
JFLの鈴鹿ポイントゲッターズは27日、吉田雅一社長ら取締役3人と監査役が辞任し、三浦泰年監督が代表取締役GM、山口隆男さんが社長に就任すると発表した。クラブによると、辞任は6月21日付で、新役員、監査役の登記登録は、27日に津地方法務局に申請した。 鈴鹿を巡っては、元役員らによる敗退行為指示を日本サッカー協会(JFA)が確認。敗退行為は選手らの反発で未遂に終わったが、事態の重さを受け、社長に対するサッカー関連活動の禁止や罰金などの懲罰を科した。また、Jリーグからは、J昇格のために必要な「百年構想クラブ」の資格を、解除条件付きで停止されていた。 クラブは、コメントを発表。三浦GMは「この度は世間を騒がせ、関係する皆様方にご迷惑をかけてきたことに対し、クラブを代表して深くお詫び申し上げます」と謝罪した上で「クラブはこれで過去から脱却し、新しい体制となります。私自身も、これまで以上に、未来に向けて、責任を持って前に進んでいく所存ですので、引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします」と表明した。 山口社長は「三浦代表並びに新体制と共に協力・連携しあって組織を改善して参りたいと存じます。クラブが、スポーツで地域を盛り上げ、子供たちに夢を与えられる存在になるべく全力を尽くします」と述べた。
中日スポーツ
News Related-
泉谷しげる、小島瑠璃子の中国留学決意に私見「言い訳でしょうね」
-
商業施設で2歳児の頭に縫い針、刺した女を買い物客が取り押さえ
-
夏バテをいたわる、なすのそうめん【有賀薫さんの心と身体を整えるスープレシピ】
-
二松学舎大付の1年生4番 片井海斗が甲子園初本塁打 3回に左翼席へソロ
-
日本女子が準決勝進出 ラグビー
-
Communist Party of China battles to smash the glass ceiling
-
パンダ彩浜4歳に「大きく育って」 氷の贈り物に大喜び 和歌山
-
暑さ増す常夏の国 涼しい場所でのんびり…「無理しない」タイの暑さ対策
-
サッシャ・フェネストラズ、ソウルePrixで急遽フォーミュラEデビュー! 負傷のジョビナッツィの代役
-
女子決勝は早田ひなVS平野美宇 平野「向かっていく気持ちで…」
-
安倍元首相を統一教会の関連団体がイベントで追悼…改めて示された“強固な繋がり”に広がる困惑
-
馬場咲希、日本勢37年ぶり勝利に向けて決勝進出!「勝てる、勝てると思いながら」
-
作物育たぬ土地から公有地に移住へ ブラジル先住民
-
【甲子園】横浜、2年連続2回戦で敗退「昨年の先輩の分までと…同じところで負けて悔しい」主将
OTHER NEWS
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第24話。鎌倉御所・源頼朝の居室。比企尼(草笛光子)に叱責される頼朝(大泉洋)(C)NHK 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は14日、第31話「諦めの悪い男」が放送され、「比企能員の変」が描かれる。 <※以下、ネタバレ有> 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。 今月7日に埼玉・東松山市民文化センターで行われたトークショー「プレミアムトークin埼玉~比企一族スペシャル~」の様子を一部紹介。比企尼役の草笛光子、比企能員役の佐藤二朗、能員の息子・比企時員役の成田瑛基、能員の娘・せつ役の山谷花純が登壇した。 ――第24話(6月19日)、源頼朝(大泉洋)は謀反の疑いにより弟・範頼(迫田孝也)を処罰。頼朝の乳母・比企尼は「お立場は人間を変えますね。優しい子でした。私が差し上げたかわいらしい観音様を、あなたはご自分の髪の中にしまわれて。尼の思いは片時も忘れませぬと。あの時のあなたは、どこ行ってしまわれた」。反論した頼朝にビンタをし、話題を呼びました。 【草笛】あのビンタは、もっとぶってもよかったんですけどね(笑)。でも、あのシーン、私が悪いみたいに世間で言われていますね。私が1人で決めてぶったみたいな話になっていて。大泉さんがそういうふうにあっちこっちで言いふらしてるんです(笑)。1回でいいのにテストも含めて3回もぶったとかね。 【佐藤】大丈夫ですよ、大泉洋はあと8回ぐらいぶっても大丈夫です。大泉が悪い(笑)。 【草笛】まだ台本ができる前に、三谷さんが私に直に「今度は頼朝を引っ叩きますからね」とおっしゃったので「どうしてですか?」と聞いたんです。それで分かったんですが、あの子(頼朝)は小さい時から私(比企尼)が育てたわけですから、だからぶてるんですよね、悪いことをしたら。そういう役ですからって、三谷さんからは言われてたんです。でも、その後、どこでぶつのかな、と思いながら台本が進んでいっても、どこにもそういうシーンがないんです。それでも、あるところへ来たら頼朝に対してひっくり返るような気持ちになったシーンがあって「あっ、ここかな?」と思いまして、三谷さんに「ぶつのはここですか?」と聞いたんです。そうしたら「あ、そうですね、そうでした」って、書く本人が(笑)。それで「ピシャっとやっていいです」となったので、撮影の時、大泉さんに「私の手は痛いのよ」って言いました。そしたら怯えちゃって、叩く瞬間に少し逃げたんですよ。逃げなきゃ、もうちょっといい音が出たんですけどね(笑)。 ――比企一族について。 【佐藤】比企一族は歴史的な敗者で、あまり教科書に載っているような人たちではないです。でも、僕は「歴史探偵」(NHK総合、水曜後10・00)のMCをやっているというのもあって感じるんですけど、歴史であんまり描かれてない、フィーチャーされない暗部とか、そういう影の部分を輝かせることができるのは俳優の醍醐味の1つですよね。ただ史実の上では比企は敗者なので、能員がもっとちゃんと人の意見を聞けばよかったのかなとか、いろいろ思いはありますけどね。 【草笛】私は比企の家族になれて、とてもうれしいですし、誇りです。「比企」という名前だけで少し「上つ方(身分の高い人)」に見えますでしょう。それに、私は比企尼という人について、この頃やっと気が付いたんですけど、凄い女性だったんです。頼朝を育てた、比企という家を育て上げた中世日本の凄い女性と紹介されていた本を読んで「ああ、私、間違った演じ方をしちゃったかな」と思うくらい。器の大きな、たっぷりとした人で、余計なことは言わないけど、ちゃんと要所要所に目が届いていて。頼朝のために、この人たち(比企一族)も全部引き連れちゃうんですよね。みんなで頼朝を持ち上げた家族だったんです。 【佐藤】第30回~31回で、比企家に本当に色んなことが起きます。そのタイミングで比企の地元の東松山に来られたというのは、我々も感慨深いです。そして、きょう草笛さんがおっしゃっていた通り、比企一族というのはとても品があったのではないかと思います。こんな血みどろの、生き馬の目を抜くような鎌倉時代にあって、確かに本質的に比企には品格があったんだと思えてよかったです。そして地元の皆さんともこうやって初めてお会いできてよかったです。引き続き、大河ドラマをご覧ください。ありがとうございました。 【草笛】私は歴史に弱かったものですから、比企の家系というのはよく分かっていなかったんですが、やっていくうちにだんだん、これは凄い家なんだと思いました。しかも、その裏にいた私、比企尼が凄い女性だということも分かってきました。私の役どころじゃなかったんじゃないかと気が重くなることもあったんですが、私がこんなに素晴らしいところで生まれて、立派な一家になって、素晴らしかったと思います。頼朝を育ててあんなふうにしちゃいましたけれども(笑)。誇らしいし、皆さまにきょうお目にかかれて、とてもうれしいです。この作品に出させていただいて、ありがとうございます。 Read more »
静岡中央署は14日、静岡市葵区呉服町2丁目の雑居ビル3階の飲食店で13日に火災が発生し、1人の遺体が見つかったと発表した。消防によると、消火活動にあたった30代男性隊員の行方が分かっておらず、署は身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。 署などによると13日午後9時55分ごろ、飲食店従業員から「煙が出ている」と119番があった。鉄筋コンクリート造りのビル3階を中心に燃え広がり、約5時間半後に消し止められた。飲食店の客は全員避難したが、別の従業員が体調不良を訴えて救急搬送された。軽傷という。 Read more »
小柳ルミ子公式インスタグラム(@rumiko_koyanagi)から 歌手の小柳ルミ子(70)が14日までにインスタグラムを更新。美脚をのぼかせたスリットドレスでの田原俊彦(61)とのツーショットを公開した。 「【人生、歌がある】トシも一緒でした」と13日のBS朝日の番組「人生、歌がある」で田原と共演したことを報告し、スリットドレス姿での田原とのツーショット写真をアップした。 この投稿にフォロワーらからは「お二人ともカッコいいですね」「めちゃスタイルいいですよね~ルミ子さん!」「変わらず綺麗でスタイルもいいですね」「トシちゃんとセクシーダンス期待してます」「色気凄い」「このスタイルをキープしてる何てスゴイと思います!」などの声が寄せられている。 Read more »
準々決勝のベルギー戦でトライを決める原わか花(©JRFU) カザフスタン戦でトライを決める原わか花(©JRFU) ラグビー7人制の国際大会チャレンジャーシリーズは13日、チリのサンティアゴで1次リーグ残り試合と準々決勝を行い、女子の日本が4強入りを果たした。 1次リーグF組の最終戦でカザフスタンと対戦。原わか花(東京山九フェニックス)が先制を含む2トライ、大竹風美子(東京山九フェニックス)、須田倫代(追手門学院大)が1トライを挙げて26―5で快勝した。 1次リーグ1位となった日本は準々決勝でベルギーと対戦。原の2試合連続先制トライでリードすると、大竹、須田、さらにチーム最年少18歳の水谷咲良(東京山九フェニックス)もトライをあげるなど31―0で圧勝し、準決勝に進んだ。 大会最終日の14日に行われる準決勝でケニアと対戦。優勝すれば、来季のワールドシリーズ全試合に出場できるコアチームに昇格する。 Read more »
氷川きよしのインスタグラム(@hikawa_kiyoshi_official)より 歌手の氷川きよしが14日までに自身のインスタグラムを更新し、最新ショットを公開した。 鮮やかなグリーンのパンツにサンダルコーデを披露。その立ち姿からは美しいスタイルが際立ち、「表と裏。表裏一体って言葉が好きなの。表と裏がない人でいたいの。」と“意味深”投稿。続けて「いよいよ初のふるさと博多座。みなさんを毎日待ってます。by kiina」と意気込みをつづった。 Read more »
シカ肉のコロッケを試作した姫路市商工会女性部長の土山里美さん(左)と燻製を担当した美穂さん=姫路市香寺町岩部、岩部営農研修センター 野生シカの農業被害に悩む兵庫県姫路市香寺町の住民らが、シカ肉を有効活用する「燻製(くんせい)ミンチコロッケ」の試作に取り組んでいる。シカ肉の臭みを取るためミンチを燻製する調理法を発案。地元産のジャガイモなどと合わせ、子どもにも食べやすい味をと工夫している。(安藤真子) 香寺町でニホンミツバチの保護に取り組む中西秀直さん(69)の呼びかけに市商工会女性部長の土山里美さん=同町=が賛同し、女性部メンバーが調理を担当している。中西さんは「シカ肉も地元の女性猟師からの提供。女性の力を合わせて地域の課題を解決したい」と意気込む。 燻製は土山さんの息子の妻・美穂さんの趣味。燻製肉のジャーキーも考えたが、地元産の野菜も使えるコロッケに決めた。満遍なく風味が付くようミンチを小分けにしてサクラやピート(泥炭)でいぶしている。 コロッケの試作は6月から始め、8月ではや3回目。野菜計4・5キロにミンチは1キロと肉たっぷりで、分厚めの小判形に丸めて二つの鍋に投入した。火力が違ったのか、キツネ色の濃淡がくっきり分かれた約60個が完成した。 「燻製にすると冷めてもおいしく食べられる」と土山さん。商品化へのハードルは高いため、まずは子ども食堂などイベントで振る舞い、地産地消グルメとしての普及を目指すという。 Read more »
ABEMAオリジナル恋愛番組『HEART SIGNAL JAPAN』 インターネットテレビのABEMAでは、韓国人気No.1恋愛番組『HEART SIGNAL』を日本で初リメイクし、日韓共同制作のオリジナル恋愛番組『HEART SIGNAL JAPAN』とし24日から放送をスタートする(毎週水曜 後10:00)。韓国を舞台に“韓国男子×日本女子”による恋の交錯を届ける。 同番組は、韓国を舞台に9人の韓国人男性と日本人女性がシグナルハウスと呼ばれる家で、9日間のシェアハウス生活を行う。限られた期間の中で想いを届けることができるのは、意中の相手だけに送ることができる“ラブライン”と呼ばれる匿名のメッセージのみ。好きな人からの想い(=シグナル)に気付いて、恋をつかみ取るメンバーはいったい誰なのか。 誰が誰に好意を寄せているのかを番組を見ながら推理しつつ、まるで韓国ドラマを見ているかのようなロマンチックな恋の展開や恋の駆け引きはもちろん、全て韓国で撮影されており、美男美女の人間模様だけではなくリアルな韓国文化も楽しめる。 スタジオMCは、お笑いコンビEXITのりんたろー。、俳優の葵わかな、タレントの丸山礼の3人決定。ゲストとともに、シグナルハウスでのメンバーの恋の行方を追いかける。恋愛番組で初番組MCに挑戦する葵は「韓国の男性と韓国で、日本の女性たちが恋愛していくというのは、共感できる部分やうらやましい部分もあります。番組に参加している男女2人が言葉を交わすシーンや出来事がドラマみたいに見える瞬間があり、キラキラして見えるので、観ていてとてもワクワクします」とコメントを寄せた。 15日からは韓国カルチャーが盛んな新大久保にて、商店街とコラボレーション企画を実施。対象店舗にてチャミスルを注文すると番組オリジナルのチャミスルグラスや、ABEMAオリジナルショッパーを先着でプレゼントなどを行う。 番組は初回にまとめて3話を一気に配信し、4話以降は毎週放送する。 ■スタジオMCコメント ・りんたろー。 韓国男性のジェントルマンなところは男性目線からすると嫌味なくスッとできる感じが勉強になります。それに伴い、恋愛模様が観られたりするので、ぜひ一緒にシグナルがどこに出ているのか予想しながら楽しんでいただけたらと思います。 ・葵わかな 韓国の男性と、日本の女性たちが韓国で恋愛していくというのは、共感できる部分や羨ましい部分もあり、また、韓国という国や街が絵になる瞬間が多いなと思いました。番組に参加している男女2人が言葉を交わすシーンや出来事がドラマみたいに見える瞬間があり、キラキラして見えるので、観ていてとてもワクワクします。ぜひ、“韓国にいたらこうしたい”など(韓国に)行った気持ちになり、一緒に楽しんでいただけたらと思います。 ・丸山礼 他の恋愛リアリティーショーと違うのは、毎晩ラブラインを送るところです。それを匿名で送るので誰から送られたかわからず、時にはもらえなかったり、もらいすぎたり…、それがすごくリアルで面白いと思います。あとは韓国人男性への憧れや、特に日本女子がこういうときにこう思うような“あるある”が多く、共感しやすい作品になっているので、私たちと一緒に観ながらシグナルの行方を辿っていただけたら幸いです。 Read more »
山里亮太(南海キャンディーズ)と、あざとい女子の二大巨頭・田中みな実&弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)が“あざとさ”について語り合う『あざとくて何が悪いの?』。 8月14日(日)の放送回では、体調不良で欠席した山里に代わって、吉村崇(平成ノブシコブシ)がMCを担当。 さらに、これまでいろいろなタイプの女性を見てきて、“あざとさ”への理解も深い田村淳が、スタジオゲストとして初登場を果たす。 田村淳、飲み会での“うなずきテク”を披露!田中みな実も大絶賛「めちゃくちゃいい!」 初っ端から「みな実さんの強い野望は繊細さの裏返し」「弘中ちゃんは野望が読めない。相当なあざとさ隠しの能力者」と、2人の“あざとさ”を深く鮮やかに読み解く淳。 しかも、淳の鋭すぎる観察眼に、田中&弘中アナも脱帽。弘中アナが思わずハッとした表情を浮かべれば、田中からは言い得て妙とばかりに満面の笑みがこぼれる。 田村淳、飲み会での“うなずきテク”を披露!田中みな実も大絶賛「めちゃくちゃいい!」 はたして、当の二人もNO反論で聞き入った、淳の華麗なる分析の詳細とは? ◆激論が止まらないあざと連ドラ鑑賞会。最新話では上京ガール・花に新試練! そんな達人レベルの観察眼をもつ淳とともに、今回はあざと連ドラ第5弾『東京であざとく頑張って何が悪いの?~上京ガールの成長日記~』の鑑賞会も開催する。 本作は“あざとさ”に憧れる地方出身の花(片山友希)が大手広告代理店に就職するため上京し、東京のあざとい男女に揉まれながら成長していく姿を描いた物語。 遠距離恋愛で生じた心のすれ違いが原因で健太郎(兵頭功海)にフラれてしまうも、“憧れのあざかわ女子”へと着実に進化してきた花は、少しずつ自信を身につけてきたのだが…。 「“あざとさ”の正しい使い方」をテーマにした第8話では、花に新たな試練が到来。仕事もできる小悪魔系あざと美女の先輩社員・香織(安倍乙)とともに、クライアントのおじさまたちとの食事会に急きょ参加することになった花だが、要所要所で発せられる何気ない言葉が心に引っかかってしまい…。 この食事会での“あるある風景”に、スタジオメンバーも目が釘付け。 田中&弘中アナが“食事会の前にひっそり行われる女子チームの申し送り”に共感したかと思えば、懐が深い淳ですらも驚愕した“おじさまチームのアウトな言動”にスタジオメンバーが容赦ないダメ出しを連射する。 田村淳、飲み会での“うなずきテク”を披露!田中みな実も大絶賛「めちゃくちゃいい!」 さらには、吉村がよく飲み会で繰り出すという“あけっぴろげすぎるアウト言動”に対しても、田中&弘中アナが「激ヤバですよ!」「ホントにサイテー!」とぶちギレて…。 そんななか、田中を中心にふと“明日は我が身…”とばかりに自省する一幕も訪れるなど、自由闊達に激論が繰り広げられる。 ◆淳が自らの“マル秘うなずきテク”を実演付きで直伝 今回はあざと連ドラ最新話を受け、コミュニケーションの達人であるモテ男・淳が貴重なアドバイスを連発。 田村淳、飲み会での“うなずきテク”を披露!田中みな実も大絶賛「めちゃくちゃいい!」 何を隠そう、食事会や飲み会では「相手がしゃべるのを待つ」という淳が、アウトにならない会話の進め方を伝授してくれることに。 その肝となるのが、相手の話を聞いている最中のうなずき方。実は淳、相当な数の“うなずきパターン”を持っているのだとか。 というわけで今回は、淳が弘中アナを相手に“マル秘うなずきテク”を実演。田中も「めちゃくちゃいい!」と大絶賛する、計算し尽くされた超絶テクとは? Read more »
