引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平投手は28日(日本時間29日)、本拠地シカゴ・ホワイトソックス戦で「3番・指名打者(DH)」として先発出場。17号ソロ含む1試合3安打で、今季6度目の猛打賞の活躍を見せた。これに米紙『オレンジカウンティ・レジスター』のジェフ・フレッシャー記者が反応している。 【動画】ベラスケス→トラウト→大谷の3者がアーチ競演 大谷は初回の第1打席でツーベースヒットを放ち2試合連続安打をマークすると、3回の第2打席ではマイク・トラウトに続いて大谷もアーチを描き、3試合ぶりの17号ソロを記録した。 5回の第3打席は四球を選んで3打席連続の出塁。7回の第4打席は再び二塁打で1試合3安打を記録し、今季6度目の猛打賞となった。フレッシャー記者は「大谷翔平は今夜、二塁打を2本、ホームランを1本、四球を1つ記録している。彼のOPSは.862まで上昇し、これは今シーズン最高のものとなった」と、大谷の活躍を伝えている。 ベースボールチャンネル編集部
Read more »
◆米大リーグ エンゼルス―ホワイトソックス(28日・アナハイム=エンゼルスタジアム) エンゼルス・大谷翔平投手(27)が28日(日本時間29日)、本拠地・Wソックス戦に「3番・指名打者」でフル出場。3試合ぶりの一発となる17号を放ち、今季6度目の猛打賞をマークするなど3打数3安打2打点、1四球と全4打席で出塁したが、チームは投手陣が崩壊して大敗した。 26日(同27日)の大乱闘でネビン監督代行が10試合出場停止処分を受けるなど非常事態の中、大谷は孤軍奮闘した。初回2死走者なしの1打席目は、強烈な当たりの右中間フェンス直撃二塁打。打球速度は、115・2マイル(約185・4キロ)をマークした。 両軍無得点の3回にはベラスケス、トラウトのソロで2点を奪うと、大谷もセンターへの17号ソロでリードを3点に広げた。トラウトとの連続アーチは今季2度目。チームは一気に勢いに乗るかと思われた。4回までは先発・シルセスが無失点で抑えていたが、3点リードの5回に崩れて一気に5点を奪われて逆転。7回にも6安打を集められる打者一巡の猛攻を食らってさらに5点を奪われた。 大谷は2点を追う5回2死走者なしの3打席目も四球で出塁。7点を追う7回2死二塁の4打席目は、あとひと伸びでフェンスを越えるかという、左翼フェンス直撃の適時二塁打で1点を返した。あす29日(同30日)には自身4連勝となる7勝目を狙って先発登板が予定されているが、一方的な展開であっても打ちまくった。 大谷が本塁打を放った試合は14号から4発連続で空砲。大谷が活躍しても「なお、エンゼルスは敗れた」の“なおエ”が続く苦しい試合が続いている。 報知新聞社
Read more »
QRコード決済に押される「Suica」 キャッシュレス決済は、コロナ禍で普及が加速度的に進んだ。中でも大幅に伸びているのが、QRコード決済だ。 【画像】QRコード決済だけじゃない! 「Suica」の隠れた便利な使い方(8枚) キャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円に。これまでキャッシュレス決済の主流だった「Suica」などの、ICチップを使ったプリペイド型電子マネーの約6兆円、デビットカードの約2兆8000億円を上回った。さすがに80兆円規模のクレジットカードには及ばないものの、日常の小額決済としては、完全に定着している。 『日本経済新聞』電子版2022年6月5日付の記事によれば、最大手の「PayPay」の利用者数は、2022年4月時点で4700万人に。NTTドコモの「d払い」も3月末時点で4300万人に達した。両方を使い分けているユーザーが多いとしても、日本人の4割以上はQRコード決済を日常的に利用していることがわかる。 日本政府は2016年から2025年まで、キャッシュレスの利用比率を2割から4割程度に倍増させる目標を掲げていたが、前倒しで達成されそうだ。これまでキャッシュレス決済の先頭を走ってきたSuicaは近い将来、QR決済にシェアを奪われそうだ。 2021年11月でサービス開始から20周年を迎えたSuica。買い物だけでなく、ビルの入館証や図書館の利用者証などにも利用されており、発行枚数は8000万枚を超える。 JR東日本でSuicaが仕えるのは約半分だけ 首都圏で導入が始まったSuicaは、画期的なサービスだった。 改札機にタッチするだけで、精算ができるだけでなく、紛失時の再発行も可能。クレジットカードとひも付けすることでオートチャージもできる。携帯電話用の「モバイルSuica」はオートでなくとも、任意の金額のチャージが可能だ。 20年間で、使える店舗は確かに増えた。しかし、Suicaが使える場所として思いつくのは、鉄道駅のほか、駅ビルに入居しているショップかコンビニくらいだ。 また、Suicaを取り扱うJR東日本の全駅で利用できるわけでもない。2021年末時点で、JR東日本でSuicaが仕えるのは全1630駅のうち 「840駅」 だけとなっている。しかも、首都圏の大都市の路線に集中している。 なぜ全駅で対応していないのだろうか。それは、Suica対応の改札機は設置コストが高く、利用者の少ない駅では導入が見送られてきたからだ。同様に商店でもSuica対応はコストがかかることから普及しなかった。対して、QRコード決済は商店でも導入のコストが少ないため、爆発的な普及を見せた。 現在、鉄道はQRコード決済に対応していないが、さらに普及することを見越した準備は進んでいる。
Read more »
アイ・オー・データ機器は、同社のスマートフォン用CDレコーダー“CDレコ”シリーズのイメージキャラクターとして、Snow Manのメンバー・佐久間大介さんを起用。7月1日(金)よりWEB、SNSなどでのプロモーションを展開する。 Snow Man・佐久間さんもCDレコのユーザー 同社によれば、佐久間さん自身がCDレコのユーザーでCDをよく購入していることや、ユーザー層からも人気が高いことなどから、CDレコをまだ知らない方へのアプローチに適任だと考え、イメージキャラクターに起用したという。 佐久間さんを起用したCMは7月1日(金)11時より公開予定。「スマホにCDを取り込むといえば?」という問題を出しながら、CDレコの名前や、CDを簡単にスマホに取り込めることの訴求を行うとしている。 CDレコは、PCを使わずスマホに直接CD音源を取り込むことができる商品。専用アプリ「CDレコミュージック」を使うことで取り込んだ音楽に加え、スマホ内の音楽やApple Musicの楽曲を再生することができる。 編集部:杉山康介
Read more »
All Nippon NewsNetwork(ANN) アメリカ・ジョージア州のサンドイッチチェーン店で起きた発砲事件。 発砲したのは、客として訪れていた36歳の男。その理由を「サンドイッチのマヨネーズが多すぎる」と話しているということです。 提供されたサンドイッチのマヨネーズの量が多かったと激怒。店員に向けて、銃を乱射したというのです。 男の発砲に対し、店長が銃で応戦。駐車場で“銃撃戦”が勃発したといいます。 店のオーナー:「信じ難いが、『マヨネーズが多すぎる』と文句をつけた客が激怒して、一気にエスカレートしたんだ」 現地警察によりますと、男の銃撃で26歳の女性店員が死亡し、24歳の女性店員が重体だということです。 男は逃走しましたが、数時間後に逮捕されています。 (「グッド!モーニング」2022年6月29日放送分より) テレビ朝日
Read more »
3人組人気YouTuber「チャンネルがーどまん」が、「家の2階から生たまご100個落としてみた【ドッキリ】」と題した企画が批判を集めたとして、釈明動画を投稿した。 <【実際のドッキリシーン】> ■「美味しく頂きます」 「チャンネルがーどまん」は、がーどまんさん、MYさん、山ちゃんさんによる登録者数220万人を超える人気YouTuber。事務所のプロフィールには「破壊系ドッキリYouTuber」と紹介されている。がーどまんさんは格闘家の那須川天心さんと親交が深いことでも知られる。 2022年6月20日に公開された動画は、がーどまんさんとMYさんが、山ちゃんをターゲットにドッキリを仕掛けるというもの。がーどまんさんは冒頭、「生卵を階段の上から落とすんですけど、もちろん食べ物ということで、落とした生卵は、しっかり、捨てます」「冗談です。サブチャンネルで料理しますよ。さすがにそれは、命やからね。ちゃんと美味しく頂きます」と説明している。 がーどまんさんが山ちゃんを呼び出し、MYさんが階段の上から生卵を100個落とすというドッキリなのだが、実はMYさんががーどまんさんに仕掛けた逆ドッキリというオチ。山ちゃんを迎えに行ったがーどまんさんが戻ってきたところにMYさんが生卵を落とし、がーどまんさんが卵まみれに。怒りの言葉をぶつけるがーどまんさんに対し、MYさんが更に生卵を投げつけるなどしている。 「今炎上している件について。」 動画を巡っては、ネットメディアが「YouTuber、生卵100個落とすドッキリで批判相次ぐ ”拾って料理する”動画に『最低すぎる』呆れ声」と報じるなど批判が寄せられたようだ。 チャンネルがーどまんは29日までに「今炎上している件について。」と題した動画を公開した。 がーどまんさんは、「今集めました、ちゃんと。全部。こいつが割った卵。命なんで。無駄にしてほしくないんで」とお椀になみなみ入った生卵を披露。3人ですべて飲み干した。 最後にがーどまんさんは、「ちゃんとがーどまんは食います。物粗末にしません。全部いきます。多分そのへんのテレビ局とかYouTuberとかずっと捨ててます。僕らは全部食べます。俺は食います。そういう処理せえへん奴とか嫌いです」と釈明している。
Read more »
2022年6月24日、運転免許証の再取得に成功したと自身のSNSにて告げていた皇治(TEAM ONE)が、さっそく愛車を購入。29日(水)に自身のSNSにて公開した。 【写真】免許証の再取得に成功してガッツポーズの皇治 その愛車とはランボルギーニEVO。皇治が「現役中に必ず乗ると決めてた車」なのだという。価格が2600万円以上というイタリアン・スーパースポーツカーだ。 皇治は「不器用で才能なんかあれへんでも何言われようが1つの事ずっと、はりきっとったらなんやかんや目標は達成していけると信じとる。まだまだ途中。俺は周りに感謝を忘れず突き進む」と、不器用でも、才能がなくても、ひとつのことを一生懸命やれば目標は達成できるとのメッセージを送っている。 しかし、ファンが最も気になったのは、そのランボルギーニに貼られた初心者マーク。ハイスペックな高級スポーツカーに似つかわしくないそのビジュアルに、ファンからは「初めて見た」「斬新ですね」「怖くて震える」と多数のコメント。また、免許取り消しの過去があることから「安全運転で」と心配する声もあがっていた。 ゴング格闘技
Read more »
夢のマイホームを実現させるためには、住宅ローンの利用は必須ですが、その利用者の50人の1人は、「返済不能=住宅ローン破綻」となるといわれています。なかには「余裕のある返済プランだったのに……」と、破綻に陥るケースも。みていきましょう。 【早見表】年収別「住宅ローン借入限度額」 住宅ローン利用者の破綻率は 新築マンションの購入者は、だいたい40歳前後。物件価格の3割程度の頭金を用意し、住宅ローンは30年強で返し終える予定。年間150万円、月々12万5,000円ほど、ローン返済を抱えています(国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』より)。 【新築分譲マンション購入者の平均像】 ●世帯年収:852万円 ●世帯主平均年齢:39.5歳 ●購入資金:4,674万円(うちローン3,337万円) ●返済期間:32.0年 ●年間返済額:150万3,600円 ●年間返済負担率:18.1% 出所:国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』より 世帯年収は平均852万円。仮に夫は会社員、妻はパートやアルバイトで家計をサポート、というよくある世帯だとして、妻はいわゆる「103万円壁」ギリギリまで働いていたとしたら、夫の年収は740万円ほど。大卒・正社員の平均的な賞与をもらっているとすると、月収は46万円、手取りにすると35万円ほどです(厚生労働省『令和3年度 賃金構造基本統計調査』より算出)。 そんな平均的なマンション購入者。返済負担率も平均20%以下と、一見すると余裕があるように思えますが、やはりそれは平均値。約55%の人が住宅ローンに負担感を覚え、さらに100人に3人は「非常に負担感がある」と回答しています。 【住宅ローンの負担感】 ●非常に負担がある:2.8% ●少し負担がある:53.1% ●あまり負担感はない:31.1% ●まったく負担感はない:12.4% 出所:国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』より 住宅金融支援機構の報告書によると、コロナ禍以前の「住宅ローン破綻率」は毎年4%程度。そのことから、全体としては2%程度がローン破綻に陥っているといわれています。 住宅ローンに非常に大きな負担を覚えているのが3%ということから鑑みると、住宅ローン利用者のこれらの人たちは、将来的にローン破綻に陥る可能性が高いといえるでしょう。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
ヴィッセル神戸は29日、ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督との契約を28日付けで解除したことを発表した。また、イヴァン・パランコヘッドコーチとの契約解除も併せて発表している。 ヴィッセル神戸のクラブ公式サイトによると、同クラブの強化部に在籍している吉田孝行氏が監督として指揮を執ることになる模様。同サイトには、以下のようにロティーナ氏のコメントが掲載されている。 「ヴィッセル神戸に関わる皆様にお別れの挨拶をしたいです。まず、三木谷会長と強化部へ、私を信頼してこの偉大なクラブの歴史に加わるチャンスをいただけたことを感謝したいです」 「また、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、マネージャー、そしてクラブの職員のすべての方の努力とサポートに心からお礼を言いたいです。サポーターの皆さん、私と家族に愛情を持って接してくださりありがとうございました。皆さんの応援はクラブにとってとても重要なものです。これからも引き続きクラブへの応援、サポートよろしくお願いいたします」 「最後に、プロフェッショナルな姿勢で多大な努力をしてくれた選手たち全員に感謝したいです。この姿勢で努力を続けることが、きっと結果につながっていくと信じています」 「チームの悪い流れを変えることができず、順位表で上にいくお手伝いができなかったことを申し訳なく思っています。ただ、チームはまだ4つの大会で戦っており、まだまだ素晴らしいシーズンにする時間は十分残っています。クラブ、選手、サポーターがともに団結して戦い続けることができれば、きっと実りあるシーズンにできることを確信しています。改めて、これまでどうもありがとうございました。」 スペイン出身で現在65歳のロティーナ氏は、1988年に現役を引退し、以降は指導者としての道を歩み始めた。母国・スペインでは、セルタやエスパニョール、レアル・ソシエダ、デポルティーボ、ビジャレアルなどの監督を歴任。2017年に東京Vの監督に就任して初来日を果たすと、2019年からはC大阪を率い、2019シーズンを5位、2020シーズンを4位で終えた。2021年には清水エスパルスを指揮するも、好成績を収められずシーズン途中で退任した。 今年4月に成績不振に陥るヴィッセル神戸の監督にシーズン途中で就任。立て直しが期待されていたが、指揮を執ったリーグ戦9試合で2勝1分6敗と、状態は一向に上向かず。チームは現在、J1残留圏内の15位湘南ベルマーレと勝ち点「8」差の最下位に沈んでいる。 新たに監督に就任した吉田孝行氏は、これまでヴィッセル神戸のコーチや監督、V・ファーレン長崎のコーチや監督を歴任。ヴィッセル神戸の監督に就任するのは2017年、2019年に続き今回が3度目となる。同氏はクラブ公式サイトを通じて、次のようなコメントを発表している。 「今シーズンより大好きなヴィッセル神戸に戻り、チーム強化に努めてまいりましたが、クラブは非常に苦しい状況にあります。このような状況でもスタジアムへ足を運び素晴らしい雰囲気を作って応援してくれるファン、サポーターの皆様の期待に応えられていないことを非常に申し訳なく感じております」 「この厳しい現実を打破するべく私のことを信頼し、このような機会を与えてくれるクラブの力になるため、監督を引き受けさせていただきました。苦しい中だからこそ、サポーターやスポンサーの皆様をはじめヴィッセル神戸に関わる全ての方々と一致団結して、この難局に立ち向かうことが必要だと考えております。ヴィッセルファミリーのために、全力で働きます」 SOCCER KING
Read more »
YBC山形放送 仙台管区気象台は29日、県内が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より1か月近く早い史上最も早い梅雨明けだ。仙台管区気象台は県内を含む東北南部が梅雨明けしたと見られると発表した。これは平年より25日、去年より17日早く気象台に統計が残る1951年以降最も早い梅雨明けだ。山形地方気象台によると県内は向こう一週間高気圧に覆われ晴れる日が多い見込みだ。また最高、最低気温ともに平年並みか高く、かなり高い日もある見込みで熱中症などに注意が必要だ。こうした中、東北電力ネットワークは気温上昇に伴い冷房利用の増加などで、電力供給の余力を示す「予備率」が5%を下回る可能性が出てきたとして無理のない範囲での節電を呼び掛けている。予備率が5%を下回った場合は30日、経済産業省が東北電力管内に初の「電力需給逼迫注意報」を出す見通しだ。
Read more »
プロ野球でノーヒットノーランが今季4度達成される異例の事態となっている。3割打者の数もセ・パ各リーグで減少傾向にある。今季はなぜ快挙が多いのか、理由を専門家に聞いた。AERA 2022年7月4日号の記事を紹介する。 【グラフ】セ・リーグとパ・リーグ、3割打者の人数の推移を比較 * * * プロ野球で投手の快挙が続いている。オリックスのエース・山本由伸(23)が6月18日の西武戦で無安打無得点試合(ノーヒットノーラン)を達成した。通算86人目、97度目。今季では、4月10日のロッテ・佐々木朗希(20)=完全試合=、5月11日のソフトバンク・東浜巨(なお、32)、6月7日のDeNA・今永昇太(28)に次いで4人目となる。1シーズンに4人達成は1950年の2リーグ制導入以降で最多だ。 これ以外にも記録には残らないが、佐々木は4月17日に八回まで一人の走者も許さないまま降板。中日の大野雄大(ゆうだい、33)は5月6日に九回まで「完全試合」(延長十回に被安打)の快投を演じた。 ノーヒットノーランは36年に巨人の沢村栄治(故人)がプロ野球史上初めて達成して以来、平均すれば昨年まで1年に1度ある程度だった。今季はなぜ多いのか。「投手の球速が全体的に上がったこと」を理由に挙げるのは、筑波大学体育専門学群准教授で野球の投球動作、打撃動作やゲーム分析も行っている川村卓さん(52)だ。 ■今の基準は150キロ 「15年前までなら『球が速いかどうか』の基準は140キロでした。いまは150キロ。当時とは測り方も異なり比較は難しい面もありますが、トレーニング方法など知見の蓄積もあり、数キロ単位で上がっていることは間違いない。その変化に打者が追いつけていないという面がまずあると思います」 「ボールの質が変わった」と見るのは、元阪神のエースで解説者の池田親興(ちかふさ)さん(63)。質とは、2011年から公式戦に採用された統一球のことだ。 「私が現役の頃は、球団ごとに異なるボールを使っていました。縫い目や革など一個一個握った感触が違い、ボールの回転や変化の仕方も変わってしまう。私も『この球場だとあのボールなので嫌だな』というボールがありました。どれを触っても同様にクオリティーの高い統一球は、投手にとって最高に使いやすいはずです」
Read more »
◇28日(日本時間29日)MLB エンゼルス―ホワイトソックス(アナハイム) エンゼルスの大谷翔平選手がホワイトソックス戦に「3番・DH」で出場。2点リードで迎えた3回2死の第2打席、センター左へ17号ソロ本塁打をマークした。26日のマリナーズ戦以来、3試合ぶりのアーチだった。 この日は投手陣が打ち込まれ、大量7点を追う7回2死二塁の第4打席では、レフトへ適時二塁打。これも、もう少しでスタンドインする惜しい打球だった。 大谷は1回は右中間へ2試合連続となる二塁打。5回は四球で、7回まで3打数3安打、1四球。6月22日以来となる3安打で気を吐いた。(写真はAP) 中日スポーツ
Read more »
最下位の神戸が29日、28日付でミゲル・アンヘル・ロティーナ監督(65)の解任したことを発表した。今季リーグ開幕から9試合連続白星なしのクラブワーストを更新していた4月上旬に就任したが、その後のリーグ戦9試合でわずか2勝。3月20日に解任された三浦淳寛氏に続くシーズン2度目の監督交代で、後任には強化部に籍を置く吉田孝行氏(45)が就くことも合わせて発表された。 ロティーナ監督のコメントは以下の通り。 「ヴィッセル神戸に関わる皆さまにお別れのあいさつをしたいです。まず、三木谷会長と強化部へ、私を信頼してこの偉大なクラブの歴史に加わるチャンスをいただけたことを感謝したいです。 また、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、マネージャー、そしてクラブの職員のすべての方の努力とサポートに心からお礼を言いたいです。サポーターの皆さん、私と家族に愛情を持って接してくださりありがとうございました。皆さんの応援はクラブにとってとても重要なものです。これからも引き続きクラブへの応援、サポートよろしくお願いいたします。 最後に、プロフェッショナルな姿勢で多大な努力をしてくれた選手たち全員に感謝したいです。この姿勢で努力を続けることが、きっと結果につながっていくと信じています。 チームの悪い流れを変えることができず、順位表で上に行くお手伝いができなかったことを申し訳なく思っています。ただ、チームはまだ4つの大会で戦っており、まだまだ素晴らしいシーズンにする時間は十分残っています。クラブ、選手、サポーターがともに団結して戦い続けることができれば、きっと実りあるシーズンにできることを確信しています。改めて、これまでどうもありがとうございました」
Read more »
J1最下位に低迷するヴィッセル神戸は29日、スペイン人のミゲル・アンヘル・ロティーナ監督(65)の契約を28日付で解除し、強化部スタッフの吉田孝行氏(45)が後任監督に就任すると正式発表した。 クラブOBの吉田新監督は、神戸では3度目の監督に就任で、次節7月2日サガン鳥栖戦(駅スタ)から指揮を執る。神戸の今季監督は三浦淳寛氏、リュイス氏、ロティーナ氏に続く3度目の交代で4人目。 事実上の解任となったロティーナ氏は、4月上旬に17位でバトンを託されたものの、その後に転落した最下位から抜け出せず、就任後2勝1分け6敗で更迭が決まった。その間のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)では1次リーグを突破し、天皇杯でも4回戦に進出していた。 ロティーナ氏はクラブを通じて、関係者に感謝した上で「プロフェッショナルな姿勢で、多大な努力をしてくれた選手たち全員に感謝したい。この姿勢で努力を続けることが、きっと結果につながっていくと信じています。チームはまだ4つの大会で戦っており、まだまだ素晴らしいシーズンにする時間は十分残っています」などとコメントした。 一方で、吉田新監督は「クラブは非常に苦しい状況にあります。この厳しい現実を打破するべく私のことを信頼し、このような機会を与えてくれるクラブの力になるため、監督を引き受けさせていただきました」などとあいさつした。 ◆吉田孝行(よしだ・たかゆき)1977年(昭52)3月14日、兵庫・川西市生まれ。滝川二からFWで横浜Fに入団し、クラブ消滅前最後となる98年度天皇杯決勝で、優勝に導く伝説のゴールを決める。横浜、大分、横浜を経て08年神戸移籍。J1通算356試合53得点。13年限りで現役を引退し、神戸のコーチなどを歴任。17年8月にネルシーニョ監督の解任を受けて監督に昇格し、イニエスタが加入した18年は9月まで指揮。19年4月にはリージョ監督の後任として監督に再登板して5月まで指揮。20年からJ2長崎でコーチ、21年は監督に就任も5月で退任。22年から神戸強化部スタッフに。監督としてJ1通算15勝10分け20敗。174センチ、67キロ。
Read more »
ヴィッセル神戸は29日、ミゲル・アンヘル・ロティ―ナ監督と28日付けで契約解除したことを発表した。イヴァン・パランコヘッドコーチも契約解除に。なお、後任として17年8月~18年、19年に指揮を執った吉田孝行氏が3度目の監督就任となる。 【写真】人気アイドルに似ていると話題の女子アナ妻 今季開幕7戦未勝利(4分3敗)とスタートダッシュに失敗した神戸は、3月20日に三浦淳寛前監督との契約解除を発表。ヤングプレイヤーデベロップメントコーチを務めていたリュイス・プラナグマ氏が暫定監督を務め、4月8日にロティーナ監督の就任が発表された。 ACLグループリーグ突破を果たしたものの、リーグ戦では苦しい戦いが続き、18試合消化時点で2勝5分11敗の勝ち点11で最下位に沈んでいる。 ロティーナ監督はクラブを通じて、以下のようにコメント。 「ヴィッセル神戸に関わる皆様にお別れの挨拶をしたいです。まず、三木谷会長と強化部へ、私を信頼してこの偉大なクラブの歴史に加わるチャンスをいただけたことを感謝したいです。また、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、マネージャー、そしてクラブの職員のすべての方の努力とサポートに心からお礼を言いたいです。 サポーターの皆さん、私と家族に愛情を持って接してくださりありがとうございました。皆さんの応援はクラブにとってとても重要なものです。これからも引き続きクラブへの応援、サポートよろしくお願いいたします。最後に、プロフェッショナルな姿勢で多大な努力をしてくれた選手たち全員に感謝したいです。この姿勢で努力を続けることが、きっと結果につながっていくと信じています。 チームの悪い流れを変えることができず、順位表で上にいくお手伝いができなかったことを申し訳なく思っています。ただ、チームはまだ4つの大会で戦っており、まだまだ素晴らしいシーズンにする時間は十分残っています。クラブ、選手、サポーターがともに団結して戦い続けることができれば、きっと実りあるシーズンにできることを確信しています。改めて、これまでどうもありがとうございました。」 また、吉田新監督もクラブを通じて、以下のようにコメントしている。 「今シーズンより大好きなヴィッセル神戸に戻り、チーム強化に努めてまいりましたが、クラブは非常に苦しい状況にあります。このような状況でもスタジアムへ足を運び素晴らしい雰囲気を作って応援してくれるファン、サポーターの皆様の期待に応えられていないことを非常に申し訳なく感じております。この厳しい現実を打破するべく私のことを信頼し、このような機会を与えてくれるクラブの力になるため、監督を引き受けさせていただきました。苦しい中だからこそ、サポーターやスポンサーの皆様をはじめヴィッセル神戸に関わる全ての方々と一致団結して、この難局に立ち向かうことが必要だと考えております。ヴィッセルファミリーのために、全力で働きます」
Read more »
◆米大リーグ エンゼルス―ホワイトソックス(28日・アナハイム=エンゼルスタジアム) 【写真】カウボーイハット被り…ベンチ大盛り上がり エンゼルス・大谷翔平投手(27)が28日(日本時間29日)、本拠地・ホワイトソックス戦に「3番・指名打者」でスタメン出場。3回の2打席目に17号ソロを放つと、7点を追う7回2死二塁の4打席目に、左翼フェンス越えまであとひと伸びかという適時二塁打を放った。 Wソックスの先発は通算136勝を誇る右腕のクエト。これまでの対戦成績は5打数1安打だった。初回2死走者なしの1打席目は、フルカウントから低めのチェンジアップに反応。打球速度115・2マイル(約185・4キロ)という弾丸の打球をはじき返し、右中間フェンス直撃の二塁打で、2試合連続安打をマークした。 3回に1死でベラスケスが5号ソロ、2死でトラウトが23号ソロを放って2点を先取。2死走者なしで2打席目が回った大谷は、センターへ17号ソロを運んで追加点をもたらした。クエトのシンカーを捉え、打球速度は107・1マイル(約172・4キロ)、飛距離は420フィート(約128メートル)。トラウトとの連続アーチは今季2度目だった。 3点のリードを奪いながら、5回表に2発を浴びるなど5点を失って試合をひっくり返されたエンゼルス。5回裏2死走者なしの3打席目は、フルカウントから四球を選んで出塁した。申告敬遠を含めると、6試合連続の四球となった。 7回にも5点を失い、リードを7点に広げられたエ軍。7回2死二塁の4打席目は、2番手右腕・ケリーのシンカーを逆方向にはじき返した。左翼ポール際へグングン伸びてこの日2発目かと思われたが、左翼手のグラブにはじかれ、フェンス直撃の適時二塁打となった。これでこの日3安打2打点となった。 報知新聞社
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
29日午前、愛知県豊橋市にある国道で乗用車など7台が絡む多重事故がありました。この事故で5人が病院に搬送されましたが、いずれも命に別条はないということです。 警察と消防によりますと、29日午前11時10分ごろ、豊橋市小島町を通る国道23号の豊橋バイパスで、乗用車やタンクローリーなど7台が絡む多重事故がありました。 この事故で5人がけがをしましたが、命に別条はないということです。 現場の映像からは、乗用車が、ガソリンを運ぶタンクローリーの下敷きになっていることが分かります。関係者によりますと事故当時、タンク内のガソリンは空だったということです。 現場は、直線の見通しの良い道路で警察が事故の原因を調べています。
Read more »
<10度前後の冷水に全身を浸すことで、深部体温を危険ゾーンから下げることがその目的> 6月20日から27日の1週間における日本全国の熱中症による搬送者数は、合計で4551人となり、6月の1週間の数字としては過去最多だったそうです。(消防庁発表の速報値)このうち重症は89人、中等症は1418人で、4人が死亡しています。非常に厳しい状況です。 【動画】癌新治療、腫瘍が6カ月で消失した衝撃 この熱中症の治療法として、アメリカでは「冷水イマージョン」という手段がよく使われています。摂氏10度程度の冷水に全身を浸すことで、深部体温を危険ゾーンからできるだけ早く安全ゾーンに下げるのが目的です。体温の上昇した患者を浸すと冷水の温度は上昇してしまいます。そこで、氷を追加で投入します。 つまり「氷風呂(アイスバス)」にするわけです。患者を包むように水の表面を氷で敷き詰めて、溶けた分はどんどん氷を補充して水の表面が氷で覆われている状態にします。それでやっと水温摂氏10度という適正値が維持できるとされています。 全国の救急隊(EMS)は州ごとに定められたオペレーション・マニュアルに従って、救急活動をしていますが、多くの州のマニュアルには「冷水イマージョン」を必ず実施するように記されています。 <熱中症の救命は「時間との戦い」> 理由は「深部体温(コア体温)」が摂氏40.5度を超えると危険ゾーンに入り、そのまま30分が経過すると大脳の細胞が不可逆な損傷を受けて、重篤な状態になるからです。熱中症の重症例では、意識が朦朧とし、発汗が失われることは知られていますが、そうした症状が出たら深部体温が危険ゾーンに入っている可能性が高いわけです。 ということは、病院に搬送する前であっても、とにかく「30分というリミット」以内に体温を下げる、その時間との戦いが救命の成否を分けると考えられています。具体的には30分以内に深部体温を38.6度以下にまで冷却することが絶対的な目標とされており、この「時間との戦い」ということも、多くのマニュアルには繰り返し強調されています。 もう1つ、重視されているのが深部体温の測定です。皮膚体温の場合は、どうしても誤差がありますから、熱中症の診断時には直腸温の測定が必要とされています。つまり、熱中症の重症が疑われたら直腸温を測り、危険ゾーンに入っていたら氷風呂で冷却するというのがセオリーです。 以前は、氷水に全身を浸すのは、血管の収縮を招くので全身の冷却には逆効果という説が信じられていました。ですが、2005年に英国の研究者が論文でこれを否定し、改めて「冷水イマージョン」法がベストと主張しました。以降は、この学説が広く受け入れられています。
Read more »
【MLB】エンゼルス-ホワイトソックス(6月28日・日本時間29日/アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手が「3番・DH」で先発出場。2死ランナー無しで迎えた3回の第2打席、バックスクリーン左に飛び込む3試合ぶりの17号ソロホームランを豪快に叩き込んだ。その直前には主砲・トラウトが23号ソロを放っており、“トラタニ”のアベック弾に視聴者は興奮。その直後、ベンチでマーシュに向かって大谷が“力こぶポーズ”を披露するとマーシュは大爆笑。その様子に「いいお顔」「嬉しそう」「マーシュかわいい」など歓喜の声が上がった。 【映像】大谷の“力こぶポーズ”にマーシュが大爆笑 1回の1打席目にライトフェンス直撃のツーベースを放って迎えた大谷の第2打席。この回は9番・ベラスケス、2番・トラウトにそれぞれソロホームランが飛び出しており、いい流れの中で大谷は打席を迎えた。 対するはホワイトソックス先発、通算136勝の変則右腕・クエト。前打席では81.4マイル(131キロ)のチェンジアップを弾き返した大谷は、クエトが投じた3球目、内寄りの88マイル(約141.6キロ)のカットボール見事にとらえると、107マイル(約172.2キロ)の打球速度で高々と舞い上がったボールはバックスクリーン左に飛び込む420フィート(約128メートル)の特大弾となった。 ベンチに戻った大谷はいつものカウボーイハットによるセレブレーション。すると、最後に出迎えたマーシュに向かって「どうだい?」と言わんばかりに“渾身の“力こぶポーズ”を披露。これにはマーシュも大きな口を開けて大爆笑を見せた。 一連の出来事に試合を中継したABEMAの視聴者からは「トラタニきた!」「センターへのキレイなホームラン」「やばすぎ」など興奮の声が殺到。一方で、大谷とマーシュの掛け合いに対しては「いいお顔」「嬉しそう」「マーシュかわいい」など、歓喜の声が多数寄せられた。(ABEMA『SPORTSチャンネル』)
Read more »
日テレNEWS 29日午前、愛知県豊橋市にある国道で乗用車など7台が絡む多重事故がありました。この事故で5人が病院に搬送されましたが、いずれも命に別条はないということです。 警察と消防によりますと、29日午前11時10分ごろ、豊橋市小島町を通る国道23号の豊橋バイパスで、乗用車やトラックなど7台が絡む多重事故がありました。 この事故で5人がけがをしましたが、命に別条はないということです。 ガソリンを運ぶタンクローリーの下に乗用車が下敷きの状態になっています。 関係者によりますと事故当時、タンク内のガソリンは空だったということです。 現場は直線の見通しの良い道路で警察が事故の原因を調べています。
Read more »
29日午前11時10分ごろ、愛知県豊橋市小島町下田濃の国道23号で、タンクローリーなど7台が絡む事故があったと、事故当事者から110番があった。消防によると5人が負傷した。 豊橋署によると、事故は下り線で発生。タンクローリーの後部に、乗用車がめりこむなどした。事故の影響で下り線は通行止めになった。
Read more »
速報です。29日午前11時すぎ、愛知県豊橋市小島町の国道23号豊橋バイパス下り小松原インター付近で、乗用車など7台が絡む事故がありました。けが人が複数出ている模様です。 29日午前11時10分ごろ、豊橋市小島町の国道23号豊橋バイパス下り小松原インター付近で、乗用車など7台が絡む多重事故がありました。 警察によりますと、事故の当事者から「複数台が絡む事故が起きた」と110番通報があったということです。 消防によりますと、救急車2台などが出動していて、けが人が複数出ているということです。 道路交通情報センターによりますと、この事故の影響で、午前11時半現在、国道23号豊橋バイパス小松原インター付近の下りの名古屋方面が通行止めになっているということです。 警察が詳しい事故の原因を調べています。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
「エンゼルス-ホワイトソックス」(28日、アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手(27)が「3番・指名打者」で出場。第4打席でこの日2本目の二塁打を放ち、走者を返した。今季20度目のマルチ安打で、6度目の猛打賞となった。 七回2死二塁。2球目を左翼フェンスギリギリへ、飛距離108メートルの適時二塁打を放った。1点を返した。 大谷はこの日、初回の第1打席で打球速度185キロの強烈な二塁打を放つと、三回には17号ソロ。五回の第4打席は四球を選んだ。ここまで3打数3安打2打点で、全4打席で出塁している。 26日のマリナーズ戦で勃発した大乱闘により、リーグから10試合の出場停止処分を受けたネビン監督代行は不在。27日は、監督代行の代行を務めたモンゴメリーベンチコーチが初陣を飾った。なお大谷は27日のホワイトソックス戦で三回に右前打。1点リードの七回2死二塁ではシーズン6度目となる申告敬遠で出塁し、ウォードと重盗を成功させて今季8盗塁目をマークした。 大谷はこれで打率・268、17本塁打、49打点、8盗塁。
Read more »
◇ア・リーグ(2022年6月28日 エンゼルス―ホワイトソックス) エンゼルスの大谷翔平投手(27)は28日(日本時間29日)、本拠地エンゼルスタジアムでのホワイトソックス戦に「3番・DH」でスタメン出場。「シティー・コネクト・ジャージー」を着用した試合で、またも本塁打を放った。 前回「シティー・コネクト・ジャージー」を着用した11日(同12日)のメッツ戦では、初回に先制二塁打、5回に13号2ランを放つなど3安打3打点の活躍でチームの勝利に貢献。この日も3回2死の第2打席、1ボール1ストライクからホワイトソックスの先発右腕クエトのツーシームを完ぺきに捉える中越え17号ソロ。25日(同26日)のマリナーズ戦で16号ソロを放って以来3試合ぶりの本塁打で、打球速度は107・1マイル(約172・4キロ)、打球角度29度、打球飛距離は420フィート(約128メートル)。大谷の打席の直前に本塁打したトラウトとのアベック弾は今季4度目、通算18度目で、2者連続弾は今季2度目、通算5度目となった。 「シティー・コネクト・ジャージー」は、本拠地の文化、特色などに敬意を示す企画で、エ軍は南カリフォルニアのサーフィン文化。クリーム色は砂浜を想起させ、「S」の文字はサーフボードをイメージしたものになっている。 ▽シティー・コネクト・ジャージー 大リーグがナイキ社と共同で昨季から展開する企画。各球団の本拠地の文化、特色などをイメージしたユニホームを着用する。エンゼルスは12球団目。他球団ではジャイアンツが両袖にゴールデンゲートブリッジを、ナショナルズが胸に桜をあしらったユニホームを作製した。
Read more »
ABCテレビ 大阪市内の駐車場で赤ちゃんの遺体を遺棄したとして28歳の女が逮捕されました。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の吉田絵里佳容疑者(28)です。 吉田容疑者は6月中旬、中央区日本橋のコインパーキングの敷地内に赤ちゃんの遺体をポリ袋などに入れて遺棄した疑いが持たれています。 警察によりますと、遺体は身長40センチほどの女の子で、司法解剖の結果、4月ごろに死亡したとみられています。 吉田容疑者は警察の調べに対し「4月に産んで袋に詰めてホテルを転々としていた」と話しているということです。 警察は今後、動機など遺棄した経緯について捜査する方針です。 ABCテレビ
Read more »
3回の第2打席はトラウトに続く2者連続の17号ソロ ■エンゼルス ー Wソックス(日本時間29日・アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手は28日(日本時間29日)、本拠地で行われたホワイトソックス戦に「3番・指名打者」で先発出場。7回の第4打席にあとわずかで本塁打という特大の適時二塁打を放ち、6試合ぶりの1試合3安打をマークした。 【実際の映像】大谷翔平も打った瞬間に確信 打球速度172キロ、飛距離128メートルの強烈17号ソロ 初回の第1打席に、右中間フェンスを直撃する打球速度115.2マイル(約185.4キロ)の痛烈な二塁打。3回の第2打席には3試合ぶりの17号ソロを中堅左へたたき込んだ。トラウトと大谷の2者連続本塁打は5月9日(同10日)以来、今季2度目で、アベック弾は今季4度目、通算18度目。ベンチに戻ると笑みがこぼれた。 第3打席は冷静に外角球を見極め四球を選んで出塁。3-10の7回2死二塁で迎えた第4打席、2番手・ケリーのシンカーを逆方向へ運ぶと、打球は左翼手の頭を越える特大の適時二塁打となった。1試合3安打は、2発8打点と大暴れした21日(同22日)以来、今季6度目。この日は4打席連続出塁となった。 Full-Count編集部
Read more »
【MLB】エンゼルス-ホワイトソックス(6月28日・日本時間29日/アナハイム) エンゼルスの大谷翔平投手が「3番・DH」で先発出場した試合で、特大の今季17号ソロホームランを放った。 【映像】大谷、第2打席でセンターへ特大の17号アーチ 0-0で迎えた3回、エンゼルスに3本のソロホームランが飛び出した。1死走者なしの場面でまずベラスケスが今季第5号のソロホームランを放つと、ウォード三振のあと2番トラウトが今季23号のソロアーチ。そして続く大谷が1-1からカットボールを狙いすましたように叩くと、打球はセンターの左へ。打球速度107.1マイル(時速約172キロ)、飛距離420フィート(128メートル)の打った瞬間それとわかる1発を左中間スタンドに放り込んだ。 ホームランの競演にABEMA視聴者も「この回だけで3本!」「これが本来の打線だよな」「凄えもんみれたな」「今日は花火大会!お祭りだ!」と興奮気味。大谷の1発には「これが完璧なスイングか」「ガチかっけー」「大谷さんのスイングかっこよすぎだろ」とホームランを狙いに行っていい場面での完璧なスイングを絶賛する声が相次いだ。 また、今季4度目となる主砲トラウトと大谷のアベックホームランについても「アベック砲きたーーーー!!!!」「トラウタニ最高」「MVPコンビ最強」と盛り上がりを見せる。さらに、ホームランの際にエンゼル・スタジアムに打ち上がる花火について「花火足りてる?w」とストックを心配する声まであった。このあとさらに球場に花火が打ち上がるか、注目だ。(ABEMA『SPORTSチャンネル』)
Read more »
Prime Minister Fumio Kishida, left, and his British counterpart, Boris Johnson, pose for a photo during their meeting in Elmau, Germany, on June 28. (Pool) ELMAU, Germany–Britain will lift all ...
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »