ワシントンDC上空に謎の小型機が侵入 戦闘機が緊急発進 米国の首都に猛烈なソニックブーム!

ワシントンdc上空に謎の小型機が侵入 戦闘機が緊急発進 米国の首都に猛烈なソニックブーム!

ワシントンDC郊外にある米国の国防総省(ペンタゴン)

 米テネシー州エリザベストンの空港を離陸した小型機(セスナ・サイテーション)が4日、首都ワシントンDCの上空に侵入。近くには国防総省(ペンタゴン=バージニア州アーリントン)の建物があり、F―16戦闘機が緊急発進したために周辺に猛烈なソニックブーム(衝撃波による爆発音)が響き渡った。

 米航空局によると、この小型機はテネシー州エリザベストンの空港を離陸。ニューヨーク州ロングアイランドのマッカーサー空港に向かっていたが、同空港を旋回したあとワシントンDC方面へUターン。パイロットの応答はなく、それがF―16戦闘機の緊急発進につながった。このときバイデン大統領は近くのアンドルーズ空軍基地でゴルフをやっている最中。小型機はその後、ワシントンDCの南西200キロに位置しているバージニア州の丘陵地帯に墜落した。

 小型機の乗員の数やパイロットの身元、さらに生死などは不明。謎のUターンをしたあと、北米宇宙防衛司令部(NORAD)は小型機の所在をわかりやすくするために照明弾を発射している。

 AP通信によれば緊急発進したF―16は1分間で3万フィート(約9144メートル)ほど急降下。ただしこのあとどのような行動を取ったのはか明らかになっていない。

News Related
  • 「ブラックか」水卜麻美アナ、番組1週間欠席で復帰明言なし…『24時間テレビ』翌朝の『ZIP!』生放送も悪影響か

    「ブラックか」水卜麻美アナ、番組1週間欠席で復帰明言なし…『24時間テレビ』翌朝の『ZIP!』生放送も悪影響か 2015年7月、打ち上げ後に帰宅する水卜麻美アナ。仲間とハイタッチでお別れしていた 9月19日から、MCを務める日本テレビ系『ZIP!』で欠席が続いている同局の水卜麻美アナウンサー。 欠席2日めとなった20日の放送で「体調不良のため、今週はお休み」と明言されており、週明けの9月25日の放送からは復帰かと思われていた。しかし、25日も水卜アナの姿はなく、1週間欠席となっている。 芸能記者はこう話す。 「平日朝の情報番組は、体力的に非常に厳しい仕事です。『ZIP!』の裏で放送されているTBS系の『THE TIME,』でMCの安住紳一郎アナウンサーも、2023年8月に体調不良で3日連続で欠席していました。 安住アナも、今回の水卜アナも局内で引っ張りだこの人気アナウンサーですから、ほかの仕事もこなしがら、早朝から働いています。 25日放送でも、復帰時期は明言されません。深刻な体調不良でなければいいのですが……」 2023年で入局14年め、36歳となった水卜アナ。2011年3月に『ヒルナンデス!』に出演し始めて以来、10年以上も平日の生放送をこなしており、今も『ZIP!』のほかに『有吉ゼミ』、『午前0時の森』という日本テレビの人気番組に出演している。 さらには同局恒例の特別チャリティー番組『24時間テレビ 愛は地球を救う』の総合司会を10年連続で務めている。 2023年の『24時間テレビ』は8月27日~28日に放送され、8月21日~25日も通常通り『ZIP!』に出演していた水卜アナは東京・両国国技館で総合司会をおこなっていた。 『24時間テレビ』自体の放送は夜9時だったが、次の時間帯の番組枠でも両国国技館からの生中継が続いており、実際に終わったのは夜10時。そして、翌日28日の朝5時50分からの『ZIP!』にも、約8時間ぶりに水卜アナは生出演したのだ。 「朝の情報番組はニュースも扱うので、放送前の準備も必要です。実際には放送より早い深夜3時~4時ごろから水卜アナはスタンバイしていたのではないでしょうか。 番組でも水卜アナのハードスケジュールにはふれており、彼女自身も『(24時間テレビは)終わったんですか?』と言いながら、ノリノリでお馴染みの『サライ』を歌い出すという場面もありましたが、さすがに心配になりました。 8月30日まで『ZIP!』に出演し“生放送10連勤”を終えた後、8月31日~9月10日まで夏休みだった水卜アナですが、体調不良となったのはそこから1週間後のことです。深刻な内容でなければいいのですが……」(前出・芸能記者) 実際にインターネット上では、『24時間テレビ』が水卜アナの欠席に影響していると推測する声が上がっている。 《働きすぎ。24時間テレビ出て、次の日普通に早朝から生放送って…ブラックか》 《日テレ働かせすぎなんだよ。24時間テレビの次の日もZIP出てたでしょ?その週の水曜日から夏休みだったみたいだけど》 《水卜ちゃん、24時間テレビの後もZIP出てて働き過ぎだと思ってた》 しきりに「働き方改革」が叫ばれていたのは、何年前のことだっただろうか――。
    See Details: 「ブラックか」水卜麻美アナ、番組1週間欠席で復帰明言なし…『24時間テレビ』翌朝の『ZIP!』生放送も悪影響か
  • インボイス「反対署名」50万筆超! 立憲「廃止法案提出」も蒸し返される連合・芳野会長「着実に導入」発言

    インボイス「反対署名」50万筆超! 立憲「廃止法案提出」も蒸し返される連合・芳野会長「着実に導入」発言 連合の芳野友子会長(写真・時事通信) 10月1日から開始予定のインボイス制度に反対する署名が50万筆を超え、日本のオンライン署名史上、最多記録となった。 9月24日、オンライン署名サイト「Change.org」で、 「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が賛同を求めた「STOP!インボイス」の署名は、目標とする50万筆に達した。これまでの最多は、2021年のコロナ禍における東京五輪の開催中止を求める、46万5481筆だった。 インボイス制度は、事業者が取引する際、消費税の税率や税額を記載した請求書(インボイス)を使うルールのこと。 課税売上高が1000万円以下の小規模事業者がインボイスを発行する場合、これまで免除されてきた国への消費税納付の義務が新たに発生することから「フリーや零細企業などで働いている人の負担があまりにも大きい」として、憂慮する意見が続出していた。 9月24日、立憲民主党の泉健太代表は自身のX(旧Twitter)にこう書きこんだ。 《インボイスの導入に反対。立憲民主党は、多くの事業者から声を聞き国会にインボイス廃止法案を提出しました。ぜひ法案の成立を!》 2022年3月、立憲は、「インボイス制度廃止法案」(正式名称:所得税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律案)を衆院に提出している。 9月12日には、党HPで《立憲民主党はインボイスの制の廃止を求めています》として、あらためてこう主張した。 《インボイスを発行できない免税事業者は、取引過程から排除される可能性があり、逆にインボイス発行事業者(課税事業者)になると、税負担と事務的なコストが大幅に増大するという状況にあります。この板挟みの中で、事業継続が困難となり、廃業を選択せざるを得ないという事業者も少なくありません。 そして、これら免税事業者の中には、声優、俳優、デザイナー、イラストレーター、アニメーター、ライター、個人タクシー、居酒屋、一人親方、シルバー人材センターの会員など、多くの業種が含まれています。インボイス制度の導入は決して他人事ではなく、日本の社会・経済・文化の土台を揺るがしかねない、一大事なのです。》 だが、ここで再度、注目されているのが、連合の芳野友子会長の過去の発言だ。 松井一郎・前大阪市長(日本維新の会前代表)は9月24日、自身のXにこう書きこんだ。 《最大支持団体がインボイス賛成、立憲の皆さんはどうするの?》 そこには、《連合・芳野会長、インボイス「着実に導入すべき」》と題した、2022年11月29日付の日本経済新聞の記事が貼りつけられている。芳野氏が会長就任から1年を経過したのを機に応じたインタビューで、インボイス制度について聞かれ、芳野氏はこう答えているのだ。 「インボイス制度は消費税の制度的な不備を改善する観点で着実な導入が必要だ。導入の前提として免税事業者が取引から排除されたり、不当な値下げを要請されたりしないよう取り組みを強化する必要がある」 この記事は9月24日、SNSで拡散。芳野氏と立憲に、批判的な声が多くあがった。 《芳野連合会長の思考回路は自民党や経団連と同一なんだよ。インボイス制度が複数税率による増税を容易にし、国民全体の負担が増加することについてはこれっぽっちも憂いていない》 《こんな大企業の経営者目線の人が労働組合の代表者ヅラして、連合傘下の有権者と立憲民主党(←インボイスに反対している)に影響力を与えている限り、自公政権は安泰ですね。前任の神津の方がまだマシに思える最悪のレベル》 《結局、立憲民主も国民民主もインボイス導入反対をポーズでしか言えないのはこれが理由だろ。労働貴族にとっては、フリーランスなんて身分は存在しちゃいけないんだからな》 芳野会長は9月14日の定例会見で、インボイス制度について問われ、こう答えている。 「連合は、消費税の制度的な不備を改善する観点から、インボイス制度の着実な移行と運営をはかるべき、との立場を取っていますが、制度導入に対してさまざまな声があることも承知をしており、中小企業ですとか、個人事業主などへの円滑な導入支援が必要だと考えています。 具体的には、引き続き免税事業者を選択された方への取引排除ですとか、不当な値下げ要請などが発生しないよう、現段階から注意喚起をおこなうことですとか、エネルギーや原材料費などの価格転嫁や、消費税の取り扱いも含めた適正な取引環境が担保されるよう、下請振興基準の遵守などの取り組みを強化していく必要があると考えています」 立憲の川内博史前衆院議員は、9月24日、自身のXにこう書きこんだ。 《私達立憲民主党は、消費税に関してインボイス導入に反対している。連合にも弱き者の立場に立っていただきたい。》 連合と立憲の溝は、さらに深まるばかりだ。
    See Details: インボイス「反対署名」50万筆超! 立憲「廃止法案提出」も蒸し返される連合・芳野会長「着実に導入」発言
  • 日本の番組で紹介された鶏肉飯に台湾人の精神崩壊「もはや犯罪行為」―台湾メディア

    台湾メディアの引新聞は25日、日本のテレビ番組で紹介された台湾料理の「鶏肉飯」に台湾ネットユーザーの精神が崩壊したと報じた。 台湾メディアの引新聞(IN NEWS)は25日、日本のテレビ番組で紹介された台湾料理の「鶏肉飯(ジーロウファン)」に台湾ネットユーザーの精神が崩壊したと報じた。 記事は、「台湾グルメは多元的で豊富、中でも『鶏肉飯』は広く愛されている代表格の一つだ」と説明。一方で、このほど日本の番組で他の台湾料理と共にこの「鶏肉飯」が紹介されたものの、本家とのあまりの違いに(台湾の)ネット上でツッコミが殺到したと伝えた。 記事によると、フェイスブックのグループであるユーザーが日本の番組で紹介された「鶏肉飯」をキャプチャ画像付きで紹介。本家は鶏肉をご飯の上に乗せるが、番組で紹介されたメニューは「鶏肉飯定食」といい、ご飯と鶏肉が別の皿に盛り付けてあった。鶏肉がぶつ切りにされていたことや、鶏肉の上に大量のパクチーが盛られていたのも、「伝統的な食べ方とは一線を画す」という。 この「鶏肉飯定食」に台湾のネットユーザーからは「地元民として、本当に何て言えばいいか分からない」「分かってないなあ」「パクチーをまけば台湾料理だと思っているのかしら」「鶏肉飯にパクチーはもはや犯罪行為」「パクチーと台湾は一辺一国(中国と台湾の関係に用いられる言葉。台湾と中国はそれぞれ別の国であるという主張。ここでは「パクチーと台湾は無関係」という意味)です。よろしく」などのコメントが寄せられた。 一方で、「台湾の日本料理も日本人を怒らせているだろうな」「イタリア人『君たち台湾人はピザにパイナップルを乗せられる痛みを知っているか?』」「(台湾人は)他国の料理で遊びまくっていたが、今になって自分たちの料理が遊ばれる痛みを知ったな」など、台湾でも他国の料理のアレンジが頻繁に行われていると指摘する声も少なくなかったという。(翻訳・編集/北田)
    See Details: 日本の番組で紹介された鶏肉飯に台湾人の精神崩壊「もはや犯罪行為」―台湾メディア
  • JT(2914)の株価は上昇。配当利回りは5.4%(2023年9月25日・終値ベース)

    上場企業株式の株価・時価総額・配当利回り・PER・PBRを振り返る JT(2914)の株価は上昇。配当利回りは5.4%(2023年9月25日・終値ベース) 2023年9月25日、日経平均株価が0.85 %の上昇、TOPIXは0.39 %の上昇となりました。 以下、食料品業種に属するJT(2914)の株価や時価総額、配当利回り、PER、PBRといった市況を振り返ります。 それでは、見ていきましょう。 ※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 JTの株式取引概況(株価・時価総額など) 以下、JTの株式取引概況です。 ・株価(終値):3,473円 ・前日比:+1.37% ・始値:3,442円 ・高値:3,480円 ・安値:3,433円 JTは2023年9月25日、3,442円で取引をスタートし、3,480円の高値、3,433円の安値を付け、結局3,473円で取引を終了しました。 ・出来高:7,238,500株 ・時価総額:6,946,000百万円 ・売買代金:25,071百万円 ・PER(会社予想):13.5倍 ・PBR(実績ベース):1.6倍 ・配当利回り:5.4% ・最低購入代金:347,300円 その結果、JTの株価は2023年9月25日、前日比+1.37%の上昇となりました。 なお、日経平均株価は0.85 %の上昇、TOPIXは0.39 %の上昇でした。 出来高は7,238,500株で、発行済株式における割合は0.36%となりました。 2023年9月25日終値時点での配当利回りは、5.4%となりました。 JTの企業概要 最後に、JTの企業概要を振り返っておきます。 出所:日本たばこ産業株式会社「2023年12月期 第2四半期決算短信〔IFRS〕(連結)」 ・業種:食料品 ・設立年月日:1985年4月1日 ・発行済株式数:2,000,000,000株 ・上場市場:東証プライム・上場年月日:1994年10月27日 ・決算時期:12月 ・EPS(会社予想):257.5円 まとめにかえて いかがでしたでしょうか。この記事を読んで、個別株の投資に関心を抱いた方もいるかと思います。さらに、2024年に始まる非課税枠のある投資制度「新しいNISA」を前に、株式投資への興味が一段と高まった方もいるでしょう。 2018年にスタートした「つみたてNISA」で日本の株式投資家のすそ野は大きく広がりました。 新NISAの登場で一定非課税枠内の譲券益などの非課税期間が恒久化され、日本の株式市場もさらに活性化してくると考えられます。 老後に向けての資産形成や手元資金の資産運用に株式投資は魅力的な手段です。リスクを考慮しながら楽しんで資産運用をしていきたいものです。 参考資料 ・日本たばこ産業株式会社「2023年12月期 第2四半期決算短信〔IFRS〕(連結)」
    See Details: JT(2914)の株価は上昇。配当利回りは5.4%(2023年9月25日・終値ベース)
  • 登録210万人YouTuber「あと1年でこの感じやめる」宣言 「数字で毎日評価される」「囚われてんのよ」

    登録210万人YouTuber「あと1年でこの感じやめる」宣言 「数字で毎日評価される」「囚われてんのよ」 チャンネル登録者数211万人の人気YouTuber・ぷろたんさんが2023年9月20日、YouTubeチャンネルに動画を投稿し、1年後には活動の方向を変える考えを明かした。 筋肉系YouTuberで知られているぷろたんさん。YouTubeでは大食い動画を中心に公開している。 「仕事的に数字がないものって動画にしたくないじゃん?」 ぷろたんさんは動画の中で、豚骨カップラーメン3玉と大盛の明太子バター醤油ご飯、さらに唐揚げを食べつつ、「いつまでYouTube続けるの?」という質問が視聴者から寄せられたことを報告。質問に対し、「誤解を与えたくないんですけど、あと1年でちょっとこういう感じはやめようかなと思ってます」と明かした。 ぷろたんさんは「好きなもの食べたいのはある」としつつも、本当はお店などに行って食べたいそう。しかし、そうした動画では視聴者数が取れないといい、「仕事的に数字がないものって動画にしたくないじゃん? だけどそういうのも気にしない感じで、1年後はYouTubeは本当に好きな場所みたいな、お金が趣味なのに入る感覚にしたい」というスタイルに変えていきたいそう。「10万再生ぐらい」を想定しているという。 生活費や貯蓄は他の仕事で稼ぐというが、YouTubeは「承認欲求」「見られたい」という願望もあって続けていくとのこと。 「日常でも、良い景色を見たら動画に収めよう(とする)。もったいないじゃん」 ぷろたんさんは「YouTuberって悩みやすいじゃん」とし背景として「YouTubeしかないから」「数字で毎日評価される」といったことをあげた。そのため「違った事業とか違ったもので自信を持たせることで『YouTubeは別にまあいっか』っていうレベルまでいったらマジでそれはいい動画作れると思うんだよ」と持論を展開。それを目指すために1年後には今のYouTubeのスタイルをやめたいとのことだった。 ぷろたんさんは、「楽しくやってんのよ、だけど囚われてんのよ、やっぱYouTubeに。日常でも、良い景色を見たら動画に収めよう(とする)。もったいないじゃん。100%その景色とか場所を肌とか心で感じて『うわあ、いいな』ってなりたいじゃん」と率直な想いを告白。最後には「1年後にはスタンス変えてね。変えられなかったらごめん。未熟だったということで」と苦笑いしていた。 この動画にぷろたんさんの元には、「ぷろたんが幸せそうにしてるのを見てるのが一番だよ」「好きなことして好きな物たくさん食べてるぷろたん好きだから楽しみ」という声が集まっていた。
    See Details: 登録210万人YouTuber「あと1年でこの感じやめる」宣言 「数字で毎日評価される」「囚われてんのよ」
  • もう光らない?「アタマ縁取りLED電車」821系 通勤形で特急みたいな座席 JR九州らしさ爆発!

    水戸岡鋭治氏のデザイン  通勤形電車といえば、ロングシートの座席とつり革以外はほとんど設備もなく、殺風景な車両というイメージがありましたが、近年はサービス改善の動きが顕著です。フリーWi-Fiや空気清浄器、トイレが設置されるなどしています。    そうした最新の通勤形電車はJRでも取り入れられています。今回は、JR九州で2019年に営業運転を開始した「821系」を取り上げます。 【ナニコレ!?】つり革の“配置”が独特すぎるJR九州(写真で見る) JR九州の821系電車(安藤昌季撮影)。  JR九州は老朽化した国鉄型415系電車の置き換え用として、2018年から821系を導入しました。工業デザイナー・水戸岡鋭治氏によりデザインされており、非常に凝っています。  前頭部には、69個のLEDライトによる「縁取り」がされており、導入当初は電車の輪郭が輝いていました(現在は非点灯)。また、側扉の乗降部には、足元を照らすLEDライトが設置されており、乗降時の事故軽減を図っています。室内灯も全てLEDライトです。  車体はオールアルミダブルスキン構体を採用しており、軽量化と保温性、遮音性に優れています。側扉には開閉ボタンも設置されています。  座席は特徴的です。3扉ロングシート車で、側窓の縦幅がかなり狭いのですが、その代わりに背もたれに高いハイバックシートを採用しています。特に袖仕切りに近い、窓のない部分にはヘッドレストも備えられており、特急車両のような座席形状です。  座席は1人あたり46cmの幅を持ち、座り心地はまずまずです。座面の奥行きとクッション性に、筆者(安藤昌季:乗りものライター)は改良の余地があると感じました。 長距離を走る通勤形  一部の側扉には、袖仕切りの近くにゴミ箱を備えています。通勤形電車でのゴミ箱設置はかなり珍しく、サービス性の高さは特筆すべきものです。また、消火器が剥き出しで置かれ、その上に小テーブルが設置されています。  側扉上には、4か国語表示の液晶ディスプレイ「マルチサポートビジョン」が備え付けられています。扉前のつり革が円形に配置されているのは、JR九州らしさです。 トイレが設置されている(安藤昌季撮影)。  車いすやベビーカーのためのフリースペースは、3両編成中の2か所に設けられており、フリースペースの床面は分かりやすく黄色です。ただし、デザイン優先なのか「優先席」などの大型文字表示はありません。  また、車いすに配慮して床面の段差を極力減らしたトイレも設置されています。これは821系が、鹿児島本線の門司港~八代間とかなり長距離で運行されることがあるため、長時間乗車に備えた設備といえます。ほかにも、福北ゆたか線の博多~黒崎間や、豊肥本線の熊本~肥後大津間でも運行されています。  台車は通勤形としては珍しく、鹿児島本線内の快速運用を想定して、横揺れ低減に寄与するヨーダンパ付きです。  821系は2025年まで製造される予定でしたが、コロナ禍などもあって、2022年で製造打ち切りとなりました。整備予算も140億円あまりから54億円に減らされており、JR九州の通勤形施策が今後どうなるのか、注目されます。
    See Details: もう光らない?「アタマ縁取りLED電車」821系 通勤形で特急みたいな座席 JR九州らしさ爆発!
  • NHK大相撲、秋場所〝幻のエンディング〟を公開

    八角理事長から優勝賜杯を受け取る貴景勝 NHK大相撲の公式X(旧ツイッター)は25日、24日の秋場所千秋楽(両国国技館)の放送で流せなかった同場所を振り返る〝幻のエンディング〟を公開した。「大関優勝で幕を閉じた秋場所! 大相撲ロスの皆様 お待たせしました! 放送でご紹介できなかったエンディングVTRです!」と呼びかけた。 秋場所は大関貴景勝(27)が11勝4敗で並んだ平幕熱海富士(21)との優勝決定戦をはたき込みで退け、4場所ぶり4度目の優勝を果たした。熱海富士は初優勝を逃したが初の三賞となる敢闘賞を受賞した。 先場所全休の貴景勝は平成28年秋場所の豪栄道以来となるかど番での優勝。全休明けの大関による制覇は15年春場所の千代大海以来2人目となった。11勝4敗での優勝は29年秋場所の横綱日馬富士以来4度目。
    See Details: NHK大相撲、秋場所〝幻のエンディング〟を公開
  • 「ああ、うちの夫も言うのか」とがく然。絶対禁句の一言を夫に投げつけられた41歳女性は…

    母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。 たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。 不仲の両親のもとに育って 「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」 リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。 「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。 ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」 それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。 「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」 兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。 対等な関係を築けると思っていた 「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」 出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。 養われているんだから 夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。 「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。 だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」 この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。 「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」 家族に「出て行け」という権限はないはず 夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。 「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」 リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。 「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」 いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。 ▼亀山 早苗プロフィール 明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
    See Details: 「ああ、うちの夫も言うのか」とがく然。絶対禁句の一言を夫に投げつけられた41歳女性は…
  • 【アジア大会サッカー】韓国に「U-22の2軍」呼ばわりでも日本の士気は最高潮の理由

    母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。 たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。 不仲の両親のもとに育って 「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」 リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。 「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。 ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」 それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。 「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」 兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。 対等な関係を築けると思っていた 「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」 出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。 養われているんだから 夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。 「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。 だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」 この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。 「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」 家族に「出て行け」という権限はないはず 夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。 「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」 リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。 「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」 いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。 ▼亀山 早苗プロフィール 明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
    See Details: 【アジア大会サッカー】韓国に「U-22の2軍」呼ばわりでも日本の士気は最高潮の理由
  • Razerがドルチェ&ガッバーナとコラボ!光り輝くゲーミングチェアや「金」が装飾されたゲーミングデバイスを発表

    母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。 たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。 不仲の両親のもとに育って 「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」 リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。 「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。 ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」 それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。 「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」 兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。 対等な関係を築けると思っていた 「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」 出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。 養われているんだから 夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。 「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。 だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」 この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。 「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」 家族に「出て行け」という権限はないはず 夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。 「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」 リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。 「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」 いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。 ▼亀山 早苗プロフィール 明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
    See Details: Razerがドルチェ&ガッバーナとコラボ!光り輝くゲーミングチェアや「金」が装飾されたゲーミングデバイスを発表
  • HIKAKIN 20億円豪邸の場所明かす「壁で外から見えない」 中居「あんの、こんなの?」 賃貸で

    母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。 たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。 不仲の両親のもとに育って 「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」 リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。 「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。 ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」 それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。 「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」 兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。 対等な関係を築けると思っていた 「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」 出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。 養われているんだから 夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。 「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。 だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」 この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。 「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」 家族に「出て行け」という権限はないはず 夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。 「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」 リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。 「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」 いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。 ▼亀山 早苗プロフィール 明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
    See Details: HIKAKIN 20億円豪邸の場所明かす「壁で外から見えない」 中居「あんの、こんなの?」 賃貸で
  • 次世代のオープンワールドアプリゲー『鳴潮』でボスバトルを体験!KURO GAMESブースレポ【TGS2023】

    母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。 たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。 不仲の両親のもとに育って 「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」 リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。 「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。 ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」 それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。 「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」 兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。 対等な関係を築けると思っていた 「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」 出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。 養われているんだから 夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。 「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。 だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」 この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。 「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」 家族に「出て行け」という権限はないはず 夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。 「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」 リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。 「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」 いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。 ▼亀山 早苗プロフィール 明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
    See Details: 次世代のオープンワールドアプリゲー『鳴潮』でボスバトルを体験!KURO GAMESブースレポ【TGS2023】
  • SixTONE・田中樹、退廃的なオーラあふれる 「anan」でアンニュイな文学的世界を体現

    母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。 たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。 不仲の両親のもとに育って 「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」 リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。 「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。 ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」 それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。 「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」 兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。 対等な関係を築けると思っていた 「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」 出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。 養われているんだから 夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。 「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。 だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」 この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。 「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」 家族に「出て行け」という権限はないはず 夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。 「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」 リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。 「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」 いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。 ▼亀山 早苗プロフィール 明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
    See Details: SixTONE・田中樹、退廃的なオーラあふれる 「anan」でアンニュイな文学的世界を体現
  • 密かなブーム『銭湯トレカ』 銭湯大好きなアツい男性が会社を辞めて制作「トレカがあったらほしくて来る人もいるのでは」 廃業相次ぐこの業界をカードで盛り上げる!

    母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。 たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。 不仲の両親のもとに育って 「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」 リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。 「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。 ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」 それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。 「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」 兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。 対等な関係を築けると思っていた 「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」 出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。 養われているんだから 夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。 「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。 だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」 この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。 「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」 家族に「出て行け」という権限はないはず 夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。 「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」 リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。 「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」 いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。 ▼亀山 早苗プロフィール 明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
    See Details: 密かなブーム『銭湯トレカ』 銭湯大好きなアツい男性が会社を辞めて制作「トレカがあったらほしくて来る人もいるのでは」 廃業相次ぐこの業界をカードで盛り上げる!

OTHER NEWS

日テレ、体調不良の水ト麻美アナについて説明「そのうち出てくることになっています」

日テレ・水ト麻美アナ  日本テレビは25日、定例会見を行い、体調不良のため19日から朝の情報番組「ZIP!」を休んでいる同局の水卜麻美アナウンサー(36)について、編成担当の福田博之専務は「ご心配いただいてありがとうございます。報告することは本当に何もなく、そのうち出てくることになっています。ぜひ応援してください」と述べ、大事をとっての休養であることを明かした。  水トアナは19日から欠席し、20日に「今週はお休みします」と伝えられた。週明けの25日の生放送も欠席。月曜パーソナリティーを務める風間俊介が「水卜さんは体調不良のため、大事をとってお休みです」とだけ伝え、復帰の予定については触れなかったことから、ネット上では体調を心配する声が多く上がっている。 Read more »

【仲間はずれ探し Vol.188】一つだけ違う漢字がまぎれています。どこにあるかわかりますか?

前回:【仲間はずれ探し Vol.187】一つだけ違う漢字がまぎれています。どこにあるかわかりますか? 仲間はずれを探して! 【仲間はずれ探し Vol.188】一つだけ違う漢字がまぎれています。どこにあるかわかりますか?   よ〜く見てくださいね! 正解は  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ <正解> わかりましたか? ぜひ他の問題にも挑戦して、脳を活性化させましょう! 他の仲間はずれ探しにも挑戦! 出題ページはこちら 出題ページはこちら 出題ページはこちら Read more »

NHKおはよう日本「いよいよ最終週!あと1週間じゃ足りない!?」

NHK 「NHKニュースおはよう日本」(平日前5・0)の公式X(旧ツイッター)は25日、キャスター陣が連続テレビ小説「らんまん」(月~土曜前8・0)の感想を語る「朝ドラ送り」の同日分を振り返り、「いよいよ最終週! あと1週間じゃ足りない!?」とつづった。 22日に放送された「らんまん」第125回を踏まえ、首藤奈知子アナウンサー(43)が「らんまんは最終週ですね。早い!」と話を振ると三條雅幸アナ(41)は「土地買って…。あと1週間で足ります?」、伊藤海彦アナ(38)は「家を建てて図鑑も完成させる? 足りない? どうやって終わるんだろう」と心配。首藤アナは「期待してます」と今後の展開を楽しみにしていた。 ★第125回あらすじ 震災からおよそ1カ月。万太郎(神木隆之介)はムラサキカタバミの植物画を描いていた。こんなときだからこそたくましく咲いている植物を見てうれしかった。その気持ちを誰かに渡したいのだと寿恵子(浜辺美波)に話す。寿恵子は百喜(松岡広大)と大喜(木村風太)に広い土地を探してほしいとお願いする。そして相島(森岡龍)にもある決意を伝える。 Read more »

F1日本GPでペレスの強引イン攻めに海外ファンも怒り心頭 前戦から「コイツは愚かな動きを…」

鈴鹿サーキットを走る セルジオ・ペレス【写真:ロイター】鈴鹿サーキットを走る セルジオ・ペレス【写真:ロイター】 日本GP決勝 自動車レースのF1第17戦・日本GPは24日、三重・鈴鹿サーキットで決勝が行われた。レース序盤、セルヒオ・ぺレス(レッドブル)が前を行くケビン・マグヌッセン(ハース)のマシンに接触。コース外に押し出す形となった。自国開催の日本ファンからは「前戦で角田アルボン撃墜したばっかだろ……」と指摘する声が上がったが、海外ファンからも「コイツはシンガポールのときから愚かな動きをしている……」との声が寄せられた。 日本のF1ファンが待ちに待った日本GPで無念のアクシデントが生まれた。予選は5番手だったペレス。この日はカーブで先を行くマグヌッセンをインから抜こうとしたところ、強引すぎたのか接触した。マグヌッセンのマシンは押し出されるようにコースアウト。一方、ペレスもマシンにダメージを負ったようで、最終的にリタイアした。前戦のシンガポールGPでは、角田、アルボンと接触していたペレス。2戦連続で同様の光景が見られ、X(旧ツイッター)上の日本ファンからも厳しい声が上がった。 それだけでなく、F1公式Xは複数の角度からぺレスの接触をとらえた写真を公開。海外ファンからも呆れるような反応が続出した。 「ペレスは運転しているだけ。レースはしていない」 「チェコ(ペレスの愛称)は引退すべき」 「前回のレースでアルボンにやったのと似ている」 「このペテン師をこのスポーツから追い出してくれ」 「チェコは今日タイヤよりも多くのフロントウィングを使っている。ペレスにとってなんて日だ!」 「こいつはシンガポールのときから愚かな動きをしている……」 「チェコは全くいいレースができていない」 「ペレスはこのレースかなりめちゃくちゃだった」 レースはポールポジションから出たマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が今季13勝目、通算48勝目を挙げた。 THE ANSWER編集部 Read more »

アジア大会で波乱!卓球男子団体で日本が格下イランに0-3衝撃敗戦 吉村真晴Xで謝罪「情けない」水谷隼氏も当惑「奇跡なこと」

張本智和  「アジア大会・卓球」(25日、杭州)  卓球男子団体準々決勝が行われ、東京五輪銅メダルの日本が、格下のイランに0-3で敗れる衝撃の番狂わせがあった。第1試合に世界ランク4位のエース張本智和(智和企画)が、同208位の選手に1-3でまさかの敗戦を喫すると、第2試合の戸上隼輔(明大)も2-3と苦杯。続く第3試合も吉村真晴(TEAM MAHARU)が2-3で不覚を喫し、負の連鎖を止めることができなかった。  吉村は試合後にX(旧ツイッター)を更新し「日本0-3イラン 流れを変えられなかった自分に喝を入れたいです。相手のパフォーマンスも良かったけど、情けないですね。応援してくれた皆さまには残念な結果になってしまいました」と謝罪した。  東京五輪団体銅メダルメンバーの水谷隼氏(34)もXで「イランが日本に勝つのって日本が中国に勝つより奇跡なことです。ことでした。(原文ママ)」と当惑した様子でつづった。 Read more »

どうする家康:成長した茶々はギャル、または小悪魔? 凛として美しかったお市から印象ガラリ 「北川景子恐るべし」

大河ドラマ「どうする家康」第36回の一場面 お市に続いて茶々を演じる北川景子さん(手前) (C)NHK  松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(総合、日曜午後8時ほか)の第36回「於愛日記」が、9月24日に放送され、終盤に、北川景子さんが茶々役で登場した。  茶々は、信長(岡田准一さん)の妹・お市(北川さんが一人二役)と浅井長政(大貫勇輔さん)の長女。若くして父と母を失うなど、世の不条理を悟る。妹の初や江(マイコさん)のことも考え、豊臣家の庇護に入り、秀吉(ムロツヨシさん)の側室となる道を選ぶ。秀吉の死後、豊臣家で大きな権力を手にする中、秀頼(作間龍斗さん)の母として、自ら乱世を御する野心に目覚めていく。  第36回の終盤、家康(松本さん)は、真田と北条の間の所領問題を解決したかに思えたが、秀吉は北条が自分の意に従わないことを理由に、北条の所領を徳川と真田で「分けよ」と言い出し、自分の決定に不服なら北条を「滅ぼすまで」と冷たく言い放つ。  弟の秀長(佐藤隆太さん)さえも手を焼く秀吉の振る舞い。秀長は自分はもう長くはないことを明かした上で、家康に「兄に取り入る者の中には、かなり危うい者もいる」と忠告すると、その瞬間、一発の銃声が鳴り響く。  姿を現したのは美しく成長した茶々で、“母の生き写しのような姿”に家康は言葉を失う。上機嫌の秀吉から「どうじゃ、驚いたろう」と声をかけられた家康は「お市……様」とつぶやく。そして茶々は、家康の方に振り向き、銃で狙いを定めると、「ダ~ン!」と銃声を口真似してから、楽しそうな笑い声を上げ……と展開した。  北川さんは8月6日放送の第30回「新たなる覇者」まで茶々の母・お市役で出演。凛として美しかったお市に対して、茶々はというと、視聴者の印象は「ギャル」、または「小悪魔」。SNSでは「ビジュがギャルみがあって最高」「小悪魔笑顔のギャル姫で最高」といった声が上がった。  さらには、「ワガママな小悪魔なのが強烈に伝わってきた北川景子スゴ」「凛としたお市様と小悪魔の茶々。はっきりくっきり演じ分けたのはさすがだな」「茶々様、お顔はお市様にそっくりなのに、邪悪な小悪魔的な感じがもうおっそろしくて、北川景子恐るべしだわ」といった感想も書き込まれた。 Read more »

嫌な思い出に長くとらわれないためには?【マインドフル猫】

猫って、Going my way。だからこそ、ブレない生き方の大先生。 今この瞬間に集中する――そのマインドフルな姿には、学ぶことがたくさん。   嫌な思い出ほど、長く記憶に残るもの。 嫌な思い出に長くとらわれないためには?【マインドフル猫】 Instagram @azuki_thecat 3年でリセットできなくても、感情は手放せる。 「あの時のこと、ほんとに覚えてる?」 Instagram @azuki_thecat 何年も前の嫌な思い出って、いつまでも頭の片隅に残っていることもあれば、ふいに鮮明によみがえってくることもありますよね。そこにはいろんな感情が絡み合い、どんどん複雑に、大きくなってしまうことも――。忘れたいことほど、長い間記憶の中に居座り続けるものです。 記憶力に関していうと、「猫は三年の恩を三日で忘れる」ということわざがあります。猫と一緒に3年間暮らしていたとしても、彼・彼女らは3日も経てばその恩を忘れてしまうということになります。一方で、猫が長期間にわたって覚えていられる記憶は、だいたい3年という説があります。 3日にしろ、3年にしろ、もし猫のように記憶がリセットされるのだとすれば、嫌な思い出に関してはちょっと羨ましく思えるかもしれませんね。しかし、ヒトの場合、時間が解決してくれるとは言い切れないから悩ましいのです。 今まさに忘れたいことがある、だけど忘れられない……。そんなときは、マインドフルネスの考え方にも通ずる“許す”心を持つといいといいます。まずは、過去の記憶と、そのあとに膨らんでしまった感情を客観視して、執着の正体を知ること。それから、「あのときはそうするしかなかった」と、受け入れることが自分への許しになり、そこでようやく感情を手放す準備ができるというのです。その出来事自体が記憶に残ったとしても、それはもうただの事がら。 猫のように短期間でスッパリとはいかなくても、長きにわたる嫌な思い出とそこに絡んだ感情は、折を見て手放して楽になってもいいのかもしれません。 今日も猫にならって、マインドフルな1日を。   文/高木沙織 編集/吉川明子 Read more »

ホタテの在庫が8メートルの高さに…被害続出の日本水産業界に、韓国ネット「自業自得」

25日、韓国・ソウル経済は「福島第一原発の処理水の海洋放出開始から1カ月で、中国の日本産海産物禁輸による被害が続出している」と伝えた。資料写真。 2023年9月25日、韓国・ソウル経済は「福島第一原発の処理水の海洋放出開始から1カ月で、中国の日本産海産物禁輸措置による被害が続出している」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「中国が先月24日に日本産海産物の輸入を停止した結果、日本の代表的な対中輸出海産物である北海道産のホタテの出荷が止まり、地域経済が揺らいでいる」「ホタテの在庫は8メートルの保管冷蔵庫の天井近くまで積まれた状態だ」「オホーツク海で穫れる北海道産ホタテは昨年、輸出額全体の73%に当たる434億円が中国輸出分だった」などと伝えている。 日本政府は、海洋放出された処理水が人体や環境に及ぼす影響は無視できるものだとした国際原子力機関(IAEA)の検証結果を示して中国側に禁輸措置の解除を求めているが、中国政府は応じていない。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「自業自得だよ」「処理水は日本内で解決してほしい」「日本国民が食べればいい。なぜ自分たちで食べずに輸出する?」などの声が上がっている。 また「韓国で流通されている活ホタテは日本産。恥ずかしい事実だ」「そのホタテを韓国に入れてはならない」「中国の対応が普通なのに、韓国の大統領は積極的に日本の処理水の安全性をPRしている」などの声も見られた。(翻訳・編集/堂本) Read more »

森七菜、青空をバックにボーダーのトップスで「#連続投稿77日間 #ありがとうございました」『真夏のシンデレラ』オフショット

森七菜のスタッフ公式Instagramが更新された。 女優・森七菜のマネージャーが、9月25日に公式Instagramを更新。ドラマ『真夏のシンデレラ』(フジテレビ系)のオフショットとして、青空と海をバックに笑顔を浮かべている姿が公開された。9月25日午後、投稿から約2時間時点で2.2万いいねと多くのコメントが寄せられた。 77日間行われたオフショットの毎日投稿にファンからも感謝の声 この日、森七菜のマネージャーは「真夏のシンデレラ オフショット #森七菜 #もりななのきまぐれ #真夏のシンデレラ #夏シン #おやすみ中 #見逃し配信 #本日21時54分まで #連続投稿77日間 #ありがとうございました」といったコメントを添え、2枚の写真を投稿。青空と海が広がるなか、輝く笑顔を浮かべて手を上げている森七菜の姿が見られる。夏らしいボーダーのトップスから覗く肌が爽やかだ。 投稿を見たファンからは「透明感すごすぎます!!!77日間本当にありがとうございました」「ありがとうございました!!77日間いつもより30倍くらい幸せでした」「幸せすぎる日々でした!」といった声が寄せられている。 森七菜、青空をバックにボーダーのトップスで「#連続投稿77日間 #ありがとうございました」『真夏のシンデレラ』オフショット Read more »

見つめ合う二人!猫とおばあちゃんの可愛さに癒される人続出「穏やかでなごみますね」「とっても素敵な光景」

見つめ合う二人!猫とおばあちゃんの可愛さに癒される人続出「穏やかでなごみますね」「とっても素敵な光景」 猫もおばあちゃんもどちらも可愛い 登場するのは、頭からしっぽの先まで真っ白な美猫「トコちゃん」と笑顔がとっても素敵な94歳のおばあちゃん。 おばあちゃんとトコちゃん トコちゃんは家の屋根裏で生まれた子猫で、ママさんが狭い隙間から必死に救出した大切な命。先輩猫クラちゃんとともにたくさんの愛情を受けて現在まですくすくと育ってきました。 そんな家族みんなから可愛がられているトコちゃんですが、特におばあちゃんのことが大好き。よく2人でテレパシーで会話しているのだとか。 見つめ合う2人 今日はおばあちゃんがテーブルの上の新聞を読もうとしています。しかしトコちゃんが新聞の上でヘソ天をしているため読むことができません。 新聞の上で横になるトコちゃん ヘソ天を決めるトコちゃん おばあちゃんがトコちゃんの頭をトントンとノックすると「な〜に〜?」といった様子で振り返ります。この時2人は言葉を交わすわけでもなくただ見つめ合うだけ。 頭をトントン おばあちゃんがにっこり笑ってうなずくと、トコちゃんもかすかにコクリ。もうすっかり2人だけの世界です。何度も目を合わせる2人の姿は見ている人を幸せな気持ちにしてくれます。 アイコンタクトを取る2人 本来、猫が目を合わせるのは「威嚇」を意味するため避けるはずですが、トコちゃんがおばあちゃんを見る目は「愛」そのもの。ヘソ天しながら目を見つめてくるなんて、おばあちゃんへの愛が伝わってきますね。 リラックスモードのトコちゃん 新聞の上がよほど居心地がよかったのか、しばらくするとトコちゃんはぐっすり眠ってしまいました。その姿はまさに「無防備」。トコちゃんの寝顔を見ているおばあちゃんも嬉しそうです。 嬉しそうなおばあちゃん おばあちゃんはトコちゃんが移動するまで数時間は新聞が読めなかったようですが、ゆったりとした良い時間が流れたのが想像できます。 ぐっすり眠るトコちゃん この投稿には「とっても幸せな光景に癒されます」「おばあさまの優しい笑顔が本当にステキ」「トコちゃん、本当におばあちゃんが好きなんですね♡」といった癒された視聴者からのコメントが多く寄せられました。 先輩猫クラちゃん また動画の後半では、娘さんが歌を披露する姿やママさんの楽しそうな笑い声が収められており、可愛い猫とともに素敵な家族の日常を感じることができます。 先輩猫クラちゃんを迎え入れた時の様子やトコちゃんが幼い日の様子などは、YouTubeの他の投稿からチェックできます! 写真・動画提供:YouTubeチャンネル「猫と人間の家族」さま 執筆:風間洋平 編集:ねこちゃんホンポ編集部 ※本記事は投稿者さまの許可を得て掲載しております。 Read more »

『ポケモンSV』ピッピの「イベント大量発生」が9月29日から開催!期間中は“特別なピッピ”とも出会いやすく

『ポケモンSV』ピッピの「イベント大量発生」が9月29日から開催!期間中は“特別なピッピ”とも出会いやすく ニンテンドースイッチ向けソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』にて、イベント大量発生「ピッピ大量発生!お月見パーティーを楽しもう!」が9月29日から開催されます。 ◆特別な「ピッピ」とも出会いやすい、イベント大量発生が開催! 本イベントでは、有料DLC『ゼロの秘宝』の舞台・キタカミの里で登場するようになった「ピッピ」が、パルデア地方にも出現!9月29日9時00分~10月2日8時59分までの期間中、パルデア地方とキタカミの里でピッピの大量発生が起こります。 この大量発生はイベント仕様の特別なもので、「かいちょうのあかし」を持った、月の光にごきげんなピッピとも普段より出会いやすくなっているとのこと。パルデア地方やキタカミの里を巡り、たくさんのピッピを仲間にしてみてはいかがでしょうか。 ◆「おつきみピッピ」の活躍をチェック! ピッピのイベント大量発生は9月29日9時00分~10月2日8時59分に開催予定。なお、プレイするには「ポケポータル」→「ふしぎなおくりもの」→「ポケポータルニュースを受け取る」で最新情報を受け取っておく必要があります。 また、ピッピと中秋の名月を楽しむ「おつきみピッピ」と題し、ゲーム以外でも様々な取り組みを用意。詳細は特設サイトよりご確認ください。 Read more »

中日ドラゴンズ応援番組「サンデードラゴンズ」のファンブックが発売決定!

中日ドラゴンズ応援番組「サンデードラゴンズ」のファンブックが発売決定! CBCテレビで毎週日曜日に放送されている「サンデードラゴンズ」が、1983年の放送開始から40周年を迎えることを記念した「サンデードラゴンズスペシャル サンドラ40周年ファンブック」を、10月2日に発売することが決まった。 中日ドラゴンズのオフィシャル応援番組として、長年ファンに愛され続けている「サンデードラゴンズ」。ファンブックでは、髙橋宏斗投手、岡林勇希選手、小笠原慎之介投手といったおなじみの“サンドラ”ファミリーズから届いた祝福の声を掲載するほか、さまざまな特集で番組とドラゴンズの魅力を掘り下げる、ファン必見の永久保存版となっている。 スペシャルインタビューには、落合博満元監督、石川昂弥選手が登場。さらに、立浪和義監督と長年番組でメインMCを務める若狭敬一アナウンサーが、このファンブックでしか見ることができない貴重な対談も収録。 また、今年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表を率いた栗山英樹前監督や、以前、同番組内で人気コーナーを担当していた小倉優子、大人気YouTubeクリエーター・東海オンエアのメンバーであり、今年から歌手としてCBC野球中継のテーマソングを担当しているとしみつら各界の著名人も、番組40周年を祝うメッセージを寄せ、誌面を盛り上げる。 そのほか、伝説の番組プロデューサーが語る“今だから話せるサンドラこぼれ話”や、歴代アシスタントが大集合する企画など、“サンドラ”ファン、ドラゴンズファンが楽しめる内容が盛りだくさんだ。 Read more »

ロシア黒海艦隊司令官を「殺害」=22日の攻撃で―ウクライナ

ウクライナ南部オデッサで、ロシア軍の攻撃により損傷した建物=ウクライナ軍が25日に提供(ロイター時事)  ウクライナ軍は25日、ロシアが2014年に一方的に「併合」した南部クリミア半島の軍港都市セバストポリにあるロシア海軍黒海艦隊司令部への22日の攻撃で「艦隊司令官を殺害した」と発表した。声明で「司令官を含む将校34人を殺害した。その他に105人を負傷させた」と述べた。また「司令部は修理不能だ」と主張した。  ウクライナ軍は司令部をミサイルで攻撃。当時はロシア海軍指導部の会合中だったとみられている。ウクライナ軍は当初、幹部ら数十人を死傷させたと指摘し、ロシア側も建物が損傷したと認めていた。  ウクライナ南部では24日から25日にかけてロシア軍の大規模な空爆や砲撃、ドローン攻撃が相次ぎ、教育施設や港の穀物倉庫などが被害を受けた。南部ヘルソン州のプロクジン知事は通信アプリ「テレグラム」を通じ、2人が死亡したことを明らかにした。  Read more »

北朝鮮とロシアの「軍事同盟」を歓迎!? 習近平の思惑と金正恩「二枚舌外交」

北朝鮮とロシアの「軍事同盟」を歓迎!? 習近平の思惑と金正恩「二枚舌外交」 今月12日、ロシアのプーチン大統領との首脳会談に臨んだ、北朝鮮の金正恩総書記。北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は22日の社説で、その目的の一つが、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対する激励だったとして、「反帝国主義の正義の闘いを力強く鼓舞し推し進めた」「北朝鮮の国際的地位と影響力が世界に改めて示された」と、相変わらず強気の姿勢を見せた。 一方、中国は正恩氏のロシア訪問について、13日の中国外交部定例会見で毛寧報道官が、「それは朝鮮とロシアの(外交)日程のことで、朝ロ関係に関わることだ」とコメントして以降、公式な見解は発しておらず、表向きには無関心な態度を装っている。しかし、その内実はかなりイラついているようにも見える。 「というのも、これまでの中朝関係であれば、正恩氏が外国首脳と会談すれば側近が北京に報告しにいくというのが恒例だったはず。しかし、今回に限ってはそれがなかったようです。その証拠に、目的は10月に北京で開かれる『一帯一路フォーラム』への大統領招待とはいえ、今回は王毅外相がわざわざモスクワまで出向いて話を聞いていますからね。おそらくは、正恩氏が習主席に何らかのプレッシャーをかけたということなのでしょうが、その辺りにも正恩氏のしたたかな外交手腕が見てとれます」(北朝鮮ウォッチャー) とはいえ中国としても、露朝の急接近はある意味、渡りに船だったのではないかという見方もある。その最大の理由が中国と北朝鮮との間にある「軍事同盟」だというのだ。 「北朝鮮は崩壊前のソ連と軍事同盟を結んでいましたが、崩壊後は友好善隣協力条約となり、軍事的な結びつきはなくなりました。一方、中国は朝鮮と軍事同盟を結んでいるため、仮に北朝鮮が西側との間で軍事衝突でも起こした場合、加勢しなければなりません。つまり、尻ぬぐいをしなければならないんです。しかし露朝が蜜月になれば、軍事同盟とまではいかないまでもロシアが軍事的後ろ盾になる。中国だけでなくロシアが背後にいるとなれば、日米韓としてもそう簡単に北朝鮮に手出しすることが出来なくなります。これは、北朝鮮にとっても中国にとっても大きなメリットとなります」(同) 複雑に絡み合う、ロシア、北朝鮮、中国の思惑。3国の行方に世界が注目している。 (灯倫太郎) Read more »

ファミコンブームに勢いで参入? 異業種から来た「ゲームメーカーの現在」

「ファミリーコンピュータ」(任天堂) ファミコンバブル到来! 異業種をも巻きこんだ熱狂ぶり  1983年に発売された「ファミリーコンピュータ(以降ファミコン)」は、瞬く間に広がりを見せました。発売してまもなく日本がバブル景気に突入するという背景も相まって、購入できる家庭が増加したことも影響していることでしょう。 【画像】ファミコン好きなら知ってる? 異業種から参入した企業が作ったゲームソフト(4枚)  そして任天堂以外のメーカーもサードパーティとして続々と参入、ファミコン用のゲームソフトを数多く開発しました。先行したハドソンやナムコなどが次々ヒット作を生み出したことが、異業種からの参入を後押ししたはずです。  ゲームとは無縁だった出版業、ビデオソフトなどの映像業、さらにはガス事業から参入するほどのお祭り騒ぎになります。そのとき参入した異業種からやってきたメーカーたちは、現在どうなっているのでしょうか?  1909年創業の「東京書籍」は、学校向けの教科書などを出版する企業です。ファミコン参入当初は、『けいさんゲーム』シリーズ、『いきなりミュージシャン』をはじめ、教育関連企業らしいゲームを発売しました。  しかし、日本ファルコムの人気タイトル『ロマンシア』のファミコン移植を皮切りに、普通のゲーム開発にも乗り出します。その後、1989年には「東京書籍」から「トンキンハウス」にブランド名を変え、ファミコンの後もさまざまなハードでゲームをリリースしました。  そんな東京書籍(トンキンハウス)は、何度か社名変更をしながら2006年にゲーム業界から完全撤退しました。現在は本来の教科書・学校教材を中心に、創業から110年以上が経過した老舗企業として活躍しています。  続いて紹介する「パック・イン・ビデオ」は、もともとビデオソフトの制作・販売会社です。ファミコンでは『ランボー』『シュワルツェネッガー プレデター』など、本業の特色を活かした版権物ゲームタイトルを数多く製作しました。  そんななか1990年に発売した『川のぬし釣り』は人気シリーズとなり、さまざまなゲーム機で続編が発売されています。  そんな法人としての「パック・イン・ビデオ」は、2007年に「マーベラスエンターテイメント(現:マーベラス)」に吸収合併されました。  ガス事業を手がけていた「ビック東海」が、ファミコンに参入した際は多くの人が驚いたことでしょう。『アイギーナの予言 「バルバルークの伝説より」』や『カケフくんのジャンプ天国 スピード地獄』などをリリースし、いわゆる「バカゲー、クソゲー」の印象が強いメーカーかもしれません。  しかし、その後「ビック東海」はメガドライブのサードパーティとして成功し、1993年に発売した『バトルマニア大吟醸』などはシューティングゲームの傑作としてファンから支持されています。  なお、「ビック東海」は1998年にゲーム事業を撤退しており、現在は「TOKAIコミュニケーションズ」に社名変更し、生活インフラ事業などを中心に手がけています。  ファミコンが起こしたブームは、異業種からの参入が相次ぐほどの影響力を示したことに改めて驚かされます。現在はゲームから撤退したメーカーも多いですが、それだけ当時のゲーム業界が輝いていたのかもしれませんね。 (LUIS FIELD) Read more »

これはコスパ抜群すぎる!【業務スーパー】メディアでも話題の冷凍食品って?

これはコスパ抜群すぎる!【業務スーパー】メディアでも話題の冷凍食品って? オリジナルや冷凍食品などコスパ抜群なアイテムが揃っている業務スーパー。値上げラッシュの世の中で家計に大助かりなものばかりです。 今回は、その中でも「コスパ最高」「使いやすくておいしい」と評判の冷凍アイテムを、マニア歴5年になるおおつかはじめさんに紹介してもらいました。 サクサク食感がたまらない!「鶏屋さんのチキンカツ」 商品名:鶏屋さんのチキンカツ 内容量:900g 価格:538円 こちらがコスパ最強と呼び名の高い「チキンカツ」です。 内容量900gが538円なので、100gあたり60円以下!驚きのお値段です。ちなみに以前は1kgだったので、業務スーパーといえど値上がりの波には揉まれてしまいましたね。 それでもこのコスパなのだから、ファンが多いのも納得です。 国産どりを使用しているので安心感があります。パッケージのにわとりがかわいくて思わず手に取っちゃいますね。 全部で38個も入っている!? このチキンカツは小ぶりで食べやすいサイズになっています。いわゆる一口カツですね。 実際にどのくらいの数なのか数えてみると、なんと38個も入っていました!これだけあると何回かに分けて使えます。 1つの大きさがだいたい直径5cmで、子どもが食べやすいのがありがたい!お弁当のおかずとしてもジャストサイズです。 サクサクの衣が冷めてもおいしい! このチキンカツについているパン粉は生パン粉なので、揚げた食感がかなりのサクサク食感です!ちなみにこの生パン粉は、このチキンカツ用に作られたんだとか。素晴らしい熱意を感じます。 作り方は「揚げるだけ」。170℃の油で3〜5分ほど揚げます。小さいので早く揚がる印象です。 鶏肉もほどよくじゅわっと柔らかくて、驚くほど食べやすいというのが第一印象!そして冷めてもサクサク食感は続いていました。 夕食時に多めに揚げておいて、次の日のお弁当に入れる…なんてことも出来ちゃうんですね! 買っておいて損はなし! 冷凍庫に買っておいて損なしの商品です。お弁当やおかずの他、いろいろアレンジもしやすいですよ。 新発売の「のり塩チキン」も大好評なので、合わせて買っておいてもアリなアイテムです! ◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯も発信。Instagramは「@hazime1106」。 編集/サンキュ!編集部 ※気温の高い時季はお弁当が傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをおすすめします。 ※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。 ※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。 ※記事の内容は記載当時の情報です。リンク先は削除される場合があります。 Read more »

みんな固定電話って使ってる?解約して通信費を節約したいけどデメリットはありますか?

みんな固定電話って使ってる?解約して通信費を節約したいけどデメリットはありますか? 自宅に固定電話を置いている割合はどれくらい? パナソニック株式会社が実施した「電話機の使用実態に関する調査」によると、電話機を保有している割合は全体で78%でした。また年代別の割合は以下のとおりです。 __30歳以上~40歳未満 約48.6% 50歳以上~60歳未満 約69.6% 60歳以上~70歳未満 88.7% 70歳以上~80歳未満 94.2%__ 使っている固定電話の種類は、ひかり電話が43.1%、NTT電話が27%、IP電話が18%です。NTT電話の場合、回線使用料が毎月1595円〜2145円ほどかかります。一方、インターネットを使用するひかり電話は550円、IP電話は数百円程度の低価格で利用できます。 固定電話を使用する理由は? 解約のデメリットはある? 同調査では、固定電話を使う理由として最も多かったのは「固定電話でしか連絡を取らない人がいる」でした。長電話をすることが多い場合、スマホでの通話に切り替えると通話料金が高くなる可能性があるため、注意が必要です。固定電話でしか連絡を取らない相手がいる場合は、解約を決める前に、その他の連絡手段がないか確認しておくとよいでしょう。 また、FAXを利用するために、固定電話を置いている方もいます。解約するとFAXは使えなくなるため、仕事などに影響がある方は慎重に検討する必要があるでしょう。「FAXはコンビニの複合機を利用する」「画像やPDFデータでのやり取りにする」など、対策を立てておく必要があります。 上記以外にも、固定電話を解約すると、登録している各種サービスなどへ連絡先を変更したり有事の際の連絡手段を見直したりする必要がある点にも注意してください。 固定電話を解約する方法 NTT電話の解約は、NTT東日本・西日本の公式サイトから申し込めます。お客さま情報を入力して、解約に関する案内と申し込み内容を確認すると予約完了です。解約の工事費は基本的に不要となります。 利用している回線によっては「利用休止」や「一時中断」の手続きもできます。 「利用中止」は、電話の権利を最大10年間預けて、電話番号を変えて再び利用できるようにする手続きです。「一時中断」は、毎月の回線使用料を支払うことで、再利用時に同じ電話番号が使えます。 いずれも、電話を止める際と再開する際に、2200円程度の工事費がかかります。 固定電話を使っていなければ解約するのもあり 固定電話を所有しているだけで、使わなくても基本料金がかかります。使用頻度の低い固定電話を解約することで、NTT電話だと年間1万9140円~2万5740円、ひかり電話でも6600円の節約につながるでしょう。 通信費の節約以外にも、迷惑電話やオレオレ詐欺など、固定電話に多いトラブルのリスク軽減や、電話機を置くスペースを有効利用できるなどのメリットがあります。固定電話を使っていない方は、デメリットも考慮したうえで解約を検討してみてもいいかもしれません。 出典 [パナソニック株式会社 電話機の使用実態に関する調査 ](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000285.000024101.html) [NTT西日本 ... Read more »

「A.B.C―Z」脱退・河合郁人の“MC宣言” 飲み友・嶋佐和也が本音「中居さんとか村上くんとか…」

「ニューヨーク」の嶋佐和也  お笑いコンビ「ニューヨーク」が、25日までにYouTubeチャンネルを更新。12月21日をもって男性5人組ユニット「A.B.C―Z」から脱退することを発表した河合郁人(35)について言及した。  さまざまなトークを繰り広げる中、屋敷裕政が「河合郁人君がA.B.C-Z脱退…まだ脱退しないけど、脱退を発表したんだね」と、今月21日にグループ脱退を発表した河合に触れた。  河合の「40歳までに自身がMCを務める冠番組を持つこと、MCとしてのポジションを確立することを目標に掲げていた」とする目標が理由という点に関し、屋敷は「“バラエティーのMCやりたい”って…もうあれってさ、あんま堂々と言うヤツおらんかったんじゃないの?」といい、「中居正広さんとか、村上信五くんとか、そういう先人おるけど、誰もそんなの、明言してなかったよ。“僕は40歳までにバラエティーの冠やります”って…」と、素直すぎる主張に驚いた様子だった。  嶋佐和也は「河合くんと飲んだ時に、河合くんが、飲みの席でそういうことを言ってて」と振り返り、「“あ、オフィシャルでも言うんだ”って思った」と感想を告白。「裏で飲み会で言うだけじゃなくて?」と言う屋敷に、「まっすぐな男ですよ」としみじみと印象を語った。  続けて「いや、でもA.B.C-Zさんは、ライブとか見て分かるけどね…やっぱりいろいろ、時間が足らないっていうね」と、嶋佐から見てもグループ活動との両立は厳しいのでは…と私見を吐露。屋敷は「どっちも頑張って欲しいって、俺らが言うのもあれですけど…またA.B.C-Zもご一緒させていただきたいですよ。河合君もまた一緒になることでしょうから」と今後の共演に期待し「楽しみですよ」と、河合の今後の活躍を心待ちにしていた。  河合は今月21日、12月7日から東京・帝国劇場で上演される恒例舞台「ABC座」の千秋楽となる同21日をもって脱退すると発表した。40歳までに自身がMCを務める冠番組を持つこと、MCとしてのポジションを確立することを目標に掲げていたとし「今まで以上にもっと深くこの世界を経験し、極めていかないと自分の目標をかなえることはできないと思い個人での活動を選びました」と説明した。脱退後もジャニーズ事務所に残る。 Read more »

RGBに発光する「ゲーミング箸」で遊んでいたら、ほしくなってしまった

箸が光ってるーーー!!! 箸が光ってなぜ嬉しい?  先日、上海問屋が、上に載せた物が光るコースターを販売しているという内容の記事を掲載しましたが、またしても、上海問屋が謎の物を光らせている商品を発見したので紹介します。  それは、箸です。「え? 箸? 上海問屋ってデジタル周辺機器じゃないの?」って思いますよね。  光る箸は、デジタル周辺機器に違いありません。なぜなら、食べることは体と頭を動かすために必要なこと=仕事に必要なこと=パソコンを使う=デジタルであり、光る=ゲーミング=デジタルだからです。つまり、光る箸はデジタル周辺機器と考えて間違いないということです。まあ、細かいことは気にしないようにします。 光ってるなー  その名も「光るゲーミング箸改 DN-916212」です! この箸は一見すると、黒い軸から透明の軸が伸びた少し大きめの箸です。しかし、黒い部分は、バッテリーとボタン、LEDが仕込まれている発光装置なのです。そこから出た光を透明の部分が受けて、RGBに光り輝くという製品です。 黒い部分にボタンが仕込まれていて、ここを押すことでオン、オフを切り替えます  改の名を持つということは、初代があって、何かが改良されているということになります。改良ポイントは箸の大きさを使いやすいサイズに変更して、発光のパターンを追加したということです。……なんかよくわからないけど、これ以前にもゲーミング箸があって、これは、それよりも、もっとよいということですね。  「いや、箸を光らせてどうするのよ?」って感じですか? 箸を光らせるメリットはあると思います。暗い部屋でも、食べ物がよく見えるようになるということです。「暗い部屋で食べ物を食べることなんて、ある?」と思いますよね。あるんです。それは、部屋を暗くしてゲームやコンテンツに集中しつつも、何かを食べたいと思っているときです。  または、動画配信者の方が使うのにも最適ではないでしょうか? いや、最適かどうかはわかりませんが、何かスナックなどをつまみながら話す様子を配信する際に、箸が光っていたら、見る方としても面白いのではないでしょうか。  そう考えると、この箸は、本物の、正真正銘のデジタル周辺機器ということになってきます。 片方ずつ違う色に光らせて遊んでみるのもアリです  発光パターンはレッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、ホワイト、ミント、ピンク、オレンジの9色です。さらに、点滅するモード、グラデーションのように色を自動的に切り替えていくモードも搭載しています。  さらには、箸の部分を取り外して、単体で洗浄することもできるのです。本気で使うことを考えて作られていますよね。食品衛生法の基準にも適合しているそうです。マジかよ。  気になる価格は……なんと780円! これは……どうですか! 安価と言っていいでしょう! 買いたくなりますよね! ■関連サイト Read more »

女児にわいせつ容疑で都立高校生逮捕 別の事件にも関与か

警視庁=東京都千代田区 女児にわいせつな行為をしたとして、警視庁深川署は不同意わいせつの疑いで、東京都立高校3年の男子生徒(17)=東京都江東区=を逮捕した。別の不同意わいせつ事件や盗撮事件にも関与しているとみて追及する。 逮捕容疑は7月28日夕、江東区内の路上で、徒歩で帰宅中だった小学校中学年の女子児童に背後から近づき、体を触ったとしている。周辺の防犯カメラには男子生徒が約3分間にわたって女児の後をつける様子が撮影されていた。 深川署によると、男子生徒のスマートフォンからは通学する高校など約10件で盗撮したとみられる静止画と動画が見つかったほか、8月中旬にも区内の商業施設で別の女児にわいせつな行為をしたとみられ、捜査を進めている。 Read more »

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」 2023年9月9日、素潜り漁師マサルが自身のチャンネルを更新。過労で気絶に至った経緯について語った。 マサルは、2023年1月22日に水産工場をオープン。だが、当初の予定が変更になり建設費用が1億円に。「借金6000万+母親から借金250万」という状況で、「8月は“バズらなければ会社が倒産する“やばい状況だった」と明かした。その後、毎日投稿に加え「1ヶ月漁師生活」という企画を行うことを宣言。だが、あまりにも過酷な撮影と編集の日々を送っていたことが原因で、2023年8月20日に過労で気絶してしまった。今回は、その一連の出来事の背景について語った。水産工場に必要な4400万円の機材を購入し、無一文になったマサル。会社が潰れそうな状況がきっかけで、「1ヶ月漁師生活」を開始した。 だが、長時間の撮影や編集に追われ、嗚咽が止まらない、冷や汗、寝れなくなるといった症状がで始めたという。気絶したのは、母親と会話をしていたときだった。急に立ち上がって、受け身も取らずに泡を吹いて倒れてしまったと振り返る。その気絶が原因で、ぎっくり腰になり、背骨が欠けてしまった。現在は食事に気を使ったり、ストレッチや瞑想を行ったりなど、健康を意識した生活を行っている。「努力すれば不可能はないと思ってやってきたけど、嗚咽がでたらみんな休んだほうがいい」と視聴者に訴えた。 (文=リアルサウンド編集部) Read more »

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ 東海地方には、日本のはるか東に中心を持つ 高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 また、上空約6000メートルには、 氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、 大気の状態が非常に不安定となっています。 このため、雷を伴った激しい雨が降り、 愛知県では警報級の大雨となっている所があります。 三重県でも雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。 大気の非常に不安定な状態は、あす(火)夜遅くにかけて続く見込みです。 [雨の予想] きょう(月)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 40ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ あす(火)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 30ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ きょう(月)午後6時~あす(火)午後6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、 ... Read more »

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは 9月1日、女優の奥菜恵が「尋常性白斑(はくはん)」に罹っていることを公表した。3日の投稿では《進行形の病気なのでいつまで表に立っていられるかも正直分かりません。》と吐露し、応援のメッセージが多く寄せられた。 そんななか、同じく女優の中谷美紀も、SNSで持病を告白。中谷は4日までに、自身のInstagramを更新し、《2010年に機能性低血糖症と診断されて以来、糖質制限を続けており、お砂糖を断つことはもちろん、食事もGI値の低い食品を選択》していると明かした。24時間、血糖値を観察できるセンサーを身につけているのだという。 「中谷さんは、2022年3月、Instagram上で『血糖調節異常』により、医師の指導を受けていることを告白しています。今回の投稿では、血糖値を観察するセンサーにより、これまで問題がないと考えていた玄米や十割蕎麦なども血糖値をあげてしまうことがわかったと綴っています」(週刊誌記者) では、「機能性低血糖症」とはどのような病気なのか。五良会クリニック白金高輪の五藤良将理事長が解説する。 「機能性低血糖症は、食後や空腹時に血糖値が一時的に低下する状態を指します。この低血糖は、糖尿病の治療中に見られる低血糖とは異なり、特定の疾患や治療によるものではないことが特徴です。 原因は多岐にわたり、食事の質や量、遺伝、ホルモンの異常によるもの、さらには飲酒や過度な運動など、さまざまな要因があげられます。 症状は、低血糖時に手の震え、冷汗、めまい、動悸、頭痛、意識の混濁などが現れることがあります」 低血糖時には集中力が低下、散漫になることがあり、仕事や学業に影響が出る可能性もある。運転中や危険な作業中に急に生じた場合は、事故を引き起こすリスクがあると五藤理事長は続ける。 「低血糖症状は、発汗、動悸、悪夢などの不快な症状があり、ストレスや不安を感じることが多くなります。低血糖の原因となるインスリノーマなどの疾患が隠れていることがあり、注意が必要です。 繰り返し低血糖の症状を感じる場合は、医師や専門家に相談することが重要です。詳しい原因や適切な治療・管理法を知ることで、生活の質を向上させることができます」 中谷も、常に自分の「生活の質」と向き合っているということだろう。 Read more »

日産が新型「全長5m超え”高級”SUV」発表! 豪華内装&約300馬力V6採用! インフィニティ新「QX60」730万円から米に登場

全長5m超え“高級SUV”「QX60」に新モデル登場  2023年9月7日、日産が海外で展開する高級ブランド「インフィニティ」は、米国で「QX60」の新たな2024年モデルを発表・発売しました。 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」  QX60は全長5mを超える大型の3列シートSUV。2011年に「JX」として登場。2013年にQX60に名前を変え、現在販売されるのは2021年に登場した2代目です。 【画像】豪華内装&迫力スタイルがカッコイイ! インフィニティ新型「QX60」を画像で見る(25枚)  ボディサイズは、全長5034mm×全幅2184mm×全高1770mm、ホイールベースは2901mmと、日本で販売されているクルマで言えば、トヨタ「ランドクルーザー」よりもやや大きいサイズ感です。乗車定員は最大7人(一部6人)乗りとなっています。  エクステリアは、大柄なボディながら流麗で、引き締まった印象のデザイン。他のQXシリーズと同様、都会的な高級感の高い仕上がりです。  インテリアは、インフィニティらしい上質なデザイン。3列シートまでしっかりスペースが確保されています。  パワートレインには、最高出力295馬力・最大トルク270lb-ftを発揮する3.5リッター V型6気筒エンジン。これに組み合わせるトランスミッションは、9速ATです。燃費は最大26mpg(11km/L)を実現しています。  今回発表されたQX60の2024年モデルは、「PURE」「LUXE」「SENSORY」「AUTOGRAPH」の4グレードを設定。  全グレードで、統合メンテナンス プログラム「INFINITI Premium Care」が追加されており、最高評価の顧客サービスを提供するという高級ブランドの伝統に基づいて、最大3年間または3万マイル(いずれか早い方)のオイル交換、タイヤ交換、点検などを無料で実施します。  価格は、ベースグレードとなる「PURE」が4万9650ドル(約730万円)から、最上級グレードとなる「AUTOGRAPH(AWD)」が6万6100ドル(約972万円)までです。 Read more »

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市 栃木県のホテルで、医師の男が露天風呂に入浴していた女性の裸をスマートフォンで撮影した疑いで逮捕された。 医師の衛藤悠容疑者(28)は9日夕方、那須塩原市のホテルの貸し切り露天風呂で、スマートフォンを使って仕切りの上から入浴中の女性の裸を撮影した疑いがもたれている。 警察によると、被害女性が撮影されたことに気付き、衛藤容疑者の犯行が発覚したもので、ホテルの従業員が警察に通報したという。 衛藤容疑者はこのホテルに泊まっていたが、女性と面識はなく、警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めている。 Read more »

“スーパークレイジー君”西本誠容疑者 議員辞職勧告決議案を全会一致で可決 宮崎市議会

スーパークレイジー君に議員辞職勧告です。 宮崎市議会は今月6日、知人女性に対する不同意性交等致傷の疑いで逮捕されたスーパークレイジー君として知られる市議の西本誠容疑者(37)の議員辞職勧告決議案を、きょう全会一致で可決しました。 一方、西本容疑者は弁護士の接見に対し、知人女性との性的関係や暴行などについて否定しています。 Read more »

ノブコブ吉村“唯一共演NG”の女性アイドルと再会も…「お互いのために出ない方がいいんじゃないか」

平成ノブシコブシの吉村崇  お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(43)が11日までに更新されたYouTubeチャンネル「しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】」に出演。「唯一共演NG」という、女性アイドルグループと、因縁の再会を果たした。  この日のゲストは「櫻坂46」の井上梨名、大園玲、武元唯衣、山崎天。「ラジオスターになりたい!」とし「オードリー」若林正恭、「ハライチ」の澤部佑、「アルコ&ピース」らに技術を学ぶ企画を行った。  すると、ここで吉村は「そもそも因縁があるからね?お互いのために、一緒に出ない方がいいんじゃないかって」とメンバーに噛みつく。「欅坂46」時代にバラエティーで共演した際、リアクションがうすく、さらに全然発言しようとしない姿に“唯一共演NG”を叩きつけたという。  武元が「今は櫻坂になってまた別ですから!」と釈明するも、吉村は「でも、俺はラジオやってないのに“ラジオスターの皆さんが”って俺を抜いて話したよね?そっちからやってきたっていうのは伝えとくから!」と“バチバチ”のやり取りで、共演者を笑わせていた。 Read more »

橋下徹氏「国際社会的にジャニーズという名前の維持は許されない」事務所名称変更問題に持論

橋下徹氏  元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が10日、フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」で、ジャニーズ事務所の問題に言及。取り沙汰されている社名変更問題について「国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されない」と指摘した。  番組ラストでジャニーズ問題に言及した橋下氏は「旧統一教会でも、大学のクラブの問題でも団体になにかあったときは、個別具体的に対応していくべきであって、連帯責任は嫌」と前置きし、今回のジャニーズ事務所の問題についても「連帯責任は嫌なので、今活躍しているタレントさんは活躍する場は必要だと思う」とした。  だが社名の変更については「変更の余地は残したみたいですけど、ファンに支えられているという事があったとしても、国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されないと思うし、グローバルな企業の株主も許さない」と指摘。「民間企業の再生、原理原則から言えば、こういう場合は社名を変える」とも語った。  そして「テレビ業界はジャニーズ事務所との関係があるので、事情があると思うが、日本社会を変える視点でテレビ局も考えて欲しい」とも話していた。 Read more »

元セクゾ・マリウス葉さんの母 藤島ジュリー景子氏との関係言及 「言葉を交わした事も連絡先も知らない」

燁明さんインスタグラム(@eri_dance_stretch)から  昨年末にSexy Zoneから脱退し、芸能界を引退したマリウス葉さん(23)の母で、元宝塚の男役・燁明さん(60)が11日までに自身のブログを更新。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子氏と親交があるのでは?という噂を否定した。  燁さんは現在ドイツ・ハイデルベルクに暮らし、ダンス・ストレッチ講師などを務めている。マリウス葉さんは昨年末の「ジャニーズカウントダウン」をもって芸能界を引退し、現在は一般人として生活している。  還暦旅行として、フランスやスペインをめぐっていたという燁さんは、ジャニーズ事務所が今月7日に開いた会見も見られる状況ではなかったといい「長々と会見もあったそうですね!見れてないし、見てないのでさっぱり分からないですが!苦笑」と前置きした上で、5日付でジャニーズ事務所社長を退任した藤島ジュリー景子氏について「ジュリーさんが会社の取引役!謝罪のツイートで初めてお顔を拝見致しました!こんなお顔だったのですね!なんせ会った事も言葉を交わした事も連絡先も知らないので!取締役のジュリーさんの経営の力でこれからどうなるのか?私達はだまーて応援するしかないような!笑」とつづった。  さらに、「以前生徒から先生はジャニーズのジュリーさんと仲良いんですよね?って聞かれた事があり え???全然知らんけど?何で?って聞いたら Twitterで先生とジュリーさんは知り合いだからマリウス君がとてもいい卒業できた?ってどこかで読みました!って」。ジュリー氏と知り合いなのではと直球で質問されたことがあるという。  「まーそうなの?ごめんなさいね、一度もお会いした事ないし ご挨拶もした事ないし 連絡先も知らないけど?マリウスがどんな卒業の仕方とか私とは全然関係ないでしょ~!と生徒に伝えました!」とし、ジュリー氏とはまったく面識がないことを強調した。 Read more »

巨人・菅野智之とヤクルト・小川泰弘がNPBとの事務折衝に出席 「投げ抹消」の救済など訴える

NPBとプロ野球選手会の事務折衝に出席した(左から)ヤクルト・小川泰弘投手、巨人・菅野智之投手、森忠仁選手会事務局長  NPBと日本プロ野球選手会の事務折衝が11日、都内で行われ、巨人の菅野智之選手会長とヤクルトの小川泰弘選手会長が出席した。  選手会側は通常、森忠仁事務局長ら事務方が出席しており、選手自身が直接交渉の場に立つのは異例。両選手会長は、主にFA権取得における「投げ抹消」の救済などについて、現場の意見を訴えた。  選手会側は、先発当日に出場選手登録され、翌日に抹消される「投げ抹消」の選手に対し、特例として登録日数を加算するよう求めてきた。前回の折衝では「30日以内に再び登板した場合、7日を加算」の案を提示。今回は「15日以内」に歩み寄った形で交渉を進めた。  折衝後、取材に応じた菅野は「先発ピッチャーの価値というものをもうちょっと高めてもらえるように。もちろん軽視されているとかはまったく思っていないですけど、投げて抹消でなかなか日数が稼げないという選手が少なくない現状があるので、その日数を優遇してもらえるように、歩み寄ってもらえるように、話し合いができたんじゃないかなと思います」と話した。  また、小川は「実際にチームで奥川(恭伸)投手が経験していますし、そこのヒヤリングをして、選手の思い、これからの若い選手の将来のために少しでも先発ピッチャーの価値というか、権利を得られるように伝えさせていただきました」と、202年年は中10日以上の登板が多かった後輩の例をあげて改善を求めた。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự