初めてのひとり暮らし…キッチンは「最低限これだけそろえれば大丈夫」 話題の単身赴任中「料理上手サラリーマン」に聞いた

初めてのひとり暮らし…キッチンは「最低限これだけそろえれば大丈夫」 話題の単身赴任中「料理上手サラリーマン」に聞いた

雪平鍋のイメージ写真(Hanasaki/stock.adobe.com)

 この春、入学や入社、転勤などで初めてのひとり暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。マンスリー賃貸物件や単身用マンションなどの手狭なキッチンでも自炊を続けるお料理上手な男性がいます。ツイッターでフォロワー数20万超を誇る料理アカウント「チーフ」さん(@SW_Chief)。

 チーフさんは現在、単身赴任中。平日は自炊、週末は自宅にいる家族のために腕を振るいます。キッチンで使う道具は厳選された必要最低限の物だけ。過去に公開したキッチンの写真には「参考になる」「うちのキッチンのプロデュースをお願いしたい」「整頓されてる」「シンプルで清潔感ある」などと驚きの声が寄せられました。

 そんな人気のチーフさんに聞きました。「チーフさん、最低限必要なひとり暮らしの調理道具は何ですか?」

初めてのひとり暮らし…キッチンは「最低限これだけそろえれば大丈夫」 話題の単身赴任中「料理上手サラリーマン」に聞いた

「ひとり暮らしのおっさんのキッチン見て!」=チーフさん(@SW_Chief)提供

チーフさんおすすめ「調理道具&食器のマストアイテム」

 キッチン用品としてまず頭に浮かぶのが包丁とまな板です。

 「包丁とまな板は必要ですね。果物ナイフは包丁で兼用できるのでいらないと思います。ひとり暮らしのキッチンは狭いと思うので、調理道具は買いすぎず、必要最低限でいいと思います。コンロがガスでなくIHの場合、鍋やフライパンを選ぶときに『IH対応』の物を選ばなくてはならないので注意が必要です」(チーフさん)

▽チーフさんおすすめ「最低限必要な調理道具」

(1)包丁、まな板

(2)テフロンフライパン26cm

(3)雪平鍋18cmくらい

(4)ボウル

(5)ざる

(6)おたま

(7)ターナー(フライ返し)

(8)ピーラー

(9)木べら

(10)菜箸

 「テフロンフライパンは消耗品と割り切って安価なもので十分です。コーヒーをドリップしないならケトルは不要です。お湯を沸かすのは雪平鍋で兼用できます。ボウルとざるはプラスチック製よりもステンレス製の方がきれいに洗えるのでおすすめです。ざるはステンレス製パンチングボールがおすすめ。ターナーはステンレスのほうが薄くて使いやすいです」(チーフさん)

初めてのひとり暮らし…キッチンは「最低限これだけそろえれば大丈夫」 話題の単身赴任中「料理上手サラリーマン」に聞いた

数年前、京都で単身赴任をしていたときのキッチン狭めの部屋。「1Kのキッチンものすごく狭いけどなんとかやってますw」=チーフさん(@SW_Chief)提供

食器は「最初からそろえようとしない」

 料理が完成したら盛り付ける食器も必要です。

 「食器は、飯茶碗、汁椀、平皿大小、丸いカレー皿、マグカップ、グラスといったところです。丸いカレー皿はパスタにも使えます。食器は最初からいろいろそろえようとせず、自分のスタイルに合わせて買い足していけばいいと思います。100円ショップや3COINSなどにも食器はたくさんあります。おすすめは100円ショップのseria(セリア)です」(チーフさん)

応用編「あった方がいい調理道具は?」

 応用編として、「あった方がいい調理道具」も教えてもらいました。

 「レシピを見ながら料理をする場合、計量カップと計量スプーン、キッチンスケール(はかり)もあった方がいいです。私はレシピ通りにしか料理が出来ないので必要不可欠です」(チーフさん)

▽チーフさんおすすめ「あった方がいい調理道具」

(1)ニトリのスキレット鍋19cm

 「調理してそのまま食卓に出せるから洗い物が増えない、食卓で映える、食卓でも余熱で保温してくれる、ひとり鍋にちょうどいいサイズ、鉄なので洗剤で洗ってはいけなくてたわしでこするだけなので洗うのが楽、価格が安い(税込み799円)」

(2)テフロンフライパン20cm

 「大は小を兼ねるで26cmだけでもやっていけるのですが、目玉焼きなどちょっとしたものが作りやすいし小さいほうが軽くて使いやすいのでおすすめ」

(3)フライパンのふた

 「蒸し工程がある料理はまあまああります」

(4)無印良品やダイソーで売っているシリコンスプーン

 「炒め物だけではなく混ぜたりあらゆる場面で活躍します。ボウルで合わせた食材や調味料をきれいにすくって鍋やフライパンに移せます。これがあれば木べらは不要。できれば大小どちらもそろえたいです」

初めてのひとり暮らし…キッチンは「最低限これだけそろえれば大丈夫」 話題の単身赴任中「料理上手サラリーマン」に聞いた

「ひとり暮らしのおっさんのキッチンはその後ちょっと進化していて壁面マグネットをさらに活用しています」=チーフさん(@SW_Chief)提供

     ◇

 チーフさんが作る日々の料理は、食器や盛り付けのセンスも抜群。投稿を楽しみにするファンからは「すごすぎる」「あこがれる」「一緒に住みたい」などの声が上がっています。チーフさんのツイッター(@SW_Chief)

初めてのひとり暮らし…キッチンは「最低限これだけそろえれば大丈夫」 話題の単身赴任中「料理上手サラリーマン」に聞いた

「なんか今週のひとり飯が毎日豪華だったから見て」=チーフさん(@SW_Chief)提供

(まいどなニュース・金井 かおる)

News Related
  • 【N-BOX vs デリカミニ 比較】アクティブな走りのデリカミニ、王者N-BOXとの違いは?

    2022年度の販売台数が20万台超と圧倒的な強さを誇るホンダ『N-BOX』。その強さの秘密を探るためにライバルモデルとの比較を行った。まず第一弾は最新モデルの三菱『デリカミニ』との比較をお届けする。 ◆ボディサイズ&室内寸法比較 【N-BOX vs デリカミニ 比較】アクティブな走りのデリカミニ、王者N-BOXとの違いは? ボディサイズは軽自動車規格に収まるものなので、両車ともに全長は3995mm、全幅は1475mmとなる。全高はN-BOXのFFが1790mm、4WDが1815mm、デリカミニのFFが1800mm、4WDが1830mmとなる。つまり、FFで比べるとデリカミニはN-BOXに比べて10mm車高が高く、4WDの場合は15mm高いということになる。N-BOXの最低地上高は駆動方式に関係なく145mm、デリカミニはFFが155mm、4WDが160mm。N-BOXの場合は145mmの地上高を確保するために4WDでは全高を25mmアップ。デリカミニの場合は4WDはより地上高を確保して160mmにした、と見ることができる。ホイールベースはN-BOXが2520mm、デリカミニが2495mmで、N-BOXのほうがオーバーハング成分が少ないことがわかる。 続いて室内寸法を見ていく。室内長はN-BOXが2240mm(スロープ仕様をのぞく)、デリカミニが2200mm。室内幅はN-BOXが1350mm、デリカミニが1335mm。室内高はN-BOXが1400mm、デリカミニは標準が1400mm、プレミアムが1390mmとなる。寸法上の室内空間はN-BOXのほうが広めだ。 ◆エンジンスペック比較 パワーユニットはどちらも3気筒。詳細な排気量はN-BOXが658cc、デリカミニが659cc。N-BOX用のS07Bのボア×ストロークは60.0×77.6mm、デリカミニ用BR06は62.7×71.2mmで、N-BOX用S07Bエンジンのほうがロングストロークディメンションだ。どちらにも自然吸気仕様、ターボ仕様があり、それぞれスペックは下記を参考にしてもらいたい。 ■N-BOX用S07B 自然吸気 最高出力:58ps/7300rpm 最大トルク:65Nm/4800rpm ■N-BOX用S07B ターボ 最高出力:64ps/6000rpm 最大トルク:104Nm/2600rpm ■デリカミニ用BR06 自然吸気 最高出力:52ps/6400rpm 最大トルク:60Nm/3600rpm ■デリカミニ用BR06 ターボ 最高出力:64ps/5600rpm 最大トルク:100Nm/2400~4000rpm デリカミニのほうが若干スペックが低めとなるが、N-BOXがエンジンのみの仕様であるのに対し、デリカミニは2.7ps/40Nmのモーターを備えるマイルドハイブリッドのハイブリッド方式を採用する部分が大きく異なる。 ◆足回り&燃費比較 駆動方式はどちらもFFとビスカスカップリングを用いた4WD方式を採用。ミッションはいずれもCVTで、N-BOXターボとデリカミニ全グレードがマニュアルモード付きとなる。N-BOXのサスペンションはフロントがストラットでFFリヤがトーションビーム、4WDはドディオン。デリカミニはフロントがストラット、FFリヤがトーションビームで、4WDは3リンクとなる。 WLTC燃費は以下のとおり N-BOX自然吸気:21.2km/L N-BOXターボ:20.2km/L デリカミニ自然吸気:20.9km/L デリカミニターボ:19.2km/L ◆N-BOXのプロフィール N-BOXはホンダNシリーズの基本型で、ここからN-WGN、N-ONE、N-VANが展開されるモデルでもある。N-BOXはグレードバリエーションも豊富で、基本的な部分で分類しても、基本となるベンチシート仕様、助手席が大きくスライドするスーパースライドシート仕様、そして介護に使うこともできるリヤにスロープを備えたスロープ仕様の3タイプがある。スロープ仕様も型式認定を受けているので、持ち込み届出の必要はなく通常の手続きでナンバーが取得できる。 標準タイプのN-BOX、スポーティな内外装や充実した装備が施されたN-BOXカスタムの2つの基本ラインがある。N-BOXのベンチシート仕様とスロープ仕様は上級のLとベーシックのGの2グレードで、Gは自然吸気のみ、Lは自然吸気とターボ。スーパースライドシートはEXのモノグレードで自然吸気とターボを設定。N-BOXカスタムのベンチシート仕様はLのみのモノグレードで自然吸気とターボを設定。スーパースライドシートはEXのモノグレードで自然吸気とターボを設定。スロープ仕様はLのみのモノグレードで自然吸気のみとなる。 N-BOXはユーティリティ性を最重視するスーパーハイトワゴンという部類に属する軽1ボックスである。そのためラゲッジルームについては、かなり重要視した設計が行われている。N-BOXはホンダが得意とするセンタータンクレイアウトというパッケージングを採用。燃料タンクはフロントシート下に配置となる。スロープ仕様をのぞくFFモデル後席使用時のラゲッジ長は44~63cm、後席折りたたみ時の最大ラゲッジ長は153.5cm、開口部の地上高は47cm、開口部の高さは120.5cmで一般的な26インチの自転車を楽に搭載することができる。またセンタータンクレイアウトならではの機構として、リヤシートのクッションをチップアップし、リヤシート部に植木などの背の高い荷物を置くことが可能となっている。 ◆デリカミニのプロフィール デリカミニは三菱のスーパーハイトワゴンであるeKスペースからの派生モデルで、eKクロススペースの後継車にあたる。バリエーションはいたってシンプルでターボエンジンを積むグレードがT、自然吸気エンジンを積むグレードがGでそれぞれに装備を充実させたプレミアムが設定される。駆動方式はFFと4WDでこれもそれぞれに設定されるので、計8種のラインアップである。 デリカの名を持つモデルだけあって、クロスカントリー的な走りにはこだわりを持った設定となっているのがデリカミニの特徴的な部分である。まず4WDモデルのみタイヤサイズを165/60R15とFFの165/55R15(もしくは155/65R14)よりも1サイズ大径としている。4WDの方式はビスカスカップリングを用いたもの。通常、FFベースのビスカスカップリング式4WDはFF状態を基本として、前輪がスリップした際に後輪に駆動力を伝達するスタンバイ4WDのシステムとなるが、デリカミニは若干ながらつねに後輪にも駆動力を伝達する方式を採るフルタイム4WD方式を採用。また、ぬかるみなど滑りやすい路面で駆動力を確保するために独立ブレーキ制御を行う「グリップコントロール」では、独立ブレーキ制御中にエンジン出力を絞ることなく駆動することで脱出性能を向上。坂を下る際にブレーキ操作を行うことなく、車速を4~20km/hの間の設定した速度に固定でき、ステアリング操作に集中できるヒルディセントコントロールも装備。 地上高を高く設定するデリカミニはラゲッジルーム開口部の高さがFFで590mm、4WDで620mmと高めとなる。開口部の高さは1080mm。ラゲッジルーム容量は駆動方式に関係なく、定員乗車時が118リットル、2名乗車とすると630リットルに拡大可能。ラゲッジアンダーボックスはFFが20リットル、4WDが3リットルとなる。 価格はN-BOXのFFが146万8500~215万4900円。4WDは160万1600~228万8000円で、4WDはFFに比べて13万3100円高い設定。デリカミニはFFが180万4000~207万4600円、4WDが201万5200~223万8500円。プレミアムの場合は4WDが16万3900円高、標準の場合は21万1200円高となる。
    See Details: 【N-BOX vs デリカミニ 比較】アクティブな走りのデリカミニ、王者N-BOXとの違いは?
  • 象徴の「桜」まとい夏に挑む 昨春共学化、宇都宮中央高硬式野球部

