女子シングルス4回戦、プエルトリコの選手にストレートで勝利した伊藤美誠(25日)=池谷美帆撮影
【ダーバン(南アフリカ)=杉野謙太郎】卓球の世界選手権個人戦第6日は25日、女子シングルス4回戦が行われ、早田ひな(日本生命)が徐孝元(韓国)に、伊藤美誠(スターツ)はアドリアナ・ディアス(プエルトリコ)に勝ち、平野美宇(木下グループ)は世界ランキング3位の王芸迪(中国)に敗れた。
News Related-
三上悠亜 スキニーデニム姿披露に「脚超綺麗」「スタイル良すぎ」「似合ってる、シュッてしてるね」
-
飛行機内、緊迫の「この中に…」 かと思いきや、呼びかけたのは 4コマ漫画
-
今夏はビアガーデン活況! 4年ぶり「フル開催」、各地で席数も戻って「ようやく本来の夏」に
-
阪神 若き大砲・前川右京1軍デビューへ 30日・西武戦から中川、小野寺と昇格 糸原、原口、長坂と入れ替え
-
「でかすぎ!」久保建英が歓喜、レアル・ソシエダ来季CL出場権獲得
-
元日本代表DF、J2クラブの好条件よりもJ1の「1500万円」安いオファーを選んだ理由は?
-
「立てこもりのシーンが含まれています」長野・中野市の事件受け… 日曜劇場、事前告知&追悼文を掲載
-
NHK朝ドラ「らんまん」5月30日OA第42話あらすじ 酒への重課税で峰屋ピンチ タキ(松坂慶子)の身体も弱くなり…
-
「散歩に行きたいって言ったはずなのに…」ダルそうなお顔でうずくまる犬さんに爆笑「お散歩は玄関までなんだね」
-
米国移住6年・綾部祐二、ロサンゼルスでサングラスをかけた優雅な休日ショット公開!
-
73歳男性「一世一代の晴れ舞台」重さ82キロの「力石」見事に担ぎ上げ 鹿嶋神社で初の奉納 兵庫・高砂
-
スコアカードを使わないのに必要!? スコアカードホルダーを使うゴルフ場がなくならない理由とは?
-
散歩中の2女性を襲った容疑者、遺体を自宅裏に運んだか…逃げた1人は150m先まで追跡
-
ランドローバー・ディフェンダー130 X-DYNAMIC HSE D300(4WD/8AT)【試乗記】
OTHER NEWS
2区間210円が300円に 神戸港を東西に結ぶハーバーハイウェイ(港湾幹線道路)へのETC導入が、2024年4月になる見込みです。 ハーバーハイウェイ((C) Google) ハーバーハイウェイ((C) Google) ハーバーハイウェイは、神戸市のポートアイランド(神戸市中央区)から摩耶埠頭(同・灘区)を経て六甲アイランド(同・東灘区)に至る全長10.5kmの有料道路です。 【地図と写真】いい景色! ハーバーハイウェイの位置と風景を見る(26枚) 道路法による道路ではなく、神戸市港湾局が管理する港湾法上の臨港交通施設として整備されています。 通行料金は、中央の摩耶ランプ(同・灘区)を境に2区間に分かれており、1区間のみの利用だと110円、2区間連続利用だと210円です。料金所で職員に現金か回数券で支払います。 しかし、摩耶ランプの料金所は20時から翌朝8時にかけて無人で、箱に料金を投入する仕組みでしたが素通りが多発。そのため市は、利用者の公平性を確保するため条例を改正し、2021年3月29日からETC導入までの間、夜間に1区間のみ通行する場合は無料にしていました。 ETC導入は2024年4月1日の予定です。 また、料金は、ETCの維持管理費用を盛り込み、同年10月1日から1区間150円、2区間300円に値上げする方針です。 市はETC導入に伴い、125ccを超える二輪車を有料化。一方で回数券廃止や料金値上げによる負担増に配慮し、一部並行する摩耶大橋の終日無料化することなども検討しています。 Read more »
森咲智美公式インスタグラム(@morisakitomomi)から グラビアアイドルでタレントの森咲智美(30)が29日までに自身のインスタグラムを更新。超ミニのセットアップ姿を披露した。 「寒暖差が凄すぎてお洋服迷う 台風も心配ですね。。。」とつづり、黒のクロップトップスにべージュの超ミニ丈のセットアップ姿の写真をアップした。 この投稿にフォロワーらからは「パンツ見えてるのかと思ったw」「とても色気があふれて大好きです」「スカートが危ない」「めっちゃ綺麗で可愛い」「美しい」「智ちゃんお綺麗ですっ!!」「美脚ちらり」などの声が寄せられている。 森咲は3月28日に明日花キララがオーナーを務める銀座「J-VOGUE(ジェイボーグ)」でキャバクラ嬢デビューしたことを発表。自身のYouTubeチャンネルの企画撮影で1日限定だったが“1日限定キャバ嬢”として反響を呼んだ。 Read more »
1998年の初代ポロGTI登場から25周年を記念した2500台限定モデル 独フォルクスワーゲン(VW)は2023年5月17日、欧州市場にて「Polo GTI Edition 25(ポロGTIエディション25)」を発表しました。ドイツでは同年6月1日から注文が可能となり、車両価格は3万5205ユーロ(日本円で約525万円。ドイツの付加価値税VAT19%込)です。 欧州で登場した限定車、VW「ポロGTIエディション25」 祝・誕生25周年! VW「ポロGTI 25周年記念モデル」を画像で見る(16枚) ポロは1979年に初代モデルが登場したBセグメントハッチバックです。初代・2代目には「GT」グレードが設定されたのみでGTIはありませんでしたが、1998年、3代目となるポロにはじめて設定されました。このモデルは当時3000台限定でしたがすぐに完売。その後のポロにはGTIグレードが設定されていきます。 2006年に登場した4代目ポロに設定されたポロGTIは、ターボとスーパーチャージャー搭載の1.4リッターTSIエンジンを装備、GTI愛好家の中で人気を博しました。2014年に登場した第5世代ポロGTIに搭載されたTSIエンジンは192馬力を発揮、最高速度は236km/hを達成しました。 現行型は2021年に登場した第6世代モデルです。日本では2022年11月に登場しています。 今回欧州で登場したポロGTIエディション25は、第3代ポロに初めて設定された初代ポロGTIが登場してから25周年を記念したアニバーサリーモデルで、世界限定2500台の特別なモデルです。 ポロGTIエディション25に搭載された2リッター直列4気筒ターボのTSIエンジンは207馬力・320Nmを発生、0−100km/hは6.5秒というパフォーマンスを発揮します。 さらに専用チューニングされたスポーツサスペンションを標準装備。これにより車高は15mm低くなり、電子ディファレンシャルロック標準装備の「XDS」と組み合わせることで、GTIらしい優れたドライビングダイナミクスやトラクションの向上、正確なハンドリングが実現しています。 赤いブレーキキャリパーやトリムストリップ、ハニカムデザインのラジエターグリルやクロムメッキのテールパイプなど、クラシックなGTIのデザインはそのままに、ポロGTIエディション25はブラックグロッシーの専用18インチアロイ・ホイールやブラックルーフ、ブラック・エクステリアミラーなど専用装備を搭載。 インテリアもGTIロゴの入ったプレミアムスポーツシートやトリムが標準装備されている他、「One of 2500」のシリアルプレートを装備します。また「25」のロゴの入った本革スポーツステアリングホイールも標準で装着されます。 ボディカラーはピュアホワイト/キングスレッドメタリック/リーフブルーメタリックの3色です。 ポロGTIエディション25は、南アフリカにあるカリエガ工場で製造されます。この工場は1951年に開設された、アフリカ大陸最大の自動車工場で、ポロやポロGTIを生産しています。 Read more »
<大相撲夏場所>◇千秋楽◇28日◇東京・両国国技館 大栄翔(29=追手風)、豊昇龍(24=立浪)、若元春(29=荒汐)の3関脇が、名古屋場所(7月9日初日、ドルフィンズアリーナ)で大関とりを目指す。今場所いずれも2桁白星で、先場所と今場所の合計は大栄翔が22勝、豊昇龍と若元春は21勝。そろって勝負の場所に臨む。 ◆大栄翔 千秋楽は強烈な突きで若元春を押し込み、そのまま強烈な突き倒しで土俵下へ転がした。「今日は一番良かった」と会心の攻めで10勝目。これで3場所連続で2桁白星に乗せ「来場所につながる一番になった」とうなずいた。大関とりがかかる名古屋へ視線を向けながら、「しっかり休んで、気合入れて稽古、場所へ準備したい」と引き締めた。 ◆豊昇龍 千秋楽は、大関昇進を事実上決めた霧馬山を破って11勝目を挙げ、大関とりへ大きな1勝を挙げた。もろ差しで体を密着させると、持ち上げてから下手投げ。関脇だった先場所の10勝と合わせて2場所で21勝を挙げた。大関昇進目安は「三役で3場所33勝」で、大きな意味を持つ1勝となった。「来場所のことはまだ気にしていない。負けた相撲は(研究し)もっと稽古して直したい」と力を込めた。 ◆若元春 技能賞で三賞を初受賞した。小結の先場所が11勝、新関脇の今場所が10勝。磨きをかけた左四つの型を評価された。念願の三賞を初受賞も、千秋楽は大栄翔に突き倒され完敗。表情を曇らせ「こんな相撲を取っていたら、どうしようもない」と猛省した。ただ同じ時津風一門で、若い衆のころから競ってきた霧馬山の大関昇進は「大きな刺激」と前向きに話した。 名古屋場所で大関とりを目指す、左から大栄翔、豊昇龍、若元春 Read more »
全長は5060mmとついに5m超え 独BMWは2023年5月24日、欧州にて「5シリーズ セダン」をフルモデルチェンジ、世界初公開しました。欧州市場では同年10月に市場投入される予定です。 BMW新型「5シリーズセダン」 【画像】すべてが変わった! BMW新型「5シリーズ」を画像で見る!(36枚) 5シリーズは、1972年の初代発売以来、7世代・半世紀以上親しまれてきたEセグメントのセダン/ステーションワゴンで、3シリーズと7シリーズの間という立ち位置になっています。 5シリーズセダンは1972年の登場から2023年初頭まで、全世界で1000万台以上生産されています。 今回登場した新型5シリーズセダンは8代目(G60型)です。同時に電気自動車(EV)の新型「i5」(M60型)も発表されています。 ボディサイズは全長5060mm×全幅1900mm×全高1515mm、ホイールベースは2995mmと、全長5mを超えています。先代と比較すると全長でプラス97mm、全幅でプラス32mm、全高でプラス36mm、ホイールベースでプラス2995mmと、それぞれ大きくなっているのが特徴です。 エクステリアのデザインは、モダンなツイン・ヘッドライトとシャープなキドニーグリルが目を引きます。キドニーグリルは前方に突き出ており、オプションで光るグリル「アイコニックグロー・ライティング」を用意しています。 サイドビューは2本のキャラクターラインがスポーティな印象となります。