大谷翔平との撮影で「ファンのために」咄嗟の判断 ダルビッシュ妻・聖子に驚き「配慮半端ない」

大谷翔平との撮影で「ファンのために」咄嗟の判断 ダルビッシュ妻・聖子に驚き「配慮半端ない」

大谷翔平との撮影で「ファンのために」咄嗟の判断 ダルビッシュ妻・聖子に驚き「配慮半端ない」

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表投手として出場した、大リーグ・パドレスのダルビッシュ有投手の妻で元レスリング世界女王・山本聖子さんが2023年3月22日にツイッターを更新。ダルビッシュ選手と、大谷翔平選手との3ショットを公開した。

日本代表の精神的支柱となっていたダルビッシュ投手は、決勝でも8回に登板。大谷選手は二刀流でチームを牽引し、決勝ではクローザーとして侍ジャパンの優勝を決めた。

「咄嗟の判断で…」

聖子さんはツイッターで、侍ジャパンが優勝を決めた直後と見られる会場での写真を公開。「WBC champion おめでとうございます」として、WBC優勝Tシャツに身を包んだ夫・ダルビッシュ投手との2ショット写真を公開した。

その後、さらに大谷選手を交えた3ショット写真も公開。2人の間に聖子さんが挟まるショットになっていた。

この3人での写真について聖子さんは、「主人が無理矢理間に入れてくれました」と報告。写真の中で聖子さんはダルビッシュ投手の腰に右手を回している一方、左手は前に出して自身の足につけている。このポーズについて「咄嗟の判断で、全世界の大谷君のファンの皆様のために、手は回してません。笑 #本気で」とし、「大谷君、写真を撮ってくれてありがとう」とつづっていた。

この気配りに聖子さんの元には、「最高です」「大谷さんに手を回さないとか気遣いもさすが」「聖子さんの配慮半端ない…」という声が集まっていた。

News Related
  • アクションRPG『ELDEN RING』のTRPG登場 キャラビルドや膨大なデータで原作を再現!

    『ELDEN RING TRPG』は2023年6月20日発売 『ELDEN RING』の世界観でプレイするTRPG  KADOKAWAは2023年6月7日(水)、世界累計出荷本数2000万本を突破したアクションRPG『ELDEN RING(エルデンリング)』の世界観をベースにしたTRPG『ELDEN RING TRPG』を、同年6月20日(火)に発売すると発表しました。GM(後述)ひとりを含む3人から5人でのプレイに対応します。 【画像】『ELDEN RING TRPG』「ルールブック」などの中身をチラ見する!(15枚) 「TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)」とは、ゲームの進行役である「ゲームマスター(GM)」と、キャラクターを担当する「プレイヤー」にわかれ、会話とサイコロを使って遊ぶアナログゲームです。 『ELDEN RING TRPG』は『ELDEN RING』の世界を基としたTRPGで、たとえば原作の広大なマップを探索するオープンワールド的な要素を、専用のマップを探索しエネミーとの戦闘やNPCとのイベントを重ねていくといった形で表現しています。キャラクタービルドも原作同様、多数の要素を組み合わせ多彩なプレイヤーキャラが作れるそうです。さらに原作の世界観を再現すべく、700以上の武器や防具などの装備品、250以上のプレイヤースキル、50体以上の遺灰、270体以上のエネミーのデータが収録されました。シナリオは、原作のオープニングからエンディングまでを再現しているとのことです。  なおTRPGオリジナル要素として、キャラクタービルドの「素性」に、オリジナルの「調香師」「闘奴」「斥候」「導き手」が加えられています。  ゲームデザインは『DARK SOULS TRPG』を手掛けた加藤ヒロノリさん(グループSNE)、メインビジュアルは『DARK SOULS TRPG』でもカバーを担当した末弥 純先生です。ゲームの基本となるルールはもとよりTRPGの基礎知識から解説する「ルールブック」、プレイヤーキャラクターを作成する際のシートとスキルをまとめた「スキル&シートブック」、敵エネミーのデータとシナリオをまとめた「エネミー&シナリオブック」の3分冊を三方背BOXに収め、価格は5500円(税別)にて発売されます。 (C)Hironori Katou/Group SNE,2023 (C)Bandai Namco Entertainment Inc./(C)2023 FromSoftware, Inc. (マグミクス編集部)
    See Details: アクションRPG『ELDEN RING』のTRPG登場 キャラビルドや膨大なデータで原作を再現!
  • 大谷翔平の何が一番凄い!?…それは「スピードだ」ヤンキースのブーン監督が称賛した『足』 この日も二盗、三盗…チームトップの9盗塁

    大谷翔平(AP) ◇7日(日本時間8日)大リーグ エンゼルス6―2カブス(アナハイム)  エンゼルスの大谷翔平選手が「足」で魅せた。2死から四球で出ると、続くトラウトの初球に走った。二盗に成功。これが日本選手通算1000盗塁の節目となった。  カブスの先発右腕タイロンのクイック投球は遅い。大谷も塁に出れば、狙えるという頭があったのだろう。捕手が送球を諦めるほど完全に盗んだ。  さらに、トラウトの4球目には三盗に成功。相手バッテリーが無警戒で、悠々と三塁を盗んだ。今季9個目の盗塁成功。チーム2位のレンヒーホに4個差をつけ、チームトップだ。  この回は得点につながらなかった。エンゼルスは足で相手を揺さぶるような攻撃がなかなかできない。その中で、大谷のスピードは貴重だ。1回の二塁打も無駄のない走塁で二塁を陥れた。  今年4月、ヤンキースのブーン監督が大谷の何が一番すごいかという単刀直入な質問に、「あまり話題に出ないが、スピードだ。彼は最も速い選手」と話したことがある。打つ、投げる、そして、走る。野球が必要とする要素全てを備えるからこそ「今後も出ない特別な選手」(ブーン監督)と評価される。  盗塁は2021年にメジャー自己最多の26個をマークした。昨季は11個に終わり、失敗も9と多かった。今季はその数も意識し、自己最多更新を狙う。
    See Details: 大谷翔平の何が一番凄い!?…それは「スピードだ」ヤンキースのブーン監督が称賛した『足』 この日も二盗、三盗…チームトップの9盗塁
  • 【本日スタート】天丼てんや「たれづけ 大江戸天丼」「夏野菜の天丼」

    天丼てんや「夏キャンペーン第1弾」 ・「たれづけ 大江戸天丼」(920円) ・「夏野菜の天丼」(750円)など  天丼てんやは「夏キャンペーン第1弾」として、活〆穴子などを”たれづけ”にした「たれづけ 大江戸天丼」や、旬の国産野菜を楽しむ「夏野菜の天丼」を6月9日から期間限定で販売する。  「たれづけ 大江戸天丼」の詳細は→ 【天丼てんや】活〆穴子が大きくて豪華!「たれづけ 大江戸天丼」が今年も登場 、「夏野菜の天丼」の詳細は→【天丼てんや】今年もすごい! 夏の名物「夏野菜の天丼」はこの季節ならではの具材がたっぷり の記事にて。 ■関連サイト
    See Details: 【本日スタート】天丼てんや「たれづけ 大江戸天丼」「夏野菜の天丼」
  • 暴言や恫喝がひどすぎる「パワハラ社員」、業務命令でカウンセリングを受けさせていい?

    (kouta / PIXTA) 暴言や恫喝が目にあまる社員に業務命令としてカウンセリングを受けさせたい——。弁護士ドットコムにこんな相談が寄せられています。 相談者が困っているのは、中途入社の男性社員です。男性は仕事の成果は出すものの、感情的になると、上司や部下に暴言を吐いたり、恫喝したりしています。直接的な暴力はないけれど、書類を机に叩きつけることもあり、看過できない状況です。 相談者は「教育的な意味合いにしたい」と、懲戒処分の代わりに、男性社員に業務命令としてカウンセリングを受けさせたいと考えています。こういったことは可能なのでしょうか。 ●会社の就業規則に規定があるか? 労働問題にくわしい中村新弁護士によると、ハラスメントが認められる場合、会社がまず第一にすべきことは「会社が把握した事実について、この従業員から聞き取りをおこなったうえで、必要な注意・指導をすること」だといいます。 それでも行動が改善されない場合、会社は「心療内科やカウンセリングを受診せよ」という業務命令ができるのでしょうか。 「労働者側には、どのような診療を受けるか、またどの医師を選択するかについて自ら決定する権利があります。 しかし、会社の就業規則に、従業員には健康管理従事者の指示に従い、心身の健康回復に努める義務があり、必要な場合には会社が指定した医師等の受診を命じることができる、といった規定があった場合、これらは労働契約の内容となるため、会社は労働契約に基づき、受診を命じる業務命令を発することができると考えられます」(中村新弁護士) ただし、その場合も、業務命令の内容や方法に合理性・相当性がないといけないそうです。 「会社としては、いきなり業務命令として受診を命じるのではなく、まずは、『あなたの能力を会社のために発揮していただくために必要な措置だ』などと告げて、医師や臨床心理士への受診を説得することからはじめるのが無難でしょう。 就業規則にそのような定めがない場合は、労働契約に基づくという理由で受診の業務命令を発することは難しいでしょう。ただし、この場合も、必要性を説明しながら受診を説得することは可能です」(中村新弁護士) 【取材協力弁護士】 中村 新(なかむら・あらた)弁護士 2003年、弁護士登録(東京弁護士会)。現在、東京弁護士会労働法制特別委員会委員、2021年9月まで東京労働局あっせん委員。労働法規・労務管理に関する使用者側へのアドバイス(労働紛争の事前予防)に注力している。遺産相続・企業の倒産処理(破産管財を含む)などにも力を入れている。 事務所名:銀座南法律事務所 事務所URL:http://nakamura-law.net/
    See Details: 暴言や恫喝がひどすぎる「パワハラ社員」、業務命令でカウンセリングを受けさせていい?
  • 東京都の最新“地震想定”が示す「陸の孤島化」し「行き場を失うタワマン住人たち」の残酷な姿

    前編『「トイレが使えずお風呂にも入れない…」都心の超高級タワマンが見て見ぬふりをする「ヤバすぎる災害リスク」』では、きたる大地震の際に湾岸部のタワマンが直面する液状化のリスクを伝えた。後編では、液状化によって引き起こされる陸の孤島化や、内陸部のタワマンの災害リスクについて、だいち災害リスク研究所の所長であり、地盤のプロフェッショナルでもある横山芳春さんに解説してもらう。 陸の孤島と化すタワマン Photo by iStock 年々リスクが高まる首都直下地震。このような大地震が起これば、埋立地はたちまち液状化の憂き目にあうとされている。とりわけ人気のタワマンが並び立つ湾岸部では、さらなる悲劇が待ち受けている。 「懸念されているのは陸の孤島化です。豊洲に代表される湾岸部は地続きでないため、必ず橋がかかっています。大地震が起きても橋桁自体が落ちるようなことがなかったとしても、液状化によって橋につながる道路が地盤沈下を起こす可能性があります。当然車が通行できなければ物流は寸断されます。生活に必要な物資を手に入れることができなくなってしまうのです」(横山さん) 実は、東京都は475ページにも及ぶ「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」を2022年5月に公開しており、そのなかで湾岸部のタワーマンションの被害についても、わざわざページを割いて言及している。同報告書の以下のような想定シナリオは、横山さんの言っていることが決して絵空事ではないことをよく示している。 <タワーマンションでは、建物に大きな被害が発生しない場合でも、液状化等によって、インフラやライフラインに被害が生じ、日常生活に戻るまでに長い時間を要する。非木造建物が多いため、建物倒壊による道路閉塞は発生しにくいが、液状化による道路の陥没や地下埋設物の浮き上がりにより、救出救助活動や、在宅避難している住民が物資等を運搬する車両の通行に支障が生じる> 「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」より引用 さらに恐ろしいのは、高層階と地上をつなぐエレベーターが止まってしまった場合。タワマン自体に閉じ込められる可能性すらあるのだ。 「大地震の発生時には大規模な停電も予想されています。管理の行き届いたタワマンならば大容量の非常用電源が準備されているため、エレベーターの停止はあまり心配する必要はないでしょう。ただ、なかには停電時に数時間しかエレベーターを動かせないようなタワマンもいまだに存在しています」(横山さん) 東京都も先の報告書では次のような想定をしている。 タワマン住人は避難所に入れない Photo by iStock <特に中高層階の住民はエレベーターの停止によって、地上まで降りることが困難となるため、避難所等で物資を受け取ることができず、停電・断水した不便な生活環境の自宅で在宅避難せざるを得ない者も発生する> 「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」​より引用 それでも、健常な大人ならばそういった状況にもまだ耐えられるかもしれない。より深刻なのは、普段からエレベーターが必要な人たちだ。 <高層ビルやタワーマンションにおいて、要介護認定者、身体障害者、難病患者、乳幼児、妊産婦など、階段での移動が困難な人が、地上に逃げ出すことができないまま中高層階に取り残され、ショックや不安等から体調不良となり、最悪の場合、震災関連死に至る可能性がある> 「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」​より引用 なんとか建物から抜け出せたとしても、タワマン住人は避難所にすら入れない可能性が高い。先の報告書もはっきりと指摘している。 <タワーマンション等において、ライフラインの途絶等により、自宅に留まることが困難となった場合、周辺の避難所に多くの避難者が殺到し、避難者の受入れや、避難所の運営が困難となる> 「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」​より引用 横山さんは次のように語る。 「そもそも避難所は多くのタワマン住人が避難してくることを前提としていません。なぜならタワマンは倒壊する心配が少なく、住人は自宅避難が可能だと考えられているからです。 ただ、夏場に大地震が起こったらと思うとゾッとします。停電が起きたら冷房は使えず、部屋にいられるような状況ではなくなります。エレベーターが稼働していないなか、苦労して避難所にたどり着いても今度は入れない。多くの住人が行き場を失うかもしれません」(横山さん) 実は高台にも浸水リスクがあった Photo by iStock 湾岸部のタワマンが気をつけるべきは地震だけではない。海に面しているがゆえに水害のリスクとも常に隣り合わせだ。特に、台風などの異常な低気圧で海面が上昇する高潮はリスクが高い。 「国土地理院が提供している『重ねるハザードマップ』を確認することで、どの地域のリスクが高いのかすぐにわかります。やはりタワマン密集地である豊洲、月島、辰巳、東雲などは、0.5〜3mほどの浸水リスクが示されている。 タワマンの地下には防災センターや電気室、給水設備が設けられていることが多く、たとえ地上で50cmの浸水でもその機能を喪失させるには十分です。こういった施設が止まってしまうと、室内の電気やエレベーター、水道が使えなくなり、しばらく不便な生活を強いられます」(横山さん) このような水害は湾岸部だけの問題ではない。内陸部のタワマンのリスクとして挙げられるのが内水氾濫だ。排水能力を超えた激しい雨が降ることで地上に水が溜まり、ときにエリア一帯に甚大な被害をもたらす。 「2019年の台風で被害を受けた武蔵小杉のタワマンは、まさにその代表例でしょう。内水氾濫によって地下の電気設備が浸水してしまい、電気はもちろんのこと、水道も使えなくなりました。ようやく復旧したのは5日後です。 内水氾濫が怖いのは、低地に限らず、高台でも周りより低い場所であれば起こること。東京都が提供する『浸水リスク検索サービス』で確認してみると、六本木、赤坂、代々木、広尾、麻布など、水害とは一見関係なさそうなエリアでも、浸水リスクが示されている地点は多くあります」(横山さん) 近い将来、高い確率で起こるとされる南海トラフ地震や首都直下地震。年々気候変動も激しくなり、想定外の水害が発生する頻度も増えている。未曾有の災害が迫りつつある昨今、タワマンのリスクをきちんと認識しておくべきときが来ている。
    See Details: 東京都の最新“地震想定”が示す「陸の孤島化」し「行き場を失うタワマン住人たち」の残酷な姿
  • 大学 図書館 大型会議場…そこはかつて「空港」だった “言われてみれば”な面影 旧高松空港の今

    1989年に現空港がオープン  香川県の空の玄関口である高松空港は、高松市中心部から直線距離で約15km南に位置しています。かつてこの空港は別のところにありましたが、1989年に現在の場所へと移転されました。その跡地は現在、どのようになっているのでしょうか。 【写真】滑走路跡地は「それっぽい」? 旧高松空港を探索 旧高松空港の航空写真(画像:国土地理院)。  旧高松空港は高松市林町に位置していました。市街地からは約6km南南東に離れた場所です。1944年に設置された陸軍飛行場をルーツに、民間空港として供用がスタート。そのときの滑走路は1200mのものが1本、駐機場は5つだったそうです。  しかし航空需要の増大とともに、機材の大型化・ジェット機化が進められると、滑走路の延長が求められることに。旧空港では滑走路延長が困難だったことから、現在の位置に新たな空港を作ることになりました。  その後、旧高松空港の跡地は「香川インテリジェントパーク計画」に基づき再整備されています。これは、「様々な産業支援機関や研究開発機関が集積し、産学官連携による研究開発・新規産業創出の拠点づくり」(国土交通省)を目的とした施設群に、旧空港の跡地を活かすというものです。 旧高松空港に行ってみた  そのような旧高松空港の跡地に実際に行ってみました。  かつて駐機場やターミナルビルがあった場所は、「サンメッセ香川」という総合コンベンション施設が建っています。滑走路があった区画は大学や図書館、研究所などが立ち並んでおり、一部は広大な駐車場としても使用。滑走路東端部の区画は住宅メーカーの社屋が、西端部は大手レンタルDVD店が建っていました。 旧高松空港の石碑(山口真紀子撮影)。  空港として運用を終えて35年近くたつ2023年現在、この区画は、航空写真で見ると「旧空港を生かした施設群」らしさは残るものの、跡地を探索するかぎりではその”面影”はほとんどありません。強いて言うなら、「サンメッセ香川」前の道路がやけに真っ直ぐなくらい、といったところでしょうか。  ちなみに、「サンメッセ香川」の駐車場脇には、ここが旧空港であったころを示す石碑が、ひっそりと掲げられています。
    See Details: 大学 図書館 大型会議場…そこはかつて「空港」だった “言われてみれば”な面影 旧高松空港の今
  • 本田翼、「チェックパンツな〜」私服ショットに「めっちゃ似合ってる!」「超絶可愛い」の声

    本田翼のインスタグラム(@tsubasa_0627official)より  モデルで女優の本田翼が8日、自身のSNSを更新し、最新ショットを公開した。  「チェックパンツな〜」と短くコメントし、私服ショットをアップ。透明のメガネに黒のTシャツ、グリーンのチェック柄のパンツを合わせたコーデを披露した。  本田は「#ほんだのふく」と記し、度々私服コーデを紹介している。  この投稿にフォロワーからは「めっちゃ似合ってる!」「超絶可愛い」「メガネのばっさちゃんも可愛い」などの声が寄せられている。
    See Details: 本田翼、「チェックパンツな〜」私服ショットに「めっちゃ似合ってる!」「超絶可愛い」の声
  • 東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響

    東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響 9日朝は、東海や関東で大雨のピークとなっている。 東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。 活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっている。 静岡県では、御前崎市で1時間に29.5mmの強い雨が観測されたほか、午前6時現在は牧之原市や下田市などに大雨警報が出されている。 発達した雨雲は、このあとも東海や関東に停滞するおそれがあり、通勤時間帯を中心に激しい雨となる可能性がある。 先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び土砂災害などに警戒が必要。 一方、JR東海は、東海道新幹線について、始発から通常通りの運行を予定しているが、大雨の影響で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、最新の情報を確認するよう呼びかけている。
    See Details: 東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響
  • 新世代プレミアムオフローダー激誕!! レクサス新型「GX」。3.5LV6ツインターボ&2.4LターボHEV搭載

    東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響 9日朝は、東海や関東で大雨のピークとなっている。 東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。 活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっている。 静岡県では、御前崎市で1時間に29.5mmの強い雨が観測されたほか、午前6時現在は牧之原市や下田市などに大雨警報が出されている。 発達した雨雲は、このあとも東海や関東に停滞するおそれがあり、通勤時間帯を中心に激しい雨となる可能性がある。 先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び土砂災害などに警戒が必要。 一方、JR東海は、東海道新幹線について、始発から通常通りの運行を予定しているが、大雨の影響で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、最新の情報を確認するよう呼びかけている。
    See Details: 新世代プレミアムオフローダー激誕!! レクサス新型「GX」。3.5LV6ツインターボ&2.4LターボHEV搭載
  • ウクライナ軍、南東部で露占領地域へ進軍 米紙報道 「本格反攻開始」の観測

    東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響 9日朝は、東海や関東で大雨のピークとなっている。 東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。 活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっている。 静岡県では、御前崎市で1時間に29.5mmの強い雨が観測されたほか、午前6時現在は牧之原市や下田市などに大雨警報が出されている。 発達した雨雲は、このあとも東海や関東に停滞するおそれがあり、通勤時間帯を中心に激しい雨となる可能性がある。 先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び土砂災害などに警戒が必要。 一方、JR東海は、東海道新幹線について、始発から通常通りの運行を予定しているが、大雨の影響で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、最新の情報を確認するよう呼びかけている。
    See Details: ウクライナ軍、南東部で露占領地域へ進軍 米紙報道 「本格反攻開始」の観測
  • Googleの対話型AI「Bard」がバックグラウンドでコードを実行できるようにする「暗黙的なコード実行」を導入、文字列の操作や論理・推論を含む複雑なタスクに対する回答精度が向上

    東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響 9日朝は、東海や関東で大雨のピークとなっている。 東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。 活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっている。 静岡県では、御前崎市で1時間に29.5mmの強い雨が観測されたほか、午前6時現在は牧之原市や下田市などに大雨警報が出されている。 発達した雨雲は、このあとも東海や関東に停滞するおそれがあり、通勤時間帯を中心に激しい雨となる可能性がある。 先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び土砂災害などに警戒が必要。 一方、JR東海は、東海道新幹線について、始発から通常通りの運行を予定しているが、大雨の影響で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、最新の情報を確認するよう呼びかけている。
    See Details: Googleの対話型AI「Bard」がバックグラウンドでコードを実行できるようにする「暗黙的なコード実行」を導入、文字列の操作や論理・推論を含む複雑なタスクに対する回答精度が向上
  • (京都)京都市南区久世殿城町付近で全裸 6月8日夜

    東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響 9日朝は、東海や関東で大雨のピークとなっている。 東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。 活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっている。 静岡県では、御前崎市で1時間に29.5mmの強い雨が観測されたほか、午前6時現在は牧之原市や下田市などに大雨警報が出されている。 発達した雨雲は、このあとも東海や関東に停滞するおそれがあり、通勤時間帯を中心に激しい雨となる可能性がある。 先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び土砂災害などに警戒が必要。 一方、JR東海は、東海道新幹線について、始発から通常通りの運行を予定しているが、大雨の影響で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、最新の情報を確認するよう呼びかけている。
    See Details: (京都)京都市南区久世殿城町付近で全裸 6月8日夜
  • 「ほんとに同一人物!?」 登録者128万人気YouTuber、まさかのビフォーアフター公開でネット驚き

    東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響 9日朝は、東海や関東で大雨のピークとなっている。 東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。 活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっている。 静岡県では、御前崎市で1時間に29.5mmの強い雨が観測されたほか、午前6時現在は牧之原市や下田市などに大雨警報が出されている。 発達した雨雲は、このあとも東海や関東に停滞するおそれがあり、通勤時間帯を中心に激しい雨となる可能性がある。 先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び土砂災害などに警戒が必要。 一方、JR東海は、東海道新幹線について、始発から通常通りの運行を予定しているが、大雨の影響で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、最新の情報を確認するよう呼びかけている。
    See Details: 「ほんとに同一人物!?」 登録者128万人気YouTuber、まさかのビフォーアフター公開でネット驚き
  • 天皇陛下も自転車で移動 野菜収穫も 静養中のご一家の写真公開

    東海・関東 大雨に警戒 活発な梅雨前線の影響 9日朝は、東海や関東で大雨のピークとなっている。 東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。 活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっている。 静岡県では、御前崎市で1時間に29.5mmの強い雨が観測されたほか、午前6時現在は牧之原市や下田市などに大雨警報が出されている。 発達した雨雲は、このあとも東海や関東に停滞するおそれがあり、通勤時間帯を中心に激しい雨となる可能性がある。 先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び土砂災害などに警戒が必要。 一方、JR東海は、東海道新幹線について、始発から通常通りの運行を予定しているが、大雨の影響で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして、最新の情報を確認するよう呼びかけている。
    See Details: 天皇陛下も自転車で移動 野菜収穫も 静養中のご一家の写真公開

OTHER NEWS

猫にも「ハーネス」を用意したい理由 選び方と慣らし方を獣医師に聞いた

猫のハーネスは、動物病院への移動時や災害時など、いざというときに使えると役立つアイテムのひとつです。もちろん、猫に散歩をさせる場合にもハーネスは必須。今回は猫のハーネスの種類や選び方、猫が嫌がるときの対応について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。 猫のハーネスはどんな種類があるの? 猫にも「ハーネス」を用意したい理由  選び方と慣らし方を獣医師に聞いた 引用元: ねこのきもち投稿写真ギャラリー まず、猫のハーネスにはどのような種類があるのか見ていきましょう。 ハーネスは胴に装着するため、いずれのタイプでも、猫の前足のつけ根から首の後ろまでと、胴回りのサイズを確認してから購入してください。 ベストタイプ 体を包み、抜けにくいベストタイプですが、服を嫌がる猫の場合は慣らすのに時間がかかることも。外で使う前に、室内でハーネスをつける練習をしておくといいでしょう。 ヒモタイプ ヒモタイプはベストタイプよりも脱げやすい傾向にあります。かといって、きつく締めすぎてしまうと、違和感で動きづらくなるうえに、気管支などに負担がかかってしまうおそれも。 ハーネスに慣れている猫やおとなしい猫に向いているタイプです。 ベスト+ヒモタイプ 首と胴回りの2か所をそれぞれサイズ調整できるため、体にフィットしやすく、前が脱げても胴回りがしっかりホールド。体に負担がかかりにくいデザインです。 猫のハーネスを選ぶときの注意点は? 引用元: ねこのきもち投稿写真ギャラリー 大前提として、猫は被毛や体に何かが触れることに敏感なため、多くの猫がハーネスなどは苦手な傾向にあることは理解しておきましょう。 柔らかく毛に絡みにくい素材で、軽量のものを選び、まず猫が受け入れてくれるように短時間の装着から慣らすといいでしょう。 サイズが合っているか、安全な室内でフィッティングしておくことも大切です。体が抜けてしまいそうな緩みや、締まりすぎて窮屈な部位がないか確認しておきましょう。 猫がハーネスを嫌がるときはどうしたらいいの? 引用元: ねこのきもち投稿写真ギャラリー 先述したように、猫は体に何かが触れることに敏感な傾向にあります。慣らしていくためには、以下のような手順で、少しずつ進めていきましょう。 1.まず背中や体を触られることに慣らす 2.1の間、ハーネスは生活環境の中に置いておき、ハーネスの存在自体にも慣れるようにする 3.装着の練習は猫が充分慣れてから、ごく短時間から始め、装着している間は遊びやおやつなどで気をそらしてあげる工夫をする なお、愛猫が嫌がって暴れるようであれば、不快な刺激から逃れたくて強いストレスを感じ、パニックになっているおそれが。このように強く拒否している状況だと、慣らすのはかなり難しい場合もあります。 猫が嫌がらないようであれば、日々の生活にハーネスを活用していっても問題ないでしょう。ただしお散歩などの場合は、事前に予防接種をおこなう、事故に気をつけるなど、猫の安全のために万全な準備をしてあげてくださいね。 【獣医師監修】猫のハーネスどうやって使う?作り方や種類を紹介 ... Read more »