    新しいグラウンドで作新学院高校と一緒に練習する宇都宮中央高校の選手たち=宇都宮市  今年夏の第105回全国高校野球選手権記念栃木大会(県高校野球連盟、朝日新聞社主催)への初出場をめざす宇都宮中央高校で、硬式野球の練習ができるグラウンドが完成し、こけら落としの親善試合があった。選手たちは、グラウンド整備によって伐採されたサクラの木の伝統を受けつぐ桜色のユニホームで、白球を追いかけた。  宇都宮中央高校は宇都宮中央女子高校の共学化によって昨年春に開校した。硬式野球部も同時につくられ、昨年6月、県高野連に加盟した。昨年秋から連合チームで県大会に出場し、夏の大会への出場は今年が初めてとなる。今の部員は、選手が2年生3人、1年生5人。夏も連合チームでの出場を予定している。  宇都宮中央女子高校は1928年に創立された伝統ある県立校。全日本学校環境緑化コンクールで1位になったこともあり、校庭では多くのサクラの木が花を咲かせていた。特に作家・水上勉の自宅のサクラから苗木を譲り受けたという「水上太白」は、同校を象徴する存在だった。  同校の校庭は中央付近に大きな段差があり、サクラの木も校庭を二分するように立っていた。同校に勤務していた教員などによると、共学化を機会に段差のないグラウンドに整備することを検討する際、卒業生などから「思い出のサクラを残してほしい」との声が聞かれたという。  最終的には木々を伐採して整備したが、水上太白は接ぎ木をして、その命をつなぐことになった。伐採前に宇都宮大学などによって接ぎ木されたサクラは、順調に育っており、再び同校の敷地内に戻る予定だ。  新たなグラウンドは両翼が100メートル以上。普段はサッカー部などと共用で練習しているが、広く使えば野球場のスペースが確保できる。  親善試合では高木伸一校長が「サクラは伐採されたが、先輩方の青春の思い出はこの土地に残っている。ここで活動する選手諸君に、歴史を引き継ぐ新たなページを刻んでいってほしい」と語りかけた。  親善試合の相手は、甲子園常連の作新学院高校。試合前には両校の選手が一緒に練習する姿も見られた。  板倉遼太監督は「(ユニホームは)伝統のサクラの色を受けついだ。作新に負けない熱い夏にしたい」。高橋真ノ介主将(2年)も「まず1回戦で勝ちたい」と意欲を見せていた。(津布楽洋一)
    See Details: 象徴の「桜」まとい夏に挑む 昨春共学化、宇都宮中央高硬式野球部
  • 『ワイスピ』ドムの劇中車、USJで展示決定!カーツアー初の平置き

    『ワイスピ』ドムの劇中車、USJで展示決定!カーツアー初の平置き  映画『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』(公開中)の撮影で実際に使用された主人公ドミニク(ヴィン・ディーゼル)の劇中車「1970 ダッジ・チャージャー」が、6月10日よりユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のパーク内で展示されることが決定した。  ダッジ・チャージャーの展示は、今年5月から「ワイスピカーツアー2023」と題して日本全国で実施されており、各会場には連日多くのファンが詰めかけている。奈良県から始まったカーツアーの最終地となるのは、ユニバーサル・ピクチャーズ作品などのハリウッド大作をテーマとするUSJだ。  通常の会場では、劇中車はトラックに積載された状態での展示だったが、USJでは史上初となる平置きでの展示を予定。映画で活躍する車を360度間近で鑑賞することできる、最初で最後のチャンスとなる。展示期間は6月10日から18日まで。写真撮影のみで、車に触れたり乗車することはできない。(編集部・倉本拓弥)
    See Details: 『ワイスピ』ドムの劇中車、USJで展示決定!カーツアー初の平置き
  • 【漫画】不倫女と頻繁に会うため、夫は私に嘘の定時を教えていた【全て奪ってやった Vol.22】

    前回:【漫画】2週間後の後輩の誕生日に何か動きがありそう…仕掛けてみよう【全て奪ってやった Vol.21】 しろみさんが読者のイチカさんの体験談を漫画化。 近況を探るため、イチカさんはナナと飲みに行った。 最近は会う回数が減り、週3回から2回になったという。 【漫画】不倫女と頻繁に会うため、夫は私に嘘の定時を教えていた【全て奪ってやった Vol.22】 次回:【漫画】2人の御用達ラブホの情報もゲット 出没時間も確認【全て奪ってやった Vol.23】
    See Details: 【漫画】不倫女と頻繁に会うため、夫は私に嘘の定時を教えていた【全て奪ってやった Vol.22】
  • スーパーGT GT300/ 7号車Studie BMW M4が予選16位から逆転優勝

    2023年6月4日、三重県にある鈴鹿サーキットで2023 AUTOBACS SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACEの決勝が行われ、GT300クラスでは7号車Studie BMW M4が大逆転で今季初優勝を挙げた。2位に2号車muta Racing GR86 GT、3位には52号車埼玉トヨペットGB GR Supra GTが入った。(文:河村大志/写真:井上雅行) レースは赤旗により54周で終了 ホールショットを奪ったのはポールポジションスタートの61号車。 金曜日に豪雨に見舞われた鈴鹿サーキットだったが、土曜日と日曜日は天気が回復し、気温28度、路面温度46度というコンディションで行われた。 スタート直後に波乱はなく、61号車SUBARU BRZ R&D SPORTが2番手以下を引き離していく展開に。1周目終了時に52号車と7号車、翌週には2号車など数台がピットインし、燃料補給のみでコースに復帰する。 6周目、7号車同様すでにピットを済ませていた18号車UPGARAGE NSX GT3に右リヤタイヤが脱落してしまうトラブルが発生。ナットが閉まっておらずタイヤが外れ、マシンもヘアピンでストップしてしまったためSC(セーフティカー)が導入された。 11周目にレースがリスタート。早めに動いた7号車は36周目に2回目のピットインを敢行。1回目のピットストップも同じタイミングだった52号車と再び同時ピットインとなるも、52号車のピットストップが手間取り7号車が先行する。38周目に2回目のピットに入った2号車は7号車の前でコースインするも1コーナーでコースオフしてしまい7号車の先行を許してしまった。 2号車のミスをついた7号車がデグナーふたつめの進入でインを差してトップに浮上。 7号車と2号車の背後に52号車も加わり、終盤は三つ巴のトップ争いが期待されたのだが。 前に出た7号車だが、2号車も喰らい付いていく。49周目には全車ルーティンのピットストップを終え、7号車がトップ、2位に2号車、3位52号車と、1周目にピットストップを行ったグループが大幅に順位を上げる格好で終盤戦に突入。 しかしレース終盤のシケインでGT500とGT300の車両が絡む大きいアクシデントが発生。大クラッシュによりマシンは大破、ガードレールなどの安全装備に深刻なダメージが与えられたことにより直ちに赤旗が提示された。 結局レースは再開されず54周目時点の順位でレースは終了。7号車が運も味方につけ、予選16位からの逆転優勝を果たした。2位には2号車、3位には52号車が入ったが、両者ともミスがなければ優勝も十分にありえただけに悔しい表彰台となった。あくまで暫定結果として発表された順位であったが、正後に式結果として順位が確定している。 後方からのスタートだったが、ベテラン2人がレース展開を読み見事な優勝を果たした。 2023年スーパーGT第3戦決勝 GT300結果(上位10台) ブルーノ・スペングラーの代役としてステアリングを握った柳田は優勝という最高の結果をチームにもたらした。 1位 7 Studie BMW M4(荒 聖治/柳田真孝)54周 2位 2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響/加藤寛規) 3位 52 埼玉トヨペットGB ...
    See Details: スーパーGT GT300/ 7号車Studie BMW M4が予選16位から逆転優勝
  • 有吉弘行 安村は英国で大ウケも「ルミネでめっちゃスベるって」 日本でウケない理由は?