またフラッシュマウントのドアハンドルを採用、Cピラーの付け根にはエンボス加工された「5」の数字が見て取れます。さらにオプションで「Mスポーツパッケージ」「Mスポーツパッケージ・プロ」を用意、さらにスポーティなキャラクターにすることができます。 インテリアには、BMWカーブドディスプレイを採用。12.3インチのインフォメーションディスプレイと14.9インチのコントロールディスプレイで構成されています。 iDriveは最新のBMWオペレーティングシステム8.5を採用。ホーム画面は運転席側にアイコンが縦に並んだデザインになります。またさまざまなデジタルコンテンツを提供、5シリーズセダンで初めて導入された車載ゲーム機能や、コントロールディスプレイでのビデオストリーミングなども可能となっています。これにより、充電中の待ち時間を車内でも有効にすることができます。 前席には新設計のスポーツシートを標準装備。オプションのコンフォートシートには、幅広い電動調整が用意されています。またBMWブランドとして初めて、「ビーガンインテリア」を標準装備。シートやダッシュボード、ドアパネルやステアリングホイールには本革ではなく、革のような「Veganza」が用いられています。 内燃機関モデルはすべて48Vマイルドハイブリッド技術が用いられ、8速ステップトロニック(8速AT)と組み合わされます。欧州では208馬力のガソリンモデル「520iセダン」、197馬力のディーゼルモデル「520dセダン」および「520d xDriveセダン」が用意され、2024年春には2種類のPHEV「530eセダン」「550e xDriveセダン」も追加される予定です。 欧州、米国以外の市場では、他の4気筒および6気筒のガソリンモデル「530iセダン」「530i xDriveセダン」「540i xDrive」も用意される予定です。 EVの「i5 M60 xDrive」は新型5シリーズセダンの最上位モデルです。フロントアクスルとリアアクスルにモーターを用意、トータル601馬力・820Nmを発生します。0−100km/h加速は3.8秒で、最高速度は230km/h(リミッター)となっています。 また「i5 eDrive40」は後輪駆動モデルで、340馬力・430Nmを発生。0−100km/h加速は6.0秒、最高速度は193km/hというパフォーマンスを発揮します。 バッテリーはそれぞれボディ下部に配置され、81.2kWhのエネルギー量となります。WLTPモードでの航続可能距離はi5 M60 xDriveが455kmから516km、i5 eDrive40が497kmから582kmです。また新機能の「MAX ... Read more »
マテーラの洞窟住居と教会 白く廃墟のような市街地で知られる南イタリアのマテーラは、ジェームズ・ボンドの映画「007」シリーズ『ノー・タイム・トゥ・ダイ』にも登場しましたが、グラヴィーナ渓谷の斜面の岩肌を掘って造られたサッシ(岩を意味するサッソの複数形)と呼ばれる洞窟住居群が何層にも重なり、壮観な景色が広がっています。 このサッシがいつ頃から作られたかは不明ですが、7世紀初頭にカッパドキア、アナトリアなどから渡ってきた修道士によって高度な掘削技術が伝えられ、イスラム勢力の迫害を逃れたキリスト教徒が洞窟内に教会や住居を造り、130以上の洞窟住居を構えたといわれています。そして15世紀から16世紀には、オスマントルコ帝国に追われたセルビア人やアルバニア人も移住、17世紀にはバジリカータの州都となって繁栄しました。 サンタ・マリア・デ・イドリス教会 しかし、20世紀初頭より人口が急速に増加し、劣悪な洞窟も住居として使用されるようになり、衛生状態が極度に悪化したため、1954年、政府はサッシ地区の住民をマテーラ郊外の新市街地へ強制的に移住させました。 その結果、サッシ地区は無人の廃墟と化しましたが、近年はサッシの文化的・芸術的な価値や都市構造の雨水を集積する巨大な水甕機能も見直され、1993年の世界文化遺産登録を契機に再開発が進み、往時の姿と活気を取り戻しつつあります。 このサッシ地区の旧市街は、北側のバリサーノと南側のカヴェオーソの2つの地区に分かれていますが、洞窟住居の街並み全体を見渡すには、やはり街一番の高台にあるドゥオモ(大聖堂)前の広場です。そしてドゥオモの南側のサン・ピエトロ・カヴェオーソ広場にある、巨大な石灰岩の塊をくり抜いてつくられた「サンタ・マリア・デ・イドリス教会」も必見です。内部はいかにも洞窟といった無骨な作りですが、11~13世紀頃に描かれたフレスコ画が並んでおり、大切な信仰の場であったことがわかります。 グロッタの家 しかしマテーラ観光で何をおいても見学すべきは、サッシ地区の南部にある「グロッタの家」です。18世紀初頭に建てられた住居の中には当時の家具がそのまま残されており、洞窟内の限られたスペースと水の少ない環境での暮らしぶりをうかがい知ることができます。 すなわち〝時を越えて堆積した岩盤〟と〝人の手で作り出した洞窟住居〟という、自然と文明が融合したマテーラらしさが感じられる場所です。 ■黒田尚嗣(くろだ・なおつぐ) 慶應義塾大学経済学部卒。現在、クラブツーリズム㈱テーマ旅行部顧問として旅の文化カレッジ「世界遺産講座」を担当し、旅について熱く語る。 Read more »
