向には約7トン、垂直方向では約11トンの荷重に耐えることになっているという。今後、この事故でブレード形状のロールフープにどれほどの衝撃が加わって破壊に至ったのか、きちんと検証されなければならないはずだ。それによっては将来の変更も必要になるかもしれない。 ブレード形状のロールフープは、いまから10年以上前にも他のチームで採用されたことがあるが、横転してコース外に飛び出した際に、地面に刺さるように潜り込んでしまうとの懸念があり、関連する規定は何度も見直されてきている。 レーシングカーではマシンが壊れることで衝撃を吸収し、ドライバーの身体を守るとよく説明される。だがロールフープやHALO、モノコックなどは直接ドライバーを保護するものであるため、衝撃を受けてもその形状を保つ必要がある。 Source: F1 via: CNN Munenori Taniguchi
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
あるイギリス人男性が、湖のほとりでプロポーズを試みるも1200ドル(約16万2000円)の指輪を、水中に落としてしまうというハプニングが起きた。 【動画】指輪が湖のなかに転落したことを察して“固まる”彼女 ロス・バンバー(26)は米紙「ニューヨーク・ポスト」に「いろんな意味で心臓が止まりそうでした」と当時を振り返る。今年6月、バンバーはイングランドのノーフォーク州の湖畔にある隠れ家で、交際中の彼女ジェリ(23)にプロポーズをしようと計画していた。 キャンドルが照らされ、ロマンティックな雰囲気に包まれるなか2人だけのディナーを楽しんだ後、ついにプロポーズをする瞬間が訪れた。 花びらが散らされた湖畔の桟橋で、バンバーとジェリが向かい合い、佇む。プロポーズを察した彼女が両手で顔を覆うなか、バンバーがポケットから指輪の箱を取り出す。 箱を手にし、ひざまずこうとした瞬間、なんと指輪が湖の中に落ちてしまったのだ。あまりの衝撃からか、バンバーは手で口を覆うとその場で凍りついたように固まってしまった。 この出来事が起こった直後、友人とともに湖に潜り、落下した周辺の捜索にあたるも、見つけることができなかったようだ。そこで翌日、新たに指輪を購入し、同じ場所で改めてプロポーズしたという。 予想外のハプニングにもかかわらず、ジェリから承諾をもらったバンバーは、晴れて結婚が決まったそうだ。 ちなみに、2週間近く経った現在でも、指輪は見つかっていない。バンバーは、湖の管理者に協力をしてもらい、今も諦めずに探し続けている。 COURRiER Japon
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
東京都内で5日、新たに5302人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、約2か月ぶりに5000人を上回りました。 都内の新たな感染者は5302人で、先週火曜日(6月28日)から2788人増え、18日連続で前週の同じ曜日の人数を上回っています。東京都で1日に確認された感染者が5000人を超えるのは4月28日以来、約2か月ぶりです。 直近7日間の感染者数の平均は3778.3人で、前の週の174.9%となり、1月31日以来、約5か月ぶりに170%を超えています。 都の担当者は、「感染者数の増加比は日ごとに上昇している」とし、要因のひとつとしてオミクロン株の新たな系統、BA.5への置き換わりをあげました。 また、入院患者数についても先月で一番少なかった18日から、半月ほどで2倍以上の1148人となっていて、「増加傾向が顕著」と指摘されました。
Read more »
躍進するクラブに加入することができた ブンデスリーガのフライブルクが日本代表のMF堂安律獲得を発表した。独『Kicker』によると移籍金は約800万ユーロ(日本円にして約11億円)で、契約期間は明かされていない。 フライブルクはドイツの1部と2部を行き来する中堅クラブで近年は成績を上げており、昨季はリーグ6位、国内のカップ戦であるDFBポカールでは決勝まで進んでいる。今夏の移籍市場ではすでにマティアス・ギンターをはじめ即戦力を獲得しており、アウクスブルクのFWミヒャエル・グレゴリッチュの獲得を目指すなど、来季のELに向けて戦力アップを図っている。 フライブルクは[3-4-3]と[4-4-2]を使い分けるチームで、堅守速攻をチームスタイルとしている。守備が機能しており46失点は昨季リーグで5番目の好成績だった。