    有吉弘行  お笑いタレント・有吉弘行(49)が4日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し、お笑いタレント・とにかく明るい安村(41)の“現状”について明かした。  安村が英国のオーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」の準決勝で敗退したことについて触れた有吉。「決勝は行けなかったけど、結構ウケて」と準決勝敗退だったものの笑いを取っていたと明かした。  だが、有吉は「日本じゃ全然ウケない」とイジって笑いを誘った。これにアシスタントのお笑いコンビ「アルコ&ピース」の平子祐希は「そんなことない。ちゃんとそれなりに一世を風靡した」とフォローをしていた。  また安村の「はいてますよ」という芸について「華丸大吉さんが言ってたけどさ、(日本では)めっちゃスベるって言ってた」と有吉。さらに「ルミネでめっちゃスベるって。持ち時間何分か知らないけど、途中で降りてくるって。ウケなさすぎて。さすがにもうみんな知ってるからさ。はいてるの」と日本での“現状”を語った。  それでも英国で爆笑をさらった事実に変わりはなく「今度、なんかほかの東欧の方の東ヨーロッパの方でも誘われたって言っていた。あれで世界周ればいいのにな。だから各国各国、ちょっとずつ周って、いろんなところで一発屋になっていけばだいぶあるよね。150カ国ぐらいあるからな。国は。いいと思う。どこでもウケるだろうからね。一発は」と世界進出を後押しした。
    See Details: 有吉弘行 安村は英国で大ウケも「ルミネでめっちゃスベるって」 日本でウケない理由は?
  • 「どうする家康」“岡田信長”のビジュ変に反響

     松本潤が主演を務める大河ドラマ「どうする家康」(日曜、総合・午後8時~ほか)の第21回(6/4放送)で、岡田准一ふんする織田信長が初めて月代(さかやき)姿を披露した(※一部ネタバレを含みます)。  家康が信長に武田との戦の最前線に位置する長篠城への援軍を依頼すると、信長は自ら大軍を引き連れて家康がいる岡崎城へやって来る。家康の前に現れた信長は、南蛮風のファッションに身を包み、口ヒゲを生やし、髷(まげ)は前髪ありの総髪(そうはつ)から前髪を剃った月代(さかやき)へと変化していた。  まさに、教科書に登場する信長と同じビジュアルに変化しており、SNS上では「一気に雰囲気が変わった信長様!」「今日の信長一番信長らしかった。怖すぎます」「めっちゃ似合う」「更に怖い顔になった岡田信長様の進化形態」と高評価。信長を“ノッブ”の愛称で呼ぶファンらも「月代ノッブのほうがイケメン度上がった」「岡准ノッブ色っぽ過ぎる」と絶賛した。  この時代は総髪が主流だが、だんだんと月代が一般的になる。新しいもの好きの信長が、いち早く月代を取り入れたことがわかる展開に「ニクい演出」「この人から月代が流行った」と歴史ファンらも納得の様子。今後は、家康をはじめとする徳川の家臣団も月代姿を披露することになる。(今井優)
    See Details: 「どうする家康」“岡田信長”のビジュ変に反響
  • 京阪中之島線「渡辺橋」近くで「マンション+ホテル」の超高層ビル着工 いつ完成?

    「大阪市北区堂島浜二丁目計画」が着工  大阪の水運を支えた堂島浜地区に、分譲マンションとホテルで構成する超高層ビルが建設されます。三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは2023年6月1日(木)、「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」を着工したと発表しました。 【そこか!計画地の位置と超高層ビルの完成イメージ】 京阪の車両(画像:写真AC)。  この事業は、地上40階地下1階高さ約161メートルの超高層ビルなどを建設する大規模複合開発となります。超高層ビルには513戸の分譲マンションと220室のホテルなどが入る予定。建物の竣工は2027年春を予定しています。分譲マンションとホテルという組み合わせの大規模複合開発は比較的珍しく、三井不動産グループでも初のケースといいます。  計画地は、京阪中之島線の渡辺橋駅から徒歩3分、 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅とJR 東西線の北新地駅から徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅やJR大阪駅からも徒歩10~11分となっており、交通至便な場所となります。  ちなみに、周辺でも分譲マンションとホテルの組み合わせとなる大規模複合開発「ONE DOJIMA PROJECT」の建設が進んでいます。この開発は大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」が適用されており、大阪・関西万博が開催される2025年に向け、大阪の国際競争力強化に貢献するとしています。インバウンドを見据え、堂島エリアの宿泊施設整備が進んでいく見込みです。
    See Details: 京阪中之島線「渡辺橋」近くで「マンション+ホテル」の超高層ビル着工 いつ完成?
  • 落合博満氏 バンテリンDにホームランテラスは「作らない方がいい」 その理由とは?

    「大阪市北区堂島浜二丁目計画」が着工  大阪の水運を支えた堂島浜地区に、分譲マンションとホテルで構成する超高層ビルが建設されます。三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは2023年6月1日(木)、「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」を着工したと発表しました。 【そこか!計画地の位置と超高層ビルの完成イメージ】 京阪の車両(画像:写真AC)。  この事業は、地上40階地下1階高さ約161メートルの超高層ビルなどを建設する大規模複合開発となります。超高層ビルには513戸の分譲マンションと220室のホテルなどが入る予定。建物の竣工は2027年春を予定しています。分譲マンションとホテルという組み合わせの大規模複合開発は比較的珍しく、三井不動産グループでも初のケースといいます。  計画地は、京阪中之島線の渡辺橋駅から徒歩3分、 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅とJR 東西線の北新地駅から徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅やJR大阪駅からも徒歩10~11分となっており、交通至便な場所となります。  ちなみに、周辺でも分譲マンションとホテルの組み合わせとなる大規模複合開発「ONE DOJIMA PROJECT」の建設が進んでいます。この開発は大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」が適用されており、大阪・関西万博が開催される2025年に向け、大阪の国際競争力強化に貢献するとしています。インバウンドを見据え、堂島エリアの宿泊施設整備が進んでいく見込みです。
    See Details: 落合博満氏 バンテリンDにホームランテラスは「作らない方がいい」 その理由とは?
  • 貧困層は「交通事故」に遭いやすい? ロンドンの調査データにみる現代の理不尽、東京では大丈夫なのか

    「大阪市北区堂島浜二丁目計画」が着工  大阪の水運を支えた堂島浜地区に、分譲マンションとホテルで構成する超高層ビルが建設されます。三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは2023年6月1日(木)、「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」を着工したと発表しました。 【そこか!計画地の位置と超高層ビルの完成イメージ】 京阪の車両(画像:写真AC)。  この事業は、地上40階地下1階高さ約161メートルの超高層ビルなどを建設する大規模複合開発となります。超高層ビルには513戸の分譲マンションと220室のホテルなどが入る予定。建物の竣工は2027年春を予定しています。分譲マンションとホテルという組み合わせの大規模複合開発は比較的珍しく、三井不動産グループでも初のケースといいます。  計画地は、京阪中之島線の渡辺橋駅から徒歩3分、 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅とJR 東西線の北新地駅から徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅やJR大阪駅からも徒歩10~11分となっており、交通至便な場所となります。  ちなみに、周辺でも分譲マンションとホテルの組み合わせとなる大規模複合開発「ONE DOJIMA PROJECT」の建設が進んでいます。この開発は大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」が適用されており、大阪・関西万博が開催される2025年に向け、大阪の国際競争力強化に貢献するとしています。インバウンドを見据え、堂島エリアの宿泊施設整備が進んでいく見込みです。
    See Details: 貧困層は「交通事故」に遭いやすい? ロンドンの調査データにみる現代の理不尽、東京では大丈夫なのか
  • 神戸MFイニエスタ「NOだよ。一つのオプションではあったけど…」6日・バルサ戦は神戸のみでプレー

    「大阪市北区堂島浜二丁目計画」が着工  大阪の水運を支えた堂島浜地区に、分譲マンションとホテルで構成する超高層ビルが建設されます。三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは2023年6月1日(木)、「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」を着工したと発表しました。 【そこか!計画地の位置と超高層ビルの完成イメージ】 京阪の車両(画像:写真AC)。  この事業は、地上40階地下1階高さ約161メートルの超高層ビルなどを建設する大規模複合開発となります。超高層ビルには513戸の分譲マンションと220室のホテルなどが入る予定。建物の竣工は2027年春を予定しています。分譲マンションとホテルという組み合わせの大規模複合開発は比較的珍しく、三井不動産グループでも初のケースといいます。  計画地は、京阪中之島線の渡辺橋駅から徒歩3分、 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅とJR 東西線の北新地駅から徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅やJR大阪駅からも徒歩10~11分となっており、交通至便な場所となります。  ちなみに、周辺でも分譲マンションとホテルの組み合わせとなる大規模複合開発「ONE DOJIMA PROJECT」の建設が進んでいます。この開発は大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」が適用されており、大阪・関西万博が開催される2025年に向け、大阪の国際競争力強化に貢献するとしています。インバウンドを見据え、堂島エリアの宿泊施設整備が進んでいく見込みです。
    See Details: 神戸MFイニエスタ「NOだよ。一つのオプションではあったけど…」6日・バルサ戦は神戸のみでプレー
  • 「どうする家康」危険な賭けに出る…第22回あらすじ