Max Verstappen, Red Bull Racing, 1st position, celebrates on arrival in Parc Ferme 1929年から続く伝統のモナコGP。今年のグランプリでは、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が2度目の”モナコウィナー”に輝いた。 グランプリ初日と2日目は快晴だったが、決勝日の5月28日(日)は雲がモンテカルロ市街地の空を覆った。しかし、レース前の時点では雨粒が路面を濡らすことはなく、気温25度、路面温度46度というコンディション。ただ、モンテカルロの山側には雨雲が発生しているという状況だった。 レース前のセレモニーが粛々と執り行なわれる中、現地は15時を迎え、ポールシッターのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)を先頭にフォーメーションラップを回った。 スタートタイヤは基本的にミディアムタイヤとハードタイヤで選択が分かれた。上位ではポールのフェルスタッペンと3番手エステバン・オコン(アルピーヌ)、5番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)がミディアムを選択した。 2番手のフェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)が皮むきしたハード。4番手のカルロス・サインツJr.(フェラーリ)と、他車への妨害によって3グリッド降格が科され6番手に下がったシャルル・ルクレール(フェラーリ)以下3名もハードを選択した。 その後ろ、角田裕毅(アルファタウリ)とランド・ノリス(マクラーレン)の9番手、10番手がミディアムタイヤを選択した。 フェルスタッペンとアロンソがフロントロウにマシンを停め、続く18台のドライバーも正グリッドに到着。赤く灯った5つシグナルが消え、全78周で争われる決勝レースの幕が上がった。 フェルスタッペンは蹴り出し良くターン1を首位で通過し、その後ろにアロンソ、オコン、サインツJr.が続き、上位勢に動きは無かった。 レース序盤はフェルスタッペンとアロンソのトップ2が抜け出す形に。アロンソはハードながらも好ペースを発揮し、フェルスタッペンから遅れる周回もあったものの、時折同等のラップタイムを記録して序盤を走った。 フェルスタッペンが1分16秒台までペースを上げると、徐々に2台の差が開いていった。一時、アロンソがパンクの疑いを訴え、ラップタイムが1分18秒台に落ちる場面もあったが、チームから問題なしとレポートされてからは1分17秒台にペースを戻した。 4番手サインツJr.は1分18秒台で走る3番手オコンに迫り、11周目のヌーベルシケインで前を伺った。 しかし、サインツJr.はオコンに追突。フロントウイングの左翼端板を失う代償を払うこととになった。ただ、その後の周回で翼端板が脱落したことで、サインツJr.はピットに戻らず、走行を継続することができた。 想定よりもタイヤのデグラデーション(性能劣化)は大きく、20周を前にミディアム勢にペース低下の症状が見えはじめた。 上位のミディアム勢では、ハミルトンが31周目の終わりにピットへ入りハードタイヤに交換し、3番手のオコンが翌周にピットイン。フェラーリはオコンのピットインに反応し、ハードタイヤで走る4番手サインツJr.をピットへ呼び込んだ。 アルピーヌはオコンのピット作業で少し手間取ったものの、サインツJr.はオコンの前に出ることはできず。異なるタイヤ戦略だったはずのサインツJr.は、怒りの無線を飛ばした。 レースが進むにつれて上空の雲は分厚くなり、雨の可能性が徐々に高まった。フェルスタッペンやアロンソ、ジョージ・ラッセル(メルセデス)のトップ3や、9番手で”一人旅”状態となっていた角田や10番手ノリスなどミディアムスタート勢は、ピットインを遅らせてコース上で雨を待った。 そして、雨は52周目にやってきた。ただ、ミラボーなどモナコ東側では雨がコースを濡らす一方で、残りはドライ路面のまま……インターミディエイトに換えるタイミングが難しく、スリックタイヤで難しい路面コンディションを走り続けることとなった。 ... Read more »
萩原利久(右)が主演、トリンドル玲奈がヒロインを務める 俳優の萩原利久(24)が主演、タレントのトリンドル玲奈(31)がヒロインを務めるテレビ朝日「月読くんの禁断お夜食」(土曜後11・30)が、女性からの支持を集めている。 アサダニッキ氏の同名漫画が原作で、料理上手な男性と、食への興味を失った女性が、夜食を通じて交流する姿を描くグルメラブストーリー。担当プロデューサーの田中真由子氏は「こんなシチュエーションがあったらうれしいな、という私の妄想がベースです」と明かした。 トリンドルが演じるのは、予約3カ月待ちの人気パーソナルトレーナー役。ストイックな生活を送る様子が、職種は違えど、日々仕事に追われる女性たちの共感を得ている。身も心も疲れた状態で、週1回、年下男子が夜食を作りに来て、甘やかしてくれる。 近年は働く女性を男性が家事や料理で支えるという作品も多い。田中氏は「時代だなって思います」と話し、「土曜日夜の30分間だけでもよろいを脱いで、毎日頑張る女性の癒やしの時間になってほしい」とアピールした。 Read more »
