「オリエンタルラジオ」の中田敦彦
お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(40)が、23日放送のフジテレビ系「トークィーンズSP」(後10・00)に妻のタレント福田萌(37)とゲスト出演し、シンガポールでの1日のルーティーンについて明かした。
放送作家の野々村友紀子氏がシンガポールを電撃訪問し、2人にインタビュー。1日の過ごし方を尋ねると、中田は起床から順序立てて説明した。「朝起きます。犬の散歩行きます。それが6時半から7時まで。7時から7時半までは、子供のバス停に送るという。彼女(福田)がお弁当を詰めて、僕が送る。終わったら2人で朝食を食べて、終わったらそこからは自由時間。9時からは自分のコミュニティーに向かっての生配信」。さらに「1時間が終わったら、10時から本を読むか調べ物をして、4時くらいになったら子供を迎えに行く」と続けた。
早朝から30分刻みのバタバタなスケジュールが、読書に入った瞬間に一気に時間が飛んだことに、野々村氏は「もう4時なん?何した?今。犬の散歩と朝食と本。もう4時?」と驚きを隠せない様子だった。
中田の説明では、読書の時間は1日約8時間。「本を読んでるのが楽しい」と話す中田に、福田も「すごい楽しそうだよね?」とうなずいていた。基本的には書斎にこもっているといい、福田は「全然外に出ないから、こんなに日差しが強いのに色白で、私ばっかり日焼けして」と苦笑いした。
野々村氏から「何をそんなに調べることあるの?もうええやろ?何調べてんの?今」と問われると、中田は「今調べてるのは、Web3.0の時代が来るという…」とマニアックな話を始め、野々村氏は即座に「もういいです」と即座に話を切られていた。
News Related-
訪日客数拡大へ新たな施策 ビジネス消費額を8600億円に
-
雨の済州島
-
公道走行可能な低価格電動キックボード『マイスターF』、ヨドバシとハンズ渋谷店で取り扱い開始
-
「これは驚いた」「素晴らしい行動」キックオフからプレーを放棄…人種差別反対の行動で古巣がヴィニシウスをサポート「欧州ではできない」
-
【常滑】絶景!絶品!地元の食材を味わえるアメリカンスタイルの農家レストラン
-
みちょぱ 「ミヤネ屋」初出演 最初のコメントで岸田首相の「息子さんがバカ息子だったのか」宮根「思い切り言ったな」ニンマリ
-
レクサス LC コンバーチブル、ディスプレイは12.3インチに…2024年型は6月米国発売へ
-
JOY 証券アプリ開いた途端に体調崩す「涙とゲロがずっと止まらないんだけど」
-
「定額カルモくん」安心・低価格の認定中古車を販売開始
-
世界卓球3位の早田ひな、2ランクアップ 伊藤美誠は7位をキープ 世界卓球で順位が変動|卓球女子世界ランキング(2023年第22週)
-
太平洋側:あすにかけて雨や雷雨 日本海側:あすはカラっとした晴天
-
意外と知らない? インターチェンジの近くに「ラブホテル」がやたらと多い理由
-
NHKおはよう日本「そろそろ怒るかも…?」
-
なぜ「17歳現役高校生」が「21年前のミニバン」を購入? トヨタ「タウンエースノア」納車から“1年”ついに免許取得した後日談とは
OTHER NEWS
十文字舞さんインスタグラム(@mai_jumonji)から ファッション雑誌「Cawaii!」「egg」などで読者モデルを務め、元プロ競技ダンサーの十文字舞さんが30日までに自身のブログを更新。高齢者が運転する車に追突され、首の骨を骨折する重傷を負ったことを明かした。 かつて読者モデルとして活躍し、現在はシングルマザーとして娘を育てる一方、線維筋痛症、慢性疲労症候群と闘っているという十文字さん。 ブログで「今日運転していたら88歳のおじいちゃんに思いっきり右からと後ろから2回もガッツリ突っ込まれてしまいその場で吐き気と眩暈。救急搬送されCT検査の結果、頚椎の7番を骨折している事が分かり入院しました…」と報告した。 しかし、「ご老人は怪我している私に大丈夫の一言も謝罪も無く『警察に言わないで下さい』とそればかりを何度も何度も連呼してなかなか救急車も呼んでもらえず…買い替えたばかりの車はボコボコだし、首痛いし、吐き気ヤバいし…ご老人だし、最初は心配していたのですが、あまりに警察に言うなばかり言うので私も我慢の限界を迎えてしまいました」と予想外の相手の対応に憤慨。「謝罪が先ではないでしょうか?私首の骨折れたんですけど!!!!怒ってはいけないと分かってはいるのですがあまりに酷い態度といまだに謝罪の電話ひとつよこさないご老人にやっぱり怒りを覚えてしまいました」と心境をつづった。 「起きてしまった事は仕方ないです。でも、自分の保身ではなく相手の体調を優先するべきだと私は思います。88歳との事ですし、ご自身の命、身体の事を考えても、また大きな事故を起こさない為にも警察に通報しないでくれ!ではなく、免許の返納をオススメしたいです。娘が車に乗ってなくて本当に良かったです。首痛い…気持ち悪い…」と苦しい胸中を記した。 また、別の投稿では「事故後ベッド上安静の日々を過ごしている最中、やはりご老人からの謝罪は一切無く。夜遅くなってやっと相手方の保険屋さんから電話が入ったので、謝罪の電話一つ無い旨をお伝えしました。保険屋さんは『それでは、ご家族に電話入れる様に話しておきます』と。その後しばらくして息子さんから電話がありましたが、全く誠意も無く『すみません。でもこちらはもう全て保険屋に任せてありますんで』と…。謝罪する気が無いなら電話してきてくれない方が全然マシでした…。