終盤に失点が重なり最後の4試合で12失点してしまったが、そこを抑えられたらより優秀な成績でシーズンを終えられたはずだ。 監督は2011年からチームを指揮するクリスティアン・シュトライヒで躍進するクラブを支える名将だ。守備組織、ビルドアップのやり方とチームに戦術を浸透させており、後方からの組み立てでは積極的にセンターバックが持ち上がって攻撃を支える。監督の在籍年数が長いため途中解任でチームの方向性が変わる心配もなく、堂安としては素晴らしいクラブを選んだ。 「律は非常に才能のある選手だ。1対1で勝負でき、ゴールを奪う方法を知っている。ビーレフェルトではブンデスリーガでプレイできることを示し、獲得できて嬉しいよ」 同紙ではスポーツディレクターのクレメンス・ハルテンバッハ氏が堂安についてコメントを残している。ローン移籍で加わったビーレフェルト時代から堂安に注目していたようで、待望の獲得となった。 堂安のライバルとなるのはシャドーやサイドハーフの選手だろう。ハンガリー代表のロランド・サライやヴィンチェンツォ・グリフォらが昨季は重宝されており、グリフォは9ゴール7アシストとチームの得点源であった。フライブルクの前線に求められるのは守備意識の高さ、時間を作れるキープ力、単独で局面を打開できる強さであり、堂安は来季存在感を示すことができるのか。 構成/ザ・ワールド編集部
Read more »
女子プロレスラーでタレントのジャガー横田(60)と夫の木下博勝医師の高校1年の長男、大維志(たいし)くんが5日、家族のYouTubeチャンネルに出演し、寮生活の不満について「寮母の飯がマズイ」などと発言して批判が殺到したことを受け、謝罪した。 【写真】高輪署一日署長を務めたジャガー横田と長男大維志君 大維志くんは先月27日に配信されたYouTube動画に出演。現在は寮生活を送っており、寮の食事で好きなメニューを視聴者から尋ねられた際、「おいしいわけじゃないやんか。寮母の飯がマズイ」とぶっちゃけ、父の博勝氏から「コラ! リアルに言うなお前。しかも寮母“さん”だろ」とたしなめられていた。 テロップでは「寮母さんとJJ(※大維志くん)は仲良しですw」と補足していたが、「毎日毎日ご飯考えて作るのだって大変なのに寮母のメシマズってあり得ないから。不味いって言うなら自分でやったらどうですか?」「なんだこの親子は‥‥不快以外の感情が湧いてこないわ」「何で息子がこんな非常識なことを公の場で言ってんのに、父親はヘラヘラしてんの?」などと批判コメントが殺到していた。 こうした反響を受け、今回は「『寮母の飯、炎上事件』について、真相をお話しします」と題した動画で、大維志くんが「多くの方に誤解を招く結果になってしまい、申し訳ありませんでした」と謝罪。ただ、「寮母の飯がマズイ」発言はこれまでにも繰り返してきた“定番のネタ”で、「もちろんジョークでありまして、ジョークとして笑ってくれるものとして考えてシリーズ化を考えておりました」と説明した。 寮母との関係については「とても仲良くさせていただいております」とした上で、「そもそも、寮母さんは料理を作ってないんです」と説明。実際に出されている寮の食事についても「当然ながら、まずくない」とした。
Read more »
内田篤人氏、板倉滉に続いて3人目の日本人に ドイツ1部に昇格したシャルケは7月5日、日本代表キャプテンのDF吉田麻也を獲得したことを発表した。移籍金なしのフリートランスファーで契約期間は2023年6月まで。1年の延長オプションが付帯している。シャルケに日本人が所属するのは、元日本代表DF内田篤人氏、DF板倉滉(ボルシアMG)に続いて3人目だ。 【動画】日本代表DF吉田麻也との正式契約を伝えるプロモーションムービー 吉田はシャルケの公式ツイッターで、「3人目の日本人としてシャルケに加わることが決まりました。前の2人に負けないように、僕も精一杯このチームのために貢献できるように頑張ります。みなさんもぜひ日本から応援してください」とメッセージを送っている。 FOOTBALL ZONE編集部
Read more »
中国の不動産大手「世茂集団(シーマオ・グループ)」が約1350億円の債務を支払えず、デフォルト(債務不履行)に陥りました。 世茂集団はホームページに掲載した公告で約1350億円のアメリカドル建ての債務について、満期の3日までに支払いを実施できなかったと明らかにしました。 世茂集団は「債権者や関係者の利益を守るために最大の努力をする」としています。 厳しいゼロコロナ政策の影響などで、世茂集団の1月から5月の不動産販売額は去年から72%減少したということです。 中国全体の1月から5月の不動産販売額も去年から3割以上、減少していて、すでにデフォルトに陥った恒大集団に続いて不動産業界の厳しい状況が鮮明となっています。 テレビ朝日
