ニュース番組「news zero」の新レギュラーを務める中島芽生アナウンサー=日本テレビ提供
日本テレビの中島芽生アナウンサーが、同局のニュース番組「news zero」の新レギュラーを務めることが3月28日、明らかになった。岩本乃蒼アナが3月末で番組を卒業。中島アナは、4月の放送から水・木・金曜のニュースを担当する。
中島アナは、2014年3月から約9年にわたって「news every.」のキャスターを担当し、日テレの“夕方の顔”を務めてきた。4月から「news zero」を担当することについて「9年間担当しましたnews every.を離れることには寂しさもありますが、これからは夕方からしっかりとバトンを受け取り、より丁寧に、より深く、『どう分かりやすく伝えるか』にこだわってニュースをお届けしてまいります」とコメント。
続けて「また同じ大阪出身の有働(由美子)キャスターをはじめ、番組出演者の皆様とご一緒出来ることも楽しみで仕方ありません。『よっしゃ頑張るで』と気合と心を込めてひとつひとつのニュースと向き合っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!」とアピールした。
中島アナのほか、気象予報士の市村紗弥香さん、小高茉緒アナウンサーが新レギュラーとして出演。4月の金曜パートナーを、元スピードスケート選手の高木菜那さんが務めることも発表された。
「NEWS ZERO」は引き続き、メインキャスターを有働さんが務め、月曜日は櫻井翔さんがキャスターとして出演。火曜は落合陽一さん、水曜は辻愛沙子さん、木曜は廣瀬俊朗さんがパートナーとして出演する。
News Related-
【名車の歴史】ホンダ「CB1300 SUPER FOUR」(SC40・1998年)|“よりデカく、より速く”それが1284cc化のスタート
-
『あなたがしてくれなくても』陽一「子ども作ってもいいよ」発言 「デリカシーない」「自己中」の声続出
-
(福岡)福津市津屋崎7丁目で盗撮 6月9日朝
-
おのののか、どうして「子連れにこんな当たり強い?」バス運転手のありえない行為に「心臓止まるかと…」
-
40歳で「年収400万円」。これ以上年収が上がらず貯蓄もできない! 転職せずに「年収をあげる方法」は?
-
ロッテOBが証言 高卒でプロ入りした大谷翔平がケタ違いにうまかったのは「報道されてないけど…」
-
吉田麻也、愛娘の前で見せる父の顔にファンも注目「可愛い娘さん」「いいパパ」
-
「劇的に可愛い」「これは反則」「無意識に声出た」横浜FMの劇的勝利を喜ぶ女性キャスターが話題に
-
帰国中のなでしこ岩渕真奈がユニフォーム姿で試合観戦「岩渕コールもしていただいちゃって」
-
別府市のミニ自動車レンタル「ゆのくにクルーザー」、EV車で再スタート【大分県】
-
雅子さまご成婚30年 残したカレーもたいらげる陛下の「神対応」皇室番組放送作家が明かす
-
志穂美悦子67歳 「長渕剛より強いかも」の声!頭超えるハイキック!全盛時並みのド派手アクション
-
(神奈川)横浜市緑区長津田でスカートめくり 6月9日午後
-
さんま 浜田雅功からの〝ビンタ事件〟振り返る「俺がグッとニラんで…」
OTHER NEWS
猫は、年代やそのときの体調によって、適したフードが異なります。フードの種類や量、与え方は、愛猫の健康に直結するため、いろいろと悩んでしまう飼い主さんも少なくないでしょう。 そこで今回は「去勢・避妊手術後のフードはどうすればいい?」「吐き戻しするタイプの猫は?」など、状況別のフードに関する疑問について、獣医師の田草川佳実先生に伺いました。 生後6カ月頃に去勢・避妊手術を行った場合、術後のフードはどうすればいい? 猫が去勢・避妊手術をしたあとに飼い主が心がけたいことは まずはフードの見直しが必要だった 引用元: ねこのきもち投稿写真ギャラリー 成猫用のフードに比べて、子猫用のフードは高カロリー、そして去勢・避妊後用フードは低カロリーになるよう作られています。愛猫がまだ発育途中にあり、手術後も小食なら「子猫用フード」を、成猫並みの体格で手術後も食欲が旺盛なら「去勢・避妊後用フード」がおすすめです。 判断に迷う場合は、獣医師に相談をしてみてくださいね。 去勢・避妊後用フードはいつまで与えればいい? 引用元: ねこのきもち投稿写真ギャラリー 去勢・避妊後用フードは、食欲が増進する時期の肥満予防を主な目的として作られているため、前述したとおり成猫用に比べると低カロリーです。 手術後に理想体重が維持できているのなら、去勢・避妊後用フードのままでかまいません。食が細く、去勢・避妊後用フードでは体重が減ってしまう場合は、成猫用に替えてもいいでしょう。 食が細いタイプの猫はどうすればいい? 引用元: ねこのきもち投稿写真ギャラリー 猫は本来、1回の食事でたくさん食べるのではなく、少しずつ何回かに分けて食べる動物です。成猫になるとこの傾向が強く出て、フードを食べ残す猫もいますが、食べ残していても体重と元気が維持できているのなら、そのまま様子見で大丈夫です。しかし、体重が減ったり元気がなくなったりするようなら、すみやかに動物病院で診察を受けましょう。 一気に食べて吐き戻す場合の対策方法は? 引用元: ねこのきもち投稿写真ギャラリー 食欲旺盛な猫は、フードをまとめて与えると急いで食べて吐き戻してしまうことがあります。1日分を小分けにして、1日3~4回、あるいはそれ以上の回数に分けて与えてみましょう。また。消化器の不調も懸念されるので、念のため動物病院を受診して検査しておくと安心です。 猫によって、適したフードや食事の回数などが異なります。フードの種類や与え方に迷う場合は、かかりつけの獣医師に相談してみてくださいね。 お話を伺った先生/田草川佳実先生(聖母坂どうぶつ病院副院長) 参考/「ねこのきもち」2023年4月号『ライフステージでポイントや注意点が変わります 子猫 成猫 中~高齢猫 老猫 年代別フードの与え方』 文/東里奈 ... Read more »
新入社員が今年もやってきました。そこで日刊SPA!では「すぐ辞めた新入社員」の記事の中から、反響の大きかったトップ10を発表。驚きの行動をとった第10位はこちら!(初公開2022年4月4日 集計期間は2018年4月~2022年12月まで。記事は取材時の状況) * * * 多くの企業が新入社員を迎え入れる春。新卒はもちろん、転職してきた人たちで職場の空気は一変する。だが、そこに上司や先輩を困らせる“自分勝手な新入社員”が紛れ込んでくることもあるのだ。“個”が尊重される時代においても、組織としては悩ましい問題である——。 写真はイメージです。以下同(Photo by Adobe Stock) 技術系の職種の場合、就職先を選ぶ際には、“自分の知識やスキルを活かせること”が大事……ではあるのだが、職場では多くの人たちと関わっていくことになる。そこで最初に求められるものとは!? 結果的には即戦力どころか、周囲からは“モンスター新入社員”扱い。すぐに辞めることになってしまった二人のエピソードを紹介しよう。 ◆上司や先輩の助言を一切無視する新入社員 情報システム部に在籍している田中初美さん(仮名・30代)が、会社のDX化を目的として、5年ぶりに新入社員が配属されたときのエピソードを教えてくれた。 「彼は大人しそうな見た目に反して、自分の意見をきちんと言える、電話も積極的に出ることから、最初の印象は悪くはなかったのですが……」 職場は浮き足立ちながらも新入社員Aを歓迎したが、彼との溝は深まるばかりだったという。 田中さんの部署の主な業務は、既存システムの修繕や各部署のトラブル対応など。先輩社員とペアになり、いつでもフォローできる体制にしていたそうだ。 Aには、こう伝えていたという。 「問題が起きても怒らないので、必ず連絡すること、分からないことは無理に一人で対応せず、先輩に相談することを徹底してほしいと伝えていました。最初から『失敗=悪いこと』という認識にはならないように配慮していたのですが、Aがシステムのトラブル対応をする度に、各部署からクレームが入るようになったんです」 それは、Aに業務を一人で任せるようになってすぐのことだった。業務を抱え込むようになり、上司や同僚の知らないところで問題を起こすようになったのだ。 ◆社内でクレームの嵐! システムを直すどころか、無茶苦茶に悪化 「Aは、自分で処理ができないにもかかわらず、トラブル対応をすべて引き受けようとする。挙げ句の果てにシステムを無茶苦茶にして悪化させてしまうトラブルメーカーでした。 結局フォローする羽目になるので、問題が起きたらすぐ連絡するように伝えたのですが……。彼はムッとするばかりで、受け入れようとしない。その後も同じことが何度も続きました。さすがに連続で起きたときは、強めに言わないと分からないと思い、『なぜ勝手な行動を繰り返すのか、連絡をくれないと困る』と伝えたところ、なんと逆ギレ!」 Aは、「トラブル対応してやってるのに、なぜ文句を言われなければならないのか分からない」と主張する。さらに、「評価をしてくれない上司に対して不信感をもっている」とまで言ったという。 ◆上司を“パワハラ”扱いして退職願を提出 「どうやらAは、プライドが高く自信家。誰かに頼ることが許せないタイプだったんです」 田中さんは何度も指導や説得を重ねたが、一向に態度を改めなかった。さらにAの行動は思わぬ方向へ。 「今度は、上司を“パワハラ”だとうったえるようになり、他部署への異動願いを提出しました。さすがに、会社としてもAのことを問題社員と分かっているので却下。すると、思い通りにならないことが気に入らなかったのか、退職願いを出したのです」 とはいえ、本気で辞めようと思っていたわけではなく、「退職」というワードを引き合いに、部署異動を狙っている魂胆が見え見えだったと田中さんは話す。入社してまだ半年だったが、結局は誰も彼の退職を引き留めなかった。 相当の鬱憤が溜まっていたのだろう。最終出社日にも情報システム部の上司や同僚には、誰にも挨拶しなかったのだとか。 ◆入社早々に嫌われてしまった新入社員 システムエンジニアの横山かなさん(仮名・20代)は、同期入社のSについてのエピソードを教えてくれた。 ... Read more »
今やテレビ、ラジオの放送業界は斜陽産業といわれて久しい。その落陽の業界に、救世主として期待されている意外な世界がある。それがクラシックピアノの世界だという。 インターネットが牽引するクラシックピアノの世界 巧みな演奏、演奏者のキャラクター、そのすべてが知っているようで知らない世界だ。そして世の多くの人々に受け入れられている。ここに放送業界は目をつけた。 その放送業界を牽制するのがインターネット業界だ。かつて視聴率、聴取率が取れないという理由で放送業界ではピアノ関連の番組作りを積極的には行ってこなかった。だがネット世界では、YouTuberたち自身が“チャンネル”を開設。これを世に放ってきたものだ。ネットこそクラシックピアノと近しく親しい立ち位置にあると自負するのも無理はない。 こうした放送、ネットというビジネスの世界の動きを、当のクラシックピアノの世界ではどう見ているのか。その知られざる実情に迫っていく。 photo by gettyimages ネット発でスターダムにのし上がるスターが登場する時代になった。とりわけ動画サイト『YouTube』から出てきたHIKAKIN氏、ヒカル氏といった著名YouTuberの名前は、今ではネットと馴染みの薄いとされる人たちの間でも広く知られているところだ。 彼らは、テレビ、ラジオといった既存のメディアに出演することなく、そのパフォーマンスをネット発で繰り広げ、これが注目を浴び、テレビが後追い、既存メディアにも登場するようになった。 ネットで静かに再燃するピアノブーム ネットから既存メディアへ。こうした流れは、今や、これまで保守的といわれてきたピアノの世界にも波及している。その例として、ハラミちゃん、かてぃん(角野隼斗)氏をはじめ、よみぃ氏、菊池亮太氏らなどなど、その名を挙げれば枚挙に暇がない。 ときに音楽系もしくはピアノ系YouTuberと呼ばれる彼、彼女らは、音楽界隈では、ネット発で、それまでピアノとは縁遠かった人たちにもその演奏を聴きたいと思わせ、大人を中心にピアノを奏でてみたい、習ってみたいという潜在的需要を掘り起こした功労者と捉える向きもある。 