    「大阪市北区堂島浜二丁目計画」が着工  大阪の水運を支えた堂島浜地区に、分譲マンションとホテルで構成する超高層ビルが建設されます。三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは2023年6月1日(木)、「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」を着工したと発表しました。 【そこか!計画地の位置と超高層ビルの完成イメージ】 京阪の車両(画像:写真AC)。  この事業は、地上40階地下1階高さ約161メートルの超高層ビルなどを建設する大規模複合開発となります。超高層ビルには513戸の分譲マンションと220室のホテルなどが入る予定。建物の竣工は2027年春を予定しています。分譲マンションとホテルという組み合わせの大規模複合開発は比較的珍しく、三井不動産グループでも初のケースといいます。  計画地は、京阪中之島線の渡辺橋駅から徒歩3分、 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅とJR 東西線の北新地駅から徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅やJR大阪駅からも徒歩10~11分となっており、交通至便な場所となります。  ちなみに、周辺でも分譲マンションとホテルの組み合わせとなる大規模複合開発「ONE DOJIMA PROJECT」の建設が進んでいます。この開発は大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」が適用されており、大阪・関西万博が開催される2025年に向け、大阪の国際競争力強化に貢献するとしています。インバウンドを見据え、堂島エリアの宿泊施設整備が進んでいく見込みです。
    See Details: 「どうする家康」危険な賭けに出る…第22回あらすじ
  • 喜多方の丘でヒメサユリかれんに咲く 心なごます33万本

    「大阪市北区堂島浜二丁目計画」が着工  大阪の水運を支えた堂島浜地区に、分譲マンションとホテルで構成する超高層ビルが建設されます。三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは2023年6月1日(木)、「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」を着工したと発表しました。 【そこか!計画地の位置と超高層ビルの完成イメージ】 京阪の車両(画像:写真AC)。  この事業は、地上40階地下1階高さ約161メートルの超高層ビルなどを建設する大規模複合開発となります。超高層ビルには513戸の分譲マンションと220室のホテルなどが入る予定。建物の竣工は2027年春を予定しています。分譲マンションとホテルという組み合わせの大規模複合開発は比較的珍しく、三井不動産グループでも初のケースといいます。  計画地は、京阪中之島線の渡辺橋駅から徒歩3分、 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅とJR 東西線の北新地駅から徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅やJR大阪駅からも徒歩10~11分となっており、交通至便な場所となります。  ちなみに、周辺でも分譲マンションとホテルの組み合わせとなる大規模複合開発「ONE DOJIMA PROJECT」の建設が進んでいます。この開発は大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」が適用されており、大阪・関西万博が開催される2025年に向け、大阪の国際競争力強化に貢献するとしています。インバウンドを見据え、堂島エリアの宿泊施設整備が進んでいく見込みです。
    See Details: 喜多方の丘でヒメサユリかれんに咲く 心なごます33万本
  • 中島翔哉のポルティモネンセ復帰は不可能…会長が発言 「期待を持たせても意味はない」

    「大阪市北区堂島浜二丁目計画」が着工  大阪の水運を支えた堂島浜地区に、分譲マンションとホテルで構成する超高層ビルが建設されます。三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは2023年6月1日(木)、「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」を着工したと発表しました。 【そこか!計画地の位置と超高層ビルの完成イメージ】 京阪の車両(画像:写真AC)。  この事業は、地上40階地下1階高さ約161メートルの超高層ビルなどを建設する大規模複合開発となります。超高層ビルには513戸の分譲マンションと220室のホテルなどが入る予定。建物の竣工は2027年春を予定しています。分譲マンションとホテルという組み合わせの大規模複合開発は比較的珍しく、三井不動産グループでも初のケースといいます。  計画地は、京阪中之島線の渡辺橋駅から徒歩3分、 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅とJR 東西線の北新地駅から徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅やJR大阪駅からも徒歩10~11分となっており、交通至便な場所となります。  ちなみに、周辺でも分譲マンションとホテルの組み合わせとなる大規模複合開発「ONE DOJIMA PROJECT」の建設が進んでいます。この開発は大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」が適用されており、大阪・関西万博が開催される2025年に向け、大阪の国際競争力強化に貢献するとしています。インバウンドを見据え、堂島エリアの宿泊施設整備が進んでいく見込みです。
    See Details: 中島翔哉のポルティモネンセ復帰は不可能…会長が発言 「期待を持たせても意味はない」

OTHER NEWS

ササミ泥棒の猫を現行犯逮捕 犯ニャン「シャー」と抵抗するも…オチに爆笑 「モフモフの刑に処す」

現行犯逮捕されたササミ泥棒の猫が話題に(「モズクとサンの日常」さん提供、Instagramよりキャプチャ撮影) 「現行犯逮捕の瞬間です! 犯人は『シャー』と供述しております」 こんなコメントとともに、動画をインスタグラムに投稿した「モズクとサンの日常」さん(@mozu_sun_1214)。そこに映っていたのは、ササミをくわえた猫ちゃん! 現行犯で逮捕されたもようですが…(笑)。再生回数290万回を超えた話題の動画について、飼い主さんに聞きました。 動画の猫ちゃんは、足長マンチカンのサンちゃん。生後7カ月の男の子です。飼い主さんの旦那さんが台所でササミを調理中、サンちゃんが”泥棒”しちゃったとか。旦那さんに捕まってシャーするサンちゃんの姿に「モフモフの刑に処す」「可愛すぎ~」「オレのシャシャミを返しぇー!」と思わず笑ってしまう人やキュンキュンする人たちから楽しいコメントが寄せられています。 多くの人たちをくぎ付けにしたサンちゃん。この後、どうなった? 撮影時のことを、飼い主さんに聞いてみました。 シャーしたらササミがポロリ!(「モズクとサンの日常」さん提供、Instagramよりキャプチャ撮影) 旦那さんが台所でササミを調理中に犯行に及んだ猫 シャーしたらササミがポロリ? ――今回初めてのササミ”泥棒”をしちゃったサンちゃん。旦那さんが台所で調理中だったとか? 「はい。筋トレが趣味の主人が筋肉をつけるため高タンパク質で低カロリーのささみを調理していたところに、ジャンプして盗みました!」 ――旦那さんに捕まり、シャーしていましたね。 「初めはくわえたササミの引っ張り合いっこでしたが、面白いので動画を回したらシャーと威嚇して離してしまいました…」 ササミが…(「モズクとサンの日常」さん提供、Instagramよりキャプチャ撮影) ――シャーしてしまって、口からササミがポロリ。サンちゃん、ササミを取られてしまって焦ってました(笑)!   「取られた後の顔がたまらなくかわいかったです。実はササミを食べたことないんですが、今回の一件で大好物になったと思います」 ――この後、どうなった? 「貪欲に台所のテーブルなどにジャンプして、食べ物の物色を続けていました…」 ――そんなササミ”泥棒”しちゃったサンちゃんですが、普段はどんな猫ちゃん? 「普段はマイペースで、少しおっちょこちょいで鈍臭いところがあるのですが、食事に対してはストイックで野生児となります! 特技は、急に寝ること、食べ物に敏感すぎることです」 ささみ泥棒確保前の様子。取られてたまるか!(「モズクとサンの日常」さん提供、Instagramよりキャプチャ撮影) ――またサンちゃんと一緒にインスタグラムに投稿されている猫ちゃんは。 「元保護猫のモズクです。1歳くらいの女の子。普段は妹夫婦と一緒に暮らしています。サンちゃんにとっては月に数回会える姉弟的な存在です。モズクは動画の通り、ジッとしていることが得意な子で、写真や動画に撮られることが得意技です。性格はおしとやかで一歩後ろを歩くような子なので、サンちゃんと一緒にご飯を食べると、譲ってしまいます(苦笑)」 モズクちゃん。わたちはおしとやかなんです(「モズクとサンの日常」さん提供、Instagramよりキャプチャ撮影) 明るく太陽のように照らしてくれるサンちゃん♡(「モズクとサンの日常」さん提供、Instagramよりキャプチャ撮影) サンちゃんは、知人の方から譲ってもらった猫ちゃんだとか。先代の猫ちゃんが腎臓病で弱っていくのを辛そうに看病していたお母さんを、明るく太陽(サン)のように照らしてほしくて引き取ったそうです。 「モズクとサンの日常」さんのInstagramアカウント(@mozu_sun_1214) (まいどなニュース特約・渡辺 晴子) Read more »

バレー女子が初黒星 ネーションズリーグ

日本―中国 第3セット、マッチポイントを奪われた日本。ストレート負けを喫した=名古屋市ガイシプラザ  バレーボールのネーションズリーグ女子名古屋大会最終日は4日、名古屋市のガイシプラザで1次リーグ3試合が行われ、日本は3戦全勝同士の対戦で中国にストレート負けした。  日本は第1セット、攻守で圧倒されて18―25で落とした。第2セットは古賀(NEC)、田中(JT)の攻撃でリードしたが25―27で失った。第3セットは和田(JT)が奮闘したが25―27で奪われた。  ブラジルが3―0でクロアチアを退けて3勝1敗とした。クロアチアは4連敗。ドイツがブルガリアに3―2で勝って3勝目(1敗)を挙げた。ブルガリアは1勝3敗。 Read more »

「競走馬輸送中」? 競走馬を乗せて走る「馬運車」は“超VIPカー”だった? 見かけたらどうすればいいのか

超VIPな競走馬が乗った「馬運車」とは?  高速道路を走行していると「JRA」や馬のイラストが描かれた大型車を見かけることがあります。  あれはどういったクルマなのでしょうか。またそのようなクルマを見かけた場合どのようなことに気をつければよいのでしょうか。 「競走馬輸送中」や「馬輸送中」と書かれたプレートをみたことはありませんか? 「競走馬輸送中」や「馬輸送中」と書かれたプレートをみたことはありませんか? 【画像】実は超VIP仕様だった! 「馬運車」を中まで画像で見る(16枚)  競走馬の輸送のために誕生した専用車両「馬運車(ばうんしゃ)」は、一見バスのような見た目をしていますが、馬を運ぶための特殊な構造となっているようです。  そんな馬運車について、今回は日本馬匹輸送自動車株式会社(日本馬匹)の担当者に話を聞きました。  そもそも、馬運車とはどんな車両なのでしょうか。 「馬運車は、競馬場で走る競走馬や馬術競技馬を輸送するための専用車両です。  車長約12m、4軸(12タイヤ)の大型トラックのシャシーにはエアサスペンションが完備され、乗り心地は最高です。  なお、メインの部分である馬室やスタッフが同乗するキャビンなどの『上物』は、まず鉄骨を組み、そこに壁を貼り、断熱材を入れ、内装を仕上げと、まるで家を作るように、すべて専門の業者さんによる手作りです」(日本馬匹の担当者)  馬の乗り降りは馬運車の後部から行われます。後扉全体が下向きに開き、さらにドライバーさんの手で延長板が引き出され接地すると、ゆるやかなスロープができあがります。  スロープの左右には馬が乗り降りする際の事故を防ぐための「転落防止板」を展開し、担当厩務員(きゅうむいん)の誘導で競走馬を積み込んでいきます。  ちなみに、後扉の開閉機構はシンプルなワイヤー式が多く、そこに「転落防止板」を取り付ける役割も兼ねています。馬は音に敏感なため、驚かせないよう静かに開閉を行っているといいます。  では、車内はどのようになっているのでしょうか。 「大きく言えば、馬が快適に過ごすことができる馬室と、馬の世話を担当するスタッフが同乗する客室スペースの2つの部分に分かれていますが、走行中でも境界扉を通って随時行き来ができます。 馬室には馬を6頭まで積むことができますが、競馬の輸送では多くても4頭までとなっています。  馬は暑さが苦手なため、馬室には強力なエアコンを備え、馬の様子は監視カメラで常時客室からチェックすることができます」(日本馬匹の担当者)  人間には少し肌寒く感じるくらいの温度が夏場もキープされ、愛馬の様子を気にかけるスタッフの注文に応じてきめ細かく温度を上げ下げしたりもします。  日本馬匹が公開する馬運車の紹介動画では、馬運車が走行中も馬は車内で終始リラックスモードな表情がうかがえます。  馬運車は、徹底した馬ファーストの発想で作られた馬運車。ほの暗く落ち着いた馬室内では自車の走行音もほとんど聞こえないといいます。 「競走馬輸送中」の表示をみたらどうしたら良い?  高速道路では「競走馬輸送中」の文字を見かけることもありますが、一般ドライバーが馬運車に遭遇した際、気をつけたほうが良いことはあるのでしょうか。  これについて、前出の担当者は以下のように話します。 「一番ご理解いただきたいことは、非常に繊細で臆病な草食動物を運んでいるということです。  もちろん大変高価でもありますし、馬は走行中ずっと立ったまま乗っていますので、急ハンドルや急ブレーキは馬を驚かすだけでなく、バランスを崩せば大きな怪我にもつながります。  一般の方に競馬に興味をもっていただけるのは大変ありがたいのですが、馬運車の前への急な割り込みや前後左右に密着した走行は、是非お控えください」  馬運車は、競走馬に寄り添った徹底された設備が整った車両であることが分かりました。 ... Read more »

逮捕ガーシー容疑者「ピカチュウ」Tシャツは定価6万円超 仏高級ブランドがポケモンとコラボ

インターネットの動画投稿サイトで芸能人らを脅迫したなどとして、警視庁が暴力行為法違反(常習的脅迫)などの疑いで逮捕状を取っていた元参院議員のガーシー(本名・東谷義和)容疑者(51)が4日、滞在先のアラブ首長国連邦(UAE)から航空機で成田空港に到着し、その後、警視庁に逮捕された。 航空機から降りたガーシー容疑者は、金髪に無精ひげをたくわえ、青いTシャツに下は白の短パン姿。足元はサンダル履きだった。青いTシャツはフランスの高級ブランドのBalmain(バルマン)のもので、ポケモンとコラボしたファッションアイテム。正面にピカチュウのグラフィックをあしらったTシャツで、定価で6万2700円の高級品だ。 白の短パンは20年に発売されたナイキのジョーダンブランドとトラヴィス・スコット、藤原ヒロシが率いるフラグメントのトリプルコラボレーションのもので定価は1万1000円。現在は倍近い価格で取引されている短パン。 また、サンダルはアディダスとカニエ・ウエストとのコラボサンダルと見られ、定価は9350円とこちらも現在はプレミア価格がついている商品だ。 帰国し逮捕されたガーシーこと東谷義和容疑者(撮影・垰建太) Read more »

大豪雨なのに集団登校なんて、まるで軍隊…豪雨で見えた「学校現場の命に関わるナンセンスルール」

日本列島の広範囲にわたって線状降水帯が幾度となく発生し、浸水や土砂災害などの大規模被害をもたらしたこの度の記録的豪雨。被災された方々のご苦労ご心痛は想像に余りあるもので、一日でも早く復旧されることを祈るばかりだ。 今回は今後の教訓を得るため、愛知県内で被害が大きかった地域にお住まいのお二人MさんとKさんに、小中学校の対応に関するお話を聞いた。 今回は前々から災害級の雨となることが大きく報じられていたわけだが、Mさんはお孫さんの小学校が、Kさんはお子さんの中学校がそんな状況下でも休校とならなかったことに対し、大きな疑問を感じている。 「大雨の前日から、”災害級の雨だ””備えをしておけ”とニュースで言っていたので、私もお水や食糧を買い込んだり、家のまわりの物を片付けたりしておいたんです。 うちは娘夫婦が朝早くから仕事なので、私が孫の世話をしているんですが、今回の大雨については小学校から前日にメールを受け取りました。明日は午後から雨がひどいようなので、午後の授業はとりやめて下校させますと」 災害級の雨なのに孫を登校させるのか、午後からひどくなる予報なら午前から備えるべきではないのか、と戸惑いを覚えたMさん。 しかし、最近は「何十年に一度の〇〇」という予報があっても、フタを開けてみたら想像よりも大したことはなかったというケースが多かったので、油断もあったという。 「学校が言ってきたことに従う、という癖がついているというのもあると思います。その姿勢がいけないわけじゃないけど、こんなふうに危険が迫っている場合は、もっと主体的に”いや、うちは休ませます”と私が言っても良かったんですよね」 Mさんはそう自分を責めた。 「結局、今回の雨は私たちの想像を上回るひどさでした。私が子どもの頃は、うちの辺りはよく冠水していたんですよ。それ以前の私の親世代はもっとひどくて、どの家も水害に備えて小舟を常備していたという話も伝え聞いています。ですが、何十年とそんな被害もなく、水害対策に力を入れてきた成果もあるのかしらと高をくくっていましたね」 Mさんのお孫さんは、おばあちゃん思いの優しい子だという。学校から「今回は保護者が迎えに来ても良い」という知らせが来たため、「おばあちゃんが迎えに行ってあげる」と申し出たものの、お孫さんは「歩いて帰るからお家にいて!」と答えたのだそう。 「ですが、後で聞いた話では、多くのお子さんがお迎えで帰ったとのことです。うちの孫たちは通学班担当の先生が付き添ってくれたとはいえ、かなりの少人数で帰ってきました。途中でもし何かあったら、先生お一人でも子どもたちを守り切れるかどうかわかりませんよね」 Mさんは、市から示されている休校に関する従来のガイドラインを、今すぐに見直す必要を強く感じている。 「最近は天気の予想がつきづらく、深刻な事態になることも多いんですから、予報が出たら結果はどうあれ、早めに休校を決めるべきではないでしょうか。 市では大雨警報では原則通常どおりに登校となっていて、無条件に休校となるのは暴風か暴風雨警報が出た時のみです。最近の雨の降り方を見てれば、こんなルールはすぐに見直さなければダメですよね」 Mさんは、自分たちで判断すべきだったという自戒の念も持ちつつ、そう語ってくれた。 確かに昨今の異常気象から考えれば、該当する警報が発令された時のみの休校措置では危険を回避できない場合もあろう。今回の被害を教訓に、早急な見直しが求められる。 今回お話を伺った2人目のKさんは、愛知県内にお住まいの会社員。居住地域には床上浸水の被害も多数出たという。 「こんなひどい雨は生まれて初めて経験しました。激しい雨がまったくゆるむことなく長時間続いて、まさに命の危険を肌で感じましたね」 しかし、Kさんは夫ともども今回の豪雨でも仕事を休むことはできなかった。子どもが通う中学も休校とはならず、部活のみ取りやめとなる旨、事前に学校から連絡があったそうだ。 「その報告も二転三転したんです。前日までは部活もやると聞いていました。それで豪雨当日に部活中止が決まり、下校時間が変更されたんです」 被害が拡大した当日は、朝早くから雨がひどかった。後で友人から聞いた話では、子どもを送ってきた保護者の車両で、中学校付近も大渋滞していたらしい。 「雨で視界が悪いなか大渋滞なんて危ないし、うちみたいに親がもう出勤しちゃって送れない子はズブ濡れで登校するんですよ。そもそも不公平ですよね。そんな不公平な登校となること自体、公立中学ではあってはならないのではないでしょうか」 しかし、Kさんがもっと問題視しているのは、休校措置が取られなかったことだという。 「うちのあたりは避難指示が出たんです。私の職場でも帰宅命令が出ましたが、それよりも前に子どもの中学からまたメールが入って、やっぱり下校時刻を早めると言ってきたんです」 そもそも仕事中にメールをよこされても、見られないことの方が多い。緊急連絡が必要な状況などは、可能な限り避けるべきだとKさんは思う。 「下校時間が何度も変更になったうえ、”迎えに来たい保護者は来てください”って。めちゃくちゃじゃないですか?」 Kさんの憤りはさらに熱を帯びる。それは、避難指示が出ている最中に、学校が通常通りの下校をさせたからだ。衝撃の後編に続く。 取材・文 中小林亜紀 Read more »

コメダ珈琲店「サマーバッグ」発売決定! 編みかごバッグ&グッズ入りのお得なセット

コメダ珈琲店「サマーバッグ」発売決定! 編みかごバッグ&グッズ入りのお得なセット  「コメダ珈琲店」は、7月14日(金)から、オリジナルグッズなどがセットになった「2023年サマーバッグ」を数量限定で発売決定。6月5日(月)から、各店舗で予約受付をスタートした。 ■6月5日(月)予約スタート  今回、数量限定で登場する「2023年サマーバッグ」は、「コメダと過ごす夏の涼」をテーマに、夏らしいオリジナルの編みかごバッグ、オリジナルアイテム1種類、アイスコーヒー2本、コーヒーチケット1冊を合わせたセット。  見た目も涼やかな編みかごバッグは、持つ人を選ばないくすみカラーと、「KOMEDA’’S Coffee」のタグがアクセントのアイテム。とっても軽く、マチもたっぷりあるため、おでかけや海水浴やバーベキューなどのアウトドア、浴衣との相性も抜群だ。  また、コーヒー豆の絵柄とロゴの刺しゅうが「コメダ」らしい「ハンドタオル」もセットに。吸水性が高く、サラっとした肌触りが特徴の泉州タオルを使用しており、染料には、「コメダ珈琲店」で提供しているコーヒーのかすを一部使うことで、優しいコーヒー色に仕上げた。  そのほか、「オリジナルのアイスコーヒー」2本と、購入店舗限定&有効期限なしの「コーヒーチケット」が付属。夏にぴったりなアイテムとなっている。 【「2023年サマーバッグ」概要】 予約期間:6月5日(月)~ 販売期間:7月14日(金)~7月23日(日) 販売場所:全国の「コメダ珈琲店」 ※一部店舗を除く Read more »

『ラストマン』“皆実”福山雅治の“元ワイフ”登場 視聴者サプライズ「よきキャスティング」

 福山雅治が主演を務め、大泉洋が共演する日曜劇場『ラストマン-全盲の捜査官-』(TBS系/毎週日曜21時)の第7話が4日に放送され、皆実(福山)の元妻役で人気女優がサプライズ登場すると、ネット上には「よきキャスティング」「珍しく幸薄そうじゃない、ゴージャス!」などの反響が寄せられた。  ある日、ふ頭で白骨化した老人の遺体が発見される。心太朗(大泉)が「我々はどうします?」と聞くと、皆実は「今日は別に行きたいところがあります」と答える。  皆実は、心太朗を連れて自分の両親の墓参りをする。心太朗が、幼少期は日本で暮らしていたという皆実に「どちらに住んでらしたんですか?」と質問。これに皆実は「広尾です」と答え、父親が不動産業を営んでいたことも打ち明ける。  するとそこへ、靴音を鳴らしながら1人の女性がやってきて「やっぱりここか…ご両親の命日だもんね」と皆実に語りかける。皆実が女性に「ハーイ、デビー」と声をかけると、女性も穏やかな笑顔を浮かべながら「ハーイ」とあいさつ。驚く心太朗に対して皆実は、その女性が在日アメリカ大使館の参事官・デボラであることを明かす。  女優の木村多江が、これまで陰ながら皆実をサポートしてきたデボラ役でサプライズ登場するとネットは騒然。視聴者から「木村多江さん!!びっくり笑笑!」「よきキャスティング」といった声や「惚れ惚れする美しさ…」「珍しく幸薄そうじゃない、ゴージャス!」などのコメントが集まった。  さらに皆実はデボラについて「離婚した元ワイフです」と明かすと、心太朗は思わず「ワイフ!?」と一言。皆実を演じる福山とデボラ役の木村が笑顔で並ぶ姿が映し出されると、ネット上には「福山雅治と木村多江の元夫婦萌える〜」「ほんとに美男美女」「元夫婦って設定超えて本当に夫婦に見える」といった投稿も多数寄せられていた。 Read more »

久保建英「神だ」リーグ最終戦も絶好調!60メートル独走ドリブル&華麗ターンにファン歓喜

久保(ロイター) スペイン1部レアル・ソシエダードの日本代表MF久保建英が22歳の誕生日を迎えた4日(日本時間5日)、2―1で勝利した今季リーグ最終セビリア戦で“美技”を連発した。 先発した久保は前半からチャンスを演出。30分には自陣のペナルティーエリア付近から持ち上がり約60メートルを独走。同リーグの公式ツイッターが動画付きで「(右)サイドを切り裂く高速突破」と伝えると、コメント欄には「足の運びがえぐい」「メッシみたい」など絶賛の声が書き込まれた。さらに44分には右サイドでボールを受けた際、ヒールタッチで相手をかわしたシーンをチーム公式SNSが取り上げると「神だ」との意見が出るなど、ファンを魅了する華麗なプレーを披露した。 久保の好プレーにセビリアはマッチアップしていたDFディエゴ・オレミゴ・イトゥラルデを前半のみで交代させたほど。後半19分にはエリア内でシュートを放つも枠を捉えず、今季10点目とはならなかったが、キャリアハイの9得点4アシストでシーズンを終えた。 スペインメディア「エル・デスマルケ」は、選手採点で久保をチームトップとなる「8点」と高評価し「今季のRソシエダードで最も傑出した選手はシーズンに良い別れを告げることができた。彼は(10点目を奪えず)ゴールで飾り付けることはできなかったが、チャンスはあった」とし、同紙「アス」は「久保は22歳の誕生を盛大に祝いたかった」と報じた。 Rソシエダードは4位で来季の欧州チャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得しており、久保も初となる世界最高峰の舞台で躍動するはずだ。 Read more »

みちょぱ、生放送で100万円の買い物 30分で即決する姿に「気持ちいい」「カッコよかった」反響

みちょぱ、生放送で100万円の買い物 30分で即決する姿に「気持ちいい」「カッコよかった」反響  タレントのみちょぱこと池田美優が4日午後にツイッターを更新。同日に放送された『7.2 新しい別の窓』(ABEMA)の中で100万円の買い物をしたことを報告すると、ファンから反響が集まった。  みちょぱが投稿したのは、4日放送の『7.2 新しい別の窓』のオフショット。この日の放送は「ななにーメンバーのやりたいことをやっちゃおうSP!」と題して、草なぎや香取慎吾が、みちょぱやキャイ〜ン、EXITとともに原宿の古着屋へ。草なぎが出演者らにオススメのデニムを紹介する姿などがオンエアされた。  みちょぱがツイッターに投稿した写真には草なぎ剛との2ショットが収められていて「30分でデニムとジャケットで100万使いました笑」とつづっている。昨年「第39回ベストジーニスト2022」を受賞したみちょぱは、今回の買い物を受け「ベストジーニスト今年も狙います」と意気込みも語っていた。  番組を見ていたファンからは生放送で100万円の買い物を即決したみちょぱに対して「気持ちいい買い物」「『買います』って言ったみちょぱちゃんもカッコよかった」「とってもお似合いで素敵でしたよ〜」などの声が多数寄せられている。 引用:「池田美優(みちょぱ)」ツイッター(@michopaaaaa) Read more »

【MLB】大谷翔平の“気迫”は「スーパースター」 米メディア絶賛…窮地のエ軍に「救いの手」

タイムリー二塁打を放ったエンゼルス・大谷翔平【写真:ロイター】 同点の8回に決勝の適時二塁打、二塁上でガッツポーズの“気迫”も見せた ■エンゼルス 2ー1 アストロズ(日本時間5日・ヒューストン) エンゼルスの大谷翔平投手は4日(日本時間5日)、敵地で行われたアストロズ戦の8回に決勝の適時二塁打を放った。ア・リーグ西地区のライバルを相手に3連敗と、まだシーズン序盤ながら後がない状況で飛び出した一打。地元放送局の解説者や地元紙の記者たちも、まさに“救世主”のような活躍に称賛の声を上げている。 この日、大谷は第3打席まで凡退。1-1で迎えた第4打席、8回2死一塁から2番手の右腕・メイトンの低めのカーブを捉えた。右翼フェンスに直撃する二塁打で勝ち越しに成功。あと少しで本塁打という大きな当たりで、二塁上でガッツポーズの“気迫”も見せた。 地元放送局「バリースポーツ・ウエスト」で解説を務めたマーク・グビザ氏は、勝ち越し打の場面で「ショータイム、ベイビー! ユニコーンが勝ち越しの二塁打だ!」と大興奮。試合終了後にも「ユニコーンが決勝二塁打!!」と伝説の生き物に例えて繰り返した。 MLB公式のエンゼルス番レット・ボリンジャー記者も「オオタニがエンゼルスが待ち望んでいた勝負強い安打を決める」と速報。「アストロズとの4連戦でのスイープを避けるためにビッグヒットが心底必要だったエンゼルス。8回に救いの手を差し伸べたのは、二刀流のスーパースターであるショウヘイ・オオタニだった」とした。 さらに試合前の時点で、エンゼルスはアストロズとのこのシリーズで得点圏打率.176(34打数6安打)と、勝負どころでことごとく抑えられていたことにも言及。「しかしながら、オオタニが大いに期待に応えた」と、劣勢を跳ね返した一打に賛辞を送っている。(Full-Count編集部) Read more »

伝統の早慶戦、長良川沸く 岐阜県ラグビー祭に3000人

熱戦を繰り広げる早稲田大と慶応大の選手。多くの観客がスタンドで見守った=4日午後2時6分、岐阜市長良福光、長良川競技場  バロープレゼンツ2023県ラグビー祭(岐阜新聞社、岐阜放送など後援)が4日、岐阜市長良福光の長良川競技場で開かれ、早稲田大と慶応大が対戦した。1922年から数々の熱戦を繰り広げてきた伝統の“早慶戦”を観戦したスタンドのファンからは大きな歓声が上がった。  全国大学選手権最多の16回の優勝を誇る早稲田大と、日本最古のラグビー部で同選手権優勝3回の慶応大との一戦。ラグビーの早慶戦が県内で行われたのは初めてという。この日は3千人超が観戦した。  試合は26-17で早稲田大が勝利。スタンドからは、華麗にディフェンスを突破すると歓声が湧き起こり、パスがつながらないとため息が漏れるなど、観客も伝統の一戦を楽しんだ。 Read more »

令和の「不登校問題」 現役教師が明かす学校側のリアルな声!

フリーランスティーチャー・田中光夫先生に聞く、子どもが不登校になったとき。全3回。1回目は令和の不登校の認識と、学校側の視点について。 リアルな教育現場では、令和時代の不登校についてどう思い、対応しているのでしょうか? 写真:アフロ 小・中学校の不登校児童生徒数は24万人(2021年度)を超え、9年連続で増加を続け、過去最多となっています。 不登校の原因は子どもによってもさまざまですが、不登校とは無縁だったような子が、ある日、突然学校に行けなくなったり、本人ですら学校に行けなくなってしまった理由が分からなく、追い込まれてしまうというケースが増えていると言います。 そんな理由さえも明確にできない状況で、親である私たちは子どもの不登校に直面した際、どのように対応すればいいのでしょうか。これまで多くの教育現場を経験してきたフリーランスティーチャー・田中光夫先生に、令和時代における不登校の認識と、学校側の声をお話しいただきました。 フリーランスティーチャー 田中光夫(たなか・みつお) 14年間の公立小学校勤務を経て、2016年4月より休業に入る先生の代わりに学校担任をする「フリーランスティーチャー」に。現在までに10の小学校で代替え教師を務める。また、全国で教員の働き方改革を進める「アクティブ・ワーキングセミナー」を開催。 コロナ禍を経て「登校拒否」から「不登校」へ ──田中先生は、現在のフリーランスティーチャーを含め、20年以上小学校の教育現場で活動されていますが、時代の変化と共に、不登校に対する世の中の認識が変わってきたと感じることはありますか? 田中光夫先生(以下、田中先生):20年以上前、私が初めて勤めた小学校では、子どもが学校を長期で休んでいる状態を「登校拒否」と呼んでいました。当時は学校側も親も、「なんとしても子どもを学校に行かせよう」という風潮でした。 しかし、学校に行けない理由は人それぞれあり、単に登校を拒否しているとは限りません。そのため、現在文科省では、年度間に連続、または断続して30日以上学校を欠席している場合「不登校」という状態であると定義しています。また、私の新任時と比べて、多様性が認められるようになり、不登校の子どもに寄り添う対応も増えてきたという印象ですね。 ──文部科学省の発表によれば、全国の国公私立小中学校の不登校の児童・生徒は、2021年度で24万4940人となり、過去最高数だと言われています。そのような実感はありますか? 田中先生:私自身、直近5年間は小学校低学年の担任になることが多かったのですが、私のクラスで不登校になる子はいませんでした。そのため「急激に不登校が増えているな」という実感はないのが正直なところです。 しかし、コロナ禍を経て、少しの体調不良でも親は無理して子どもを登校させなくなりました。以前よりも、親も子も「学校に行く」、「行かない」が選択しやすくなったのは事実です。そうした背景が、不登校の児童が急激に増えている理由のひとつかと思いますね。 ちなみに、ぽつりぽつりと休みが続き、連続欠席が4日以上を超えると、元の生活に戻すことが難しくなるといいます。 私はこれまで不登校になる理由は、メンタルの問題だとばかり思っていましたが、令和時代はメンタルではなく身体が拒否している状態の子が多くいます。そうしたときに、周りから「どうして学校行かないの?」、「いつから学校に行くの?」など聞いてしまうこと自体が子どもにとってつらいですよね。 例えば、バンジージャンプを想像してください。足がすくんで一歩も踏み出せない状態でいるときに、無理に背中を押されたらどうなるでしょうか。「裏切られた。もう、二度と挑戦しない」という気持ちになってしまうことも往々にしてあると思うんです。 それと同じで、学校に行きたくても身体が動かない、具合が悪くなってしまう。そういった子どもに対して、教員としてしっかり気持ちを配慮してあげたいなと強く思いますね。 ──子どもを追い詰めるような言葉がけをしていないか、大人は見直す必要がありますね。 田中先生:そうですね。また文科省の令和2年度の調査によると、最初に学校に行きづらいと感じ始めたきっかけとして、「学校の先生」(小学生30%、中学生28%)があり、不登校の原因として上位に挙げられています(引用元:文部化科学省 令和2年度不登校児童生徒の実態調査結果)。 例えば、先生に怒られて学校に行きたがらなくなってしまうケースですね。 先生が原因で不登校になっているのだとすれば、それは学校側が「子どもは学校に来るのが当たり前」という視点で考えているからでしょう。つまり、マイノリティ側の視点に立っていないということ。そのため大勢のクラスの中で悩んでいる子がいても、何に悩んでいるか気づかずに取りこぼしてしまうんです。 教員は「みんなできているから、できない子は甘えているんだ」と考えるのではなく、できない子に対して「何がこの子の壁になっているんだろう」、「どうすれば悩みが解消されるんだろう」と、マイノリティ側の視点に寄り添って考えることが大事だと思います。 忙しすぎる先生たちが抱えるジレンマ ──現実問題として、クラスで悩んでいる子どもがいた場合、先生は自ら気づいて適切なサポートをしてあげることは難しいのでしょうか? 田中先生:もちろんきちんと向き合ってサポートされている先生はたくさんいると思います。しかし、正直にお話をすると、今、学校側はすごく忙しいのが事実です。 昨今の働き方改革に加えて、ICT教育、GIGAスクール、英語教育など、やらなければならないことが足し算式に増えていて……。私たちが子どもだった30年前の学校とは余裕がまったく違うんですよね。そのためクラスで悩んでいる子どもがいても気づいてあげられない場合が正直出てきてしまっているのだと思います。 本来、「子どもたちに学校や学びの楽しさを伝えたい」、「子どもたちの成長をサポートしたい」と思って教員になったはずが、それができない現実にジレンマを抱えている教員も多くいます。 ... Read more »

北信越地区高校野球大会、決勝は県大会決勝と同じ対決に

帝京長岡―星稜 五回表、左飛で本塁を狙った三塁走者(右)を、星稜の左翼手尾崎の好返球を受けた近藤捕手がアウトにする=2023年6月4日、県立、土井良典撮影  第148回北信越地区高校野球大会(北信越地区高校野球連盟主催)は4日、準決勝が石川県立野球場であった。星稜(石川1位)は2―1で帝京長岡(新潟1位)を、日本航空石川(石川2位)は7―6で遊学館(同3位)をそれぞれ破り、6日の決勝(午前10時、県立)は春の県大会決勝と同じ顔合わせとなった。      ◇  高校野球の強豪・星稜(石川)に入って3年目の春。初めての公式戦は途中出場だった。  4日にあった北信越地区大会の準決勝は、星稜と帝京長岡(新潟)の顔合わせになった。  星稜が1―0とリードした五回表、左翼の守備に尾崎遥哉選手(3年)がついた。  内野フライで1死とし、まず、自分に飛んできた打球は頭上を越えて二塁打に。安打が続いて、1死一、三塁のピンチになった。犠牲フライで同点だ。  頭をよぎったのは、試合前練習での送球ミスだった。1球だけ高めにそらしてしまった。「今度は本塁へ低く投げよう」。外野から投打を見つめた。  金沢市の市立中学出身で、スポーツも勉学も力を入れているところにあこがれて星稜へ。打撃は得意だったが、部内競争も激しく、なかなかベンチ入りができなかった。  山下智将監督によると、大会前、「最後のチャンス」となった大垣日大(岐阜)との練習試合で補殺を記録し、見事「合格」。20人のメンバーに滑り込んだ。与えられた背番号は「19」だった。  さっそく、その肩が試される場面が来た。五回表1死一、三塁、帝京長岡の打線は上位に戻り、2番打者を迎えた。2球目で打球が再び左翼へ上がった。三塁走者がタッチアップしたのが見えた。  「今度こそ低く」。浅いフライに対して、しっかりと助走をつけた。投げ込んだ送球はまっすぐ近藤真亜久捕手(3年)のミットに収まりタッチアウト。帝京長岡の反攻を封じた。  勢いづいた星稜は、直後の五回裏に追加点を挙げ、最後は1点差で逃げ切った。自身には六回に初安打も出た。チームメートが苦労していたチェンジアップをとらえた当たりだった。  試合の流れを決めた好返球を「チームに勢いをつけたかった。強いボールを投げられた」と振り返ったが、「(捕った)近藤のおかげ」とチームメートへの感謝を口にした。  もう一つ、好プレーの裏には「寮生活をさせてもらっている親への恩返しの気持ち」があったという。「家族がきょうは観戦していた。このあとごはんを食べに行く約束なので、良い土産話ができた。夏は背番号を一桁にする」と誓った。(土井良典) Read more »

ラブライブ!サンシャイン!!:テレビアニメ「幻日のヨハネ」7月2日スタート AqoursのOP「幻日ミステリウム」公開

「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」の第2弾予告PVの一場面(c)PROJECT YOHANE  アニメなどが人気の「ラブライブ!」シリーズの「ラブライブ!サンシャイン!!」のスピンオフが原作のテレビアニメ「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」が7月2日からTOKYO MXほかで順次放送されることが分かった。ABEMAで6月25日から毎週日曜午後11時に先行配信されることも発表された。  「ラブライブ!サンシャイン!!」のスクールアイドル「Aqours(アクア)」によるオープニングテーマ(OP)「幻日ミステリウム」が流れる第2弾予告PVもYouTubeで公開された。  「ラブライブ!サンシャイン!!」は、2015年に雑誌「電撃G’s マガジン」(KADOKAWA)などで始動。静岡県沼津市の海辺の町、内浦にある私立浦の星女学院を舞台に、「Aqours(アクア)」が“キラキラと輝くスクールアイドル”を目指す……というストーリー。テレビアニメ第1期が2016年7~9月、第2期が2017年10~12月に放送された。劇場版アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」が2019年1月に公開された。  「幻日のヨハネ」は、海と山に囲まれた港町 ・ヌマヅを舞台に、幼い頃から周囲になじめなかった少女ヨハネらの日常を描く。  ◇スタッフ(敬称略)  原作:矢立肇▽原案:公野櫻子▽監督:中谷亜沙美▽シリーズ構成:大野敏哉▽連載イラスト・コンセプトデザイン:秋津たいら▽キャラクターデザイン:山本由美子▽副監督:浅野勝也▽デザインワークス:めばち▽美術監督:黛昌樹▽コンセプトアート:井上一宏▽色彩設計:赤間三佐子▽CGディレクター:黒﨑豪▽撮影監督:間中秀典▽編集:長谷川舞▽音響監督:森田祐一▽音楽:加藤達也▽音楽制作:ランティス▽アニメーション制作:サンライズ▽製作:PROJECT YOHANE  ◇キャスト(敬称略)  ヨハネ:小林愛香▽ハナマル:高槻かなこ▽ダイヤ:小宮有紗▽ルビィ:降幡愛▽チカ:伊波杏樹▽ヨウ:斉藤朱夏▽カナン:諏訪ななか▽リコ:逢田梨香子▽マリ:鈴木愛奈 Read more »

どうする家康:亀姫役・當真あみ、信長から“圧”感じた? 緊張でNGも、岡田准一から優しい言葉

大河ドラマ「どうする家康」で亀姫を演じる當真あみさん (C)NHK  松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(総合、日曜午後8時ほか)第21回「長篠を救え!」が6月4日に放送された。同回では、家康(松本さん)と瀬名(有村架純さん)の長女・亀姫(當真あみさん)に、長篠城城主・奥平信昌(白洲迅さん)との政略結婚の話が浮上。すべては天下統一に突き進む信長(岡田准一さん)の独断によるものだったが、亀姫が覚悟を決めるまで、家康とその家族、信長による緊迫感のやりとりが視聴者の注目を集めた。撮影現場の様子を亀姫役の當真さんが語った。  第21回では、武田に包囲された奥三河の長篠城。城主の信昌はピンチを伝えるため、鳥居強右衛門(岡崎体育さん)を岡崎へ送り出す。強右衛門の手紙を受け取った家康は、織田に援護を求めると、信長は2万を超える軍勢を率いて岡崎へやって来る。  そして信長は、参戦の条件として、家康に驚くべき条件を提示する。それは亀姫が信昌に輿入れするというものだった。  亀姫と信長が初めて対面するシーンも登場したが、當真さんは、岡田さん演じる信長からの“圧”を、肌身に感じながらの撮影だったという。  「緊張感漂うシーンでもあったので、信長が目の前にいて、フッと視線を向けられるだけでも、すごくドキッとしてしまって。そこで一気に圧を感じたというか、すごく迫力がありました」  同回の後半では、家族はもちろん、援軍を求め岡崎までやってきた強右衛門のことを思い、亀姫自ら信長の前で、信昌のもとへと嫁ぐ意志を示してみせた。  「すごく重要なシーンで、ここは絶対に(せりふを)間違えてはいけないというプレッシャーが自分の中であったのですが、一度間違えてしまって。間違えたことで、そのプレッシャーが2倍になって、さらに緊張してしまったんです。でも、目の前にいる岡田さんが『全然大丈夫だよ』と言ってくださって。『今の感じよかったから、もう一回できる』って言葉をかけてくださったおかげで、何とか気持ちをリセットできました」  周囲から愛されて育ち、どこか幼かった亀姫が、一つ大人になった瞬間でもあった。  「これまで瀬名さんに離れずにくっついている幼い女の子だった亀姫が、家族のためにと勇気を出して気持ちを伝えるところの変化、大人になっていく姿をしっかりと表現できたらいいなと思って演じました」  また亀姫は「母親似の長女」であり、當真さんによると母・瀬名との強い絆を感じさせるシーンにもなっていたという。  「瀬名さんはすごく肝が据わっていて、度胸のある強い女性。亀姫は幼いながらも、そういうお母さんを見て育ってきたからこそ、行動できたんじゃないかなって思っていて。画面からも、そういった血のつながり、絆が伝わればいいなって思っています」 Read more »

西アフリカの大国がジェット攻撃機M-346FA取得へ 伊レオナルド製 導入されればアフリカ初 ナイジェリア

大統領府が正式にアナウンス  ナイジェリア大統領府は2023年5月27日、イタリア・レオナルド製のジェット攻撃機M-346FAの取得に向けて動いていると発表しました。 【武装を吊下げるハードポイントが追加】練習機が攻撃機になったM-346FA(写真) レオナルド製ジェット練習機のM-346(画像:レオナルド)。  仮にナイジェリア空軍への配備が実現すると、軽攻撃機タイプのM-346FAとしてはアフリカ初の採用国となり、練習機であるM-346を含めてもエジプトに次いで2か国目になります。  ナイジェリアは、2015年3月から2023年5月29日まで大統領だったムハンマド・ブハリ前大統領が空軍強化を推し進めており、ターボプロップ軽攻撃機のA-29「スーパーツカノ」12機、ジェット戦闘機のJF-17「サンダー」3機、Mi-35M攻撃ヘリコプター5機などを任期中に取得しました。  M-346FAに関しても取得が噂されていましたが、5月27日にナイジェリア軍の主要調達プログラムに関する詳細を記した表を、大統領府がネット上に公開したことが正式な表明となりました。調達数は24機になるようです。ほかに、アメリカ製の攻撃ヘリAH-1Z「ヴァイパー」12機の取得も発表されています。 Read more »

反ロシア派戦闘員、ロシア兵を「捕らえた」と発表 ウクライナ国境に接するベルゴロド州で

反ロシア派戦闘員、ロシア兵を「捕らえた」と発表 ウクライナ国境に接するベルゴロド州で ロシア政府と敵対する2つのロシア準軍事組織の戦闘員は4日、ウクライナと国境を接するロシア・ベルゴロド州で数人のロシア兵を捕らえたと発表した。 ベルゴロド州のヴィヤチェスラフ・グラドコフ知事は、ロシア兵が生きているなら、準軍事組織の戦闘員と面会することに同意したとした。 しかしその後、反ロシア派の戦闘員たちは、自分たちと会う「勇気」がグラドコフ知事には「なかった」ため、捕虜をウクライナ側に引き渡すと述べた。 ベルゴロド州では、ウクライナから国境を越えて侵入した戦闘員による攻撃が相次いでいる。 ロシアはこれらの攻撃にウクライナが関与していると非難しているが、ウクライナ政府は否定している。 反ロシア派戦闘員の声明 ロシア軍は4日、自軍の砲兵がノヴァヤ・タボルジャンカ村付近の「テロリスト」グループを攻撃し、「敵は散り散りになって退却した」と発表した。 これに先立ち、準軍事組織グループはメッセージアプリ「テレグラム」で、男性2人を捕らえたと発表したが、ベルゴロド州知事が協議に応じるのなら2人を引き渡すとした。 動画には捕虜の2人だとする人物が映っているが、BBCは2人の身元を独自に検証できていない。 このメッセージは、自由ロシア軍団(FRL)が投稿したもの。ロシア義勇軍団(RDK)との共同声明だと説明している。 これに対し、ベルゴロド州のグラドコフ知事は自身のテレグラムに動画を投稿し、兵士の生存が確認されれば協議に応じると答えた。ただ、2人はおそらく、すでに殺害されていると思うと付け加えた。 RDKはその後、さらに多くの捕虜が映っているとする動画を投稿。グラドコフ知事が協議の場に現れなかったとした。 「(ロシア)軍も民間も、捕虜の運命に関心がない」と、RDKは述べた。 こうした中、FRLはロシア当局を「腐敗した卑怯者」と呼んだ。FRLは捕虜をウクライナ側に引き渡し、今後、ロシアとのウクライナ捕虜との交換交渉の対象にするつもりだとした。 両組織は、ウラジーミル・プーチン大統領の打倒を目指しており、昨年2月にプーチン氏が開始したウクライナへの全面侵攻にも反対している。 ウクライナ当局によると、FRLとRDKは、ウクライナ人のための「安全地帯」の設置を目指すロシア人で構成されているという。 今年3月、ウクライナから国境を越えてロシア・ブリャンスク州に侵入した武装集団によって、襲撃事件が起きた。45人が関与したとされるこの襲撃に加わっていたRDKは、これを機に注目されるようになった。リーダーはロシアのナショナリストでネオナチと関係があるとされる。 FRLはウクライナ軍とともにロシア軍と戦う、RDKとは種類の異なる組織と考えられている。 ベルゴロド州のグラドコフ知事は動画の中で、戦闘員たちに「悪党、殺人者、ファシスト」というレッテルを貼りつつ、協議が実現すれば「安全を保証する」と約束した。 戦闘員はグラドコフ氏に対し、ノヴァヤ・タボルジャンカまで会いに来るよう求めたが、グラドコフ氏は危険すぎるためシェベキノの町の検問所で待つことにすると述べた。 グラドコフ氏は動画投降後の出来事についてはコメントしていないが、地元政府および連邦政府関係者との会合の写真を投稿している。 Read more »

南波アナ、実は強豪野球部出身 ハンカチ王子から安打の過去も 170キロ撃ちの実力披露

南波雅俊アナウンサー  TBSの南波雅俊アナウンサー(35)が5日、お笑いコンビ・麒麟の川島明がMCを務める「ラヴィット」に出演し、この日のテーマだった「オススメの迫力があるもの」で、元サッカー日本代表GKの本並健治が薦めた愛知県名古屋市の「あらたまバッティングセンター」に設置されている時速170キロのバッティングマシンと対決した。  南波アナといえばスポーツ実況がしたいという夢を叶えるためにNHKを退局して、TBSに籍を移した経歴を持つ。今年3月に行われた第5回WBC東京ラウンドでは実況を務めている。  エンゼルス・大谷を超える時速170キロの打撃マシンに臨む前、南波アナは強豪・国学院久我山の野球部出身で、高校時代にはハンカチ王子の愛称で、全国制覇を果たした早実の斎藤佑樹から安打を放った実績があることを明かし、ユニホーム姿で撮影したツーショット写真が披露されると、スタジオからは驚きの声が上がっていた。  南波アナは「18球のうち、3分の1はヒットにしたい」という目標を掲げると、川島が「達成した時は好きなだけB’zの歌を歌わせてあげます」と呼応。高校卒業から17年が過ぎており、ハードルは高いかと思われたが、南波アナは見事3分の1に当たる6球を安打とし、ご褒美として、大好きなB’zの「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」を熱唱していた。 Read more »

「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」

「電気運搬船」で「海上送電」  ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。  パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。  今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。  同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。  巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。  蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。  パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。 Read more »

17年ぶり出演の山田邦子もぶっちゃける。飲み会で5分で全裸になる大物芸人T、芸能界最強と言われたW兄弟の弟とは?『ダウンタウンDX』

読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは? Read more »

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。 Read more »

ソニー、熊本で土地取得=半導体の新工場向け

ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事)  ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。  ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。  半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。  Read more »

覚醒剤入り酒飲ませ女性暴行 会社役員ら2人逮捕

警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。 Read more »

菊地絵理香が単独首位 神谷そら、桑木志帆らが1打差2位 リゾートトラスト・レディース第1R

<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝) Read more »

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは?

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ... Read more »

長野県中野市で猟銃を持った男が立てこもり

 長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。 Read more »

少子化対策の愚策! 社会保険料の月額500円上乗せ案は「ステルス値上げ」

経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。 Read more »

巨人・岡本和真らセイコーから高級腕時計を贈られる

贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。 Read more »

4WDでPremiumが当たり前!?本日発売の新型軽スーパーハイトワゴン「三菱 デリカミニ」は、約1万6000台受注で早くも人気者に

2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ... Read more »

元イタリア代表・マルディーニ氏 日韓W杯韓国戦前の嫌がらせ明かす「ロッカールームに入るために争った」

パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự