世界の金融市場、新たな混乱に備える-円やスイス・フランに買い

(ブルームバーグ): 3月最終週を迎え、世界の金融市場は新たな混乱の可能性に備えている。今月は米国と欧州で銀行を巡る懸念がセンチメントを左右する支配的な要素となり、インフレ抑制に向けた米国をはじめとする金融当局の取り組みも複雑化した。

  27日午前のシドニー外国為替市場では、円とスイス・フランが対ドルで上昇した。ロシアのプーチン大統領がベラルーシに戦術核兵器を配備する準備をしていると述べたのを受け、トレーダーは安全資産を求めている。

  一方、欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁が、銀行セクターにおける不確実性を背景に、ECBとして金利政策に関し政策委員会会合ごとのアプローチを取ると語ったことに対し、ユーロはほぼ変わらず。

  安全と見なされる資産に対する需要が増加しており、一連の銀行の健全性や米国がリセッション(景気後退)に陥る可能性についての懸念で相場が大きく揺れる状況にあって、特に円買いの動きが見られる。

  24日にはドイツ銀行が投資家の厳しい監視の対象となって同行株が売られたほか、イエレン米財務長官が金融安定監視評議会(FSOC)の緊急会合を開催し、世界の市場は再び大幅な変動に見回れた。

  米財務省はFSOCの会合後、一部の銀行はストレスを受けているが、米金融システム全体は引き続き健全かつ強靭(きょうじん)だとする声明を発表した。

世界の金融市場、新たな混乱に備える-円やスイス・フランに買い

Yen Wipes Out This Year’s Loss Amid Haven Demand

  事情に詳しい複数の関係者の話では、米当局は苦境にあるファースト・リパブリック・バンクにバランスシート増強のための時間を与えるため、同行を支援するかや支援の場合にどう実行するかを検討している。

  一方、先に経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)を巡り、ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが買収に向けて交渉が進んだ段階にあると、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

  また、スイス連邦金融市場監督機構(FINMA)の首脳は、UBSグループが救済合併することになったクレディ・スイス・グループについて、調査を受ける可能性があるとの見解を表明した。

関連記事

ドイツ銀の株価急落、一時15%安-欧州銀行業界への不安再燃 (3)一部銀行はストレス受けるが金融システムは健全-イエレン氏ら米当局一段の銀行支援を米当局検討、ファースト・リパブリック念頭-関係者ファースト・シチズンズ、SVB買収に向け合意近い-関係者 (1)デギンドスECB副総裁、銀行業界の混乱が金利政策に影落とす

  銀行セクターの問題を契機に、債券トレーダーの間では金融政策に関する見通しが大きくシフトした。5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合での追加利上げ観測を放棄する一方、6月にも利下げに転じるとの見方が増えた。ECBとイングランド銀行(英中銀)の追加利上げ観測も後退した。

  円は今月に入り約4%上昇し、他の主要通貨を上回るパフォーマンスとなっている。ボラティリティーの高まりに加え、他国の債券利回り低下で日本との金利差が縮小したことが背景。オーストラリア・ドルやニュージーランドなどコモディティー通貨はアンダーパフォームしている。

  米金融政策見通しの不透明感が増し、期間が短めの米国債のボラティリティーの指標は2008年以来の高水準に近づいている。米追加利上げ観測の後退に伴い、2年債利回りは24日に一時3.55%と、昨年9月以来の低水準を付けた。2年債利回りは今月初めに07年以来となる5%台乗せとなって以降、1ポイント余り低下している。

  コロンビア・スレッドニードル・インベストメンツの金利ストラテジスト、エド・アルフセイニ氏は、米金融当局の引き締めで同国経済の成長が鈍化し、債券相場の上昇が見込まれるとする一方、ボラティリティーや変動のスピードは市場の脆弱(ぜいじゃく)性を浮き彫りにしていると指摘した。

原題:Investors Brace for Another Week of Volatility as Mad March Ends

First Citizens Is Said to Near Deal for Silicon Valley Bank (1)

Investors Brace for Another Week of Turmoil as Mad March Ends(抜粋)

–取材協力:Matthew Burgess、Cristin Flanagan.

(2段落目の為替動向を差し替えるとともに最終2段落に債券市場に関する情報を加え更新します)

More stories like this are available on bloomberg.com

©2023 Bloomberg L.P.

News Related
  • 渋野日向子の器用さならできる!? テンフィンガー初披露も早くも次の〝トライ〟期待の声

    テンフィンガーグリップを初披露した渋野日向子 国内女子ツアー「宮里藍 サントリーレディス」初日(8日、兵庫・六甲国際CG=パー72)、2アンダーの24位発進となったホステスプロの渋野日向子(24=サントリー)が、早くも次の〝トライ〟を期待されている。 痛めている左手の状態が懸念される中、予選突破へ上々のスタート。「思っていたよりは途中スコアも出ていて、(インスタート7、8番の連続ボギーで)最後は落としたけど、練習していると少しだけ自信も持って打てるし、練習が楽しい」。コンディションのよさをうかがわせた。 この日は野球のバットのように握るテンフィンガーグリップを公式戦で初披露した。両手の小指を絡めて握るこれまでのインターロッキングからチェンジしたが、4日に父・悟さんから勧められて「意外といいじゃん」と即決。シーズン中としては型破りな選択だが、かねて渋野は器用さに定評があった。 2021年初めからトップの浅いスイングに改造。周囲の懐疑論をよそに、同年秋に国内で勝利を挙げた。さらに昨年12月に青木翔コーチとの師弟関係を復活させ、また新たなスイングに着手。これもわずか3か月後の今季初戦までに、試合に使えるレベルに仕上げてきた。 それだけに、ある男子プロは「器用だから、すぐにできちゃうのでしょう。また何か新しいことを、いきなりやって驚かせてくれるかもしれない」と指摘。今後も渋野のチャレンジから目が離せなくなりそうだ。
    See Details: 渋野日向子の器用さならできる!? テンフィンガー初披露も早くも次の〝トライ〟期待の声
  • 乃木坂46、櫻坂46、日向坂46が出演『THE MUSIC DAY』“乃木坂46を変えた”大ヒットしたあの名曲も披露

    乃木坂46、櫻坂46、日向坂46が出演『THE MUSIC DAY』“乃木坂46を変えた”大ヒットしたあの名曲も披露 7月1日(土)15時から生放送される、日テレ系夏の音楽の祭典『THE MUSIC DAY』に乃木坂46、櫻坂46、日向坂46の出演が決定した。乃木坂46は“あなたを変えた音”にちなんで、“乃木坂46を変えた”大ヒットの名曲『シンクロニシティ』を披露する。 櫻坂46 日向坂46 さらに、マカロニえんぴつ、Mrs. GREEN APPLE、SEKAI NO OWARI、日本テレビの歌番組に初登場のAimerは『あてもなく』をテレビ初歌唱。さらに人気曲『残響散歌』を披露する。 マカロニえんぴつ Mrs. GREEN APPLE SEKAI NO OWARI Aimer 『THE MUSIC DAY 2023』 2023年7月1日(土)15:00~22:54 日本テレビ系にて放送 写真提供:(C)日テレ
    See Details: 乃木坂46、櫻坂46、日向坂46が出演『THE MUSIC DAY』“乃木坂46を変えた”大ヒットしたあの名曲も披露
  • 【阪神】岡田監督厳し「何をしてんのかわからへん」プロ初先発で3回3失点の富田蓮へ/一問一答

    <日本生命セ・パ交流戦:日本ハム4-0阪神>◇9日◇エスコンフィールド 阪神が新庄監督率いる日本ハムに敗戦し、今季5度目のゼロ封負けで2連敗を喫した。2位DeNAとのゲーム差が4・5と5ゲーム差を切るのは、4ゲーム差だった5月25日以来となった。プロ初先発のドラフト6位富田蓮投手は3回5安打3失点(自責2)と結果を残せず、プロ初黒星を喫した。岡田彰布監督(65)の一問一答は以下の通り。 -富田は球数がかさんでリズムが悪かった 「リズムが悪いよなあ。こんな移動日なしのゲームでな。3回で80球やからの。大変や、守ってる方も」 -ファウルで粘られて決めきれない 「何をしてんのかわからへん。三振をとりにいってるのか。でも、三振をとるピッチャーじゃないやんか。打たしての、アウトにするピッチャーやろ。だからあないして球数増えるんやろなあ。間合いも長いしなあ」 -次の登板はしんどい 「そりゃしんどいよ。そんなん当たり前やんか。そんなん。まあこれも9連戦のあれでなったからやろ? 結局は。だからほんとやったら、桐敷が普通にな、投げてるとこやから、そらお前しょうがないやん、雨で9連戦なって、まして2回移動のこんな日になあ、テンポの悪いなあ、ピッチングしとったら、そらあかんわなあ。打たれるのはかまへん。抑えろとは言うてない」 -西純は中継ぎで登板が続いている 「そら中継ぎやからやろ。なんで?」 -江越のところも2球で追い込んでホームランはもったいない 「もったいないっていつもやん、前もあったやん、そんなもったいない言うピッチャーじゃないやんか、中継ぎやってるんやから。そんなんかいかぶりすぎやろ。先発余ったから中継ぎにしてるんやろ、ああいいうことするから中継ぎでずっと投げさせてるわけやんか、そんなん簡単なことやんか、そんなんお前、質問することはないと思うよ。そういうピッチャーやねんからああいう場面で投げさせてるんやんか」 -ああいう展開になるとなかなか難しい 「そら打てん時もあるけど、ベースの間落ちるのも、なんかちょっと振れてないよな。それはこの9連戦というかな、その中の移動のゲームとか、だからいったと思ったのがいけへんのやから。そやろ? 昨日も同じことを、誰もきかへんかったけど」 -前川は試合を重ね内容が上向いている 「いやだから、打ってるから3番入れてるやんか。ええやんか、3番入れて打ったら。そういうことやんか」 -序盤の走塁は積極的なチャレンジ 「何をそんな1つ1つ、結果論ばっかり話さなあかんねん、俺が。俺、解説者ちゃうで」 日本ハム対阪神 ベンチで厳しい表情を見せる岡田監督(撮影・加藤哉)
    See Details: 【阪神】岡田監督厳し「何をしてんのかわからへん」プロ初先発で3回3失点の富田蓮へ/一問一答
  • 藤浪晋太郎、所属球団は「勝敗度外視」 それでも“我慢の限界”は近い? 来季は日本復帰も