Read more »
7月17日(日)に開催される朝倉未来の1分間大会『Breaking Down5』に出場する選手オーディションの第三弾(全4回)の模様が7月4日に「朝倉未来YouTubeチャンネル」」で配信され、初となる女子大会への参戦希望者たちがバチバチのアピール合戦を繰り広げた。 お笑い芸人・ミカヅキ上田(柔道7年)や、セクシー女優の白花こう(キック1年半)、モデルでラウンドガールの青山あいり(キック3ヶ月)、さらには17歳のJKファイター鈴木紗良など百科繚乱のユニーク女性たちが名を挙げに来た。 【フォト】ラウンドガール、セクシー女優、JK格闘家など、今回紹介された9名 柔道7年の芸人・ミカヅキ上田は「てんちむさんと戦うことは出来るんですか?」とゲスト席にいたてんちむを挑発する。てんちむは前回大会で、朝倉未来に出場を薦められていたが「検討しておきます」と保留。その姿を見て「マジで殴りたくなった。殴らせてください」と、イラついていたようだ。 てんちむがゲスト席から会場に登場し男子のオーディションに比べ「ぬるくないっすか女の子、全然見てて面白くない」と一喝すると、ミカヅキがつかつかと歩み寄り蹴りから平手打ちを仕掛ける。 すかさずガードしたてんちむがやり返そうとしたところに慌てて関係者が引き離した。 次にラウンドガールの青山あいりは登場するやいなやパイプ椅子を蹴り飛ばし「これヤラセか?」と朝倉未来の眼前に立つ。このぬるいオーディションにイラついた様子で「あたしケンカしに来たんだ、殺し合いしに来たの」と、朝倉を挑発する。 ようやく椅子に座ると「野生のRIZINガールと言われてます。ラウンドガールをやってて、死ぬ気でやってるんでこいつらと一緒にしてほしくないんですよ」とアピール。喧嘩も2戦2勝と言う。彼女はRIZINの客席でタイトなシャツとミススカートで観戦する姿が話題となり、野生のRIZINガールと言われているようだ。 ー女優の白花が突っ込みを入れると、青山はツカツカと白花の前に歩み寄り「ボコボコにしてやるよ!」と因縁が勃発。白花は「いや、多分当たんないっす」と青山の攻撃は当たらないとする。この2人は対戦は検討されることとなったが果たして実現するか。 またオーディションでは予選代わりでJKファイター鈴木紗良とキック歴1年の3児の母・谷山ひとみの”最年少vs最年長”でMMA対決が行われ、打撃ではJKファイターに一日の長があったが、3児の母が終了間際に気合のチョーク、一本勝ちで母の強さを見せつけた。 また空手7年玉木瑞月とキックボクシング7ヶ月の青木繭がキックルールで対戦し、青木がバチバチのパンチで優勢勝ち。「ちゃんと格闘家ですね」と朝倉は意外な表情を見せていた。
Read more »
線路で動けなくなっていた70代の夫婦の命を救ったのは、来日して間もないネパール人留学生でした。 【写真を見る】「何も考えず走った」 踏切で動けなくなった夫婦を救出 ネパール人留学生3人に感謝状 ネパール人の留学生サチンさん(23)、スマンさん(23)、ニラズさん(23)です。日本語を学ぶために来日し、ことし5月9日、広島県海田町の専門学校に入学しました。 来日前に勉強してきましたが、今はまだ最低限の日本語が話せる程度です。 入学から1週間後…。3人が学校の寮の近くの公園に居たところ、切羽詰まった女性の声が聞こえてきました。 公園のすぐそばの線路のうえで、高齢の夫婦が動けなくなっていたのです。妻は、泣いて「助けて」と言いながら、認知症を患っている夫の背中を押し、線路の外へ戻るよう促していました。 3人はすぐさま夫婦のもとへ走り寄りました。直後に踏切の警報機が鳴り始めたため、スマンさんは電車が接近していないか確認を…。サチンさんとニラズさんは男性のわきを抱えて線路のわきへ誘導しました。 その直後に電車が通過。夫婦は無事に歩道に戻ることができました。妻は留学生に感謝を伝えた後、夫婦で歩いて帰ったといいます。 高齢夫婦の命を救ったとして、3人は広島県警から感謝状を贈られました。 来日して間もなく夫婦を助けた3人…。「危機が迫っていたから何も考えずに走った。誇らしいことだ」と話しています。 3人はこれから2年間、日本語を勉強する予定です。さらに日本の大学で学んだ後、日本のホテルや自動車関連会社で働くことが夢だと話しています。 中国放送
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
ウクライナ軍参謀本部によると、同国東部ルハンスク州の完全支配を宣言したロシア軍は4日から5日にかけ、同州隣のドネツク州で複数のウクライナ軍支配地に砲撃を浴びせた。一方、北東部や南部では都市へのミサイル攻撃も続いた。 【写真】「プーチンは皇帝か」 ロシアの人気作家がエッセー ロシアのショイグ国防相は4日、プーチン大統領と面会し「ルハンスク州の作戦完了」を報告。ウクライナ軍がルハンスク州内の事実上最後の拠点となったリシチャンスクからの撤退を認めたことで、戦闘の焦点は今後、ウクライナ軍が維持するドネツク州西部地域の攻防に移るとみられている。 ウクライナ軍参謀本部は5日朝の発表でドネツク州内の拠点都市スラビャンスクやクラマトルスクの周辺の町へ砲撃が相次いだとした。特にロシア軍が支配するハルキウ州イジュームとスラビャンスクとの間にある多くの町が標的になった模様だ。 ルハンスク州との境界に近い人口約2万のドリナやスラビャンスクの南東約50キロで親ロシア派の支配地域に近いノボルハンスケでは地上戦もあったという。スラビャンスク、クラマトルスクのウクライナ軍を孤立させる狙いとみられる。 朝日新聞社
Read more »
受給している生活保護費を巡り「こんな額では生活できない。包丁で刺してやろうか」などと市役所の担当者を脅したとして62歳の男が逮捕されました。 脅迫の疑いで逮捕されたのは、愛知県碧南市に住む無職の男(62)です。 警察の調べによりますと、男は5日朝愛知県警に電話をかけ、「生活保護費を受給するようになったがこんな額では生活できない。刑務所に入った方が雨風もしのげるし、食うに困らないので、よっぽど楽だ。包丁でも持って行って担当者を刺してやろうか」などと話し、碧南市の生活保護の担当者の男性職員を脅迫した疑いです。 県警を通じて電話の内容を聞いた職員が被害届を出したということです。 男は6月から生活保護を受給していて、警察の調べに対し「県警には電話したが市役所には電話していない」と容疑を否認しているということです。
Read more »
KDDIは5日、2日未明に全国で発生した通信障害が約86時間後の5日午後に完全復旧したと発表した。携帯電話を中心に最大3915万回線に影響し、過去最大級の通信障害となった。総務省は電気通信事業法上の「重大な事故」にあたるとして行政指導を検討するほか、同省の有識者会議でも今後、KDDIの対応を検証する。 今回の障害は2日午前1時35分頃に発生し、携帯電話の音声通話やデータ通信がつながりにくい状況となった。KDDIは約62時間半後の4日午後4時過ぎに通話とデータ通信が「ほぼ回復した」と発表した。その後も通信網が障害発生前の状況に戻っているか調査を続け、5日午後3時36分に完全復旧を確認した。 障害の影響は、KDDIの回線を利用している個人や企業、行政など広範に及んだ。携帯から警察や消防などへの緊急通報がしづらくなったほか、新型コロナウイルスに感染した自宅療養者への連絡に支障が出るなど利用者の健康や暮らしに大きな影響が出た。 5日夕にオンラインで記者会見したKDDIの吉村和幸・技術統括本部長は「長期にわたり多大な迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と改めて陳謝した。 KDDIによると、設備の交換作業で不具合が生じ、音声通話の交換機に通信の異常な混雑が起きた。KDDIは3日夕までに復旧作業を終えたが、通信網への負荷が十分に軽減されなかったため、4日午後2時50分頃まで通信量の制限を続けた。その結果、長時間にわたり障害が続いたと説明している。 通信障害は最大3915万回線に影響し、このうち「au」や割安プラン「povo(ポヴォ)」、「UQモバイル」などのKDDIの携帯サービスを利用する個人と法人は最大3580万回線に上る。KDDIが提供している約6200万回線の6割程度が障害の影響を受けた可能性がある。 障害の経緯や原因の検証は、総務省に設置されている有識者会議「電気通信事故検証会議」などで進める予定だ。金子総務相は5日、閣議後の記者会見で、昨年10月に発生したNTTドコモの通信障害の教訓を十分に生かせていなかったとした上で、「再発防止に向けて検討が必要だ」との認識を示した。
Read more »