ロシア領に侵入の準軍事集団、今後も攻撃するとトップが宣言
ロシア西部ベルゴロド州にウクライナから侵入し、攻撃をしたとするロシア人の準軍事集団のトップが24日、今後も同様の襲撃を繰り返すと表明した。
準軍事集団「ロシア義勇軍団」と「自由ロシア軍」は22日、ベルゴロド州を襲撃したと主張した。
「ロシア義勇軍団」を率いるデニス・カプースチン氏は、ロシア国境付近のウクライナ側で記者団に、「私たちは(襲撃の)結果に満足している」、「向こう側でまた私たちの姿を見ることになるだろう」と話した。
ロシアは今回の襲撃について、侵入してきた破壊工作員らを撃退し、70人以上を殺害したと説明。セルゲイ・ショイグ国防相は、今後の侵入には「厳しく対応」すると宣言した。
ウクライナはこの襲撃への関与を否定している。
カプースチン氏は、「ホワイト・レックス」の通称でも呼ばれる。ロシアの民族主義者として知られ、率いるグループは単一民族のロシア国家を望むと公言している。
22日の襲撃については、ロシア領に24時間とどまり、離れる前に装甲兵員輸送車など「いくつかの兵器」を奪い、捕虜を得たと記者団に話した。
また、戦闘員2人が負傷したとし、破壊工作員に大きな犠牲が出たとするロシア軍の主張を否定した。
一方、「自由ロシア軍」は、戦闘員2人が死亡し、10人がけがを負ったとした。
戦闘をめぐる死傷者数については、独立した検証がなされていない。
反プーチン政権の準軍事団体
カプースチン氏はまた、西側同盟国がウクライナに提供した武器を「ロシア義勇軍団」の戦闘員が使っているとの報道を否定した。
ロシアは「ロシア義勇軍団」と「自由ロシア軍」について、ウクライナの武装勢力だとしている。一方、ウクライナは、両集団を反ロシア政府の準軍事組織と呼んでいる。
両集団とも、ロシアのウラジーミル・プーチン政権を解体したいと主張。過去には、ウクライナの領土防衛を支援する国際的な軍団の一部だと呼ばれている。
カプースチン氏は、「ロシア義勇軍団」はウクライナから医療品、ガソリン、食料の支援しか受けていないと述べた。
「ロシア義勇軍団」は今年3月、ロシアのブリャンスク州での国境を越えた襲撃に加わり、注目を浴びた。
集団内にネオナチがいるとされることについて問われると、カプースチン氏は、「すべては認識の問題だ」と答えた。そして、自らは「伝統主義」で「愛国的」な考えの持ち主だと述べた。
ウクライナの調査サイトは2020年、カプースチン氏がネオナチ集団とつながりがあると伝えた。また、過去にサッカーのフーリガン運動に加わっていたと発言していたとした。
ロシアのショイグ国防相は24日、「70人以上のウクライナの民族主義者」を殺害し、残りはウクライナに押し戻したとロシア軍関係者に説明。
「ウクライナの戦闘員によるこのような行動には、今後も迅速かつ極めて厳しく対応していく」と付け加えた。
ロシア側は、この侵攻で民間人が数人負傷したとしている。
ロシアは、ベルゴロド州の戦闘があった場所で破壊されたみられるアメリカ製車両の写真を掲載した。だが、ウクライナの軍事専門家やブロガーは、演出された可能性があるとしている。
アメリカは、自国が供与した兵器が今回の侵攻に使用されたとの報告について、真実なのか疑わしいとした。また、「ロシア国内での攻撃を奨励したり可能にしたり」することはないとした。
一方、ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官は、この車両は西側諸国がウクライナへの軍事的関与を強めている証拠だと述べた。
News Related
-
脇元華が自身のインスタグラムを更新。「全米女子オープン」最終予選(日本会場)でプレーオフの末に本選への出場権を獲得したことを報告し、喜びと感謝の思いを綴った。 姉妹で獲得した全米女子オープンの出場権【本人のInstagramjより】 7月6日に開幕する「全米女子オープン」(カリフォルニア州ペブルビーチGL)への出場権をかけた最終予選(日本会場)が29日に房総CC房総(千葉県)で行われた。その結果、岩井明愛がトップ通過、2位は佐藤心結、3位は木下彩だった。そして4位に並んだ3人がプレーオフで残る2枠を争った。最初のホールで脇元はバーディを奪い、次のホールでは三ケ島かながパーセーブして最後の出場権を獲得した。 投稿では「やったー プレーオフで勝ち取ったー」と、プレーオフの末に出場権を得たことを報告。そして「嬉しい!頑張るよ!!」と、予選通過の喜びと同時に夢舞台へと思いを馳せていた。 続けて「身体は完全に死んだ 37ホール ゴルフ場滞在時間約14時間」と、一日に2ラウンド行う予選大会のトータル滞在時間の長さや終了時の疲労感を伝えた。脇元は前日まで静岡県浜松市での「リゾートトラストレディス」を4日間戦い抜いており、直後に行われた長丁場の日本予選大会だった為に疲労感を隠せない様子だ。最後の「お疲れ様でした」という言葉には実感がこもっている。 また、ハッシュタグで「usga全米女子オープン ペブルビーチ 楽しみすぎる 桜キャディありがと」と実の妹の脇元桜さんがキャディを務めたことと、桜キャディへの感謝の気持ちを伝えた。 投稿では全部で3枚の写真がアップされており、桜キャディとのピースショットや、自撮りショット。そして夕暮れの空をバックに撮影された、全米女子オープンへの切符であるといえる”全米オープン出場権の賞状”の写真をアップした。 この投稿にファンからは「アメリカで悔いなく楽しんでプレーしてきてください、応援してます」「ペブルビーチいいですねー」「華ちゃんおめでとう、凄い集中力ですね」「姉妹で勝ち取ったアメリカ行きですね」と多くのコメントが寄せられた。 脇元は今大会が初の海外メジャー出場となる。「成績を出せるように準備していきたい」と、期待に胸を膨らませながら語っていた。全米女子オープンには歴代覇者の笹生優花をはじめ、畑岡奈紗、古江彩佳、渋野日向子、西村優菜、勝みなみ、山下美夢有、岩井千怜、西郷真央、稲見萌寧、アマチュアの馬場咲希らも出場権を得ており、注目の大会となりそうだ。 ラウンド中に笑顔を見せる脇元華【撮影:鈴木 祥】
See Details:
脇元華が全米女子オープン出場権獲得に喜び全開「嬉しい!頑張るよ!!」
-
新幹線のホームへ向かう前川 阪神・前川右京外野手(20)が30日・西武戦(ベルーナ)で昇格即スタメン起用されることが29日、分かった。岡田彰布監督(65)が明かした。「6番・DH」での先発が濃厚。高卒2年目の超有望株スラッガーが、ついに1軍デビューを果たす。 前川は武者震いしていた。虎風荘からのタクシーに乗り込む直前に、報道陣から知らされた昇格即スタメン起用の吉報。突然のあまり、声は上ずった。 「本当ですか!?もう、頑張るしかないなというのが一番です」。28日のウエスタン・ソフトバンク戦(姫路)を終え、虎風荘に到着した後に昇格は通達済み。ただ、スタメン起用される方針は全く知らなかった。 驚いたのもつかの間、活躍するイメージは瞬時に湧いた。「今までやってきたことを信じて。自分の打撃スタイルを変えずに挑んでいきたい」。自信が顔ににじみ出た。 30日・西武戦(ベルーナ)の相手先発は下手投げ右腕・与座。新大阪駅で取材に応じた岡田監督は、DHの筆頭候補だったミエセスと変則投手との相性も考慮し「当然、(前川が)DHやんか」と明言。「6番・DH」での起用が濃厚となっ た。 指揮官就任時から前川を開幕右翼候補に挙げていたが、左上肢のコンディショニング不良で春季キャンプは2軍スタート。高卒1年目の昨季はオープン戦で3安打を放ち、類いまれな打撃センスを見せるもその後に上半身のコンディショニング不良を発症して長期離脱。故障に泣かされたことで1軍デビューはお預けとなっていた。 今季ウエスタンでは100打数36安打、打率・360と好成績をマーク。26日・ソフトバンク戦(鳴尾浜)では今季2号となる右翼ソロを放った。指揮官は「大きいのを期待しているんじゃないよ」と、長打力よりも1軍投手に対する対応力を評価の基準に据える。 「ずっと悔しい思いを持って取り組んできた。本当にここが勝負どころ」と背番号58。ようやく訪れたアピールチャンス。“若虎試用期間”の見方もできるが、前川にそんな気はさらさらない。
See Details:
阪神・前川「6番・DH」で昇格即スタメン 朗報に「本当ですか!?」 待ちに待った1軍デビューへ
-
八幡平三大展望地・畚岳(もっこだけ)の山腹から見る錦秋の景色(撮影:BRAVO MOUNTAIN編集部) 百名山の一つに数えられる八幡平(はちまんたい)。夏に見られる高山植物のお花畑や秋の草紅葉などが魅力である。とくに、八幡平登山口から点在する湖沼や湿原をめぐるルートが人気で、手軽に自然の素晴らしい景色を堪能できる。 しかし、このメインルートはハイカーだけでなく観光客も歩くので、混雑することが多い。人混みを嫌うハイカーにとってはストレスになることもあるだろう。そこで、八幡平のなかでも穴場、かつメインルートにも引けをとらない景色が見られるスポットを4つご紹介する。静かな山歩きをしたい人はぜひ参考にしてほしい。 ■【八幡平】穴場ハイキングスポット1:黒谷地湿原 八幡平の東に位置する黒谷地(くろやち)湿原。ひらけた湿原にはワタスゲやコバイケイソウ、ニッコウキスゲなどの高山植物が咲き、お花見を楽しめる。また、黒谷地湿原には展望台と休憩スペースがある。そのため、湿原をゆっくり観察できたり、湿原を眺めながら食事をとったりできる。 黒谷地湿原へは、八幡平アスピーテライン(岩手県側)の黒谷地駐車場から歩いて15分ほど。八幡平のメインルートからは少し離れているため、人混みは比較的少ない。 ■【八幡平】穴場ハイキングスポット2:源太森 源太森山頂からの眺め。遠くには雲海が広がっている(撮影:BRAVO MOUNTAIN編集部) 八幡沼の端、源太分れの分岐を進んで10分ほどの場所に、源太森(げんたもり)と呼ばれるピークがある。源太森は八幡平三大展望地の一つに選ばれており、山頂からは八幡平の広大な湿原や岩手山の山容が望める。 源太分れからの道は登山道となるため、進む人は少なくなる。また、八幡平山頂よりも源太森の山頂のほうがひらけた展望が見られるので、おすすめの穴場スポットだ。 ■【八幡平】穴場ハイキングスポット3:畚岳 裏岩手縦走路から見る畚岳の山容(撮影:BRAVO MOUNTAIN編集部) 畚岳(もっこだけ)は八幡平の隣にある山だ。畚岳も八幡平三大展望地に数えられており、広大な展望を楽しめる。山頂は、全方位がひらけており、岩手山や秋田駒ヶ岳、森吉山など、北東北の深い山並みがどこまでも続く。 畚岳の山頂へは、裏岩手縦走コース入口から歩いて30分ほど。手軽に登れて絶景を拝める山である。また、八幡平のメインルートから近いながらも、観光客はほとんど入らない穴場スポットだ。 ■【八幡平】穴場ハイキングスポット4:茶臼岳 茶臼岳(ちゃうすだけ)は、八幡平の東側にあり、源太森の東隣のピークだ。茶臼岳は、源太森と畚岳同様、八幡平三大展望地に数えられている場所である。茶臼岳の山頂からは、岩手山や八幡平アスピーテラインなどの雄大な景色が望める。八幡平三大展望地のどこからも岩手山が望めるが、茶臼岳から見る岩手山が一番迫力がある。 茶臼岳の山頂へは、八幡平アスピーテライン(岩手県側)の茶臼口から歩いて1時間ほどだ。 ■八幡平の穴場スポットでハイキングを楽しもう! 八幡平の穴場ハイキングスポットを4つご紹介した。どのスポットもメインルートに引けをとらない景観が得られる場所だ。とくに八幡平三大展望地では、それぞれ雄大な岩手山が望めるので、各展望地で見え方の違いを楽しむのも面白いだろう。また、それぞれのスポットは距離が近いので、各所をめぐる行程を組むのもおすすめだ。
See Details:
「NO渋滞」の絶景! 4つの「穴場ハイキング」コース「東北・八幡平編」
-
ゆりにゃ TikTokフォロワー数85万人超え人気インフルエンサー・ゆりにゃの彼氏・たいちくんが29日、ツイッターを更新。前日に公開したゆりにゃの写真に対する反響に「リ◯トカットの意見が多い為、僕から話します」と言及した。 たいちくんは28日、水着姿のゆりにゃの写真をツイッターに公開。手首近くから肘下にかけて線上の傷あとがある様子が写っており、ツイッターユーザーから「この傷なんなんだろ、傷のなのかな」とコメントが書き込まれていた。 「結論から言うと、現在僕と付き合ってから1度もしてません」と説明した上で、「付き合う前の傷跡でして、ゆりかと真剣に向き合った結果、彼女の様々な自傷行為を完治出来ました これからも彼女が自傷行為をしようとしても全力で止めます」と記した。 さらに「本人に『リ◯カ跡は消さないの?』と聞いてみた」とし、「『これがゆりかの生き様だし、消したら辛い過去を真っ当から否定してるみたいで嫌だ。ゆりかは悲しい過去も全て受け入れたい』だ、そうです」とゆりにゃの考えを伝えた。「強く逞しく生きてくれてます」と、キラキラマークの絵文字を添えてつづった。 また、たいちくんは28日の投稿で「ゆりにゃさん曰く”太った”との事で現在の体重は”非公開”にしたらしいです」とも報告した。ゆりにゃはインスタグラムのプロフィル欄で「162cm 40.5kg ウエスト50.7cm」と自己紹介していたが、現在は「162cm ウエスト50.7cm」と体重以外を記している。3月には体重を39・5キロとしていた。
See Details:
ウエスト50.7cmゆりにゃ 手首の傷跡写真公開 恋人は「付き合ってから1度もしてない」も「これが生き様」
-
アウディ初の電気自動車Audi e-tronの充電能力を最大150kWに! アップグレードは無償で アウディ ジャパンは、アウディの電気自動車Audi e-tron専用の150kW急速充電レトロフィットキットを発表し、6月初旬より、全国のアウディe-tron店(110店舗、現時点)を通じて対象の車両にレトロフィットキットを装着するサービスを開始する。 ●文:月刊自家用車編集部 150kWの急速充電が利用可能に アウディ初の電気自動車Audi e-tron / e-tron Sportbackは、アウディの電動化戦略Vorsprung 2030の象徴的モデルとして、世界全体で約16万台を(2022年末時点)を販売。日本では2020年9月Audi e-tron Sportback1st edition、2021年1月Audi e-tron 50 quattro / e-tron Sportback 50 quattroを発表。いずれも当時としては急速の50kW充電器対応モデルとして販売開始した。今回発表の150kW急速充電レトロフィットキットの装着により、Audi e-tron 55 quattro / e-tron Sportback 55 quattroおよびAudi e-tron Sが150kW急速充電に対応し、Audi e-tron 50が120kW急速充電に対応可能となる。 これにより、150kW急速充電器を設置する全国のe-tron店やアウディ ジャパンがポルシェジャパン、フォルクスワーゲン ジャパンと事業展開しているPremium Charging Alliance (PCA) のサービスで利用可能な150kW急速充電器の性能をフルに享受できるようになる。さらに公共の150kW急速充電器でも、充電時間を大幅に短縮することが可能となる。 充電能力を最大150kWに引き上げるサービスは、2023年6月初旬より順次対象モデルを拡大しながら、対象のユーザーへアウディe-tron店より連絡が入る形だ。この無償で提供されるサービスは、既に市場に投入している商品に対しても商品力改善、残存価値向上にも貢献し、電気自動車を所有する上で重要な充電性能の向上を行うものだ。 ※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
See Details:
アウディ初の電気自動車Audi e-tronの充電能力を最大150kWに! アップグレードは無償で
-
有名漫画家が考えたトーナメント表 バトルマンガに“共通する考察”に「展開が熱い」「この試合が一番面白いまである」共感続々 有名漫画家が考えたトーナメント表のバトルマンガに“共通する考察”に、Twitterでは「ライバルがやられてしまうという展開が熱い」「勝敗がわからないこの試合が一番面白いまである」などと共感の声が続々と上がっている。 【映像】バトルマンガに“共通する考察” 投稿者は『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』作者の曽山一寿さん(@soyamanga)。「僕がカッコイイと思う漫画家」とコメントを添え、1枚の画像を自身のTwitterにアップした。 画像に写っているのは、第4試合まで描かれているトーナメント表。第1試合には『主人公』、第2試合には『仲間』、第4試合に『ライバル』と書かれていて、第3試合には何も記載されていない。描かれているトーナメント表の下には「ここ(第3試合)の試合を面白くかける漫画家はカッコイイ」と、曽山さんのメッセージが添えられていた。 この画像を見た人からは「一番描くのが難しそう」「ダークホース出現でライバルの強力な対抗馬となるか…」「そしてライバルがやられてしまうという展開が熱い」「むしろ勝敗がわからないこの試合が一番面白いまである」などのコメントが殺到。投稿には12万件超の“いいね”が押され、大反響となっている(※数字は5月26日13時のデータ)。 ニュース番組『ABEMAヒルズ』は、曽山さんを取材。投稿の経緯について「主人公とライバルが決勝であたる事を意識して作られたトーナメント表です。仲間の戦いにもドラマがあるだろうし、第3試合が一番地味な戦いになると思います。読者が一番興味ない試合ですので、そこを面白く描けるというのはプロというか漢だなって思います」と説明した。 さらに、第3試合はどんな展開を期待するかについて「おそらく次の試合でライバルに負けてしまうと思うので、かませ犬感を存分にだしてくれたらなと思います」とコメント。 最後に、投稿の反響には「ここ1年ぐらいの投稿のなかで一番反響がありました。シンプルにうれしいです」と話している。(『ABEMAヒルズ』より)
See Details:
有名漫画家が考えたトーナメント表 バトルマンガに“共通する考察”に「展開が熱い」「この試合が一番面白いまである」共感続々
-
篠田麻里子、背中パックリ私服&スッピンで銀座へ「背中のライン綺麗」「すれ違ったら二度見しちゃうし、釘付けになってしまう」とファン絶賛 AKB48の元メンバーでタレントの篠田麻里子(37)が29日、Instagramを更新。背中が大胆に開いたトップスを着こなし、“スッピン”で銀座をブラブラしたことを明かした。 【映像】大胆に背中を見せた篠田麻里子(全身) 地元の友達が東京に来ていたという篠田。「皆んなでパフェ活 老後もパフェ活しようねって約束しました。大好きな人にはできるだけ会える時に会っておこう。」と、パフェや銀座の街を楽しむ動画をアップした。 続けての投稿では、「ある日の私服、背中開きのデザイン今年多くて可愛い。急きょ呼ばれたのでスッピンで銀ブラパフェした日」とイエナの背中がぱっくり開いたトップスに、高級ブランドDIORのバッグを合わせた夏服コーデを紹介している。 この投稿にファンからは、「マリコ様の個性的なファッションセンスは健在だね」「背中パックリとは斬新」「背中のライン綺麗」「背中がセクシーです」「すれ違ったら二度見しちゃうし、釘付けになってしまう」などのコメントが寄せられた。(『ABEMA NEWS』より)
See Details:
篠田麻里子、背中パックリ私服&スッピンで銀座へ「背中のライン綺麗」「すれ違ったら二度見しちゃうし、釘付けになってしまう」とファン絶賛
-
デーブ・スペクター氏 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて自身の見解を示した。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 岸田首相は29日、記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 首相公邸に入ったことがあるというデーブ氏は「普通、行く人は記念写真、撮りますよ。あそこに行く人は。だいたい、普通は」と、撮影自体は恒例行事のようになっていると説明した。一方で、岸田首相も忘年会に顔を出したと報じられており、「岸田さんがあいさつして顔出したということは、ある意味で許可したともいえる」と指摘。「そこでやるべきではないということが一つあると思う。たとえば、友達とか親せきとかではなく、秘書とか日ごろ支えているスタッフとか、研修生たちを呼んで、オープンにすれば、こそこそしないで。まして岸田さんも顔を出したならば、ギリギリありかなとも思うんですよね」と、自身が考える許容範囲を示した。
See Details:
デーブ・スペクター氏 公邸撮影に見解「岸田さんがあいさつして顔出し…ある意味で許可とも」
-
デーブ・スペクター氏 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて自身の見解を示した。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 岸田首相は29日、記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 首相公邸に入ったことがあるというデーブ氏は「普通、行く人は記念写真、撮りますよ。あそこに行く人は。だいたい、普通は」と、撮影自体は恒例行事のようになっていると説明した。一方で、岸田首相も忘年会に顔を出したと報じられており、「岸田さんがあいさつして顔出したということは、ある意味で許可したともいえる」と指摘。「そこでやるべきではないということが一つあると思う。たとえば、友達とか親せきとかではなく、秘書とか日ごろ支えているスタッフとか、研修生たちを呼んで、オープンにすれば、こそこそしないで。まして岸田さんも顔を出したならば、ギリギリありかなとも思うんですよね」と、自身が考える許容範囲を示した。
See Details:
【F1】ドライバーの昨季年俸でフェルスタッペンが84億円で1位 角田は〝最下位〟の約1億円
-
デーブ・スペクター氏 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて自身の見解を示した。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 岸田首相は29日、記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 首相公邸に入ったことがあるというデーブ氏は「普通、行く人は記念写真、撮りますよ。あそこに行く人は。だいたい、普通は」と、撮影自体は恒例行事のようになっていると説明した。一方で、岸田首相も忘年会に顔を出したと報じられており、「岸田さんがあいさつして顔出したということは、ある意味で許可したともいえる」と指摘。「そこでやるべきではないということが一つあると思う。たとえば、友達とか親せきとかではなく、秘書とか日ごろ支えているスタッフとか、研修生たちを呼んで、オープンにすれば、こそこそしないで。まして岸田さんも顔を出したならば、ギリギリありかなとも思うんですよね」と、自身が考える許容範囲を示した。
See Details:
指原莉乃 アイドル時代に人気お笑い芸人が付けた衝撃のニックネーム「オーディション当時の私の映像を…」
-
デーブ・スペクター氏 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて自身の見解を示した。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 岸田首相は29日、記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 首相公邸に入ったことがあるというデーブ氏は「普通、行く人は記念写真、撮りますよ。あそこに行く人は。だいたい、普通は」と、撮影自体は恒例行事のようになっていると説明した。一方で、岸田首相も忘年会に顔を出したと報じられており、「岸田さんがあいさつして顔出したということは、ある意味で許可したともいえる」と指摘。「そこでやるべきではないということが一つあると思う。たとえば、友達とか親せきとかではなく、秘書とか日ごろ支えているスタッフとか、研修生たちを呼んで、オープンにすれば、こそこそしないで。まして岸田さんも顔を出したならば、ギリギリありかなとも思うんですよね」と、自身が考える許容範囲を示した。
See Details:
初夏なのに窓は絶対に開けない! 米国の意外な「窓文化」
-
デーブ・スペクター氏 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて自身の見解を示した。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 岸田首相は29日、記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 首相公邸に入ったことがあるというデーブ氏は「普通、行く人は記念写真、撮りますよ。あそこに行く人は。だいたい、普通は」と、撮影自体は恒例行事のようになっていると説明した。一方で、岸田首相も忘年会に顔を出したと報じられており、「岸田さんがあいさつして顔出したということは、ある意味で許可したともいえる」と指摘。「そこでやるべきではないということが一つあると思う。たとえば、友達とか親せきとかではなく、秘書とか日ごろ支えているスタッフとか、研修生たちを呼んで、オープンにすれば、こそこそしないで。まして岸田さんも顔を出したならば、ギリギリありかなとも思うんですよね」と、自身が考える許容範囲を示した。
See Details:
Jリーグ試合にカメラ100台潜入 選手の円陣、スタッフの奮闘…舞台裏に焦点 きょう30日NHKで放送
-
デーブ・スペクター氏 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて自身の見解を示した。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 岸田首相は29日、記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 首相公邸に入ったことがあるというデーブ氏は「普通、行く人は記念写真、撮りますよ。あそこに行く人は。だいたい、普通は」と、撮影自体は恒例行事のようになっていると説明した。一方で、岸田首相も忘年会に顔を出したと報じられており、「岸田さんがあいさつして顔出したということは、ある意味で許可したともいえる」と指摘。「そこでやるべきではないということが一つあると思う。たとえば、友達とか親せきとかではなく、秘書とか日ごろ支えているスタッフとか、研修生たちを呼んで、オープンにすれば、こそこそしないで。まして岸田さんも顔を出したならば、ギリギリありかなとも思うんですよね」と、自身が考える許容範囲を示した。
See Details:
なぜ新電力の値上げは大手電力より激しいのか…「電気代が安くなる」という甘い言葉のウラにある真実
-
デーブ・スペクター氏 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて自身の見解を示した。 翔太郎氏をめぐっては、昨年12月30日、岸田家の親せき10人以上が総理公邸で忘年会を開き、閣僚が記念写真を撮る階段で寝そべるなどした不適切行為が報じられていた。 岸田首相は29日、記者団に対し「6月1日付で政務秘書官を岸田翔太郎から山本高義に交代することと致しました。交代の理由としては、公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が公的立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることと致しました。また、広島サミット後の地元との調整業務が一段落したことからこのタイミングとした次第であります」と述べた。 首相公邸に入ったことがあるというデーブ氏は「普通、行く人は記念写真、撮りますよ。あそこに行く人は。だいたい、普通は」と、撮影自体は恒例行事のようになっていると説明した。一方で、岸田首相も忘年会に顔を出したと報じられており、「岸田さんがあいさつして顔出したということは、ある意味で許可したともいえる」と指摘。「そこでやるべきではないということが一つあると思う。たとえば、友達とか親せきとかではなく、秘書とか日ごろ支えているスタッフとか、研修生たちを呼んで、オープンにすれば、こそこそしないで。まして岸田さんも顔を出したならば、ギリギリありかなとも思うんですよね」と、自身が考える許容範囲を示した。
See Details:
岸田首相の認識甘さ指摘 長男秘書官更迭に田崎史郎氏「官邸病。世の中がどうみてるか疎い」
OTHER NEWS
風間トオル 俳優の風間トオル(60)が30日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)が出演。貧乏の反動で唯一お金をかけた驚きの“大人買い”を明かした。 風間は、ゲストに対する“勝手なイメージ”について語る「ぽいぽいトーク」のコーナーに出演。デビュー前の貧乏エピソードがバラエティーなどで人気を博している風間だが、「幼少期の反動で大人買いしまくっているっぽい」というイメージに「△」を札を挙げた。 風間は「あまり買い物しないんですけど、基本的に」としつつも、「でも、子どもの時にあんまり歯がなかったんですよね。うちにお金がなくて、歯医者に行けなくて、どんどん抜けていくじゃないか、虫歯で。新しい歯を入れていくのができなくて。だから、今は大人買いで、歯を入れてますね」と特殊な“大人買い”エピソードを披露した。 「歯の代金で家一軒ぐらいは。ピンキリですからね」と風間。「(インプラントは)セットもあれば1本1本もある。自分の歯を活かしながら残していくっていうのを」と説明。そのほかについて「普通に車買ったりとか、家買ったりとはしましたけど、それ以外はあんまり。物欲はないですからね」と話した。 雑誌「メンズノンノ」のモデルとしてデビューした風間。当時の歯については「あの頃は突貫工事してたかな」と回顧。「ちょうど少しずつギャラをもらえるようになって、ちょっとずつ直していこうっていうので、治していこうって教えてもらったところは芸能人ばっかり来る高いところで、これは大変だなと思って、食事よりも全部治療費に掛かってる」とした。 当時は「芸能人は歯が命」というフレーズの歯磨き粉のCMがヒットしていた頃。「それを見て“そうなんだ。俺も治さないとな!”って」と振り返っていた。
Read more »
鎌田大地がミランに加入するとの現地報道が後を絶たない。実現すれば、セリエAで13人目の日本人選手となる。 イタリア紙『Gazzetta dello Sport』は5月29日、「ミウラのゴール、ナカタのスクデット、ホンダの失敗:セリエA日本人選手の歴史」と題した記事で、これまでセリエAでプレーしてきた日本人選手たちを振り返った。 筆頭はもちろん、初の日本人選手となった三浦知良だ。 同紙はダービーでのゴールシーンを「ハヤブサのようにボールに襲いかかり、飛び出した大守護神ワルテル・ゼンガを破った」と表現。ゴールがこの1点だけだったこともあり、「記憶に残るシーズンではなかった」としつつ、パイオニアとしての功績をたたえている。 「大事なのは、道を切り開き、道筋を示して、日本人もサッカー選手をやれると、必ずしもマンガになぞらえる必要はないのだと示したこと」 続いて、同紙は「最も有名で、おそらく最大のアイコンは、もちろんヒデトシ・ナカタだ」と、ローマでスクデットを獲得(セリエA優勝)した中田英寿について回想した。 「良い選手だが、誰かが信じさせたがったような規格外ではない。過剰な期待をかけられたこと、そして周囲のメディア的・商業的なサーカスの犠牲になったという印象だ」 一方、中村俊輔については、「レッジーナにファンタジーや格式高いプレーを約束した」と称賛しつつ、日本人選手という立場の難しさについて報じている。 「日本人ではなくブラジル人だったら、優れたタレントとして騒がれただろう。サッカーの堅実な文化を背景に持たない世界からやってきた選手たちには、いつも疑いや不信がつきまとう。日本人が2、3試合続けて間違えると、役立たずの烙印を押され、挽回する機会すら与えられない」 見出しで「ホンダの失敗」と報じたGazzetta dello Sport紙は、記事で本田圭佑について「ミランのサポーターはケイスケ・ホンダにもっと期待していた」と伝えている。 「だが、当時のミランは戦艦ではなく、それに変える特徴は彼にはなかった。だが結局のところ、レベルの低いトップ下ではなかったのだ。問題は、サン・シーロ全体を燃え上がらせるような特性を求められていたことだ」 同じミラノのチームでも、インテルでプレーした長友佑都は7年と長期にわたって活躍した。 「努力、犠牲をいとわない精神、クラブへの愛着から、サポーターは常に彼を愛した。完璧な小さい兵士で、勤勉であり、常にチームのためにハードワークし、大義に貢献する用意ができている。日本人はそれができる。この場合、日本人選手ではなく、日本人という国民が、だ」 もちろん、すべての選手がインパクトを残したわけではない。Gazzetta dello Sport紙は「足跡を残せなかった選手」として、吉田麻也や名波浩、小笠原満男、大黒将志といった名前を挙げている。 ミラン加入が実現した場合、鎌田がイタリアメディアをうならせるような活躍を見せるように願うばかりだ。 構成●サッカーダイジェストWeb編集部
Read more »
Image: YODOKO+ こんなリサイクル手法、初めて。 1972年に竣工、近未来なスタイルのマンションとして高く注目されていた東京・銀座の中銀カプセルタワービル。 2022年に解体されましたが1室1室がカプセル構造になっていたため、部屋単位でリサイクルが可能とあって、複数の保存・再生プロジェクトが進行しました。 こちらの中銀カプセルトレーラーハウスは、ヨドコウでおなじみ淀川製鋼所が制作したもの。トレーラーの積載重量基準に合わせて軽量化するものの、内部で使われていた家具はそのまま復元し、走るマンションに仕上げています。 軽量化した部分は主に天井、壁など。アスベストや構造体の一部を除去した上で、スケルトンな見栄えとなっているのがわかります。ユニットバスの仕切りも外されました。 だから、でしょうか。かなり広々とした空間となってますよね。 ホームオフィス家具ブランドYODOKO+のプロモーション用車両となるのでしょうけど、住めるし働ける移動可能なコンパクトスペースのコンセプトモデルとして、1つの基準となるかもしれませんね。 Source: YODOKO+
Read more »
旭日旗掲げた海自艦入港を非難 韓国の市民団体が南部・釜山の海軍作戦司令部前で、日本の海上自衛隊の護衛艦が旭日旗を掲げて釜山に入港したことを非難する記者会見を開いた。旭日旗に卵を投げつける参加者。海自の護衛艦「はまぎり」は29日、韓国主催の多国間海上訓練に参加するため、自衛艦旗である旭日旗を掲げて釜山に入港した。旭日旗は韓国で「日本軍国主義の象徴」として反発する声がある=30日、ソウル(聯合ニュース)
Read more »
「JVP構想実現会議」で議論する参加者ら=27日、京都市右京区の「京都里山SDGsラボ(ことす)」 人口減少時代の持続可能な地域づくりを考えるイベントが26、27両日、京都市北西部の山あいにある旧小学校舎で開かれ、延べ約180人が参加した。さまざまなプログラムが組まれる中、日本の活性化を目指す企業人ら有志のグループ「JVP構想実現会議」は、地域のファンである「関係人口」を増やすための方策を約4時間半にわたり議論した。 「28万人」を動かせ イベントはNPO法人「ETIC.(エティック)」(東京)が事務局を務める「ビヨンドカンファレンス2023 舞台に上がって、ええじゃないか!」。企業などの肩書を外して社会課題の解決を目指し協働する仲間づくりの場で、昨年4月の鎌倉・建長寺に続き2回目の開催。 JVPは「ジャパン・バイタリゼーション・プラットフォーム」の頭文字で、都市と地方の人流、物流を生みだすことで日本を活性化しようという運動。産直アプリ「ポケットマルシェ」の運営会社「雨風太陽」(岩手)の高橋博之代表(48)と、日本航空の松崎志朗さん(37)が共同発起人を務め、企業人や官僚、学生ら約90人が個人で参加している。 初日の議論では、「越境を進める企業制度と文化」をテーマに、三菱総研の松田智生主席研究員(56)が関係人口を飛躍的に増やす、「けたを上げる」ための方策として「東京都心の大手町・丸の内・有楽町の就労人口28万人、ひいては首都圏と近畿圏の大企業の従業員1千万人、つまりマスボリュームをどうやって動かすかが鍵を握る」と問題提起。 松田さんは、都市部の会社員が一定期間、地方で働く「逆参勤交代」構想を提唱しており、「マスを動かすためには税制による政策誘導など国の制度化が欠かせない。私は『逆参勤交代』が首相の所信表明演説で取り上げられるまで続ける」と語った。 ボラ休暇を活用 2日目の午前は、議論を深めるため「関係人口」の定義を再確認。総務省は関係人口について「観光に来た『交流人口』でもなく、移住した『定住人口』でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のこと」と定義している。 高橋さんは都市と地方の人々の関係性を「友達以上、恋人未満」と表現。それを受けた松田さんが「ほどよい距離感が大事で、『別居以上、離婚未満』と説明すると、中高年の方々は分かってくれる」と解説した。JR西日本の山内菜都海さん(40)は「地域のほうからも両思いの、ほどよい距離感かな」とつけ加えた。 その後、前日の問題提起を受けて「東京駅周辺の『28万人』はどうすれば『関係人口』になるか」をテーマに、約30人の参加者が4つのグループに分かれて議論。「ふつうの会社員」が関係人口になるためのアイデアを話し合った。 大手町の三井物産で働く「28万人」の一人、高取英樹さん(47)は「ボランティア休暇を活用してはどうか」と提案した。ボランティア休暇制度は、会社が任意に就業規則で定める法定外休暇の一つ。厚生労働省の昨年度調査によると、導入企業は全体の6・5%にとどまるものの、国は企業イメージの向上や人材育成につながるとして導入を促している。 三菱総研の松田さんは「新しい制度を作るのは波風を立てがち。既存の制度を活用するのはよい解決策だ」と応じた。 都内の大手IT企業に勤め、今春から総務省の企業人材派遣制度「地域活性化起業人」制度を利用して、新潟県長岡市へ地域コーディネーターとして出向している藤田さやかさん(34)は「会社内で副業のハードルが高い。私が長岡で『来てもらってよかった』と言ってもらえるような活動をして、会社を変えていきたい」と宣言。 藤田さんが課題の解決策として「だから、ソリューションは、私です」と言い切ると、会場から「ええじゃないか!」の声が飛んだ。 住民票の取り合い 東北地方の町役場から都内の大手企業へ出向中という女性社員は「国から地方へのお金の配分は人口が基準。このためどの自治体も『定住人口を増やせ』と、住民票の取り合いになっている」と実情を話した。 雨風太陽の高橋さんは「都市住民が『二地域居住』先の自治体へ住民税を分散納税できるような仕組みづくりが必要だ」と指摘した。 また、二地域居住、多拠点生活を進める不動産情報会社「LIFULL(ライフル)」(東京)の北辻巧多郎さん(34)は「朝ドラで、丸の内で働いている小栗旬が地方と関わる話をやってもらえれば、ぐっと普及すると思う」と提案。佐賀市の薬局経営、溝上泰興さん(42)は「それなら『孤独のグルメ』のように、毎回いろいろな地方へ逆参勤交代する話はどうか」と続けた。 2日目の午後は、今年4月に全国で初めて自治体としてNFT(非代替性トークン)による「デジタル住民票」を発行した山形県西川町の菅野大志町長(44)と、国内外でNFTなど最先端の情報技術を使った地域づくりへ関わる「奇兵隊」(東京)の阿部遼介代表(41)が登壇。デジタル住民票による関係人口づくりの可能性を語り合った。 議論の続きは毎週水曜、JVPのオンライン上の集まりで行われ、国に対し政策提言していくという。 JVPは参加者を募っている。詳しくは公式サイト。
Read more »
カーレーサーはレース中、きまって「ある場所」でまばたきしていることが明らかに まばたきのタイミングを誤れば命を失う危険も(写真はイメージです) simonkr-iStock <乾燥から目を守るためにヒトは3秒に1回の頻度でまばたきをしているが、最近の研究では「発生頻度は、精神状態によって大きく変化する」という指摘もある。認知科学とも結びついているまばたきの謎について掘り下げる> 人類は科学技術の力を借りて、宇宙空間や深海などの過酷な環境条件の中での活動を可能としてきました。もちろん、厳しい環境に適応するためには、ヒトも十分な訓練が必要です。 陸上で過酷な状況に置かれる職業の一つが、カーレーサーです。時速300キロにも達するフォーミュラカーを操りサーキットを周回する間は、適切ではない場所でまばたきをすれば、ドライバーは視界のないまま数十メートル進み、命を失う危険すらあります。 日本電信電話株式会社(NTT)と、カーレーシングチームを運営するダンディライアン社は、サーキットを高速周回中の複数のレーサーは、コース上の同じ場所でまばたきしていることを世界で初めて示しました。本研究の成果は米科学誌「iScience」(オンライン版)に、5月19日に掲載されました。 まばたきは目の乾きを潤したり、角膜表面のゴミを流したりする働きが知られています。けれど、最近は認知科学分野からアプローチした研究成果が多く報告されています。今回の研究とともに、まばたきの科学についても深掘りしてみましょう。 ヒトは必要回数の3倍以上まばたきしている まぶたを開閉する「まばたき」は、医学用語で「瞬目」と書きます。英語ではwinkやblinkと呼ばれます。 そもそも眼は、角膜や水晶体のような無色透明な組織で構成されており、乾燥にとても弱い器官です。乾燥すると角膜が傷つきやすくなったり、細胞が硬化して透明性が保てなくなったりするため、生物が海から陸上に進出する際に「目を乾燥から守る方法」が必要になりました。 そこで、現れたのが目の蓋の役割を果たす「まぶた」です。まばたきでまぶたを定期的に閉じることによって、常に眼の表面を涙で潤わせて、乾燥しないようにできるようになりました。 ただし、陸生生物の中には、まぶたを持たずに独自の乾燥解消法を取得した動物もいます。たとえば、ヤモリは、長い舌で自分の眼を舐めることで乾燥を防ぎます。ヘビは、角膜の表面が透明な鱗で覆われており、まぶたがなくても保湿されています。 もっとも、ヒトはおよそ3秒に1回の頻度で自発的にまばたきをしています。1回につき0.2~0.3秒間ほど目を閉じるので、起きている時間の約10%で視覚情報が遮られていることになります。ところが、涙によって眼を潤すためには20秒に1回程度のまばたきで十分と示す研究があります。なぜ、必要回数の3倍以上の頻度でまばたきをするのかは、未だ分かっていません。けれど、目を潤す以外に理由があるはずです。 まばたきに関する研究は、1898年にドイツの生理学者S. ガルテンが執筆したものが最古の学術論文と考えられています。1928年には英エジンバラ大の生理学者であるポンダーとケネディが、私たちが無意識に行うまばたきの意義について、はじめて論文で指摘しました。 まばたきの種類は、現在は一般に①自発性瞬目、②反射性瞬目、③随意性瞬目に分けられます。①は私たちが普段、無意識に行うまばたきで、②は目にゴミが入ったり眩しかったりする時にとっさに行うもの、③はコミュニケーションとして片目をつむるウインクのように意識的に行うものです。 映像の「句読点」にまばたき 日本でまばたきの研究をリードする認知脳科学者の中野珠実・大阪大教授は、「まばたきの発生頻度は、精神状態によって大きく変化する」と指摘しています。ゲームやパソコンを使用しているときには発生頻度は抑制され、人前で話すときや難問を解いているときには増加するといいます。ただし、退屈しているときもまばたきの回数は増加するそうなので、心の状態をまばたきの回数から推定するのは難しいようです。 中野教授は12年、イギリスのコメディドラマ「Mr. Bean」を人々に見てもらい、鑑賞中のまばたきのタイミングが揃っているかどうかを実験した研究の成果を発表しました。それによると、まばたきのタイミングの差は0.6秒以内で、ほぼ同期していることが分かりました。さらに、まばたきは、主人公の動作の切れ目や繰り返しのシーンなど、映像の「句読点」に当たる場面で生じていることが分かりました。つまり、ヒトは無意識に出来事のまとまりを見つけて、その切れ目で選択的にまばたきを発生させていることが示唆されました。 実験ではさらにMRIで脳活動の変化を観測し、外界を見ている時とまばたきの時では、脳のさまざまな活動領域が大きく変化することを発見しました。外界を見ている時は視界のどこに注意を払うのかという機能の活動が増加し、まばたきの時は考え事をするときに活動が増える部位が活発になったのです。 ラップタイムが速い時ほど、まばたきのパターンが明確 今回、NTTの研究チームは、トップアスリートのパフォーマンスを分析することで、本人すら無自覚である脳機能を解明しようと考えました。レーシングチーム「DOCOMO TEAM DANDELION RACING」に属する全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦する3名のトップドライバーを対象にして、フォーミュラカーで実際にサーキットを走行してもらって心身のさまざまな状態を計測しました。 これまでのドライバーのパフォーマンスに関する研究では、「どこを見ているか」については多くの分析がありますが、まばたきについてはとくに議論されてきませんでした。けれど、カーレースは0.1秒のラップタイムを競います。コース内で視線を適切にコントロールできていても、0.2~0.3秒間の「視界の遮断」となるまばたきが適切なタイミングで発生しなければ、勝敗だけでなく運転の安全面に大きな影響を与える恐れがあります。 そこで、研究チームは走行中のドライバーのヘルメットにアイカメラを取り付け、車両の挙動とドライバーのまばたきを同時に計測しました。その結果、①3人のドライバーのまばたきの頻度は異なるが、全員コース上の同じ位置付近で集中的にまばたきをしたこと、②周回を重ねてもその位置はほとんど変わらなかったことが分かりました。 さらに、まばたきは車両の加速度に強く関連していました。加速度が小さい時に発生が偏る一方、車両が大きく減速したり横方向に加速したりするときは強く抑制されていました。これは、コーナーに侵入する場面でまばたきが止まり、コーナーを抜けて直線になったときに多くのまばたきが発生したことを示しています。 ...
Read more »
落としたスマホを回収するために貯水池から貴重な水を政府職員が抜いてしまう スマートフォンをポロリと手元から落としてしまったことがあるという人は多いはず。うっかり貯水池にスマートフォンを落としてしまったという政府関係者が、これを回収するために貯水池の貴重な水を抜いてしまうという事態が話題を呼んでいます。 Indian official suspended for draining dam to retrieve smartphone | Water News | Al Jazeera https://www.aljazeera.com/news/2023/5/28/indian-official-suspended-for-draining-dam-to-retrieve-smartphone 事態が起きたのはインド中部にあるチャッティースガル州。 インドの日刊紙であるThe Times of Indiaの報道によると、同州の政府機関で食品検査官を務めるラジェシュ・ヴィシュワス氏は、チャッティースガル州カンケル地区にある貯水池である「Kherkatta Dam(ケルカッタ・ダム)」にスマートフォンを落としました。 ヴィシュワス氏は政府の機密データが含まれているとして、地元のダイバーに落としたスマートフォンを回収するように依頼します。しかし、ダイバーによるスマートフォンの回収に失敗したため、ヴィシュワス氏はディーゼルエンジンポンプを使って貯水池の水を空っぽにするよう部下に命令したそうです。 地元メディアによると、命令から3日間で200万リットル以上の水が貯水池からくみ出されることとなりました。この水の量は、インドの灼熱の夏に少なくとも1500エーカー(約600万平方メートル)の土地を灌漑(かんがい)するのに十分な量です。 ヴィシュワス氏は地元メディアに対して「灌漑局の役人は、『水は農家の間で利用されておらず、水を3フィート(約1メートル)分抜いても問題ない』と言ったため、水の排水を行いました」と説明していました。 ソーシャルメディア上では、貯水池から水を抜くためにディーゼルエンジンポンプが稼働している隣でヴィシュワス氏が赤い傘の下に座っている様子を撮影した動画が拡散されています。 ヴィシュワス氏が貯水池に落としてしまったスマートフォンは最終的に回収されたものの、水浸しになっていたため起動することはできなかったそうです。 インドは最も水不足に悩まされている国のひとつであるため、ヴィシュワス氏が水資源を浪費していることはソーシャルメディアなどで広く批判されることとなりました。その後、ヴィシュワス氏は当局から停職処分を下されていますが、ソーシャルメディアなどでは「停職処分になっただけ」と科された処分が軽すぎるという声もみられます。 ...
Read more »
高田秋 タレント、高田秋(31)が29日放送のTBS系「あなたはどれに当てはまる?スター★性格診断SHOW」(月曜後11・56)に出演。せっかちな性格ならではの風呂の入り方を明かした。 この日は出演者が「時間にせっかちか、ルーズか」を性格診断。せっかちな性格の高田は「お風呂は湯船にお湯をためて浸かるんですけど、湯沸かしボタンを押してから貯まるまで10分とかかかるじゃないですか。それが待てないので、1分半くらいで全部脱いで、お風呂場に行っちゃうんですよ」と告白 お湯が張るまでどうしても待てない高田は「早く入りたいので、6分の1くらい溜まったら(湯船に)寝っ転がって無理やり入って、体を全部浸して、沸く前に出ちゃう」と明かしスタジオを驚かせた。 MCの麒麟・川島明(44)から「旦那さんと合ってんの?」と質問された高田は、首を振りながら「旦那さんは超がつくほどのマイペースだから、今家出るって時に『分かった。じゃあシャワー入ってくるわ』って…。私も『Why?』みたいな感じ」と夫のマイペースぶりに驚いた様子を語った。 高田は2022年12月に、一般男性と結婚したことを発表した。
Read more »
歌手でタレントの田原俊彦 歌手でタレントの田原俊彦(62)が30日までにYouTubeチャンネル「田原トシちゃんねる」を更新。ジャニーズ事務所の合宿所時代の生活を明かした。 「ジャニーズ合宿所の間取り紹介」のタイトルで動画を更新。田原は1978年、ジャニーズ事務所に入り、79年にTBS「3年B組金八先生」の第1シリーズに出演。80年に「哀愁でいと」で歌手デビューする。 家族5人で住んでいた山梨県甲府市の自宅から引っ越した最初の合宿所は東京・飯倉片町だった。「合宿所は僕の家の10倍ぐらい大きかったね。間違いなく、150平米、それぐらいはありましたね。合宿所懐かしいな」としみじみ。広いリビングは大きな鏡があり、稽古場のような雰囲気だったといい、「ミュージカル的な台本があって“この役は誰々がやれ”とか、何しろ人前で何かやるってことが稽古みたいな、恥ずかしがらないでどこまでできるか、みたいなのを(やっていた)。それぞれ個性を活かして、どうやってみんなをひきつけるか、笑わせるか。ちょうど金八先生をやっている頃、僕らはここにいた」と懐かしんだ。 当時は「たのきんトリオ」としてともに人気を博した近藤真彦、野村義男も住んでいたといい、「僕はだいたい2人(部屋)だった」とした。 デビューから1年後、合宿所は原宿へ引っ越し。「ここは250平米。表参道の路面のワンフロア。リビングは40畳はあった」と説明。田原はジャニーさんの隣の1人部屋だったそうで、「20畳ぐらいあったんじゃないか」。合宿所には近藤、野村、少年隊、男闘呼組も後半には光GENJIのメンバーなども住んでいたという。 田原は「ここに6年ぐらい住んでたんですよ。一番長く住んだ、みんなそれぞれ出ていくのに」と苦笑。「“楽だな、これは”みたいな。No.1ですから。僕中心に食事も回るし、お風呂も一番、でも、この人、忙しい、帰ってくるのはテッペン(24時)回ってから。朝は8時から出かけちゃうから、寝に帰るっていう」と話しつつ、「こんなにでっかい部屋をもらって、おいしいもの食べられて、洗濯はしてくれるわ、もう快適。6年いた。もうジャニーさんは“早く出てけ!”ぐらいの感じ。“そろそろ出て行かない、トシ。マッチも出て行ったぞ?”ぐらいな感じで、僕は渋々、自分の買ったマンションに引っ越したっていう」と笑った。
Read more »
左太ももから大胆にスリットが入った“ワイルド”なデニムスカート姿を披露した木村有希 (写真はインスタグラムより) 先月、12キロの減量(62→50キロ)に成功したことを明かし話題を呼んだ、“ゆきぽよ”ことタレントの木村有希(26)が29日、自身のインスタグラムを更新。左太ももから大胆にスリットが入ったワイルドなデニムスカート姿で、“片足だけ超ミニ”な美脚ショットを披露した。 季節は夏へと移り変わろうとしているなか「早めに今年用のブーツゲトった(夏先取りしすぎたせいで心は先に秋へ向かってます)」というゆきぽよは、新調した厚底黒ブーツに大胆スリット入りスカートを合わせたコーデ写真を9枚アップ。 「一目惚れしてすぐお迎えした」「ヒールのデザインがほんとに可愛い」とお気に入りの様子で、この秋冬のワードローブに加わりそうだ。 この投稿に、ファンからは「すっげーすっげー」「デニムスカート半分ないー」「えろいやんけ」「めちゃくちゃSEXY」「脚キレイ」「カッコいいー」「痩せましたか?顔がほっそりして見える」「いつもと雰囲気が違いますね」などと、さまざまな反応が寄せられている。
Read more »
不倫相手との別れを拒否する不倫男性は少なくありません。なかには別れて数年経っても、メッセージを送り続けてくるほど未練がましいケースも。そこで今回は、女性が呆れた不倫男性の「未練タラタラLINE」をご紹介します。 自分の誕生日に「俺ももう歳です」 不倫が終わった後が大変でした…女性が困惑した元相手からの未練タラタラLINE3選 「2回り以上年上の男性と不倫していたことがあったんですが、別れてからその人が自分の誕生日にLINEを送ってくるようになったんです。 『俺も、もう来年50歳です。今年はより一層頑張ろうと思います。元気にしていますか?』みたいな内容で。年1回のことだからあまり気にしていないけど、何がしたいんですかね」(25歳/アパレル関連会社勤務) おそらく誕生日にかこつけて、「最近どう? 久しぶりに会わない?」という流れに持っていきたいのでしょう。彼女の誕生日ではなく、自分の誕生日に送ってくるあたりに図々しさを感じてしまいますね…。 定期的に届く「いつ会う?」 「別れて2年も経つのに、たまに『いつ会う?』ってLINEが来るんですよね。もちろん、会いません。付き合っていたときはそういう強気なところが可愛いと思ったこともあったけど、別れてみるとイラッとします。 でも、寂しくなったときに「話し相手になってほしいかな」って気持ちもあって、ブロックまではできないんですよね」(28歳/美容関連会社勤務) 「会えるかな?」ではなく、「いつ会う?」という強気な言葉にイラッとしたのでしょう。また、せっかく不倫から足を洗ったわけですから、元不倫相手からの誘いに流されないようにしたいですね。 独り言のように「あの日々に戻りたい」 「20代の頃、7年も付き合った元上司がいたんです。30歳を前に別れ、私はもう結婚しているのですが、いまだにLINEが来るんですよね。 『今は灰色の日々だ。君との日々が人生で一番輝いていた。あの日々に戻りたい』という、なんて返事したらいいのか分からない独り言のようなメッセージ。業界が近いから一応つながっていますけど、なんでこんな人と不倫していたんだろうって思っちゃいました」(33歳/金融関連会社勤務) この男性にとって不倫は、きっと家庭がうまく行っていないときの逃げ道なのでしょう。元カノだから頼りやすいのでしょうが、気軽に巻き込まないでほしいものです。 今回は、女性が呆れた「不倫男性の未練がましいLINE」を紹介しました。一度関係を持った女性は「俺のもの」という意識が抜けないからこそ、押せばどうにかなると思っているのかもしれません。 とはいえ、せっかくおさらばした不倫の世界。不倫男性に流されて、不倫に再度手を染めないようにしたいものです。 ©Yagi Studio/gettyimages ※ 2022年1月11日作成 文・上岡史奈
Read more »
お笑いタレントの東野幸治 お笑いタレント東野幸治(55)が30日、自身のインスタグラムを更新。ダウンタウン・浜田雅功(60)から贈られてきた箱を紹介した。 東野は「濱田さんの還暦祝いパーティーに今田さんとコメント届けました。数日後、こんな恐ろしい箱が届きました」と浜田から還暦祝いのお返しとして贈られてきた木製の箱を画像で紹介した。 そして「中身はヤバいのでお見せできません。改めて、還暦おめでとうございます!」とし、箱の中に何が入ってあったかはふせて浜田の還暦を祝った。 フォロワーらからはこの投稿に「中身が知りたい」「中身みたい」「見せて下さいー」「なんか箱からして怖い」「気になる~」「何、何、何?箱の中がすごく気になります」と中に入ってたものを知りたいという声が多数寄せられた。
Read more »
日テレNEWS 政府は、観光目的だけではなくビジネスや教育、芸術などの分野においても日本を訪れる外国人旅行者の数を拡大するため、78のアクションプランをとりまとめました。 政府は訪日外国人旅行者数を2025年までに過去最高だった2019年の水準、3200万人を超えることや、年間の消費額の早期5兆円達成を目指しています。 このため、観光目的だけでなく「ビジネス」「教育・研究」「文化芸術・スポーツ・自然」の3つの分野でインバウンド需要を拡大するため、78の施策をとりまとめました。 「ビジネス」分野では、国際会議の開催件数を2030年までに世界5位以内にすることや、ビジネス目的の外国人旅行者の年間の消費額をコロナ前より2割増加させ、8600億円とすること。 「教育・研究」分野では、2033年までに外国人留学生の受け入れ数40万人を実現することや、海外からの研究者の受け入れ数を2割増加させること。 「文化芸術・スポーツ・自然」分野では、世界のアート市場での年間の売上額を2025年までに世界7位に引き上げることなどが盛り込まれています。 岸田首相は「国際的な人的交流促進を通じた新時代のインバウンド拡大を目指す」としています。
Read more »
雨の済州島 韓国南部・済州島を訪れた観光客が、雨模様の中で人気の高い海沿いの道を散策している=30日、済州(聯合ニュース)
Read more »
ヨドバシカメラ6店舗およびハンズ渋谷店は、公道走行可能でありながらリーズナブルな電動キックボード『Meister F(マイスターF)』の販売を開始した。 マイスターFはスタンダードモデルに加え、椅子付きモデルの2種類をラインアップ。公道走行に必要なヘッドライト、バックミラー、警音器(クラクション)、テールランプ、ナンバー灯を装備しながら、価格はいずれも10万円未満とコストパフォーマンスに優れた電動キックボードだ。 電源のON/OFFはパワーボタンを押すだけ。運転操作はアクセルとブレーキ、警音器(クラクション)のみ。誰でも簡単に乗りこなすことができる。最高速度は約19km/h、約4時間の充電で約30km走行可能。ちょっとした買い物、通勤や通学といった日常使いに適したモデルだ。バッテリー残量や走行スピードは液晶ディスプレイで簡単に確認できる。 マイスターFは前後輪とも8.5インチのノーパンクタイヤを採用し、スムーズで安定感ある走行感を実現する。また、前輪にディスクブレーキ、後輪にドラムブレーキを採用し、安定した制動力を確保。大型のバックミラーで視認性を高めるなど優れた安全性を実現している。 外観はスケートボードと同じウッドデッキを採用したスタイリッシュなデザイン。ロックレバー解除後ハンドルポストを倒し、後輪のリアフェンダーに固定すると簡単にコンパクトサイズになる。車にも乗せやすく、輪行バックに入れれば、電車移動も可能だ。 スタンダードモデルは本体サイズ1130×580×1430mm(縦置き時)、1200×580×500mm(折り畳み時)、重量約15.5kg。価格は6万5780円。椅子付きモデルは本体サイズ1130×580×1430mm(縦置き時)、1200×580×500mm(折り畳み時)、重量約15.5kg。価格は7万6780円。 取扱店舗はハンズ渋谷店(東京都渋谷区)、ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBA(東京都千代田)、ヨドバシカメラ 新宿西口本店(東京都新宿区)、ヨドバシカメラ マルチメディア横浜(横浜市西区)、ヨドバシカメラ マルチメディア梅田(大阪市北区)。 現在、2モデルともに通常価格から5500円引の特別価格で販売中。さらにヘルメットとキャリーバックをプレゼントするキャンペーンを数量限定で開催している。
Read more »
「これは驚いた」「素晴らしい行動」キックオフからプレーを放棄…人種差別反対の行動で古巣がヴィニシウスをサポート「欧州ではできない」 写真:Getty Images ブラジルで起きた大きな連帯を示す行為が話題となっている。 【写真&動画】異例の抗議活動…人種差別反対でキックオフからプレーを放棄 サッカー界を揺るがす大きな問題となっているのが、ファン・サポーターによる人種差別。21日にはレアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールがバレンシアのサポーターにより大きな人種差別被害を受けることとなった。 これまでも何度となく標的とされてきたヴィニシウスだが、今回の出来事は世界中で大きな話題に。多くのサッカー選手やOB、関係者が連帯を示すと、スペインとブラジルの国家間の問題にまで発展する事態となった。 バレンシアのスタンドは一時的に閉鎖されるなどの処分が下ったが、根深く残るスペインでの人種差別問題は大きく取り上げられている。 そんな中、ヴィニシウスの母国であるブラジルでは同じサッカー選手たちが行動に出た。 28日に行われたカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAのフラメンゴvsクルゼイロの一戦。キックオフの笛が鳴ると、主審をはじめ、両チームの選手たちが突然ピッチに座り込んだ。 およそ35秒間、プレーすることを放棄。ヴィニシウスの古巣でもあるフラメンゴが考え、クルゼイロも賛同。これは人種差別に反対する行動であり、ヴィニシウスをサポートする意味合いがあったという。 ファンは「これは驚いた」、「この形で反対を示すとは」、「本当に人種差別はいらない」、「素晴らしい行動だ」とコメント。一方で、「ブラジルではできるのに欧州ではできない」、「彼らはお金を気にしているからだ」とコメントも。根絶することは簡単ではないが、少しでも人のことを考えることができれば、その数は減るだろう。
Read more »
サンセットウォーカーヒル 愛知県常滑市にある、国家戦略特区認定の農家レストラン 『サンセットウォーカーヒル』さんへ行ってきました。 常滑の高台に位置するこちらのお店、 ウッドデッキの素敵なアメリカンスタイルな建物。 平日のお昼にも関わらず店内はたくさんのお客様でにぎわっていました。 【常滑】絶景!絶品!地元の食材を味わえるアメリカンスタイルの農家レストラン 知多牛ビーフシチューランチ 今回いただいたのは、 「知多牛ビーフシチューランチ」 その他デザートとドリンク付きです。 スープは柔らかい大きなお肉がごろごろ入っており、 ごくごく飲めてしまう優しい安心する味わい。 お野菜もとってもみずみずしく新鮮でした。 お楽しみのメイン、ビーフシチューは、 おしゃべりが一旦ストップしてしまう程の美味しさ。 お肉がホロホロとほぐれ柔らかさの中にもしっかりとお肉感のある一品。 シチューのお味もこれまた安心する優しい味わい。 オシャレレストランでこんな本格料理食べれるの!?と度肝抜かれ、 大興奮のランチタイムとなりました。 人気店なので、行く際は予約がおススメです。 またぜひ伺いたいと思います。 ご馳走様でした! ※写真はすべて掲載許可をいただいています 農家レストラン サンセットウォーカーヒル 住所 〒479-0003 愛知県常滑市金山上白田130 営業時間 ...
Read more »
池田美優 みちょぱことモデルでタレントの池田美優が30日、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」に初出演。29日に政務担当秘書官を更迭された岸田文雄首相の長男、翔太郎氏に対して「バカ息子」と強烈なパンチを放った。 みちょぱはこの日が同番組にコメンテーターとして初出演。デーブ・スペクターと並びで座っている様子を、司会の宮根誠司に「日曜日朝の…」とTBS「サンデー・ジャポン」のようだとからかわれた。 最初に扱ったのが、翔太郎氏が昨年12月に首相公邸内で、親族ら10人と記念撮影したり、忘年会を開いたと週刊文春に報じられたことについて。 宮根から意見を求められたみちょぱは、「お父さんである岸田総理大臣が、さすがにここまでするかぁと思ってもないことをしていた可能性もあるし、息子さんがやっぱり『バカ息子』だったのか」と第一声から過激な発言でかました。 これには宮根が「思い切り言ったな」と驚きながら喜んでいた。
Read more »
「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。 同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。 巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。 蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。 パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。
Read more »
読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは?
Read more »
岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。
Read more »
ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事) ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。 ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。 半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。
Read more »
警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。
Read more »
<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝)
Read more »
「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ...
Read more »
長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。
Read more »
経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。
Read more »
贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。
Read more »
2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ...
Read more »
パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。
Read more »