    アスレチックス・藤浪晋太郎  アスレチックス・藤浪晋太郎は、いつまでメジャーリーガーでいられるのだろうか……。所属チームの事情もあり炎上続きでも開幕からメジャーでプレーしているが、立場は危うくなり始めている。  とはいえ、ここ数試合はわずかながら光明が見えるのも事実。現地6月2日に行われた敵地でのマーリンズ戦では「オープナー」として先発し、1回を2安打、2失点で6敗目を喫したものの、最速100マイル(約161キロ)をマーク。投じた19球中14球がストライクで、地元メディアからも球威があり、ストライクが入っていたことを“明るい材料”として評価された。 「オープン戦以来、久しぶりにポジティブな意見を見た。開幕前は大化けの可能性を感じさせる時期もあった。しかし公式戦に入ってからは阪神時代より酷くなっているようにも感じた。それでも登板機会があるのは、選んだ球団が正解だったと言える」(阪神担当記者)  これまで先発としてクオリティスタート(6回以上を自責点3以内)を記録したのは1度だけ。救援に配置転換後も失点を重ねており、今季の防御率はここまで11.57と苦しい状況が続いている。 「いつ敗戦処理、もしくはマイナー降格になってもおかしくない。所属球団のアスレチックスはラスベガス移転が実質的に決まっている。2027年と言われるXデーまで長い消化試合に入っており、勝敗にこだわる必要がない。藤浪が登板できる状況が揃っているのは運が良いと言える」(在米スポーツライター)  まだ移転までに時間はあるが、球団は早くも来るべき日に向けて動いているのは、チーム編成を見ても明白だ。2021年に開幕スタメンとなったメンバーは1選手を除き全て放出。投手陣も同様で、ローテーション投手の顔ぶれは一新された。“勝ちモード”からは程遠い状況だが、それでも防御率10点台の藤浪を起用し続けることには違和感もある。 「目ぼしい選手がいないのは確か。しかしビジネス面から考えれば、若手を使って他球団へ売り出すのが得策。それでも藤浪を起用するのは何らかの契約が存在するのではないか。代理人スコット・ボラス氏はやっぱり凄いなという声も聞こえる」(大手マネージメント会社関係者)  藤浪はアスレチックスとは単年契約を結び、今季の年俸は325万ドル(約4億2000万円)。さらに出来高もついており、先発登板の数が5、8、10試合に達すると、それぞれ10万ドル(約1350万円)、13、18試合到達で各15万ドル(約2030万円)が支払われるという。 「早々と今季5試合の先発を達成して10万ドルを手にした。出来高が絶妙なラインに設定されていることがわかる。メジャー40人枠から外すDFA(事実上の戦力外)ができないような期間を定めている可能性もあるだろう。ボラス氏なら朝飯前の仕事」(在米スポーツライター)  だが、「投げたら失点をする投手」のままでは、今年1年をメジャーで過ごせるとは考えにくい。成績的なことだけを鑑みると戦力外の可能性も十分あり、今後の動きも気になるところだ。 「復活の可能性があればトレードも考えられるが、現状では厳しい。年俸の一部を負担してまで獲得に手を挙げる球団はないだろう。アスレチックスが年俸を支払いDFAにする可能性が最も高い。その後は藤浪の気持ち次第でプレーする場所を探すことになる」(大手マネージメント会社関係者) 「来季以降はメジャー契約できなければ、国内復帰も頭にあるはず。現実的な選手でもあるので状況は頭に入っている。筒香嘉智(レンジャーズ3A)のように、米国でのプレー続行しか考えていないわけではないだろう」(阪神担当記者)  米球界は好景気で、可能性のある選手には先物買いに近い感覚で好条件が提示される。今季の藤浪は期待料も含めての契約内容だったが、現在の状況が続けば来季も同様のことは難しい。そうなると国内復帰も現実味を帯びてくる。 「有原航平がソフトバンクと契約を交わした例がある。米国で結果を出せなくても、今後の伸び代にかけて手を挙げる可能性はある。また藤浪のネームバリューは全国区だけに、人気面でも欲しい球団はあるかもしれない」(在京球団編成担当者)  有原は米国2年間で15試合の登板(うち先発は14試合)にとどまり、3勝7敗、防御率7.57の成績。渡米1年目に右肩の手術を受けた影響などもあり、結果を残すことができなかった。昨オフにFAとなり、ソフトバンクと3年15億円(推定)の大型契約を結び日本復帰を果たした。 「年齢(藤浪29歳、有原30歳)もほぼ同じで、NPB勝利数(藤浪57勝、有原60勝)も同じような数字。故障の経験がない分だけ藤浪の方がフレッシュな状態という見方もできる。『うちが生まれ変わらせる』という男気ある球団が出る可能性はある」(在京球団編成担当者)  このままの状況が続けば、藤浪のメジャー挑戦は今年で終わってしまう可能性が高い。今後、悪い流れを覆し米国でブレイクを果たせるのか。または、苦戦から抜け出せず所属球団から厳しい現実を突きつけられてしまうのか。いずれにせよ、日本では注目度の高い選手だけに気になるところ。戦力外になった場合、アスレチックス以外の球団は獲得に動く可能性が低いと見られているだけに、今後の登板は1試合、1試合が生き残りのために重要なものとなる。
    See Details: 藤浪晋太郎、所属球団は「勝敗度外視」 それでも“我慢の限界”は近い? 来季は日本復帰も
  • 値上げラッシュなのに店頭価格下げ? 電子レシートで見える戦略

    食用油などが並ぶスーパーの店頭=東京都練馬区で、池田美欧撮影  食品の値上げラッシュにもかかわらず、店頭販売価格が下がっている商品もある――。東芝データ(東京都港区)は9日、東芝グループが展開する電子レシートのデータを分析して発表した。メーカーの値上げ発表だけでなく、日々の店頭価格を冷静に見極めることが、節約のヒントと言えそうだ。  電子レシートは、紙ではなく、スマートフォンなどで購入履歴を確認できる。東芝グループの電子レシートサービスは4月末時点で、スーパーや薬局など、全国424社(1万3708店舗)が導入し、約130万人が利用する。調査はスーパーで売られた食品を対象に、1~4月の店頭価格の推移を集計した。  東芝データによると、店頭価格の値下がり傾向が明らかになったのは5分野の商品。最も価格の下げ幅が大きかったのが食用油で、3月は1月比4・5%減だった。4月には野菜・果物などの生鮮農産品は同4・1%減、カップ麺が同3・1%減で、調査期間中に天ぷら粉やマカロニの価格も下がった。  なぜ、店頭価格は下がるのか。「長引く価格高騰で消費が落ち込んだ。各販売店では、利益は少なくなるものの店頭価格を下げて顧客をつなぎ留める戦略を取った可能性が高い。そうした動きが結果的に、一部品目の価格に顕著に反映されたのだろう」と指摘するのは、帝国データバンクの飯島大介氏だ。  例えば、食用油は日清オイリオが3月1日納品分から5~47%値上げするなどしている。ただ、総務省の家計調査によると、食用油の支出額は、3月が前年同月比7%減、4月が同4%増で値上げ幅ほどは支出は伸びておらず、店頭価格の上昇は抑えられたと考えられる。  カップ麺は大手6社が6月1日に値上げするのを前に、販売店が駆け込み需要の取り込みを狙って、店頭価格を抑えたとみられる。  ただ、こうした動きは一部にとどまる。帝国データの主要195社を対象とした調査(5月末時点)によると、6月に予定されている食品値上げは3575品目で、5月の830品目から急増している。飯島氏は「値上げ基調は当面続くが、一時高騰した原材料価格も今は落ち着きつつあり、値上げラッシュも鈍化するだろう。ビールは酒税改定があり、秋以降に若干値下げになる可能性もある」と指摘する。【平塚裕介】
    See Details: 値上げラッシュなのに店頭価格下げ? 電子レシートで見える戦略
  • 木村文乃、“日本の美”感じる浴衣姿披露 ファン歓喜「可愛すぎて」「女神が座ってる」

    浴衣姿を公開した木村文乃【写真:インスタグラム(@kimura_fumino_mg)より】 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』に出演 俳優の木村文乃が9日、自身のインスタグラムを更新。浴衣姿が「綺麗すぎる」と反響を集めている。 「映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』公開中です!ぜひ映画館でご覧ください」として、2枚の写真を投稿した。いずれも、浴衣姿の木村がカメラに向かって穏やかな表情を見せている。 フォロワーからは「浴衣姿の文乃さんが可愛すぎて」「文乃さん綺麗すぎる」「女神が座ってるーぅ」「日本の美を感じましたね!」などの声が上がっていた。 木村は映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』で謎多き女性・奈々瀬役を演じている。ENCOUNT編集部
    See Details: 木村文乃、“日本の美”感じる浴衣姿披露 ファン歓喜「可愛すぎて」「女神が座ってる」
  • 職場の「空気を良くする人」と「空気を壊す人」の決定的な差とは?

    近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。 Photo: Adobe Stock 「空気を良くする人」と「空気を壊す人」の決定的な差 「空気を良くする人」というのがいます。職場であれ仲間内であれ、その場の雰囲気を明るくできる人です。こういった人はお笑いの世界では、非常に重宝されます。もしかするとそれはビジネスの世界でも同じかもしれません。  私のいるNSC(お笑い養成所)では、空気に関する授業があるわけではありませんが、この「空気を良くする」ことの重要性については口酸っぱく教えています。もちろんそれは、「空気の読めるお行儀のいい人になりなさい」という意味ではありません。少し見ていきましょう。  お笑い芸人を目指すのは非常に大変なことです。どんなに才能があっても世に出られる席の数は決まっているので、どこかで壁を破らなければいけません。つまり、若手からベテランまで数少ない椅子を取り合って這い上がって行かなければなりません。  当然、NSCに入ってくる生徒たちはそのことを知っています。そのため、最初はとにかくアピール合戦がはじまります。「自分が一番おもしろい」「あいつには絶対に負けたくない」「同期で一番になりたい」そういったギラギラした野心をどの生徒からも感じます。こういった熱い気持ちを持つこと自体は悪いことではありません。それくらいの気持ちがないと生き残ってはいけないですし、チャンスも回ってきません。  ですが、これらのマインドは、実は「気持ちのベクトル」がズレてしまっているため成功から遠のいているのです。 「気持ちのベクトル」がズレるとどうなるのか  先ほどの「自分が一番おもしろい」「あいつには絶対に負けたくない」「同期で一番になりたい」というマインドはすべて、気持ちの矢印が同期や芸人仲間に向いていて、お客さんに向いていないことにお気づきでしょうか。  お笑い芸人の仕事はお客さんに笑ってもらうことです。どんな時代になってもそれだけは変わりません。芸人仲間での評価がどんなに高くてもお客さんからの評価を得ることができなければ食べてはいけません。  そのことを理解しないままでいると、舞台裏や授業中に変に目立とうとして発言をしてしまったり、空気を壊すようなネタをして、「アピールしてやったぞ!」と勘違いをしてしまいます。大事なのは仮に自分がスベったり、目立てなかったとしてもお客さんが喜べばOKだと割り切れるかどうかなのです。  お笑い界隈では、よしもとは団体芸に強いと言われます。別に団体芸を教えたことは一度もありませんが、結果としてそういった評価になるのは全員が「お客さんが笑うこと」にこだわっているからだと思っています。お客さんが笑ってくれるなら個人芸でも団体芸でもいい。相手に合わせて自分たちの芸を披露することの重要性を芸人全員が理解しているからこそです。  話が長くなってしまいましたが、つまり、NSCに入所したての若手は「自分の芸で負けたくない」という自分が中心のマインドなのに対し、売れていく芸人は「お客さんが笑えばOK、自分の芸はお客さんに合わせる」というマインドなのです。  冒頭にも言いましたが、これはビジネスの世界でも同じかもしれません。「自分がどうにかするんだ!」とやる気のある人ほど、空回りして空気を壊してしまうことは残念ながらあると思います。ですが、「自分がどうにかする」と思っている時点で、主語は自分で、そこにまわりの人やお客さんはいないのです。  大事なのは他人を主語にして考えることです。「どうしたらお客さんは喜んでくれるのか」「どうしたら職場の人は働きやすいのか」に向き合ってはじめて空気は良くなり、自分もまわりも働きやすくなります。もちろんお客さんが喜ぶものが自分のやりたいことと合致してれば最高ですが、違ったときに自分がどう出られるかが勝負であることは、もはや言うまでもないでしょう。  つまり、まわりの人のことを考えて行動ができれば、自然と空気を壊すこともなく、結果もついてくるのです。  空気を壊してしまう人が悪いわけではありません。ほとんどの場合、やる気が空回りしているだけですから方向調整さえできれば大活躍できます。大事なのは相手のことを考えられるかどうかです。意識だけで変えていけることなので、ぜひ意識してみてください。
    See Details: 職場の「空気を良くする人」と「空気を壊す人」の決定的な差とは?
  • “ユニバレ”を恐れないおしゃれなミドルエイジ男性が増えてきた…人気スタイリストが目視する超高品質なユニクロの現在地

    たくさんのモードと親しんできた人気スタイリスト・地曳いく子さんの周りでも、最近、ユニクロやIKEAの品質の高さに驚く人たちがたくさんいるという。その一方で「あったら便利なもの」は「なくても生きていけるもの」でもある。Over60のおしゃれ論『60歳は人生の衣替え』より一部を抜粋、編集してお届けする。 #1はこちら #2はこちら 〝ユニバレ〟を恐れない ミドルエイジ男性が増えてきた 最近知ったのですが、ユニクロを着ていることがバレることを「ユニバレ」というそうですね。もともとユニクロ大好きで、全身ユニクロということも多い私ですが、ちっとも知りませんでした。 長年ファッション業界の仕事をしている私から見ても、今のユニクロの企画力や営業努力はすごいと、いつも感心します。 昔は、ユニクロの展示会というと、おつき合いで行くという業界関係者が多かったのですが、先日、某インターナショナル・ファッション誌のトップエディターの方が、「わあ、これかわいい!絶対買う!!」と、展示会場で歓声を上げているのを目撃してしまいました。 ファッションの最先端を走る方にも「欲しい」と思わせる力があるのは、本当に大したものだと思います。 都心のお坊ちゃま育ちで、いつもトラッドスタイルのいいものを着ている同級生と食事したときも、「僕、トラッドでちょうどいい値段で買えるものはユニクロにあるって、この頃気づいたんだよ」と言っていました。 ラグジュアリー・セレクトショップの店長をしている男友達は、今までプライベートではユニクロを着ていても、仕事関係の場では絶対に着ませんでした。ところが、私の以前の本を読んで勇気が出たのか、職場にしれっとユニクロのダウンコートを着て行ったところ、周りのスタッフからも「それ、いいですね」と普通に好評だったのだそうです。 昔から高価な服を着て過ごし、ファッションにこだわりのある人たちが、妥協ではなく、本当にいいと思ってユニクロを着るようになったんですね。 私も、昨年ユニクロから出た、Mame Kurogouchのタイツがあまりによかったので、周りにすすめまくりました。すると、これまではピエール マントゥーやウォルフォードなど、 1 足5000円超えのタイツしかはかなかった友人たちまで、「なにこれ、すごくいい!」と5〜6足まとめ買いに走っていました。 そんなある日、「今日は久しぶりにおしゃれしてピエールマントゥーのタイツをはいてお出かけしよう!」と思った私。外出先から帰ってきて、「やっぱり高級なタイツははき心地がいいわね」と思って脱いだら、なんと、ユニクロ×Mame Kurogouchのタイツだったのです !もう完全に5000円のタイツと同等のはき心地。「これからは、Mameのタイツでいいや」と思った瞬間でした。 時代の進化はすごい。こういうことを体感しながら頭を切り替えていくのも、人生の衣替えのひとつだと思います。 「あったら便利」はなくていい 「私たち、昔はコンランショップで普通に家具やシーツを買っちゃっていたけど、今はIKEAや無印良品で十分だよね」 そう話すのは、ご近所に住むスーパーラグジュアリー系のスタイリスト。 インテリアも、10数年前くらいまではインポートやセレクトショップに行かなければ趣味のよいものが揃わなかったので、海外に行くたびに重い食器やシーツを買って帰ってきたものでした。 それが、IKEAが入ってきて事情が一変。北欧のシンプルで趣味のよい食器やファブリック、家具がすごくお手頃な値段で買えるようになったのです。 IKEAは最初は郊外にしか店舗がなかったので、とても不便でしたが、今では、原宿や渋谷で簡単に買えます。ホームページから通販もできます。もう、食器からフラワーベースまで我が家はIKEAです。 DAISO(ダイソー)など、百円均一製品のデザインの最近のアップデートには目を見張るものがあります。特にDAISOのちょっとお高いバージョンのStandard Products 。このブランドは、ちょっと前まで安かろう悪かろうで一時しのぎ的に利用していた〝百均〞のイメージを覆しました。 服も、「ユニクロ安い!」という時代ではなくなりつつあります。そもそも若い子にとってはユニクロもZARAも安い服ではありませんし、私たちにとっても、昔のDCブランドくらいの価格に感じるのではないでしょうか。 30年も賃金が上がることがなかった日本に住んでいるのでそう思うのは仕方がないことかもしれません。考えると哀しいことですが、収入が増えないぶん、暮らしやおしゃれに必要なものがお手頃価格で手に入る時代になったのですから、まあ、なんとか生きていけるわけですね。 そんな、「お手軽に買えるもの」には罠もあります。今までの価値観から考えたらびっくりするほど安く買えるので、ついつい「あったら便利」なものを買ってしまうのです。これ、絶対にやめましょう! 「あったら便利」は「なくても生きていけるもの」です。 特に百均のお店では、価格の安さに脳がフィーバーしてドーパミンが大放出。会計のときに「こんなはずではなかった合計のお値段」に泣いたのは私だけではないはず。 服やコスメを買う場合も同じです。 もう一度言います。 あったら便利、はいらないもの! 私もこれからはこれを目指していきます。 文/地曳いく子 写真/shutterstock 60歳は人生の衣替え 地曳 いく子 5月10日発売 1540円(税込) 176ページ ISBN: 978-4-08-781739-3 全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を越えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! ...
    See Details: “ユニバレ”を恐れないおしゃれなミドルエイジ男性が増えてきた…人気スタイリストが目視する超高品質なユニクロの現在地
  • 遊んでいるはずの犬を見たら…“電池切れ”!? おもちゃをくわえながら「寝落ち」する姿が愛おしい!

    たくさんのモードと親しんできた人気スタイリスト・地曳いく子さんの周りでも、最近、ユニクロやIKEAの品質の高さに驚く人たちがたくさんいるという。その一方で「あったら便利なもの」は「なくても生きていけるもの」でもある。Over60のおしゃれ論『60歳は人生の衣替え』より一部を抜粋、編集してお届けする。 #1はこちら #2はこちら 〝ユニバレ〟を恐れない ミドルエイジ男性が増えてきた 最近知ったのですが、ユニクロを着ていることがバレることを「ユニバレ」というそうですね。もともとユニクロ大好きで、全身ユニクロということも多い私ですが、ちっとも知りませんでした。 長年ファッション業界の仕事をしている私から見ても、今のユニクロの企画力や営業努力はすごいと、いつも感心します。 昔は、ユニクロの展示会というと、おつき合いで行くという業界関係者が多かったのですが、先日、某インターナショナル・ファッション誌のトップエディターの方が、「わあ、これかわいい!絶対買う!!」と、展示会場で歓声を上げているのを目撃してしまいました。 ファッションの最先端を走る方にも「欲しい」と思わせる力があるのは、本当に大したものだと思います。 都心のお坊ちゃま育ちで、いつもトラッドスタイルのいいものを着ている同級生と食事したときも、「僕、トラッドでちょうどいい値段で買えるものはユニクロにあるって、この頃気づいたんだよ」と言っていました。 ラグジュアリー・セレクトショップの店長をしている男友達は、今までプライベートではユニクロを着ていても、仕事関係の場では絶対に着ませんでした。ところが、私の以前の本を読んで勇気が出たのか、職場にしれっとユニクロのダウンコートを着て行ったところ、周りのスタッフからも「それ、いいですね」と普通に好評だったのだそうです。 昔から高価な服を着て過ごし、ファッションにこだわりのある人たちが、妥協ではなく、本当にいいと思ってユニクロを着るようになったんですね。 私も、昨年ユニクロから出た、Mame Kurogouchのタイツがあまりによかったので、周りにすすめまくりました。すると、これまではピエール マントゥーやウォルフォードなど、 1 足5000円超えのタイツしかはかなかった友人たちまで、「なにこれ、すごくいい!」と5〜6足まとめ買いに走っていました。 そんなある日、「今日は久しぶりにおしゃれしてピエールマントゥーのタイツをはいてお出かけしよう!」と思った私。外出先から帰ってきて、「やっぱり高級なタイツははき心地がいいわね」と思って脱いだら、なんと、ユニクロ×Mame Kurogouchのタイツだったのです !もう完全に5000円のタイツと同等のはき心地。「これからは、Mameのタイツでいいや」と思った瞬間でした。 時代の進化はすごい。こういうことを体感しながら頭を切り替えていくのも、人生の衣替えのひとつだと思います。 「あったら便利」はなくていい 「私たち、昔はコンランショップで普通に家具やシーツを買っちゃっていたけど、今はIKEAや無印良品で十分だよね」 そう話すのは、ご近所に住むスーパーラグジュアリー系のスタイリスト。 インテリアも、10数年前くらいまではインポートやセレクトショップに行かなければ趣味のよいものが揃わなかったので、海外に行くたびに重い食器やシーツを買って帰ってきたものでした。 それが、IKEAが入ってきて事情が一変。北欧のシンプルで趣味のよい食器やファブリック、家具がすごくお手頃な値段で買えるようになったのです。 IKEAは最初は郊外にしか店舗がなかったので、とても不便でしたが、今では、原宿や渋谷で簡単に買えます。ホームページから通販もできます。もう、食器からフラワーベースまで我が家はIKEAです。 DAISO(ダイソー)など、百円均一製品のデザインの最近のアップデートには目を見張るものがあります。特にDAISOのちょっとお高いバージョンのStandard Products 。このブランドは、ちょっと前まで安かろう悪かろうで一時しのぎ的に利用していた〝百均〞のイメージを覆しました。 服も、「ユニクロ安い!」という時代ではなくなりつつあります。そもそも若い子にとってはユニクロもZARAも安い服ではありませんし、私たちにとっても、昔のDCブランドくらいの価格に感じるのではないでしょうか。 30年も賃金が上がることがなかった日本に住んでいるのでそう思うのは仕方がないことかもしれません。考えると哀しいことですが、収入が増えないぶん、暮らしやおしゃれに必要なものがお手頃価格で手に入る時代になったのですから、まあ、なんとか生きていけるわけですね。 そんな、「お手軽に買えるもの」には罠もあります。今までの価値観から考えたらびっくりするほど安く買えるので、ついつい「あったら便利」なものを買ってしまうのです。これ、絶対にやめましょう! 「あったら便利」は「なくても生きていけるもの」です。 特に百均のお店では、価格の安さに脳がフィーバーしてドーパミンが大放出。会計のときに「こんなはずではなかった合計のお値段」に泣いたのは私だけではないはず。 服やコスメを買う場合も同じです。 もう一度言います。 あったら便利、はいらないもの! 私もこれからはこれを目指していきます。 文/地曳いく子 写真/shutterstock 60歳は人生の衣替え 地曳 いく子 5月10日発売 1540円(税込) 176ページ ISBN: 978-4-08-781739-3 全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を越えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! ...
    See Details: 遊んでいるはずの犬を見たら…“電池切れ”!? おもちゃをくわえながら「寝落ち」する姿が愛おしい!
  • 「霜降り明星」粗品、コンビ結成を“フった”売れっ子同期芸人に暴言「ホンマにお前と組まんでよかった!」