入団会見したDeNAのガゼルマン投手=横浜市内で(球団提供) DeNAの新外国人選手でメジャー通算20勝右腕のロバート・ガゼルマン投手(28)=米国=が14日、横浜市の球団事務所で入団会見し、「日本の野球の印象は(小技を使う)スモールベースボール。スライダーとカーブを主体にしているが、最も得意とするのはシンカー」と胸を張った。 2016年にメッツでメジャーデビュー。大リーグ通算184試合に登板し、20勝18敗15セーブ、防御率4・60。今季はカブスで8試合に投げ0勝2敗1セーブ、防御率4・70だった。193センチ、95キロ、右投げ右打ち。 同席した三原代表は先発、中継ぎ両方の経験があるガゼルマンの起用法について「今季はリリーフの方からやってもらいたい」と話した。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
DeNAに新加入するロバート・ガゼルマン投手(29)が14日、オンラインで会見に臨んだ。「チームが勝つために頑張るだけです。とても光栄に思っていますし、1日でも早くみなさまの前でプレーすることを楽しみにしています」と決意を語った。 今シーズンの序盤は鈴木誠也とカブスでプレー。メジャー通算184試合に登板し、通算20勝を挙げ、15セーブをマークする。 ガゼルマンは「最も得意としているのはシンカー」と自己紹介。米国ではライブBP(フリー打撃)などで調整し、日本のボールにも「徐々に慣れていけば問題ないと思います」と話した。 三原球団代表は「先発、中継ぎともに実績のあるピッチャーなので、どちらも期待していますが、シーズンも残り少ないですし、より1軍に上がるスピードが早いということで、リリーフの方から準備してもらいたいと思います」と中継ぎ起用を明言した。 4月、3Aの試合で力投するアイオワ・カブス先発のロバート・ガゼルマン(ロイター) Read more »
長崎県などは13日、2569人が新型コロナウイルスに感染し、長崎市の80代男性と70代女性の2人が死亡したと発表した。 感染者数の内訳は長崎市710人、佐世保市362人、大村市300人、諫早市268人、島原市134人、五島市104人、長与町93人、南島原市91人、雲仙市84人、時津町79人、対馬市、壱岐市各56人、新上五島町49人、松浦市33人、西海市32人、佐々町30人、平戸市29人、川棚町26人、波佐見町20人、東彼杵町10人、小値賀町3人。 Read more »
泉谷しげる 歌手の泉谷しげるが14日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。年内で芸能活動からの引退を表明している“盟友”の歌手・吉田拓郎とのエピソードを明かした。 司会の東野幸治から、拓郎の決断について問われた泉谷は「あの男はとんでもない野郎でね。わがままの代表みたいな奴で。あいつのおかげでどんだけ迷惑してきたかと思うんだけど…」と“素顔”を明かしたうえで、「あの男がよ、そうとう悩んだんだと思う。その勇気たるや、ものすごい決断だと思うから尊重します」と、敬意を表した。 東野が「どんな迷惑こうむったんですか?」と、拓郎とのエピソードを尋ねると、かつて、拓郎のコンサートで、歌手の南こうせつとゲスト出演した際の出来事を明かした。開始時間になっても主役であるはずの拓郎が一向に現れず、「待てど暮らせど来ないわけよ。俺つないでるわけよ。拓郎の客ばかりだから、しらーっとして見てるのよ俺らのこと。『春夏秋冬』やろうにムダなわけよ」。こうせつと困惑しながら場をつないだものの、拓郎は最後まで姿を見せなかったという。 泉谷は「翌日会って、『お前何で来なかった?』って言ったら、『雨降ってたから、行きたくなかった』って。訳分かんないでしょ?」とその理由をあきれたようにあかした。 東野が「それ言われて、泉谷さんはブチ切れたりしないんですか?」と尋ねると、「殴りましたよ」と即答。これには、東野が「正解ですよ。正解ですよ!」と大笑いした。 泉谷は「当然のような顔で、『雨降ってて気分が悪い』って訳わかんないこと言うんだよ」と重ねて話したものの、一方では「当時は、『天気が悪い』って行かないミュージシャンいっぱい、いたんだよ」と理解していた。 Read more »
静岡中央署は14日、静岡市葵区の雑居ビル3階の飲食店で火災が発生し、1人の遺体が見つかったと発表した。消防によると、消火活動にあたった30代男性隊員の行方が分かっておらず、署は身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。 Read more »
H×Hとセーラームーン作者のサイン色紙がエモすぎる。漫画家夫婦のコラボに「国宝」「一緒に描いた?」と反響 『HUNTER X HUNTER』1巻、『美少女戦士セーラームーン』完全版1巻 人気漫画『HUNTER×HUNTER』の作者・冨樫義博さんと、『セーラームーン』の作者・武内直子さんが見開きの色紙に描いたサインが話題を呼んでいる。 ともにアニメ化もされ、国内外で高く評価された作品の漫画家で、2人は夫婦であることでも知られている。 見開き色紙に、ゴンと月野うさぎ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)の公式Twitterは8月11日、「冨樫義博先生、武内直子先生のサイン色紙が到着しました」と報告。見開きの色紙に、両者のサインとともに、『HUNTER×HUNTER』の主人公のゴンと、『セーラームーン』の主人公・月野うさぎが描かれている。 これは、USJで両作品のアクラクション「シネマ 4-D ストア」が開催されていることを記念したもので、色紙は同施設で展示されているという。 人気漫画家夫婦のサインとイラストが揃い、Twitterでは3万をこえる「いいね」がつき、英語でのコメントも多数寄せられている。 ファンの間では、「一枚ずつの色紙じゃなくて、これ見開きですね?!この気持ち…なに…?これをエモいっていうの??」「これを見に行くだけでも価値がある」「国宝」「このために大阪行きたい」など、驚きと喜びの声が広がっている。サインの日付がともに7月29日であることから「夫婦で来園?」「一緒に描いたのかな」などの憶測も呼んでいる。 冨樫さんはTwitter開設で話題、セーラームーンは連載30周年を迎える 『HUNTER×HUNTER』は、2018年11月26日発売の週刊少年ジャンプに掲載された390話を最後に、3年以上休載が続いている。 冨樫さんは5月に突如Twitterを開設してファンを驚かせて以降、連日原稿を公開。8月12日に「症状が改善せず、治療・回復に時間を大幅に割く事になりました」と体調不良を報告し、ファンからは労う声が寄せられていた。翌日には、「1コマ進めました。右手に力が入らず苦労しています」ともツイートしていた。 一方の『美少女戦士セーラームーン』は、2022年に連載30周年を迎え、ミュージカルの上映や、その軌跡を辿る大展覧会などを開催している。 Read more »
3度目の逮捕となった赤坂大輔区議(左)と何度も落選するもついに港区議に当選したマック赤坂氏(右)だったが…(港区議会ホームページより) 港区議会は今、2人の“赤坂”に悩まされている。 1人目の“赤坂”は、今回が3度目の逮捕となった赤坂大輔港区議会議員である。 7月27日には港区議会のホームページに、 《議員にあるまじき行為を行ったとして、これまで3回にわたり赤坂大輔議員に対する辞職勧告の決議を行いましたが、今日に至るまで勧告に従いませんでした。(中略)区民の皆様の信用を著しく損ねたことを深くお詫び申し上げます》 と異例の謝罪文が掲載された。 公園内で女子中学生2人に卑猥な言葉をかけたとして千葉県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された。 1回目の逮捕は、タクシー運転手への殴打事件。2回目は、女子高生3人に下半身を露出した公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されている。 今回が3度目の逮捕だが、過去2度の不祥事に対して、港区議会では区民の“辞めさせろ!”という声に押され、3回も全会一致で辞職勧告が決議されている。しかし、辞職する事なく未だに議員バッチを付けて闊歩しているのである。港区のある区議は 「またやると思っていたので、3度目の逮捕には驚きはありませんでした。しかし、千葉県迷惑防止条例違反での逮捕にしては、拘留期間が長すぎる。別件で何かあるんですかね…」 と話す。 港区議会では辞職勧告を無視し、議会へ出席すらしない赤坂区議に対し、‘20年に議員報酬等の特例に関する条例を施行して対抗手段に出ている。ちなみに港区議会議員に与えられる年間の歳費は1082万6,183円だ。 これによって議会に出席しないと歳費が支給されない事になった赤坂区議は‘22年1月~7月までの出席義務が生ずる会期34日間の内、30日出席をしていた。が、しかし、今回の逮捕となった。 「物事を熱っぽく語るタイプで、その事に魅力を感じる一定の支持者が居るのは事実です。そのため、3度逮捕されても、来年4月の統一地方選挙への出馬を考えているかもしれませんね」(前出・港区議) 今後、港区議会では、どのように対処するのか。そして、有権者はどのように判断するのだろうか…。 もう1人の“赤坂”は‘19年に1144票を獲得して、34人中30位で、港区議会選挙に初当選したスマイル党の党首、マック赤坂港区議会議員である。 マック赤坂氏は、これまで、衆院選、参院選、東京都知事選、大阪府知事選、新潟知事選、大阪市長選などに出馬。‘15年に亡くなった羽柴誠三秀吉氏と同様、選挙大好きな名物候補者である。 過去13回の選挙では、過激なパフォーマンスが話題となり注目を集めてきた。 ‘14年の大阪市長選では、橋下徹候補者の演説会場に現れ、会場にいた男性に羽交い絞めにされた挙句、救急車の出動騒ぎを起こしている。更に、橋下氏の最後の演説日に、インドの修行僧の格好にウサギの耳をつけて現れたりもしている。 また、選挙ではないが、‘13年1月22日に行われた映画監督大島渚氏の告別式には、サンタクロースのコスプレで参列。焼香の際に 「メリークリスマス!」 と叫び、出棺の間際には会場外の路上で音楽を流し歌ったり踊ったりしたため、警察を呼ばれる事態となったことも。まさにやりたい放題のパフォーマーであった。 ところが、議員バッチを付けたとたん、その勢いはどこかにいってしまったようだ…。議会の委員会に出席しても、殆ど発言しないのである。別の区議会議員は 「マック赤坂さんのパフォーマンスと発信力に期待していました。いい意味で港区議会に新風が吹くのではないかと思っていましたが、過去3年間で、議会で質問をしたのが2回だけ。その無気力ぶりを見ていると、いったい何のために議員になったんですかね…」 港区議会事務局によると、一人会派『スマイル党』には年間で2時間20分の質問時間が与えられている(内訳:本会議20分・予算特別委員会答弁も含め60分・決算特別委員会答弁も含め60分)。過去3年間で計算すると7時間の質問時間があるにも拘わらず僅か13分しか質問時間を使っていない。 マック赤坂議員は「子供・老人手当月3万円」「スマイル商品券の活性化」「毎月8日をスマイルデー」などを選挙公約に掲げていたが、これらに関連する発言は全くしていない。そう言えば、‘16年東京都知事選出馬を撤回したタレントの石田純一氏に対してマック氏は、 「記者会見を見たけど彼、全然勉強していないねえ。オレは4度目の出馬だけど、彼は都庁や都議会のことを何も知らないだろう。 石田君は2、3日に渡って電波ジャックをした揚げ句に出ないなんて。泡沫の一人として許せない」 などと批判していた。だが、前出の区議会議員は、 「マック赤坂議員は運転手付きのマイバッハで颯爽と登庁しているが、何がやりたくて議員になったんだろうか。自身の政策を何度も何度も信念を持って発言するのが議員。マック赤坂議員には、信念も政策も無いのかもしれない。正直、期待外れでしたね」 ... Read more »
<レッズ2-7カブス>◇13日(日本時間14日)◇グレートアメリカンボールパーク カブス鈴木誠也外野手(27)は「4番右翼」でスタメン出場し、5打数無安打に終わった。 打撃内容は、遊ゴロ、遊失、三ゴロ併殺、空振り三振、左飛。 打率は2割4分5厘。 カブスは中盤に逆転し、3連勝を飾った。 レッズ-カブス レッズに勝利しハイタッチを交わすカブス鈴木誠也(AP) Read more »
スピードワゴンの小沢一敬 お笑いコンビ、スピードワゴンの小沢一敬(48)が13日深夜放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!~土曜日です~」(深夜0・20)にリモート出演。新型コロナウイルスに感染し自宅で療養中の相方・井戸田潤(49)とのメールのやりとりを明かした。 井戸田のコロナ感染を受け、複数の番組で収録をともにしていた小沢は濃厚接触者に。抗原検査の結果は「陰性」だったが、この日の放送はスタジオではなく、自宅からのリモート出演となった。 スタジオの極楽とんぼ・加藤浩次から井戸田の様子を聞かれ、「メールしたところ、『軽症です』って(返ってきた)」と報告した小沢。コンビとして毎月漫才ライブを行っているが、ネタは自身が書いていることもあり、今回井戸田に「軽症ならこの(療養)期間に漫才1本書いてよ」と投げてみたのだという。 そして返ってきた言葉は「軽症というのは重症ではないという意味です。そういう問題ではなく、今は体調を治すことを万全にしたいです」だったといい、「怒られるとは思わなかった」と嘆いた。 「退屈しのぎにやれることがあればいいなという軽い気持ちだったんだけど。俺を心配させないために『軽症』って言ったのかなって落ち込みました」と小沢。スタジオからは「(井戸田は)そんな子じゃない。軽症でしょう」とのフォローの声も上がったが、小沢は「そんなにネタを書くのが嫌なのかなって…」と気にしている様子だった。 井戸田については、所属事務所が10日に新型コロナ感染を発表。「8月9日の夕方、頭痛と倦怠感があり、抗原検査を受けたところ陰性でした。本日も症状が続いていたため、改めて医療機関にて抗原検査を受けたところ陽性を確認。現在は療養しております」としていた。 Read more »
ダルビッシュ有 「ナショナルズ4-3パドレス」(13日、ワシントン) パドレスのダルビッシュ有投手(35)は先発登板するも、六回に2被弾で同点を許すなど、4失点で今季6敗目を喫した。 ダルビッシュは五回まで二塁を踏ませない好投を披露。しかし六回、2死一塁から4番・エルナンデスに2ラン、続く5番・メネセスにソロアーチを許し、一挙3失点。七回、先頭に内野安打を許したところでマウンドを降りた。9奪三振を奪うも、六回0/3を104球、7安打、4失点だった。 チームは三回にマチャドのソロアーチで先制。四回にも2点を追加したが、中盤以降は得点できなかった。 Read more »
「フィルター掃除」「室外機周辺の片付け」で電気代はいくら変わる? エアコンの節電検証をダイキンが公表 全国的に暑い日が続く中、熱中症を予防するためには、エアコンの適切な使用が欠かせないと言われている。一方で政府は、夏としては7年ぶりに全国の家庭や企業に節電を要請している。 その節電の方法として、よく目にするのが、エアコンの「フィルター掃除」や「室外機周辺の片付け」だ。実際のところ、どれだけ節電の効果があるのだろうか? こうした中、ダイキン工業がエアコンの節電効果の検証を行い、その結果を8月9日に公表した。 この検証は1つの住宅を使用し、天気や気温などの条件が近い、複数の日に実施したもの。そのため、厳密な同じ条件での比較ではない。「調査結果はあくまで、今回の条件に基づくものであり、住宅やエアコン、気候によって結果は変わる」としている。 【画像】節電のポイントは「フィルター」と「室外機周辺」…こんな条件で比較 検証では「省エネ性が低い2006年製のエアコン」と「約3年分のホコリが溜まったフィルター」を使用。 省エネ性が低い2006年製のエアコンを使用した理由については「2010年以前に製造されたエアコンを所有する家庭は32.8%にのぼり、最近の機種よりも省エネ性が低いエアコンが多くの家庭で使われていることから、省エネ性が低い古いエアコンを使って検証している」としている。 約3年分のホコリが溜まったフィルターを使用した理由については「エアコンのフィルターを1年間掃除しないと消費電力量が約25%増加する場合があると試算されている。さらに長い期間、フィルター掃除をしていない方も一定数いると考えられるため、約3年分のホコリが溜まったフィルターを用いている」と説明している。 このような条件のもと、「約3年分のホコリが溜まったフィルターを掃除すると、消費電力量やCO2(二酸化炭素)の排出量はどのくらい変わるのか?」を検証。 「フィルター掃除」で1カ月あたり800円 エアコンの「フィルター掃除あり」の場合と「フィルター掃除なし」の場合とで、日中9時間(9時~18時)、エアコンをつけっぱなし(冷房運転、風量自動)にして、消費電力量を計測し、1カ月あたりの電気料金とCO2の排出量を調査した。 なお当日の気象条件は、「フィルター掃除なし」の実施日が「晴/最高気温33.0℃/平均気温28.9℃」で、「フィルター掃除あり」は「晴/最高気温33.5℃/平均気温29.6℃」だった。 その結果、「フィルター掃除あり」は「フィルター掃除なし」に比べて、フィルターの目詰まりで余分に発生していた48.9%分の消費電力量が削減され、1カ月あたりの電気料金で800円、CO2排出量が11.7キロ削減されたことが分かった。 「フィルター掃除」+「室外機周辺の片付け」の節電効果 続いて、「フィルター掃除に加えて、室外機周辺も片付けると、消費電力量やCO2排出量はどのくらい変わるのか?」を検証。 「エアコンの『フィルター掃除なし』かつ、室外機周辺に『障害物あり』」の悪条件と、「『フィルター掃除あり』で室外機周辺に『障害物なし』」の好条件で、それぞれ、日中9時間 (9時~18時)、エアコンをつけっぱなし(冷房運転、風量自動)にして、消費電力量を計測し、1カ月あたりの電気料金とCO2排出量を調査した。 結果、フィルターのホコリや室外機周辺の障害物を取り除いたことで、余分に発生していた105.1%分の消費電力量が削減され、1カ月あたりの電気料金は1720円、CO2排出量は25.2キロ削減されるという大きな効果が得られた。 これらの結果から、「フィルター掃除」をしないと約1.5倍、「フィルター掃除」と「室外機周辺の片付け」のどちらもしないと約2.1倍の電力消費につながる可能性があることが分かった。 これらの結果を受け、ダイキン工業は「エアコンのフィルター掃除だけでなく、室外機周辺に障害物がないかについても一度確認してみることをおすすめする」としている。 この検証結果、節電に役立つ有益な情報なのだが、そもそも、このような検証を行った理由は何なのだろうか? また、今年は「猛暑」と「節電」という異例の夏となっているが、この状況をどのように乗り切ればよいのか? ダイキン工業の広報担当者に聞いた。 「エアコンを上手に使って、健康な夏を過ごしてほしい」 ――このような検証を行った理由は? ダイキン工業は“空気で答えを出す会社”として、空気にまつわる課題や悩みごと、素朴な疑問を自ら調査する『ダイキン空気のお悩み調査隊』の活動を2011年より継続しています。 2022年は電気代の高騰や7年ぶりの節電要請により、節電の重要性が増しており、特にエアコンは、夏のピーク時における家庭の電力消費の約6割を占めると言われ、節電を意識した使い方の実践が大切です。 そこで、エアコンの基本的な節電策ともいえる「フィルター掃除」と「室外機周辺の片付け」の節電効果を調査し、検証しました。 ... Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
お笑いタレント、バカリズム(46)が14日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、このほど一般男性との結婚を発表したタレント朝日奈央(28)に「本当に喜ばしい」と祝福のメッセージを送った。 バカリズムは、朝日が所属していたアイドルグループ、アイドリング!!!の冠番組でかつてMCを務め、師匠、愛弟子の関係性で知られる。「発表の何時間か前にツイッターのダイレクトメールで連絡があって、『おめでとう』と返した」と明かした。 朝日が中学生のころから知っているとし、「親戚のような感覚なので、アイドリングの子たちには、売れるより、幸せになってほしいという気持ちの方が強い。朝日さんが売れたことよりも、こっち(結婚)の方が、良かったねと。本当に喜ばしい」。また「いい子なので芸能界には染まってほしくない。ただただ幸せになってくれればいいという感覚」とした。 バカリズム(2018年5月29日撮影) Read more »
アメリカで人気の大型ガスグリル BBQグリルの世界シェアトップを誇るWeberより、ガスグリル「GENESIS」シリーズの新製品が発表された。 WEBER CONNECT スマートテクノロジーと照明機能を搭載した「SE-SPX & SE-EPX シリーズ」2モデル、そして拡張可能な上段調理エリアと特大で強力なシアーゾーンを備え、使い勝手をアップグレードした「E シリーズ」2モデルだ。 【画像】ホームパーティーが何倍も楽しくなるスマホ連動型グリルの実力を見る(10枚) Weberにはブランド誕生のきっかけとなったチャコールグリル、より手軽に温度管理ができるガスグリル、室内で本格バーベキューを楽しめる電気グリルがラインナップされている。 「アメリカでは、GENESISのような大型のガスタイプと、ケトル型のチャコールグリルを用いるご家庭が多いようです。一方、電気グリルは住宅環境を考慮し日本・アジアを強く意識した製品。サイズなどお好みのものを選んでいただければいいのですが、使い勝手・利便性を重視したい方はガスや電気。炭の並べ方などスキルが必要ですが、風味を重視&さまざまなお料理にチャレンジしたい方はチャーコールを選択されることが多いですね」(Weber Japan) ステンレス仕上げのプレミアムモデル「GENESIS (ジェネシス) SE-SPX-435」。デジタル温度計内蔵でWEBER CONNECT スマートテクノロジーに対応しており、だれもが最高の料理を作れる。自動点灯のLEDグリルライトも便利。ガス4口で大人数のパーティー向き ガスグリルには、今回発表された「GENESIS」のほかに、超大型「Summit」シリーズ、コンパクトな据え置き型「SPRIT」シリーズ、そしてキャンプ場にも持ち運べる「Q」シリーズがある。 サイズ感でいえば、「GENESIS」シリーズは「Summit」と「SPRIT」の中間だが、上位2モデルは電気グリルで一躍名を馳せたWEBER CONNECTテクノロジーを搭載した初のガスグリル。スマートフォンのアプリで温度を管理し、だれもが簡単にシェフ並みのグリル料理を作れるのだ。みんなでできあがりを待つなんてときに、会話に夢中になって焦げ付くなんてことがない。しかも電気グリルよりもパワフルだ。 「ご自宅や別荘でのホームパーティーで、ソーシャルツールとしてご使用いただければ」(Weber Japan) 発売は9月16日より。 ●製品仕様 ■GENESIS(ジェネシス)SE-SPX-435 ・価格(消費税込):38万9990円 ・サイズ:174×68.6×H132.2cm(4バーナー) 消費税込GENESIS(ジェネシス)SE-EPX-335 ・価格(消費税込):32万9990円 ... Read more »
えなこのインスタグラム(@enakorin)より 人気コスプレイヤー、えなこが13日、インスタグラムを更新し、ノースリーブのトップス姿を公開した。 「計算もできないしコピー機の使い方も分からない秘書です」と書き込み、コピー機を前にノースリーブ姿でカメラを見つめるショットをアップ。 この投稿には「それでもいいから秘書でいて」「いてくれるだけで」などの声が寄せられている。 Read more »
桃のコンポートをのせた人気メニュー「桃と秘密のシロップみるく氷 兵庫県丹波市の松井信吉さん(51)が営む台湾スイーツ専門店「松井●冰(ルーパオピン)」は、桃やリンゴ、マンゴーなどを使った「台湾かき氷」が看板商品だ。店舗は持たず、近隣市町のカフェやイベントなどで出張販売する。(堀井正純) 「パオピン」は中国語で「かき氷」のこと。「ルーパオピン」は松井さんの造語で「ミルクかき氷」を意味する。 地元「丹波乳業」の低温殺菌ノンホモ牛乳を凍らせ、ふんわりと削る。「丹波乳業の牛乳は、丹波市の人は飲み慣れているが、こんないいものがあることをもっと知ってほしい」と語る。 同県姫路市出身。6年ほど前、丹波市に移住した。かき氷が大好きで、大阪にいた頃、各地で食べ歩いた。台湾で感動したミルクかき氷を、自宅で試行錯誤しながら自作した。知人らにも好評で、「ほかの人にも食べさせてあげれば」との妻の提案で、出店するようになった。 重要なのが素材選び。牛乳のほか、ブルーベリー、栗、サツマイモなど、できるだけ地元や近隣市町で栽培された果物や野菜を使って、シロップやソースを手作りする。 絶品と評判なのが、新鮮な桃を、白ワインやきび砂糖、レモン汁で煮たコンポートをのせた「桃と秘密のシロップみるく氷」(千円)。爽やかなシロップはハーブのバジルが素材で、桃との相性が抜群という。ただ、自慢のミルクかき氷は、カフェなどの屋内営業時のみの販売だとか。 今は屋外営業が多く、記者も残念ながら、食べ損ねた。衛生管理上、凍らせた牛乳ではなく、純氷のかき氷を提供する。とはいえ、リンゴのコンポートをのせ、すりおろしリンゴシロップやキャラメルソースと合わせた「りんごキャラメル」(850円)に大満足。次はぜひ、カフェで「桃と秘密のシロップみるく氷」を堪能したい。 出店情報は「松井乳ルーパオピン」のインスタグラムで。 (注)●は「包」の右に「?」 Read more »
爆笑問題太田光(57)が14日、レギュラーを務めるTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜午前9時54分)に出演。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡る過去の発言について説明した。 太田は8日放送の同番組で、安倍晋三元首相の銃撃事件を巡るマスコミの過熱報道について「テロが効果的だと、潜在的に社会に不満を持つ人はこの動きを見ていますよ」などとコメント。模倣犯の出現を懸念したものだが、この発言が「ニュースによって第2、第3の山上容疑者が現れるという発言は論点のすり替え」などとネット上で物議を醸していた。 太田は発言の意図について、まず「これで議論をやめるべきだと言ったわけではなくて」と説明。旧統一教会の問題に長く向き合ってきたジャーナリストや弁護士会の人たちの存在に触れ、「山上容疑者がやったことによって(問題が)明るみに出たことにはじくじたる思いがあると思うし、特に法律の専門家である弁護士は暴力は絶対否定しないとならない。その葛藤の中で、それでも今のタイミングでやるべきなんだと、毒を飲み込むような」と、報道に向き合う心境を推測した。 一方で「ただ、マスコミやテレビはその迷いをしないでやっている気がする」とし、「追及と同時に、山上容疑者がやったことは決して効果的なことじゃないと、同時に同じ熱量で伝えないと。見ている側の中には、こうすれば世間が取り上げてくれると勘違いする人間がいることを、少なくともマスコミは意識しないと、という気持ちだった」と改めて話した。 山上容疑者が実力行使を選んだことについては「彼は言葉をあきらめたんだと思っている」。宗教の問題にも法律で立ち向かうべきとし「人間は間違えることがあるけれど、間違ったら法律は改正する。試行錯誤はするけれど、人間が作った法の中で解決しないと、結局同じことになっちゃうという思いがある」と語った。 太田光 Read more »
iPhone 13 Pro/Pro Max Amazon.co.jpで販売されているSIMロックフリースマホの売れ筋モデルトップ10を紹介する。2022年7月は、iPhone 13 Proが1位を、iPhone 13が2位をそれぞれ獲得した。 Appleは7月にiPhone 13シリーズとiPhone SE(第3世代)を含むほとんどの商品の値上げを実施している。Amazon.co.jpでの販売価格も、7月1日にほとんどのAppleの製品の販売価格が上昇している。iPhone 13 ProとiPhone 13はその逆境の中でも1位・2位を獲得する結果となった。 3位はSamsungが日本向けとして初のオープン市場向けモデルとして開発した「Galaxy M23 5G」。7月12日~13日にかけて開催された「Amazonプライムデー」では、約1万円引きとなる3万3872円で販売された。4位のXiaomi製「Redmi Note 11 Pro 5G」は、5月30日発売のミッドレンジモデルで、こちらもプライムデーのセール販売の対象となっていた。 7位にはモトローラが6月3日に発売した防水・おサイフケータイ対応のミッドレンジモデル「Motorola moto g52j 5G」がランクインした。 8位には2021年夏に発売された「OPPO Reno5 A」が獲得。9位には2022年6月発売の「OPPO Reno7 A」がランクインした。Reno7 ... Read more »
僅差で聖光学院に敗れ、汗を拭う横浜・杉山(中央)=撮影・北村雅宏 「全国高校野球選手権大会・2回戦、聖光学院3-2横浜」(14日、甲子園球場) 横浜(神奈川)は接戦の末に聖光学院(福島)に敗れ、2年連続2回戦敗退となった。 1年生ながら、昨夏の甲子園でも先発した杉山遥希(2年)が先発。初回、「迷いだったり、考えの甘さが出た」と3球で1点を失ったが、以降は立ち直って粘りの投球。同じく1年生から遊撃を守る緒方漣(2年)が五回、一時同点に追いつくタイムリーを放つなど、接戦に持ち込んだ。 だが、直後に連打で無死一、三塁とされ、併殺の間に再度勝ち越し点を献上。2度追いつくも、試合を引っ繰り返すことはできなかった。 号泣の緒方は、玉城陽希主将(3年)から、「絶対に戻ってこい」と思いを託された。「すごく心に響いた言葉。今年の3年生のように、自分と杉山が引っ張ってまたここに戻ってきたい」と雪辱を誓った。 また、昨秋に新型コロナウイルスに感染し、後遺症にも苦しんだ杉山は「体の調子を取り戻すのに時間がかかったけど、絶対に甲子園に戻るんだという気持ちだった」とし、「直球を磨きたい。くると分かっていても打てない直球を習得しないといけない。伝統ある横浜高校のユニホームを着て野球ができるのもあと1年しかない。全国制覇を目標にやっていく。甲子園に絶対に戻ってきたい」と決意を新たにした。 ベンチ入り10人が1、2年生の若いチーム。2006年にセンバツVの伝統校も、夏の優勝は松坂大輔氏を擁した1998年以来遠ざかる。杉山&緒方が聖地で2度流した涙を糧に、25年ぶりの栄光目指して再スタートを切る。 Read more »
台湾有事の備えは?「武力攻撃予測事態で機動的な国民保護を」自民・新藤氏 自民党の新藤義孝政調会長代理は14日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、台湾有事などを念頭に、法律上、「武力攻撃事態」には至っていない段階の「武力攻撃予測事態」を活用することで、「機動的に柔軟に国民保護ができるよう検討を進めるべきだ」との考えを示した。 「武力攻撃予測事態」は法律で、「武力攻撃事態には至っていないが、事態が緊迫し、武力攻撃が予測されるに至った事態」と規定されている。 新藤氏は、台湾有事が起きた際の国民の避難などについて議論する中で、「事態認定する以前に、実態として危険な人たちがいれば、これを逃がさなければならない。そのために、制度をどう運用させるか」と述べ、「実態に合わせた制度運用が必要だ」と指摘した。 その上で「武力攻撃予測事態を使って、機動的に柔軟に国民保護ができるようにしようではないか」と述べて、「政府の中でも内々に検討が始まっている」と明かした。 また新藤氏は、法律上、「『国民保護』は、国内の国民に措置するものだ。外国にいる国民については『邦人退避』になる」として、「日本人がどこにいても、切れ目なく、きちんと退避させ安全を確保できる対応を、実践的にどうするか研究しなければならない」と指摘した。 さらに、台湾有事の発生に伴い避難が必要となることを想定すると、「具体的な計画と訓練をしないことには、実効性が上がらない」として、沖縄県の市町村が『避難実施要領のパターン』の策定を進めることが重要との認識を示した。 Read more »
「刑務所の中にファッションブランドを立ち上げよう」と、産官学が連携した日本初のプロジェクト「みとびらプロジェクト」。「犯罪」がテーマのひとつでもあるプロジェクトを進めるにあたっての葛藤や、それでも前に進む理由、そしてその想いについて一般社団法人みとびらの理事である山部千明(やまべ・ちあき)さんにお話を伺いました。 「社会の問題」として捉え直すために ── プロジェクト立ち上げにあたり、苦労されたことを教えてください。 山部さん: 自分がもっている技術や知識、経験やネットワークなどで何かできないかと考え、法務省や関係者の方と内容をすり合わせながら何度も打ち合わせを重ねてきました。 それでも「犯罪に関係するもの」と「ファッションアパレル」をつなぎ合わせるのは、真逆のものに重なりを見つけるような大変な作業でした。 刑務所って、一般的には「怖い」「行きたくない」「関わりたくない」と思われる場所でしょうし、その施設を支援するということは「加害者の味方をしているの?」とネガティブに見られてしまうこともあります。なので、協力してくれる企業や団体を探すことにも大変苦労しました。 幅広い年齢層の受刑者を支援する制度があるに越したことはないですが、そこにわざわざ触れにいかなくても社会は回っています。 「回ってしまうからこそ取り残されてしまう」という問題を解消するために、諦めずにトライしつづけていくことが、苦労といえば苦労なのかもしれません。 でも、だからこそ、受刑者を支援することの社会的な意義を説明し続けることで、協力してくださる企業や技術を教えてくださる方が出てきたときは心から嬉しかったです。 「加害者を支援しているの?」葛藤を抱えながら、刑務所の中にファッションブランドをつくる理由 着物地を使ったみとびらのデザイン ── なるほど…。プロジェクトで抱える葛藤は多いのではないでしょうか。 山部さん: そうですね。よく「加害者を支援しているの?」と聞かれたりするのですが、私たちは加害者の立場に立っているわけでも、被害者の立場に立っているわけでもないということが伝わりにくいなと感じています。プロジェクトに対して「加害者側」「被害者側」という意識はありません。 社会では、事件が起きて犯人が逮捕されると多くの方が「よかった」と思うけれど、刑務所側から見ると、「その後」のことを仕事にしているので、「さて、これからどうしようか…」と思うようです。 というのも、若年女子受刑者ほど、いずれ社会に戻るときに住む場所がなく、家族から縁も切られていて、お金もない、技術もない…という状況なのだそうです。刑務所側の方々は、1年近くかけてひとりひとりの帰る場所を調整しています。 ── 確かに、逮捕された受刑者のその後についてはあまり考えたことがありませんでした。若年女子受刑者は、出所後に「普通に生きる」ということが特に難しいんですね。 山部さん: はい。このデータは女性に限ったことではないのですが、2007年に法務省が実施した調査によると、年間約5000人の方が、住居や社会での居場所がないまま出所しています。さらに、そのうちの4割が出所後1年以内に罪を犯し、再び受刑しているようです。 出所後にとりあえず安いネットカフェで寝泊まりをして、日雇いの仕事があればそこで日銭を稼ぐというような苦しい生活をするなかで、仕事がなくなってしまうと刑務所に戻りたいと思ってしまう人がいることも現実です。 そういった部分は社会に伝わりにくいので、刑務所側の方々は「私たちが頑張るしかないよね」と、受刑者の出所後の居場所探しのため日々奔走しています。 着物地を使った巻きスカート 「良い」「悪い」ということだけではなく、現実として、このままだと確実に同じことを繰り返してしまう。そうなると、また被害を受ける方が出てしまう。この問題は、「社会の問題」としてみることでしか解決策はないのではないかと思いました。 また、このプロジェクトで立ち上げた私たちのファッションブランド名は「NIJIMU(にじむ)」といいます。 このプロジェクトに関して「すごくいいね」と言われることもあれば「応援できない」という声もあるなど、両極端の意見をいただきました。しかし、多くの方の感想は「よくわからない…」というものでした。 そこで、心から過ちを償い、社会復帰に向けて立ち直りを目指している若年受刑者の存在を知ってもらうことから始めたい、出所後の生活の糧である「仕事」につながる技術やアート感覚をファッションアパレルという分野から支援できないだろうかと考えたんです。 さまざまな声があることを知ったうえで、日々葛藤はあるものの、「NIJIMU」という名のように、どちらのスタンスにも立たずじわじわとにじむ、どんな境遇にある人も排除されない世の中を目指して活動したいと考えています。 手を取り合って刑務所と社会を変えていく ── この取り組みにどのような可能性を感じていらっしゃいますか。 ... Read more »
和田、母校浜田の甲子園1勝に刺激 14日先発でNPB300登板 14日のオリックス戦(ペイペイドーム)に先発するソフトバンク和田が、全国高校野球選手権での母校・浜田(島根)の勝利を祝福した。 練習前に有田工(佐賀)を5-3で破った試合を見届け、「気持ちが前面に出ていた。僕も高校時代を思い出したし、彼らの姿に力をもらった」と刺激を受けた。自身はオリックス戦がNPB通算300登板の節目となる。 吉田正ら好調な打線に対し、「やることは1球目から全力でと変わらないけど、より細心の注意を払いたい」と意気込んだ。 Read more »
大黒摩季 歌手の大黒摩季(52)が14日、フジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。30歳での活動休止期間について語った。 番組では、タレントの小島瑠璃子が「28歳、一度ゼロからチャレンジしてみようと思います」と来年から中国の大学に留学することを発表したことを取り上げた。 小島が28歳であることかから、30歳を前にした決断について話が及ぶ中、「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳が「30代に突入する前に何かやっておきたいってあるんでしょうね」と推察。大黒も「女子は30(歳)前に1回きますからね。(自分も)30歳の時に、すっぱり充電休業で活動休止した。世の中、活動休止という言葉がない時代ね。1年半ぐらい休みましたね」と自身の経験を踏まえてコメントした。 休業した1年半について「もう出し尽くしてネタもなくなっていたから、枯渇してたので、ひたすら海外とか(回っていた)。ムチャして1人でアメリカ放浪したりとか、(インプットの時間にして)フラットにして(いた)」と回顧。「まだこじるりちゃんは未来が30年以上あるから」とエールを送った。 これに、歌手で俳優の泉谷しげるは「若い時って恐ろしいぐらい働かされるのよ。自分の時間ないのよ」とも。これに、大黒も「ないないない、野麦峠みたいでしたもん」と同調。泉谷は「半端じゃないの。だから、恐ろしいスケジュールですよ。あの時に、何となく仕事嫌いになるんだよ」と主張。ただ、小島については中国への留学を掲げていると指摘を受けるも、泉谷は「それも言い訳でしょうね」とバッサリ。スタジオからは「違う違う」「勉強してますよ!」とツッコミが入った。 Read more »
トータス松本さん 全国高校野球選手権(甲子園)で14日、二松学舎大付(東東京)との2回戦を迎えた社(兵庫県加東市)。在校生や卒業生、地元住民らが詰めかけた三塁側アルプススタンドから流れてきたのは、人気ロックバンド「ウルフルズ」の「バンザイ~好きでよかった~」。ボーカルのトータス松本さんは同校出身で、代表曲の一つが応援ソングとして社ナインの背中を押している。 「バンザイ」は一回表、社の先頭打者大西悠斗左翼手の打席で披露された。2死二塁の先制機を逃したが、初戦を完投した堀田柊投手が先発マウンドに上がった。 トータスさんは2013年11月、同校の創立100周年式典で講演している。バンド活動を楽しみに入学したが、部活動に軽音学部がなく、他校の友人とバンドを結成。卒業式当日にゲリラライブを敢行し、教員に叱られた思い出話を明かした。(有島弘記) 【兵庫県立社高校】1913年(大正2)年、小野実科高等女学校として創設、22年、社高等女学校に改称。48年から現校名。普通科、生活科学科のほか、県立高唯一の体育科があり、広大な敷地に野球場や陸上競技場、トレーニングセンターなどを整備。体育科生を中心に部活動が活発で、陸上部は県内トップクラス。校内には寄宿舎「東雲(しののめ)寮」もある。生活科学科では食品開発を通じた地域交流を行うなど特色ある教育を実践している。 Read more »
渡辺美奈代 元・おニャン子クラブのメンバーでタレントの渡辺美奈代(52)が14日、自身のインスタグラムを更新。美脚あらわなショートパンツ姿を公開した。 渡辺は「#ちょっとお仕事へ」「#ショートパンツ」などとハッシュタグを添え、全身ショットをアップ。“超ミニ”ショートパンツをあわせた夏らしいコーディネートで、美麗な脚を大胆に披露している。 この投稿にフォロワーからは「美奈代ちゃん、足綺麗」「足めっちゃキレイー」「足が綺麗で羨ましいです!やはり永遠のアイドルです」「めちゃくちゃスタイル抜群です」「美奈代ちゃん足綺麗 長くて細い~本当憧れます。可愛い過ぎる~!」などのコメントが寄せられている。 Read more »
東京消防庁 14日午前9時45分頃、東京都江戸川区の都立葛西臨海公園付近の海上で、水上バイク同士の事故があったと東京消防庁に通報があった。 同庁によると、水上バイク1艇が転覆したが、乗っていたとみられる1人は自力で海岸にたどり着いたという。警察や海上保安庁が詳しい状況を調べている。 Read more »
昭和天皇(写真=https://www.loc.gov/pictures/item/2002721830//PD-Japan-oldphoto/Wikimedia Commons) 日本の戦争はいつ終わったのか。京都大学の貴志俊彦教授は「日本では玉音放送のあった8月15日が“終戦の日”となっている。しかし、これはあくまでも自国民に向けた無条件降伏を受諾する意思表示にすぎず、世界共通の認識ではなかった」という――。 ※本稿は、貴志俊彦『帝国日本のプロパガンダ』(中公新書)の一部を再編集したものです。 「玉音放送=戦争終結」ではなかった 日清戦争から約50年間つづいた「戦争の時代」は、いつ終わったのだろうか。 まず思い浮かぶのは、8月15日の、いわゆる「終戦の日」である。映画にもなった半藤一利の小説『日本のいちばん長い日』によって、8月14日の宮城事件(クーデター未遂事件)から翌15日の昭和天皇の「玉音放送」までの2日間に、戦争終結をめぐる攻防があったことはよく知られている。 では「玉音放送」が、戦争の終結であったのだろうか。政府・軍部でポツダム宣言の受諾が決定されたのは、確かに前日の8月14日に開かれた御前会議の場であった。しかし、15日の「玉音放送」は、昭和天皇が国民に向けて無条件降伏を受諾する意図があることを伝えた放送にすぎなかった。連合国側にとって実効性はなかったのである。 2番目にあげられる「終戦」の日は、米戦艦ミズーリ号上で降伏文書に調印がおこなわれた1945年9月2日である。天皇および政府の命により外務大臣重光葵、大本営(「大本営令」は11月30日に廃止)の命により参謀総長梅津美治郎の2名が全権代表となった。無条件降伏の具体的な内容は、日本軍および日本国民による敵対行為の停止、軍用・非軍用資産の温存、連合国軍最高司令官のすべての要求の執行など。これらの実行を帝国日本が約束するというものである。 降伏文書をもとに、同日に昭和天皇は「降伏文書調印に関する詔書」を発布。日本軍の武装解除が命じられる。この詔書に基づいて、陸海軍は武装解除するとともに、1945年11月に陸海軍両省は廃止され、翌月に陸軍省は第一復員省、海軍省は第二復員省に改組された(「朝日」1945年12月1日)。 3つ目の終戦日候補は“4月28日” しかしながら、この降伏文書は日本の無条件降伏を含めたポツダム宣言の受諾を定めたものであったために、連合国の対日戦闘行為を停止するかどうかは明文化されていない。 3番目にあげられるのは、日本と連合国との間で締結されたサンフランシスコ平和条約が発効した1952年4月28日である。平和条約の第1条には、日本が主権国家として「独立」するとの一文の前に、「日本国と各連合国との間の戦争状態は、……〔この条約が〕効力を生ずる日に終了する」とある。これによって、英米両国をはじめ、48カ国の調印国との間で終戦が了解されたわけである。一方、この条約に調印(批准)しなかった国々については、後述する。 では、日本の主権が回復したこの4月28日は、国民にどのように捉えられていたのだろうか。それを示唆するのが、図版1の記事に挿入されている、那須良輔の風刺画である。吉田茂首相が国民大衆をほったらかしにしたまま、「追放解除組」や「脱税組」と乾杯している挿絵には、台頭する旧勢力を茶化す意図が込められている。 那須といえば、日中戦争開戦の翌1938年に実業之日本社の従軍記者として中国に渡り、本隊から漢口(かんこう)の司令部報道班に転属して地元民向けの宣伝ポスターや宣伝ビラ(伝単)を作った人物として知られる。 帰国後は大本営参謀本部で宣伝ビラに漫画を描くなどプロパガンダ・メディアの製作にも従事。戦中にプロパガンダ工作に従事した那須のような人物でさえ、飢餓の時代を経て日本が迎えた主権回復には冷ややかな目を向けていたのである。 平和条約に調印しなかった国々との決着 対戦国との「終戦」の問題について、もう少し掘り下げてみたい。 日本政府は、サンフランシスコ平和条約に調印(批准)しなかった/できなかった国々――ソ連、中華民国、中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、フィリピン、ビルマなどとは、個別に外交交渉を進めていく。戦後賠償をODA(政府開発援助)に代替させるなどして、外交関係の樹立や平和条約の締結を進め、各々と「終戦」を結実させている。 たとえば、日本と中華民国の場合、1952年4月28日のサンフランシスコ平和条約発効と同日に、日華平和条約が締結された(図版1)。第1条には、日本国と中華民国との間の戦争状態は、この条約が効力を生ずる日(8月5日)に終了すると明記されている。 ところが、1949年に大陸の「中国」を継承した中華人民共和国との関係は未定のまま。のちに冷戦下の米中宥和(ゆうわ)の流れのなかで、1972年9月29日に中国とは日中共同声明が調印され、国交が結ばれる。図版2の記事には「戦争終結を確認」という言葉が見られる。日中共同声明によって、ようやく日中両国の「不正常な状態」=法的な戦争状態が終了したのである(川島真・貴志俊彦編『資料で読む世界の8月15日』)。 いまだに“停戦状態”が続いている国がある 同時に次のようにも考えられる。 日本は1945年に片務的に「終戦」を唱えたものの、中華人民共和国は建国の1949年から20年あまり、日本との関係を停戦状態にあると認識し、有事の準備を怠っていなかった。 中華人民共和国に限らず、サンフランシスコ平和条約に調印(批准)しなかった国々は、日本との間で平和条約を調印するまで、いずれも同様な認識を持っていたとも考えられる。朝鮮民主主義人民共和国とは、いまだに停戦状態がつづいている、といえようか。 さらに、沖縄の場合を見てみよう。沖縄の「終戦」は、日本本土よりも早く、1945年9月7日に宮古島の第28師団の納見敏郎中将、奄美大島の陸軍少将高田利貞、海軍少将加藤唯男らが米軍に対して降伏文書に署名したときだといわれている。しかし、1972年5月15日に日本への本土復帰を果たすまで、米軍による軍政統治がつづく。 北方領土に“戦後”はまだ来ていない このように、「終戦」のあり方はじつに多様であった。それは国内各地域によって様相が異なっていたことにも見られる。 背景にあったのは、東西冷戦の影響である。日本本土は1952年に主権が回復したものの、沖縄の状況は先述したとおりであったし、伊豆諸島(1946)、トカラ列島(1952)、奄美群島(1953)、小笠原諸島(1968)、北方四島(未返還)は、1945年以降も米国やソ連の占領が継続していた(カッコ内は本土復帰の時期)。 また、「終戦」の受け入れ方も、各地で違ったものであった。日本国内では、米軍によって原爆が投下された広島や長崎、直接の戦争の場となった沖縄、大規模な空襲を受けた東京、横浜、大阪、名古屋、北九州など。これらの都市と、空襲をほとんど経験しなかった札幌、福島、京都、金沢、松江などとは、占領統治への感情や思いに違いがあったのは当然であったろう。 ... Read more »
「バンビ」の愛称で人気を集めた東邦の坂本佳一 全国高校野球選手権大会が甲子園で開催され、連日熱戦が繰り広げられている。高校野球には独特の魅力がある。緊張感が極限に達し普段は考えられないようなミスが起きることで「甲子園には魔物が棲んでいる」とも言われるが、甲子園の大舞台で潜在能力が引き出されて光り輝く選手もいる。2018年夏に強豪校を次々に倒して準優勝に導き、社会現象とも言われた「金農旋風」を巻き起こした金足農のエース・吉田輝星(現日本ハム)は典型的な例だろう。 早実の荒木大輔、PL学園の桑田真澄、清原和博の「KKコンビ」は1年生から甲子園で活躍して強烈なインパクトを与えたが、この選手も1年夏の活躍は衝撃的だった。「バンビ坂本」こと東邦の坂本佳一だ。中学時代は野手だったが、高校進学後に肩の強さを見込まれて投手に転向。強豪校で1年生の時からエースとして活躍した。入部して3カ月後。夏の愛知県大会を勝ち抜くと甲子園へ。初戦となった2回戦・高松商戦で2失点完投勝利を飾り、黒沢尻工、熊本工と2試合麗連続完封。準決勝の優勝候補・大鉄戦も3失点完投勝利を飾った。 華奢な体と細長い首で快投を続ける姿についた愛称が「バンビ」。快速球とスライダーで抑え込み、甲子園の主役となった。決勝・東洋大姫路戦も9回まで1失点の好投だったが、延長10回に力尽きて3失点。準優勝に終わったが、その活躍ぶりは見事だった。しかし、甲子園出場は1年夏が最初で最後となった。法政大に進学したが4年間でリーグ戦登板なしに終わり、社会人野球・日本鋼管で2年間の現役生活で野球人生に終止符をつけた。 PL学園・清原の強力なライバルとして立ちはだかったのは、宇部商・藤井進だった。3年夏に春夏連続で甲子園出場。夏は3回戦の東農大二戦で2本塁打をマークすると、鹿児島商工戦、東海大甲府(山梨)戦と3試合連続本塁打。大会4本塁打、14打点は当時の大会新記録だった。決勝戦・PL学園でサヨナラ負けを喫し、清原が2本塁打を放ち通算5本塁打で記録を塗り替えられたが、藤井もプロのスカウトからの評価は高かった。当時取材したスポーツ紙記者はこう振り返る。 「謙虚でおとなしい選手だったが、打撃は凄かった。背番号が投手から見えるほどクローズドスタンスから独特のスイングで広角にホームランを飛ばす。変化球を打つ技術も高かった。体は細かったけど、ボールを遠くへ飛ばすコツを完全につかんでいたね。プロで活躍する姿を見たかった」 スラッガーとして名を馳せた藤井だったがプロ入りはしていない。青山学院大に進学して卒業後はサラリーマン生活へ。17年1月に49歳の若さで逝去した。 「甲子園史上最高の二塁手」と形容された常葉菊川・町田友潤も高校野球ファンは忘れられない選手の1人だろう。甲子園に4度出場し、07年春の選抜で同校初の全国制覇を達成。08年夏の準優勝にも大きく貢献した。町田の最大の魅力は高校レベルを超越した守備力だった。二遊間、一、二塁間を抜けようかという安打性の打球を好捕して内野ゴロにする。身のこなし、球際の強さに加えて堅実。バックハンドでグラブトス、難しい体勢からランニングスローとプレーに華があり、実況が「セカンドに打ってしまえば望みはありません」とうなるほどだった。「高校球界の菊池涼介」とも形容されて将来を嘱望されたが、進学した早大を1年で中退。社会人野球・ヤマハで13年までプレーして現役を引退した。 町田を視察していたプロ野球のスカウトは「もう少し肩が強ければなあとは思いましたが、守備は高校レベルで完成されていた。見ていてワクワクする数少ない選手でしたね」と評価する。 プロの世界で彼らのプレーを見たい思いもあったが、その道に進まなくても人生は光り輝ける。彼らが甲子園でみせた活躍は今後も高校野球界で語り継がれるだろう。(梅宮昌宗) Read more »