U―20日本代表MF松村晃助 【メンドーサ(アルゼンチン)28日=小口瑞乃】U―20日本代表はU―20W杯での1次リーグ敗退が決定した。27日のイスラエル戦は1―2と逆転負け。3試合を終えて1勝2敗のC組3位につけていた日本は、他組の結果次第で、わずかに決勝トーナメント進出の可能性を残していた。決勝トーナメントには各組上位2チームと、各組3位の成績上位4チームが進む。 27日時点で6組のうち4組の1次リーグが終了。勝ち点3、得失点差-1の日本は、その時点で各組3位の中で成績は4番手だった。28日に行われたE組では、2位のウルグアイと3位のチュニジアが対戦。日本の勝ち抜け条件としては複数得点でのどちらかの敗退が必須だった。しかし試合はウルグアイが試合終盤の先制で1―0と勝利した。この時点で、E組3位のチュニジア(勝ち点3、得失点差+1)が日本を上回ったため、日本は各組3位の5位以下が確定。3大会連続の決勝トーナメント進出を逃した。日本が過去に出場した11大会で、1次リーグ敗退は2001年アルゼンチン大会以来となる。 Read more »
数年前の基準で企画されたマンションは、より広く、設備充実となりやすい この記事は、Yahoo!ニュース個人に5月15日に掲載された「今、狙い目となる、広さ・設備でゆとりあふれる「デッドストックマンション」って何?」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。 横浜市内の「パークシティらら横浜」が販売完了となった。 同マンションについては、2022年1月の記事「建て替え完了した横浜市の『傾きマンション』。日常をとり戻すのは、もう少し先……」で詳しく書かせていただいた。 要約すると、2015年に建設時の杭打ち不備によって一部の棟に傾きが生じていることがわかり、全棟建て替えになったマンションが「パークシティらら横浜」。建て替え工事が2021年2月に完了し、一部の住戸が一般に販売された。 販売に際し、注目されたのは同マンションの住戸専有面積と価格設定だった。2022年1月の記事で紹介した住戸は、約78平米から83平米の3LDK、4LDKが4950万円から5750万円だったのである。 首都圏だけでなく、全国的に新築マンション価格が上がり、面積や設備の圧縮が目立つ現在、ありえないくらい広く、価格も抑えられていた。 ゆったりした広さとお手頃さが実現したのは、2006年頃の基準でつくられたマンションを、そのまま再建築し、当時とあまり変わらない価格で分譲したからだ。 ファッションや道具の世界では、「デッドストック」という言葉がある。長期間保管されていた在庫品がたまたま発見されて販売されることを指し、店頭に出ると、「今では、とてもつくれない商品」として珍重されることが多い。 「パークシティらら横浜」は、「長期間保管されていた在庫品」ではなく、事情があって新築されたのだが、15年以上前の企画でつくられ、今では珍しい広さを有している点で「デッドストック」と同じ特性を持っていた。 マンション価格が大きく上昇し、間取りや設備に変化が生じている今、以前の基準でつくられたマンションに魅力を感じる人は多いはずだ。 では、他に「デッドストック」と呼べるマンションはないか。「建て替えられたマンション」という意味ではなく、「以前の基準でつくられたマンション」がまだ残っていないか。そして、「パークシティらら横浜」ほど広いつくりは無理としても、ゆとりある広さ、設備を保つ物件はないか……その視点で、首都圏、近畿圏、東海圏で、デッドストックマンションを探してみた。 ●注目したいのは「完成済み」のマンション 現在も購入可能なデッドストックマンション、つまり、以前の基準でつくられた物件は、「完成済みマンション」として販売されているものが該当する。 数年前の基準で建設され、広さや設備仕様でゆとりを感じる物件だ。 例えば、首都圏の埼玉県さいたま市浦和区で今年1月に完成した「シティハウス浦和針ヶ谷」は、設備仕様の高さが際立つ。 現在、首都圏では60平米台前半の3LDKが出ているなか、67平米の3LDKが中心となり、LDの床暖房はもちろんキッチンにはディスポーザー(生ゴミ粉砕処理機)と食器洗い乾燥機が標準設置される。キッチンのスライド収納にはソフトクロージング機能が備えられ、浴室にはミストサウナまで付く。 同マンションの立地は、JR京浜東北線の与野駅まで徒歩11分の住宅地内。与野駅は浦和駅とさいたま新都心駅の間に位置しているが、浦和駅周辺も、大宮駅周辺も、ここ数年で新築マンション価格が大きく上昇して、新築3LDKは6000万円以上が当たり前になっている。それに対して、今年1月に完成した同マンションは、現在販売中の3LDKで5000万円ちょうどからの設定だ。 建設地周辺は、一戸建てを中心にした落ち着いた住宅エリアで、南西向き中心の同マンションは日当たりがよい。1階住戸はすべて専用庭と専用駐車場が付く、という特徴も備える。 静かさや日当たりのよさ、専用庭・専用駐車場付きの利便性を実際の建物で確認できるのも、完成済みマンションの利点となる。 ●近畿圏や東海圏の完成済みマンションも高スペック 近畿圏の完成済みマンションに、兵庫県尼崎市の「クラッシーハウス尼崎GRANDPLACE」がある。JR神戸線他が利用できる尼崎駅最寄りの大規模マンションで、敷地入り口から建物までのアプローチがゆったりしてスケールが大きい。 近年、人気が上がっているJR尼崎駅徒歩4分で、約57平米の2LDKが4600万円台からの設定。最新の2LDKには50平米前後のものが出ていることを考えれば、ひとまわり広いし、価格に納得感が大きい。そして、室内には大型ウォークインクローゼットが付き、出幅2mのバルコニーにはスロップシンク(外部水栓)も設置されている。 東海圏で名古屋市内に2022年1月に完成した「プラウドタワー名駅南」は、名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅から徒歩9分ながら、約71平米の3LDKが5698万円など。キッチンカウンターが天然石仕様となり、食器洗い乾燥機や手洗い付きトイレなど設備が充実している。 いずれも、実際の建物や共用の庭、室内を見ることができ、実物を見て、購入を検討できる。 その「確実さ」も、デッドストックマンションの利点なのである。 著者:櫻井幸雄(住宅評論家) Read more »