    たくさんのモードと親しんできた人気スタイリスト・地曳いく子さんの周りでも、最近、ユニクロやIKEAの品質の高さに驚く人たちがたくさんいるという。その一方で「あったら便利なもの」は「なくても生きていけるもの」でもある。Over60のおしゃれ論『60歳は人生の衣替え』より一部を抜粋、編集してお届けする。 #1はこちら #2はこちら 〝ユニバレ〟を恐れない ミドルエイジ男性が増えてきた 最近知ったのですが、ユニクロを着ていることがバレることを「ユニバレ」というそうですね。もともとユニクロ大好きで、全身ユニクロということも多い私ですが、ちっとも知りませんでした。 長年ファッション業界の仕事をしている私から見ても、今のユニクロの企画力や営業努力はすごいと、いつも感心します。 昔は、ユニクロの展示会というと、おつき合いで行くという業界関係者が多かったのですが、先日、某インターナショナル・ファッション誌のトップエディターの方が、「わあ、これかわいい!絶対買う!!」と、展示会場で歓声を上げているのを目撃してしまいました。 ファッションの最先端を走る方にも「欲しい」と思わせる力があるのは、本当に大したものだと思います。 都心のお坊ちゃま育ちで、いつもトラッドスタイルのいいものを着ている同級生と食事したときも、「僕、トラッドでちょうどいい値段で買えるものはユニクロにあるって、この頃気づいたんだよ」と言っていました。 ラグジュアリー・セレクトショップの店長をしている男友達は、今までプライベートではユニクロを着ていても、仕事関係の場では絶対に着ませんでした。ところが、私の以前の本を読んで勇気が出たのか、職場にしれっとユニクロのダウンコートを着て行ったところ、周りのスタッフからも「それ、いいですね」と普通に好評だったのだそうです。 昔から高価な服を着て過ごし、ファッションにこだわりのある人たちが、妥協ではなく、本当にいいと思ってユニクロを着るようになったんですね。 私も、昨年ユニクロから出た、Mame Kurogouchのタイツがあまりによかったので、周りにすすめまくりました。すると、これまではピエール マントゥーやウォルフォードなど、 1 足5000円超えのタイツしかはかなかった友人たちまで、「なにこれ、すごくいい!」と5〜6足まとめ買いに走っていました。 そんなある日、「今日は久しぶりにおしゃれしてピエールマントゥーのタイツをはいてお出かけしよう!」と思った私。外出先から帰ってきて、「やっぱり高級なタイツははき心地がいいわね」と思って脱いだら、なんと、ユニクロ×Mame Kurogouchのタイツだったのです !もう完全に5000円のタイツと同等のはき心地。「これからは、Mameのタイツでいいや」と思った瞬間でした。 時代の進化はすごい。こういうことを体感しながら頭を切り替えていくのも、人生の衣替えのひとつだと思います。 「あったら便利」はなくていい 「私たち、昔はコンランショップで普通に家具やシーツを買っちゃっていたけど、今はIKEAや無印良品で十分だよね」 そう話すのは、ご近所に住むスーパーラグジュアリー系のスタイリスト。 インテリアも、10数年前くらいまではインポートやセレクトショップに行かなければ趣味のよいものが揃わなかったので、海外に行くたびに重い食器やシーツを買って帰ってきたものでした。 それが、IKEAが入ってきて事情が一変。北欧のシンプルで趣味のよい食器やファブリック、家具がすごくお手頃な値段で買えるようになったのです。 IKEAは最初は郊外にしか店舗がなかったので、とても不便でしたが、今では、原宿や渋谷で簡単に買えます。ホームページから通販もできます。もう、食器からフラワーベースまで我が家はIKEAです。 DAISO(ダイソー)など、百円均一製品のデザインの最近のアップデートには目を見張るものがあります。特にDAISOのちょっとお高いバージョンのStandard Products 。このブランドは、ちょっと前まで安かろう悪かろうで一時しのぎ的に利用していた〝百均〞のイメージを覆しました。 服も、「ユニクロ安い!」という時代ではなくなりつつあります。そもそも若い子にとってはユニクロもZARAも安い服ではありませんし、私たちにとっても、昔のDCブランドくらいの価格に感じるのではないでしょうか。 30年も賃金が上がることがなかった日本に住んでいるのでそう思うのは仕方がないことかもしれません。考えると哀しいことですが、収入が増えないぶん、暮らしやおしゃれに必要なものがお手頃価格で手に入る時代になったのですから、まあ、なんとか生きていけるわけですね。 そんな、「お手軽に買えるもの」には罠もあります。今までの価値観から考えたらびっくりするほど安く買えるので、ついつい「あったら便利」なものを買ってしまうのです。これ、絶対にやめましょう! 「あったら便利」は「なくても生きていけるもの」です。 特に百均のお店では、価格の安さに脳がフィーバーしてドーパミンが大放出。会計のときに「こんなはずではなかった合計のお値段」に泣いたのは私だけではないはず。 服やコスメを買う場合も同じです。 もう一度言います。 あったら便利、はいらないもの! 私もこれからはこれを目指していきます。 文/地曳いく子 写真/shutterstock 60歳は人生の衣替え 地曳 いく子 5月10日発売 1540円(税込) 176ページ ISBN: 978-4-08-781739-3 全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を越えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! ...
    See Details: 「霜降り明星」粗品、コンビ結成を“フった”売れっ子同期芸人に暴言「ホンマにお前と組まんでよかった!」
  • 石川遼は無念の予選落ち 次週、全米オープンに背水の陣で臨む

    たくさんのモードと親しんできた人気スタイリスト・地曳いく子さんの周りでも、最近、ユニクロやIKEAの品質の高さに驚く人たちがたくさんいるという。その一方で「あったら便利なもの」は「なくても生きていけるもの」でもある。Over60のおしゃれ論『60歳は人生の衣替え』より一部を抜粋、編集してお届けする。 #1はこちら #2はこちら 〝ユニバレ〟を恐れない ミドルエイジ男性が増えてきた 最近知ったのですが、ユニクロを着ていることがバレることを「ユニバレ」というそうですね。もともとユニクロ大好きで、全身ユニクロということも多い私ですが、ちっとも知りませんでした。 長年ファッション業界の仕事をしている私から見ても、今のユニクロの企画力や営業努力はすごいと、いつも感心します。 昔は、ユニクロの展示会というと、おつき合いで行くという業界関係者が多かったのですが、先日、某インターナショナル・ファッション誌のトップエディターの方が、「わあ、これかわいい!絶対買う!!」と、展示会場で歓声を上げているのを目撃してしまいました。 ファッションの最先端を走る方にも「欲しい」と思わせる力があるのは、本当に大したものだと思います。 都心のお坊ちゃま育ちで、いつもトラッドスタイルのいいものを着ている同級生と食事したときも、「僕、トラッドでちょうどいい値段で買えるものはユニクロにあるって、この頃気づいたんだよ」と言っていました。 ラグジュアリー・セレクトショップの店長をしている男友達は、今までプライベートではユニクロを着ていても、仕事関係の場では絶対に着ませんでした。ところが、私の以前の本を読んで勇気が出たのか、職場にしれっとユニクロのダウンコートを着て行ったところ、周りのスタッフからも「それ、いいですね」と普通に好評だったのだそうです。 昔から高価な服を着て過ごし、ファッションにこだわりのある人たちが、妥協ではなく、本当にいいと思ってユニクロを着るようになったんですね。 私も、昨年ユニクロから出た、Mame Kurogouchのタイツがあまりによかったので、周りにすすめまくりました。すると、これまではピエール マントゥーやウォルフォードなど、 1 足5000円超えのタイツしかはかなかった友人たちまで、「なにこれ、すごくいい!」と5〜6足まとめ買いに走っていました。 そんなある日、「今日は久しぶりにおしゃれしてピエールマントゥーのタイツをはいてお出かけしよう!」と思った私。外出先から帰ってきて、「やっぱり高級なタイツははき心地がいいわね」と思って脱いだら、なんと、ユニクロ×Mame Kurogouchのタイツだったのです !もう完全に5000円のタイツと同等のはき心地。「これからは、Mameのタイツでいいや」と思った瞬間でした。 時代の進化はすごい。こういうことを体感しながら頭を切り替えていくのも、人生の衣替えのひとつだと思います。 「あったら便利」はなくていい 「私たち、昔はコンランショップで普通に家具やシーツを買っちゃっていたけど、今はIKEAや無印良品で十分だよね」 そう話すのは、ご近所に住むスーパーラグジュアリー系のスタイリスト。 インテリアも、10数年前くらいまではインポートやセレクトショップに行かなければ趣味のよいものが揃わなかったので、海外に行くたびに重い食器やシーツを買って帰ってきたものでした。 それが、IKEAが入ってきて事情が一変。北欧のシンプルで趣味のよい食器やファブリック、家具がすごくお手頃な値段で買えるようになったのです。 IKEAは最初は郊外にしか店舗がなかったので、とても不便でしたが、今では、原宿や渋谷で簡単に買えます。ホームページから通販もできます。もう、食器からフラワーベースまで我が家はIKEAです。 DAISO(ダイソー)など、百円均一製品のデザインの最近のアップデートには目を見張るものがあります。特にDAISOのちょっとお高いバージョンのStandard Products 。このブランドは、ちょっと前まで安かろう悪かろうで一時しのぎ的に利用していた〝百均〞のイメージを覆しました。 服も、「ユニクロ安い!」という時代ではなくなりつつあります。そもそも若い子にとってはユニクロもZARAも安い服ではありませんし、私たちにとっても、昔のDCブランドくらいの価格に感じるのではないでしょうか。 30年も賃金が上がることがなかった日本に住んでいるのでそう思うのは仕方がないことかもしれません。考えると哀しいことですが、収入が増えないぶん、暮らしやおしゃれに必要なものがお手頃価格で手に入る時代になったのですから、まあ、なんとか生きていけるわけですね。 そんな、「お手軽に買えるもの」には罠もあります。今までの価値観から考えたらびっくりするほど安く買えるので、ついつい「あったら便利」なものを買ってしまうのです。これ、絶対にやめましょう! 「あったら便利」は「なくても生きていけるもの」です。 特に百均のお店では、価格の安さに脳がフィーバーしてドーパミンが大放出。会計のときに「こんなはずではなかった合計のお値段」に泣いたのは私だけではないはず。 服やコスメを買う場合も同じです。 もう一度言います。 あったら便利、はいらないもの! 私もこれからはこれを目指していきます。 文/地曳いく子 写真/shutterstock 60歳は人生の衣替え 地曳 いく子 5月10日発売 1540円(税込) 176ページ ISBN: 978-4-08-781739-3 全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を越えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! ...
    See Details: 石川遼は無念の予選落ち 次週、全米オープンに背水の陣で臨む
  • 車検切れ公用車走行も「認識が甘く…」