「とにもかくにもこれまでピアノとは縁遠かった人たちに、演奏を見せ、聴かせ、楽しませた。それは今までのクラシックピアノ界ではなかなかないことだった」 全国紙文化部記者のひとりは、このようにピアノ系YouTuberを評価。彼、彼女らが注目を集めれば集めるほど、草の根レベルで静かに深くピアノブームが再燃、これが長く続く可能性を示唆した。 photo by gettyimages 「かつてテレビ番組発で、いわゆる“おバカさん”がもてやはされた時期がありましたでしょ?。その後、今度は一転、勉強が出来る、博識であることが見直されるようになりましたよね……。そのときの空気感を思い起こさせますね」 続いてこう語る全国紙文化部記者は、2000年代初頭の時期、テレビを中心に賑わった、小中学校レベルの基礎学力や常識を問うクイズ番組で、若い女性アイドルやお笑いタレントが珍回答、ボケ、おとぼけを連発。お茶の間を笑いの渦に巻き込んだのが“おバカさんブーム”だ。 その後に到来したのがアンガールズの田中卓志氏、山根良顕氏、ロザンの宇治原史規氏らを牽引役とする博識であることの見直し。“博識ブーム”について言及した。 意外にも少ない「ピアノが弾ける人」の人数 博識であること、すなわち勉強とは、誰しも小中学校で行うものである。だが、その差は個々人によってあまりにも激しい。 ピアノもまた同じことがいえよう。 そもそもピアノとは、ほとんどの全国の小中学校に置かれている。だが意外にも、これを奏でられる人となれば、その数は少ないものである。 もちろん何をもってピアノが弾けるかを定義することは無理がある。それでもどのくらいの人がピアノを習った経験があるか――ピアノ経験者の数を知ることで、「ピアノに触れることに慣れている」人についてそのイメージがつかめるだろう。 2017年にミキハウス子育て総研が行った調査結果『WeekLy ゴーゴーリサーチ(815回分析)』によると、ピアノを習っている子どもの割合は全体の23.9%だった。およそ4人に1人がピアノを経験していることになる。 photo by ... Read more »
かねて退所がささやかれていたKis―My―Ft2(キスマイ)の北山宏光(37)が8月31日をもってジャニーズ事務所を退所することになった。創業者による性加害問題で揺れるジャニーズ事務所だが、いよいよ離脱者が増えてくるのだろうか。まさに風雲急を告げる退所といえそうだ。 ◇ 北山の退社は7日夜に発表された。夏に発売する新曲「ともに」を最後に21年間のアイドル人生を終えるが、芸能活動は継続する。キスマイは9月から6人体制で活動していく。 北山は「世の中の環境が目まぐるしく変わる時代の中、もっといろんなことに挑戦し第二の人生を歩んでみたい」と退所を決断した理由を説明している。 「北山はグループの中でもジュニア時代から、その才能が注目されていました。それだけに退所するにしても、何かしらの結果を残すだろうとみられています」と話すのは音楽関係者だ。 しかし、北山の退所が発表されたことで、今年に入ってからのグループ経験者の退所は、元V6の三宅健(43)にはじまり、9月に退所予定の元King&Princeの岸優太(27)や7人組の「IMPACTors」も含めて12人にのぼる。 「ジャニーズ離れが加速していると言っても過言ではない状況です。由々しき事態であることは間違いない」と先の音楽関係者は懸念する。 「創業者による性害問題をめぐっては、事務所としての再発防止策などが発表されましたが、〝ジャニーズ〟というブランド自体への懸念はまだ払拭しきれていない。これから先、キャスティングなどでも支障が出るかもしれないし、新しい人材の発掘も難しくなるかもしれない」とも。 そんな中、北山の今後について、「現時点で退所後の活動について具体的には決まっていないとしていますが、先に退社した元副社長の滝沢秀明氏と合流するのではないかともささやかれています」と女性誌編集者は見通す。 滝沢氏は今年3月、エンターテインメント会社「TOBE(トゥービー)」を設立したが、現時点では新人タレントの発掘のためのオーディションを行っている状況にすぎない。 しかし、先の女性誌編集者は「滝沢氏にとどまらず、受け皿がはっきりと見えてくれば、離脱者が増える可能性は十分にあるでしょう。ここからがジャニーズにとっては正念場ということになります」と指摘する。 事態は刻一刻と変化しているのだ。 Read more »
芦川うららの平均台の演技(撮影・福島範和) 体操・全日本種目別選手権第1日(10日、国立代々木競技場)世界選手権(9~10月、ベルギー)の代表最終選考を兼ねた大会は予選が行われ、女子の平均台で2021年世界選手権覇者の芦川うらら(20)=日体大=が、同種目で13・966点のトップで11日の決勝に進んだ。 芦川が安定感のある演技で決勝に進み、残り1枠の代表に前進した。平均台のみの出場で、2位に0・766点差をつける圧倒的な強さを見せた。「試合前の公式練習からいい通しができていた。大きなふらつきもなくできたのが自信になりました」と振り返った。昨年の世界選手権は補欠。「悔しさを忘れず、代表の座を勝ち取りたい」と強い思いで11日の決勝に臨む。 Read more »
市長選の際の支援の御礼を記した文書を支援者らに送っていたことについて陳謝する宮島大典・佐世保市長=2023年6月9日、佐世保市役所、土居貴輝撮影 長崎県佐世保市の宮島大典市長が4月の市長選の際の支援の御礼を記した文書を支援者らに送っていた問題で、宮島氏は9日の記者会見で「文書の中に、公職選挙法で禁じられている当選御礼ととらえられる文言があった。(自分が文面を)確認しないまま事務所が送付したことはひとえに管理体制の不備、私の責任だ。大変申し訳ない」と陳謝した。 5月下旬に宮島氏の事務所から、支援者らに送られた文書には「このたびの佐世保市長選挙に際しましてはひとかたならぬご支援とご厚情を賜り心より御礼申し上げます」と書き出され、市長選の際の支援へのお礼の文面が続き、宮島氏の氏名で結ばれている。 公選法は選挙後に選挙区内の有権者に対し、当選や落選に関するあいさつを目的とした戸別訪問、文書の配布などを禁じている。自筆の信書などを送ることは例外的に認められているが、個別に受け取ったお祝いに対する返礼に該当しない場合、不特定多数に印刷された文書を送ることは禁じられている。 文書の送付について、宮島氏は「私から事務所に指示して文書を起案させた。本来なら最終的に(文面を)確認しなければならないが、(自分が)確認しないまま事務所が送付した」と経緯を説明した。文面に当選の御礼が含まれていることを知った時期について「(文書の)内容について報道があってからだ」と明らかにした。公選法の規定については「法律の専門家ではないが、それなりに認識している」と話した。 宮島氏はこれまで、県議選と衆院選に計4回当選している。過去にも当選後に文書を送ったことがあるのかを問われると「記憶が定かでない部分も多いが、なかったかもしれないし、あいさつとして送ったケースもあったのかもしれない」と説明。その際に、当選御礼の内容も含めていたのかについては「指摘を受けなかったので、なかったのかなと思う」と話した。(土居貴輝) Read more »
完成した長さ100メートルの壁画。さらに50メートル延びることが決まった=2023年6月7日、三重県南伊勢町神前浦、佐藤孝之撮影 三重県南伊勢町神前(かみさき)浦の漁港にある防波堤に、長さ100メートル、高さ5メートルの色鮮やかな巨大壁画「調和と教え」が完成した。フォトスポットにして地域の活性化につなげようと、町が愛知県日進市在住のアーティスト長尾洋さん(42)に制作を依頼。2019年からコロナ禍での中断をはさみ4年費やした大作だ。 伊勢エビやトンビ、潮騒などの自然や地域の伝統行事、さらに民話の牛鬼やてんぐなどがモチーフだ。壁面がデコボコしていることもあって、長尾さんは約60色の塗料をスプレーで吹き付けて制作。高所ははしごをかけて作業した。地元住民が差し入れをしたり、中高生や大学生が手伝ったりする場面もあった。 6月3日に完成披露式があり、上村久仁町長がさらに50メートル延ばすと宣言。長尾さんも快諾するというサプライズが飛び出した。新たな作業は来年度の予定だ。 長尾さんは「制作中は静かな自然の中で無心になれたし、差し入れを頂くなど色々な人と触れ合えた。これからも人が集まり、様々な交流が生まれる場になってほしい」と話している。(佐藤孝之) Read more »
「子連れにこんな当たり強いの?」 タレントのおのののか(31)が、2歳になる長女とバスを利用した際に起こった「怖すぎる」体験を明かした。 【映像】おのののか バス利用時での出来事 おのは、9日に更新したTwitterで、「こんなこと書きたくないけれど」と前置きし、「雨だったから子どもを抱っこして乗った。そこのバス停から乗ったのは私だけだから運転手さんは絶対にまだ座っていないのが見えているはずなのに、座る前に急発進。子ども抱きながら転ぶところだった。本当心臓止まるかと思った」と、振り返った。 次の投稿では、以前、ベビーカーでバスに乗車した時の体験を告白。「始発だったから余裕あるはずなのにわざと?って思ってしまうくらい歩道から離れて停車。ベビーカー持ち上げないと乗れない状態。運転手さんは知らんぷり。乗せるの本当に大変だった。バスって普段乗らないけれど、子連れにこんな当たり強いの?つらい」と、運転手の対応に嘆いた。 この投稿に、ファンからは「子連れだけじゃなく、お年寄りも座る前に発車したりもありますね」「本当に育児はキツい」などのコメントが寄せられている。(『ABEMA NEWS』より) Read more »
サイズやシートアレンジを確認 車中泊でも、日常でも活躍する【トヨタ車】おすすめ3選!「ルーミー・シエンタ・ノア」の魅力とは これからの時期、旅行やレジャーの機会が増え、車中泊を考える方もいるのではないでしょうか。 車中泊を普段使っているクルマで行うには、就寝するためにフラットで凹凸や段差の無く身体を伸ばせる広いスペースが必要です。 そもそもキャンピングカーではない普段使いのクルマは、そのような目的のために造られていないのでフルフラットになるとされていても実際には床面に段差や傾斜があることが多いのです。 そこで、これらの条件を高いレベルで満たす車中泊におすすめの車種をトヨタ車の中から紹介します。 【車中泊】におすすめなトヨタ車3選。サイズを比較 車中泊におすすめのトヨタ車として、「ルーミー、シエンタ、ノア/ヴォクシー」の3台をご紹介します。それぞれの特徴と、どうして車中泊におすすめなのかを解説します。 その前に、なぜこの3台を選んだのか説明しておきましょう。たとえばもっとボディサイズの大きなアルファードやランクルプラドの方が室内が広くて車中泊には向いてると思いますが、車中泊だけでなく普段の生活で大活躍する車種からの選択だからです。 「車中泊をするつもりで購入したわけではないクルマだけど、車中泊もできる!」という点に注目しました。 車中泊におすすめのトヨタ車 3選サイズ比較表 出所:トヨタ公式サイト「ルーミー諸元表」「シエンタ諸元表」「ノア諸元表」をもとに筆者作成 では、1つずつ詳しく見ていきましょう。 【車中泊】におすすすめなトヨタ車1.「ルーミー」 出所:トヨタ公式サイト ルーミーはダイハツが製造するトールをベースにしてOEM供給されるモデルです。 ルーミーは全長3705mmというコンパクトなボディサイズながらも、広々とした空間と余裕の走りを表す「1LD-CAR(ワン・エル・ディー・カー)」をコンセプトしています。 特徴として、乗り降りのしやすいパワースライドドアやゆったりした室内の広さ、多彩なシートアレンジなど、まるでミニバンのような魅力を2BOXのコンパクトカーに凝縮しています。 ルーミーのシートアレンジ 出所:トヨタ公式サイト ルーミーのシートアレンジは室内長と高い全高をフルに活かしています。後席をダイブイン機構で収納すれば自転車も積め、リアシートが240mmもスライドできるので荷物量によって調節できます。 車中泊するにはフロントシートを前に倒して、リヤシートのスライドを70度目いっぱいに倒せば最前方までスライドさせればフルフラットモードが完成します。 完全な水平にはなりませんが大人2人が足を延ばしてゆったりとすごせ、長時間の運転した後の休憩には最適な空間になるでしょう。 【車中泊】におすすすめなトヨタ車2.シエンタ 出所:トヨタ公式サイト 2022年8月に3代目となった現行シエンタは、扱いやすい5ナンバーサイズはそのままに、大人7人がゆったりすごせる室内空間をさらに向上させています。 シエンタは330mmの低いフロア地上高、そして段差のないフラットで大容量のラゲージスペースフロアなど、車中泊にも最適な車種となっています。 また、ショッピングバッグなどを掛ける運転席アームレストフックや運転席シートバックには充電用のUSB端子(Type-C)が2個装備されているのも車中泊に嬉しいアイテムですね。 シエンタのシートアレンジ ... Read more »
「日本ハムと対戦していた時になってきた」藤本監督、交流戦で打撃好調の近藤健介にニヤリ 7回2死、近藤は中越えソロを放ちベンチ前で藤本監督(左)の出迎えを受ける(撮影・栗木一考) ◆日本生命セ・パ交流戦 ソフトバンク―巨人(10日、ペイペイドーム) ソフトバンクの近藤が交流戦で打撃の状態を上げている。近藤は交流戦で12球団4位の打率4割1分7厘をマーク。2本塁打、7打点と打線をけん引している。 好調の要因を藤本監督は「タイミングですね。開幕からホームランを意識して、大振りになっていたかなという感じがあった。10日ぐらい前から逆方向にツイスト気味の打撃もできてきた。もともとコンタクトがうまい選手だからね」と説明した。 今季の打率も2割6分8厘まで浮上。藤本監督は「うちが日本ハムと対戦していた時の近藤になってきましたね。頼もしいです」と目を細めた。 Read more »
ミュージシャンのASKA ミュージシャンのASKA(65)が9日までに更新されたYouTubeチャンネル「みのミュージック」にゲスト出演。高校時代に衝撃を受けたレジェンド歌手の存在を明かした。 ASKAといえば、少年時代から剣道を始め、5日に東京・日本武道館で開催された「第45回全日本高齢者武道大会の剣道B組(65~69歳)」で優勝。人生の多くを捧げてきた。その剣道から一時離れたのが高3の春。当時の心境をこう振り返る。 「(学校から)昼間に帰ることになって、自分はこうじゃないんだっていうのが常にあったわけ。昼間に帰る人たちが悪いわけじゃないんだけど。差をつけてるわけじゃなくて、自分は昼間に帰る生活を送ってきたんじゃないんだっていう違和感がすごいあって。何かやってないと満たされないのが凄く大きく(あった)」 夢中で竹刀を振り続けた日々が終わり、訪れたモラトリアム。心身ともに空虚だったASKA少年に、友達が勧めたのが井上陽水のアルバムだった。 「陽水さんの声がすごいしみてきた。もちろん、(当時は)知らないから、“東へ西へ”くらいしか。聴いてみたら、いい曲ばっかりで、すぐ“陽水さんみたいな歌を歌ってみたいな”から(音楽活動を始めた)」 ASKAにとって、井上陽水の楽曲は人生の分水嶺といえた。そこから音楽にのめりこみ、スーパースターへの道を歩み始めた。 Read more »
アルコ&ピース・酒井、鬼越トマホーク・坂井、今週の『新婚さん』で妻との交際中の裏話を明かす 6月11日12時55分放送の『新婚さんいらっしゃい!』(ABCテレビ・テレビ朝日系)は「売れっ子芸人集合!リアル過ぎる恋スペシャル~」と題し、今をときめく売れっ子芸人の新婚さん2組が登場。 1組目は、アルコ&ピースのツッコミ・酒井健太と、元静岡放送のアナウンサー“やばたん”こと矢端名結の夫妻が登場。 2人の出会いは、昨年3月まで3年にわたり放送されていたSBSラジオ『チョコレートナナナナイト!』にて。番組パーソナリティーを務めていた2人は、週1回の生放送で共演。東京から静岡に毎週足を運び、気持ちが開放的になっていた酒井と、当時局アナだったやばたんの底抜けに絡みやすい雰囲気もあり、初回放送から放送は大盛り上がり。やがて、ラジオ内のカップルのような2人の掛け合いが人気となり、リスナーからも“イチャイチャラジオ”と親しまれていたという。 もっとも、2年間はラジオだけのビジネスカップルとして、リアルでは全く恋の気配はなし。だがコロナ禍に入り、彼は東京から、彼女は静岡からのリモート放送となり、会えなくなったやばたんは「あれ? 寂しい」と自分の恋心に気付いたという。 そんな中、コロナ禍も落ち着き、番組終わりにスタッフも含めた食事会が開催されることに。だが当日になり、参加者の都合が悪くなってしまったこともあり、会は急きょキャンセルとなってしまう。結局その日は解散し、やばたんは帰宅。だが、家でシャワーを浴びている時に、ある事件が発生。2人の距離が急接近することとなる。 スタッフにも内緒の極秘交際がスタートすると、周りにバレていないのをいいことに、スリリングな恋愛を楽しんでいたという2人。生放送中にひそかに行われていたというイチャイチャ行動が明かされると、思わずMC・藤井隆も物申す。 2組目は、ケンカ芸でおなじみの鬼越トマホークの坂井良多と、元地下アイドルの早乙女ゆみの夫妻。今回は、2人の出会いから結婚に至るまで全てを知る鬼越トマホーク・金ちゃんも同席し、交際中の裏話を大暴露。しかし、登場では早速コンビならではのマル秘芸がさく裂し、スタジオは騒然。 2人の出会いは5年前の夏、パリピサラリーマンが開催した海の家での貸し切りパーティーで。当時妻は地下アイドルとして活動しており、一方鬼越トマホークはまだブレーク前。妻いわく、女性を前に少し気取っていた金ちゃんに対し、無邪気で純粋に海遊びを楽しむ坂井に好印象を抱いたという。 やがて妻は所属事務所から独立し、アイドル活動を継続。握手会などのイベントの際にスタッフ不足で困っていたところ、コンビ2人に警護の仕事をオファーした。当時はまだ仕事が少なく、芸人だけでは食べていけてなかった2人は大助かり。だが、実際の仕事となると妻はスパルタ社長に大変貌。ミスに対しての激しい叱責や鉄拳制裁など、当時の様子が再現されると、恐怖がフラッシュバックして2人はタジタジに。 コロナ禍となり妻がアイドルを引退することになると、2人の関係は急展開を迎える。金ちゃんから「それまで女性と交際したことがなかった」と明かされるほど奥手だった坂井は、いかにして妻のハートを射止めたのか。さらに、結婚の決め手となった、破天荒妻の豪快な一言とは? 普段はケンカをお家芸としている坂井も、新婚生活ではケンカなし。お互いの苦労を知っているからこその夫婦円満の秘けつが語られる。 『新婚さんいらっしゃい!』は、ABCテレビ・テレビ朝日系にて6月11日12時55分放送。 Read more »
第71回大分県高校総体バレーボール競技 6月5日 サイクルショップコダマ大洲アリーナ 女子決勝リーグ 東九州龍谷2(25-19、25-16)0大分商業 決勝リーグ最終戦を2勝同士で迎えた東九州龍谷(東龍)と大分商業。東龍が始終安定した試合運びで大分商業を下し、23大会連続38回目の優勝を決めた。予選、決勝リーグを通して1セットも落とすことなく手にした完全勝利だった。 相原昇監督に「今のチームで負けたら仕方ない」と言わせるほど、今年の東龍は役者がそろっている。経験豊富なキャプテンの高橋葵、岡部詩音ら3年生はもちろん、監督いわく「ドンピシャでハマった」というセンターの川野蒼依(2年)、得点源となった藤崎愛梨(1年)など全学年が躍動し、東龍の代名詞である高速コンビバレーを展開する。エースの岡部がレシーブに飛びつきパスをつなげるなど、チームに勇気と勢いを与える気迫に満ちたプレーもあり、会場を沸かせた。 高橋葵を中心に一体感が強い東龍 県予選は勝つことが絶対条件のため、岡部や高橋、藤崎ら確実にポイントが取れるサイド攻撃が目立ったが、それだけではないチームの可能性を感じさせる内容だった。試合後、「戦術的には仕上がっている。動いて打てるし、速いトスも上げられる。全国に向け、時間差やBクイックなど、そういう連動したコンビネーションをもう少し追求したい」と話した相原監督。日本一に向けて準備は着々と整いつつある。 選手も同じように手応えを感じながらもおごりはなく、真っ直ぐに全国の舞台を見据えた。「苦しい場面もあったが、声を掛け合い、力を出すことができた。全国に比べると背がないので、1本の質を上げ、展開力で負けないようにしたい」(高橋)、「今年のチームは元気で、全員で自分たちを上げていける。それを大事に、全国でも怖がらずに、挑戦者として楽しんでやりたい」(岡部)、「決勝ではいつも通りにできたが、全国ではもっと高い壁がある。そこをどう破るかを考えながら、しっかり練習したい」(藤崎) 圧倒的な強さで県高校総体を制した (甲斐理恵) Read more »
アンゴラ村長(にゃんこスター)【撮影:竹内みちまろ】 にゃんこスター・アンゴラ村長が、同じ埼玉県出身の元日向坂46・渡邉美穂と、地元の名スポットをめぐった。 9日更新の『埼玉県公式チャンネル』。この日アンゴラ村長と渡邉がやってきたのは、飯能市に2019年オープンした、『ムーミン』の世界を追体験できるテーマパーク「ムーミンバレーパーク」。この日が初対面の2人はニックネームで呼び合おうということになり、『ムーミン』の人気キャラ・リトルミイにちなんで渡邉は「リトルベミイ」、アンゴラ村長は「リトルゴラア」に決まった。 まずは、太陽の位置や光の強さによって複雑な色の変化が起こる「オーロラ傘」が、約100メートルの道の頭上いっぱいに広がる「ムーミン谷とアンブレラ」へ。傘の幻想的な影がゆらめきながら投影される地面に、渡邉とアンゴラは大興奮。 400メートルの湖の上をジップラインで飛行するアスレチックも。初挑戦という渡邉は、湖面を「きゃー!わー!楽しい!」と悲鳴をあげながら走行。アンゴラも絶叫しながら無事生還。 同じく飯能にあるリゾートホテル「休暇村 奥武蔵」では、それぞれ特別に用意されたムーミン柄の浴衣に変身。さらにその姿で埼玉県の市町村名を言い合いながら卓球対決をするなど、大盛り上がりだった。 Read more »
<オ・D>5回、森に3ランを浴びるガゼルマン(撮影・平嶋 理子) ◇交流戦 DeNA―オリックス(2023年6月10日 京セラD) DeNA先発のロバート・ガゼルマン投手(29)は5回4失点で降板した。 立ち上がりから走者を許しながらも粘りの投球を見せていたが、4回にオリックス・森に8号ソロを浴び先制を許すと、5回1死一、三塁の場面で再び森に一発を許しリードを広げられた。 6回のマウンドには2番手・入江が上がった。助っ人右腕はちょうど100球を投げたところで降板となり、今季4勝目の権利は得られなかった。 打線は4点を追う6回、1死から佐野の右前打と続く牧の中越え二塁打で二、三塁のチャンスをつくると、ソトの適時二塁打と大和の左前適時打で3点を返し、1点差に迫った。 Read more »
東京などを除き人口減少が全国的傾向となる中、山梨県が独自に「人口減少危機突破宣言」を発表。今後セミナーを開催したり、官民で対策を協議したりするといいます。知事は希望出生率と現実とのギャップなどに触れ、「今が瀬戸際」と危機感を募らせています。 ■「危機突破宣言」発出の背景は? 中島芽生アナウンサー 「山梨県が独自に、『人口減少危機突破宣言』を全国で初めて発表しました」 「その理由について山梨県の長崎知事は、人口減少に歯止めがかからないこと、若い世代の結婚や出産の希望がかなった時の『希望出生率』の目標と現実にかい離があること、コロナ禍から日常を取り戻しつつある今が瀬戸際にあること、を挙げています」 ■2045年の推計で…60万人以下に 日テレNEWS 日テレNEWS 中島アナウンサー 「どれだけ危機的な状況なのでしょうか。国勢調査によると、山梨県は2000年の約88万8000人をピークに、2020年には約81万人になりました。国立社会保障・人口問題研究所の推計ではその後も減少し、2045年には約59万9000人にまで減ると予測されています」 ■自治体と企業が連携 セミナーを実施 日テレNEWS 日テレNEWS 長濱ねるさん(俳優/タレント/『news zero』金曜パートナー) 「これだけ減っているのを見ると、やはり危機感が強まりますよね。どういったことをされるのでしょうか?」 中島アナウンサー 「自治体と民間企業が連携してセミナーを実施するということですが、まず今回は宣言を出したということです。今後、官民挙げて具体的な対策を協議していくといいます」 ■長崎も…観光大使の長濱ねるさんに聞く 日テレNEWS 日テレNEWS 中島アナウンサー 「全国的な人口減少のトレンドの中、独自の取り組みを宣言する自治体が出てきたということですが、長濱さんは長崎市の観光大使を務めていらっしゃいます。長崎県も人口減少が続いていますよね」 長濱さん 「そうですね。長崎県の大石知事と人口減少についてお話ししたことがありますが、長崎も転出超過、入ってくる方より出ていく方が多いということで、人口減少の傾向にあるようです」 「その中でどうすれば出ていく人が少なくなるかを考えると、出産や育児の支援はもちろんのこと、それに加えてその土地その土地の魅力を伝えて、地域ごと盛り上げていくことが必要なのではないかなと思いました」 中島アナウンサー 「国だけでなく、各自治体がその魅力を生かして本気で取り組んでほしいですよね」 (6月9日『news zero』より) Read more »
「いる意味があるのか?」全仏OP、加藤組の失格問題でボールキッズの不要論も浮上… 過保護による“無用化”に懸念の声 テニスの全仏オープンで起きた騒動はいまだ収まる気配を見せていない。 現地6月4日の女子ダブルス3回戦で、加藤未唯/アルディラ・スチアディ組(日本/インドネシア)が失格処分となった問題で、一部メディアからは騒動の発端となったボールキッズが無用化しているとの論調も出てきている。 この騒動は、試合中に加藤が相手コートに向けて緩やかに打ち返した球が、ボールガールに直撃したことがきっかけ。審判からは加藤に警告が発されたものの、ショックを受けて泣き止まないボールガールの様子から、レフェリー判断で加藤組に失格処分が言い渡された。これを受けて、審判を煽り加藤組の失格を促すようなスポーツマンシップに欠けた言動をしたとされる対戦相手のマリエ・ボウズコワ/サラ・ソリベストルモ組(チェコ/スペイン)は、激しい非難に晒されている。 こうした一連の流れを受けて、オーストラリアのニュースサイト『news.com.au』は「テニス界はボールキッズに“甘く”なり、彼らを消滅させるために最善を尽くしている」との見出しで、ATPツアーで優勝経験もあるオーストラリア人選手ジョン・ミルマンのコメントを掲載している。 記事では今回の騒動に関して、「対戦相手を不戦勝に追い込むべく主審を煽り、その恥ずべき行為が全面的に露呈したことについては、もう十分に語られてきた。加藤は悪意なくボールを返しただけであり、だからこそこの判定は大きく間違っていた」と指摘したうえで、「ボールキッズへの敬意と安全の両方が不可欠だが、今回の出来事を見て私は考えさせられた…ボールキッズがいる意味とはなんなのか、彼らに現在求められている能力(役割)ではボールキッズの必要性はあるのだろうか?」とボールキッズの存在自体に疑問を呈した。 ミルマンがボールキッズを“不要”とする理由は、近年彼らを“守る”という意識が強くなったために、担うべき役割が減少し、その存在を「あまりにも無用なものにし過ぎている」からだとして、次のように述べている。 「ここ数年、私たちは主にメディアや保護者からの訴えによって、ボールキッズの役割が減少するのを目の当たりにしてきた」 「ボールキッズは選手のタオルに触れたり、チェンジエンドで水筒を取ったりすることが禁止されている。細菌に対する恐怖は、あまりにも大きな抑止力であることが判明した」 このように語る同選手は、コロナ禍における役割の減少や対外的な接触あるいは外出を制限する風潮はボールキッズの“過保護”を助長し、結果的にその役割を無用なものとして「彼らは不要になるだろう」と指摘している。 今回の問題によって、審判団が下した不可解な判定やボウズコワ/ソリベストルモ組のスポーツマンシップに欠けた言動が大きくクローズアップされてきたが、ここにきてボールキッズの存在意義への疑問まで浮上。果たして、この騒動はいかなる決着を見ることになるのだろうか。 構成●THE DIGEST編集部 Read more »
お笑いコンビのAマッソ村上(34)が8日放送のMBSラジオ「Aマッソのヤングタウン」(木曜午後10時)で、新婚旅行先のスペインでサッカー観戦チケット詐欺被害に遭ったことを報告した。 村上は新婚旅行で番組を欠席するも、滞在先のスペインから中継で報告した。サッカースペインリーグのレアル・マドリードの試合を見に行くため、約4万円のチケットを事前に購入した村上だったが、現地で偽物と判明。結局観戦できなかったことを明かした。 放送中に村上の夫も登場した。「皆さますみません、数日後にはお返ししますんで」と新婚旅行で欠席したことを相方の加納と番組リスナーに謝罪。リスナーからは「あいぴー(村上)詐欺にあったとは思えんくらい陽気やな」「ハズバ(夫)しっかりしてる」「ハズバしか活躍してない」との声が寄せられた。 新婚旅行でスペインに滞在したAマッソの村上 Read more »
新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。 Read more »
Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない 知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし 6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者) 6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン) 映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》 との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。 Read more »
北陸道の石川県全域に拡大 NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ) フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚) 国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。 これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。 例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。 割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。 Read more »
5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同) 【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。 ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。 南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。 Read more »
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ... Read more »
先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。 Read more »
<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子) ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園) 【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。 この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。 「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」 回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。 チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。 「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」 大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。 「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」 熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。 Read more »
好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平 Read more »
需要急増で上級会員数が過剰に 航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚) 先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。 一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。 世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ) 年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。 例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。 JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。 ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。 世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。 例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ) 上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ... Read more »
コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影 ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。 ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。 さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。 2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。 商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。 相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。 税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史) Read more »
「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。 Read more »
5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。 Read more »