親子揃ってなんだかとっても感じ悪い…私が悪いの??と聞きたくなる位…」と一度も謝罪がないことに不快感を覚えた様子。 「私の心が狭いのか警察に『相手方の量刑はどうしますか?』と聞かれても軽くしてあげてくださいとはどうしても言えそうにありません。こちらは首の骨折れてます。結構一大事です。これから後遺症が残るかもしれないし、経過によっては手術をしなければなりません。車だってボコボコです。心の無い『すみません』程人を不快にさせるものはありません。すみませんが、免許返納の上もう二度と事故を起こさないで頂きたいです」と訴えた。 「そして、親も88歳になったら子供が保護者だと思います。きちんと親御さんに免許返納の話をした上で、事故を起こしてしまった相手には誠意を持ってきちんと謝罪できるだけの大人の対応をしていただきたいと心の底から思いました。相手がもし子供だったら…対歩行者の事故だったら…それこそ命に関わる事故になりかねません…『でも保険屋に全て任せてあるんで』なんて軽率な言葉では片付けられないはずです」と真摯な対応を求めた。 Read more »
俳優の南沙良(20)が30日、東京・上野の森美術館でナビゲーターを務める特別展『恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造』のオープニングイベントに参加した。 この日は艶やかなドレス姿で登場。本展での音声ガイドのナレーションも担当した。録音を振り返ると「ナレーションは普段使わないような難しい言葉だったり、カタカナが多かったり。滑舌が悪い方なので、ちょっと苦戦しました」と照れていた。 イベントには、南が私物の恐竜グッズも持参。登場したのは、驚きのティラノサウルスのニットだった。「きょうも着てきました」とにっこり。一目ぼれして購入したそう。恐竜コーデの難しさを問われると「意外と着てても恐竜と気づかれない。何か書いてあるな、ぐらいにしか」とよく見ると恐竜とわかるのがポイントだという。「たまに『もしかして、それ恐竜?』と聞かれることがあります。気づかれるとうれしいです」とはにかんでいた。 恐竜展といえば化石の展示が主役だが、本展は恐竜など古代生物を描いた「パレオアート」の世界に着目した異色の展覧会。19世紀の恐竜“発見”以降、人々は化石などの痕跡から想像をふくらませ、絵画を主な手段として太古の世界の住人たちの姿を創造してきた。そんな絵画など、世界各国から約150点もの貴重な作品が本展には集っている。会期は、あす31日から7月22日まで。 Read more »
岸田翔太郎氏、退職金など受け取り辞退 「後手後手感が否めない」“秘書官更迭”で国民・玉木代表が首相の対応を問題視 事実上の更迭となった岸田首相の長男・翔太郎秘書官を巡って、野党からは引き続き厳しい批判の声があがっている。 岸田翔太郎秘書官(32)は2022年、首相公邸で親族との忘年会を開き記念撮影をしたと報じられ、岸田首相が29日、6月1日付けで辞職させると明らかにした。 国民民主党の玉木代表は、30日午前10時過ぎ、「セキュリティーの観点から言っても非常に問題があると思います」と述べた。 さらに「後手後手感が否めない」と岸田首相の対応を問題視した。 一方、松野官房長官は記者会見で、翔太郎氏から退職金などの受け取りを辞退したいと申し出があったことを明らかにした。 (「Live News days」5月30日放送) Read more »
「大型で非常に強い」台風2号が北上し、29日、沖縄県の石垣島が強風域に入りました。気象庁は、九州北部から東海地方にかけて梅雨入りしたとみられると発表。台風の影響で梅雨前線が活発化し、本州でも大雨に警戒が必要です。 日本列島に近づく台風 コロナ明けの観光業に“一週間臨時休業”も 5月24日、グアムを襲った台風2号。29日午後9時現在、フィリピンの東を北西に進んでいますが、今後は大きくカーブして日本に近づいてくる予想です。6月1日(木)ごろには、日本有数の観光地を直撃する恐れがあります。 コロナ前は観光客が年間147万人訪れていた沖縄県石垣島は、29日午後3時ごろ、台風2号の強風域に入ったとみられます。 気象庁によると、29日午後10時現在、台風2号は「大型」で勢力が「非常に強い」状態。 石垣島は29日現在、激しい雨や風に襲われていませんが、観光業はすでに大きな打撃を受けています。 石垣島の観光スポットのひとつ、川平湾。 船底から熱帯魚やウミガメが見られるグラスボートが人気で、例年はこの時期でも10隻以上稼働しているそうですが、29日現在、すべて欠航になっています。この状況に観光客は… 大分からの観光客 「ちょっとというか、かなり残念ですね」 Q.明日、明後日は? 千葉からの観光客 「ホテルで缶詰します。ホテルでキャンプします。こもって」 川平湾に隣接した飲食・土産物販売店「カビラガーデン」は、台風対策で入り口が塞がれていました。 山内昌一郎 社長 「(台風後の)片付けとか色々計算したら、6月4日までは店は開けきれない」 店は29日から1週間臨時休業。飲食エリアには毎日約100人の予約が入っていたため、合わせて約700人分の売り上げがゼロになるといいます。 山内昌一郎 社長 「コロナ明けでお客さんが戻ってきていた。盛り上がっているところの台風2号。正直ちょっときついですね」 「川平公園茶屋」の店主は、「この時期の台風に戸惑っている」と話します。 店主 「明日くらいからは営業も厳しいかな。5月・6月に台風っていうのは普段ないので、こっちも戸惑ってしまって」 ゆっくりと日本へ近づいている台風2号。今後、沖縄だけでなく全国に影響を与える恐れがあります。 梅雨前線の活発化 12年前の台風2号は“5月の観測史上最多”の雨量も 台風周辺の暖かく湿った空気が列島に停滞する梅雨前線を活発化させることで、本州でも大雨となる恐れがあるのです。 12年前の2011年5月、沖縄に近づいた台風2号も前線を刺激し、列島に豪雨をもたらしました。 ... Read more »
首相官邸に入る岸田翔太郎首相秘書官=15日、東京都千代田区 松野博一官房長官は30日の記者会見で、岸田文雄首相の長男で政務担当の首相秘書官を務める翔太郎氏が6月1日付で辞職することに関し、「本人から退職手当や期末・勤勉手当(ボーナス)を全て返納したいとの申し出があった」と明らかにした。 記者会見する松野博一官房長官=30日午前、首相官邸 首相秘書官は特別職の国家公務員。内閣人事局によると、退職手当は6カ月以上在職していれば支給される。翔太郎氏は昨年10月4日に就任したため対象となる。期末・勤勉手当も支給される。 翔太郎氏を巡っては、昨年末に首相公邸で親族と忘年会を開き、公的なスペースで写真撮影を行ったことなどを、与野党が問題視。首相が29日に事実上の更迭を発表した。 これに関連し、自民党の梶山弘志幹事長代行は会見で「公職に就く者やその周りの者はしっかりと襟を正し、自らの行動を考えてほしい」と苦言。国民民主党の玉木雄一郎代表は「辞任は当然だ。(対応が)後手後手に回った」と批判した。 Read more »
ダウンタウン・松本人志 お笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介が28日に放送された日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」に出演し、大阪の番組スタッフに対する、トンデモ対応が暴露された。この日は「NON STYLE井上 自己中勘違い裁判」。井上が被告となり、さまざまな苦情が寄せられた。 ノンスタは、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」にレギュラー出演している。井上が2016年12月に接触事故を起こして謹慎し、復帰した際に、番組スタッフが「禊のバンジージャンプ」を企画したことがあった。 しかし、井上は「全番組で断っている」と徹底して拒否したという。相方・石田明は「(スタッフは)禊の機会をつくってくれてる。こいつ、そのロケに来てた(間)寛平師匠に飛ばせようとしたんです。それを止めてぼくが飛んだんです」と井上のクズっぷりを暴露した。 井上は石田がバンジーOKだと分かっていた上での行動だったと言い訳したが、石田は「行ける人が行ったら、禊にはならへん!行かれへん人が行くから禊やねん」と正論をぶつけた。ここで、ダウンタウン・松本人志は「禊は!?」とそもそも井上が禊を行っていないと指摘。「禊は?」と重ねる松本に、浜田雅功も「企画がブレてもうてるやん」と同調した。 石田はさらに、スタッフが開いてくれた井上の復帰祝い飲み会の支払いを、井上がしなかったことも暴露。ここで、松本は「禊は~!?」と絶叫した。井上は「『滝行でもなんでもやりますから、バンジーだけはすいません』って」とこの話題を流そうとしたが、松本は「結局、滝行やったん?」と確認。井上が「まだやってないですけど…」と言うと、松本はかぶせ気味に「禊は?」と声を上げた。 浜田も「やってないやん」と驚き。松本は「禊は?」「禊は?」とつぶやくように繰り返したが、井上は「やってないですよ」としれっと返答した。松本は机に突っ伏して爆笑。「禊がない」と開き直る井上にあきれていた。 Read more »
辻希美 病院で再検査となったことを明かしていたタレント・辻希美が30日に自身のインスタグラムを更新し、検査の結果を報告した。 辻はストーリーズに「え…」とつづり、「最高血圧 87」「最低血圧 48」「脈拍数 73拍/分」とプリントされた紙をアップ。「まぁ血圧は低いけど 先週の検査結果的には大丈夫そうで経過観察になりました」と明かし、「皆様ご心配をおかけしました 私は元気です」とコメントした。 辻は俳優・杉浦太陽と2007年に結婚。同年11月に長女・希空(のあ)さん、10年12月に長男・青空(せいあ)くん、13年3月に次男・昊空(そら)くん、18年12月に三男・幸空(こあ)くんが誕生した。 今月14日に自身のYouTubeで「何もせずに涙が出そうになる」「体力もそうだし、メンタルもなんかやばい」などと吐露。23日にはSNSで「今日は夕方先週の検査の結果を聞きに行き その結果からまたさらに検査になり また採血してきまして 針が上手く入らず3回目にして入り私の腕…今日ヤバス涙」と再検査となったことを報告していた。 Read more »
首都高「高速大師橋」の工事 「画期的な方法」(安住紳一郎アナ)を紹介 「こちらをご覧ください」と30日(2023年5月)THE TIME,司会の安住紳一郎アナウンサーが切り出したのは、首都高1号羽田線の東京と神奈川県境にかかる大師橋の架け替え工事だ。「交通量がある橋なので、工事は困難が予想されるんですが、画期的な方法だというんです」と、安住が小さくうなずきながらCG画面で解説した。 スライドさせ合流合体 まず現在の橋の横に新しい橋を造っておく。現在の橋の両端を切断したところへ、新しい橋をスライドさせ合流合体させる。 高速大師橋の開通は1968年。55年がたち、1200カ所に亀裂が見つかるなど老朽化が進んでいる。橋はなにしろ長さ300メートル、重さ4000トンで、東京タワーと同じサイズという。27日に工事が始まり、きのうは4時間かけてスライド作業が行われた。 その影響で、首都高羽田線は大師出入口から平和島まで終日通行止めだった。 安住「周辺では渋滞が発生しました」 この先10日間は、普段30分で行けるところを5倍の150分かかる予想の場所もあるそうだ。新しい橋を通行できるのは6月10日からの予定だ。 (あっちゃん) Read more »
吉田沙保里さんのインスタグラム(@saori___yoshida)より レスリング五輪3大会連続金メダルの吉田沙保里さんが30日までに自身のインスタグラムを更新し、元アスリートの仲間との最新ショットを公開した。 吉田さんは「合唱きっかけで仲良くなったズッコケ三人組ならぬ、ドスコイ3人組の、豊ちゃん(豊ノ島)よっくん(大久保嘉人)と、スケジュールが合い 急遽、豊ちゃんの事務所で合流しました」とつづり、サッカー元日本代表FWの大久保嘉人氏、日本相撲協会を退職し、タレントに転身した元関脇の豊ノ島との3ショットをアップ。 「この歳になって、学生のようにトランプをしたり罰ゲームでデコピンまで アスリートは、遊びも全力で終始、笑いが止まりませんでした」とデコピンし合う動画も投稿し、「くだらないことで笑えるアラフォー達 次は仲良しトリオでロケとかしたいな~これからもヨロシクねん」「#仲良しトリオ#ドスコイ3人組」とタグを添えた。 異色の組み合わせに元なでしこジャパンの丸山桂里奈が「さいこだね」とコメントを寄せたほか、「混ぜて欲しい」「全員めっちゃ好き」「豊ノ島さんのデコピン痛そう」「メンバー、スゴいです」「三人とも笑顔が素敵です」などの声が上がっている。 吉田さんは先日「久々にこんなに短くした そして赤がやっぱり好きかも」とレッドヘアにイメチェンしたことを報告したほか、対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」のWebCMで「春麗(チュンリー)」のコスプレをした姿が話題となった。 Read more »
キャデラックは5月26日、ミドルクラスの高性能スポーツセダン『CT5-Vブラックウィング』(Cadillac CT5-V Blackwing)の2024年モデルを米国で発表した。 同車は、「キャデラックレーシング」の血統を受け継ぐスーパースポーツセダンを標榜する「Vシリーズ」のさらなる高性能バージョン、「ブラックウィング」の第2弾だ。2024年モデルには、Vシリーズの誕生20周年モデルを設定する。専用グリルやロッカーパネル、専用エンブレムを装備した。 また、エンジン始動時には、ドライバーインフォメーションセンターに20周年を祝う専用アニメーションが表示される。ボディカラーは、ベロシティレッド、サイバーイエローメタリック、コースタルブルーメタリック、ブラックダイヤモンドトリコートを設定している。 Read more »
「南海キャンディーズ」の山里亮太 お笑いコンビ「南海キャンディーズ」山里亮太(45)が30日、MCを務める日本テレビ「DayDay.」(月~金曜前9・00)に出演。岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて、持論を展開した。 同日、岸田首相は記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 山里は、この件について「ここから任命責任の追及ってことになっていくと思うんですけど、ただこういう事が起きた時に“あなたが任命したから”って事をみんなでずっと話し合うよりも優先順位、話し合わないといけないことがあると思うんですよね」とコメント。 「異次元の少子化対策でそこの財源について、我々のところに降りることなくいろんなことが勝手に決まっているところもあるので、そこら辺を追及した方が…」といい、「この件も、政務秘書官は物凄い大事な役回りで“この人で大丈夫だったのか”とか、いろいろあると思うんですけど、話し合いの優先順位をちゃんとして欲しいなって僕は思う」と語っていた。 Read more »
鈴木優磨は日本代表に必要か 元悪童の大久保嘉人 「世界と闘う時に頼りになる!代表には本人が行かないと言ってる噂もあるが…」 一時の危機的状況を脱した鹿島アントラーズは無敗記録を8に伸ばしている。 27日のJ1第15節サガン鳥栖戦も敗戦濃厚だったが、鈴木優磨の劇的ゴールで2-2の引き分けに持ち込んだ(動画6分45秒から)。 復活した鹿島で存在感を放つ鈴木だが、森保一監督の日本代表には今回も選ばれず。 そうしたなか、かつて悪童として名を馳せた元日本代表FW大久保嘉人は、DAZNのやべっちスタジアムで鈴木についてこう話していた。 (以下引用) 「(8試合負けなしの鹿島を)引っ張っているのは、間違いなく鈴木優磨選手です。 今節もアディショナルタイムのゴールでチームを救いましたし、勝負強い選手だなと思いましたね。 鈴木選手の特徴はゴールを獲るためのポジショニングが非常にうまいです。 ただのエゴイストではなく、アシストも多いですし、周りがよく見えているなと。 182cmと上背があって、ゴールも獲れて、アシストもできる万能型ストライカーですね。 (彼に)ボールを預けておけば何とかしてくれる、そんな期待感を今の鹿島からスゴイ感じます。 さらに、プレー以外でも注目を集める鈴木選手…」 (以上引用) (以下引用) 「名古屋戦で見事なヘディングを決めたんですけど、直前のプレーでファウルをとられてゴールは取り消し。 判定にこのリアクションですよ、見てください、顔。めちゃくちゃいい顔してます。好きやわ~。 それでもめげない。同じシチュエーションで迎えたコーナーキックのチャンス。今度は文句なしのゴール!そして、審判に詰め寄る。 『どうだ、見たか』とパフォーマンスをしたかったんでしょうけど、これね、ディエゴ・ピトゥカ選手が止めなかったら退場ですよ。間違いなく退場。 ただ、こういうことをやっちゃうところが、なんか俺にすごい似ていて、応援したくなっちゃうんですよねぇ。 鈴木選手とまだ直接話したことはないんですけど、聞いた話だと、普段は非常に礼儀正しく真面目らしいですね。 世界と闘う時には鈴木優磨選手みたいな選手が頼りになると思いますよね。 (日本)代表には本人が行かないって言ってる噂もあるんですけど、いつか(代表の)ユニフォームを着て欲しいなと」 (以上引用) 大久保が取り上げていたのは、14日に行われた名古屋グランパス戦での出来事。 鈴木は得点が取り消されると唖然…。その後、ゴールを決めると木村博之主審のもとに詰め寄るも、チームメイトたちが慌てて止めていたのだ(動画5分38秒から)。 鈴木が主審からカードを提示されることはなかったが、大久保はそのヤンチャぶりを気に入っているようだ。 【関連記事】なぜ?日本代表、森保監督が頑なに呼ばなくなった5名 矢部浩之さんも「(鈴木は)外国人よりも外国人でしょ」、「本当に良い選手だと思います、代表でももちろん見たい選手ですし。物怖じしないし。クソ暑い(試合後の発言)とか、表現がちょっと違うだけで(笑)すごくピッチ内外で注目される選手だと思います」と話していた。 Read more »
(画像=taka /stock.adobe.com) 将来の年金制度への不信感から、国民年金の保険料を払わないという選択を取る人がいます。しかし、払えるだけの収入があるのに未納のままにしていると、将来の年金がもらえないだけでなく、最悪財産を差し押さえられることにもなりかねません。年金未納を続けるとどうなるのか、実際のエピソードも交えながら紹介します。 ■年金を払っていない人、実はこんなに? 厚生労働省の発表によると年金の納付率は年々上昇しています。これは単純に年々督促が厳しくなっていると考えると自然でしょう。納付率は上昇しているといっても、2017年の納付率は66.3%であり、33.7%が未納です。また、同年の世代別の納付率を見ると55~59歳の世代は76.28%が年金を納付しているのに対し、25~29歳の世代は54.87%しか年金を納付していません。 若い世代は、年金に対しての実感が湧きにくいうえ、年々受給額が引き下げられている現状では納付したい気持ちが薄れてしまう面があることは否めないでしょう。 さらに、これにはカラクリがあるのです。年金の納付は、国民の義務として定められていますが、「法定免除者」「申請全額免除者」「学生納付特例者」「納付猶予者」は納付を免除されています。また、彼らの免除期間は納付率の計算式には組み入れられません。 このようなカラクリがあるため、実質的な納付率は約40%といわれています。つまり、実質的な未納率は約60%にも上るのです。 ■年金を払わないと何が起こるの? では、年金を払わないとどんなことが起こるのでしょう?個人にとってはおもに下記の3つのことが起こりえると考えられます。 ・将来もらえる年金が減る ・障害年金が受け取れくなる ・財産が差し押さえられる ■国民年金の保険料を未納のまま放置…夫婦の末路 脱サラして自分で開業したKさんを例に、年金未納を続けるとどうなるのかをご紹介します。 Kさんは36歳の時に会社を辞め、妻と2人で飲食店をはじめました。会社で働いていた時は給料から厚生年金の保険料が天引きされていましたが、退職と同時に国民年金への切り替えが必要です。しかし、開店直後で資金が乏しいことに加え、例えきちんと保険料を払っていても、将来もらえる年金は自分が払った額より少なくなるかもという不安があります。 以前、国民年金の保険料を払わない人が問題になっているとニュースで言っていたのを思い出し、未納者がそれだけいるなら自分も払わないでおこうと、手続きをしないまま放っておきました。 開業直後は経営が苦しかったものの、飲食店は半年ほどで利益が出るようになりました。その後2年と半年ほどは国民年金のことは忘れていましたが、ある日、日本年金機構から催促状が届くようになります。見ると未納分の保険料の合計30万円以上を払うようにと書いています。大きな出費ですが、この時点で支払いを行っていればまだ最悪の事態は逃れることができたはずです。 放置を続けていたKさんの元には、催促状、最終催促状、督促状と次第に強い文面の書面が届くようになったほか、電話がかかってきたり、時には家まで訪問に来たりするようになりました。 頑なに保険料納付を拒んでいたKさん、ついに銀行口座を差し押さえられてしまいます。年金を払っていないだけなのに、銀行口座が使えなくなるなんてあるのか疑問に思う人もいるかも知れませんが、日本年金機構が発表した「アニュアルレポート2018」によると、2018年度には督促状が送られた8万1,597件のうち、1万7,977件で実際に財産が差し押さえられています。 凍結されたのが事業用に使っている口座だったKさんは急いで年金を払いに行きますが、そこでKさんの奥さんの分も払うように言われます。Kさんが会社員を辞めた段階で奥さんも3号被保険者を外れており、国民年金の保険料を支払う必要があったのです。 Kさんの滞納分は延滞金が加わり、40万円に膨らんでいます。Kさんの妻の分も合わせると80万円です。自分の分は払うから口座の凍結を解除して欲しいと頼みましたが、受け入れてもらえません。というのも、督促状には「財産の差し押さえは滞納者だけでなく連帯納付義務者(滞納者の世帯主や配偶者)にもおよぶ」とはっきりと書かれてあるからです。 結局Kさんは合計80万円近くの保険料を払いましたが、口座が使えるまでに1週間ほどかかり、いくつかの取引先にも迷惑をかけてしまいました。 ■保険料納付が無理なら免除や猶予を利用しよう 会社員の時は公的年金の保険料を自分で払っているという意識が低いため、自営業になると月々の保険料が負担に感じ、また将来の年金制度への不信感から保険料を払わない人もいます。しかし、国民年金の保険料の納付は国民の義務なので、払わずにいるといずれ差し押さえなど最悪の事態を招きます。保険料納付が難しければ、免除制度や猶予制度を利用できる場合もありますので、早めに年金事務所に相談に行くようにしましょう。 文・fuelle編集部 Read more »
今季からDeNAに加入したトレバー・バウアー【写真:Getty Images】 京都観光の模様を公開 プロ野球・DeNAのトレバー・バウアー投手が通訳なしで楽しんだ京都観光の模様を公開した。ファンからは「日本の文化に積極的に触れて楽しんでいる姿にも好感しかない」「文化に慣れようとしてくれる姿勢が野球ファンとしても嬉しい」などとコメントが集まっている。 新幹線で約2時間をかけ、新横浜から京都に向かったバウアー。通訳なしで、切符も自分で購入している。乗車するホームを間違えたりしながらも、無事に出発。京都についたが「何をするか全く決めてないんだよね」とノープランの旅のようだ。 最初に錦市場で売られている海鮮や肉の串焼きなどを見て、米国との違いを指摘。「アメリカの道端で魚を焼いている人を見たら衛生面が気になるけど、日本は信頼している」と語った。食べ歩きでホタテの串などを購入し「アリガトウ」と日本語で感謝。エビなども食べて満足げな表情を浮かべた。 ゴミ箱については「公共のものはない」とし、「皆ゴミは自分で持ち帰るんですね」と日本らしさについて話した。その後は忍者体験で手裏剣投げにも挑戦。侍についても学んでいた。 YouTubeに公開された映像では、日々の練習、トレーニングの様子も公開。敗戦から立ち上がり、次の試合に向かうにあたっての「24時間ルール」などバウアーの思考法なども明かされている。「サイヤングとった凄い投手が日本野球に対応しようと苦悩してる姿も、努力してる姿もみせてくれるなんて」「配信してくれるおかげでバウアーの心境とかよくわかってより応援したくなる」などとコメント欄ではファンからのエールも書き込まれている。 THE ANSWER編集部 Read more »
肉弾三勇士(江下武二、作江伊之助、北川丞)(写真=大阪朝日新聞/PD-Japan-oldphoto/Wikimedia Commons) なぜ日本人は「特攻」を美談と認識してしまうのか。軍事史研究家の藤井非三四さんは「日本人は『どうせ戦死するならば意味があり名誉のある死所を求めよう』という心情に陥りやすい。その結果、手段と目的が入れ替わって、『特攻』が評価されるようになったのではないか」という――。 ※本稿は、藤井非三四『太平洋戦争史に学ぶ日本人の戦い方』(集英社新書)の一部を再編集したものです。 日露戦争の「旅順口閉塞戦」での自己犠牲 戦前の日本でもだれもが拳拳服膺していたわけではないだろうが、少なくとも自らの意志で陸軍士官学校や海軍兵学校など武窓に進んだ者は、明治15(1882)年1月に発布された『軍人勅諭』の一節、「己が本分の忠節を守り義は山嶽よりも重く死は鴻毛よりも軽し」との精神こそが武人の心得だとしていたはずだ。そしてこの一節こそ、さまざまに論じられてきた「特攻」について探る糸口となるだろう。 なお、この『軍人勅諭』の一節は、司馬遷の『報任安書』にある「死或重於泰山、或軽於鴻毛」=[死はあるいは泰山より重く、あるいは鴻毛よりも軽し]が出典だ。このような自己犠牲の精神を具現するよう将兵に求めることは、軍隊という組織では当然のことだ。 この精神を具現した好例として日本でよく取り上げられるのは、日露戦争中の明治37(1904)年2月末から5月初旬にかけて行なわれた三次にわたる旅順口閉塞戦だ。旅順要塞の強力な火力で防護されている港湾の出入り口に突入して、船舶を自沈させて敵艦を封じ込めるというのだから、これこそまさに決死行だ。 この作戦に二度も加わり戦死した広瀬武夫少佐(大分、海兵15期、水雷)は軍神と称えられて、その最期は小学校唱歌ともなった。このときに広瀬少佐と行動をともにして行方不明となった杉野孫七上等兵曹(三重)の長男、杉野修一大佐(三重、海兵46期、砲術)は太平洋戦争に出征しており、戦艦「長門」の最後の艦長だったから、海軍士官にとって広瀬少佐のことはそれほど古い昔話ではなかった。 第一次上海事変における「肉弾三勇士」 これに対して陸軍でよく取り上げられた自己犠牲の戦例は、昭和7(1932)年2月の第一次上海事変における「肉弾三勇士」となる。 上海郊外の廟行鎮にあった堅固な敵陣地を攻撃する際、陣前に設けられた鉄条網を爆破処理して突撃路を啓開することとなり、工兵第18大隊(久留米)がこれに当たることとなった。このとき、江下武二(佐賀)、北川丞(長崎)、作江伊之助(長崎)の3人の一等兵は、点火した破壊筒もろとも鉄条網に身を投げて突撃路を啓開すると同時に爆死した。これぞ「犠牲」をモットーとする工兵魂の発露とされて、死後、3人は二階級特進して伍長に任じられ、広く軍神として報道された。 ところが、工兵科の元締めとなる教育総監部の工兵監部は、この戦闘について冷静な判断を下した。このような状況に際しては、滑車とロープを携行した将校が一人だけで挺進し、滑車をより深い位置に引っかけ、爆破筒の後ろに結んだロープを操作して爆破筒を送り込んでから点火して障害物を処理すべきだった。 それなのに兵卒を自爆の危険にさらすとは、技術によって歩兵を支援する工兵の本領に反するという見解だった。そして、世間が「肉弾三勇士」ともてはやすのは嬉しいことにせよ、工兵監部としては工兵第18大隊に部隊感状を授けることに反対だとし、部隊感状は授与されなかった。 真珠湾に向かった搭乗員は落下傘も海図も持たなかった 太平洋戦争開戦時に軍令部第1部長だった福留繁は、自著のなかで「全海軍は最初から特攻的決意を以て此の戦争に臨んだ」(福留繁『史観・真珠湾攻撃』自由アジア社、1955年)と記している。事実、真珠湾に向かった搭乗員は全員が落下傘を携行しなかった。また、収容時の空母の位置を記入した海図も敵手に落ちることを考慮して、母艦に残していった人がほとんどだったという。日本としては乾坤一擲の開戦の初動、だれもが生還の道を自ら断ち切って真珠湾に向かったわけだ。 第一次と第二次攻撃で真珠湾に殺到した日本機は合わせて340機、搭乗員は745人だった。そして未帰還機は29機、戦死・行方不明者は54人を数えた。僚機が確認した自爆機は12機にものぼるという。 当初から生還が憂慮されていた甲標的(特殊潜航艇)は5隻だったが、すべて未帰還となった。魚雷を発射するたびに水面から1メートルも跳び跳ねて後進もできない潜航艇が、空襲されている敵の港湾に潜入して無事に帰還できるはずがない。潜航中の潜水艦からの発進や連続潜航時間を延ばすなどの工夫をこらしたが、限界というものがある。 生還が望めないので一時は作戦取り止めかとなったのだが、搭乗員など関係者の熱情にほだされた山本五十六長官が涙を呑んで許可したとされ、これまた「山本神話」の一つとなった。 「自己犠牲」の精神は日本特有ではない 日本軍が示した自己犠牲の戦例を見てきたが、それはなにも日本特有のことではないし、日本がとくに強烈だったというわけでもない。各国それぞれ、その国の歴史や伝統、風土に根差したヒロイズムを戦場で発揮している。それを日本人は、我が国だけの美風のように考えたところに問題があった。 海外の例をあげてみよう。昭和16(1941)年5月末、英軍はドイツ軍の進攻を受けたクレタ島から撤収することとなった。英地中海艦隊の根拠地であるアレクサンドリアからクレタ島までは400浬あり、クレタ島付近は英軍にとって絶望的な航空劣勢下にあった。そこから2万人近くを乗船させて戻ってくるのだから、大損害が予想される。これでは護衛艦隊もろとも全滅かとの憂色が司令部を覆った。 そこで司令長官のアンドリュー・カニンガムは、「艦船の建造には3年かかる。しかし、傷ついた伝統を立て直すには300年かかるだろう。だからクレタ島に行くのだ」と檄を飛ばした。イギリスが伝統とするシーパワーをもって陸上戦力を投射する戦略により、ブリティッシュ・アーミーの進退を保証することは、ロイヤル・ネイビーの伝統的な責務だというわけだ。こうしてクレタ撤収作戦は強行され、英陸軍1万8000人が救出された(ドナルド・マッキンタイア『海戦 連合軍対ヒトラー』関野英夫、福島勉訳、早川書房、1983年)。 敵陣の目の前で手際よく仲間を救助した米軍 こんな話も、東京湾要塞に勤務していた人たちの間で戦後長らく語られていた。 昭和20(1945)年、東京上空で損傷した米軍のB29爆撃機が東京湾口の浦賀水道に不時着水した。今日では防衛大学校が所在する高台を中心に広がっていた東京湾要塞の目の前でのことだ。すると搭乗員がゴムボートに乗り移ったかと思うと、砲台から眺めていた人の頭の上をなにか白い大きなものが通過した。カモメの群かと思えば、白く塗装した米軍の救難飛行艇だった。それが躊躇することなく着水し、搭乗員を機内に収容すると鮮やかに離水して沖合に消えて行った。 あまりの手際のよさにだれもが気を吞まれ、発砲の号令もかからなかった。すこしたって気を取り直すと、だれもが「いやー、たいした度胸の連中だ、声も出なかった」と語り合ったという。 このようにどこの国でも、「戦友のため」「勝利のため」と自己犠牲を厭わない思潮はごく普通だ。それに対して日本では、特異といえるのが「玉砕」という観念が強く意識されるところだろう。「玉砕」という言葉は、昭和18(1943)年5月にアッツ島守備隊が全滅したときから使われるようになった。全滅や敗北を喫したことを認めたくない、隠したいから「玉砕」と言い換えたのではない。 手段であるはずの「玉砕」が目的と化した ... Read more »
前回:【漫画】指導時に顔が近すぎる、鼻息が当たる、気持ち悪い!【マジメだと思ってた義父は… Vol.39】 マルコさんが知り合いの体験談にフィクション混ぜて描く 漫画『マジメだと思ってた義父は〇〇でした…』。 新卒で入社時から義父のセクハラに会っていた女性の話。 義父が彼女に指導する時、顔を寄せてきたり鼻息がかかったりで 「気持ち悪い」と感じでいた。 【漫画】訴える?でもやり方が微妙ではっきりしない感じ【マジメだと思ってた義父は… Vol.40】 次回:【漫画】明らかなセクハラを受け会社に訴えると言うと脅迫!【マジメだと思ってた義父は… Vol.41】 Read more »
気温もぐんぐん上昇中。半袖やハーフパンツの出番も増え、脚や腕の毛の処理をしようと考えているかたも多いのではないでしょうか。 男性の場合、手足や腕の毛、はたまた胸毛などはそのまま生やしっぱなしにしていても、女性からは「男らしくセクシー」ととらえられることも多いでしょう。しかし、アノ部分の毛だけは処理を怠ってはいけません。そう、鼻毛です。 鼻の穴からちらりと覗く鼻毛は、百年の恋をも冷めさせます。しかしつい手入れを怠りがちなのもまた事実。そこで今回は、誰にでも簡単にできる鼻毛の上手な手入れの方法をご紹介します。 【洗面台の鏡ではなく、手鏡を駆使してチェックせよ!】 「この前鼻毛を抜いたばかりだから大丈夫」と油断していませんか? 爪や髪と同じく、鼻毛は切っても抜いてもどんどん伸びてくるもの。鼻毛は毎日必ずチェックしましょう。 洗面台の鏡では鼻の穴周辺がよく見えないので、手鏡を使ってまんべんなくチェックするのがコツです。手鏡は百均などでも気軽に買えるので、男性でもひとつ持っておくと重宝しますよ。 【隠れ鼻毛にも要注意】 見るからに鼻毛が伸びて飛び出ている部分はわかりやすいのですが、実は見えていなくても伸びた鼻毛が隠れている場合もあります。指で鼻の頭をつまんでみて、鼻孔から鼻毛が出てくるようであれば処理が必要ということになります。 【悩み多き鼻毛処理。最強の味方はこれだ!】 一般的な鼻毛の処理方法といえば、毛抜きか指で抜くか、鼻毛切り用のはさみや手動の鼻毛クリッパーを使うことが多いのではないでしょうか。しかし毛抜きで抜くと痛かったり、小さなはさみだと鼻腔の上側など切りにくい箇所をうまく処理できなかったり、きれいに処理できず困りますよね。 そこでおすすめしたいのが、電動式の鼻毛カッターです。手動よりも電動式のほうが毛が引っかかることなく早くスムーズに処理でき、きれいに仕上がります。使い方も簡単で、持ち運びにも便利。いつでも気付いたときに使えるので、一本持っておいて損はないでしょう。 ただ、鼻毛カッターはあくまで鼻毛を刈り込むもの。きれいに剃ったり抜いたりするものではないので、鼻の穴の入り口付近の鼻毛は毛抜きで抜いた方がよりきれいに仕上がります。 最後にひとつ注意点を。鼻の穴から鼻毛が飛び出ているのは見た目的にNGですが、とはいえ鼻毛は無駄に生えているわけではなく、あくまでも健康上必要なものです。 きれいに処理できるのが気持ちいいからといって、くれぐれもむやみに剃ったり抜きすぎたりしないよう気をつけてくださいね。 Photo:Gettyimages Text:Shinichi Shuto Read more »
「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。 同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。 巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。 蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。 パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。 Read more »
読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは? Read more »
岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。 Read more »
ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事) ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。 ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。 半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。 Read more »
警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。 Read more »
<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝) Read more »
「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ... Read more »
長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。 Read more »
経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。 Read more »
贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。 Read more »
2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ... Read more »
パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。 Read more »