    たくさんのモードと親しんできた人気スタイリスト・地曳いく子さんの周りでも、最近、ユニクロやIKEAの品質の高さに驚く人たちがたくさんいるという。その一方で「あったら便利なもの」は「なくても生きていけるもの」でもある。Over60のおしゃれ論『60歳は人生の衣替え』より一部を抜粋、編集してお届けする。 #1はこちら #2はこちら 〝ユニバレ〟を恐れない ミドルエイジ男性が増えてきた 最近知ったのですが、ユニクロを着ていることがバレることを「ユニバレ」というそうですね。もともとユニクロ大好きで、全身ユニクロということも多い私ですが、ちっとも知りませんでした。 長年ファッション業界の仕事をしている私から見ても、今のユニクロの企画力や営業努力はすごいと、いつも感心します。 昔は、ユニクロの展示会というと、おつき合いで行くという業界関係者が多かったのですが、先日、某インターナショナル・ファッション誌のトップエディターの方が、「わあ、これかわいい!絶対買う!!」と、展示会場で歓声を上げているのを目撃してしまいました。 ファッションの最先端を走る方にも「欲しい」と思わせる力があるのは、本当に大したものだと思います。 都心のお坊ちゃま育ちで、いつもトラッドスタイルのいいものを着ている同級生と食事したときも、「僕、トラッドでちょうどいい値段で買えるものはユニクロにあるって、この頃気づいたんだよ」と言っていました。 ラグジュアリー・セレクトショップの店長をしている男友達は、今までプライベートではユニクロを着ていても、仕事関係の場では絶対に着ませんでした。ところが、私の以前の本を読んで勇気が出たのか、職場にしれっとユニクロのダウンコートを着て行ったところ、周りのスタッフからも「それ、いいですね」と普通に好評だったのだそうです。 昔から高価な服を着て過ごし、ファッションにこだわりのある人たちが、妥協ではなく、本当にいいと思ってユニクロを着るようになったんですね。 私も、昨年ユニクロから出た、Mame Kurogouchのタイツがあまりによかったので、周りにすすめまくりました。すると、これまではピエール マントゥーやウォルフォードなど、 1 足5000円超えのタイツしかはかなかった友人たちまで、「なにこれ、すごくいい!」と5〜6足まとめ買いに走っていました。 そんなある日、「今日は久しぶりにおしゃれしてピエールマントゥーのタイツをはいてお出かけしよう!」と思った私。外出先から帰ってきて、「やっぱり高級なタイツははき心地がいいわね」と思って脱いだら、なんと、ユニクロ×Mame Kurogouchのタイツだったのです !もう完全に5000円のタイツと同等のはき心地。「これからは、Mameのタイツでいいや」と思った瞬間でした。 時代の進化はすごい。こういうことを体感しながら頭を切り替えていくのも、人生の衣替えのひとつだと思います。 「あったら便利」はなくていい 「私たち、昔はコンランショップで普通に家具やシーツを買っちゃっていたけど、今はIKEAや無印良品で十分だよね」 そう話すのは、ご近所に住むスーパーラグジュアリー系のスタイリスト。 インテリアも、10数年前くらいまではインポートやセレクトショップに行かなければ趣味のよいものが揃わなかったので、海外に行くたびに重い食器やシーツを買って帰ってきたものでした。 それが、IKEAが入ってきて事情が一変。北欧のシンプルで趣味のよい食器やファブリック、家具がすごくお手頃な値段で買えるようになったのです。 IKEAは最初は郊外にしか店舗がなかったので、とても不便でしたが、今では、原宿や渋谷で簡単に買えます。ホームページから通販もできます。もう、食器からフラワーベースまで我が家はIKEAです。 DAISO(ダイソー)など、百円均一製品のデザインの最近のアップデートには目を見張るものがあります。特にDAISOのちょっとお高いバージョンのStandard Products 。このブランドは、ちょっと前まで安かろう悪かろうで一時しのぎ的に利用していた〝百均〞のイメージを覆しました。 服も、「ユニクロ安い!」という時代ではなくなりつつあります。そもそも若い子にとってはユニクロもZARAも安い服ではありませんし、私たちにとっても、昔のDCブランドくらいの価格に感じるのではないでしょうか。 30年も賃金が上がることがなかった日本に住んでいるのでそう思うのは仕方がないことかもしれません。考えると哀しいことですが、収入が増えないぶん、暮らしやおしゃれに必要なものがお手頃価格で手に入る時代になったのですから、まあ、なんとか生きていけるわけですね。 そんな、「お手軽に買えるもの」には罠もあります。今までの価値観から考えたらびっくりするほど安く買えるので、ついつい「あったら便利」なものを買ってしまうのです。これ、絶対にやめましょう! 「あったら便利」は「なくても生きていけるもの」です。 特に百均のお店では、価格の安さに脳がフィーバーしてドーパミンが大放出。会計のときに「こんなはずではなかった合計のお値段」に泣いたのは私だけではないはず。 服やコスメを買う場合も同じです。 もう一度言います。 あったら便利、はいらないもの! 私もこれからはこれを目指していきます。 文/地曳いく子 写真/shutterstock 60歳は人生の衣替え 地曳 いく子 5月10日発売 1540円(税込) 176ページ ISBN: 978-4-08-781739-3 全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を越えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! ...
    See Details: 車検切れ公用車走行も「認識が甘く…」
  • 料理研究家リュウジ氏「落ちこぼれでいいやって」知られざる半生を告白 高校は引きこもり生活で…

    たくさんのモードと親しんできた人気スタイリスト・地曳いく子さんの周りでも、最近、ユニクロやIKEAの品質の高さに驚く人たちがたくさんいるという。その一方で「あったら便利なもの」は「なくても生きていけるもの」でもある。Over60のおしゃれ論『60歳は人生の衣替え』より一部を抜粋、編集してお届けする。 #1はこちら #2はこちら 〝ユニバレ〟を恐れない ミドルエイジ男性が増えてきた 最近知ったのですが、ユニクロを着ていることがバレることを「ユニバレ」というそうですね。もともとユニクロ大好きで、全身ユニクロということも多い私ですが、ちっとも知りませんでした。 長年ファッション業界の仕事をしている私から見ても、今のユニクロの企画力や営業努力はすごいと、いつも感心します。 昔は、ユニクロの展示会というと、おつき合いで行くという業界関係者が多かったのですが、先日、某インターナショナル・ファッション誌のトップエディターの方が、「わあ、これかわいい!絶対買う!!」と、展示会場で歓声を上げているのを目撃してしまいました。 ファッションの最先端を走る方にも「欲しい」と思わせる力があるのは、本当に大したものだと思います。 都心のお坊ちゃま育ちで、いつもトラッドスタイルのいいものを着ている同級生と食事したときも、「僕、トラッドでちょうどいい値段で買えるものはユニクロにあるって、この頃気づいたんだよ」と言っていました。 ラグジュアリー・セレクトショップの店長をしている男友達は、今までプライベートではユニクロを着ていても、仕事関係の場では絶対に着ませんでした。ところが、私の以前の本を読んで勇気が出たのか、職場にしれっとユニクロのダウンコートを着て行ったところ、周りのスタッフからも「それ、いいですね」と普通に好評だったのだそうです。 昔から高価な服を着て過ごし、ファッションにこだわりのある人たちが、妥協ではなく、本当にいいと思ってユニクロを着るようになったんですね。 私も、昨年ユニクロから出た、Mame Kurogouchのタイツがあまりによかったので、周りにすすめまくりました。すると、これまではピエール マントゥーやウォルフォードなど、 1 足5000円超えのタイツしかはかなかった友人たちまで、「なにこれ、すごくいい!」と5〜6足まとめ買いに走っていました。 そんなある日、「今日は久しぶりにおしゃれしてピエールマントゥーのタイツをはいてお出かけしよう!」と思った私。外出先から帰ってきて、「やっぱり高級なタイツははき心地がいいわね」と思って脱いだら、なんと、ユニクロ×Mame Kurogouchのタイツだったのです !もう完全に5000円のタイツと同等のはき心地。「これからは、Mameのタイツでいいや」と思った瞬間でした。 時代の進化はすごい。こういうことを体感しながら頭を切り替えていくのも、人生の衣替えのひとつだと思います。 「あったら便利」はなくていい 「私たち、昔はコンランショップで普通に家具やシーツを買っちゃっていたけど、今はIKEAや無印良品で十分だよね」 そう話すのは、ご近所に住むスーパーラグジュアリー系のスタイリスト。 インテリアも、10数年前くらいまではインポートやセレクトショップに行かなければ趣味のよいものが揃わなかったので、海外に行くたびに重い食器やシーツを買って帰ってきたものでした。 それが、IKEAが入ってきて事情が一変。北欧のシンプルで趣味のよい食器やファブリック、家具がすごくお手頃な値段で買えるようになったのです。 IKEAは最初は郊外にしか店舗がなかったので、とても不便でしたが、今では、原宿や渋谷で簡単に買えます。ホームページから通販もできます。もう、食器からフラワーベースまで我が家はIKEAです。 DAISO(ダイソー)など、百円均一製品のデザインの最近のアップデートには目を見張るものがあります。特にDAISOのちょっとお高いバージョンのStandard Products 。このブランドは、ちょっと前まで安かろう悪かろうで一時しのぎ的に利用していた〝百均〞のイメージを覆しました。 服も、「ユニクロ安い!」という時代ではなくなりつつあります。そもそも若い子にとってはユニクロもZARAも安い服ではありませんし、私たちにとっても、昔のDCブランドくらいの価格に感じるのではないでしょうか。 30年も賃金が上がることがなかった日本に住んでいるのでそう思うのは仕方がないことかもしれません。考えると哀しいことですが、収入が増えないぶん、暮らしやおしゃれに必要なものがお手頃価格で手に入る時代になったのですから、まあ、なんとか生きていけるわけですね。 そんな、「お手軽に買えるもの」には罠もあります。今までの価値観から考えたらびっくりするほど安く買えるので、ついつい「あったら便利」なものを買ってしまうのです。これ、絶対にやめましょう! 「あったら便利」は「なくても生きていけるもの」です。 特に百均のお店では、価格の安さに脳がフィーバーしてドーパミンが大放出。会計のときに「こんなはずではなかった合計のお値段」に泣いたのは私だけではないはず。 服やコスメを買う場合も同じです。 もう一度言います。 あったら便利、はいらないもの! 私もこれからはこれを目指していきます。 文/地曳いく子 写真/shutterstock 60歳は人生の衣替え 地曳 いく子 5月10日発売 1540円(税込) 176ページ ISBN: 978-4-08-781739-3 全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を越えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! ...
    See Details: 料理研究家リュウジ氏「落ちこぼれでいいやって」知られざる半生を告白 高校は引きこもり生活で…
  • TBS安住紳一郎アナ、7月人事異動で局長待遇から役員待遇に昇格 豊田綾乃、宇内梨沙アナも異動

    たくさんのモードと親しんできた人気スタイリスト・地曳いく子さんの周りでも、最近、ユニクロやIKEAの品質の高さに驚く人たちがたくさんいるという。その一方で「あったら便利なもの」は「なくても生きていけるもの」でもある。Over60のおしゃれ論『60歳は人生の衣替え』より一部を抜粋、編集してお届けする。 #1はこちら #2はこちら 〝ユニバレ〟を恐れない ミドルエイジ男性が増えてきた 最近知ったのですが、ユニクロを着ていることがバレることを「ユニバレ」というそうですね。もともとユニクロ大好きで、全身ユニクロということも多い私ですが、ちっとも知りませんでした。 長年ファッション業界の仕事をしている私から見ても、今のユニクロの企画力や営業努力はすごいと、いつも感心します。 昔は、ユニクロの展示会というと、おつき合いで行くという業界関係者が多かったのですが、先日、某インターナショナル・ファッション誌のトップエディターの方が、「わあ、これかわいい!絶対買う!!」と、展示会場で歓声を上げているのを目撃してしまいました。 ファッションの最先端を走る方にも「欲しい」と思わせる力があるのは、本当に大したものだと思います。 都心のお坊ちゃま育ちで、いつもトラッドスタイルのいいものを着ている同級生と食事したときも、「僕、トラッドでちょうどいい値段で買えるものはユニクロにあるって、この頃気づいたんだよ」と言っていました。 ラグジュアリー・セレクトショップの店長をしている男友達は、今までプライベートではユニクロを着ていても、仕事関係の場では絶対に着ませんでした。ところが、私の以前の本を読んで勇気が出たのか、職場にしれっとユニクロのダウンコートを着て行ったところ、周りのスタッフからも「それ、いいですね」と普通に好評だったのだそうです。 昔から高価な服を着て過ごし、ファッションにこだわりのある人たちが、妥協ではなく、本当にいいと思ってユニクロを着るようになったんですね。 私も、昨年ユニクロから出た、Mame Kurogouchのタイツがあまりによかったので、周りにすすめまくりました。すると、これまではピエール マントゥーやウォルフォードなど、 1 足5000円超えのタイツしかはかなかった友人たちまで、「なにこれ、すごくいい!」と5〜6足まとめ買いに走っていました。 そんなある日、「今日は久しぶりにおしゃれしてピエールマントゥーのタイツをはいてお出かけしよう!」と思った私。外出先から帰ってきて、「やっぱり高級なタイツははき心地がいいわね」と思って脱いだら、なんと、ユニクロ×Mame Kurogouchのタイツだったのです !もう完全に5000円のタイツと同等のはき心地。「これからは、Mameのタイツでいいや」と思った瞬間でした。 時代の進化はすごい。こういうことを体感しながら頭を切り替えていくのも、人生の衣替えのひとつだと思います。 「あったら便利」はなくていい 「私たち、昔はコンランショップで普通に家具やシーツを買っちゃっていたけど、今はIKEAや無印良品で十分だよね」 そう話すのは、ご近所に住むスーパーラグジュアリー系のスタイリスト。 インテリアも、10数年前くらいまではインポートやセレクトショップに行かなければ趣味のよいものが揃わなかったので、海外に行くたびに重い食器やシーツを買って帰ってきたものでした。 それが、IKEAが入ってきて事情が一変。北欧のシンプルで趣味のよい食器やファブリック、家具がすごくお手頃な値段で買えるようになったのです。 IKEAは最初は郊外にしか店舗がなかったので、とても不便でしたが、今では、原宿や渋谷で簡単に買えます。ホームページから通販もできます。もう、食器からフラワーベースまで我が家はIKEAです。 DAISO(ダイソー)など、百円均一製品のデザインの最近のアップデートには目を見張るものがあります。特にDAISOのちょっとお高いバージョンのStandard Products 。このブランドは、ちょっと前まで安かろう悪かろうで一時しのぎ的に利用していた〝百均〞のイメージを覆しました。 服も、「ユニクロ安い!」という時代ではなくなりつつあります。そもそも若い子にとってはユニクロもZARAも安い服ではありませんし、私たちにとっても、昔のDCブランドくらいの価格に感じるのではないでしょうか。 30年も賃金が上がることがなかった日本に住んでいるのでそう思うのは仕方がないことかもしれません。考えると哀しいことですが、収入が増えないぶん、暮らしやおしゃれに必要なものがお手頃価格で手に入る時代になったのですから、まあ、なんとか生きていけるわけですね。 そんな、「お手軽に買えるもの」には罠もあります。今までの価値観から考えたらびっくりするほど安く買えるので、ついつい「あったら便利」なものを買ってしまうのです。これ、絶対にやめましょう! 「あったら便利」は「なくても生きていけるもの」です。 特に百均のお店では、価格の安さに脳がフィーバーしてドーパミンが大放出。会計のときに「こんなはずではなかった合計のお値段」に泣いたのは私だけではないはず。 服やコスメを買う場合も同じです。 もう一度言います。 あったら便利、はいらないもの! 私もこれからはこれを目指していきます。 文/地曳いく子 写真/shutterstock 60歳は人生の衣替え 地曳 いく子 5月10日発売 1540円(税込) 176ページ ISBN: 978-4-08-781739-3 全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を越えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! ...
    See Details: TBS安住紳一郎アナ、7月人事異動で局長待遇から役員待遇に昇格 豊田綾乃、宇内梨沙アナも異動

OTHER NEWS

【日本ハム】きつねダンスにタイガースガールズ参戦! トラッキーたちもコラボ

<日本生命セ・パ交流戦:日本ハム-阪神>◇9日◇エスコンフィールド ファイターズが6回表終了後に披露するきつねダンスに、阪神の公式チア「タイガースガールズ」が参戦した。阪神ベンチの一塁側の列にタイガースガール4人が加わって踊った。 マスコットたちもコラボ。フレップの隣でトラッキーがきつねのハンドサインを見せるなど盛り上げていた。 日本ハム対阪神 ファイターズガールときつねダンスを踊るタイガースガールズ(撮影・加藤哉) Read more »

山本太郎氏の入管法改正案採決時「暴力行為」に対応は 立憲・泉代表「党本部として検討するようなものではない」

山本太郎氏の入管法改正案採決時「暴力行為」に対応は 立憲・泉代表「党本部として検討するようなものではない」 2023年6月8日に参院法務委員会で入管難民法改正案が採決された際、れいわ新選組の山本太郎代表が数回にわたって委員長席に飛びかかる行動に出た。自民党は、この「暴力行為」が原因で同党の若林洋平参院議員、永井学参院議員の国会議員2名が打撲のケガをしたと訴えている。 自民は立憲民主党などと共に懲罰動議を提出する方向で調整中だが、立憲の泉健太代表は6月9日の定例会見で、山本氏の行為の是非について論評を避けた。現時点では参院の国対などが対応している段階で、情報が十分にそろわないままトップが発言すると「判断を誤ることはありえる」というのがその理由だ。山本氏の行動をめぐっては、批判の声が多く出る一方で、党内では懲罰動議に反対する向きもある。こういった状況にも配慮しているとみられる。 「何かどこかで起きたことについて、全部トップが発言をしてしまえば…」 泉氏は山本氏の行動に対する所感と党としての対応を問われて、次のように手続きの状況について回答。行為そのものの是非には言及しなかった。 (以下引用) 「党本部として検討するようなものではなく、院、衆院であれば衆院、参院であれば参院の国対や執行部を中心に様々な検討をしているのかもしれないという状況だと思う。私は今の時点では何か聞いていることはない」 (以上引用) 別の記者から改めて問われても、次のように述べるにとどめた。 (以下引用) 「我が党としては、参院の中で起きていることについて、参院執行部があるので、まさにその担当している現場の方で、今、判断をしている最中にある」 「例えば、何かどこかで起きたことについて、全部トップが発言をしてしまえば、現場を飛び越してですよ?しかも。現場で担当している人物なり担当者がいるときに、トップが飛び越して、情報も得ていないだとか、つぶさなこともわからないという前提で喋ってしまえば、それは判断を誤ることはありえる。私はまだその段階ではないと思っている」 (以上引用) 山本氏「打撲どころか命を失う危険性が高まる人たちがたくさんいる」 法案については次のように述べ、改めて採決を批判した。 (以下引用) 「取り締まりはしっかりするべき、治安は守るべき。これは当たり前。しかしながら、難民に対してどう向き合うかということについて、ただ海外に送り返せばいい、ただ取り締まればいい、ということになってしまえば、本当に日本自身がどんどん国際的な評価も下げるし、日本自身の活力をそいでいってしまう」 (以上引用) 山本氏は6月8日夕に船橋市内で行った街頭演説で次のように述べ、自らの行動の正当性を主張した。 (以下引用) 「打撲したという方が本当に いらっしゃるなら、その方には申し訳ないという気持ちはある。当然だ。一方で、この法案が通ってしまうと打撲どころか命を失う危険性が高まる人たちがたくさんいるということ。そのために体を張った。それ以上でも以下でもない」 (以上引用) (J-CASTニュース編集部 工藤博司) Read more »

斉藤健一郎氏への代表変更届を法務局が拒否「大津綾香氏のサインがない」【政女党お家騒動】

左から斉藤氏、大津氏 政治家女子48党のお家騒動で、立花孝志氏が9日、法務局に提出していた大津綾香氏から斉藤健一郎氏への党代表の名義変更が認められなかったことを明かした。 同党では代表権を巡って、大津氏と立花氏側との間で、争いが起きていた。大津氏は地位確認を求める仮処分の申し立てを行っていたが、千葉地裁は先月、却下していた。 この結果を受け、立花氏は保留となっていた斉藤氏への代表名義の変更届の作業が進むとしていたが、法務局はこの日、「大津氏のサインが入った書類がない」との理由で変更には応じられないとした。 同様の手続きは総務省も判断をしており、立花氏は「総務省が変更を認めたら、(法務局も)認めるかもしれない」と話した。 Read more »

(愛知)常滑市北汐見坂2丁目で下半身露出 6月9日夕方

愛知県警によると、9日午後4時20分ごろ、常滑市北汐見坂2丁目で若い男性による下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:高校生風、小柄、水色シャツ、灰色ズボン、自転車押し歩く) ■実行者の言動や状況 ・下半身を出し、歩いているのが目撃された。 ■現場付近の施設 ・西ノ口駅[名鉄]、鬼崎北小学校、青海中学校 Read more »

【マイナ保険証のカラクリ】「健康保険証」の廃止など、とんでもない!

