弁当販売のみでも「とんかつ界のキング」と言われる店『おさむ』とは
フタを開けると湿気た衣。基本的に、揚げ物って弁当に向いていないと思う。だって、揚げ物の魅力の1つって衣の食感やん? 出来立ての方がウマイに決まっているのだ。
だがしかし、弁当販売のみであるにもかかわらず「とんかつ界のキング」と言われる店がある。しかも、営業は週3日。一体どんな店なのか。
・弁当なのに
私(中澤)がその店の存在を知ったのは食べログを検索していた時のこと。食べログはPCだと無料でランキングを確認することができるのだが「かつ丼 東京」で検索したらランキング上位に1つだけ明らかに弁当の店が入っていたのだ。
ランキング上位に入るくらいだから評価は高く、「とんかつ界のキング」というコメントまで見受けられる。探していたかつ丼とは違うのだが、弁当でとんかつ界のキングと言わしめるのは並じゃない。そこで行ってみることにした。
・知らないとまずたどり着かない
その店があるのは西武池袋線椎名町駅。池袋に近く駅前には明治通りも通っている都会だが、歩いていると下町的な雰囲気の方が強く感じた。鳩とおじいちゃんが和んでいるのんびりした公園を横目に住宅街を進み、角を曲がると住宅街に溶け込むように歴史を感じる「とんかつ」の行灯。そう、ここが『とんかつ おさむ』である。
駅からもそこそこ歩くし、周りに店もないので知らないとまずたどり着かない立地。店の雰囲気は定食屋なのだが、軒先には「店内飲食はしておりません」の文字。貼り紙によると、「夫婦高齢により、体力の低下、諸事情」によるものだそうだ。
・購入方法
また、貼り紙には購入方法も書かれている。まず、電話注文の上でピックアップする形で、電話受付は当日の朝7時から、引き取りは11時から13時の間。これについては知っていたため、もちろん、朝に注文は済ませてきた。
注文したのはロースかつ弁当の100g(1100円)である。入店すると、老夫婦と女性店員さん合わせて4~5人くらいがいた。予約した旨を伝えたところ「あ! 中澤さん?」と明るい声。この人が女将さんだろうか。
貼り紙を見てちょっと心配になったが、別によぼよぼというわけではなかった。店を出る時には旦那さんも「ありがとうございました!」と声をかけてくれる。むしろ、私が元気を分けてもらえたような雰囲気は昔ながらの街の定食屋っぽい。
・充実の内容
それにしても、レジ袋を2つもらったのが謎である。1つは弁当だと思われるが、もう1つは何が入っているのだろうか。せっかくなので、先ほど通った癒し系公園で食べることにした。まず、謎のレジ袋の中身は……
キャベツだった。めっちゃキャベツあるやん! 手のひら大盛くらいはある。弁当でこの量のキャベツがついている店は初めてだ。食べきれるかな……。
もちろん、弁当の方もキャベツに負けていない。ご飯ととんかつそれぞれに1パックずつ使われており豚汁まである。弁当とは思えない充実度だ。
・とんかつを食べてみたら
とんかつはパッと見でも分厚さが伝わってくるボリューミーさ。極厚の肉からはズッシリとした重量感が感じられる。これがマンガだったら「ゴロ…」というオノマトペがつくに違いない。ソースをかけて食べてみたところ……
豚の旨みがエグイ! 甘辛いソースさえ追い越して豚肉の味が迫って来るのだ。行こうぜ! ソースの向こう側へ!! それほどの勢いを感じる豚はまさしく旨みの暴走族。ひと口食べただけで、口の中を豚の旨みが縦横無尽に走り回る。こいつぁ、とんかつ界のマイキーや!!
もはや甘い豚の脂。この分厚さなのに、弾力を感じられる食感も最高だ。このとんかつスゲエ! 日和ってるヤツがいなさすぎて思わずご飯を食べたところ、さらなる衝撃を受けた。
米も甘い。とんかつの縦横無尽な旨みを受け止める粒が立ったご飯の甘み。その包容力はまさしくドラケン。このとんかつにしてこのご飯あり!
・何よりビビったこと
まさか、マイキー&ドラケンのコンビネーションをとんかつ弁当に感じることになるとは。このコンビネーションが良すぎて、気づいたら食べきれるかどうか不安だったキャベツもなくなっていた。特攻んでくるとんかつとご飯を優しく見守り、影で力を尽くすキャベツ。お前、さては三ツ谷だな。だが、何よりもビビるのは……
これほどの弁当が1100円という事実。
え? それやって大丈夫なの? こちらが不安になるくらい詰められている。店主、稀咲鉄太かよ。椎名町恐ろしいな。この町の底知れなさを垣間見た気がした。
色んなとんかつを食べてきたが、並ぶ者はあってもこれ以上となるとパッと思い浮かばない。豚汁を飲んでいると、走馬灯のように頭の中に店の人の顔が巡った。午後の光がベンチに降り注ぎ、召されるかのように満足感に満たされる。周りを囲む鳩の中で私はこう思わずにはいられなかった。「確かにとんかつ界のキングかもしれない」と。
・今回紹介した店舗の情報
店名 とんかつ おさむ
住所 東京都豊島区南長崎1-3-11
営業時間 火曜・木曜・土曜 受付時間 7:00~、受け取り時間 11:00~13:00
定休日 月、水、金、日
執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.
News Related
-
「W不倫報道」広末涼子だけじゃない「料理人を愛した女性芸能人たち」宇多田ヒカル、葉月里緒奈は破局 5жњ€10日、鳥羽氏は広末が運転する車に乗り込んだ6月7日、「文春オンライン」が報じた、女優の広末涼子と、ミシュラン1つ星レストラン「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏の“W不倫”疑惑。 同メディアによると、それぞれ既婚者である2人は3月下旬から会うようになり、広末が鳥羽氏の経営するレストランを訪れた際には、互いに肩をもみ合うなど親しげな様子を見せたり、都心の高級ホテルを訪れたりしていたという。 不倫について問われた2人はともに否定しているが、本誌も5月10日に、広末が鳥羽氏を「車にお誘い」する姿を目撃していたように、広末と鳥羽氏が「料理人と客」以上の親密な関係を築いていたことは間違いない。 料理人がモテるのは、鳥羽氏だけではない。過去にも多くの女優やタレントたちが、料理人とカウンターという一線を越えた関係になっているのだ。 「真田広之さんやイチロー選手、ナインティナインの岡村隆史さんと噂になり、“魔性の女”と呼ばれた女優の葉月里緒奈(当時は里緒菜)さんの最初の結婚は2000年、相手は出会って3週間の寿司職人でした。この結婚は2カ月半しか続きませんでしたが、その後、もう一度の離婚を経て、現在は2018年に結婚したお相手と、都内に暮らしているそうです」(芸能記者) モーニング娘。では“モテないキャラ”だった保田圭は、2013年にイタリア料理研究家の小崎陽一氏と結婚。「かっこいいシェフがいるよ」と友人に誘われて、店を訪れたことが出会いだったとバラエティ番組で明かしている。妊活についてもインタビューで明るく語るなど、同世代の支持を集めている。 「バーテンダーと交際する芸能人も少なくありません。磯野貴理子さんが2012年に24歳年下の男性と、遠野なぎこさんは2014年に5歳年上のバー経営者と、宇多田ヒカルさんは2014年にロンドンのホテルで働いていた8歳年下のイタリア人男性と結婚しています。3人とも、その後、離婚しましたが……」(前出・芸能記者) なかには、不倫のケースも。本誌は2017年、歌手の加藤ミリヤと、年上の料理人男性の温泉旅館デートを目撃しているが、男性は加藤と交際を始めたときは既婚者で、目撃時は別の女性と内縁関係にあり、子どももいた。その後、加藤は男性との破局を発表したが、2019年によりを戻し、結婚・妊娠を発表している。 ほかに、フリーアナウンサーの雨宮塔子、女優の河合美智子、西川きよしの長女・西川かの子などが、料理人との結婚や交際を報じられている。しかし、それぞれがその後に破局している。なぜなのか? 「お笑いコンビ・北陽の虻川美穂子さんは、2010年に番組で共演していたイタリア料理店オーナーの桝谷周一郎氏に公開プロポーズし、結婚しました。2015年に出産した長男との2ショットを、いまもSNSにアップするなど、幸福な家庭を築いています。 しかし虻川さんは、夫の桝谷さんが、食品の賞味期限が少しでも切れたら勝手に捨てること、手作りの料理を『ペッ』と吐き出されたことなどを、過去にテレビで告白しています。あくまでネタとして話したのでしょうが、料理のプロを夫に持つことのたいへんさに、同情が集まっていました」(同前) 広末は、鳥羽氏に密着したドキュメンタリー映画『sio 100年続く、店のはじまり』に、《“ひとのために”頑張れる人が何より強い。日本が美味しい笑顔で溢れている原点を垣間見ました》とコメントを寄せている。 料理で多くの人を笑顔にする料理人。家族や交際相手のことも、笑顔にしてほしいものだ。
See Details:
「W不倫報道」広末涼子だけじゃない「料理人を愛した女性芸能人たち」宇多田ヒカル、葉月里緒奈は破局
-
海外での臓器移植を無許可で斡旋したとして、NPO法人の理事が逮捕・起訴された事件を受けて、厚生労働省が医療機関などに調査を行った結果、海外での移植後、日本国内の医療機関に通院した患者は543人いることがわかった。 厚生労働省によると、海外で移植を受けて帰国した後、国内で外来通院している人は、2023年3月31日の時点で543人で、そのうち生体から臓器の提供を受けた人は42人、死体から提供を受けた人は416人だった。 移植のための渡航先は、多い順にアメリカ227人、中国175人、オーストラリア41人となっている。 厚労省は、「臓器提供と臓器移植の自給自足達成に努めるべきとの国際的な原則に基づき、国内での体制強化を進めていく」としている。 移植希望登録者は、2023年3月31日時点で、全国で1万7,000人以上いる。
See Details:
海外移植後の国内通院543人 厚労省が緊急調査
-
<テニス:全仏オープン>◇8日◇混合ダブルス決勝◇パリ・ローランギャロス 加藤未唯(28=ザイマックス)ティム・プッツ(ドイツ)組が、ビアンカ・アンドレースク(カナダ)マイケル・ビーナス(ニュージーランド)組と対戦し、4-6、6-4からのマッチタイブレークを10-6で制して優勝した。 急造ペアにもかかわらず、抜群の連係。優勝インタビューで、まるでインタビュアーのように加藤にマイクを向けた優しい世界一の相棒、ティム・プッツとは? ◆ティム・プッツ(Tim Puetz)1987年11月19日生まれの35歳。ドイツ・フランクフルト出身。185センチ、78キロ。2011年にプロ転向。男子ダブルスでツアー通算7勝。ダブルスの世界ランキングは昨年、7位になったことがある。小さなころのあこがれはエドバーグ。趣味はスノーボードと料理。あの長谷部誠が長く在籍し、鎌田大地も活躍したサッカー、ドイツ1部ブンデスリーガのアイントラハト・フランクフルトのサポーター。 テニスの全仏オープン混合ダブルスで優勝し、トロフィーにキスする加藤未唯(左)、ティム・プッツ組(AP)
See Details:
【全仏テニス】混合複V!加藤未唯の相棒プッツが格好よすぎる フランクフルトのサポーター
-
富士急行は、アミューズメントパークの富士急ハイランドに12年ぶりの新作となる大型コースター「ZOKKON(ぞっこん)」を7月20日にオープンする。 「ZOKKON」のイメージ 総工費は約45億円 ZOKKONは、バイク型のライドに乗り込んでハンドルを握り、右に左に駆け巡り、全身で風を感じることができるコースター。リニアランチ方式による4回の加速、旋回、トンネル内の走行、逆走など、スリリングで心地よい体験が味わえる。ライド本体にLEDライトを搭載し、3編成あるグリーン、ブルー、ピンクの車両が夜になると鮮やかに光り輝く。総工費は約45億円。 なお、「ZOKKON」という名称は、コースターの乗車を通じて遊園地そのものを好きになってもらいたいという想いに加え、日本的でリズミカルな言葉の響きが外国人にも覚えやすいことから名付けたとのことだ。
See Details:
富士急ハイランドで新大型コースター「ZOKKON」、12年ぶりにオープン
-
全仏オープン混合ダブルスを制し、トロフィーを手にする加藤未唯とティム・プッツ【写真:Getty Images】 全仏オープン混合ダブルス決勝 テニスの4大大会・全仏オープンは8日、パリのローランギャロスで混合ダブルス決勝が行われ、加藤未唯(ザイマックス)ティム・プッツ(ドイツ)組がビアンカ・アンドリースク(カナダ)マイケル・ヴィーナス(ニュージーランド)組と対戦。4-6、6-4の1-1で10ポイント先取のタイブレーク決戦に突入し、最後は10-6で勝利。逆転で4大大会初制覇を成し遂げた。加藤は4日の女子ダブルス3回戦で、試合中にまさかの失格処分を受けて敗退。優勝が決まった後も「このようなことがないように、気を引き締めて頑張る」と反省していた。 観客の拍手を受けて決勝のコートに立った加藤、プッツ組。第1セット、サービスの安定しない相手につけ込み第1ゲーム(G)でいきなりブレーク。第4Gで0-40とブレークポイントを握られるが、加藤のサービスと前衛プッツのボレーで盛り返し、死守した。しかしエンジンのかかってきた相手に第8G、第10Gでブレークされ、4-6で第1セットを奪われてしまった。 第2セットでは、第2Gで前衛の加藤が連続でボレーを決めるなど、互いに譲らない展開に。4-4で迎えた第9G、40-40のディサイディングポイントで加藤が最後は押し込んでブレーク。第10Gも加藤がボレーで最後のポイントを取り、セットカウント1-1に持ち込んだ。 第3セットは10ポイント先取のタイブレーク。加藤組が7-3で迎えた場面で加藤が見事なボレーを決めてリードを拡大。ここから相手が3連続ポイントと粘るも、最後は9-6から相手の返球がネットにかかって、加藤がグランドスラム初タイトルを掴んだ。勝利の瞬間、加藤は両手を突き上げてガッツポーズ。プッツとハグを交わし、笑顔で観客の拍手に応えた。 加藤は表彰式で、失格になった女子ダブルス3回戦で対戦した、サラ・ソリベストルモ、マリエ・ブズコバ組に対して「(今後)いい試合をしたいと願っている」と恨み節なく、爽やかに話した。また、表彰式後のTVインタビューでは「皆さんの温かい応援、メッセージも受け取ってプラスになった。全ての皆さんに感謝したい」と応援に感謝し、「これを機に私を知っていただいた方もいると思いますが、このようなことがないように気を引き締めて頑張りたい」と失格に関して反省を口にした。 加藤は女子ダブルス3回戦の第2セット途中、プレーが途切れたタイミングで加藤が相手コートに返したボールが、ボールガールに当たってしまった。ボールガールは涙。加藤は歩み寄って謝罪し、一度は警告と判断されたが、対戦相手がさらに抗議。最終的に裁定が変わり、失格となった。 敗退に涙した加藤は、後に自身のツイッターで賞金とポイントが剥奪となったことを報告。プロテニス選手協会(PTPA)は「偶発的で、攻撃的なものでは全くなかった」と、処分は不当であったと声明で擁護。加藤本人も失格処分の取り消しなどを提訴していた。海外メディア、ファンなども同情した一方で、執拗な抗議を繰り広げた相手ペアには批判が多数寄せられていた。 加藤は「失格は残念でしたが、今後いい結果が出て、私のポイントが戻されることを願っています」と剥奪されたポイントが戻ることを祈っていた。 プッツとのペアで勝ち上がった混合ダブルスでは、失格翌日の準々決勝ルイザ・ステファニ、ラファエル・マトス組に勝利して感極まり涙。準決勝では女子ダブルスでコンビを組んだスーチャディ、マトヴェ・ミデルクープ組にストレート勝ちしていた。全仏オープンのこの種目では、ウェスリー・クールホフと組んで優勝した柴原瑛菜(橋本総業)に続き、日本選手が2年連続で優勝を掴むことになった。 ■加藤未唯(かとう・みゆ) 1994年11月21日生まれ、京都出身。7歳でテニスを始め、2011年にグランドスラム大会の1つ、全豪オープン・ジュニアダブルスで準優勝。12年には全日本ジュニアシングルス18才以下で優勝を掴む。13年にプロ転向。17年全豪オープンでは、穂積絵莉との日本人ペアで史上初となるベスト4の快挙を成し遂げた。現時点の世界ランキングはシングルス410位、ダブルス31位。身長156センチ。 THE ANSWER編集部
See Details:
加藤未唯、全仏Vでも失格劇は反省「このようなこと無いよう…」 抗議されたペアに恨み節なし【テニス全仏OP】
-
<テニス:全仏オープン>◇第12日◇8日◇パリ・ローランギャロス◇混合ダブルス決勝ほか 混合ダブルス決勝で、加藤未唯(28=ザイマックス)ティム・プッツ(ドイツ)組が、優勝を果たした。ビアンカ・アンドレースク(カナダ)マイケル・ビーナス(ニュージーランド)組を4-6、6-4からのマッチタイブレークを10-6で制した。昨年大会でオランダ選手と組んだ柴原瑛菜に続き、2年連続で日本人選手が制した。加藤は女子ダブルス3回戦で失格となった悔しさを糧に、4大大会初制覇を成し遂げた。 今大会の優勝賞金は混合ダブルスで12万2000ユーロ(約1770万円)で2人で均等に分け合う。シングルスは男女とも同額で230万ユーロ(約3億3350万円)。男女のダブルスはともに59万ユーロ(約8555万円)となっている。 全仏オープンの主催者による先月の発表によれば、今年の賞金総額は、昨年から12・3%増の4960万ユーロ(約72億円)。声明で、選手間の分配をより平等にするため、賞金総額を「大幅に増加」させたと述べていた。 男女シングルスの賞金は昨年から9・1%増。ダブルスや車いす部門の賞金も増額となった。 テニスの全仏オープン混合ダブルスで優勝し、トロフィーを掲げて笑顔の加藤未唯(左)、ティム・プッツ組(AP)
See Details:
【全仏テニス】混合ダブルス優勝賞金は「大幅増加」1770万円分け合う 加藤未唯組V
-
「国会、早よせんね!」 法律上の性別が同じふたりが結婚できないのは憲法違反だとして、九州在住の3組の同性カップルが国を提訴していた裁判で、福岡地裁(上田洋幸裁判長)は6月8日、「違憲状態にある」とする判決を言い渡した。 この裁判は、全国5つの地域で30人を超える性的マイノリティが国を提訴しているものの一つ。 これまでに札幌、大阪、東京、名古屋の4つの地裁で言い渡された判決のうち3つが「違憲」と判断。今回の判決で、合計4つの違憲判決が示されたことになる。 結婚の平等・九州訴訟は「国会、早よせんね!」判決。「違憲」とした福岡地裁はどんなメッセージを発したのか 写真説明・判決後、原告と弁護団は 福岡地裁の前で「違憲判決」「国会、早よせんね!」と書かれた旗を掲げた 何が違憲と判断されたのか 福岡地裁が違憲としたのは「結婚や家族に関する法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に基づいて作らなければならない」と定める憲法24条2項だ。 判決で、上田裁判長は「現在の法律は、結婚制度がもたらすさまざまな法的利益を同性カップルが受けることを一切認めておらず、自分の選んだ相手と法的に家族になる手段も与えていない」と指摘。 「もはや個人の尊厳に立脚すべきものとする憲法24条2項に違反する状態にあると言わざるを得ない」とした。 ただし、判決は同時に「不利益を解消するための方法として、婚姻制度以外も考えられる」「不利益を解消するのための検討や調整は国会に委ねざるをえない」「同性カップルの結婚に肯定的な意見が多くなったのは最近」などの理由から、現在の法律が「国会の裁量権の範囲を逸脱したものとして憲法24条2項に反するとまでは認めることができない」とも述べた。 「憲法24条2項に違反する状態にあると言わざるを得ない」と断じながらも、「国会の裁量権の範囲を逸脱したものとして憲法24条2項に反するとまでは認めることができない」とした今回の判決。 原告側の石井謙一弁護士は「わかりづらいものの、法的な家族になるための手段が全くないということが、24条2項に違反するということを明確に認定しているという点で、違憲判決である」と判決後の記者会見で語った。 さらに石井氏は、婚姻制度がもたらす利益を同性カップルが一切得られていないことが「憲法24条2項に反する状態にあり、立法者としてはこの状態を解消する措置に着手すべき」と書かれている点に注目。 「単に違憲状態になると言っただけではなく、立法措置によって解消すべき喫緊の課題だ、というメッセージを伝えているものだ」と述べた。 その一方で、判決では原告が主張していた「個人の尊重と幸福追求権を定めた憲法13条」や「結婚の自由を保障する憲法24条1項」、そして「法の下の平等を定めた憲法14条」の違反は、いずれも認められなかった。 ただし弁護団は、全国5つの裁判のうち4つで違憲判決が出たことには、大きな意味があると強調する。 森あい弁護士は「5つのうち4つが違憲や違憲状態と言っているのはかなり珍しいと思います」「それ自体が立法府への多大なメッセージだと思っており、重く受け止めてほしい」と述べた。 原告らは、この判決をどう受け止めたのか。 原告らは、判決そのものは評価しつつも、さらに踏み込んだ司法判断と、立法府である国会が動くことを強く求めた。 会見に出席した原告のまさひろさんは「憲法24条2項に違反する状態にあると言わざるを得ない、という判決を出して頂けたことには、すごくホッとして安心している」と語った。 全国5カ所での裁判中、4件は違憲ないしは違憲状態という判決となったことを受け、「国会の場で、一刻も早く議論を進めていただきたいというふうに、強く思います」と、司法の判断を受けて国会が積極的に動くことを求めた。 「国会では、いつまでに結論を出すと言うことを決めて、議論していただきたい。私たちの命の問題なので、必ず法制化、私たちが結婚できるようにしてほしい。話を始めてほしいと思います」 (左から)まさひろさんとこうすけさん まさひろさんパートナーのこうすけさんも、司法による救済と、国会での議論を求めた。 「一刻も早く議論が必要なのかなと思います。その一方で、60代以上の方は同性婚についての意見が拮抗しているという判断もありました。その年代の方々が国会にいらっしゃることもあり、議論が始まらないから、こうやって裁判を起こしました。その裁判所が議論を国会に投げてしまったら、私たちはどこに思いをぶつければいいんでしょうか。今回の違憲判決、大変力強く味方になってくれているなという一方で、もっともっと強くメッセージを送って、国会が議論をしなければいけないとわかるようにしてほしかったなと思っています」 こうぞうさんは「司法に訴えかけなければ変わらないということで司法の判断を仰いでいるんですけれど、まだ時期を照らせば立方裁量を逸脱するものではないということを、言われたのは正直残念だなと思っています。両手をあげて喜べる状態ではないと思いますが、婚姻の平等が実現するまで、諦めるつもりも沈黙するつもりもありませんので、今後も応援していただければと思います」と話した。 (左から)こうぞうさんとゆうたさん こうぞうさんのパートナーのゆうたさんは「一刻も早く法制化して、法律上も家族になれる日が来るように、一人でも多くの人が幸せになる社会を目指して、動いていきたいと思います」と語った。
See Details:
結婚の平等・九州訴訟は「国会、早よせんね!」判決。「違憲」とした福岡地裁はどんなメッセージを発したのか
-
東京大学本郷キャンパスの赤門=東京都文京区 人事院は8日、2023年度(24年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる春の国家公務員総合職試験の合格者が、過去最多の2027人(前年度比154人増)だったと発表した。各省庁がデジタル人材を中心に理工系の採用を増やした。大学別(大学院を含む)では東京大が193人で、初めて200人を下回った。 合格者のうち理工系は前年度比143人増の699人で大幅に増えた。デジタル社会の推進を掲げる岸田政権下での政策立案や、業務のデジタル化を進めるため、各省庁がデジタルの知識や技術を持つ人材の採用を増やしたことが要因だ。 東京大の合格者は、現在の採用試験になった12年度以降では、15年度が最多の459人だったが、その後減少傾向が続く。今年度は193人で2年連続で過去最少を更新。10年弱で半分以下に減った。京都大は118人で過去3番目の少なさだった。 人事院の担当者は「民間企業との間で人材獲得の競合が激しくなっており、学生の進路の選択肢が増えている」と分析する。人事院は採用試験の日程を今年から2週間前倒しし、民間企業が内定を出し始める6月以前に試験を終えた。企業に学生が流れることを防ぐ取り組みの一つだ。 合格者のうち女性は同110人増の683人。割合は33・7%で人数、割合ともに過去最多を更新した。(千葉卓朗)
See Details:
東大卒官僚、初の200人割れ 民間と競合、10年で半減 23年度
-
東京大学本郷キャンパスの赤門=東京都文京区 人事院は8日、2023年度(24年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる春の国家公務員総合職試験の合格者が、過去最多の2027人(前年度比154人増)だったと発表した。各省庁がデジタル人材を中心に理工系の採用を増やした。大学別(大学院を含む)では東京大が193人で、初めて200人を下回った。 合格者のうち理工系は前年度比143人増の699人で大幅に増えた。デジタル社会の推進を掲げる岸田政権下での政策立案や、業務のデジタル化を進めるため、各省庁がデジタルの知識や技術を持つ人材の採用を増やしたことが要因だ。 東京大の合格者は、現在の採用試験になった12年度以降では、15年度が最多の459人だったが、その後減少傾向が続く。今年度は193人で2年連続で過去最少を更新。10年弱で半分以下に減った。京都大は118人で過去3番目の少なさだった。 人事院の担当者は「民間企業との間で人材獲得の競合が激しくなっており、学生の進路の選択肢が増えている」と分析する。人事院は採用試験の日程を今年から2週間前倒しし、民間企業が内定を出し始める6月以前に試験を終えた。企業に学生が流れることを防ぐ取り組みの一つだ。 合格者のうち女性は同110人増の683人。割合は33・7%で人数、割合ともに過去最多を更新した。(千葉卓朗)
See Details:
《別居生活3年》田中美佐子“格差婚”から28年、湘南の自宅から姿を消して…Take2深沢邦之に起きていた「異変」
-
東京大学本郷キャンパスの赤門=東京都文京区 人事院は8日、2023年度(24年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる春の国家公務員総合職試験の合格者が、過去最多の2027人(前年度比154人増)だったと発表した。各省庁がデジタル人材を中心に理工系の採用を増やした。大学別(大学院を含む)では東京大が193人で、初めて200人を下回った。 合格者のうち理工系は前年度比143人増の699人で大幅に増えた。デジタル社会の推進を掲げる岸田政権下での政策立案や、業務のデジタル化を進めるため、各省庁がデジタルの知識や技術を持つ人材の採用を増やしたことが要因だ。 東京大の合格者は、現在の採用試験になった12年度以降では、15年度が最多の459人だったが、その後減少傾向が続く。今年度は193人で2年連続で過去最少を更新。10年弱で半分以下に減った。京都大は118人で過去3番目の少なさだった。 人事院の担当者は「民間企業との間で人材獲得の競合が激しくなっており、学生の進路の選択肢が増えている」と分析する。人事院は採用試験の日程を今年から2週間前倒しし、民間企業が内定を出し始める6月以前に試験を終えた。企業に学生が流れることを防ぐ取り組みの一つだ。 合格者のうち女性は同110人増の683人。割合は33・7%で人数、割合ともに過去最多を更新した。(千葉卓朗)
See Details:
維新・馬場代表の「たたきつぶす」発言は「下劣」、立民・泉代表が反発
-
東京大学本郷キャンパスの赤門=東京都文京区 人事院は8日、2023年度(24年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる春の国家公務員総合職試験の合格者が、過去最多の2027人(前年度比154人増)だったと発表した。各省庁がデジタル人材を中心に理工系の採用を増やした。大学別(大学院を含む)では東京大が193人で、初めて200人を下回った。 合格者のうち理工系は前年度比143人増の699人で大幅に増えた。デジタル社会の推進を掲げる岸田政権下での政策立案や、業務のデジタル化を進めるため、各省庁がデジタルの知識や技術を持つ人材の採用を増やしたことが要因だ。 東京大の合格者は、現在の採用試験になった12年度以降では、15年度が最多の459人だったが、その後減少傾向が続く。今年度は193人で2年連続で過去最少を更新。10年弱で半分以下に減った。京都大は118人で過去3番目の少なさだった。 人事院の担当者は「民間企業との間で人材獲得の競合が激しくなっており、学生の進路の選択肢が増えている」と分析する。人事院は採用試験の日程を今年から2週間前倒しし、民間企業が内定を出し始める6月以前に試験を終えた。企業に学生が流れることを防ぐ取り組みの一つだ。 合格者のうち女性は同110人増の683人。割合は33・7%で人数、割合ともに過去最多を更新した。(千葉卓朗)
See Details:
中田敦彦「事件後」動画 松本動画は「クレイジーラブ」と発言「松本さん好きすぎて、俺は芸人に」藤森が説教
-
東京大学本郷キャンパスの赤門=東京都文京区 人事院は8日、2023年度(24年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる春の国家公務員総合職試験の合格者が、過去最多の2027人(前年度比154人増)だったと発表した。各省庁がデジタル人材を中心に理工系の採用を増やした。大学別(大学院を含む)では東京大が193人で、初めて200人を下回った。 合格者のうち理工系は前年度比143人増の699人で大幅に増えた。デジタル社会の推進を掲げる岸田政権下での政策立案や、業務のデジタル化を進めるため、各省庁がデジタルの知識や技術を持つ人材の採用を増やしたことが要因だ。 東京大の合格者は、現在の採用試験になった12年度以降では、15年度が最多の459人だったが、その後減少傾向が続く。今年度は193人で2年連続で過去最少を更新。10年弱で半分以下に減った。京都大は118人で過去3番目の少なさだった。 人事院の担当者は「民間企業との間で人材獲得の競合が激しくなっており、学生の進路の選択肢が増えている」と分析する。人事院は採用試験の日程を今年から2週間前倒しし、民間企業が内定を出し始める6月以前に試験を終えた。企業に学生が流れることを防ぐ取り組みの一つだ。 合格者のうち女性は同110人増の683人。割合は33・7%で人数、割合ともに過去最多を更新した。(千葉卓朗)
See Details:
【難読漢字】「存える」正しい読み方は?「存命」の意味を考えるとわかるかも?
-
東京大学本郷キャンパスの赤門=東京都文京区 人事院は8日、2023年度(24年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる春の国家公務員総合職試験の合格者が、過去最多の2027人(前年度比154人増)だったと発表した。各省庁がデジタル人材を中心に理工系の採用を増やした。大学別(大学院を含む)では東京大が193人で、初めて200人を下回った。 合格者のうち理工系は前年度比143人増の699人で大幅に増えた。デジタル社会の推進を掲げる岸田政権下での政策立案や、業務のデジタル化を進めるため、各省庁がデジタルの知識や技術を持つ人材の採用を増やしたことが要因だ。 東京大の合格者は、現在の採用試験になった12年度以降では、15年度が最多の459人だったが、その後減少傾向が続く。今年度は193人で2年連続で過去最少を更新。10年弱で半分以下に減った。京都大は118人で過去3番目の少なさだった。 人事院の担当者は「民間企業との間で人材獲得の競合が激しくなっており、学生の進路の選択肢が増えている」と分析する。人事院は採用試験の日程を今年から2週間前倒しし、民間企業が内定を出し始める6月以前に試験を終えた。企業に学生が流れることを防ぐ取り組みの一つだ。 合格者のうち女性は同110人増の683人。割合は33・7%で人数、割合ともに過去最多を更新した。(千葉卓朗)
See Details:
山陽新幹線、走行中に「ガタン」と異音 相生─岡山間で停車
-
東京大学本郷キャンパスの赤門=東京都文京区 人事院は8日、2023年度(24年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる春の国家公務員総合職試験の合格者が、過去最多の2027人(前年度比154人増)だったと発表した。各省庁がデジタル人材を中心に理工系の採用を増やした。大学別(大学院を含む)では東京大が193人で、初めて200人を下回った。 合格者のうち理工系は前年度比143人増の699人で大幅に増えた。デジタル社会の推進を掲げる岸田政権下での政策立案や、業務のデジタル化を進めるため、各省庁がデジタルの知識や技術を持つ人材の採用を増やしたことが要因だ。 東京大の合格者は、現在の採用試験になった12年度以降では、15年度が最多の459人だったが、その後減少傾向が続く。今年度は193人で2年連続で過去最少を更新。10年弱で半分以下に減った。京都大は118人で過去3番目の少なさだった。 人事院の担当者は「民間企業との間で人材獲得の競合が激しくなっており、学生の進路の選択肢が増えている」と分析する。人事院は採用試験の日程を今年から2週間前倒しし、民間企業が内定を出し始める6月以前に試験を終えた。企業に学生が流れることを防ぐ取り組みの一つだ。 合格者のうち女性は同110人増の683人。割合は33・7%で人数、割合ともに過去最多を更新した。(千葉卓朗)
See Details:
14人重軽傷のエスカレーター逆走事故 韓国当局「徹底的に調査する」
OTHER NEWS
JR東日本のロゴ JR東日本千葉支社は、電車に乗りながら房総の地酒を楽しめる「BOSO地酒バルトレイン」を、7月8日と9日に千葉県内で運行する。 8日は南房総エリアが対象で、上総一ノ宮駅、館山駅、安房鴨川駅をそれぞれ出発する3本がある。翌9日は北総エリアを走り、佐倉駅や銚子駅を出発する3本を設定した。209系6両編成の車両を用いる。 乗車時間は、いずれもおおむね2時間。車内では、12種類の地酒が試飲できるのをはじめ、酒の製造に携わる「蔵人」が地酒の特徴やこだわりを解説。また、沿線のリキュール3種類も試飲でき、地酒に合う3品程度のおつまみも出される。 料金は各回4千円。募集人数は各回最大60人とし、対象は20歳以上、2人から。JR東日本が運営する「JRE MALL」のサイトから申し込む。各回とも定員に達し次第、販売を終了する。 千葉支社の中川晴美支社長は今月7日の記者会見で「東京都内からも楽しめるようなコースにした。県内の方にも楽しんでもらいたい」とアピールした。 また千葉支社は、7月16日には、車内で久留里(君津市)の地酒が楽しめる「奥房総久留里夏祭り 納涼角打ち列車」を木更津-久留里間で運行する予定。
Read more »
台風3号「強い」勢力へ 警報級暴風や高波の恐れ 8(木)午前9時現在、台風3号はフィリピンの東の海上を発達しながら北上しています。今後も北上を続けていきますが、前回の台風2号よりも東へ向きを変えるタイミングが早く、内回りのコースとなりそうです。 ただし、10(土)にも強い勢力に発達する見通しで、強い勢力のまま本州の南海上まで進む予想です。沖縄県の大東島地方や伊豆諸島、小笠原諸島は暴風警戒域に含まれており、これらの地域では台風が近づくタイミングで荒れた天気となる恐れがあります。 8(木)午前11時には、13(火)までに警報級の現象が予想されるとして、気象庁から早期注意情報が発表されました。 ▼警報級の暴風・高波の可能性 ・沖縄県大東島地方 11(日)~12(月) ・伊豆諸島 13(火) ・小笠原諸島 13(火) 台風の進路にあたる地域では、早めの対策をお願いします。 また、台風の進路によっては、本州でも大雨となる恐れがあります。今後の最新の気象情報をこまめに確認するようにしてください。 テレビ朝日気象デスク 津田紗矢佳
Read more »
10回2死、満塁本塁打を放ち「丸」ポーズで3塁を回る代打・丸(8日)=飯島啓太撮影 巨人6-0オリックス(交流戦=8日)――巨人は互いに無得点で迎えた延長十回、代打・丸の満塁本塁打とウォーカーの2ランで均衡を破った。中川が2季ぶりの勝利。オリックスは本田が踏ん張れず。 ◇ DeNA6-5ソフトバンク(交流戦=8日)――DeNAが連敗を3で止めた。一回に牧、オースティンが連続適時打を放つなど序盤でリードを奪い、逃げきった。ソフトバンクは一歩及ばず連勝は3でストップ。 ◇ 広島7-2日本ハム(交流戦=8日)――広島が3連勝。五回、野間の2点適時打などで3点を勝ち越した。コルニエルは7回2失点で今季初勝利。日本ハムは守備の乱れが失点につながり、3連敗。 ◇ 中日8-2西武(交流戦=8日)――中日がカード勝ち越し。一回に細川の2点二塁打などで先行し、二回は鵜飼の2ランでリードを広げた。柳は2失点で今季初完投。西武は投手陣が失点を重ねた。 ◇ ロッテ3-2ヤクルト(交流戦=8日)――ロッテは三回に中村奨のソロで先制し、六、七回に加点。先発のカスティーヨが来日初勝利を挙げた。ヤクルトは九回に村上の2ランで追い上げたが、及ばず。 ◇ 楽天6-4阪神(交流戦=8日)――楽天が交流戦初のカード勝ち越し。九回に小深田が逆転サヨナラ3ランを放った。辛島は七回途中1失点の好投。阪神は抑えの湯浅が1点のリードを守れなかった。
Read more »
<オ・巨>延長10回、満塁弾を放ち、チームメートに迎えられる丸(右) (撮影・須田 麻祐子) ◇交流戦 巨人6―0オリックス(2023年6月8日 京セラD) 巨人は0―0のまま突入した延長10回、代打・丸の満塁アーチとウォーカーの2戦連発となる2ランで一挙6点を挙げる劇的な勝利を収め、オリックスに2連勝。2カードぶりの勝ち越しを決め、勝率5割に復帰した。なお、木曜日はこれで6連勝となっている。 0―0で迎えた延長10回だった。2死走者なしから梶谷、秋広の連打で一、三塁としたあと、岡本和が敬遠されて2死満塁。続く5番・中田翔にはすでに代走・門脇が出されていたが、原監督はここで門脇の代打に13打席連続無安打でスタメン落ちとなっていた丸を送った。 すると、この丸が相手4番手右腕・本田からバックスクリーンに値千金の6号満塁弾。さらに大城卓が安打を放ったあと、前日5打数5安打3打点だったウォーカーも右翼スタンドへ2戦連発の6号2ランを叩き込んで一気に6点を挙げた。 巨人・山崎伊、オリックス・山岡と両先発右腕の投手戦で0―0のまま7回を終了。先に山岡が7回3安打無失点で降板し、マウンドが2番手右腕・阿部に代わった8回、巨人がチャンスをつかんだ。 この回、巨人はこの日1カ月ぶりに出場選手登録され、即「9番・中堅」でスタメン出場となっていた先頭・オコエが初球を左前打して出塁。今季初のスタメン1番に入っていた坂本が今季3つ目の犠打を決めて1死二塁とチャンスを広げた。 だが、梶谷が空振り三振に倒れ、秋広も投ゴロに終わってこの回も無得点。9回には3番手右腕・山崎颯から中田翔とウォーカーが安打を放って2死一、二塁としたが、吉川が遊ゴロに倒れてまたも先制を逃した。 山崎伊は8回5安打無失点で降板。9回は2番手左腕・中川が3者凡退にピシャリと抑えて0―0のまま今季5度目の延長戦に突入していた。 中川は2年ぶり白星となる今季初勝利をマークしている。
Read more »
前回:【難読漢字】「婉曲」正しい読み方は? 余裕で読めるでしょ!? 難読漢字クイズ Vol.527 「読めそうで読めない」「間違えると、ちょっと恥ずかしい」「習ったはずなのに思い出せない」そんな難読漢字をクイズで出題! 【難読漢字】「準える」正しい読み方は?「擬える」と書くこともあります なんだろう… 正解は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【難読漢字】「準える」正しい読み方は?「擬える」と書くこともあります <正解> 「なぞらえる」 と読みます! わかりましたか? ぜひ他のクイズにも挑戦して、脳を活性化させましょう! 他の難読漢字クイズにも挑戦! 正解はこちら 正解はこちら 正解はこちら
Read more »
政府は、ウクライナへの軍事支援を続けるアメリカに対し、日本企業が砲弾の原料となる火薬を輸出することが可能かどうか検討していることが分かりました。 ウクライナへの軍事支援を続けるアメリカでは、砲弾の増産に必要な火薬の原料が不足しています。 このため、政府関係者によりますと、アメリカ側は日本企業に対して原料の輸出を求めてきているということです。 日本側は、砲弾など殺傷能力のある装備品の輸出を制限しているため政府内で検討が進められていますが、政府関係者は「原料であれば火薬は軍民両用なので輸出は可能だ」と説明しています。
Read more »
BEYOOOOONDS・一岡伶奈 ハロー!プロジェクトのアイドルグループ・BEYOOOOONDSの一岡伶奈が、7日付でSNSを更新。7月15日にデビューする東武鉄道の新型特急「スペーシアX」の試乗会に参加したことを報告した。 「鉄オタ」の一面もある一岡は「車両のデザインから内装のインテリアまで全てが“美” 素敵すぎたぁ!」と記し、試乗会を満喫する様子を投稿。 フリルが特徴的な黒のワンピースが「走るスイートルーム」をコンセプトとしたゴージャスな車内とマッチしており、コメント欄では「特急車両なんで“座り鉄”レベルは最上級ですね」「お嬢様な鉄ヲタに見える」「いっちゃんもスペーシアXも気品に溢れてるね~!」と反応する声が寄せられた。
Read more »
佳子さま、読書が「心の支えになることも」鮮やかな青いジャケット姿で児童書の授賞式に出席 秋篠宮家の次女・佳子さまは、都内で行われた児童書の授賞式に出席された。 「産経児童出版文化賞」は、次の世代を担う子供たちに優れた本を紹介するため、創設されたもので、今回で70回目を迎えた。 水玉のロングスカートに鮮やかな青のジャケット姿の佳子さまは、おことばの中で「夢中になるひとときや、くつろいだ時間を過ごすこと、本を読む時間が心の支えになることもあると思います」と話された。 弟の悠仁さまに絵本を読み聞かせた経験もある佳子さまは、障害や経済状況などで本を読むことが難しい人たちにも触れ、「誰もが、様々な方法で隔たりなく読書をできる環境になることを願います」と思いを示された。 (「イット!」6月6日放送より)
Read more »
9回、サヨナラ弾を浴びうずくまる阪神・湯浅 阪神は8日の楽天戦(楽天モバイル)に4―6で悪夢の逆転サヨナラ負け。4―3と1点リードの9回のマウンドを託された守護神・湯浅京己投手(23)が、二死から小深田に3ランを被弾し、パ・最下位の楽天に敵地でカード負け越しを喫する形となった。 「自分の力不足です」。若きクローザーは必死に声を絞りだし、宿舎へと向かうバスへ乗り込んだ。2者連続四球で一、二塁のピンチを招くと、この日ここまで無安打と精彩を欠いていた小深田に146キロの初球ストレートを狙い打たれた。白球は無情にも右翼席へ。楽天ナインが歓喜の輪をつくる中、背番号65はぼうぜんとした表情でグラウンドを後にした。 湯浅は3日のロッテ戦(甲子園)でも1回3安打3失点の内容でセーブに失敗。制球が定まらぬ不安定な投球内容が続き、防御率は3・55にまで悪化した。 試合後の岡田監督は「力みがある? そんなんオマエ、かばうような言葉はないけどな。今はちょっとしんどいやろ。四球がどんだけ点に絡むかっていうな。ストライクが入らんとのう」と湯浅についてコメントし、今後の起用法を見直していく可能性を示唆した。
Read more »
広末涼子 女優の広末涼子(42)と有名レストランのオーナーシェフとの“ダブル不倫”を6月7日配信の『文春オンライン』が報じ、世間に大きな衝撃が走った。 広末は2003年12月に4歳年上のモデル・岡沢高宏(47)と結婚し、翌2004年4月に第1子となる長男をもうけたものの、2008年3月に離婚。 2010年10月にキャンドルアーティストのキャンドル・ジュン氏(49)と再婚。翌2011年3月に第2子となる次男が、2015年7月には第3子となる長女が誕生している。 そんな広末の気になるお相手は、東京・代々木上原のフレンチレストラン「sio」の人気シェフ・鳥羽周作氏(45)だという。 鳥羽氏はJリーグの練習生から小学校教諭を経て、31歳で料理の世界へ。2018年に「sio」をオープンさせると一気に人気店に。2020年からは4年連続でミシュラン1つ星を獲得している。 「鳥羽さんは情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)の料理コーナー『みんなの食卓』に出演したり、ローソンとのコラボ商品を発売するなど、お茶の間にも広く知られた存在です。 そして鳥羽さんに妻子がいるのも周知のことで、4月公開のドキュメンタリー映画『sio/100年続く、店のはじまり』にも家族の姿が映し出されました」(ワイドショー関係者) ■広末と鳥羽シェフが同じホテルにチェックイン 広末が、鳥羽氏がオーナーを務める別のレストランを訪れ、互いに肩を揉み合ったりする様子など“親密な関係”を『文春オンライン』はとらえている。さらに、都心の高級ホテルに広末がチェックインする姿もとらえているが、同じホテルに泊まっていたのが鳥羽氏だったというのだ。 記者からの直撃を受けた広末は「既婚者ですし」と不倫を真っ向から否定。鳥羽氏も不倫関係はないと説明している。 「双方が否定しているので、タイトルの通りなのかはわかりません。ただ、2021年1月に雑誌『BARFOUT!』の鳥羽さんの連載コーナーに広末さんがゲストとして登場していますから、以前から面識はあったのではないでしょうか。 そして、7日の夜に広末さんが所属する芸能プロダクション『フラーム』は同社のHPに“謝罪文”を掲載。騒動を起こしていることについて謝罪し、その上で広末さんに対して《責任を持って行動するように厳重注意》したことを綴っています。これは事実上、報道を認めたということなのかもしれませんね。 やはり、広末さんが鳥羽さんのことを気に入っているのは間違いないのでしょう。鳥羽さんは、映画『WASABI』の脚本・プロデュースを手掛けた世界的な映画監督であるリュック・ベッソン氏(64)に、どことなく似ていますからね……」(芸能プロ関係者) ベッソン氏が監督した名作『レオン』などで知られるジャン・レノ(74)と広末がダブル主演を務め、日本で2002年2月に公開された映画が『WASABI』。 『WASABI』では脚本と製作を担当したベッソン氏は、短髪でヒゲをたくわえ、ガタイのいい体型をしており、たしかに鳥羽氏に似ていると言えば似ている。 ■『WASABI』撮影後に“プッツン女優”へ…… 前出の芸能プロ関係者が続ける。 「ルックスとしてそういう人が広末さんのタイプなのではないでしょうか。今回の不倫疑惑記事で思い出されるのがベッソン氏との関係です。 彼は広末さんをとても気に入って、カメラが回っていないところでも女優としての哲学、考え方、体の使い方などを熱心に指導していたそうなんです。ただ、そのあとに広末さんが少しおかしくなってしまったとも言われました」 広末は2001年、クラブで朝まで豪遊したあと、東京・渋谷区の自宅から150キロ離れた千葉・白浜市までタクシーで4万円分もの無賃乗車。地面にへたりこみ、空に向かって片手を上げている衝撃的な写真が週刊誌にスクープされた。 そのほかにもさまざまな“奇行”が報じられ、『WASABI』の製作発表会見では突然泣き出してしまうことも。以降、“プッツン女優”と呼ばれてしまう時期もあった。 「今回の鳥羽さんとの親密な関係を目にして、ベッソン氏とのことを思い出した関係者もいるのではないでしょうか。 ちなみに5月16日発売の『FLASH』(光文社)にも広末さんと鳥羽さんのツーショットが掲載されていましたから、2人が近い距離にあるのは間違いなさそうです」(前同) 広末と鳥羽氏の関係はあくまで疑惑なのだろうか、それとも!?
Read more »
スシロー 回転ずしチェーン「スシロー」の店舗で客の少年がしょうゆ差しをなめる動画が拡散した問題で、スシローの運営会社が岐阜県の少年に約6700万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したことがわかった。 提訴したのは、運営会社「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)で、3月22日付。 訴状では、少年は1月、岐阜市のスシロー岐阜正木店で、卓上のしょうゆボトルの注ぎ口をなめたほか、湯飲みをなめた後に未使用の置き場に戻したり、回転レーン上の商品に唾液をつけたりした。この様子を撮影した動画が1月29日、SNSで拡散し、全国の店舗で客が大幅に減少。同31日には親会社の株価が5%近く下落し、1日で160億円以上の経済的な価値が失われたとした。 スシロー側は、損害として、岐阜正木店でしょうゆボトルを入れ替えた費用、全国で客が激減したことで失われた利益、衛生管理の信用が損なわれた被害などを盛り込んだ。迷惑行為を防ぐためアクリル板の設置などの対策も進めており、請求額はさらに増える可能性があるとしている。 訴状で少年の行為について、「各店舗の衛生管理に疑念を生じさせ、多くの客に著しい不快感、嫌悪感を与えた。影響は深刻で、この問題を放置できない」と主張。読売新聞の取材には「訴訟に関する回答は差し控える」とした。 一方、少年側は、5月に地裁へ提出した答弁書で請求棄却を求め、争う姿勢を示した。行為は認め、「反省の日々を送っている」とした上で、「客の減少は同業他店との競合も考えられる」と反論。少年の代理人弁護士は取材に対し、訴訟について「何も答えられない」とした。 スシロー側は、少年の迷惑行為について岐阜県警に被害届を提出している。
Read more »
<女子ゴルフ:宮里藍サントリー・レディース>◇第1日◇8日◇兵庫・六甲国際GC(6513ヤード、パー72)◇賞金総額1億5000万円(優勝2700万円) 昨年覇者の山下美夢有(21)は、5アンダーの4位から連覇を狙う。 山下は、渋野、馬場と同組で回った。最もギャラリーの注目を集める組で「リズムが良かったのですごく回りやすかった」。ショットの調子は万全ではないが、5アンダーの67に「初日にしてはいいスコア。パターが入ってくれた。前半はもったいないボギーもあったので、ボギーを打たないようにしたい」と第2日以降を見据えた。 10番、ティーショットを放つ山下(撮影・上田博志)
Read more »
周防灘に浮かぶ姫島村 4月23日投開票の大分県姫島村議選(定数8)で当選した藤本好一氏(76)=7期=が、8日までに「一身上の都合」として辞職願を村議会議長に提出し、許可されていたことがわかった。藤本氏は6日、大分簡裁から公職選挙法違反の罪で罰金の略式命令を受けた。 木野村敏雄議長によると、辞職願は7日朝、村役場で藤本氏から直接受け取ったという。木野村議長は「一身上の都合と言っていた。本人から提出されれば、受理せざるを得ない」と話した。 大分県警は、藤本氏とみられる候補者1人と運動員3人が告示前に11人に対して投票を依頼し物品を配った疑いがあるとして、計15人を公選法違反(事前運動、物品買収)の疑いで書類送検していた。関係者によると、藤本氏は、投票を依頼する目的で有権者にビールなどを渡したとみられる。 藤本氏は6日、大分簡裁から公選法違反の罪で罰金50万円の略式命令を受けた。取材に対し「もう議員は辞職したので、コメントすることはありません」とした。略式命令は14日間以内に本人が正式裁判の請求をしなければ確定し、藤本氏の当選は公選法の規定により選挙期日にさかのぼって無効となる。 藤本氏は取材に対し「正式裁判の請求はしない」とも述べた。 姫島村選管は9日、選挙会を開き、公選法の規定に基づき、村議選で最下位当選者と同数でくじ引きにより次点となった追崎貞一氏(71)の繰り上げ当選を決める見込み。 今春の統一地方選と参院大分選挙区補選で県警は、7日までに公選法違反の疑いで5事件26人を検挙していた。(倉富竜太、高嶋健)
Read more »
台風3号は『強い』勢力に発達…気になる“進路予想” 西日本~東日本太平洋側では9日にかけ“再び”大雨 週末の天気は(8日 午後10時)【台風情報・大雨情報】 強い台風3号(グチョル)は8日午後9時には、フィリピンの東にあり、ゆっくりとした速さで北西に進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートルです。中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風域となっています。台風はこの後、日本の南の海上を北上する見込みです。※【写真】に8日(木)から14日(水)までの雨・風シミュレーション ●24時間後の9日(金)午後9時 中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルの予想。予報円の中心から半径175キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがある。 ●48時間後の10日(土)午後9時 中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルの予想。予報円の中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがある。 【9日にかけて西日本から東日本太平洋側で再び大雨】 前線が東シナ海から日本の南へのびており、前線上の低気圧が九州付近を東進しています。今後、西日本から東日本の太平洋側沿岸部を東北東進するでしょう。 前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となり、西日本や東日本太平洋側では大気の状態が非常に不安定となる所がある見込みです。 前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となり、西日本や東日本太平洋側では大気の状態が非常に不安定となる所があるとみられます。 ●西日本…9日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所がある ●東日本太平洋側…8日夜遅くから9日昼前にかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所がある 西日本から東日本では、2日から3日にかけての記録的な大雨の影響で、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まりやすい地域があります。 【雨の予想】 9日18時までの24時間に予想される雨量(多い所) ●近畿地方、九州南部…200ミリ ●東海地方、四国地方…180ミリ ●関東甲信地方…150ミリ 10日18時までの24時間に予想される雨量(多いところ) ●関東甲信地方…50から100ミリ 西日本から東日本太平洋側では、土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。 台風3号の影響で来週前半も大雨のおそれ また、台風3号の北上に伴い、先週の台風2号同様、日本列島に暖かく湿った空気をもたらすとみられます。来週前半には、梅雨前線を刺激して全国的に大雨となるおそれがあるため、最新の気象情報、台風情報はこまめに確認するようにしてください。
Read more »
5回2死満塁、野間峻祥の適時二塁打で二塁から生還する上本(捕手は清水優心=カメラ・中島 傑) ◆日本生命セ・パ交流戦 日本ハム2―7広島(8日・エスコン) 日本ハムは広島に敗れ、4月以来2度目となる同一カード3連敗を喫した。先発の上沢直之投手は8回4失点で4敗目。試合後、山田バッテリーコーチは一挙3失点した5回の清水優心捕手のプレーに“喝”を入れた。 「プレー中にミットを外すなんてありえない。厳しく言わないといけないけど、あれは教えようがない」。山田コーチが語気を強めたのは、5回2死満塁でのワンプレー。先発・上沢が2番・野間に右前打を浴びると、二塁走者が迷わず本塁へ。右翼・万波からのワンバウンド送球を清水がミットに当てながら後逸する。更にインプレー中にミットを外し、その隙を見た一塁走者が一気にホームを陥れ、単打で3点を失った。 痛恨のミスについて新庄剛志監督は試合後「清水君の次の走者に対しての緊張感、そういうところが欠けているような感じが見えましたね」とガックリ。山田コーチは「『チャンス無くなるよ』ってなってしまう」と終始厳しい表情を浮かべた。清水は「自分の100%のミスです。何の言い訳にもならない。タイムがかかるまではしっかりやるべきことをやらないといけなかった。チームにも、上沢さんにも申し訳ないです。もう二度とないように」と下を向いて球場を後にした。
Read more »
NHK NHKのインターネット配信のあり方を有識者が議論する総務省の作業部会が7日開かれ、NHKの根本拓也理事が、BS番組配信に関する予算化問題について「一連の内部手続きが不適切だったことは認識しており、理事として重く受け止める」と陳謝した。 NHKは、動画配信サービス「NHKプラス」でのBS番組の配信を2024年度から始めるため、関連設備の購入案を作成。昨年12月に一部役員に稟議(りんぎ)書を回し、総務相認可が必要なNHKの規則「インターネット活用業務実施基準」の変更について議論をせずに決裁し、今年度予算に約9億円を盛り込んでいた。 有識者からはこの問題に対して、「事業計画書に記載し、予算として盛り込むのが普通のあり方」「組織風土の部分を深掘りする必要がある」「監査委員、経営委員の役割も執行部と並んで非常に重い」など、ガバナンス(組織統治)に関する苦言が出された。 この問題では、意見聴取を受けた日本新聞協会メディア開発委員会も「NHK内部の監督・監査のみでネット活用業務をチェックすることが難しい実態が明らかになった」と厳しく指摘。ガバナンス上の問題を解決しないまま、NHKのネット業務を放送と同じ「必須業務」に格上げすることが前提であるかのように作業部会の議論が進んでいることに危惧を示した。 NHKが視聴者から期待されているとして掲げる「情報空間の参照点」との言葉についても、意味が不明瞭で「それがなぜ情報空間の健全性確保につながるのか」と疑問視。それらも含め、「NHKから明確な説明を得た上で、この夏にも予定していた取りまとめを見送り、丁寧に時間をかけて議論するよう求める」とした。 日本民間放送連盟も予算化問題に懸念を示し、作業部会が「受信料・業務・ガバナンス」の三位一体の議論を行うことを改めて要望。必須業務化と受信料制度・財源との関係や、テレビを持たずネットだけで視聴する際の負担などについて、NHKが抽象的な言葉でなく具体的に提案するよう求めた。 ◎ NHKの稲葉延雄会長は7日、立憲民主党と自民党の会合にそれぞれ出席し、予算化問題について謝罪した上で、経緯やNHKとしての対応を説明した。
Read more »
老後資金はいくら備えておけばいいのか、漠然とした不安を抱える人は多いもの。ここでは、「働かなくてもいい暮らし」を目標に生活費を無理なく抑え、趣味を満喫しながら暮らしている、48歳のトモさんの暮らしを紹介します。 48歳、ひとり暮らしのトモさんは、3年前にがんの手術をしたことを機に、老後資金を増やしたいと考えるように。『1か月15万円以下の心ゆたかなひとり暮らし』(扶桑社刊)では、トモさんの節約の工夫を紹介。同書の記事を抜粋し、トモさんの節約ルーティンを紹介します。 この記事のすべての写真を見る 48歳ひとり暮らし。平日の「節約ルーティン」 事務職として、カレンダー通りに勤務するトモさん。仕事のある平日も自分の時間を確保するために家事の手間は極力カット。ルーティン化することが節約の助けにも。ここでは、退勤後のルーティンを紹介します。 <18:30退勤> ●YouTubeを聞きながらお金の勉強 「職場は徒歩圏内なので、歩きながらYouTubeのお金系チャンネルをイヤホンで聞いています。投資やポイ活情報の収集に」 お気に入りは「両学長 リベラルアーツ大学」など。 ●スーパーで特売品を買って帰宅 食品はまとめ買いせず、少量ずつこまめに買う主義です。 「スーパーでは、消費期限が迫ったものなど特売品を狙います。見つからなければ安価な鶏胸肉、というのがマイルール」 ●夕食は“アルモンデ”レンジ蒸し 「実家の畑からもらった野菜など、その日残っているものと肉や魚をルクエのスチームケースに入れてレンジ蒸しが定番です」 味つけは「クレイジーソルト」やポン酢しょうゆでヘルシーに。 やる気がない日のお助けストック 「疲れてつくりたくない…」ときのために、すぐに食べられるサバ缶やレトルトカレーを常備。すぐに食べられる好物があれば、外食の誘惑にも負けません。 ●就寝前は趣味の時間に 「ブログの更新や、今ハマっている占いの勉強などをしています」 「とにかく時間が大事」と語るトモさんは、帰宅後は、SNSの通知はオフにして、やりたいことに集中できるようにしています。 ●おトクな深夜電力でバッテリーを充電 トモさんが契約している電力プランでは、深夜の電気料金が日中の半分以下。 「スマホやタブレットだけでなくキャンプ用の大容量バッテリーも夜間に充電し、日中はバッテリーから給電するようにしています。コンセントタイマーで過充電も予防」 発売中の『1か月15万円以下の心ゆたかなひとり暮らし』(扶桑社刊)では、ほかにも、団地や賃貸住宅、年金生活など、さまざまな暮らし方や年齢のお金上手を取材。小さくても豊かな生活の工夫や、おトクな制度、老後資金の備え方などが1冊でわかります。
Read more »
“トイレで食器洗い”“ネズミの頭混入”中国・江西省で「食品安全」事案相次ぎ議論 中国南部・江西省で食品安全に関わる事案が相次いで起き、議論を呼んでいます。 ホースで水を出し、食器を洗う女性。この食器を洗っている場所は実は幼稚園のトイレだということです。 8日、幼稚園のある江西省九江市の当局は動画を事実と認め、幼稚園を休園にして調査すると発表しました。 また、同じ江西省の南昌市では1日、大学の食堂でネズミの頭のような異物が入っていたとして、問題となりました。 衛生当局は初期調査の結果として「カモの頭」だと判定しましたが、ネット上では「明らかにネズミだ」という声も多く、議論を呼んでいます。 江西省の幼稚園や大学で相次いで問題が起きたことで「教育現場に何か問題があるのではないか?」という声も上がっています。 画像:中国のSNSから
Read more »
新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。
Read more »
Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない 知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし 6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者) 6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン) 映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》 との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。
Read more »
北陸道の石川県全域に拡大 NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ) フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚) 国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。 これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。 例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。 割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。
Read more »
5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同) 【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。 ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。 南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。
Read more »
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ...
Read more »
先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。
Read more »
<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子) ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園) 【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。 この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。 「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」 回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。 チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。 「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」 大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。 「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」 熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。
Read more »
好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平
Read more »
需要急増で上級会員数が過剰に 航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚) 先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。 一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。 世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ) 年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。 例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。 JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。 ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。 世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。 例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ) 上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ...
Read more »
コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影 ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。 ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。 さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。 2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。 商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。 相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。 税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史)
Read more »
「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。
Read more »
5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。
Read more »