笠井信輔アナウンサー フリーアナウンサーの笠井信輔(59)が19日までに、ブログとインスタグラムを更新。18日に膵臓(すいぞう)がんの手術を受けたことを発表した日本テレビの菅谷大介アナ(50)について「他人事に思えなくて ずっと心がざわついています」と感想をつづった。 笠井は2019年に悪性リンパ腫を発症し、ステージ4から寛解を果たした。投稿では「がんを公表に思うこと」のタイトルで長文をつづり、「勇気や決断も必要だったと思いますが」「『公表できて良かったな』と思いました」と共感した。 さらに「がんを隠しながら、仕事を続けると言うことがどう言うことなのか? 痛いほどわかっているので… 心がね、きついんですよ」とも振り返り、「『正直に語るように』『公表するように』とニュースが伝える中で アナウンサーとして、自分の病状のを隠しているって、ほんとに辛いこと」と当時の心境を明かした。 また「自らがんになると 自分自身が取材対象者になる」「伝え手としてこんなにパワフルな状況はありません」とも振り返り、「菅谷アナウンサーも それでInstagramを始めたのではないでしょうか(早速フォローしました)」と分析。「なんだか仲間を得たような気持ちなんです」と親近感をにじませた。 さらに笠井は4カ月半入院したが、菅谷アナは通院しながら抗がん剤治療、手術を受けた点にも注目し、「直接話を聞きたいなと今、強く願っています」と希望。「そして同じ『がんサバイバーアナ』として、共に役立つ活動ができればな、と改めて感じています」とラブコールを送った。
Read more »
東京・赤坂のTBS社屋 政治アナリストの伊藤惇夫氏が19日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。元「おニャン子クラブ」メンバーで自民党の生稲晃子参院議員(54=東京選挙区)が6月に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設を、当時、経済産業相だった自民党の萩生田光一政調会長(58=衆院東京24区)と共に訪れていたことことに言及した。 生稲氏は、18日に訪問の事実を認めた上で、「私の演説を聞いていてくださった方からのご依頼だったので」とし、「統一教会の関連施設という認識はなかった」と釈明。「その当時は本当に毎日毎日凄い1日に凄い数を回っていたので」と言い、「暑かったのでもう顔(の化粧)を直すこととか、自分がしゃばることをきちっと間違いないように喋らなきゃいけないとか、そういうことに必死で何も見ずに」と話した。 伊藤氏は「生稲さん、政治家になる前後、後も含めてですね、いろんな言動を聞いてると、全く何も知らない方なんですね。ですからこの件に関しても何も知らないで行った可能性は十分にあると思います」としつつ、「ただ1つ考えなきゃいけないのは、萩生田政調会長が同行されていたわけですよね。萩生田さんはこの組織を認識していたはず。だとしたら何も言わずに生稲さんを連れていくんですか、ここはこういう団体ですよって説明するのが普通だと思うので、そのへんがちょっとモヤモヤしますよね」と自身の見解を述べた。
Read more »
夏のドリンクに欠かせない氷ですが、味が薄まってしまうのが悩み。そこで活躍してくれるのが、100均のアイスバッグです。コーヒーやジュースなど好みのドリンクで氷を作ることで最後までおいしく飲みきれて、見た目もおしゃれに! 今回はアイスバッグの基本の使い方と、アレンジドリンクを紹介します。 「アイスバッグ」の使い方と、コーヒー氷の作り方 【100均】使ったことある?売り切れ続出の「アイスバッグ」 基本の使い方とアレンジドリンク 今回使うのは、Seria(セリア)の「アイスバッグ」(110円)です。 中には格子状になったポリエチレン製の薄い袋が24枚入っています。1枚約4.6円。1袋で24個の氷が作れるので、使う量や頻度にもよりますが、毎日使っても1~3パックあれば夏を乗りきれるはず。 アイスバッグを使うためには、別途ロートを用意する必要があります。これも100均で購入できます。袋の口が小さいので、小ぶりなサイズがおすすめです。 アイスバッグで作る氷としては、コーヒーが定番人気です。コーヒーはペットボトル入りやインスタントでOK。もちろん自分で豆からいれても構いませんが、少し冷ます必要があります。 アイスバッグの口を開いてロートを差し込みます。 飲み物を注ぐ勢いでズレないように、ロートと袋を合わせてしっかり手で支えます。 こぼさないようにコーヒーを注いでいきます。 このとき、ロートを差し込んでいる袋の口まで注ぐことはできますが、最上段に余裕が残る程度で止めておくのがコツです。 入れすぎると、氷になったときに膨らみすぎて使いにくくなってしまいます。 注ぎ終わったら勢いよく逆さまにします。こうすることで、逆流防止弁が自動的に閉じるようになっています。 ゆっくりひっくり返すと、うまく弁が閉じずに中身が流れ出てしまうので、躊躇せずひっくり返すのがポイントです。 また、中の液体が少なすぎるときも、勢いが足りずに弁が閉じません。流れ出てしまうときは、中身の量とひっくり返す勢いに注意してみてくださいね。 弁が閉じていても多少はこぼれるので、シンクの上で行うのがおすすめです。 あとは冷凍庫に入れて6時間ほど冷やします。 袋の口を少し上に向けておくと、漏れ出る心配がありません。 アルミのプレートなどにのせておくと早く冷え、漏れ出てしまったときに掃除しやすいのでおすすめです。 水は凍らせると膨らむので、最上段までしっかり膨らんだ氷ができました。 使う分だけカットします。 飲み方にもよりますが、筆者はコーヒーを飲むときに1列(4個)程度ずつ使うことが多いので、1列ごとにカットして保存しています。 少量ずつ使う場合はもちろん1個ずつカットしてもOK。 はさみを入れた箇所から押し出すように力を加えると、氷が出てきます。 コーヒー氷を入れたグラスに牛乳を注げば… あっという間にアイスカフェオレの出来上がりです! 甘いのが好きな人は、はじめから甘いコーヒーで氷を作ってもいいですし、カップに注いでからガムシロップを足しても◎。 ブラック派の人は、コーヒー氷にコーヒーを注げば、最後まで薄まらないアイスコーヒーを楽しめます。 ...
Read more »
無印良品の「盛岡冷麺」がイチオシ! 無印良品の夏季限定「盛岡冷麺」で夏の簡単ひんやりランチはいかが? 今回は無印好きの無印ハヤシさんが、無印良品の「盛岡冷麺」を紹介してくれました。本格冷麺が250円で食べられる夏のおすすめなんだそう。 価格:250円(税込) 内容量:1人前 1.夏季限定商品! 画像出典:YouTube/無印ハヤシさん(https://www.youtube.com/watch?v=hwfS9MCZZyw&t=301s) 夏季限定、大人気の無印良品「盛岡冷麺」です。夏の定番商品で、すぐに売り切れてしまうこともある人気商品なんです。 2.作り方も簡単! 画像出典:YouTube/無印ハヤシさん(https://www.youtube.com/watch?v=hwfS9MCZZyw&t=301s) スープは冷水に溶かすだけ・麺を茹でるだけと、作るのもとっても簡単ですよ。スープは予め冷蔵庫で冷やしておくのがおすすめです。 3.具材はアレンジ自由! 画像出典:YouTube/無印ハヤシさん(https://www.youtube.com/watch?v=hwfS9MCZZyw&t=301s) 定番の煮卵やチャーシュー・ネギを乗せるほか、具材はお好みでアレンジするのも良いですね。夏にさっぱり食べられる無印良品「盛岡冷麺」、ぜひチェックしてみてくださいね! 【購入品紹介】無印良品で夏対策、収納など気になるアイテムを買ってきました! / MUJI Haul DATA 無印良品┃盛岡冷麺
Read more »
台湾進出の米国企業、中台緊張の影響は限定的=調査 [台北 19日 ロイター] – 在台湾の米商工会議所は19日、最近の台湾周辺での中国の軍事演習について、大半の会員企業は大きな影響を受けていないが、懸念を強めているとの調査結果をまとめた。 調査は今月8─17日に実施。529社中126社から回答があった。 77%は事業に大きな影響はないと回答。17%は輸送・保険コストの増加やサプライチェーンの遅れなど、混乱が生じたと答えた。 混乱が生じたと回答した企業の半分近くは「海外本部の懸念を受けた方針変更など」が原因と指摘している。 今後の見通しについては、46%が今年から来年にかけての軍事活動の拡大で事業に影響が出ると予想。残りは「分からない」「影響はない」と回答した。 具体的なリスクの範囲としては、偽情報の宣伝活動といった全般的な緊張の拡大、台湾周辺地域の制約・障壁のほか、制裁、渡航禁止、ボイコット、台湾製品の禁輸、人の移動制限が挙げられた。 今後2年以内に台湾に対して重大な措置が講じられるリスクをどの程度懸念しているかとの質問では、懸念の度合い(1は「全く懸念していない」、5は「非常に懸念している」)は平均2.8だった。
Read more »
2022年、終戦から77年が経ちました。戦争を知る世代が高齢化し、生々しい戦火の記憶が薄れつつある日本。一方、世界に目を向ければ、ロシアのウクライナ侵攻のほか、紛争が長期化している国もあります。戦争がもたらすものは、どれほど悲惨なのか。当事者しか知らない、生々しい事実――青田久美さん(84歳)がウクライナのニュースを見て思い出す、子どもの頃に体験した戦争の記憶とは。 * * * * * * * この記事のすべての写真を見る わら草履、さつま芋……疎開先の暮らし 長年体調を崩していた夫を亡くして一人暮らしになり、終のすみかを求め、1年ほど前にこの町に引っ越してきた。新型コロナのせいで身内や友人と交流できず、寂しく窮屈に感じる日々。 心の隙間を埋めるため、テレビをつけると、ロシアによるウクライナ侵攻のニュースばかり。爆撃と破壊、人々の逃げまどう姿に胸が締めつけられ、いますぐ戦いをやめてほしいと強く願う。 朝早く目覚めて、窓から外を眺めていると小鳥の鳴く声や咲き誇る草花に癒やされ、自然の豊かな恵みに気づく。ふと箪笥の上の、結婚式の引出物としてもらった小型の地球儀が目に入り、手に持ってベランダへ出た。 「お天道様、人類は不安に陥っています。ウイルスも戦争もなくしてください」と言いながら、地球儀を右手でクルクルと回した。突然、こんな《儀式》をした自分に我ながら驚いてしまったが、鬱屈した気持ちを晴らしたかったのかもしれない。 翌日のニュースではウクライナの防空壕にいる子どもたちの姿が映っていた。私の子どもの頃の心細かった体験と重なり、涙が溢れて止まらない。 念願のリンゴ、あの時の味が忘れられない それは、第二次世界大戦下の大阪でのこと。空襲警報が響くたびに、防空頭巾を被って大急ぎで近所の人と一緒に防空壕に逃げ込んだ。真夜中でも飛び起きて一目散に走る。日増しに爆撃が激しくなり、わが家も疎開することに。 シューシューと蒸気を噴き出す機関車に乗るのは初めてで感動したが、車内はすし詰め状態。戦火を逃れ、山を越え、小さな田舎の駅に着いたときにはほっとした。駅を出ると、満開の桜が美しく咲いていた。農村には米も野菜も十分あり、お腹いっぱいに食事ができると喜んだものだ。 大阪では食料がなく、米が少し入ったなかに小さな団子が浮かんだ「ぞうすい」の配給にも長い行列ができた。すべての食料は配給制という不自由な暮らしのなか、母は苦労して食べさせてくれていたのだ。 あるとき、私は本の挿絵で見た、真っ赤なリンゴが忘れられず、「どうしても食べたい」と毎日母に言った。母はどうすれば買えるか調べてくれたが、病人でないと買えないという。後日、私は転んで怪我をした。病院で治療した後、やっとリンゴを1個買ってもらうことができたが、いまでもあの味が忘れられない。 私は疎開先の小学校に転入し、稲の茎を乾かして作ったわら草履で通学した。朝食はさつま芋のお粥。弁当箱には麦ご飯、野菜の煮物、梅干しが入っていて、夢のようなご馳走だった。 寄生虫が体に宿るのも辛抱するしかない 父は母子三人を送り届けると、大阪へ戻った。六畳一間の暮らしで、二つ年上の兄とは狭い部屋でけんかもした。母と野草を摘んだり、空き地を借りて野菜を作ったり。何より幸せに感じたのは、爆撃音に怯えなくていいことだった。 学校に行くと、女子生徒の頭に白い点々がついている。「なぜみんな白い点があるの?」と聞くと、「これはね、頭のシラミ」。「私も同じようにつけたいわ」と言うと、「すぐうつるよ」と言うので楽しみにしていた。 ところがその後が、さあ大変。頭に真っ黒なシラミが寄生して、卵を産む。白い点は小さな卵のツブ。「お母ちゃん、かゆいよ~」と泣きつくと、母は「ほら、新聞紙を広げて梳き櫛ですくのよ」と教えてくれた。1~2ミリくらいのシラミがパラパラと大量に落ちる。手で押しつぶすと、吸われた頭皮の血が新聞に赤くにじんだ。しばらく辛抱するしかなかった。 その頃は衛生状態が悪く、お腹に回虫も寄生した。授業中、急に肛門がムズムズする。これはいったいなんだろう? 休み時間のベルが鳴ったとたん急いで便所に駆け込む。自分の股の間をのぞくと、白くて長細い虫が垂れ下がって動いていた。思いきり気張る。当時の便所は汲み取り式で、下を見ると7~8ミリほどの回虫がはねまわっている。 寄生虫が体に宿るのも辛抱するしかなかった。その後、シラミは外国から輸入された殺虫剤の普及で消えてくれた。 戦死者の無念、母に届いた骨壺は空っぽ 疎開してきた私に対して、何かと気を使ってくださった担任の先生のやさしさを思い出す。「先生が戦死されたって」と友達から聞いたときは、驚きと悲しみが胸に広がった。終戦の数ヵ月前の召集だった……。 次第に「私のお父さん、戦死したんよ」「私の叔父さんも」などと、身内の戦死の話が増え始める。「じつは、私の兄も戦死したの」と、私も友達に打ち明けた。私と父親が異なる長兄のことだ。 ...
Read more »
神戸地裁=神戸市中央区橘通2 兵庫県造園建設業協会の資金を着服したとして、業務上横領の罪に問われた同協会元職員の女(43)の判決公判が19日、神戸地裁であった。岡本康博裁判官は計9797万円の横領を認定し、懲役4年(求刑懲役6年)を言い渡した。 判決によると、女は同協会事務員として経理業務を担い、2015年4月から21年8月までの間に同協会の預金口座から現金を引き出すなどして、計9797万円を着服した。 これまでの裁判で検察は、女は同協会の仕事でのストレスなどを買い物で発散する中、クレジットカードの支払いに困り、横領行為に及んだと説明。買い物以外にも旅行代金の支払いや住宅ローンの繰り上げ返済、エステ費用などに使用したとしていた。 判決で岡本裁判官は「支払いに窮したという動機にくむべき理由はない」とし、発覚を防ぐため、同協会顧問税理士の監査で内容を偽った残高証明書を提出した点などを「巧妙で悪質」と指摘した。事件によって同協会の経営状態が悪化し、破産申し立てを余儀なくされた状況に「影響は甚大だ」と述べ、「実刑で臨むのが相当」とした。
Read more »
新潟県の柏崎刈羽原発で核セキュリティー上の違反が相次いだ問題で、東京電力が原子力規制委員会に、3つの改善策を示していることが分かりました。 柏崎刈羽原発を巡っては、侵入者を検知する設備が故障していたのに、東電が事実上放置するなど、テロ対策の不備が相次いで発覚しました。 これを受けて規制委は運転禁止命令を出し、現在、追加検査中で、命令解除のめどは立っていません。 こうしたなか、東電は侵入防止のための防護設備の設計見直し、古くなった警報設備の交換、さらに原発に入構する車のナンバーを認証する装置の導入など3つの改善策を示して規制委に対し、具体的な説明を開始したということです。 3年間で200億円規模の設備投資になるということです。
Read more »
食パン「ワンハンドレッド」 飲食業のえんてんか食堂(栃木市)は20日、栃木市境町に食パン専門店「ワンハンドレッドベーカリー栃木店」をオープンする。 東京都内などで人気の専門店で、本県は初出店。高い水分量でふんわりとした食感を実現した食パン「ワンハンドレッド」は、トースト向けの「プレーン」と生食に適した「純生」があり、1斤540円。店内にはイートインスペースもある。 午前10時~午後6時。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
韓国大統領提案に「愚か極まりない」 金正恩総書記の妹・与正氏 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記の妹・金与正(キム・ヨジョン)氏は、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が提案した北朝鮮の非核化についての構想を「愚か極まりない」と批判した。 与正氏は19日付の「労働新聞」で談話を発表し、韓国の尹大統領が15日の演説で提案した、北朝鮮が非核化交渉に応じれば大規模な経済支援を行うという「大胆な構想」について、「たわ言だ」、「愚か極まりない」などと批判した。 そのうえで、「“大胆な構想”が失敗に終わり、ほかの構想を提案しても絶対に相手にしない」としている。 また、17日に北朝鮮が発射した巡航ミサイルについて、韓国軍が発表した発射場所は違うと指摘し、「なぜ発射地点ひとつ、ろくに明らかにできないのか」とやゆした。
Read more »
フランス遠征中の大野騎手 フランス遠征中の大野拓弥騎手=美浦・フリー=は現地時間18日、北部にあるディエップ競馬場の一般レース(2R=芝1800メートル)でライジングブラストに騎乗し、現地での2勝目を挙げた(10頭立て)。仏初戦の6月12日以来2か月ぶりの勝利で、これでフランスの通算成績は20戦2勝(2着2回、3着2回)となった。 また、8月30日に帰国し、9月3、4日には第3回新潟の最終週に参戦予定となっている。
Read more »
※写真はイメージです 高校から防衛大学校に進むとどんな生活を送ることになるのか。元防衛大学校長の國分良成さんは「週末の外出が制限されるなど、私生活も管理される。『防大1学年が人生で一番長い1年だった』という卒業生がたくさんいる。それほど最初の1年に肉体と精神が鍛えられる」という――。 ※本稿は、國分良成『防衛大学校 知られざる学び舎の実像』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。 話し方にもガイドラインが存在する 防大生には「容儀点検」があり、ヘアスタイルや服を絶えず気に懸けなければいけない。なお、ヘアスタイルについては、細かい規定はないが、男子は耳にかからない短めが奨励され、女子に関しては化粧・髪型ともに派手なものを避け、ショートヘアが便利ではあるが、後ろにまとめるなど長髪でもダメということはない。白髪以外の毛染めは自粛が求められる。かつては、棒倒しの頃になると、側面をかなり強烈に刈り上げる男子学生もいたが、今ではスマートな形のスポーツ刈りが推奨されている。 帽子のかぶり方、敬礼の仕方、入室要領、椅子の掛け方、言葉遣い、大声禁止、時間厳守、物品愛護、金銭管理など、学生のあるべき心構えと所作について丁寧に指示されている。このうち入室要領一つを取っても、これを習得すれば一生ものである。場所に応じたノックの回数、右手でドアを開けてから静かにドアを閉め、回れ右をしてからそのなかの一番上位の者に対して敬礼、姓名申告、という順番。 ちなみに少数派となった喫煙者には、喫煙のための特定のオープン・スペースが設けてある。話し方のアドバイスでは、「ユーモアはよいがつまらないジョークを得意げに言うのはノー」、「『僕』というのは親しい間ではいいが、正式には『わたし』か『わたくし』」などから、敬語や謙譲語の使い方まで一応のガイドラインがある。 とはいえ、学生舎を歩いていて、留学生が仲間とタメ語でしゃべっているのを聞くと、普段の会話の実態が見え隠れしていて面白いし、ホンネではちょっと安心する。軍隊用語でよく「自分は」と使うのを映画などで聞くが、現在の防大では推奨されない。先輩に対しては「××さん」、同期や後輩に対しては、呼び捨てか「××君」、よく使われるのは「××学生」といったところか。 忌引きや通院以外は認められない平日外出 防大生も当然に自由恋愛の権利はある。防大生同士の恋愛に関して奨励はしていないが、もちろん禁止もしていない。実際にはけっこうカップルがあるようだ。年頃の男女が同じ敷地で24時間一緒に暮らしていて、何もないというほうが無理かもしれない。 しかし、校内での性行為はいうまでもなく、キスなど恋人同士の行為が発見された場合は重大な処罰対象となる。だから、出会いが少ない防大生は、開校記念祭というような唯一学校が開放される機会を狙って「恋の片道切符」のようなアイデアを思いつくのだ。ある休日、都心の繁華街で、4学年の私服姿の防大生カップルが私の目の前を通り過ぎた。2人は会話に夢中で私の存在に気づかなかったが、武士の情けで声をかけるのをやめておいた。 防大生の外出は結構厳しい。欧米の士官学校の多くは平日でも外出できるようだが、防大では忌引きや自衛隊病院等への通院、あるいは卒業研究のための国会図書館通いなどの例外を除いて禁止されている。 休日の夜中に校舎前の坂を駆け上る学生たち ただそれだけに週末の外出は、防大生全員が心から解放される日となる。ただし、1学年は制服を着たままで外出しなければならない。上級生も基本的に正門を出入りするときは制服でなければならず、そのために実家の遠い学生は近所に何人かで下宿を借りて、そこで着替えている(旧軍の士官学校にも県人会単位で所有していた「日曜下宿」というのがあったと言われる)。 土曜は23:20まで、日曜祝日は22:20まで外出が可能で、時間に遅れると処罰が待っている。門限近くになると、学生たちが小原台のきつい坂道を駆け上っているのを目にする。 外泊は特別外出(特外)と呼び、2学年は原則として年間11回(連休も1回)、3学年は16回、4学年は21回まで認められるが、いずれも事前にきちんと行先と帰校時間などを報告しなければならない。100キロを超えて外出するときは、特別な承認が必要である。 なお、1学年に関しては、夏・冬・春の定期休暇以外の特外は基本的に認められていない。1学年の学生に「何かの功労で『褒章』をもらえるとしたら何が欲しいか」と聞けば、多くが「特外」と言うに違いない。 「生まれ変わっても防大に入りたい」 新型コロナウイルス感染症が広まった当初、特に緊急事態宣言のなかで若者の自由な行動に対する批判が高まっていたこともあり、防大では約2カ月間、完全に外出禁止の措置を取った。特に1学年は入校したばかりだったが、しかし上級学年の丁寧な指導もあって、一人の感染者を出すこともなく乗り切ることができた。 私も校内放送などを使い、「放送大学」と銘打って6回講義を行った。この間、週刊誌系列などから「感染者多数」など、あることないことフェイクニュースを書かれたこともあり、われわれは余計な仕事に対応させられるはめに陥った。 一般大学の学生や卒業生にこのような話をしても、想像をはるかに超えた世界に聞こえるだろう。しかし、若く多感な時期に、このようにとてつもなく厳しく苦しい環境に置かれるが、それでもその行きついた先に、心の底から信頼できる一生の友と仲間を作ることのできる熱い4年間を過ごした卒業生の多くが、「生まれ変わっても防大に入る」と言う。その原点にあるのが学生舎生活なのだ。 「できれば1学年はスキップしたい」の意味 かつての旧制高校の世代の友情は一生ものと言われ、その結束は非常に固かった。その中心に寮生活があったことが大きい。ただし、「生まれ変わったら防大には入りたいが、できれば2学年から入りたい」という冗談を言う卒業生も多い。「防大1学年が人生で一番長い1年だった」という卒業生がたくさんいるほどに、最初の1年、正確には2学年4月のカッター競技まで、高校生までの生活では考えられないほどに肉体と精神が鍛えられるのだ。 このように、1学年と上級生の間には、士官学校であるがゆえの明確な上下関係があるのだが、勤労感謝の日の前後に、1学年と4学年の立場を完全に逆転させる日が設定されている。防大版「勤労感謝」で、授業と訓練以外は、朝の清掃から一斉喫食の準備、その他いろいろな雑務を4学年がやり、1学年が指導する。 4学年はさすがに最高学年なので、1学年の指導に対してジョークで返すなど、和気藹々の一日となる。いつから始まったのかわからないが、明確な上下関係をギスギスさせないための昔の学生たちの知恵なのであろう。 ———- 國分 良成(こくぶん・りょうせい) 元防衛大学校長 1953年生。81年慶應義塾大学大学院博士課程修了後、同大学法学部専任講師、85年助教授、92年教授、99年から2007年まで同大学東アジア研究所長(旧地域研究センター)、07年から11年まで法学部長。12年4月から21年3月まで防衛大学校長。法学博士、慶應義塾大学名誉教授。この間、ハーバード大、ミシガン大、復旦大、北京大、台湾大の客員研究員を歴任。専門は中国政治・外交、東アジア国際関係。元日本国際政治学会理事長、元アジア政経学会理事長。著書に『中国政治からみた日中関係』(2017年樫山純三賞)、『現代中国の政治と官僚制』(2004年度サントリー学芸賞)、『アジア時代の検証 中国の視点から』(1997年度アジア・太平洋賞特別賞)などがある。 ...
Read more »
「ミニオンズ フィーバー」大ヒット記念舞台あいさつに出席したLiSA 歌手のLiSA(35)が19日、大阪・TOHOシネマズなんばで行われたアニメ映画「ミニオンズ フィーバー」(公開中)大ヒット記念舞台あいさつに出席。「ミニオンズシアター」と題し、座席カバーがミニオン仕様になった会場で、ミニオン愛を語った。 自宅にミニオンコーナーを作り「お部屋の一角が真っ黄色」と明かすなど、あふれるミニオン愛を語ったLiSA。2015年公開の映画「ミニオンズ」で初めて作品に参加した際の心境を「自分がミニオンの世界に入れる!みたいな幸せがうれしかった」と笑顔で回顧。その幸せの裏側で「何度も何度もやり直しました」と初挑戦の声優業に苦労したことも明かした。 3作目の参加となった今作では、空港のグランドスタッフ役を務めた。「怒っているシーンがあるんですけど、普段歌を聴いている方はそこで私って気付くかも」とニヤリ。また、次回以降の役どころについて「(ミニオンズと)一緒に旅するピンクの悪党」と提案し、「道頓堀のグリコをミニオンにする」と大阪向けのいたずら案を披露していた。
Read more »
18日、高市早苗経済安全保障大臣の事務所に「首を洗って待ってろ」などと書かれた脅迫状が届いていたことが分かりました。 捜査関係者などによりますと、18日午後、東京・千代田区の議員会館にある高市早苗経済安全保障担当大臣の事務所に北海道から出されたとみられる脅迫状が届いたということです。 内容は、旧統一教会が関連する月刊誌に高市大臣の対談記事が掲載されたことに触れ、旧統一教会との関係を批判する内容や「首を洗って待ってろ」などと書かれていたということです。 事務所から被害届は出されていませんが、警視庁が警戒にあたっています。
Read more »
連日これほど気温が高いと、気になるのは電気代です。 そこで今回はお値段以上のニトリから、節電に役立つお買い得商品を紹介したいと思います。 室温を上げない節電アイテムエアコンを24時間1か月つけっぱなしにすると、料金は? 夏の電気代といえばエアコンが大きな影響を与えますが、そもそもどれくらい電気代はかかるのでしょうか? 富士通の6畳用エアコンを参考にすると、消費電力から計算した1時間あたりの電気料金は、約3.5円~約23.8円です。 参照:富士通[https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/0010/index.html#:~:text=1%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%81%AF%E3%80%81%E5%86%B7%E6%88%BF%E6%99%82%E3%81%AF,%E7%B4%84%2040.5%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82](AS-X22H冷房使用時の場合) これをもとに計算してみると、24時間30日間エアコンをつけっぱなしにすれば、1か月の電気代は2,520円〜17,136円かかることになります。 一方、ニトリの「立ったまま操作できる リビング扇風機」の1時間あたりの電気代は、約1.2円~1.3円(強運転時・約27円/kWhで計算)です。 かりに午前6時~12時までの6時間を扇風機でしのげれば、扇風機の電気代は約234円となり、エアコンの電気代は1,890円~1万2,852円でおさまります。 つまり1か月だけでも、差額は以下の表のとおり、最大4,050円にもなるわけです。 エアコンのみ24時間…A 扇風機6時間+エアコン18時間…B 想定される電気代 2,520円~17,136円 2,124円~13,086円 節電が期待できる 金額 A-B 396円~4,050円 もちろん電気代は、設定温度や住宅性能と言った使用環境や電力会社との契約など、さまざまな要因によってかわりますし、以上の数値は計算上の値ですから、確実に節電できる金額とは言い難いかもしれません。 ですが、室温をあげないように工夫し、エアコンの利用を抑えることが節約に役立つということは間違いないでしょう。 (1) 立ったまま操作できる リビング扇風機 2,990円 ニトリリビング扇風機 ≪画像元:ニトリ[https://www.nitori-net.jp/ec/product/8301231s/]≫ ニトリのリビング用扇風機は、2,990円です。 先の計算から考察すると、節電効果が最大限に発揮されると期待できれば、扇風機の代金はひと月でじゅうぶん元が取れる計算になります。 ...
Read more »
<長嶋茂雄INVITATIONALセガサミーカップ 2日目◇19日◇ザ・ノースカントリーゴルフクラブ(北海道)◇7178ヤード・パー72> 国内男子ツアーは第2ラウンドが進行中。大会通算2勝の石川遼は6バーディ・2ボギーの「68」をマークし、トータル5アンダー・8位タイに浮上してホールアウトしている。 同伴競技者たちと健闘を称えあう石川遼【LIVEフォト】 初日にホールインワンを達成して首位発進を決めた金谷拓実は、5バーディ・1ダブルボギーの「69」をマーク。トータル9アンダー・単独首位でホールアウトしている。1打差2位に岩田寛、2打差3位には竹谷佳孝が続いている。 ツアーデビュー戦となる丸山茂樹の息子・奬王(ショーン)は「73」と1つ落とし、トータルイーブンパー・51位タイ。昨年覇者の比嘉一貴はトータル4オーバー・105位タイに沈んでいる。 石川遼は「68」の好スコアをマーク(撮影:佐々木啓)
Read more »
坂東彌十郎 歌舞伎俳優の坂東彌十郎が19日、自身のブログを更新。この日から再開した東京・歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第一部「新選組」に出演したことを報告した。 彌十郎は「流石のクオリティ」と題して「歌舞伎座八月納涼歌舞伎 第一部新選組 再開第1日目 鴨って 無事に殺されてきました」と芹沢鴨役を演じたことを報告した。 同公演は、複数の舞台関係者が新型コロナウイルスと確認されたため、15〜17日の上演を中止。18日には出演する中村福之助と中村歌之助兄弟が新型コロナウイルスに感染したことが発表されていた。 再開したこの日は、2人の代役を中村七之助と中村勘九郎が務めるなど代役を立て、一部演出を変更して行われた。彌十郎は「いや〜凄い 代役の方々のクオリティ!特に七之助さん、勘九郎さんには頭が下がります」と、急きょ、代役を務めた2人を絶賛した。
Read more »
<CAT Ladies 初日◇19日◇大箱根カントリークラブ(神奈川県)◇6638ヤード・パー72> 国内女子ツアーの第24戦は、第1ラウンドが進行中。全選手が前半の競技を終えて、後藤未有、若林舞衣子、沖せいらが5アンダー・首位を並走している。 きょうの岩井千怜が情熱の赤【LIVEフォト】 1打差4位タイに原英莉花、稲見萌寧、勝みなみ、佐久間朱莉、小倉彩愛、リ・ハナ(韓国)。2打差10位タイには西郷真央、山下美夢有ら7人が続いている。 2週連続優勝を狙うルーキー・岩井千怜は2アンダー・17位タイ。昨年覇者の小祝さくらはイーブンパー・44位タイで後半をプレーしている。 首位との1打差を追走している原英莉花(撮影:岩本芳弘)
Read more »
『SODA PLUS Vol.10』表紙を飾るINI グローバルボーイズグループ・INIが、22日発売の雑誌『SODA PLUS Vol.10』(ぴあ)表紙と巻頭に登場する。 同誌の第1特集に登場したINI。巻頭64ページの大特集では、11人集合&ソロ&組み合わせによる完全撮りおろしグラビアを披露している。24日にリリースされる3rdシングル「M」のタイトル曲『Password』を中心に、韓国でのMV撮影秘話から、ついに決定した初のアリーナツアーのことまで、11人が語り尽くす座談会が行われた。 また、木村柾哉×佐野雄大×田島将吾×松田迅、池崎理人×高塚大夢×藤牧京介、尾崎匠海×後藤威尊×許豊凡×西洸人のクロストークもあったりと、見どころ&読み応え満載の内容となっている。 第2特集には、インパクトあるグループ名とコンセプチュアルなライブ、オリジナリティあふれる楽曲など、さまざまな魅力が詰まっている7人組ダンスボーカルグループ・原因は自分にある。が登場。クールな表情から7人の笑い声が聞こえてきそうな仲良しショットなどの完全撮りおろしグラビアや、9月に開催予定のライブのことから、グループ名がついてから3年経ったいま、彼らが考えていることまで7人で語るインタビューが掲載されている。 そして第3特集は、10月スタートのTBS系連続ドラマ『君の花になる』に登場する7人組ボーイズグループ・8LOOMが登場。メンバーを演じる高橋文哉、宮世琉弥、綱啓永、八村倫太郎、森愁斗、NOA、山下幸輝が、8LOOMのパフォーマンス面での見どころ、聴きどころなどを、和気あいあいとした雰囲気の中でたっぷりと話している。 劇中だけでなく、期間限定のボーイズグループとして実際にデビューも決定している8LOOMの魅力に迫る。
Read more »
記者会見する立憲民主党の泉代表=19日午前、国会 立憲民主党の泉健太代表は19日の記者会見で、自民党の萩生田光一政調会長が生稲晃子参院議員と共に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設を6月に訪問していたことを批判した。萩生田氏が党東京都連会長であることに触れ「組織的に動き、(生稲氏を)連れて行ったのではないか。自民は旧統一教会との関係について答えを出すよう国民に求められている」と指摘した。 岸田内閣に関し「『旧統一教会内閣』と言ってもいいぐらい、多くの政務三役が関係を有していたことが明らかになった」と強調。野党が求める早期の臨時国会召集に否定的な政権の姿勢を「国会軽視で、国民軽視だ」と非難した。
Read more »
秋季高校野球県大会西部地区予選は、19日に開幕する。 春夏通算17度甲子園出場の古豪・浜松商は、6年連続県大会出場をかけて同日の1回戦(対浜松工)に臨む。新チーム始動と同時に監督となった戸塚和也氏(49=前袋井商監督)は、グラウンド脇の第50回選抜大会(1978年)優勝記念碑の前で「身が引き締まる思い。そういうところ(伝統校)に来たんだな」と決意を新たにした。 打撃力がある3年生の引退を受けて、まずは守備力の強化に取り組む。「バッテリーを中心に、きっちり守る野球を目指す」。練習から試合を意識させ、「ボール回しでも、1球1球丁寧に扱わせる」。2000年(平12)夏以来の甲子園を目指すために、昭和から平成の強豪校だった時代を振り返った。「機動力があって粘り強く、守り勝つイメージだった」。チーム作りのヒントを得た。 今秋の公式戦初戦は、浜松工との古豪対決になった。新主将の鈴木奏楽(そら)捕手(2年)は「臆することなく、今までやってきたことをぶつけたい」と意気込んだ。初戦を突破すれば、21日の2回戦は浜松市立戦。さらに勝ち進めば、24日の地区代表決定戦で常葉大菊川と対する可能性が高い。有力校を退け、来春センバツ出場に向けて前進を続ける。【倉橋徹也】 センバツ優勝記念碑の前で気持ちを新たにする浜松商の戸塚監督
Read more »
副島萌生アナ NHKの副島萌生アナウンサー(30)が19日、「NHKニュースおはよう日本」(平日前5・0)に生出演。3日連続で行われた、連続テレビ小説「ちむどんどん」(月~土曜前8・0)の感想を語る「朝ドラ送り」に言及した。 首藤奈知子アナウンサー(42)が「今日は久しぶりにカラッと晴れそうですね」と言うと、黒田信哉アナウンサー(40)が「気象情報の晴れのマークを見ると、あのオレンジ、ナポリタン食べたくなりますよね」と話題を展開。前日の「ちむどんどん」にはナポリタンが出てきたことから、それを察知した三條雅幸アナウンサー(40)が「ナポリタンね(笑)。売り切れる前に買いに行きましょうか」と応じた。これで新体制では減っていた朝ドラ送りが3日連続となったことから、副島アナが「今週はよく送りましたね」と締めていた。
Read more »
東京都庁=小川信撮影 東京都は19日、墨田区で飲食物のテークアウト専門店を経営する40代男性が、新型コロナウイルス対策として営業時間短縮要請に応じた店舗に支払われる協力金約5900万円を不正受給していたと発表した。客席のない店は時短要請と協力金支給の対象外だが、男性は「客席がある」と偽って申請していたという。 都がこれまで確認した計64件の不正受給の中で、受給額は最も高額だった。都は全額の返還と同じ額の違約金支払いを求める方針で、警視庁にも相談している。 都によると、男性は2020年4月~22年3月、計19回にわたり協力金を不正受給していた。審査を重ねる中で不審な点が浮かび、現地調査などを基に男性側に問いただしたところ、虚偽申請を認めたという。【伊藤直孝】
Read more »
西武の松岡洸希が新型コロナウイルス感染 西武は19日、松岡洸希投手(21)が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。 18日に発熱があり、抗原検査を受けたところ感染が判明した。発熱に加え、頭痛や喉の痛みがあるという。チーム関係者に濃厚接触者はいない。 松岡は埼玉・桶川西高、独立リーグの埼玉武蔵を経て2020年にドラフト3位で入団。昨年は5試合に登板したが9月に右肘の手術を受けており、今季の1軍登板はない。
Read more »
北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長=AP 【ソウル=溝田拓士】朝鮮中央通信は19日、北朝鮮の金与正(キムヨジョン)朝鮮労働党副部長が、非核化を条件にした韓国による経済支援の提案について、「絶対に相手にしない」と拒否する談話を発表したと報じた。 この談話は、今月15日に韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領が行った「光復節」演説の内容を受けたものだ。尹氏は演説で、北朝鮮が核開発を中断すれば「大胆な構想を提案する」と述べ、食糧供給や農業、医療分野などの経済支援策を示した。与正氏は談話で、尹氏の提案を「愚かさの極致」と批判。尹氏と同じ保守派の李明博(イミョンバク)元大統領も十数年前に同様の支援策を示したことに触れ、「コピー版にすぎない」とこき下ろした。
Read more »
旧統一教会との関係を巡り、加藤厚生労働大臣は今後について「関係を一切持たない」と強調しました。旧統一教会の対応で閣僚が国会審議で発言するのは初めてです。 加藤厚労大臣:「今回いろいろご指摘も頂いているところでございます。関係については一切持たないということを明言させて頂いているところでございます」 衆議院厚生労働委員会の閉会中審査で、加藤大臣は、2014年と2016年に旧統一教会関連の会合に秘書が会費を持参したと説明しました。 2018年にはイベントに祝電を送り、秘書が代理で出席したということです。 旧統一教会との関係を認識していたかどうかは、「事務所の判断だったので今の段階では把握出来ていない」と述べました。
Read more »
源頼家(金子大地、右)に訴えかける北条義時(小栗旬) 俳優の小栗旬が鎌倉幕府の第2代執権・北条義時を演じるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜・後8時)の第32回「災いの種」(21日放送)で、病に伏せていた鎌倉殿・源頼家(金子大地)が奇跡的に回復する。 生まれつき病弱だった頼家。長い間、意識も戻らなかったことで周囲は勝手に亡くなるものと思い込んだ。生前出家で髪も刈られ、後継者争いも勃発。頼家の弟・千幡(嶺岸煌桜)を担いだ北条家に対し、頼家の長男・一幡(相澤壮太)側についた比企家が激突し、北条家が勝利した。比企一族が排除されたところで頼家が意識を取り戻す。 完全に浦島太郎状態だ。気が付いたら、頼れる比企能員(佐藤二朗)も愛する息子もいない。そして自分は丸坊主…。目を覚ました頼家に、誰が真実を伝えるのか。どんな反応が返ってくるのか。誰が玉手箱を開けるのかが楽しみで仕方がない。 前週の第31回「諦めの悪い男」(14日放送)では、比企能員の最期が描かれた。北条時政(坂東彌十郎)率いる北条家と対立し、北条サイドから妥協案を提示されながら断り続けた。ある日、時政に呼ばれ、丸腰で北条邸に出向いたところ、中には鎧(よろい)姿の時政がー。という展開だった。 先代の鎌倉殿・源頼朝(大泉洋)が最初に挙兵した頃から協力した北条と、当初は様子を見て動かなかった比企。2人の明暗は、先見の明があったかどうかでも説明できる。ただ今作では能員が殺される前に、取り押さえた者が服をはだけさせると中には鎧が着込まれていた。時政は「その思い切りの悪さが、わしらの命運を分けたんじゃ」と言い捨てた。 脚本の三谷幸喜氏が「原作のつもり」と語る史料「吾妻鏡」では、能員は丸腰だったとある。今作では、能員が妻や家来に「丸腰で行く。肝の据わったところを見せてやる」と宣言したものの、しっかり鎧を着用していた。番組関係者によると、三谷氏の味付けという部分がありそうだ。SNSでは「やっぱり鎧をつけてきてるの最高」「中に鎧を着ている小心者感は、佐藤二朗さんだから納得できる」との声が相次いだ。 注目すべきは、これまで周囲のバランスを優先するように動いていた義時だ。息子・泰時(坂口健太郎)に「そこまで北条の世を作りたいのですか?」と聞かれると、即座に「当たり前だ!」と言い放った。いかに組織の調和や繁栄を願っていても、目の前に来た敵は倒さないといけない。「弱肉強食」や「出る杭は打たれる」など日本や中国で古くから使われる言葉は、こうやって生まれたんだなと思わされる。 第31回の平均世帯視聴率は11・4%で、前週より微減。同時間帯ではテレビ朝日系「ポツンと一軒家」の13・4%に次ぐ数字だった。昨年からBSプレミアムで午後6時から放送されていることもあり、率の単純比較はできないものの、バロメーターの一つにはなる。13人いた宿老もいつの間にか“鎌倉殿の8人”に。次の敵は誰になってしまうのか。 (NHK担当・浦本将樹) ※視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区
Read more »
サポートが終了したブラウザーを使うのは危ない 2022年6月15日、Internet Explorerがサポート終了を迎えた。Windows 95に標準搭載されていたこともあり、長い間、ウェブブラウザーといえばInternet Explorerを使っていた……という人は多かったはずだ。 使い慣れていることもあるため、サポートが終了しても、惰性で今でもInternet Explorerを使い続けているケースもあるのではないだろうか。 Windows Blog(2021年5月19日)より しかし、ウェブブラウザーに限らず、サポートが切れたOSやアプリケーションを使い続けると、脆弱性と呼ばれるサイバーセキュリティ上の問題をサイバー犯罪者に狙われるなど、大きなリスクを抱えることになってしまう。 OSやアプリケーションは、サポート期間中であれば、アップデートが提供されることで、脆弱性を改良し、サイバー脅威に対してある程度そなえることが可能。しかし、サポートが期限切れになると、そうしたアップデートもなくなってしまう。 総務省の「国民のためのサイバーセキュリティサイト」には、「サイバーセキュリティ初心者のための三原則」というページがある(サイバーセキュリティ初心者のための三原則|国民のためのサイバーセキュリティサイト)。 そこでは、「ソフトウェアの更新」「IDとパスワードの適切な管理」「ウイルス対策ソフト(ウイルス対策サービス)の導入」が挙げられている。これらは、セキュリティの基本としてよく挙げられる内容だ。 逆に言うと、サポートが切れたアプリケーションを使い続けることは、これらの三原則に反してしまうことになる。サポートが終了し更新ができないブラウザーでは、IDやパスワードが窃取されるマルウェアに対して無策であるばかりか、ウイルス対策ソフトを入れていても、ウイルス以外のサイバー攻撃の被害に遭う可能性も高くなってしまう。 規定ブラウザーをInternet Explorerにしている人も、まだいるのではないだろうか。Webサイトを閲覧する際、Internet Explorerが立ち上がるとしたら、リスクを避けるためにも、別のブラウザーに変更しておきたいところだ。 ブラウザーを変えてもアップデートを忘れずに まず考えられるのが、Internet Explorerの後継アプリケーションを使うことだ。Internet Explorerを提供していたマイクロソフトは、同社の最新ブラウザー、Edgeへの移行を推奨している。 Edgeは、「IEモード」を有効にすることで、Internet Explorer用に設計されたウェブサイトをスムーズに閲覧することも可能になっている(https://windowsfaq.net/windows/microsoft-edge/how-to-enable-ie-mode-on-edge/)。サポートが終了してもInternet Explorer専用ページを利用しなければならない……というケースでは有用だ。 他社の現役のブラウザーを使うのも手だ。Chrome、Firefox、Safariといった、評価が高く、アップデートされ続けているブラウザーに乗り換えるのも、有用な選択肢になる。 なお、規定のブラウザーを変更する場合、Windows 10では「スタート」ボタンから「設定」→「アプリ」→「既定のアプリ」を検索・選択し、「Webブラウザー」から切り替えられる。 アップデートされなくなったOSやアプリケーションを使うことは、修正されない脆弱性を突かれやすくなることでもある。代替のアプリケーションに乗り換え、アップデートを欠かさないようにしたい。 もっとも、ブラウザーを最新のものに変更しても、セキュリティ意識が甘いようではよくない。パスワードの使いまわしをせず、複雑なものにして、「2段階認証」(ログイン認証)なども設定しておくことや、信頼のおけるセキュリティソフトをインストールすることなども基本だ。 今回は、McAfee ...
Read more »
岡田結実 俳優の岡田結実(22)が18日、自身のインスタグラムを更新。イメチェンショットを公開した。 岡田は、10月スタートのBSテレビ東京・土曜ドラマ9『最果てから、徒歩5分』で主演を務める。役作りとして「幸田すももの髪色を岡田のできる限りで日々近づけているんだけども、見た目のメンヘラ度が心に追いついてきた~~~!」と報告し、ピンクのツートンヘアカラー姿をアップ。「メンヘラ最高~~~!!」とつぶやいた。 この投稿に「見た目変わったね!!」「ゆいちゃんめっちゃ可愛い」「え?めっちゃええやん 絶対そっちの方がええよー」「別人みたい」「とてつもなく可愛過ぎですね」などの声が寄せられている。
Read more »
キャバクラ店経営者の男女逮捕 コロナ協力金を不正受給の疑い 時短営業を装い、新型コロナウイルス感染対策の協力金をだまし取った疑いで、キャバクラ店経営者の男女が逮捕された。 東京・北区のキャバクラ店「SMILE」の経営者・念麗英容疑者(50)と佐々木浩紀容疑者(62)は、2022年2月からおよそ1カ月にわたり、時短営業をしているとうその申請をして、新型コロナ感染対策の協力金108万円をだまし取った疑いが持たれている。 調べに対し、念容疑者は黙秘していて、佐々木容疑者は「通知書が届くまで知らなかった」と容疑を否認しているという。 念容疑者らは「SMILE」を含む3店舗で協力金の申請をしていて、警視庁は余罪を調べている。
Read more »
Scott Downing visits the site in Inzai, Chiba Prefecture, where his B-29 bomber crashed. (Provided by Stuart Downing) Older residents of what is now Inzai, Chiba Prefecture, still vividly remember ...
Read more »
川での水難事故の事例 川遊びは楽しいものですが、命を落としかねない危険が潜んでいます。水難学会会長の斎藤秀俊・長岡技術科学大学大学院教授に、事故が多い場所の特徴や、安全に遊ぶためのポイントを聞きました。 ■一見安全に見える場所で繰り返される事故 一見安全に見えて、アクセスしやすい場所ほど、水難事故が繰り返し起きています。人口密集地からそれほど遠くなく、「ここなら大丈夫」という先入観をもってしまいがちです。 安全に泳げる川、遊べる川はほとんどありません。浅い場所だと思っていても、急に深くなって、一気に体を流れに持って行かれてしまいます。 川岸に砂がたまりやすいところには「循環流」と呼ばれる流れがあります。部分的な逆流が本流とぶつかり、海で発生する「離岸流」のように、岸から離れる流れがつくられます。砂浜のような場所から入って、岸から離れる流れによって流され、おぼれてしまうのです。 流されてしまったら、「ういてまて(浮いて待て)」。背浮きをして、呼吸をすることに全力をかけます。 ■おぼれている人を見つけても「決して飛び込まない」 万が一、おぼれている人を見つけても、決して飛び込まないでください。「後追い沈水」で死亡することもあります。冷静になるために、人と話してください。一番いいのは119番をかけることです。話しているうちにだんだん冷静になってきます。 周りにペットボトルがあれば、おぼれている人に投げて渡します。陸にいる人たちが、飛び込む以外の方法で救助するため、何か役割を持つことが大切です。そのことで冷静さを失わずに行動できます。 「ひざ下までの浅いところで遊ぶ」「泳がない」という原則を守ることが一番大切です。 ひざ上の深さだからすぐアウトというわけではありませんが、ひざ上から腰までの深さは黄信号。腰より上は赤信号だと思ってください。「ひざ上になったな。深くなるな」と思ったら先に進まず、岸に戻りましょう。ライフジャケットは万が一のための救命具。着ていても「ひざより下」を守ってください。(聞き手・小原智恵)
Read more »
ダレノガレ明美 タレントのダレノガレ明美が18日、日本テレビ系「ダウンタウンDX」で、「誰が買うんだろう?」と思っていたバッグを那須川天心が持っていたことに「まさかこんな近くに」と爆笑した。 この日は「夏が勝負 もっと!カッコ良くなりたい男」SPとして、ファッションや美容に興味津々の男性タレントが集結。女性タレントもオブザーバーとして参加した。 その中で那須川が「ヴィトンの変わったものが好きで」と私物を紹介。その中に鴨の形をしたバッグがあった。 ダレノガレは「知ってる、それ!」とビックリ。浜田雅功は「使うの?それ?」と言うと、那須川は「見せる用っていうか…」と説明だ。 値段も「80万円ぐらい」とハイブランドらしいかなり高額。他にもヴィトンのにんじん型のポーチも持っているといい、それは15万円と紹介した。 これにダレノガレは「あのアヒル、ヴィトンで見たことがあって」と切り出し「それを持って『これ、誰が買うんだろうね?』って言ってた。まさかこんな近くに…」と大爆笑。松本人志も「それ、入れるのは鴨しかないよね?」とツッコみ、那須川は「財布ぐらいは入る」と笑って反論していた。
Read more »
欧州の広い範囲で暴風雨 子供含む13人死亡 ヨーロッパ中部から南部にかけての広い範囲が強い暴風雨に見舞われ、18日までに子供を含む少なくとも13人が死亡した。 死者が出ているのはイタリアとオーストリア、フランスのコルシカ島など。大半は倒木が原因だという。 コルシカ島では、大雨と風によってキャンプサイトが被害を受けた。イタリアのヴェネツィアでは、サン・マルコ寺院の鐘楼のれんがが落下した。 欧州大陸では数週間にわたって熱波と渇水が続いていた。 コルシカ島では最大瞬間風速62メートルを記録。木々が倒れ、移動式の住宅が被害を受けた。 当局は、キャンプサイトで13歳の女の子が倒れた木によって死亡したと発表した。また、男性1人が同様の事故で死んだほか、風に飛ばされた屋根が車に当たり、乗っていた女性1人が亡くなった。 海では漁業の男性1人とカヤックに乗っていた女性1人が犠牲となった。 現地を視察したジェラール・ダルマナン仏内相は、別の1人の死亡を発表した。 このほか、数十人が島内や海でけがをしているという。 目撃者の話によると、暴風雨は突然やって来たため、注意報・警報などは発令されなかったという。 ロイター通信が取材したレストランのオーナーは、「今まで見たことがないほどの大嵐だった。熱帯地域の暴風雨のようだった」と話した。 フランスでは本土南部でも停電が起き、第2の都市マルセイユでは道路が浸水した。 オーストリアでは、南部ケルンテン州の湖の近くで木が倒れ、2人の女の子が死亡した。 さらに、ニーダーエスターライヒ州でも倒木で3人が亡くなったと報じられている。 イタリアのトスカーナ地方で男性1人と女性1人が、別々の倒木事故で死んだ。 ヴェネツィアでは強風が吹き荒れ、サン・マルコ広場のカフェのパラソルや寺院の鐘楼のれんがが飛ばされた。 トスカーナ州やリグーリア州の海沿いのリゾートも暴風雨による被害を受けた。 熱波や山火事も続く 一方でイタリア南部では熱波が続いており、シチリア島では最高気温40度を記録している。 このほか、アルジェリアの地中海沿岸では森林火災により、少なくとも38人が死亡した。 欧州の多くの地域ではここ数週間、高温で乾いた気候が続いている。 熱波や暴風雨といった異常気象は、人間がもたらした気候変動の影響で激しさを増し、頻度も増えている。 地球の平均気温はすでに産業革命の時代から1.1度上がっており、各国政府が大幅な排出削減に乗り出さない限り、今後も上がり続けるとみられている。
Read more »
(C)1988 Studio Ghibli 19日の日本テレビ系・金曜ロードショー(午後9時)は「夏はジブリ」シリーズの第2弾として「となりのトトロ」(1988年)を放送する。2年ぶり18回目となる放送に、ファンは楽しみにしていた。 同作は、サツキとメイの姉妹と森に住む不思議な生き物・トトロの交流を描く物語。前回放送された2020年は、今回と同じく2年ぶりの登場で、世帯平均視聴率は16・5%をマーク。根強い人気を誇る名作だ。 ネット上では放送開始前から楽しみにするファンが続出。「きょうトトロだ!」「大人になっても楽しめるからまさに名作のひとつ」「息子に見せたくて録画予約しました」の声があがっていた。 「金曜ロードショー」の公式ツイッターでもPRされ、18日の投稿では「放送を楽しみに待ってくれている方に、先行してカンタのあのセリフを特別にお届けしちゃいます」と動画を投稿。カンタが、炊事場にいるサツキに向かって「ヤーイ!おまえん家、おっばけや~しき~」と叫ぶ有名なシーンで、5万回以上が再生されていた。
Read more »
竜星涼 NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」第93話が17日、放送された。この日は竜星涼(29)演じるヒロイン・暢子(黒島結菜)の兄、賢秀が再びトラブルに巻き込まれ、周囲が解決に奔走した。 【以下、ネタバレ含みます】 今週の放送でマルチ商法に足を突っ込み、視聴者から心配されていた賢秀。これまで誰の忠告も聞かなかったが、この日はレストラン「フォンターナ」のオーナー、房子(原田美枝子)の一言で目が覚め、元締の会社に突撃するが、やがて暢子ら家族に助けられる展開になった。 恒例の展開にツイッターでは「ニーニーが次々と新手の詐欺に家族を巻き込みお金を奪うことで視聴者に注意を促すドラマ風の教育番組『さぎどんどん』」「コレ料理人の成長ストーリーですよね ズーッとズーッと金の話ばっかり」「今日のちむどんどんは本当に気分悪いわー。なんで朝からこんな殴り合い見せられなきゃいけないの」と嘆く投稿が続出した。 またミュージシャンのヒャダインもツイッターを更新し、「ちむどんどん、朝からなんかいやーな気持ちになりますねえ。何とかならないのかな。見なきゃいいんだな」と絶望していた。 この回には賢秀が突撃した会社の元締として木村了(33)演じる黒岩が登場。堂々とした悪役ぶりに「ちむどんどんに木村了くーん!まさかやー」「木村了さん、悪役上手いなあ」と盛り上がったものの、「上手い役者をこんな使い方」「木村了さん、この朝ドラに出演させられて気の毒です」「木村了くんをこんなくっだらない役で使い捨てるなんて」と残念がる声も相次いだ。
Read more »