今ある「健康保険証」が、来年秋には廃止され、代わりに、「マイナンバーカード」の電子証明の1つ「マイナ保険証」が義務化されます。 本連載では、昨年、「マイナ保険証」をつくらなくてもいい5つの理由ということで、いかに不便かということを書きましたが、利用者の不便など考えず、話はどんどん進んでいます。 4月27日には、「健康保険証」を廃止する法案が衆議院を通過しましたが、なぜ、政府はそんなに急いでいるのでしょうか。 理由は、簡単です。 全国民の個人情報を政府が把握するには、「健康保険証」廃止して「マイナ保険証」を義務化するのが、最も手っ取り早い方法だからです。 本当に大丈夫?「健康保険証」の廃止 「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物です マイナンバーは、全国民に強制的に割り振った背番号のようなものですが、この番号だけでは、個人情報の収集はできません。 そこで、「マイナンバーカード」を発行し、ここにICチップをつけて、個人情報を把握できるようにしました。 中間とりまとめ資料   上の図は、令和5年2月24日「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」の中間とりまとめ資料です。 これを見ると、マイナンバーは法律でやたらに利用することはできないけれど、ICチップでは、さまざまな個人情報とリンクするだけでなく、国が認めれば民間企業もこの情報を広く利用でき、さらに空き領域も民間利用が可能になっています。 つまり、「マイナンバー」だけで個人情報の収集や民間利用はできないけれど、「マイナンバーカード」なら、これができます。 カードにICチップが付いているからです。 ただ、「マイナンバーカード」は、顔写など個人情報が入っているのでプライバシーの問題があり、国民全員に強制的に持たせることが法律でてきません。 そこで「強制ではない」このカードを、強制的に全国民に持たせるために考えたのが、今ある保険証を廃止して「マイナ保険証」を義務化すること。 ですから、「マイナンバーカード」をつくるのは「任意」ですが、このカードがなくてはできない「マイナ保険証」は義務という、なんだか本末転倒なことになってしまっています。 「任意」のカードをつくらせるため、「健康保険証」なくすなんて! では、ここまでして、なぜ政府はカードをみんなにつくらせたいのか。 それは、下の厚生労働省の資料を見ていただくと一目瞭然です。 ../スクリーンショット%202023-04-19%2014.59.43.png 政府が将来像として描いているのは、個人情報がすべて見られるプラットホームをつくること。 表の「全国医療情報プラットホーム」はその1つで、個人の医療情報や介護情報がすべて見られます。 同様に金融資産や借金の状況など、さまざまな個人情報が、すべてマイナポータルから見られるようにしたいと同時に、国が把握したいということです。 表の左下の「PHR事業者」というのは民間企業。 つまり、官民でみなさんの個人情報を活用していくということです。 心配なのは、個人情報ダダ洩れの日本で、大切な個人情報が守られるのかということ。 すでにマイナンバーの情報流出やカードのトラブルは多々起きていて、医療界では昨年だけでも全国39箇所で情報漏洩を含むトラブルが発生。 厚労省でも難病患者5,640人の個人情報を流出していて、今回、オンラインの回線を独占的に使うことになっているNTTデータなどは、昨年、医療機関から患者約9万5,000人の医療情報を不適切に取得する事件を起こしています。 ... Read more »

日本ハム、連敗止める=プロ野球・日本ハム―阪神

日本ハムが連敗を3で止めた。二回に伏見の左前打で2点を先制。三回はマルティネスの二塁打で1点を加え、四回は江越がソロを放った。鈴木が6回無失点で6勝目。継投で零封した。阪神は富田が試合をつくれず、打線も精彩を欠いた。 Read more »

コロナ感染者、前週比1・25倍と緩やかに拡大…最多の沖縄は1医療機関あたり15人超

新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)  新型コロナウイルスの感染状況について、厚生労働省は9日、全国約5000か所の定点医療機関から、5月29日~6月4日の1週間に報告された感染者数が1医療機関あたり4・55人だったと発表した。前週と比べ1・25倍となり、緩やかな感染拡大が続いている。  都道府県別では、最多の沖縄が15・80人で、石川が6・98人、北海道が6・71人、千葉が6・66人で続いた。報告された感染者数の合計は2万2432人。国立感染症研究所の鈴木基(もとい)・感染症疫学センター長は「全国的に拡大傾向が続いている。沖縄は第8波に近い状況になってきており、注意が必要だ」と指摘する。  一方、国立感染症研究所は9日、死者が例年の水準と比べどれだけ多かったかを示す「超過死亡」について、5月1~14日には認められなかったと発表した。コロナの感染状況をつかむ指標の一つで、全国17市区から報告されたデータを基に算出。今回が初公表で、2週間ごとに更新する。 Read more »

宮脇咲良、デニムの超ミニスカ姿を披露!パンクな“NANA”風コーデでクールに

宮脇咲良【撮影:岸豊】  LE SSERAFIMの“SAKURA”こと宮脇咲良が9日、Instagram(インスタグラム)を更新。パンクなコーデに身を包んだ姿を披露した。  美脚目を引くデニムのミニスカートに、黒のTシャツ&パーカー、厚底ブーツを合わせたコーデ。宮脇は「NANA」とコメントを添えており、今回のファッションは人気漫画『NANA』の主人公・大崎ナナをイメージしたもののようだ。  パンクなファッションをクールに着こなす宮脇の姿にファンからは「綺麗でかっこいい」「憧れる」「かわい!」などのコメントが書き込まれている。 ・宮脇咲良公式Instagram https://www.instagram.com/p/CtQwoHsSW45/ Read more »

「ハチワレ貰った」 菅沼菜々がニッコリと笑顔を浮かべる写真にファンは大喜び

菅沼菜々が自身のインスタグラムを更新。プレゼントされた可愛いクッションを手に笑顔を浮かべる写真を公開した。 菅沼菜々の可愛い笑顔の写真はこちらから【本人のInstagramより】 「ハチワレ貰った」との一言を添えて嬉しそうにポーズをとる菅沼。手にしているのは人気漫画『ちいかわ』のキャラクター『ハチワレ』のクッションだ。   イラストレーターのナガノが描く漫画の『ちいかわ』は女の子を中心に人気を集めている。テレビでも放映されており、アニメで流れる歌も人気を集めた。昨年は日経トレンディの「2022年ヒット商品ベスト30」で2位に選ばれているほどだ。プレゼントされた『ハチワレ』は主人公のともだちで、明るくてポジティブなキャラクターで人気を集めている。   投稿を見たファンからは「どっちも可愛い」「笑顔、最高です」「ハチワレとウェアの色がおソロですね」と写真を喜ぶ声が続いていた。   菅沼は2018年7月のプロテストに合格後、コンスタントに成績を残してきた。22年は賞金ランキング9位、平均ストロークは6位。今年も安定した成績を残しているが、まだ優勝経験はない。   今週は「宮里藍 サントリーレディス」の2日目を終えたところで首位とは7打差の9位タイにつけている。決勝ラウンドの2日間、『ハチワレ』のように明るくポジティブに戦い大逆転を目指してほしい。 ラウンド中も笑顔を見せる菅沼菜々(撮影:福田文平) Read more »

女性だまされそう…気付いた人が通報、女性宅へ警官が急行し事情確認中、何も知らぬ詐欺師も到着…逮捕

現金を取りに来た男、詐欺未遂容疑で逮捕  埼玉県警越谷署は7日、詐欺未遂の疑いで、男(33)を現行犯逮捕した。  逮捕容疑は、同日午前10時半ごろ、越谷市内の女性(81)方に長男を名乗り「300万円用意して」などと電話をかけ、誤信した女性から現金をだまし取ろうとした疑い。  同署によると、現金を引き出しに来た女性から事情を聴いた金融機関の職員女性が同署に通報。警察官が自宅で話を聞いていたところ、女性方に現金を取りに来た男をその場で逮捕した。男は容疑を認めているという。 Read more »

パナソニック「XEALT S5」 オールラウンドなスポーツユーティリティーバイク発売

充実装備のスポーツモデル  パナソニック サイクルテック株式会社は、e-BIKE(スポーツ電動アシスト自転車)「XEALT S5(ゼオルト エスファイブ)」を2023年7月上旬に発売します。 パナソニックのスポーツユーティリティーバイク「XEALT S5」 パナソニックのスポーツユーティリティーバイク「XEALT S5」 「ニッポンのフィールドを遊び尽くす」をコンセプトに開発されたパナソニック・XEALTシリーズの新型モデルとして登場したXEALT S5は、オールラウンドな特性に仕上げられたスポーツユーティリティーバイクです。 【画像】かっこよすぎ! パナソニックのスポーツユーティリティーバイク「XEALT S5」を画像で見る(16枚)  390 mmおよび440 mmの2種類のフレームサイズに加え、停車時の足つき性を考慮したトップチューブ高や、27.5型ホイールを採用した、幅広い層にフィットするXEALT S5では、最大トルク90 NmのGXドライブユニットを搭載することで、街中や郊外の急坂での走行をパワフルにアシスト。  フレームと一体化させた大容量バッテリーや雨上がり後の路面状況でも安心して走れるアルミ製のフルドロヨケ、クラス10仕様のリアキャリアを標準装備するほか、Bluetooth通信に対応したサイドカラー液晶ディスプレイスイッチとkomootなどのスマートフォンアプリとを連動させることで、簡易ナビゲーションの利用も可能になります。​  オプションとしてレジャーにも最適なパニアバッグも用意されたXEALT S5の価格(消費税10%込)は36万8000円でレーザーブルー、メタリックダークグレーの2色が用意されています。 Read more »

全柔連、山下会長の退任が決定的 理事候補に入らず

 全日本柔道連盟(全柔連)は9日、オンラインでの理事会で次期理事候補者を承認し、山下泰裕会長(66)は外れ、3期6年で退任が決定的となった。後任には日本製鉄元副社長の中村真一副会長(64)が昇格する見通し。28日の評議員会と臨時理事会で役員が改選される。  山下氏は1996年4月から全柔連理事を務め、2017年に会長に就任した。退任後も名誉会長として残る方向。高山健事務局長によると、山下氏は理事会で「全柔連のガバナンス(統治)強化や東京五輪後の方向性を定めることに一定の区切りがついた」などと述べたという。 Read more »

玉川徹氏「スシロー」迷惑少年に賠償6700万円請求「少年だから許すは意味ない」「償い、給料差し押さえも」と

テレビ朝日  9日のテレビ朝日「モーニングショー」では、大手回転ずしチェーン「スシロー」の運営会社が、岐阜市内の店舗で少年がしょうゆ差しをなめる動画が拡散した問題に関して、少年に対して約6700万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した件を特集した。訴訟記録では、少年側は、行為を認めて反省を示す一方、請求棄却を求めて争う構えを示しているとされる。  MCの羽鳥慎一が「軽い気持ちでやったんでしょうけど、結果は重大なことに」と述べ、コメンテーターの玉川徹氏は「少年だから更生ということはあると思いますけど、これだけの責任を負うんだということを社会に知らしめる意味もあっての提訴してるんだと思います」と分析した。  「結局許しますよ少年だから、ということになってしまえば、全く今回裁判起こす意味がなくなってしまうと思います。やったことをきっちり償わなければいけないということは必要」と語った。  過去事例では「払えないと逃げるケースもあるんですが、現実は」としたうえで「そこは給料の差し押さえまで含めてきっちりやっていくことが必要だと思います」と述べた。 Read more »

「予定通り終了します」首都高2週間通行止めで“架け替わった橋”みてきた あれ、横幅が違う…?

台風2号で中断もあったけど予定通り終了  首都高1号羽田線などの一部区間を通行止めのうえ、同路線の多摩川に架かる「高速大師橋」の架け替え工事。予定されている通行止め解除を翌日に控えた2023年6月9日(金)、架け替わった橋が報道陣へ公開されました。 【う、動いてる…!】東京タワー級の橋桁の 横スライドを動画で!! 高速大師橋。案内標識より奥が架け替えられた部分(乗りものニュース編集部撮影)。 「6月10日(土)朝5時、予定通り通行止めを解除します。期間中はお客様に大変なご不便、ご迷惑をおかけしました」  現場公開はこのような挨拶で始まり、つつがなく工事を終えられることがアピールされました。とはいえ、途中で台風2号が襲来し、中断せざるを得なかった工事もあったといいます。  この工事は、老朽化した橋の横で、新しい橋桁を9割方完成の状態まで作り上げ、通行止め後、既存の橋桁と新しい橋桁を、それぞれ横スライドして架け替えるというもの。それ自体は通行止めから3日間で行われています。その後は架け替え後の橋桁の両端に“端部橋桁”を設置し、位置の調整や新しい橋脚への溶接固定に6日をかけ、舗装や区画線といった附属施設物の仕上げなどが行われていました。  なお、大々的に宣伝されていた通行止めに伴う交通への影響ですが、「当初、懸念していたよりも小さめ」とのこと。工事への理解や、迂回への協力について、改めて感謝の言葉が述べられました。  たとえば、直接的な迂回路となる湾岸線の通過時間は、葛西JCT→空港中央で最大約60分と予測されていたところ、6月5日の実績は最大50分だったそう(通常なら最大約30分)。ただ一般道では、通行止め区間周辺の産業道路や第一京浜(国道15号)などで渋滞増加が見られるといい、この日も産業道路の大師橋上り線は渋滞していました。  では、架け替わった橋はどのようになったのでしょうか。 新しい橋は“横幅”が違う?  上り線の大師入口ランプから高速大師橋に上がってみると、橋の途中から真新しい舗装が広がっていました。その横、本線とほぼ同じ高さに、スライドされた古い橋桁が断面をさらして置かれている光景も、なかなかの迫力です。  既存の橋桁から新しい橋桁へ切り替わる部分は明確に分かります。そこから、やや外側へ橋桁が拡がっているのです。反対側の終端は、その拡がった部分がだんだんと狭まり、古い橋桁と同じ幅になっていくように調整されています。 「既存部分が造られた55年前の設計では、路肩も狭かったのですが、架け替えた部分は現在の基準の設計で造られているので、路肩が拡がっています」と首都高の関係者が教えてくれました。  もちろん舗装なども高機能化されており、透水性が向上しているといいます。この日の朝は雨で、既存部分の路面には少し水が残っていた一方で、新設の部分はきれいに水がはけていたとか。この透水性能により、クルマで通行した際の騒音も小さいといいます。 本線の横に置かれた古い橋。今後、時間をかけて撤去される(乗りものニュース編集部)。  なお、上り本線の横に置かれた古い橋桁は今後、2025年にかけて少しずつ撤去していくといいます。新しい橋桁は約300mを3つの大ブロックに分けて船で運搬しましたが、古い橋桁は少しずつ切り分けて船で運んでいくそうです。  また、首都高速道路は通行止めにともなう交通への影響は今後分析のうえ、改めて発表する構えです。首都高では他にも、大規模なリニューアル工事が進行しています。大幹線を2週間ものあいだ通行止めした史上初の工事の経験は、今後どう活かされるのでしょうか。 Read more »

デヴィ夫人 猿之助不在の澤瀉屋〝再興〟のキーマンに指名した人物

デヴィ夫人 タレントのデヴィ夫人が9日、自身のツイッターを更新し、市川猿之助の長期休養が決定している澤瀉屋に関して持論を展開した。 デヴィ夫人は「澤瀉屋猿翁の芸を継ぐことが出来るのは、その芸を側で学び、一番熟知し、高嶋屋に移った名優、今となっては市川右團次さんのみ」と切り出した。 さらに、「市川中車さんと令息の團子さんは澤瀉屋を再興するに当たって、右團次さんから教示を受けるのが1番ではないでしょうか」と続け、猿之助不在のピンチをかつての門弟筋に頼って解決するというプランを提案した。 デヴィ夫人と右團次はかねて親交が深い。 2016年にはデヴィ夫人が自身のブログで、右團次が開いた市川右近(二代目)の初舞台を祝う食事会に同席したことを明かし、右團次一家と並んだ写真も公開している。 また、2019には右團次が「デヴィ夫人ご観劇!!」というタイトルで自身のブログを更新。「デヴィ夫人とは… 10数年のお付き合い… 歌舞伎の舞台にも足繁くお運びいただいております…」と説明し、デヴィ夫人とのツーショットを掲載していた。 Read more »

80代の男性、群馬、栃木両県にまたがる鬼怒沼山で遭難か 両県警が合同で捜索

 群馬県警沼田署は9日、渋川市の男性(81)が片品村と栃木県日光市にまたがる鬼怒沼山へ登山に出かけたまま行方が分からなくなり、遭難した可能性があると発表した。  男性は8日午前6時ごろ、家族に「鬼怒沼山へ行く」と伝え、車で自宅を出発。男性が帰宅せず、携帯電話も通じないことを心配した妻が、同日午後8時45分ごろ渋川署に通報した。同日午後10時ごろ、登山口である大清水駐車場(片品村戸倉)で、沼田署員が男性の車を発見した。  9日は、沼田署谷川岳警備隊員6人と、栃木県警今市署員4人が合同で地上から捜索した。沼田署によると、男性の登山歴は約60年。登山届は出されていなかった。 Read more »

長野博、温泉スペシャリストと“日本三名泉”の一つ・草津へ。湯守の仕事に興味津々! 湯もみも体験

長野博、温泉スペシャリストと“日本三名泉”の一つ・草津へ。湯守の仕事に興味津々! 湯もみも体験 BSフジでは、6月17日に「温泉知識マナビ旅」(午後10:00)を放送。20th Century・長野博が温泉の魅力をひもとき、学びながら旅をするちょっとコアな温泉旅番組の第2弾で、今回は、全国で温泉の魅力や正しい入浴法などを広めている温泉のスペシャリスト、「温泉ソムリエ協会」創始者・家元の遠間和広氏と共に草津温泉へ向かう。 日本人がこよなく愛する温泉。「温泉知識マナビ旅」では、何十年、何百年と人々を癒やしてきた日本全国の温泉地を訪れ、その歴史はもちろんのこと、泉質にも焦点を当て、学びながら温泉が人々から愛される魅力を伝えていく。 2人が旅をした草津温泉は、日本三名泉の一つで、自然湧出量は日本一を誇り毎分3万2300l以上。1日にドラム缶・約23万本分もの温泉が湧き出しているという。また、日本有数の酸性度でpH値は2.1(湯畑源泉)。雑菌などの殺菌作用は抜群とも言われる。 最初に訪れたのは「草津温泉 奈良屋」。ここは日本でも珍しい温泉の管理を行う、湯守(ゆもり)がいる温泉だ。酸性度が高い草津の温泉は、湯守の仕事がとても重要になってくる。貴重な話の数々に、長野も興味津々。その後、湯守が作り上げた温泉も満喫する。 さらに、実際に湯もみ体験を行っての入浴や、森林に囲まれ川の一部分が温泉になっている巨大な自然の大露天風呂・尻焼温泉など、温泉への知的好奇心を満たす内容が盛りだくさんとなっている。 自身も温泉好きで、温泉と食を求めて旅をするという長野は、「視聴者の皆さまももちろんご存じだと思います、日本三名泉の草津温泉にあらためて来てみて、草津のお湯っていいなっていうのを体感しました。今回、また遠間さんにいろいろとお話を伺って、前回とはまた違った、この酸性寄りの草津の温泉。どういうふうに感じて、どういうふうに読み取って入ればいいのかっていうのを教えていただきましたので、ぜひ視聴者の皆さまも、この番組を見て、温泉に入った気分になっていただけたらなと思っております」とアピールしている。 Read more »

日本ハム・新庄監督の阪神・岡田監督へのリスペクトがファンの共感を呼ぶ 「感動的」「いつも以上にうれしいのかな」

メンバー表交換時に握手する岡田監督(右)と新庄監督(撮影・吉澤敬太)  「日本ハム4-0阪神」(9日、エスコンフィールド)  阪神・岡田監督が試合前のメンバー表交換で日本ハム・新庄監督とがっちり握手を交わした後、有隅球審に対して入念にグラウンドルールを確認する場面があった。  阪神にとっては初めて訪れるエスコンフィールドとあって、本番でミスのないように気になっていた部分を確認したと思われる。  球場のファンをほっこりさせたのは、数分に及んだ確認作業中も、新庄監督がその場を離れようとはせず、最後まで他の審判団と会話するなどして、本塁付近に居続けたこと。  阪神の先輩を立てる新庄監督の立ち居振る舞いにネットでは「岡田監督へのリスペクトを感じる」「新庄監督もいつも以上にうれしいのかな」「メンバー交換すら感動的」といったコメントが集まっていた。 Read more »

新生キンプリの永瀬廉&高橋海人が初の歌番組で歌唱 関連ワードがトレンド上位に

新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。 Read more »

強制性交の疑いで書類送検された西武・山川穂高、母校の「OB一覧」から名前が消える

Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない  知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし  6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者)  6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン)  映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》  との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。 Read more »

高速料金が最大半額、曜日・時間帯の制限なし! 北陸道の「フリータイム通勤パス割引」の期間と区間が拡大

北陸道の石川県全域に拡大  NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ)  フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚)  国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。  これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。  例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。  割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。 Read more »

ウクライナ、バフムト進軍 「期待通り」戦果称賛

5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同)  【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。  ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。  南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。 Read more »

【実はここが日本一】総延長約23km!最長の洞窟は岩手県の子どもの遊び場だった

日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹     品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ... Read more »

【陸上】田中希実 5000m制覇で広がる可能性 福士加代子氏「どんどん海外転戦してほしい」

先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。 Read more »

帽子を叩きつけた阪神・湯浅 守護神の務め果たせず自分に腹を立てた「あの態度は反省しています」

<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子)  ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園)  【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。  この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。  「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」  回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。  チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。  「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」  大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。  「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」  熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。 Read more »

一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い

好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平 Read more »

上級会員の格差拡大? 「航空会社」がサービス面で差別化を図るワケ

需要急増で上級会員数が過剰に  航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚)  先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。  一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。  世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ)  年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。  例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。  JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。  ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。  世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。  例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ)  上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ... Read more »

熱くならず、ととのう ロッカーの鍵入るタオル製サウナハットが好評

コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影  ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。  ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。  さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。  2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。  商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。  相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。  税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史) Read more »

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。 Read more »

「客がハンマーで殴られた」名古屋のパチンコ店で男性客が殴られ頭部から出血、男は逃走 日中にも別のパチンコ店で同様の事件

5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự