/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/PRFGJK6BXBI7BNIKY4KCZXNT5A.jpg)
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影)
海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。
建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。
海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。
たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
News Related-
NHK朝ドラ「ちむどんどん」博夫(山田裕貴)が男気!200万円ポンと出して解決 良子(川口春奈)もほれ直し「成長したな」「神対応過ぎ!」
-
愛工大名電、ベスト4ならず 序盤から失点、自慢の打線も仙台育英の継投策に翻弄される【甲子園】
-
月夜の蚕小屋、ヨクサルの小屋、木馬のワルツ……、美しい名前を持つ隠れ小屋とは?
-
坂口杏里さん夫「離婚していない状態です」 現状を説明し謝罪
-
もう中学生がゴチ初参加「うれしさとドキドキを鍋に入れてグツグツしてます」
-
大阪桐蔭は高校野球では無敵なのに…森友哉世代以降のOBがプロでパッとしない謎解き
-
「何をもたもたやっているんだ」…五輪ビジネスで辣腕振るう「ドン」に誰も逆らえず
-
半崎美子「立ち止まる」 前に進みたくても進めない人と私はともにありたい
-
アストロズ・アルテューベがWBC出場へ ベネズエラは前回V候補も第2ラウンド敗退
-
キンタナが禁止薬物陽性でツール失格 ドーピング違反を否定
-
J1札幌 ルパンになった青木亮太 20日の鳥栖戦で復活ゴールを頂くぜ!
-
仙台育英が4強一番乗り!投打かみ合い7年ぶり準決勝へ 機動力で三回までに5得点
-
トランプ氏の「敵」リズ・チェイニー氏、有権者はどう見ていたのか
-
昨年コロナで辞退した道文教大付 小林賢弥主将「去年の3年生のためにも勝つ」…全国高校サッカー北海道大会予選
OTHER NEWS
日本の国際的ファッションデザイナーの草分けの森英恵(もり・はなえ)さんが11日、東京都内の自宅で死去した。96歳だった。葬儀・告別式は近親者で行った。森さんの孫でモデル・タレントの森泉(39)の所属事務所の関係者は「コメントを出す予定は、ありません」とした。 泉は英恵さんを愛し、英恵さんが半世紀にわたる第一線の活動から退くことを表明していた04年7月のパリコレクションでは、ウエディングドレス姿で手をつないで登場。英恵さんが同9月に東京・新国立劇場で開いた、最後のオートクチュール(高級注文服)のショーでも、同じくウエディングドレス姿で締めくくった。 独身時代は同居もしており、出演したテレビ番組や取材の際も、英恵さんのエピソードを語ることが少なくなかった。テレビ朝日系「徹子の部屋」には17年に母パメラさんと妹の星とともに3代、4人で出演。同番組に21年9月に1人で出演した際は「まだお肉を食べて…前ほどは会えなくなってしまったんですけど、たまに会うと、いつも元気を逆にもらっちゃって」と英恵さんの近況を語っていた。さらに18年6月に出産した長女との3ショットも公開し「結構~色が似合うわよ」などと、娘の衣服に関してもアドバイスがあったことも明かしていた。 それだけに、祖母の死に大変、心を痛めているという。 森英恵さん(17年9月撮影) Read more »
三重県南伊勢町の町立病院で、多額の使途不明金が明らかになった問題で、警察は17日、南伊勢町の元職員・廣出翔容疑者(38)を業務上横領の疑いで逮捕しました。 病院の会計担当をしていた今年3月から5月にかけ、病院の口座から複数回にわたって現金740万円を不正に引き出していたとみられます。 調べに対し、廣出容疑者は容疑を認めています。 廣出翔容疑者:「アイドルのコンサートグッズや、インターネットゲームの課金に使った」 また、南伊勢町は、これまで廣出容疑者が5年余りでおよそ1億6790万円を横領していたと発表していて、警察は、全容の解明を進めています。 (「グッド!モーニング」2022年8月18日放送分より) Read more »
かまいたちと白石麻衣がMCを務める社会科見学バラエティ『ウラ撮れちゃいました』。 8月18日(木)の放送では、山之内すずが動物たちとふれあえる話題のスポットのウラ側に潜入する。 山之内すず、人気動物園のウラ側に潜入!動物たちとふれあい大興奮「日本じゃないみたい」 まず訪れたのは、東京・池袋にある「サンシャイン水族館」。都会のど真ん中に位置しながらも、海の生き物を中心に約550種類、23,000点もの生物を飼育している。 まさに“都会のオアシス”とも呼べるこのスポットのイチオシが“ペンギンの水槽”。高層ビルをバックに悠々と泳ぐペンギンたちを真下から見ることができ、その姿はまるで“天空のペンギン”。これには山之内も「めちゃめちゃキレイ!」と感激する。 そのウラ側に入ると、特別にエサやり体験も。また、大人気のコツメカワウソのエリアに出向き、ウラ側で一緒に遊んでみることに。 藁をかじらせて綱引きごっこをすると、カワウソの力の強さに「待って、待って!」と驚がく。あごの力が異常に強いカワウソの生態をいろいろと学ぶ。 この日は、コツメカワウソの出産シーンや、赤ちゃんがはじめて目を開ける様子などの超レアな映像も公開。 献身的にお母さんカワウソを支えるお父さんカワウソの姿を目の当たりにし、山之内は「濱家さんもお父さんカワウソみたいにしているのかな?」と質問。これに、かまいたち濱家は「意外にね!」と答える。 そして、かまいたち山内にソックリのカエルがいるとの情報が!? その衝撃の容姿とエグい鳴き声に、白石も爆笑する。 山之内すず、人気動物園のウラ側に潜入!動物たちとふれあい大興奮「日本じゃないみたい」 また、静岡県の「伊豆シャボテン動物公園」にも訪問。 目玉アトラクションであるボートに乗りながら動物たちを愛でることができるツアーに参加するが、その野生環境をいかした展示に「日本じゃないみたい」と興奮する。 リスザルの熱烈な歓迎を受けるが、尻尾が山之内の顔面をヒット!? それでも「幸せになれます」と、大満足の様子を見せる。 ◆研ナオコ、ワンちゃんのドヤ顔に爆笑 このほか、ネットでバズっているかわいいワンちゃん、ネコちゃんも紹介。「一時期はワンちゃんとネコちゃんあわせて9匹くらい」を飼っていたという、大の動物好きである研ナオコとともに見ていく。 山之内すず、人気動物園のウラ側に潜入!動物たちとふれあい大興奮「日本じゃないみたい」 さっそく登場するのは、まん丸なワンちゃん。ぬいぐるみの中に隠れてカモフラージュ。さらに、リュックサックのように背負われてのお散歩など、キュートな姿に白石も「かわいいい~」と目じりを下げる。 バランスボールに乗って器用に移動するワンちゃんの映像では、最後に見せるドヤ顔に研も爆笑する。 Read more »
サノフィが乳がん治療薬候補の開発打ち切り [17日 ロイター] – 仏製薬大手サノフィは、乳がん治療薬候補として商業化の期待が高かった「アムセネストラント」の開発を中止した。 進行性乳がんと新たに診断された女性を対象とした試験「AMEERA-5」について、外部の委員会が有効に作用している兆しがないと判定したため、早い段階で打ち切られたという。 アムセネストラントは、3月に行われた試験でも期待通りの結果が得られなかった。 同薬は、乳がん全体の最大8割を占めるとみられているホルモン受容体陽性乳がんを標的とする「選択的エストロゲン受容体分解剤」に分類され、スイスのロシュや英アストラゼネカも開発を進めている。 Read more »
ティモンディ・高岸宏行 プロ野球独立リーグのルートインBCリーグ・栃木ゴールデンブレーブスは18日、芸人との〝二刀流〟を目指すお笑いコンビ・ティモンディの高岸宏行投手(29)の次回登板予定日が20日の神奈川フューチャードリームス戦(栃木県総合運動公園野球場)に決まったと発表した。 高岸は14日の埼玉武蔵ヒートベアーズ戦でプロ初登板初先発。2回52球、3安打5四球、奪三振0、3失点だった。 同戦では栃木の今季主催試合で最多5021人の観衆が詰めかけ、高岸は「現時点での100%は出し切れたので、僕の中では5億点満点。課題もたくさん見つかったので、次に向けて改善するのが楽しみ。野球を通じて熱量を感じてもらえれば幸せ」と話していた。 また元巨人の寺内崇幸監督(39)は、プロ2戦目の登板となる高岸について「1球でも多くストライクゾーンで勝負できるような準備をしてほしい」と期待を口にした。 Read more »
車両基地に並ぶ次世代型路面電車(LRT)=2022年5月18日午後3時50分、宇都宮市、庄司直樹撮影 【栃木】開業時期が2度延期となっていた宇都宮市―芳賀町間の次世代型路面電車(LRT)について、宇都宮市は17日、2023年8月にJR宇都宮駅東口側路線を全線開業する見通しを明らかにした。計画・延伸検討区間となっていた駅西口側の路線についても、県教育会館付近までを整備区間とし、2030年代前半の開業を目指すことを決めた。 同日開かれた市議会の議員協議会で佐藤栄一市長が説明した。LRTは当初の22年3月の開業予定が用地取得に時間がかかるなどして延期となり、その後、工事の遅れが原因で23年3月の開業も延期となった。工事が遅れた期間に加え、試運転などを慎重に進めるため、国の助言のもと開業時期を5カ月遅れの8月に決めたという。 2度目の開業延期に伴い、駅東口路線は工事完了区間の部分開業も検討されていた。しかし、全線開業に向けた試運転や習熟運転などを並行して実施した場合、全線開業の時期が8月よりもさらに遅れる可能性があることから見送りとした。また、運行会社「宇都宮ライトレール」の人件費などの開業前経費は約2億円増える見通しで、同市と芳賀町で負担するという。 JR宇都宮駅を高架で横断し、西口側を走る路線については、これまでは桜通り十文字付近までが計画区間、大谷観光地付近までが延伸検討区間となっていた。今回、県教育会館付近までの区間(宇都宮駅東口停留場から約5キロ)が整備区間となり、26年中の工事着手、30年代前半の開業を目指す。概算事業費は約400億円の見通しとなっている。 開業が予定より5カ月遅れることについて、佐藤市長は報道陣の取材に「期待されていた方々にご迷惑をおかけした。しっかりと8月には運行開始できるように全職員一丸となって進めてまいりたい」と陳謝。駅西口側の整備を県教育会館付近までとしたことについては「人口密度が高く、文教施設などがそろっている。生活の利便性が格段に上がっていくと思う」と説明した。 LRTは1編成3両で、停留場で乗り降りする際の段差がないのが特徴。JR宇都宮駅東口側の路線は、芳賀・高根沢工業団地までの14・6キロを約44分間(快速は約38分間)で結ぶ。(石原剛文) Read more »
VTuber・アクシア・クローネが無期限活動休止を発表 バーチャルライバーグループ「にじさんじ」のライバーのアクシア・クローネが、本日より配信活動を休止することを18日、自身のYouTubeで発表した。所属事務所のANYCOLORの公式サイトでは、休止に至る詳細が明かされている。 サイトでは「2022年春頃より、SNS等においてアクシア・クローネに対する誹謗中傷、悪意に基づく虚偽の情報の流布、アクシア・クローネに関わった他の弊社所属ライバーに対する誹謗中傷や危害予告(以下「誹謗中傷行為等」)がなされ、これが悪化・継続しておりました」と経緯を報告。 その後、ほかのライバーにもアクシア・クローネの名前が含まれたスパムコメントが大量に投稿されるなど、業務妨害行為が発生し被害が広がったため、アクシア・クローネより配信活動を休止したい旨の相談があり、「本人の心身の健康のためにも、活動を休止するという判断に至りました」と説明した。 同社は「今回のような誹謗中傷行為等及び業務妨害行為によって、弊社所属ライバーが活動休止に追い込まれた事実を極めて重大な問題として捉えており、こういった卑劣な言動を決して許容いたしません」と明言し、「業務妨害罪を主な根拠とする刑事手続、並びに、発信者情報開示請求及びこれに引き続く損害賠償請求に係る民事手続の双方を見据えた具体的な法的対処を既に開始いたしております」と伝えた。 さらに、今後も妨害を意図したコメントや荒らし行為が発見された場合も同様の対応を講じ、「先日お知らせいたしましたとおり、弊社所属ライバーの活動を守るため、弊社はこれらに対し、厳正に対処していく所存です」と表明した。 最後に、「アクシア・クローネを暖かいお言葉で応援してくださっているファンの皆様、並びに関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ございません」と謝罪した。 Read more »
がれき撤去費、旦過復旧の壁に 大火2度目 支援の広がり見通せず 焼けた旦過市場一帯の地図 4月に続き北九州市小倉北区の旦過市場一帯を襲った大規模火災は、17日で発生から1週間となる。焼損が激しかった付近では、再び生じた大量のがれきの撤去が手つかずのまま。前回の撤去費は企業や個人からの寄付金で賄ったが、2度目とあって支援の広がりは見通せない。市が進める市場の再整備事業への影響も出てきそうだ。 16日午前、30店舗以上が焼けた現場では、黒く焦げた店舗の廃材がアーケードの屋根近くまで山積みになっていた。市場で営む青果店が全焼した吉永真里子さん(48)は「早く営業を再開したいが、現地では難しいかもしれない」と肩を落とす。 すぐ脇には4月の火災現場となった更地が広がる。約4カ月かけたがれきの撤去作業が13日に終わる予定だった。関係者によると、今回の撤去作業は開始のめどすら立っていない。 復旧のネックとなるのは、がれきの撤去費用。市によると、がれきは「災害廃棄物」として扱い、被災者が処分場に持ち込んだ際、処理手数料が減免される。ただ運搬や被災建物の解体に公的な補助はない。 前回は被災者の境遇を知った企業や個人から計約9400万円の寄付が集まり、5千万円を超える撤去費を賄った。中でも大きかったのはTOTOや安川電機、第一交通産業といった地元大手企業による各1千万円の大口寄付だった。 市場関係者は今回もクラウドファンディングの立ち上げを検討しているが、「まだ4カ月しかたっていない。正直どのくらいの協力が集まるだろう」と不安を口にする。 市は、営業を再開する事業者に対する最大120万円の補助金など、4月の火災後に創設した対策を適用する考え。だが民間への公金投入は慎重にならざるを得ず、市幹部は「さらなる支援は前回との公平性を考えると難しいかもしれない」と漏らす。 2度の大火は、昨年2月に始まった市場の再整備事業にも影響しそうだ。2027年度の完成を目指し、4工区に分けて段階的に整備する。4月の火災で焼損したのは、4工区のうち最も遅い26年度に着工を予定する工区の店舗だったため、計画に大幅な変更は生じなかった。 今回、最初に着工する区画の複数の店舗が焼失した。現在進める移転に伴う補償交渉が中断され、計画は遅れそうだ。市は「被災者の意向を聞いた上で計画を検証したい」としている。 (村田直隆) 飲食店関係者「消火器で弱まった火が再燃」 旦過市場一帯(北九州市小倉北区)で起きた火災で、火元とみられる飲食店の関係者が「天ぷら油から上がった火は消火器でいったん弱まったが、再燃した」と話していることが16日、消防関係者への取材で分かった。市消防局によると、火災現場で初期消火に使われたとみられる消火器が2本見つかった。消防関係者によると、火元とみられるのは、市場に隣接する飲食店街「新旦過」付近の飲食店。火災当日は夕方ごろから営業していたという。店の関係者によると、店舗は2階建てで1階にカウンター席と小上がり、2階に座敷席があった。調理場はカウンターの奥にあり、出火当時は店内に客がいたという。 新旦過は4月の大火を受けて飲食店が営業を休止。市消防局は「営業再開時には連絡するようお願いしていたが1件もなかった」としている。2020年12月以降に立ち入り検査は行われていないという。 (上田泰成、鶴加寿子) Read more »
「長いトンネルを抜けると日本一のダムであった」…巨大建造物と大自然が織りなす絶景巡り【新潟発】 新潟県魚沼市と福島県桧枝岐村(ひのえまたむら)にまたがる巨大ダム「奥只見ダム」。特別に許可をもらい、ダムの内部を案内してもらった。 建設から60年以上が過ぎる今も、現役の発電施設として稼働。先人たちの偉業により、大自然の中にそびえ立つその姿はまさに圧巻だ。 【画像】奥只見ダム 内部に潜入! 60年を超えても…今でも変わらない3つの“日本一” 奥只見ダムをつくるための資材運搬専用道路として建設された「奥只見シルバーライン」。 全長22kmのこの道路は、うち18kmがトンネルという、国内でも稀な道路だ。そして19ものトンネルを抜けた先には、先人たちの英知と努力の結晶が実を結んだダムが、姿を現す。あるヒット映画のロケ地としても有名だ。 案内してくれたのは、奥只見電力館の伊藤俊樹館長。 奥只見電力館・伊藤俊樹 館長: このダムは100%発電が目的。今から61年前に完成と還暦は超えたが、まだ現役バリバリで頑張っている 奥只見ダムの設計形式は、コンクリート自体の重さでダム湖の水を支えて水圧に耐える「重力式コンクリートダム」で、日本で一番多い形式だ。高さは157mと、重力式コンクリートダムでは日本一を誇る。 また、ダム湖の中で発電に使える水量「有効貯水量」は4億5800万㎥、発電所の最大出力は56万kWと、ともに同形態のダムの中では日本一の最大水量・最大出力だ。この3つの“日本一”は60年を超えた今でも変わっていない。 ダムの上部に設置された水色の洪水吐(こうずいばき)ゲートは、大雨が降って水量が増えた場合に開けるゲートで、61年の歴史で8回しか開けていない。直近では11年前の2011年、新潟福島豪雨で開けたのみ。 また、その下にある放流バルブは、貯水量が著しく増える緊急事態の場合のみ開けて放流をするが、建設中に試運転で一度開けているのみで、竣工後は一度も放流したことがない、開かずのバルブとなっている。 ダムの内部へ潜入! 今回は特別な許可をもらい、ダムの内部を案内してもらった。 大きな資材を運んだり出したりする搬入口から中へ入ると、大きなトンネルが待ち構えていた。さらにそこから、ダム内部用のエレベーターに乗って2階へ上がると、今度はやや狭く人が通れるくらいの大きさのトンネルが登場する。 これは「監査廊」と呼ばれる、ダム内部の点検や観測のためにつくられた通路で、まるで迷路のような構造になっている。 内部には4台の発電機がある。発電機では落差170mから流れ落ちる水の力で最大出力56万kWの電気をつくることができ、これで約18万世帯の電力を賄うことができる。そしてこの約7割が首都圏へと送電されている。 また、内部は水の下にあることから、真夏日にもかかわらず気温10℃とかなり低い。 日本一のダムと大自然が織りなす絶景…グルメや観光も そんなダム、伊藤館長のお勧めスポットは、電力館2階から見える景色だ。ダムの本体と下流側・上流側が一度に見られる、数少ないスポットになっている。 また、奥只見ダム近くにある奥只見ターミナルでは、おすすめのグルメもある。 ダム観光で定番ともなっている「奥只見ダムカレー」は、重力式ダムの形をしたご飯に、なんと新潟名物のササダンゴを添えた逸品だ。 また、レジャースポットとしても美しい湖を周遊することができる「奥只見湖遊覧船」がある。 アメリカの外輪船をモデルにつくられた「ファンタジア号」は、奥只見湖を約40分間かけて優雅にクルージングして楽しむことができる。目の前に広がる大自然の絶景は季節や天気によって見える景色が違い、来るたびに新しい発見ができるスポットといえそうだ。 最後に伊藤館長に奥只見ダムへの思いを聞いた。 奥只見電力館・伊藤俊樹 ... Read more »
テレビ朝日 テレビ朝日の玉川徹氏が18日、同局「羽鳥慎一モーニングショー」で、東国原英夫氏が宮崎県知事選出馬を表明したことに言及。前回の知事時代に2期目不出馬の理由を、地方の知事では「国の根幹を変えるまでに至らない」と言っていたことを取り上げ「それを12年たってまたやるんですか?というのは素朴に疑問」と語った。 番組では17日に行われた東国原氏の出馬会見を取り上げた。会見の中で、前回の知事時代に2期目に出馬しなかったのは、10年の口蹄疫被害の発生で29万頭を殺処分したことで、これを不服とした民間業者から行政訴訟をすると言われ、責任を取らないといけないと思ったと説明していた。 玉川氏は、「2期目辞めたときの会見を取り寄せて読んでみた」といい、「なんで出なかったかというと、4年弱悪戦苦闘したが、国の根幹を変えるまでには至らない、一地方知事の1人の力ではなかなか変わらないと、限界と言ってやめている」とコメント。そして「それを12年たって、またやるんですか?っていうのは素朴に疑問」と首を傾げた。 また不出馬会見では「65、66歳までしか脳も体も動かないと思うと仰っている」といい「今64歳、任期中に脳回らなくなっちゃうんじゃないか」とも心配した。 これにスタジオでは「そんなことはないと思うが」との声も上がったが、玉川氏は「何となくですけど、宮崎県の有権者がどう思うかですが、知事をやって、国会議員やって、総裁目指して、タレントもやってみたけど、知事って良かったなという感じなんじゃないかと、個人的には推察しますけどね」と話していた。 Read more »
アンケート「あなたが選ぶ『夏の甲子園“史上最強チーム”』」。前編ではランキング10位から6位の結果を発表 今年で104回目の開催を迎えた夏の全国高等学校野球選手権大会。語り継がれる強豪校の中でも「歴代最強チーム」といえば、あなたはどの高校を思い浮かべますか? そこでNumber Webでは、「あなたが選ぶ『夏の甲子園“史上最強チーム”』」というテーマでアンケートを実施。7月28日~8月9日にかけて、計701票が集まりました。 前編ではランキング10位から6位の結果を発表します。<#2では、5~1位の結果を公開中です> 10位タイ 2011年の日大三 14票 ◎強力打線と「エース吉永の存在」 主な選手:吉永健太朗、高山俊(阪神)、横尾俊建(楽天)、畔上翔 10位タイにランクインしたのは「2011年の日大三」でした。 6試合連続2桁安打、1試合の平均得点は10点超え――2011年、日大三は3番・畔上翔、4番・横尾俊建、5番・髙山俊のクリーンナップを軸とした強力打線で相手を圧倒。投げてはエース・吉永健太朗が、魔球「シンカー」を武器に快投を続けます。決勝も光星学院(現・八戸学院光星)を相手に11−0で完勝。大会を通じて投打が見事に噛み合い、同校2度目の頂点に立ちました。 「高山、横尾、畔上のクリーンアップが強烈すぎて、当時この打線を抑えられるチームがあるのかなと思っていました」(28歳・男性) 「吉永投手のシンカーは高校生では絶対打てない。投打のバランスも良く最強チームだと思う」(55歳・男性) 「名門らしく選手一人ひとりの我が強いチームを主将の畔上がグラウンド内外でまとめ上げ、小倉(全由)監督を男にするという強い結束の下にチームが団結。日本一に相応しいチームだったと感じている」(26歳・男性) 10位タイ 1984年の取手二 14票 ◎あのPL学園を決勝で破った「木内マジック」 主な選手:佐々木力、下田和彦、石田文樹、吉田剛 「2011年の日大三」と同じ14票を集めた「1984年の取手二」が10位タイに。決勝に進んだ木内幸男監督率いる“茨城の公立校”が対するは、かのKKコンビ(2年生時)が君臨するPL学園。 同点の9回裏、相手の3番打者を迎えた際に木内監督は、エース・石田文樹を一度ライトに下げてリリーフを送り、4番・清原和博で再び石田をマウンドに上げる“ワンポイント継投”を見せ、清原、桑田真澄を抑えました。続く10回表に勝ち越し、茨城県勢初の全国制覇。野球ファンの度肝を抜く「木内マジック」が一躍世に知れ渡りました。 「当時最強と謳われたPL学園のKKに対し無名の取手二高が挑む決勝戦。鮮烈な印象が残っている」(48歳・男性) 「茨城出身者にとっては決して忘れられない夢のような甲子園。スーパースターはいなかったけどやっぱり強かった。木内監督のインタビューが毎回楽しみで、就職したばかりでしたが、茨城県出身者の多い職場で仕事中もラジオを聴いていました。私にとっては最強です」(60歳・女性) 「勢いも強さに加点するといえば一番強いチームだったと思う。下手したらプロや大リーグのチームに勝つかもしれない、そんな『真夏の夢』を見させてくれるチームと監督だった」(54歳・男性) 9位 2012年の大阪桐蔭 20票 ◎「藤浪晋太郎&森友哉バッテリー」で春夏連覇 主な選手:藤浪晋太郎(阪神)、澤田圭佑(オリックス)、森友哉(西武)、田端良基 9位にランクインしたのは「2012年の大阪桐蔭」でした。 12年、センバツと春季大会を制した大阪桐蔭は、夏の大阪大会、甲子園本大会も盤石の戦いで勝ち上がり決勝へ。センバツ決勝と同じカードになった決勝も、田村龍弘(ロッテ)、北條史也(阪神)擁する光星学院を3-0でシャットアウトし、同校初の春夏連覇を達成しました。 「エース藤浪を中心に相手を抑え込む磐石の試合運びで春夏連覇達成。完全なる横綱野球だった」(24歳・男性) 「当時リアルタイムで試合を観ていて、圧倒的な強さを感じたから。個人的に歴代大阪桐蔭で一番強いチームだと思いました」(27歳・女性) 「強いと実感したのは1982の池田、1985のPL、2011の日大三だった。全部打線が強いチームだったが、それをねじ伏せそうな2012の藤浪のボール」(57歳・男性) 「藤浪投手はもちろん、澤田投手が控える圧倒的な投手力に加え破壊力抜群の切れ目のない打線が印象的でした。どこからでも点を取れ全員が一発を狙える恐怖を覚えるチームでした」(23歳・男性) ... Read more »
JR西日本のマーク=平野美紀撮影 前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、西日本や北陸では17日夜から18日未明にかけて各地で強い雨が降り、鉄道のダイヤなどが大きく乱れた。 JR西日本によると、福井県南越前町の南今庄駅近くでは線路に土砂が流れ込んでいるのが確認され、18日午前5時50分ごろから北陸線敦賀―武生(たけふ)間で運転を見合わせている。この影響で午前8時までに特急「サンダーバード」(大阪―金沢)上下計6本と特急「しらさぎ」(名古屋・米原―金沢)の上下計7本が運休するなどした。同日午後までに復旧する見通し。 また、西日本高速道路によると、大津市の名神高速道路大津インターチェンジ(IC)付近で斜面の土砂が崩れ、同ICの出入り口が通行止めとなっている。 近畿や北陸では、18日夕方にかけて激しい雨が降る恐れがあり、気象庁は土砂災害への警戒を呼びかけている。【澤俊太郎】 Read more »
華原朋美のインスタグラム(@tomomi.kahala0908)より 歌手の華原朋美(48)が18日に自身のインスタグラムを更新。前日17日に48歳の誕生日を迎え、ファンからの祝福の声に感謝した。 「おはよー。お誕生日お祝いメッセージありがとう」と短いコメントで投稿したのは寝起きショット。遠くに海が見える絶景をバックに、パジャマ姿で気持ちよさそうな表情を見せた。 華原はこれまで約26キロの大減量を達成して話題に。この日は胸元のボタンが開いたセクシーなショットで、ほっそりした手首を見せた。また17日の投稿では、イベント出演で「金魚ちゃん」柄の浴衣を着たことを報告し、全身ショットを披露している。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
広島県警察本部 知人の男子大学生にアルコールなどを大量に飲ませて殺害したとして、広島県警は17日、広島市西区の職業訓練生南波大祐被告(31)(詐欺罪で起訴)を殺人容疑で逮捕した。南波被告は事件前に大量の精神安定剤などを不正に入手しており、県警は大学生に薬も飲ませて殺害したとみている。 南波被告は調べに対し、「殺害する目的はなかった」と容疑を否認している。 発表では、南波被告は昨年11月21日夜、同県廿日市市内のホテルで、大学3年の安藤魁人さん(21)(愛知県清須市)にアルコールなどを大量に飲ませ、殺害した疑い。翌日未明に南波被告が119番し、安藤さんは搬送先の病院で死亡が確認された。死因は低酸素脳症だった。 県警によると、南波被告は昨年2月頃に訪れたJR名古屋駅前で、安藤さんが所属する団体関係者から勧誘を受け、安藤さんと知り合ったという。 南波被告は昨年11月9日、弟の健康保険証で医療機関を受診し、精神安定剤や睡眠導入剤など150錠を受け取ったとして、今年7月に詐欺容疑で逮捕された。 Read more »
写真はイメージ 【痛みのない暮らしを取り戻す】 多くの痛みは内科的に鎮痛薬でかなり改善されますが、鎮痛剤がほとんど効かない、原因が不明といった頑固な痛みに対しては、神経ブロック注射で症状が改善することが珍しくありません。 代表的なブロック注射は、この連載でも何度も登場した「星状神経節ブロック」と「硬膜外ブロック」です。星状神経節とは星形の頚部にある交感神経節に麻酔薬を注射する方法で、顔面、頭部、頚部、上腕といった胸から上の症状に有効。背中から脊髄に注射する硬膜外ブロックは、主に腰痛や下半身の痛みの治療に用います。 実は神経ブロックは痛みだけではなく、原因不明の疾患にも使える療法です。そのひとつに「慢性疲労症候群」があります。慢性疲労症候群を診断する主な基準は、「生活が著しく損なわれるような強い疲労が主症状にあり、その状態が6カ月以上の期間にわたり持続したり再発を繰り返す」とあります。最近では、新型コロナウイルスに罹患した人の後遺症として注目されている病態でもあります。 慢性疲労症候群になると、仕事、家事はもとより、食事をすることや、トイレに行くことすら難しくなる人もいます。そのほかにも、微熱、咽頭炎、頭痛、関節痛、筋肉痛、しびれ、頚部リンパ節の腫れ、抑うつ、思考力低下、睡眠障害などさまざまな症状を伴います。 その原因はウイルス説、自律神経異常説、自己免疫説、ホルモン異常説などさまざまな説があるものの、メカニズムはまだ明らかになっていません。ところが、診断のつきにくい疾患のため、患者さんはあちこちの病院を回って、血液・尿検査、エックス線、心電図、CTなどを受けても異常が見つからないため、はっきりとした病名がつかないという悩みを抱える場合があります。 慢性疲労症候群に星状神経節ブロックで効果を見せた例として、買い物にまったく行けなかった人や、万年床だった人が少しずつ良い兆しを見せて通常の生活に回復していった、というようなケースがあります。 慢性疲労症候群の薬剤治療としては、鎮痛剤、ビタミン剤、抗不安剤、睡眠薬、漢方薬が処方されます。再び症状が繰り返されることも多く、認知行動療法、段階的運動療法なども治療の選択肢になっています。視床下部の血流改善がされる星状神経節ブロックが、慢性疲労症候群の治療において大きな役割を担えるのではないかと、期待しています。 (西本真司/西本クリニック院長) Read more »
<シモーネ・アジアパシフィックカップ 初日◇18日◇ポンドック・インダGC(インドネシア)◇6806ヤード・パー72> AGLF(アジア・ゴルフ・リーダーズ・フォーラム)主催の招待試合が、きょう18日(木)から3日間にわたり行われる。16カ国から44人が出場し、個人戦と2人1組のペア戦による54ホールのストロークプレーが行われる。 シブコ妹・暉璃子さんのドライバースイングを現地で撮影!【動画】 現地時間午前8時(日本時間午前10時)には渋野日向子と、妹のアマチュア暉璃子さん(明大)のペアがスタートした。暉璃子(きりこ)さんにとって、これが国際試合で初のプレーで、プロのトーナメントもデビュー戦となる。姉が「小学生の時からずっと飛んでいた。今までは“負けんように”って思っていたけど、もう無理と最近は開き直っている」と話すように、平均飛距離260ヤードを誇るドライバーショットが武器の妹と共闘を楽しむ。 姉の日向子は薄紫、妹の暉璃子さんはピンクのウェアを着用しスタートホールに登場。大会が用意した日の丸をウェアやキャップにつけてプレーに臨む。日向子はフェアウェイバンカーからの2打目を左手前6メートルにつけ、2パットのパー。暉璃子さんも、フェアウェイからの2打目を乗せ、10メートルから2パットのパーとした。姉が妹へ「ナイスー!」と声をかけるなど、楽しい雰囲気のなか続くホールへと向かった。 このほかにもリディア・コ(ニュージーランド)、キム・ヒョージュ、ユ・ソヨン(ともに韓国)ら豪華メンバーが出場。日本からは渋野姉妹のほか、篠原まりあ&櫻井心那ペアが出場する。 渋野姉妹がスタート 姉から妹に「ナイス―」の掛け声も(撮影:ALBA) Read more »
外国為替証拠金取引(FX)投資スクールの勧誘であることを告げずに人を集め、違法に投資の助言をしたとして、大阪府警は18日までに、特定商取引法違反(目的隠匿勧誘など)の疑いで、兵庫県芦屋市船戸町、自称無職横田健一容疑者(42)ら17人を、金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で相模原市南区磯部、会社役員鍋倉正嗣容疑者(32)ら8人を逮捕した。 府警は25人の認否を明らかにしていない。府警は横田容疑者らが全国各地で「副業セミナー」を開き、FX投資のノウハウを教えるスクールの入会金として約19億円を集めたとみている。 Read more »
第1試合の開始時刻を遅らせると発表するビジョン(撮影・伊藤笙子) 「全国高校野球選手権・準々決勝」(18日、甲子園球場) 阪神園芸が“神整備”を開始し、場内では8時45分開始めどであることが発表された。 この日は天候不良のため、7時頃、8時開始予定の第1試合を遅らせて行うことを発表。7時30分過ぎに阪神園芸の職員がグラウンドに姿を現し、マウンドやバッターボックスの上に置かれたシートを取り始めると、3塁アルプスから拍手が起こった。 試合開始が遅れるのは大会12日目で初。この日は愛工大名電−仙台育英、近江−高松商、下関国際−大阪桐蔭、九州学院−聖光学院の準々決勝4試合が予定されている。 Read more »
試合前練習でマウンドの感触を確かめる伊藤大海 日本ハムの伊藤大海投手(24)が、向上してきた左打者への対応力を示し、2年連続2ケタ勝利をつかみ取る。18日楽天戦の先発を控えた17日、「明日こそは勝てるように頑張ります」と2戦ぶり白星への思いを強くした。前回登板の9日西武戦は8回2/3を投げ3失点。近藤の逆転サヨナラ3ランでチームは勝利も、勝ち星はつかなかった。今季2戦2敗、防御率5・56という楽天戦へ「あんまりいいイメージがないので。いろいろ今やってきたことを使いたい」と雪辱を期した。 攻略への手応えはある。楽天は左打者が並ぶが、伊藤は「フォークを投げてから被打率がどんどん下がっていっているので、左バッターに。それをどんどん使っていけたらいいなと思います」とイメージした。17日時点で被打率2割6分8厘の左を抑え、“三度目の正直”を果たしにいく。 12~14日の千葉遠征中に右座骨の下を痛めた。「一時的なもの。今はもう全然バッチリ」と言い切ったように、体の不安はない。17日の練習前には今川を“執念タブレット”で撮影し、盛り上がった。「いつも顔面だけなんですけど、ちょっとグラビアっぽくしてみました。あれやると勝つというのがあって」。吉報への儀式も済ませ、10勝目をかけたマウンドに向かう。 〇…日本ハムは北海道内でプレーする小学5、6年生の男女を対象とした「2022年通い型フォールキャンプ」を、10月に道内2か所で開催。幕別町で8、9日、新十津川町では15、16日に実施。アカデミーコーチがプロで培った技術や経験を教えてくれる。このキャンプへの参加者を9月12日まで募集している。参加料は1万8000円(税込み)で、各開催地30人。申し込みは球団公式サイトから。問い合わせなどは北海道日本ハムファイターズお客様センター、TEL0570・005・586へ。 Read more »
7月から、ほっともっとの”のり弁当”がリニューアルしたばかりですが、8月18日(木)よりスペシャル感満載の新作のり弁が仲間入りします。 その名も、「全部のせのり弁当」。 よくばりさん必見のボリューム満点の新顔のり弁当です。 今回は、「全部のせのり弁当」の内容とコスパを、3種ののり弁当と比較しながら紹介します。 「全部のせのり弁当」発売! ※記事内の表記価格はすべて税込です 8/18~「全部のせのり弁当」が仲間入り 全部のせのり弁当 ≪画像元:ほっともっと[https://www.hottomotto.com/news/view/678]≫ ほっともっとの看板メニューの「のり弁」に、新作が仲間入りします。 8月18日(木)より新発売となる「全部のせのり弁当」は、ほっともっとの人気おかずをアレコレのっけた、食べごたえ満足感満点の一品です。 販売開始日:2022年8月18日(木)~ ほっともっとには、レギュラー商品の”のり弁当”を3品取り揃えています。 のり弁3種と内容・コスパを比較 新作の「全部のせのり弁当」の内容・コスパを、定番3品の差額と比較しながら見ていきましょう。 〈新作〉全部のせのり弁当:500円 ≪画像元:ほっともっと[https://www.hottomotto.com/menu_list/index/11]≫ から揚に白身魚のフライ、メンチカツ、1.5倍にサイズアップしたちくわ天が入っています。 揚げ物をがっつり食べられる、ボリューム満点ののり弁当が、税込500円のワンコインはお財布にやさしいですね。 〈定番〉のり弁当:360円(-140円) のり弁当 ≪画像元:ほっともっと[https://www.hottomotto.com/menu_list/index/11]≫ ほっともっとで一番お手頃な「のり弁当」。 から揚、メンチカツ、タルタルソースは付きませんが、「全部のせのり弁当」よりも160円安いです。 〈定番〉特のりタル弁当:440円(-60円) 特のりタル弁当 ≪画像元:ほっともっと[https://www.hottomotto.com/menu_list/index/11]≫ 「特のりタル弁当」は、「全部のせのり弁当」と比べて60円安い商品。 今年7月のリニューアルで1.5倍サイズになった、ちくわ天が入っていません。 〈定番〉BIGのり弁当:580円 ... Read more »
菊池桃子 女優、菊池桃子(54)が18日、公式サイトで退院したことを発表した。菊池は4日に自宅で転倒し、仙骨にひびが入るけがをしたと同日に公式サイトで報告していた。 サイトでは菊池について「先日より怪我のため入院をしておりましたが、この度、退院いたしましたことをご報告させて頂きます」と伝え、「今後は回復具合の経過を見ながらとなりますため、仕事の一部を制限し、レギュラー番組から活動再開させていただきます」と説明。「今週8月20日(土)文化放送『菊池桃子のライオンミュージックサタデー』は通常通りお送りいたします」とした。 最後に「ファンの皆様、関係者の皆様には大変なご迷惑とご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、皆様より頂きました、たくさんの温かい励ましのお言葉に心より感謝を申し上げます。引き続き、菊池桃子をどうぞ宜しくお願い申し上げます」と記した。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
17日正午すぎ、沖縄県うるま市で、兄と2人で水路で遊んでいた小学生の宮城柊李くん(6)の行方が分からなくなりました。 海上保安庁などが捜索を行い、およそ2時間後に水の中に沈んでいる柊李くんを発見し、救助しましたが、その後、死亡が確認されました。 (「グッド!モーニング」2022年8月18日放送分より) Read more »
阪神園芸の“神整備”に称賛「もはや日本の宝」。雨でぬかるんだ甲子園球場が約1時間で元通り。過去のビフォーアフターも凄かった 雨で試合開始が遅れていた阪神甲子園球場(2022年8月18日) 阪神甲子園球場で開催されている第104回全国高校野球選手権大会の大会12日目の第1試合・愛工大名電と仙台育英の試合は、降雨の影響によるグラウンド整備のため、当初の予定よりも45分ほど遅れて午前8時45分過ぎに始まった。 “神整備”などと親しまれている阪神園芸のスタッフの尽力と整備のノウハウに、ネット上では称賛の声が寄せられている。午前9時過ぎにはTwitterで「阪神園芸」が日本のトレンド入りした。 みんな大好き阪神園芸。試合開始までの経緯を紹介する。 「もはや日本の宝では」。そのビフォーアフターがこれだ 大会12日目は準々決勝の4試合が行われる予定だ。阪神甲子園球場の公式Twitterが午前8時28分に投稿したツイートには、阪神園芸のスタッフがグラウンド整備をしている様子がおさめられた写真が公開されている。 マウンド付近を含め、内野の土は雨でぬかるんでいて、スタッフが新たな土を使って整備する様子が映っていた。 日刊スポーツの報道によると、マウンド付近の土入れが始まったのは午前7時38分。47分にマウンド周りからブラシをかけ、52分に1塁付近に土を入れるなどし、午前8時に第1試合の開始時刻8時45分をめどに開始するとアナウンスされたという。8時15分には仙台育英がノックを開始したという。 選手がノックを開始するまで1時間かかっていない。これが“神整備”と謳われる理由だろうか。Twitterでは「もはや日本の宝では」「毎度の神整備」「阪神園芸さんありがとう」などと称賛の声が寄せられた。 その後、バーチャル高校野球の公式Twitterは午前8時50分、第1試合が始まる様子の動画を投稿した。動画におさめられたグラウンドを見ると、可能な限り整備が尽くされ、試合ができる状態になっていた。 This is 阪神園芸。過去の神整備がコレだ 阪神甲子園球場の整備を行う阪神園芸。第103回大会の神整備が話題となっていた。2021年のツイートでは、前日降雨ノーゲームだった翌日、2時間で試合開始まで漕ぎ着けた“ビフォーアフター”がわかる動画が公開されていた。 夏の甲子園。主役はもちろん高校球児たちだが、縁の下の力持ちがいて試合が成り立っている。裏方のスタッフに敬意を持ちながら観戦したい。 Read more »
16日(日本時間17日)のナショナルズ戦に出場し、勝利に貢献したカブス・鈴木誠也(AP) カブスのジェド・ホイヤー編成本部長(48)が同球団の専属TV局マーキースポーツネットワークの番組でこのオフの補強について語った。 「未来に向け本当に特別なチームを作り上げるのが私たちのゴール。ただ同時に毎年優勝争いには加わっていきたい。来季に向けて間違いなく私たちには補強資金がある」とコメント。23年のチーム年俸のうち、決まっている金額は9250万ドルだけ、24年については5千万ドルだけ。枠はたっぷりあいており、オフに大物FA選手を取りに行けるといい、補強ポイントはパワーヒッターと投手だと明かした。特に打者については「今季はゴロが多かった。打席の質は悪くなくてよく出塁はしているが、併殺が多かった。そして長打が少なかった、そこを何とかしていきたい」と具体的だ。 カブスは17日現在(日本時間18日)本塁打数118本は全体17位、長打率・395は15位、得点数484点は22位。ゴロ併殺は101個で3番目に多く、ゴロアウト/フライアウトの率は1・12で3番目にゴロアウトが多い。個人別に長打率を見るとウィルソン・コントレラスが・455でメジャー全体で42位、イアン・ハップが・449で48位、パトリック・ウィズダムが・438で57位、ニコ・ホーナーが・429で68位だ。鈴木誠也は・403である。鈴木の長打率は広島カープでは9シーズンの平均で・570、特に21年は・639だった。だから今季カブスは鈴木を4番で29試合、3番で17試合、2番で19試合に先発させてきた。おそらくシーズンの残り試合も中軸を任せ、カープ時代のパワーを発揮してくれることを期待するのだろう。ちなみに鈴木のゴロアウト/フライアウトの率は0・70で、ゴロキングではない。その上で、オフにパワーヒッターを補強するのである。 Read more »
異常事態が常態化している(C)日刊ゲンダイ 先日、兵庫県尼崎市において交通事故で救急搬送されたケガ人が搬送途中でコロナ陽性と判明。救急車で事故現場に戻された“事件”が発生した。その後、ケガ人の父親が別の救急車に乗せたが、10カ所目の病院に搬送されたときにはすでに数時間経過していたという。普段なら考えられない事態だが、新型コロナ禍ではこうした異常事態が常態化している。1人当たりの病床が世界でも飛び抜けて多い日本で、なぜこんなことが起きるのか? 年間200人超の看取りを行う「しろひげ在宅診療所」(東京・江戸川区)の山中光茂院長に聞いた。 ◇ ◇ ◇ 新型コロナが流行して以降、地域に根ざした外来診療所では、「発熱のある患者の診察は受けられません」との張り紙をよく見かける。外来診察では発熱だけでコロナ検査を待つまでもなく、それ以上の診察を拒否し、他の病院受診を勧奨する。そんな環境が続いている。 「私たちのクリニックも例に漏れず、今年の5月までは『明らかなコロナ陽性患者については緊急往診をしない』というルールにしており、地域の介護職種からは当然のごとく大きな批判を受けました。それでも、そうせざるを得ない事情があったのです。コロナ禍でコロナ以外の重症者に対する入院病床がまったく確保できない中で、1000人以上の重症患者を在宅でフォローする当院は実質的な『1000床の重症病床』であり、コロナによる診療ストップとなると、当院の患者を受けてもらえる医療機関がどこにもなかったからです」 むろん所属する医療従事者らが「コロナ感染を怖がるから」が理由ではない。これまでもインフルエンザが医療機関や介護施設に蔓延して、組織が機能不全になることもあった。しかし、感染して40度以上の発熱リスクがあったにせよ、過度に医療従事者や介護者らが恐れることはなかったという。 「今、医療従事者や介護従事者がコロナ感染を恐れるのは、『感染者』『濃厚接触者』というレッテルが貼られることです。長期間、医療や介護に携われなくなり、自分たちが関わることで救える命が失われることを何より恐れているのです」 ■医療従事者の負担軽減が必要 その結果、在宅医療の現場でも患者への医療や介護が萎縮し、「明らかなコロナ陽性患者については緊急往診をしない」というバカげた対応になったのだという。 「現場を知らない感染症の専門家や政治評論家が、『コロナ病床を増やすべき』『病床使用率が逼迫している』と騒ぎ立てていましたが、病床使用率が高まり医療が逼迫したのは、コロナが他の病気と比べて特別重症化する疾患だからではありません。現に世界の多くの国では『ウィズコロナ』政策として、重症者以外は可能な限りすべてが通常の社会生活が送れるような対応になっています。病床が常に逼迫するという状態でもありません。1人当たりの病床が世界でも飛び抜けて多い日本で、病床利用率が異常に高まり、医療が危機的な状態になったのは、コロナを『特別な感染症』『特別な隔離疾患』とし、それに関わる医療従事者の負担を大きくしているからです」 自宅で自立した生活が送れる呼吸状態で、一定期間の投薬や安静で治る人も「家族からの隔離目的」という名目で入院に誘導されているケースもある。 「実際、在宅診療の現場では、『コロナ患者には介入できない』と言う医療機関、訪問看護、ヘルパーなどがいます。そのため本来なら十分に自宅で対応できる人でも、コロナとわかると誰も介護介入ができず、結果として無駄に入院や救急搬送となってしまうのです」 今回のコロナ禍では、コロナそのもので命を失うケースは極めて少ない。それは、感染者全体から見る重症化率や死亡率の低さから明らかである。もちろん、全国的には実際に感染して重症化して家族を失った人もいれば、感染による後遺症に苦しんでいる人もいる。その人たちからすると「コロナを甘くみるな」と言いたくなるのは当然だろう。 しかし、それは新型コロナに限らずすべての病気に言えることだ。「風邪は万病のもと」と言うように、コロナを軽視しているわけでもないし、しっかりとした感染対策や重症化に応じた治療への対応をすることは当然である。 「しかし、実態としてはコロナによって命を失うリスクよりも、コロナ感染という社会的な影響から、これまで守られてきた命が失われ続けてきた現実の方があまりにも重いのではないのでしょうか」 コロナもコロナ以外も「公平に守られる」社会のシステムであってほしいと願うばかりである。 Read more »
<全国中学校体育大会軟式野球:開会式>◇18日◇札幌円山 日本ハム近藤健介外野手(29)が、札幌で開幕した全国中学校体育大会軟式野球の始球式に臨んだ。 ユニホーム姿で投球を終えると「始球式は小4のときにZOZOマリンで経験して以来。相手は松井稼頭央さんだった。久々の軟式ボール。しっかり届いて良かった」と振り返った。 自身は修徳学園中(東京)2年時に「1番遊撃」として出場。1回戦で島田第二(静岡)に敗れた。「強いチームとの対戦を経験させてもらい、プロに行くステップになった大会。育ててもらった立場なので、恩返しの気持ちで臨んだ。子どもたちは楽しそうにやっていた。そういう気持ちを忘れないように。僕らは野球界の先頭に立って、夢を与えられるようなプレーをしたい」と話した。 始球式に臨んだ日本ハム近藤(撮影・永野高輔) Read more »
2歳女子が50cmのヘビを噛み殺す 噛まれた後に強烈な“お返し” トルコで話題に トルコに住む2歳の女の子が、ヘビを噛み殺したことが話題になっている。ビンゴール州にある自宅の庭で遊んでいたところ、ヘビが出現。噛まれた後に“逆襲”したという。 イニシャル「S.E」とされるその女の子は、自身の乳歯で報復を図ったそうで、近所の人たちはその子の歯の間に挟まった全長20インチ(約51センチ)ほどのヘビを見て恐れおののいたそうだ。そのとき、家には少女しかいなかったという。 その後、女の子のくちびるにできた傷を近所の人々が応急措置し、小児病院に搬送。噛まれてしまったヘビは“そのまま帰らぬ爬虫類”となった。ヘビは毒蛇ではなかったという。 当時、仕事中だったという父親のメフメット・イーカンさんはこう話す。「アッラーが彼女を守りました。本当に。近所の方々によるとそのヘビは私の子供の手の中にいて、遊んでいたところ噛んできたそうです」「それから彼女はお返しにヘビに噛みついたわけです」 (BANG Media International/よろず~ニュース) Read more »
帰ってきた“令和の水戸黄門”『最高のオバハン中島ハルコ』放送決定! 大地真央さん演じる、名古屋出身の毒舌スーパーレディ・中島ハルコが帰ってきます。 2021年に放送された、オトナの土ドラ『最高のオバハン 中島ハルコ』第2弾の放送が決定。 今回は、さらにパワーアップして、土ドラ『最高のオバハン中島ハルコ』(東海テレビ・フジテレビ系)として放送されます。 アラ還名古屋マダム&39歳崖っぷち女子の最強バディ再び! 中島ハルコ(大地)は、アラ還バツ2の敏腕美容外科医。生粋の名古屋人であり、無駄なことが大嫌い。忖度のない毒舌で、出会った人間の無駄なプライドや悩みを「くよくよ悩むのは時間の無駄!つまり本来稼げるはずのお金の無駄なのよ!」と、ばっさばっさと斬り倒します。 そんなハルコに翻弄されつつ成長していくアラフォー女子・菊池いづみ役の、松本まりかさんも続投。今回は、ちょっとだけ大地ハルコに反旗を翻すかも!? ハルコの“助さん格さん”である合田雅吏さん、蕨野友也さん、いづみの上司である今野浩喜さんも再集結し、“令和の水戸黄門”こと“チームハルコ”が、世の中の悩みや不正をぶった斬っていきます。 今回の舞台は、岐阜。絶滅危機にある伝統文化を守るべく、悪徳政治家や諦めている老人、無知な若者たちを相手に、チームハルコが大暴れします。 左から)若杉慎之介(蕨野友也)、中島ハルコ(大地真央)、菊池いづみ(松本まりか)、大谷将(合田雅吏) 林真理子さん原作の小説「最高のオバハン」シリーズ(文春文庫刊)を、『妖怪シェアハウス』(テレビ朝日)など話題作多数の西荻弓絵さんが大胆にアレンジ。 『最高のオバハン中島ハルコ』は、10月8日(土)スタート!毎週土曜23時40分より、東海テレビ・フジテレビ系で放送されます。 <役どころ紹介> 中島ハルコ(61)…大地真央 中島ハルコ(大地真央) 名古屋生まれ、名古屋育ちのお嬢様。東京で美容外科ハルコクリニックを成功させた敏腕経営者。 顔が広く、政財界どんなところにもハルコの知り合いがいる豪傑。人当たりは最悪。口を開けば、自慢話か毒舌か。上からズケズケとモノを言い、人の弱点を看破し、容赦なく傷をえぐる。 なのに憎めず、むしろ不思議と痛快なのは、それが真実だから。1年前、グルメ雑誌編集者のいづみと出会い、その甘い考え方に喝を入れてきたが、年の離れた友情のようなものも感じている。 <大地真央 コメント> 第2弾のお話をいただいたときは、率直にうれしかったです。周りの方々からも「またハルコさんが見たい」とのお声をたくさんいただいていたので。 今回の舞台は岐阜県ということで、各地の伝統文化が登場します。岐阜市長良川の鵜飼いは、初めて拝見しましたが、夕闇のなか、かがり火が水面に映ってとても綺麗でどこか懐かしさも感じましたし、鵜匠の方々のいで立ちや鵜との関係性もとても素敵で感動しました。 刃物で知られる関市では、真剣にも触れ、刀のパワーを感じました。ほかにも岐阜の魅力がたくさん詰まっている作品です。 ハルコさんは、なかなか人は言わないようなことを、それもズバっと言いますが、そこには情熱がいっぱいあるからなんです。 今の時代、「触らぬ神に~」ということわざのように、他人にはかかわらないことの方が多いのではと思いますが、ハルコさんはお節介なくらい黙ってはいられないし、また多方面から頼られる存在。正義感があるからこそ、妥協しないんです。 ハルコさんを演じるには、体力も気力も喉も色々と大変ですけれども、第1弾よりもさらにオバハン度をパワーアップして、スカッとするハルコさんをお届けしたいと思っています。 チームワークが良くて、いい雰囲気の現場で、いづみ役のまりかちゃんとも、確実にいいコンビネーションができあがっています。 毎日撮影で大変ですが、終わってから「今日も楽しかったです」「楽しかったね」など LINE ... Read more »
山之内すずが「ウラ撮れちゃいました」でロケに出掛ける 8月18日(木)放送の「ウラ撮れちゃいました」(夜7:00-8:00ほか、テレビ朝日系)では、ゲストに山之内すず、研ナオコが登場。山之内は、動物たちと触れ合える話題のスポットの裏側に潜入。研は、ネットで話題のイヌ、ネコ映像を堪能する。 同番組は、かまいたち×白石麻衣がMCを務める社会科見学バラエティー。インパクトを放つ“ウラ側映像”を、スタジオゲストとともに見届けていく。 リスザルのしっぽが顔面に! 山之内がまず訪れたのは、東京・池袋にある「サンシャイン水族館」。都会のど真ん中に位置しながらも、海の生き物を中心に約550種類、23,000点もの生物を飼育している。 まさに“都会のオアシス”とも呼べる同施設のイチオシが「ペンギンの水槽」。高層ビルをバックに悠々と泳ぐペンギンたちを真下から見ることができ、そんな“天空のペンギン”の光景に、山之内も「めちゃめちゃきれい!」と感激する。また、その裏側に入り、特別に餌やり体験を行う。 続いて、大人気のコツメカワウソのエリアに出向き、一緒に遊んでみることに。わらをかじらせて、綱引きごっこをすると、カワウソの力の強さに「待って、待って!」と驚がく。顎の力が異常に強いカワウソの生態を学んでいく。 さらに、コツメカワウソの出産シーンや、赤ちゃんが初めて目を開ける様子などの貴重映像を公開。献身的にお母さんカワウソを支えるお父さんカワウソの姿を目の当たりにし、山之内は「濱家さんもお父さんカワウソみたいにしているのかな?」と質問。これに対し、濱家隆一は「意外にね!」と答える。 また、山内健司にそっくりのカエルがいるとの情報が入ると、その衝撃の容姿と鳴き声に、白石も思わず爆笑してしまう。 そして、山之内は、静岡の「伊豆シャボテン動物公園」も訪問。目玉アトラクションであるボートに乗りながら動物たちを愛でることができるツアーに参加するが、その野生環境を生かした展示に「日本じゃないみたい」と興奮する。 また、リスザルの熱烈な歓迎を受けるが、しっぽが山之内の顔面をヒット。それでも「幸せになれます」と、大満足の様子を見せる。 MCのかまいたち 動物大好きな研ナオコが“バズり”動画をチェック! さらに、ネットで“バズっている”かわいいイヌ、ネコも紹介。「一時期はワンちゃんとネコちゃん併せて9匹くらい」を飼っていたという、大の動物好きである研と共に見ていく。 早速「まん丸なワンちゃん」が登場。ぬいぐるみの中に隠れてカモフラージュをしていたり、リュックサックのように背負われての散歩など、そのキュートな姿に白石も「かわいいい~」と目尻を下げる。 また、バランスボールに乗って器用に移動するイヌの映像では、最後に見せる“ドヤ顔”に研も爆笑。他にも、店の手伝いをする秋田犬や、とんでもない額の宝くじを当て続けるご利益満載の拝みネコ、“ネコ好きの聖地”とも呼ばれる寺院などが登場する。 他、最近話題の“激アツ”リサイクルショップの裏側に潜入し、ブランド品や貴金属の高額な買い取りの一部始終に密着する。 Read more »