「BCNランキング」2023年5月15日から21日の日次集計データによると、コンパクトデジカメの実売台数ランキングは以下の通りとなった。 1位 IXY 650 シルバー IXY650(SL)(キヤノン) 2位 PIXPRO FZ55 ブラック FZ55(BK)(KODAK) 3位 instax mini Evo(富士フイルム) 4位 PIXPRO WPZ2(KODAK) 5位 デジタルカメラ シルバー KC-03TY シルバー(ケンコー・トキナー) 6位 PIXPRO FZ45 ブラック FZ45(BK)(KODAK) 7位 IXY ... Read more »
市川猿之助は罪に問われる可能性は? 歌舞伎俳優の市川猿之助(47)が一家心中を図ったとみられる事件で、本人は一命をとりとめたものの、父親で歌舞伎俳優の市川段四郎さん(享年76)と母親の喜熨斗延子さん(享年75)は死亡した。猿之助は警察に「家族会議をして、あの世で生まれ変わろうと両親と話した」と説明したことがわかっているが、事件には解明されていない数々の疑惑と謎がある。 【写真】松本幸四郎と記念撮影をした猿之助 猿之助は今後、罪に問われるのか 甲南大学名誉教授で弁護士の園田寿氏はこう解説する。 「全員で死のうとした『心中』ならば生き残った猿之助さんは、少なくとも他人の自殺を手助けしたとして『自殺幇助』となり、6か月以上7年以下の懲役、または禁錮刑になる。 両親が向精神薬を服用した後、猿之助さんが意識を失った2人の頭にビニール袋をかぶせたという報道もありましたが、そうなると『自殺幇助』とみなされる可能性は高い。ただ、心中で生き残ったケースは情状酌量により起訴されない場合もあります。 一方、嫌がる相手に無理やり薬を飲ませた『無理心中』の場合や、寝たきりだったとされる父・段四郎さんが、自殺の意思を持てない状況だったのに服薬させた場合は『殺人』となります」 猿之助は遺書に何を書いたのか 猿之助は「知人を養子にして財産を相続させる」という内容の書き置きを残していた。梨園関係者は言う。 「実は猿之助は骨董などの目利きとして有名で、目黒の自宅には2000点におよぶ浮世絵のコレクションがあり、魯山人や半泥子などの茶器や稀覯本も数多く所有しています。 コロナ禍の頃には『舞台がなくなり収入が激減したが、弟子を養わなければいけない。ついにコレクションを売らなければいけないのか』と悩むほど大事にしていた。遺書の相手は彼の“大切な人”だったと言われています。愛着のある品々を愛する相手に渡したかったのでは」 ※週刊ポスト2023年6月9・16日号 Read more »
鎌田大地 サッカーのドイツ1部フランクフルトに所属する日本代表MF鎌田大地(26)が、イタリア1部「セリエA」の名門ACミランに移籍する見通しとなったことが28日、関係者の話で分かった。条件面で合意したとみられる。 フランクフルトとの契約は今季で満了。4月の時点で退団することがクラブから発表されていた。移籍金なしで獲得できるため、去就を巡ってはイタリア1部ナポリ、ドイツ1部ドルトムント、スペイン1部Aマドリード、ポルトガル1部ベンフィカなど複数の強豪クラブが関心を示し、新天地が注目されていた。ACミランはリーグ優勝19度を誇るイタリア屈指の名門。過去には元日本代表MF本田圭佑(36)も所属している。 鎌田はJ1鳥栖から17年夏にフランクフルトへ完全移籍。期限付き移籍したベルギー1部シントトロイデンから19年夏に復帰すると主軸として成長し、森保ジャパンにも欠かせない司令塔となった。 27日のリーグ最終節は、ホームでフライブルクに2―1で逆転勝ち。フル出場した鎌田は0―1の後半38分、右サイドから柔らかいクロスで同点ゴールをアシストした。今季はリーグ戦で9得点をマークし、欧州チャンピオンズリーグ(CL)でも3得点。「自分にとって間違いなく過去最高のシーズン」と自賛していた。 フランクフルトでの残された公式戦は、6月3日のドイツ杯決勝・ライプチヒ戦。同大会5年ぶり6度目の優勝をつかみ、有終の美を飾る。 ◆ACミラン 1899年、イタリア・ミラノに創設。本拠サンシーロはライバルのインテルと共用で7万5817人収容。優勝はリーグ19回、イタリア杯5回。クラブW杯1回、トヨタ杯3回(前身含む)。欧州CL7回制覇はRマドリード(スペイン)の14回に次いで2位。今季の主な所属選手はポルトガル代表FWレオン、フランス代表FWジルー、イタリア代表MFトナリ、元スウェーデン代表FWイブラヒモビッチら。かつて所属したレジェンド、DFマルディーニの「3」とDFバレージの「6」は永久欠番。 ◆鎌田 大地(かまだ・だいち)1996年8月5日、愛媛・伊予市生まれ。26歳。祖母宅に近いG大阪ジュニアユースに加入。京都・東山高を経て2015年から鳥栖に入団。17年6月にフランクフルトに加入。18~19年シーズンはシントトロイデンへ期限付き移籍し、24試合12得点。19年にフランクフルトに復帰した。今季は32試合9得点。19年3月にA代表デビュー。カタールW杯は4試合出場。国際Aマッチ28試合6得点。利き足は右。180センチ、72キロ。 Read more »
神奈川県警によると、29日午前0時5分ごろ、横浜市鶴見区下末吉4丁目の路上で年配男性による下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:Tシャツ、自転車) ■実行者の言動や状況 ・下半身を出しているのを、女性が目撃した。 ■現場付近の施設 ・末吉小学校、下末吉小学校、末吉中学校、済生会横浜市東部病院、森永製菓鶴見工場 Read more »
キャデラックは5月26日、高性能スポーツセダン『CT4-Vブラックウィング』(Cadillac CT4-V Blackwing)の2024年モデルを米国で発表した。 同車は、「キャデラックレーシング」の血統を受け継ぐスーパースポーツセダンを標榜する「Vシリーズ」のさらなる高性能バージョン、「ブラックウィング」の最初のモデルだ。キャデラックはブラックウィングで、メルセデスAMGやBMW、アウディRSに対抗していく。 2024年モデルには、Vシリーズの誕生20周年モデルを設定する。専用グリルやロッカーパネル、専用エンブレムを装備した。ボディカラーは、ベロシティレッド、サイバーイエローメタリック、コースタルブルーメタリック、ブラックダイヤモンドトリコートを用意している。 また、エンジン始動時には、ドライバーインフォメーションセンターに20周年を祝う専用アニメーションが表示される。 Read more »
ヒカル YouTuberのヒカルが28日、自身のチャンネルを更新した。「【これは売れん】牛宮城の3万円コース試食会でボロクソにダメ出ししてきました」と題した動画内で元雨上がり決死隊・宮迫博之の経営する高級焼き肉店「牛宮城」の3万円コースを試食。「100%この3万コース売れないっす。誰が頼むんすか」と評した。 ヒカルは「牛宮城」3万円コースの試食前に宮迫とともに大手焼き肉チェーン「焼き肉きんぐ」の駒沢公園店を訪れ、2980円の食べ放題コースを試食。「58品も食べられて!?料理の数が多すぎて怖い」と驚きながら、カルビやハラミを大量に注文した。ヒカルは「うまっ!マジうまい」と焼いた肉とライスを猛スピードでかき込みながら堪能した。 次にヒカルは「牛宮城」に来店し、宮迫とともに同店新メニューの3万円コースを試食。序盤のスープやナムルの盛り合わせは絶賛したが、次第に料理を出す順番などにダメだしした。最終的にコースを「4番ファーストの人だけを集めたみたいなチーム。うまいのはうまいんすけど、チームとしてはかみ合ってない。一回初めから考え直した方がいいんじゃないですか」と総評していた。 Read more »
加藤浩次 「妻が“キャァァァー!”って…」 スッキリ最終回放送後、自宅で起きた騒動を報告 お笑いコンビ・極楽とんぼの加藤浩次が28日放送の『行列のできる相談所』に出演。MCを務めていた『スッキリ』終了後の妻の反応を明かした。 MCの東野幸治から「『スッキリ』(のMCを務めて)何年?」と尋ねられると、「17年ですね」と感慨深い様子で答えた加藤。労いの言葉が飛び交う中、加藤は「妻がね、『スッキリ』が金曜日に終わったでしょう? 月曜日に、僕、自分の部屋からリビングに行ったら、妻が“キャァァァー!!”って言ったんですから。“コイツ家にいる!”って言って」と、『スッキリ』最終回を迎えた翌週月曜日の朝の出来事を回顧。 「妻も、あの時間、僕がいないのが当たり前だったから」と、妻の心情を語った加藤は、早朝から出勤し、『スッキリ』に出演していた当時を振り返ると、「世の中ってたぶん、僕のむくんでいない顔を、今日初めて見たんじゃないかな。ほとんどむくんでいたから」とまさかの秘話を明かし、スタジオの笑いを誘った。 【TVer】最新話を無料配信中! 写真提供:(C)日テレ Read more »
カメラに興味津々のアカネ=いずれも新宿区で 新宿区の神楽坂にアルパカがいる−。アルパカ好きの男性記者(41)の耳にそんな情報が入った。以前買い物をしたことのあるアルパカ雑貨専門店が四月、ビルの隣部屋にふれあい施設を開業したという。南米の山岳地方に生息し、日本でも牧場か動物園でしか見ない動物が、都会の真ん中でどう暮らしているのだろうか。 建物内のアルパカに驚く人たち 長い坂を上り、雑居ビル1階の扉を開けると、そこは“アンデス”だった。ふわふわの毛、短い足、長い首…。つぶらな瞳で見つめてくるのは、紛れもなく2頭のアルパカだ。約50平方メートルの室内は約20度に保たれ、壁に草木が描かれている。牧場気分を味わっていると2頭が寄ってきた。「餌をくれると思っている。元々は臆病な動物だけど、だいぶ人に慣れてきた」と、「アルパカふれあいランド」の飼育担当、井手真哉さん(29)。 早朝の神楽坂を散歩するサツキ(右)とアカネ 細身で面長のサツキ(4歳)は落ち着いた「あねご肌」。ロープを四六時中なめている。丸顔のアカネ(5歳)はナイーブで食いしん坊。ともに福島県の牧場で生まれた雌で、牧場閉鎖後に渡った長野県のオーナーからレンタルしている。 都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩1分。平日1000円、土日祝日1200円(高校生以下半額)で30分間、餌やりや写真撮影ができる。近所の職場から通う常連の女性(30)は背中に顔をうずめていた。「私の推し活です。サツキの毛はサラフワで、アカネの毛はモチフワ。いつも支え合っている姿がたまらない」とぞっこんだ。 顔をうずめて毛並みや匂いを楽しむ女性客 施設の奥の扉を閉めると、厩舎(きゅうしゃ)のようになり、夜間はそこで寝る。早朝の散歩にも同行した。商店街や横断歩道を闊歩(かっぽ)する姿はかなり異様だ。通勤やジョギングをする人たちが二度見して相好を崩す。井手さんは「トラックや店のシャッターの音を怖がる。時間やコースに気を使う」と緊張の面持ちでリードを引く。 施設を運営する伊藤伸治社長(62)=写真=は動物と共同生活がしたくて商社を退職し、長野県の「八ケ岳アルパカ牧場」で約10年間働いた。そこで引きこもり気味の少女がアルパカとのふれあいを通じ、明るくなっていく姿を見て「子どもが多い東京でふれあえる施設を造りたい」と思い立った。昨春、雑貨店「アルパカワールド」を開業し、準備を本格化。大家の理解もあり、テナントの空きが出たタイミングで隣部屋を改築。雑貨店に併設させる形で4月にオープンした。 ラクダ科のアルパカは南米で荷物を運ばせたり、毛を売るための家畜として成育される。約70キロと大柄だが、暴れたり、大声で鳴いたりしない上、運動量は少なく、決まった場所に排せつする。そのため屋内でも管理しやすいという。 「引っ越し当初こそ食欲が少なかったが、すぐに慣れて穏やかに過ごしている。スタッフの世話が行き届くので多頭飼育の牧場より快適なのでは」と伊藤さん。「アルパカと人間両者が幸せになる、都会のオアシスにしたい」と目尻を下げた。月曜定休。予約は公式サイトか電話=03(5227)6088=で。 <国内のアルパカ> 1999年に実業家がチリから約200頭を空輸し、栃木県の那須高原で飼育を始めたのがはしりとされる。2008年に繊維製品のCMに起用されて人気になった。「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」の昨年調査によると、全国約20カ所で約370頭が展示される。そのうち約180頭がいる同牧場は今春、アルパカの間近で泊まれるグランピング施設を開業。八ケ岳アルパカ牧場では雄が雌に駆け寄る習性を利用した競走「アルパカダービー」が人気だ。 文・原田遼/写真・木口慎子、原田遼 ◆紙面へのご意見、ご要望は「[email protected]」へメールでお願いします。 Read more »
「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。 同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。 巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。 蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。 パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。 Read more »
読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは? Read more »
岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。 Read more »
ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事) ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。 ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。 半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。 Read more »
警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。 Read more »
<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝) Read more »
「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ... Read more »
長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。 Read more »
経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。 Read more »
贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。 Read more »
2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ... Read more »
パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。 Read more »