「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」開催

「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」開催 これまで全国3か所の水族館で開催されたリアルイベント「海のいきもの ふれあい展」が、2023年6月15日(木)から新潟県の「上越市立水族博物館 うみがたり」で開催されます。 30種類以上のサカナや海の幸に加え、リュグウウノツカイの標本も展示予定! ほかにもスタンプラリーや限定グッズ販売が行われます。 「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」開催 2023年6月26日(月)で開館5周年を迎える、上越市立水族博物館 「うみがたり」 今回“愛着と誇りをもてる、まちを元気にする水族博物館であり続ける”ための施策として、「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」が開催されます。 ゲームに登場するキャラクターによる解説パネルが館内に多数設置され、ゲームとリアルを楽しみながら生きものについて学ぶこともできる内容となっています。 「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」概要 : 開催場所 ... Read more »

和風MMOアクションRPG「鬼斬」に柳生十兵衛(CV:長谷川玲奈)が登場!イベント「追う月影は遠く」も開催

サイバーステップは、PC/PS4向けMMOアクションRPG「鬼斬」において、本日6月8日に新キャラクター「柳生十兵衛(CV:長谷川玲奈)」を追加した。 これを記念して、ゲーム内では「柳生十兵衛」が活躍する新イベント「追う月影は遠く」が開始されているほか、柳生十兵衛を演じる長谷川玲奈さんの直筆サイン色紙がもらえるキャンペーンが公式Twitterにて開催されている。 和風MMOアクションRPG「鬼斬」に柳生十兵衛(CV:長谷川玲奈)が登場!イベント「追う月影は遠く」も開催 以下、発表情報をそのまま掲載しています ■諸国を旅する二刀流のクールな剣客「柳生十兵衛」が登場! 黒い装束に身を包み、二本の刀を変幻自在に使いこなす新キャラクター「柳生十兵衛」が登場します! 柳生十兵衛は、タイミングよくボタンを押すと技が強力になるジャストコンボスキルを持っているテクニカルなキャラクターです。 また、専用のゲージシステム「終ノ月(はてのつき)ゲージ」は、ゲージを消費することで特殊スキル「剣武 十二式・終ノ月」が発動します。「剣武 十二式・終ノ月」が発動すると背中に装備する鞘が空中に展開し、減少し始めたゲージがなくなるまでの間、各スキルで鞘が追加攻撃を行うようになります。 新キャラクター「柳生十兵衛」の俊敏な刀捌きで、戦場を駆け巡りましょう! 「柳生十兵衛」紹介ページ https://onigiri.cyberstep.jp/info/topic/update/104786 柳生十兵衛リミテッドにゃんころポン登場期間 PC:2023年6月8日(木)メンテナンス後~2023年7月6日(木)メンテナンス前まで PS4:2023年6月16日(金)メンテナンス後~2023年7月14日(金)メンテナンス前まで ■「柳生十兵衛」が登場する新イベント「追う月影は遠く」を開催! 6月8日(木)より、「柳生十兵衛」や徳川家康らが登場する新イベント「追う月影は遠く」を開催します! イベント報酬ではクールなアクセサリー「月影の耳飾り」や「月影の被り笠」の他、ステータスを強化する装備アイテムである勾玉のレシピなど、様々なアイテムが入手できます。 山中で出会った十兵衛たちと共に謎の怪物を追う主人公……果たして、森の奥底で彼らを待ち受けるものとは? 答えは、ぜひゲーム内イベントにてお確かめください! ■直筆サイン入り色紙が3名様に当たる♪リツイートキャンペーンを実施! 新キャラクター「柳生十兵衛」の登場を記念して、CVを担当した長谷川玲奈氏の直筆サイン色紙をプレゼントするリツイートキャンペーンを実施します。対象のツイートをリツイートしていただいた方の中から抽選で3名様に、長谷川玲奈氏の直筆サイン色紙をプレゼント! 応募期間 2023年6月7日(水)~2023年6月21日(水)14:00 応募方法 1.公式Twitterアカウント(@JP_onigiri)をフォロー 2.キャンペーン対象ツイートをリツイート プレゼント物 長谷川玲奈 ... Read more »

テレ東・片渕茜アナ、“偉人風”白黒写真公開「遠い将来この一枚がお宝になるかも?」

テレビ東京の片渕茜アナウンサー(29)が8日までにインスタグラムを更新。“偉人風”ショットを公開した。 片渕アナは「先日なんでも鑑定団のロケに行き、湿板カメラというクラシックカメラで写真撮影をしていただきました!撮影の際は後ろから首を固定された状態で、6秒ほどじっとしていないといけません。」とつづり、椅子に座った自身の白黒写真を公開した。 この写真について「坂本龍馬なども同じ技法で撮影していたそうです。」と説明し、「クラシックカメラで撮るだけで、こんなに歴史上の人物のようになるのですね…!笑モノクロですが、フチや肌の質感などはとてもリアルに現像されていました」と感想を記した。 フォロワーからは「写真の幕末感が半端ない」「まるで偉人の肖像画のようですね」「遠い将来この一枚がお宝になるかも?」「まるで歴史上の人物みたいです!」などのコメントが寄せられている。 片渕アナは16年入社。「Newsモーニングサテライト」「開運!なんでも鑑定団」「出没!アド街ック天国」「日経ニュースプラス9」などに出演している。 片渕茜アナのインスタグラムから Read more »

政府債務残高に見る「超低成長国日本」

(写真=Xilon/stock.adobe.com) この記事は2023年5月26日に「きんざいOnline:週刊金融財政事情」で公開された「政府債務残高に見る「超低成長国日本」」を一部編集し、転載したものです。 (IMF「世界経済見通し」) 2002年における日本政府の債務残高のGDP比は157%と、人口100万人以上の先進国32カ国の中で圧倒的な1位だった(平均53%)。では、直近の22年はどうだろうか。結果は、総債務残高GDP比が261%まで膨張し、引き続きダントツの1位となっている(平均79%)。 図表の横軸は、22年まで20年間の同比率の増加幅を表している。日本の増加幅は107%ポイントで32カ国中最大だ。図表の縦軸は、22年までの20年間の「累積実質経済成長率」を示している。日本はこれほどまでに政府債務を拡大し財政支出を増やしてきたにもかかわらず、経済成長率は最低グループにいる。 高齢化に伴う社会保障関連支出の拡大が債務増大の主因とはいえ、コロナ禍対策にも見られたように、日本は他国より安易に歳出膨張に走る傾向がある。日本銀行が長期的な超低金利環境を生み出した結果、「将来世代に迷惑をかけないためにも財政資金は効率的に使わなければならない」という意識が一層希薄となった。 図表上に示している点線は近似曲線で、右肩下がりになっている。これは因果関係というよりも、民間の成長の力を引き出すことができていない国ほど財政のバラマキに依存しがちと解釈することができる。イスラエルやスウェーデンなどの7カ国は、政府債務のGDP比がこの20年間で縮小したにもかかわらず、日本よりも経済成長率が高い。こうした国々では「誰かが政府債務をなんとかしてくれる」という甘えが国民間で生じにくく、限られた財政資金をいかにして民間企業の生産性向上につなげるかという意識が強い。 逆に日本では「どこまで政府債務を増やすことが可能か」といった議論が好まれやすい。しかし、高齢化・人口減少といった財政にとって非常に厳しい状況が続くなか、次のパンデミックや巨大自然災害、台湾有事が起こった際の財政支出の急拡大の必要性を考慮すると、財政に拡大余地を確保しておくことは国家の長期的運営において重要だ。 米国のマイケル・マレン元統合参謀本部議長は、16年5月に次のような超党派の声明文を発表した。「国の長期的な債務は、国家の安全保障に対する最大の脅威になるとわれわれは信じている。債務は、強力な軍隊や有効な外交に必要な資金調達に不可避的に制約をもたらし、経済成長につながる重要な投資や、国際社会でリーダー的役割を務める上で大事な資源を奪いさる」。こうした危機意識の共有がわが国にも欠かせない。 東短リサーチ 社長 兼 チーフエコノミスト/加藤 出 週刊金融財政事情 2023年5月30日号 Read more »

インターネットバンキングの不正利用に注意!パスワードを安全に管理する方法とは?

インターネットバンキングの不正利用に注意!パスワードを安全に管理する方法とは? インターネットバンキングのIDやパスワードは狙われている! その手口とは? 警視庁によると、インターネットバンキングへアクセスするために必要なIDやパスワードが盗み取られ、不正利用される事案が発生しているとのことです。犯人が主として使う、三つの手口への注意喚起がされています。 ・フィッシング 銀行を装ったメールやSMS(ショートメッセージ)を送り、リンクから偽サイトへ誘導するという手口です。偽サイトとは知らずに、IDやパスワードを入力すると、盗み取られてしまいます。 ・クラウドサービスへの不正アクセス パソコンやスマートフォンのメモアプリなどのクラウドサービスに不正アクセスして、保存されている情報を盗み取るという手口です。インターネットバンキングのIDやパスワードを保存していると、不正利用されるリスクが高まります。 ・ウイルス感染 メールの不正な添付ファイルやWebページから、パソコンをウイルス感染させるという方法です。ウイルス感染したパソコンで、正規のネットバンキングにアクセスすると、入力情報が盗み取られてしまいます。 不正利用の対策に効果的なパスワード管理の心構え IDやパスワードの管理は、インターネットバンキングの不正利用から、身を守るための第一歩です。パスワード管理の基本として、三つのポイントをご紹介します。 ・推測されにくいパスワードを作成する シンプルなパスワードは推測されやすいため、インターネットバンキングの不正利用のリスクが高くなります。 例えば、パスワードに電話番号や生年月日などを含めたり、並び数字や同一数字にしたりすることは危険です。数字と英文字を組み合わせて、英文字は大文字と小文字を使い分けるなど、パスワードの作成には工夫をする必要があります。 ・目につくところにメモをしない パスワードを忘れないように、付箋にメモをして、パソコンの周囲に貼っている方もいるようです。 しかし、空き巣に入られて、IDとパスワードを盗まれ、不正利用されたという事例も発生しています。パスワードをメモする際は、目につかないところに保管するようにしましょう。 またパスワードを、エクセル・ワードなどを使ってパソコン内に保存したり、クラウドサービスに保存したりすることも危険です。 ・IDやパスワードを第三者に教えない 銀行員・警察官・銀行協会職員などを装って、インターネットバンキングのIDとパスワードを聞き出そうとする事例もありますので、注意が必要です。 銀行員が、電話や店舗外でIDやパスワードを確認することはありませんので、聞かれても教えてはいけません。正当な理由があるように思える場合でも、教えずに、銀行に確認するようにしましょう。 パスワードの管理に気をつけて大切な資産を犯罪者から守りましょう! インターネットバンキングは、便利なサービスですが、IDやパスワードの管理に注意が必要です。利用する際は、パスワード管理の基本をしっかりと実践して、大切な資産を犯罪者から守りましょう。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー Read more »

ペットのカナヘビが天国に… 小学生の子どもが作ったお墓がスゴすぎる! 親が「少し震えた」という意味深発言も

トカゲの一種であるカナヘビ ※イメージ写真(Eastport_707/stock.adobe.com) 自宅で飼っていたカナヘビ(トカゲの一種)が死んでしまい、「埋葬してくる」と言ったままなかなか戻ってこない子ども。しばらくすると、なにやら達成感に満ち溢れた表情で戻ってきたといいます。不思議に思った親が埋葬場所を見に行ったところ…。 このエピソードをツイッターに投稿したのは、11歳のお子さんを持つこすも(@super_luckyboys)さん。こすもさんが見た埋葬場所には、大きさ約40センチ、周濠や小石の装飾を施した立派な前方後円墳ができていました。予想していなかった光景に、こすもさんは「偉大なカナヘビに私はひれ伏しました」と驚きを隠せません。詳しい経緯をこすもさんに伺いました。 お子さんが作った前方後円墳(画像提供:こすもさん) 立派なお墓に、意味深な発言も… こすもさんのお子さんは、動物やアウトドア、新聞や本を読むことが大好きな知的好奇心あふれる11歳。親であるこすもさんも「どうしてそんなことを知っているのか」と度々驚くほど、大人顔負けの物知りだといいます。 そんなお子さんが、カナヘビを飼うようになったのは数か月前。公園でカナヘビを見つけたお子さんは興味津々で飼うことにしましたが、6月頭に天国に旅立ち、埋葬することに。そして例の前方後円墳が出来上がったといいます。 こすもさん曰く、お子さんは古墳という存在は知っていたものの、前方後円墳の名称などは知らなかったそう。こすもさんがその再現度の高さの理由を尋ねると、「知らない」とお子さん。こすもさんは「おそらく新聞か本で見たのを覚えていたのでしょう」と推測します。 一連のエピソードとお墓の写真をおこめさんがツイッターに掲載すると、大きく拡散され11万いいねを獲得。反響を受けてこすもさんは、「子供が可愛がっていたペットの死という悲しい出来事が、子供の手によってたくさんの人々の心を和ませる結果となったことに驚いています。私が神の元へ旅立ったときは、この古墳より凄いのを作ってもらえるように頑張ります」と語っています。 さらに、お墓のエピソードはここでは終わらず、お子さんはさらに「カナヘビは死んだんじゃない。ただ帰っただけ。神様がカナヘビの体を借りて様子見に来てただけ」という意味深な発言をしていたそう。こすもさんは「内心、また面白い発想してるなという感じでした。ただ、リプに『蛇には神が宿る』みたいなことをおっしゃる方が多いのを後で見て、少し震えました」。 お子さんの小学生らしからぬ知識量やその好奇心に、親であるコスモさんは「子供は元々向上心の塊みたいなものなので、それなりの環境を与えると勝手に成長していくものなんですね」と感心。さらに、「私もたくさんのことを子供から学ばさせてもらってます。今後もこの子の親として恥じることのないように、この子に育てられてる私をtwitterからお楽しみいただけたら幸いです」と語りました。 (まいどなニュース・門倉 早希) Read more »

近畿・東海・関東を中心に朝にかけて大雨のおそれ 先週“大雨”の地域は地盤緩み、土砂災害に警戒を

8日(木)関東甲信では梅雨入りの発表がありました。 8日(木)夜遅くから9日(金)朝にかけては、近畿・東海・関東を中心に大雨となるおそれがあります。特に、先週記録的な大雨に見舞われた地域では地盤が緩んでいるため、土砂災害に警戒してください。 <8日(木)夜以降の天気> 梅雨前線や前線上の低気圧の影響で、太平洋側を中心に雨が強まっています。8日の夜は四国で雨が強まり、夜遅くには近畿や東海、9日朝にかけては関東でも激しい雷雨になるところがある見込みです。 ●予想24時間雨量(9日夕方にかけて※多いところ) 近畿、九州南部(種子島・屋久島中心) 200ミリ 四国、東海 180ミリ 関東甲信 150ミリ ※このほとんどが9日朝までに降る予想 先週の大雨で土砂災害の危険性が高まっています。深夜の大雨となりますので、崖や斜面から離れた2階以上の部屋で休むようにしてください。9日の日中は、西日本と東日本では雨が止み天気が回復する見込みです。北日本では午前中から雨の降るところが多いでしょう。 <週間予報> 梅雨前線の影響で、週末も太平洋側を中心に断続的に雨が降り、特に西日本では降り方に注意が必要です。 そして、週明けにかけては台風3号が日本の南海上に近づく予想です。梅雨前線+台風による先週と同じパターンの大雨、線状降水帯が多発するような雨の降り方になるおそれがあります。 最新の気象情報に注意し、早めの備えをお願いします。 Read more »

日本は失われた30年を脱することができるのか―台湾メディア

5日、台湾メディア・TVBSは「日本は円安の流れに乗って失われた30年を脱することができるか」について、専門家の見解を紹介する記事を掲載した。 2023年6月5日、台湾メディア・TVBSは「日本は円安の流れに乗って失われた30年を脱することができるか」について、専門家の見解を紹介する記事を掲載した。 記事は、日本経済が30年近い長期的な停滞にあえぐ中、新型コロナの収束と円安によって海外において日本製品が格安になるとともに、観光消費も促される状況にあると紹介した上で、日本経済がこれを契機に長期的な経済停滞から抜け出す可能性について専門家の見解を伝えている。 まず、台湾の金融会社・元大金控の呉傑チーフストラテジストが「失われ得た30年から日本が脱するキーワードは円安、そしてインフレが急激なものから穏やかなものに転換すること。そうなれば好循環が起こり、日本の製造業の力は非常に強くなる。かつては『物は良いが高すぎる』というイメージだった日本製品が円安によって『物もいいし、それほど高くない』という印象に変わる」とコメントしたことを紹介した。 一方で同氏は日本経済が大きな問題に直面していることも指摘し「日本の大手企業の一部はすでに海外の製造拠点を日本に戻すことを宣言しているが、この流れが今後も持続できるかが問題点。そして、製造業が本国に戻ってきた時に、人的資源が十分に足りるかどうかという問題もある」と述べたことを伝えた。 また、台湾日本研究院の李世暉(リー・シーフイ)理事長が「少子化減少が解決できなければ、日本経済の回復は一時的なものに終わる。多くの政策は短期的に見て効果が発揮されていない。少子化が解決できずに日本国内の消費市場が停滞を続ける、あるいはさらに縮小すれば、国内市場消費が国内総生産(GDP)において大きな割合を占める日本の経済データが良くなることはない」との見方を示したことを紹介している。(翻訳・編集/川尻) Read more »

河本準一 11年後に振り返った「あの騒動」の後日「真っ黒に埋まっていたスケジュールが一年で…」

「次長課長」の河本準一  お笑いコンビ「次長課長」の河本準一(48)が8日に更新されたYouTubeチャンネル「鬼越トマホーク喧嘩チャンネル」にゲスト出演。2012年に起きた「生活保護受給騒動」を振り返った。  同騒動は、当時芸能人として河本に十分な収入があったにもかかわらず、母親が15年間に渡って生活保護を受けていた事実が判明。河本が事実を認め、会見で謝罪し、日本中のバッシングを浴びた。  当時の河本はテレビ各局にレギュラーを抱えた超売れっ子。「(その頃は)絶頂ですよね。給料的にも絶頂でしたか」と坂井良太に聞かれ、「コケたねえ。思った以上に足を複雑骨折して、両足だったからね。立てるどころじゃない」と河本は当時の置かれた立場を表現した。さらに金ちゃんが「報道が出て、すぐに仕事が一気になくなるんですか」と問うと、「それはないんだよね。一気になくなりゃいいけど、(報道の)次の日に“ミラクル9”に出てるんだよね」と明かした。  「(謹慎)するつもりはなかった、というと、また変な感じになるかもしれないけど、これはオレ(自身の問題)じゃなくて、オレは捕まっているとか、そういうことでもない。どうすれば、何をすれば(という感じ)。自分の中で申し訳なかった、勉強不足も甚だしいから、それ以上に言うことがなくて…。仕事は出るしかない」  ただ、世間の風当たり、不快感は強く、河本が番組に出演するたびに、局にクレーム電話が殺到。「真っ黒に埋まっていたスケジュールが1年経たないうちに真っ白になった」と打ち明けた。  母親が受給した保護については、河本が事務所から借りて、全額を返納している。「返さざるをえない状況だった。(故郷の)岡山にも迷惑をかけているのがデカかった」と理由を語った。 Read more »

【巨人】オコエ瑠偉、昇格即マルチ 原辰徳監督「いい風を吹かせてくれた」

5回、右越えに二塁打を放ったオコエ瑠偉(カメラ・渡辺 了文) ◆日本生命セ・パ交流戦 オリックス0―6巨人=延長10回=(8日・京セラドーム大阪)  巨人が丸佳浩外野手(34)の劇弾でオリックスとのしびれる投手戦に決着をつけた。両軍無得点の延長10回2死満塁から代打で登場し、中越えに決勝の6号満塁弾。自身10年ぶり2本目となる代打グランドスラムで、勝利を呼び込んだ。先発の山崎伊織投手(24)は自己最多120球を投げ、8回5安打無失点の熱投。チームは2カードぶりの勝ち越しで、勝率5割に復帰した。交流戦は巨人を含め6チームが1位に並ぶ大混戦となった。  * * * *  巡ってきた好機を逃すわけにはいかなかった。オコエが1軍再昇格し、即スタメン出場。5回2死無走者で山岡から右中間フェンス直撃の二塁打を放つと、8回先頭では阿部から左前打をマークし、2安打を記録した。「今日は真っすぐも変化球も、どっちにもしっかり対応できました」と納得の表情で語った。  移籍1年目で開幕スタメンを飾り、序盤は好調だったが、徐々に調子を落とし5月8日に出場選手登録抹消。2軍では打撃フォームは変えずに継続しながら、速球や初球への対応などに時間を割き、「ファームではしっかり初球を振ってライトオーバーを打ったりもできていた」と一定の手応えをつかんでいた。その中で、この日も2本目の安打は初球を捉えたものだった。  原監督は「オコエもいい風を吹かせてくれたと思いますね」と目を細め、大久保打撃チーフコーチも「十分よ」と賛辞を贈った。「自分の場合、スタートからいかないとファームになると思うので、しっかり試合に出て結果を出すことが自分の役目かなと。継続できるように」とオコエ。開幕直後にチームに新風を吹き込んだ男が、再び好影響をもたらす。(田中 哲) Read more »

中国人による「無人島購入」は沖縄だけじゃなかった!無防備ニッポンは大丈夫?

写真はイメージです Photo:PIXTA 中国人女性が沖縄県にある無人島・屋那覇島を購入したというニュースは、日本で大きな話題になった。私たち日本人も連日の報道に「一体どういう意図で購入したのか」と身構えた。今も水面下では中国資本による“離島買い”は続いている。背景には日本で復活するインバウンドがあるようだが、そこに潜在する死角はないのか。(ジャーナリスト 姫田小夏) 中国人投資家が視線を送る沖縄県  今年1月末、34歳の中国人女性が沖縄県の「屋那覇島(やなはじま)」について、「日本の無人島を買った」と島を撮影した動画をSNSに投稿した。2020年に島の約半分を取引し、2021年には彼女の親族の法人である中国系不動産会社に所有権の移転登記を行った――などのことが日本でも報道された。  無人島とはいえ、いとも簡単に外国人が土地を所有できる実態に、日本では「中国に乗っ取られるのではないか」という危機感が高まった。中国語のSNSでも「沖縄侵入の第一歩か」などと意味深長なコメントが飛び交った。不透明な部分もあり、中国人女性の動機についてはさまざまな臆測を呼んだ。  もっとも今は沖縄県全体が不動産バブルに沸いている。沖縄に移住した日本人のAさんは「屋那覇島に限らず、沖縄県は中国人の格好の不動産投資市場です。那覇市内のマンションの上層階は中国人の所有になっているケースが少なくありません」と話す。  実際Aさんが2010年代に購入した那覇市内のマンション価格は上昇し、多額の差益を生んでいるという。また同県宮古島市の不動産市場も、島外から入って来る資本でバブル状態になっている。 宮古島の地価が急上昇、外資も高い取引  宮古島市では新型コロナウイルスが流行する以前から地価上昇の傾向にあったが、今年3月に発表された地価公示では、同市の住宅地は7.7%の高い上昇率となった。 「投資物件は、海の見えるビーチサイドではもはや億単位で、伊良部島もすごい人気。背景には中国人の購入があるようだ」とする都内在住の不動産投資家の話からは、高騰の背景にインバウンドなどの観光需要があることがうかがえる。  一方で、宮古島市でも上野野原(うえののばる)の公示価格は前年比19.6%と、沖縄県内で最大の上昇率を記録した。ここはビーチ沿いの観光地ではなく、航空自衛隊の宮古島分屯基地の目と鼻の先だ。近傍の県道190号沿いには陸上自衛隊の駐屯地もある。  上野野原地域における地価の急上昇の原因について、国土交通省は「このエリアは農家集落地域ですが、陸上自衛隊の配備(注:開設年は2019年)などもあり、将来的予測から強い上昇率を示しています。外資を含む島外からの資本が入り、高い値段の取引が行われているもようです」と回答している。  宮古島市に入り込む“外資”の中には中国資本が含まれている可能性は十分にある。 今度は瀬戸内海の無人島か  中国人投資家が熱視線を注ぐのは沖縄県だけではなかった。瀬戸内海は700余の島(環境省)があるというが、先日、筆者は日本に在住する中国出身のBさんが瀬戸内海の無人島を購入したという情報を知り得た。  購入目的は「リゾート開発」なのだというが、Bさんが発音する島の名前を地図でたどると、米軍と海上自衛隊が共同使用する航空基地からほど近い沖合の無人島に行き着く。  その無人島は、昭和初期に軍事関連施設が置かれ、戦後は米軍が利用した形跡も残す。筆者は、自分がBさんの「発音」を聞き違えたのかもしれないと疑ったが、もし本当にBさんがこの島を購入していたとしたらどうだろう、とも思った。日本の現行の土地取引制度では、複雑な歴史と地理関係を持つ島でありながらも、外国人や外国資本が簡単に所有権を設定できてしまうのである。  ちなみに日本では2022年に、国の安全保障などに関係する重要な土地や国境離島に対し、利用規制を課す「重要土地等調査法」が施行されたが、対象地は非常に限定的だ。  同時にBさんには「リゾート開発」以外に「隠れた目的」があるのではないかとも思ってしまった。  筆者は都内の大手不動産企業の社員からこんな話を聞いたことがある。それは「再開発計画が決まったエリアで、立ち退き対象となる中古物件を意図的に購入する中国人が増えている」というものだった。購入後にデベロッパーの足元を見て、多額の立ち退き費用を要求してくるケースが後を絶たないのだという。  Bさんにとってはとんだ濡れ衣だろうが、中には、あえて複雑な因果関係を持つ土地に手を出し、立ち退きを要請されたら多額の保証金や立ち退き費用を積ませるといった算段を持つ購入者もいるのかもしれない。 クルーズ船の販売好調が裏付ける“観光目的”  売れているのは日本の不動産だけではない。今、インバウンドが回復しつつある日本で、“あるもの”がよく売れているという。  日本在住でインバウンド事業に従事する中国出身のCさんは「今、中国人の間で関心が高まっているのは小型のクルーズ船です」と語る。  船艇の販売を取り扱う事業者にも問い合わせてみると「確かに外国の方からの問い合わせはポツポツ出てきています」という。この事業者によれば、購入した船の利用目的はクルーズ船を使った観光だという。無人島を購入し、クルーズ船を使って中国人客を島に遊びに連れていく――それが中国人にとっての新たな訪日旅行の楽しみ方になりつつあるようだ。  またCさんは「特に中国の内陸部で生まれ育った人は海への憧れが強く、訪日旅行でも海沿いのエリアを見せると非常に喜びます」と話し、こう続けた。 「日本の離島に目を向けているのは、屋那覇島を買った中国人女性だけではありません。ただ、中国人による島の購入は単純に観光目的だといえます」  確かに中国人による日本の不動産投資は、インバウンドを追い風にしたリゾート開発を狙うものが多い。中国人の間では、北海道のニセコで成功している外国資本をビジネスモデルに、日本の観光産業への投資意欲を強めている一面が見られる。 「いずれ所有に耐え切れなくなる」という見方も ... Read more »

「ケンカをいっぱい」田中美佐子 離婚発表前に明かしていた夫・深沢との不和

「ケンカをいっぱい」田中美佐子 離婚発表前に明かしていた夫・深沢との不和 《パパと私はお別れすることになりました。いきなりでびっくりされた方もおられると思いますが、ここまでに至るまで、私たちにはとても長い年月がかかりました》 6月7日に自身のインスタグラムを更新し、こう綴ったのは女優の田中美佐子(63)。お笑いコンビ・Take2の深沢邦之(56)との離婚を発表した。 田中の付き人を深沢が務めていた縁から交際が始まった2人。’95年に結婚を発表した際には、人気女優と認知度の低い若手芸人による“収入格差婚”として注目を集めた。 `02年には長女が生まれ、おしどり夫婦としても知られていた2人だったが次第に距離ができていたようだ。‘19年9月の『マイナビニュース』のインタビューで田中は「小さいことで言うと、夫婦ゲンカをいっぱいしている。(夫に対して)一方的に私がブーブー言うんだけど」と“夫婦不和”を打ち明け、ケンカの具体的な原因について聞かれて、このように述べていた。 《パパ(深沢)や娘の誕生日は、サプライズを計画するなど私がすごく頑張るんですね。なんで私だけこんなに地味なんだろうと思い、ある時、『派手にサプライズとかしてもらいたい』と言ったら(深沢が)『え? キミそういうの大っ嫌いじゃん』と言われ、『私、大好きだけど!』とまたケンカになって…》 さらに田中は離婚の“布石”と取れる発言も。’17年3月に配信された情報サイト『ウートピ』のインタビューで、 《昔は離婚したら社会を裏切ることになるっていう責任が重すぎて、嫌でも最後まで添い遂げたということがあったかもしれませんが、最近はそうでもない。だから、逆に結婚を負担に思わずに、私は3回、4回してもいいと思ってます。……って、ダメですか?(笑)》 と自らの価値観を明かしていた。 深沢との28年にわたる結婚生活を終えた田中。果たして“2回目”はあるのだろうか。 Read more »

全仏OP加藤未唯失格騒動 ボールガールは重労働! 日給6400円で太ももにサーブ直撃でおおあざも

7日の試合後、会見した女子テニスの加藤未唯選手  全仏オープンテニスの女子ダブルス3回戦で加藤未唯選手が、ボールガールにボールを当て失格となった。ボールガールとはどんな仕事なのか。「肉体的にも精神的にも重労働」と、国際大会の経験者が教えてくれた。 *   *   *  事の発端は、日本時間4日に行われた全仏オープンテニス女子ダブルス3回戦。第2セット途中、加藤未唯選手が相手側コートに送った球がボールガールに直撃した。その後、ボールガールは涙が止まらず退場した。この加藤選手の返球が危険な行為とみなされ失格となってしまった。 「勝つためにコートに立つ選手たちをサポートするので、緊張感は半端ない」とは、日本国内で開催されたテニスの国際大会でボールガールを経験した女性(53歳)だ。 「私がボールガールをやったのは、全仏などの世界四大大会より規模は小さいですが、賞金は出ますし、ランキングポイントもつく試合でした。当然ですが出場選手は真剣です。私たちボールガールをはじめ、大会を支えるスタッフももちろん真剣に取り組んでいます」  ボールパーソンは、テニスコートの四隅に各1名、ネット際に2名の合計6名で試合中のボールを回す。サーブを打つ前に選手に球を渡したり、ネットに引っかかった球をダッシュで拾いに行ったりする姿を国際試合のテレビ中継などで見たことがある人も多いだろう。確かに、球に反応して瞬時に動き、大変そうだ。 「球を選手に渡すだけというと簡単そうに見えるかもしれないですが、私がボールガールをやった大会では、試合中使用できるのは8球です。サーブを打つ人に対して、右手に1球持ち、真っすぐに手を上げ、もう一方の左手は腰の位置で『ここにまだ他の球があります』と見せるように構えます。ワンバウンドで選手が取りやすい位置に球を投げて渡すのですが、それ自体はそんなに難しいことではない。サーブが入らなかったり、ポイントが取れなかったり、自分のプレーにイライラした選手が、球に八つ当たりして、どこかにポーンと打ってしまうと、さぁ大変! なんです」  コートの中に球があればいいが、フェンスの外に出てしまうと探しに行くのはボールパーソンの役目だ。試合球の8球中1球がロストボールするうえ、コートにいるボールパーソンは6名から5名に減る。「なんで、そっちに打ってんだよ!」と叫びたい気持ちで、心の中で舌打ちしながら球の行方を追うこともあるという。 「日本で行われる国際大会でボールパーソンを任される大学のテニスサークルに所属していたので、普段からラリーの練習のときには8球で回していました。試合で通用するボール回しができるように練習はとてつもなく厳しかった。大学1年生の練習は、ほぼ球拾い。4年生の先輩のところに球がいっても拾ってくれないんです。1年生がとにかく走って拾ってました」  今回、全仏の騒動では加藤選手の返球がボールガールに直撃してしまったが、話をしてくれたボールガール経験者も球が当たったことがあるという。 「1991年のセイコー・スーパー・テニスという大会でクロアチアのイワニセビッチ選手の試合のボールガールをやりました。世界屈指のビッグサーバーで最速220キロともいわれている選手です。そのイワニセビッチ選手がサーブを打ち、サービスボックスをわずかに外れフォルトになった球が右太ももに当たりました。頭部や眼球に当たりそうならばよけますが、胴体ならば当たったほうが自分の目の前に球が落ちるので、ロストボールになることもなく探す必要がないのでよけるという選択肢はなかった。しかし、痛い! 試合中はプレーを妨げる行為はできないので、声をあげずに、体はややくの字になりつつも姿勢は崩しませんでした」  試合終了後、球が当たったところは濃い紫色のあざになっていて、翌日は手のひら大に広がっていたそうだ。全仏のボールガールは球が直撃したあと、泣き出したと報じられているが、「痛かったのもあるかもしれないけれども、プレーを中断させられないという緊張感の方が強かったのかもしれない」と推察する。 「世界四大大会のボールパーソンは、例えば、ウインブルドン選手権では大会前年の10月から訓練をし、4月になると芝のコートで球を転がす練習を週4日するそうです。日給日本円で2万円と聞いたことがありますが、私がやったボールガールは日給6400円でした。朝の集合時間も早く、遅刻は厳禁。遅刻したら2度と声をかけてもらえません。試合終了までなので拘束時間は長く、毎回、脚はバキバキの筋肉痛。大会でボールパーソンが着用したテニスシューズやウエア、タオルなどが大会終了後に山分けするのは楽しかったですね。振り返ると、結構、精神的にも肉体的にも重労働なのに、よくやっていたなと思います。一流選手のプレーだけでなく、試合に向かう選手の感情までもが手に取るようにわかる場所での仕事はなかなか味わえない経験でした」  加藤選手はテニス界を巻き込む失格騒動を跳ね返し、混合ダブルスで4大大会初優勝を果たした。しかし、加藤選手はボールガールに対しての危険行為による失格を不服とし提訴しているため、この騒動との闘いはまだまだおさまりそうにもない。(AERAdot. 編集部) Read more »

神奈川県の海岸で目撃 強い毒を持つ海の生物に警視庁が注意喚起 「最悪死に至る」

透き通った見た目が美しいカツオノエボシ(写真はイメージ)【写真:写真AC】 今年の夏は、海へ行こうと計画している人もいるでしょう。普段見ることのない海の生物に遭遇し、つい触れてみたくなるかもしれませんが、危険を伴うことがあります。どのような生物に気をつけたほうが良いのでしょうか。警視庁警備部災害対策課の公式ツイッターアカウント(@MPD_bousai)では、神奈川県の海岸で目撃したというある生物について注意を促しています。 ◇ ◇ ◇ 波打ち際に打ち上げられていても触るのは危険 警視庁警備部災害対策課の公式ツイッターアカウントが紹介したのは、「カツオノエボシ」というクダクラゲ目の一種。10センチほどの青く透き通った浮き袋を持ち、とてもきれいな見た目をしています。 触手は長く、10~30メートルほど。強い毒があり、触れるとミミズ腫れや水ぶくれなどの症状が起こるそう。投稿では「触手部分に触れるとしびれるような痛みが走り、最悪死に至る」こともあると注意喚起しています。また、打ち上げられて死んでいる場合でも危険なので、むやみに触らないようにしましょう。 カツオノエボシは、日本では太平洋側に多く分布。強い南風が吹くと海岸に漂着することがあり、5月に神奈川県の海岸でも目撃されたそう。水中では発見しにくいため、事前に被害の情報を得ることや、波打ち際に打ち上げられていないかを確認することが大切です。 もし刺された場合は、刺胞(小さな毒針)を刺激しないように優しく海水をかけて触手を取り除き、患部を45度のお湯に浸すか、氷などで冷やします。このとき、皮膚に刺さった触手を素手で触らないよう注意。応急処置を行ったあとは、速やかに医療機関を受診しましょう。 投稿のリプライ(返信)には、「うわー……すごい危ないですね」「おもちゃみたいで興味を引くけど、毒があって危険だから絶対に触ったらダメだよね」「小さい頃、海を漂う青色のものを両手ですくい上げ……大変な目に遭いました」といった声が寄せられています。 海で楽しく安全に過ごせるよう、万全の対策をして出かけるようにしましょう。また、子どもが誤って触れないよう、目を離さずに注意しておくことが必要ですね。 Read more »

サントリー、「焼きそば専用」のペプシ発売 ポイントとなった「味」とは?

出所:プレスリリース、以下同  「焼きそば専用」のコーラが登場する。サントリー食品インターナショナル(東京都港区)が、夏季限定商品として「ペプシ〈生〉ゼロ ヤキソバ専用」(希望小売価格176円、600ml)を発表した。6月13日に発売する。  同社はこれまで、「ペプシ からあげ専用」「ペプシ フライドチキン専用」など、特定の食べものと飲み合わせることを想定した商品を発売してきた。直近では、4月に北海道限定で「ペプシ ザンギ専用」を発売して話題になった。  ラインアップを強化する上では、ライフスタイルの変化に注目した。コロナ禍が収束を見せつつある中、各地でイベント再開の動きが出ている。夏は縁日や花火大会など、屋台が出るイベントも多く、定番メニューである焼きそばを食べる機会が増えると見込み、今回の商品を開発した。  商品の特徴は、ミントフレーバーにあるという。開発担当者が数多くの焼きそばとフレーバーの候補を飲み比べ、後口をさっぱり食べる上でミントを選んだ。「ペプシ〈生〉ゼロ」で採用している「生コーラスパイス」にミントフレーバーを加えることで、味のキレが強化でき、焼きそばの味が濃いほどマッチするという。 Read more »

ゼレンスキー氏、ウクライナ東部の戦闘で「結果出た」と称賛

ゼレンスキー氏、ウクライナ東部の戦闘で「結果出た」と称賛 [8日 ロイター] – ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、東部ドネツク州バフムトでのロシア軍との激しい戦闘で「結果が出た」と述べ、兵士らを称賛した。 ゼレンスキー氏は南部のダム決壊現場の視察後に列車内で定例のビデオ演説を行い、「ドネツク州では非常に激しい戦闘が行われているが、結果は出ている。この結果を出した人々に感謝している。バフムトではよくやった」と語った。 ゼレンスキー氏は戦闘が続いている他の地域についても言及したが、詳細は明らかにしないと語った。 Read more »

玄関でママの帰りを待ち続ける猫 まさかの姿に爆笑と悶絶の声

SNSで人気の犬・猫を写真つきで紹介シリーズ 玄関でママの帰りを待ち続ける猫 まさかの姿に爆笑と悶絶の声 3匹の猫ちゃんがマットに集合し、お母さんの帰りを待つ様子がTwitterで注目を集めています。 投稿したのは、Twitterユーザーの「@jirosan77」さんです。 当ツイートには2023年6月2日時点で1万6000件を超えるいいねが集まり「ヘソ天で香箱座りし始めた……笑」「ママ大好き隊」「待ちくたびれてて爆笑です!!」といったコメントが寄せられるなど話題となっています。 ※ツイートの画像は【写真3枚】をご参照ください。 ※今回ご紹介するツイートは、投稿者様の掲載許可を頂いております。 個性あふれる猫ちゃん達の「待ち姿」が話題 出所:@jirosan77 「母の帰りを玄関で待ち続ける猫たち」というコメントとともに投稿されたのは1本の動画でした。そこに写っているのは3匹の猫ちゃんです。 猫ちゃん達はマットの上にポジショニングし、揃って玄関の方向へ頭を向けていました。みんな、大好きなママさんの帰りを待っていたようです。 奥には「とんかつ」くん、中央には「てんぷら」くんがモフッと座っています。そして手前では「あんみつ」ちゃんがくつろいでいました。あんみつちゃんは、大胆なヘソ天ポーズでゴロンゴロン。 出所:@jirosan77 とんかつくんはそんなあんみつちゃんが気になるのでしょうか、横目でチラリと見ているようです。一方てんぷらくんは、終始玄関のほうへ視線を送りながら、静かに座り続けていました。 出所:@jirosan77 しばらくするとあんみつちゃんは完全に仰向けの状態になり、両手を胸の前でチョコンと折りたたみます。眠くなってしまったのか、完全に「リラックスモード」な姿に笑みがこぼれてしまいますね。 そんな猫ちゃんたちの、それぞれの個性があふれる待ち姿は大勢を癒したようです。 投稿には「お母さんの分身になりたいです笑」「可愛すぎる~!!」「待たれたい、かわいいです」といった悶絶の声が続出しました。ほかにも「待ちくたびれてますねwww」「あんみつちゃんの様子に笑ってしまいますw」といった爆笑の声も寄せられるなど、ツイートは賑わいを見せています。 「みんな仲が良いことです」投稿者さんにインタビュー 6匹の猫ちゃんと暮らす投稿主さんに、お話をうかがいました。 ――普段はどのような子ですか? 三男のてんぷらは、だいたい押し入れにいます。 次女のあんみつは、おっとりな性格です。 四男のとんかつは、やんちゃです。 ――おもしろい、または珍しいクセなどはありますか? バケツや狭いところが好きな子が多いです。 ――自慢のポイントは何ですか? みんな仲が良いことです。 かわいい猫ちゃんたちの日常を、Twitterで多数公開されています SNSで反響を呼んでいる、玄関でお母さんを待つ猫ちゃん達のほほえましい光景をご紹介しました。 ... Read more »

新生キンプリの永瀬廉&高橋海人が初の歌番組で歌唱 関連ワードがトレンド上位に

新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。 Read more »

強制性交の疑いで書類送検された西武・山川穂高、母校の「OB一覧」から名前が消える

Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない  知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし  6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者)  6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン)  映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》  との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。 Read more »

高速料金が最大半額、曜日・時間帯の制限なし! 北陸道の「フリータイム通勤パス割引」の期間と区間が拡大

北陸道の石川県全域に拡大  NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ)  フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚)  国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。  これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。  例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。  割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。 Read more »

ウクライナ、バフムト進軍 「期待通り」戦果称賛

5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同)  【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。  ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。  南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。 Read more »

【実はここが日本一】総延長約23km!最長の洞窟は岩手県の子どもの遊び場だった

日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹     品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ... Read more »

【陸上】田中希実 5000m制覇で広がる可能性 福士加代子氏「どんどん海外転戦してほしい」

先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。 Read more »

帽子を叩きつけた阪神・湯浅 守護神の務め果たせず自分に腹を立てた「あの態度は反省しています」

<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子)  ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園)  【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。  この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。  「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」  回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。  チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。  「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」  大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。  「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」  熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。 Read more »

一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い

好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平 Read more »

上級会員の格差拡大? 「航空会社」がサービス面で差別化を図るワケ

需要急増で上級会員数が過剰に  航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚)  先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。  一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。  世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ)  年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。  例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。  JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。  ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。  世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。  例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ)  上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ... Read more »

熱くならず、ととのう ロッカーの鍵入るタオル製サウナハットが好評

コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影  ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。  ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。  さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。  2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。  商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。  相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。  税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史) Read more »

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。 Read more »

「客がハンマーで殴られた」名古屋のパチンコ店で男性客が殴られ頭部から出血、男は逃走 日中にも別のパチンコ店で同様の事件

5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự