/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/PRFGJK6BXBI7BNIKY4KCZXNT5A.jpg)
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影)
海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。
建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。
海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。
たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
News Related-
掃除がラク、除菌・消臭機能付きなど最新のサーキュレーター5選
-
大分県 一生モノの資格取得支援
-
“台風8号”お盆の関東横断…海の家「数百万円損失」静岡では3000世帯に“避難指示”
-
物価高に切れ目なく対策=松野官房長官
-
稲村亜美 ティモンディ高岸のプロ初登板を現地観戦「挑戦してる姿は本当に感動しました、、、」
-
戦死した新潟県出身の元日本兵の日誌ノート 78年ぶりに遺族の元に
-
東証、一時300円超上昇 米インフレ懸念後退で買い
-
VOX POPULI: Slope for ‘Shinyo’ suicide boats is reminder of pure madness of war
-
【ちむどんどん】重子ママ、息子夫婦との同居を断る「リアル」「気遣いかな」…“キャラ変”も話題
-
【甲子園】仙台育英が3年ぶり8強 須江航監督「日陰だった子がベンチ入りして活躍。指導者として感謝」
-
気候変動の「最悪シナリオ」、英ケンブリッジ大の研究者が警告
-
1440万円獲得の岩井千怜が23人抜き 山下美夢有は1位キープ【女子賞金ランキング】
-
【速報】日韓関係を「急速に回復・発展させる」ユン大統領が光復節で演説 元徴用工や慰安婦など歴史問題には具体的な言及せず
-
美人化が話題の尼神インター誠子、長澤まさみ風の“色っぽショートに"変身!「可愛さ増してる」
OTHER NEWS
歌舞伎座 松竹は15日、東京・歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」(30日まで)の第一部の舞台関係者複数名が体調不良を訴え、新型コロナウイルス陽性と確認されたと公表。15日の第一部の上演を中止すると発表した。 公式サイトでは「歌舞伎座『八月納涼歌舞伎』第一部の舞台関係者複数名に体調不良の諸症状が出たため、検査を実施しましたところ、新型コロナウイルス感染症『陽性』であることが確認されました」と報告。「松竹は、濃厚接触者の疑いのある周辺関係者の今後の健康状態を見定めることで、より一層の安全確保に努めることといたしました」とし、この日の公演中止を決定した。 第一部では、漫画家の手塚治虫氏原作の「新選組」が上演。戦士2人の友情の物語で、歌舞伎俳優の中村芝翫とタレントの三田寛子の三男・中村歌之助と次男・中村福之助が演じ、手塚漫画初の歌舞伎化を盛り上げていた。 Read more »
2022年のF1も、先日のハンガリーGPをもって前半戦が終了。束の間のサマーブレイクに入っている。 F1参戦2年目のシーズンを過ごしている角田裕毅(アルファタウリ)は、前半の13戦を終えたところで入賞3回、11ポイント獲得という成績を残している。チームメイトのピエール・ガスリーは、入賞回数は同じく3回であるものの、16ポイントの獲得である。 角田は昨シーズン、13戦を終えた段階では5回の入賞と18ポイント獲得という記録を残しており、それと比較すれば見劣りするように思える。しかしチームメイトのガスリーが、昨年同時期では48ポイント(入賞9回)を獲得していたことを考えれば、今季のマシンは昨年に比べて相対的に劣っていると判断することができるだろう。一方で角田とガスリーのポイント差は明らかに縮まっており、それだけでも今季の角田が成長しているということが見て取れる。 もう少し細かく見ていこう。 角田裕毅vsピエール・ガスリー、決勝結果比較(目盛20以下の時はリタイアを表す) 角田裕毅vsピエール・ガスリー、決勝結果比較(目盛20以下の時はリタイアを表す) Photo by: Motorsport.com / Japan 決勝レースの結果では、角田は5レースでガスリーを先行している。一方でガスリーは8勝である。前年の13レースを終えた段階では、角田がガスリーを先行したレースは3戦だったので、着実に進歩していると言えよう。 角田裕毅vsピエール・ガスリー、予選結果比較 角田裕毅vsピエール・ガスリー、予選結果比較 Photo by: Motorsport.com / Japan 予選結果に関してはもっと顕著だ。昨年はシーズンを通しても、角田がガスリーに勝ったのは1回……しかも最終戦のアブダビGPのみだった。しかし今シーズンは5勝と、大きく詰め寄っている。 順位もさることながら、そのタイム差も近づいている。下のグラフは、いずれかのドライバーが脱落したセッションでの角田とガスリーのタイム差を、そのセッションの最速ドライバーのタイムとの割合で示したものだ。ただタイムだけの比較では、コースの長短による差が出てきてしまうため、あえて割合での比較とした。パーセンテージがマイナスの場合はガスリーの方が速く、そのマイナス幅が小さければ小さいほど、角田のペースがガスリーに近かったということを示している。逆にパーセンテージがプラスの時は、角田の方が速かったということだ。いずれかのドライバーがノータイムに終わった時には点を打っていないため、折線グラフが途切れている。 角田裕毅vsピエール・ガスリー、予選タイム差推移 角田裕毅vsピエール・ガスリー、予選タイム差推移 Photo by: Motorsport.com / Japan この指標を基に見ていくと、角田が上回っているグランプリがあるのは前述の通りだが、その平均的な差は近づいている。 昨年の第13戦を終えた時点では、角田がQ1ノータイムに終わった2戦を除いても、平均で0.910%ガスリーに対して遅れていた。しかし今季は、平均の遅れが0.286%に留まっている。これは順位の差以上に、角田の予選ペースが改善してきているということの証左に他ならない。 ... Read more »
靖国神社を参拝し、取材に応じる高市経済安保相=15日午前、東京・九段北 高市早苗経済安全保障担当相と秋葉賢也復興相は15日午前、東京・九段北の靖国神社に参拝した。終戦の日に閣僚の参拝が確認されたのは3年連続。岸田文雄首相は都内の千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れて献花する。靖国神社には参拝せず、自民党総裁として玉串料を私費で奉納する方向。自民党では萩生田光一政調会長らが参拝した。 13日には西村康稔経済産業相が参拝。靖国神社には東京裁判のA級戦犯が合祀されているため、中国外務省は抗議の申し入れをしていた。松野博一官房長官は15日の記者会見で「国のため命をささげた方々に尊崇の念を表することは当然だ」と述べた。 Read more »
日経平均2万8500円超えで好調も…上場来安値を更新した銘柄とは 先週の日経平均株価は、前週末に比べ371円高の28,546円で引けました。終値で28,500円超えは、今年1月12日(水)以来となります。 日経平均、好調の背景 週前半は8月5日(金)に公表された、米国の雇用統計で非農業雇用者数が、事前予想の2倍程度の前月比プラス52万8,000人となった事や、7月の失業率が3.5%と新型コロナウイルス前の水準まで低下した事で、9月のFOMCで再度、大幅な金利の引き上げが行われるのではないかとの思惑が広がりました。また、8月8日(月)の引け後に発表された東京エレクトロン(8035)とソフトバンクG(9984)の決算が予想を下回った事などから軟調な展開となっていました。 しかし8月10日(水)に発表された、7月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.5%上昇と市場予想の8.7%を下回った事で、過去2年間にわたってインフレ高進が続いていただけに、安堵すべき顕著な兆しと捉えられ、米国株が大幅上昇し、日経平均株価も8月12日は700円を超える上昇となりました。7月のCPIの低下はガソリン価格が約20%下落した事が大きかったです。 このような状況の中で、上場来安値を更新した銘柄があります。日経ダブルインバースETF(1357)です。 日経ダブルインバースETFとは ETFとは、日経平均やNYダウなど特定の指数に連動した成果をめざし運用設定されている、金融商品取引所に上場している投資信託です。 日経ダブルインバースETFが連動するのは「日経平均ダブルインバース・インデックス」で、日々の騰落率を日経平均株価の騰落率のマイナス2倍として計算される株価指数です。例えば、日経平均株価が前日に比べて1%上昇すると、日経平均ダブルインバース・インデックスは2%下落し、反対に日経平均株価が前日に比べて1%下落すると、同指数は2%上昇する仕組みです。 日経平均225先物取引を主要投資対象としており、当該取引の売建て総額が純資産総額に対して約2倍程度になるように調整を行います。日経平均株価の下落を見込む投資家に人気の商品です。 しかし、この商品の仕組みを理解せずに、取引している投資家の方も多いのではないでしょうか。2021年6月に金融庁はレバレッジ型・インバース型 ETF等への投資にあたって注意を促しました。 ・レバレッジ型・インバース型ETF等は、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品です ・投資経験があまりない個人投資家の方が資産形成のためにこうしたETF等を投資対象とする際には、取引の仕組みや内容を十分理解し、取引に伴うリスク・コストを十分に認識することが重要です なぜ上場来安値を更新したのか 先週末に上場来安値を更新した、日経ダブルインバースの信用買い残高は過去最大の1億6,000万口まで拡大しています。信用倍率も27.65倍と買い残高が売り残高に比べ膨らんでいます。日経ダブルインバースを買う=日経先物を売るという取引です。日経ダブルインバースの残高が膨らむという事は、日経先物の売り残が増加している事になります。その商品が上場来安値を更新し、反対売買する投資家が増えた場合、日経ダブルインバースを売る=日経先物を買う取引となり、日経平均株価を押し上げる要因になります。毎週第2営業日に公表される信用取引残高を注意深く見る事をお勧めします。 また、金融庁が促している通り、インバース、レバレッジ型ETFは短期売買によって利益を得る商品です。理由としては、値動きを日次(1日)で達成するように運用されており、 2日以上の運用期間で見た場合、指数・指標の価格のレバレッジ倍率にならない可能性があります。 例を挙げると2021年9月14日(火)に日経ダブルインバースの株価は356円の上場来安値をつけました。当時の日経平均株価は30795円です。対して、先週月曜日に同じく356円をつけた時の日経平均は28,200円でした。日経平均株価は約2,600円の下落をしているにも関わらず、同商品は上昇していない事がわかります。 レバレッジ型、インバース型の商品はいくつか存在しますが、全て同じです。短期売買を行うときに活用するようにしましょう。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
<ナショナルズ0-6パドレス>◇14日(日本時間15日)◇ナショナルズパーク パドレスはブレーク・スネル投手が6回を3安打無失点、無四球、10三振と快投し、5勝目(6敗)。ナショナルズのデーブ・マルティネス監督が「非常に良かった」と脱帽する内容を見せた。 パドレスはウィル・マイヤーズ左翼手の適時二塁打やマニー・マチャド三塁手の適時打などで3回までに3点を奪うと、6回に再びマイヤーズが適時打、9回にマチャドの適時打と悪送球で2点を加え、順当に勝利を収めた。 7回まで失点しなかった2021年8月31日以来、最長となる無失点のイニングを終えたスネルについて、ボブ・メルビン監督は「まさに波に乗っている」と評価。スネルは「昼の試合に準備するのは大変だったよ」としつつも、「予想よりも調子が良かったから、気持ちも盛り上がった」と振り返った。 また、敵将マルティネス監督も「スネルが本当に良かった。速球が良かったよ。ストライクが取れていたし、スライダーも良かった」とべた褒め。「スネルにストライクを取りに行かせるのがこっちのプランで、実際彼はそうしたんだが、速球のコントロールが非常に良かった。変化球も良かった」と、太刀打ちできなかったと明かした。(AP) ナショナルズ戦、6回無失点で5勝目を挙げたスネル(AP) Read more »
綾野剛 14日に放送されたTBS日曜劇場「オールドルーキー」(後9・00)第7話の平均世帯視聴率が10・3%(個人全体視聴6・1率%)だったことが15日、分かった。 平均世帯視聴率は前回の9・5%から0・8ポイントアップ。初回から11・2%、11・2%、10・3%、10・0%、10・6%、9・5%で推移していた。 今作は俳優の綾野剛が演じるプロサッカー選手・新町亮太郎が、チームの突然解散により現役の道を断たれ、社会人デビューする葛藤と奮闘を描く。 14日放送では、パリパラリンピック日本代表候補の車いすテニス選手が、国際大会で勝つために世界を転戦したいので、スポンサーを探してほしいと「ビクトリー」にやって来た。 契約が決まり、「ビクトリー」初めてのパラアスリートのマネジメントをすることになったが…という内容。(数字は関東地区、ビデオリサーチ日報調べ) Read more »
華原朋美 歌手・華原朋美が15日、ユーチューブに短い動画を投稿。広い浴場の湯船に潜り、突然顔を出して「あったかい~」とご機嫌で歌い、再び湯船に沈んでいった。 「ホントにあったかいだからぁ~ 朋ちゃん」とテロップ表示されて動画は終わった。 インスタグラムでは「主人の優しさで」と飯坂温泉のホテルを予約してくれてたので宿泊したと伝えている。 福島県での行事参加した帰りだとし「私、温泉が大好きなんです 温泉に入ってサウナも入って1時間半まったりゆったりさせて頂きました 福島ってとっても最高でした」とつづっている。 Read more »
3年ぶりの行動制限を伴わない「お盆休み」。久しぶりに家族や友人に会えることをうれしく思う人たちがいる一方、ある調査会社のアンケートでは、帰省や旅行をしない人の割合が、6割を超えているという結果も出ました。 ■“価値観の違い”で帰省やめた独身女性 そんななか、実家での出来事をきっかけに帰省をやめた、ある独身女性の実体験が話題となっています。 お盆の時期には毎年、岡山県にある実家に帰省していた30代の女性。数年前から両親から決まって「彼氏はいないのか?」「地元の友達も最近、結婚したらしい」と言われることが多くなったといいます。 女性(30代):「私は今の独身の生活が気に入っている。結婚は、いい人がいればという程度で、子どもを産むことにこだわりもない。親の考えを押し付けられることに正直、疲れている」 女性には、すでに結婚している兄がいますが、「女性だから」という理由で、苦手な家事を担当させられることも…。 こうした家族との価値観の違いに女性は、次のように話します。 女性:「この人たちは、私の本当の幸せなんて願ってない」 それ以来、女性は何かしら理由をつけて、地元に帰省することを拒否しているといいます。 ■街の人は…専門家「現代社会特有の方法がある」 このような親と子の価値観の違いについて、街の人に聞きました。 20代(女性に共感):「実家に帰省した時に(親に)『(彼氏)いるの?』って聞かれて、『いてもいなくても言わないよ』って言ったら、縁切るぞくらいの勢いで怒られたことがある。(親に対し)理解はできるんですけど、嫌だなって思います」 50代(女性に共感):「子どもなりに価値観を持っているので、そこを優先させる。今、時代の流れとともに洗練されていると思うので、(子どもの)価値観に合わせた方がよりいい結果じゃないかと思う」 一方で、両親の側の考えに共感する声も。 両親の側に共感:「(Q.親御さんと女性の気持ち、どちらに共感しますか?)親御さん。心配ですもんね、親としては」 専門家は、親子のコミュニケーションにも、今の社会特有の方法があると話します。 (一社)日本メンタルアップ支援機構・大野萌子代表理事:「ネット社会で情報がたくさん入るようになって、様々な考え方とか生き方を目にする機会が現代はすごく増えていると思う。親の気持ちとか受け入れられないかもしれないけど、『お母さん、そう思ってるんだね』『そういう考えなんだね』と受け止めて。『私のことも理解してほしい』ということを伝えていくことがすごく大事で。そのやり取りを続けていくことで、関係性は変わってくることがあると思います」 (「グッド!モーニング」2022年8月15日放送分より) Read more »
【SPY×FAMILY】アーニャのコスプレをTBS若林有子アナが披露。「完成度高すぎ」「優勝」と反響 『SPY×FAMILY』Vol.2 初回生産限定版 DVD TBSの若林有子アナウンサーが人気アニメ『SPY×FAMILY』のキャラクター・アーニャのコスプレ姿を披露し話題となっている。 その姿が公開されたのはTBSの番組『サンデージャポン』の公式インスタグラムだ。コメントでは「めっちゃアーニャ」「完成度高すぎ」などと反響が寄せられている。 カラコンは自前。完成度の高さに驚く 8月14日に放送された『サンデージャポン』では、3年ぶりに100回目の開催となったコミックマーケット(通称:コミケ)を若林アナが現地取材。コスプレ披露はその一環だったようだ。 番組公式インスタグラムで公開された投稿によると、披露したアーニャのコスプレでは、若林アナが自前のカラコンを使用して再現度とクオリティの高さを求めたという。 コレまでも多くの著名人がアーニャや『SPY×FAMILY』のキャラクターのコスプレを披露しているが、若林アナのクオリティには「優勝」「可愛すぎる」「まんまアーニャ」「このままニュース…は読めないか」など様々な反応が寄せられた。 Read more »
千鳥ケ淵戦没者墓苑で献花し、手を合わせる家族=東京都千代田区で2022年8月15日午前9時6分、和田大典撮影 「終戦の日」の15日、海外で亡くなった身元不明の戦没者らの遺骨を納める千鳥ケ淵戦没者墓苑(東京都千代田区)では朝から、遺族や戦争体験者らが訪れ、それぞれの思いを胸に手を合わせた。気温が上がる中、マスク姿の参拝者たちは汗を拭いながら、77年前に終わった戦争と、そこから今に至る平和への思いを新たにしていた。 神戸市東灘区の吉岡慶子さん(80)は初めて墓苑を訪れた。軍属だった父が乗った船がフィリピン・ホロ島沖で沈没。遺骨は戻らず、石だけが遺品の代わりに家族の元に届いた。「昨年も一昨年も、新型コロナの感染拡大で来られなかったが、自分が動ける間に来たいと思っていた。亡くなった時はまだ幼く、父の思い出はないけれど、一緒に遊びたかった」と話した。 終戦の5日前に生まれたという東京都大田区の薬師寺勝次さん(77)は「私は、日本が戦争をせずに済んだ年月だけ生きてこられた。平和に生かされてきたということです」と、祭壇に向かって静かに頭を下げた。 8人きょうだいの末っ子で、物心がついてから、20歳以上離れた一番上の兄は戦死したと教えられた。平和への感謝と願いを抱えて毎年訪れているといい、「同じきょうだいで、生きられなかった兄と今日まで生きてきた私。一般市民がそういう目に遭う戦争というもんを、ない世にしていかなくちゃと思いますね」と話していた。【椋田佳代、春増翔太】 Read more »
ミニゲームで競り勝って前に出る、札幌の新外国人FW金健熈 J1北海道コンサドーレ札幌に加入した韓国代表FW金健熈(キム・ゴンヒ、27)が、初練習で猛アピールを演じた。12日に来日した金は14日、宮の沢でチームに合流。いきなりフルメニューをこなし、ミニゲームでは両足で強烈なシュートを放つなど存在感を示した。身長186センチの大型ストライカーは、目標としてきた初の海外でのプレーに意を強くし、上位浮上の力となることを誓った。 金自身が第一声で口にした持ち味が、期待を膨らませた。「どんな監督でもチームメートでも適応できるのが、自分のストロングポイント」。今季は残り9試合と時間は少ない中での加入も、結果を残す自信はある。「札幌のサッカーは映像などでよく見てきたので。早く安定した順位にいくための力になりたい」。11位からの浮上へ、死力を尽くす。 待ち焦がれた舞台になる。「韓国はフィジカル中心だが日本はテクニカル。自分の好きなスタイルなので、Jリーグには前から興味を持っていた」。昨年末から複数クラブが関心を寄せる中、最後まで熱心に声をかけたのが札幌だった。代表で一緒だった元札幌GK具聖潤(28)にも情報収集し「サッカー的にも札幌はすごくいいチーム」と聞かされた。「海外で違う文化に触れるのは人間的にも成長できる」と初の国外でのプレー先に、札幌を選んだ。 札幌では1トップで起用されることが濃厚。「DFを背負ってのプレーや、周囲との連係も得意」と言う特徴は、札幌のサッカーで生きる可能性は高く、試合途中に採用されることも多い2トップも「問題なくできる」と不安はない。加えて「元々右利きだが今は両方が利き足」と話す通り、14日の初練習でも両足で強烈なシュートを放ち、対人の強さも随所に披露した。「試合から1か月遠ざかるので状態はまだまだ」と言ったが、初日から能力の一端は、しっかり見せた。 「すしは毎日食べたいくらい」と笑顔を見せる程の日本食好き。13日の神戸戦観戦に札幌ドームへ向かう道中の街並みも気に入った。4月に結婚した妻は月内に来日する。新生活を最高のものとするため、金が札幌で努力を重ね、成功をつかみにいく。(砂田 秀人) J1札幌 ◆金 健熈(キム・ゴンヒ) 1995年2月22日生まれ、韓国・全州市出身。2002年の日韓W杯を見た影響で、小2からサッカーを始める。16年に韓国1部の水原三星に加入。19年は同1部の尚州尚武に期限付き移籍。20年に水原三星に復帰し、今年7月まで所属。8月5日に札幌への完全移籍が発表された。同国のU―20、U―23代表の他、今年1月のアイスランド戦でA代表デビューを果たした。186センチ、79キロ。背番号37。両利き。 Read more »
「金曜ロードショー」を放送する日本テレビ 12日に日本テレビ系「金曜ロードショー」(金曜後9・0)でノーカット放送された宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」の平均世帯視聴率が関東地区で12・6%だったことが15日、ビデオリサーチの調べで分かった。 1986年公開の不朽の名作で、今回が18回目のテレビ放送。放送当日は「天空の城ラピュタ」「バルス」など関連ワードがツイッターのトレンドを席巻し、人気の高さを改めてうかがわせた。また、関東地区の個人視聴率は7・9%だった。 また、「金曜ロードショー」では3週連続でジブリ映画を放送しており、19日は「となりのトトロ」、26日は「耳をすませば」のノーカット放送をそれぞれ予定している。 Read more »
松竹は15日、歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第一部の舞台関係者複数に新型コロナウイルス感染者が出たと発表した。 体調不良の症状が出た人に検査を実施したところ、陽性と確認されたという。 濃厚接触者の疑いがある周辺関係者の今後の健常状態を見定めることで、より一層の安全確保に務めるため、15日の第一部は上演を中止する。同日の第二部、第三部については改めて告知するという。 また16日以降の第一部公演の実施についても、決定次第改めて告知するという。 歌舞伎座(2013年3月24日撮影) Read more »
広島市沖の瀬戸内海で起きた旅客船火災。海上で消火作業が行われた=広島海上保安部提供 15日午前7時半ごろ、広島市南区の似島(にのしま)の西約2・3キロの瀬戸内海で、旅客船から「火災を起こした」と118番があった。広島市消防局などの消防艇が消火活動にあたり、子ども3人を含む乗員乗客16人が救助された。けが人はなく、約1時間後に船は沈没した。広島海上保安部が出火原因や詳しい状況を調べている。 同保安部によると、旅客船は「黒潮Ⅶ」(長さ14・2メートル、19トン)で、市内の係留施設を同7時ごろ出航したという。【安徳祐】 Read more »
<仙台育英・明秀日立>熱戦の末、仙台育英に敗れ、悔しさをにじませる明秀日立ナイン(撮影・平嶋 理子) ◇第104回全国高校野球選手権第10日・3回戦 明秀日立4―5仙台育英(2022年8月15日 甲子園) 春夏連続出場で、夏は初出場の明秀日立(茨城)が3年ぶり29回目出場の仙台育英(宮城)と対戦し、4―5で敗戦。春夏通じて初の8強入りはならなかった。 先発のプロ注目の二刀流左腕・石川ケニー主将(3年)が4回途中まで2失点で、同じくプロ注目右腕・猪俣駿太(3年)が救援。その後は、相手の左右打者に応じて、石川、猪俣が交互に投げる小刻みな継投でリードを守っていたが、7回に仙台育英打線につかまり、連続押し出し四球と犠飛で逆転された。 打線は2回、先頭の石川の右翼線二塁打をきっかけに1死一、二塁とし、武田一渓(3年)の中前適時打で先制。3回2死二塁からは石川の右前適時打、4回無死からは武田の左越えソロで加点。6回1死満塁からは平野太智(2年)のスクイズで追加点を奪ったが、最後は仙台育英の継投に逃げ切られた。 金沢成奉監督は試合後、「相手の方が一枚上手でした」と言い、石川、猪俣の継投について「2人でつないでいき、これで負けたならしようがない」としつつも「継投が小刻みになってしまった。そういう状況になってしまったのが勝敗を分けたポイントだったのかなあ」と振り返っていた。 過去2回出場した選抜大会では、18年は3回戦で大阪桐蔭(大阪)、今春は2回戦で市和歌山にサヨナラ負け。甲子園で初めて8強入りに挑んだが、あと一歩届かなかった。 Read more »
番組恒例企画「しんつよオンアイス」が開催された 草なぎ剛と香取慎吾が8月14日放送の「ShinTsuyo POWER SPLASH」(bayfm)に出演。番組恒例企画の「しんつよオンアイス」が開催された。 今年も「しんつよオンアイス」開催 この日の放送では、番組恒例企画「しんつよオンアイス」を開催。番組冒頭から香取は「暑い夏を吹き飛ばす最強・最高のコーナー・一大イベント、一年に一度あるかないかこの季節がやってきました!しんつよオンアイス!」とノリノリ。 香取は「今年の夏はあまりの暑さに、暑い中でアイスを食べたら体がちょっとひんやりして。すごく体にも良い効果だなぁと」と最近感じたアイスの魅力を明かした。 「みんな、アイスの準備はできてる?」 番組中盤で改めて「しんつよオンアイス」のコーナーが始まると、草なぎは「夏はアイスでしょー!」と言い、香取は「みんな、アイスの準備はできてる?」とリスナーに呼びかけた。 まずは2人のアイス選びがスタート。香取は、モナカや6粒入りのアイス、白桃の氷のアイス、練乳のアイスなど、ラインナップされているそれぞれの特徴を挙げた。草なぎは6粒入りのアイス、香取はモナカのアイスを試食することに。「レッツ!スケーティング!」という香取の掛け声で、2人はアイスを試食し始めた。 草なぎは6個入りのアイスを頬張ると「う~ん!」とうなり「久々に食べたらおいしいね」としみじみ。続いて白桃の氷のアイスでは「桃が入ってるね!あ~なるほど!これかき氷みたいで、さっぱりしてるわ。本物の桃が入ってる。これ、うま!ナイススケーティングですよ」と声を弾ませた。 その後もさまざまなアイスを堪能した2人。香取は「うれしいです。初めてじゃないですか?『しんつよオンアイス』こんなにつよぽんがアイスを食べています!アイスを頬張っています!」と興奮気味に告白。 続けて「『しんつよオンアイス』史上、こんなにつよぽんが食べてくれたことはない」と明かし「そのつよぽんが食べてくれたことへの喜びも含めて、今までで一番僕は食べてる。だから寒くなってきた(笑)」と笑った。草なぎも「アイス効果出てますね」と同意していた。 Read more »
お笑いタレント有吉弘行(48)が14日、JFN系ラジオ生番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜午後8時)を体調不良のため欠席した。 冒頭で、今月の同番組アシスタントを務めている所属事務所の後輩お笑いタレント和賀勇介が「本日はなんと有吉さんが体調不良のためお休みということで」と報告。そして「僕がその報告を受けたのが、2時間ちょっと前でしたかね。有吉さんのマネジャーから電話がございまして”ちょっと体調不良で大事をとっておやすみになられる”ということで」と続けた。 番組はこの日、有吉に代わって同事務所の和賀と松崎克俊が進行した。 有吉弘行(2019年10月撮影) Read more »
空き巣犯は“長い金髪”の女 鍵業者に知人宅のカギを開けさせ6600万円盗んだか 大胆で稚拙な犯行 知人宅に隠されていた現金6600万円などを盗み出した疑いで、35歳の女が逮捕された。女は、住人になりすまして、鍵業者に依頼し、部屋のカギを開けさせていたという。 【画像】【画像】フラッシュに光る長い金色の髪。容疑者は一度も顔を上げず・・・(計13枚) 移送される”長い金髪”の女 カメラのフラッシュに照らされて光る、長い金色の髪。岸田照子容疑者(35)は、捜査車両の後部座席の真ん中に座っていた。手錠に腰縄、両脇には捜査員の姿があった。岸田容疑者は、居並ぶカメラの前で、一度も顔をあげることなく、警視庁四谷署から女性用の留置施設に移送されていった。 岸田容疑者が関わったとされる事件は、6月5日に起きていた。午後11時半ごろ、飲食店経営の41歳の男性が、新宿区四谷の自宅マンションに帰宅したところ、玄関のドアが開いていたという。 室内を確認すると、”荒らされた”跡があり、男性は、すぐに110番通報したとのこと。最寄りの四谷署は、窃盗事件として捜査に着手。捜査員は、真っ先に、マンションの防犯カメラの映像を調べたという。 防犯カメラには”不審な女”と”鍵業者” すると、不審な女と、”業者風”の男が映っているのが確認された。この”業者風”の男が、鍵業者だと分かるのに、そう時間はかからなかった。四谷署が、鍵業者から事情を聴いたところ、ある女から、鍵を開けるように依頼されたことが明らかになった。 「この女が誰なのか?」が捜査の焦点となるが、女の身元は、すぐに割れたという。なぜなら、鍵業者に依頼する際、女が身分証として、パスポートを提示。その内容を、業者が記録として残していたのだ。その女こそが、冒頭の”長い金髪の女”・岸田容疑者だった。 ところが、岸田容疑者は、すでに”別件”で逮捕されていたのだ。今年5月、品川区でも、鍵のかかっていない病院に侵入。そこから現金21万円を盗んだものとみられている。四谷署は、裏付け捜査を進めた上で、今月10日、すでに”品川”事件で起訴されていた岸田容疑者の逮捕に踏み切った。 隠されていた現金6600万円まで・・・ 逮捕容疑は、窃盗。6月5日午後9時45分ごろ~午後10時25分にかけて、被害者の男性宅から、現金およそ6600万円の他に、高級腕時計やブランド品など28点=およそ208万3000円相当を盗んだとされる。 現金6600万円は、クローゼットの中に隠されていたものを、岸田容疑者が探し出して、持ち去ったという。なぜ、岸田容疑者が、そんな大金の在処を知っていたのか…。四谷署が、渋谷区の岸田容疑者宅を家宅捜索したところ、一部の盗品が見つかったとのこと。 岸田容疑者は、男性が経営する飲食店の客で、2人の間に面識はあった。現場は、オートロック式のマンションだったが、他の住人がエントランスから中に入る際、一緒に室内に侵入していたそうだ。 住人になりすまして、鍵業者に依頼し、カギを開けさせて、空き巣に及ぶとは。何とも”大胆な”犯行だ。岸田容疑者は、不動産賃貸業を営んでいるが、現場のマンションとは関係はないそうだ。調べに対して容疑者は「四谷の男性の家に行ったことはあるが、何かを取りに行ったことはありません」と容疑を否認している。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
5月、プロ初勝利を挙げ、牧秀悟(右)とお立ち台に上がった入江。本人にリハビリ中と今季の活躍、そして牧について聞くと… 屈託のない笑顔。8月2日の広島戦(横浜スタジアム)、横浜DeNAベイスターズの真夏の恒例イベント『YOKOHAMA STAR☆NIGHT』で試合後、“ブルブルダンス”をノリノリで踊った入江大生は、つめかけたファンからやんやの喝采を浴びていた。 山田哲人に全球ストレート勝負 思えばルーキーイヤーだった1年前のこの時期、入江は右肘のクリーニング手術を受けていた。ドラフト1位入団として期待を背負うなか、先発として活躍ができず離脱を余儀なくされた忸怩たる日々。だが今は、チームになくてはならないリリーバーとして、万人が認める存在になった。 「やっぱなにか気にしちゃって(ダンスが)できないよりは、ある程度できるようになって良かったなって思っていますね」 感慨深くもある晴れやかないい表情。チームの一員として戦えているといった自信が、入江からは滲み出ていた。 今シーズンは開幕から一軍入りし、ブルペンの一角を担っている入江。ここまで36試合に登板し2勝6ホールド、防御率3.27(データは8月13日現在、以下同)という数字を残している。春先は打たれる場面が目立ったが、日を追うごとにコンディションを上げ、とくに7月と8月は11試合を投げ、防御率0.00と圧巻のピッチング見せている。ビハインドから始まり、今では火消しや僅差のゲーム、回またぎなど難しい場面でマウンドに上がり、切れのあるストレートをねじ込んでいく。 「リリーフとしてブルペンに入った当初は、自分がどういう場面で投げるのかわからないことだらけで常に緊張していたのですが、最近は自分がどういう場面で任されるのか、試合の流れもわかってきたので要領よくやるべきことをやれていますね」 8月12日のヤクルト戦(神宮)、DeNAが4対2でリードしていた8回裏、リリーフのエスコバーの制球が乱れ、1アウト満塁のピンチを迎えてしまう。首位ヤクルトを7ゲーム差で追うDeNAとしては決して落とせない試合。ここで登場したのが入江だった。 緊迫の場面、入江はサンタナからフォーク、フォーク、最後は高めのストレートで空振り三振を奪うと、その後、オスナにフォアボールを与え押し出しで1点を献上。それでも気持ちを切り替え、つづく代打の山田哲人を全球ストレート勝負でライトフライに封じ込み、チームの勝利に貢献した。粘り腰の意義深い火消しだった。 木塚コーチから言われた「目指すならば…」 入江は自身の好調の要因を次のように分析する。 「いい経験も悪い経験もすべてプラスになっています。昨年は4試合しか投げていないので、今年が実質1年目。抑えても打たれてもすべて経験というか、一番は同じミスを繰り返さないこと。ただ、もし同じミスをしてもその後どうするか。考え方の幅が広がったことが、防御率の向上に繋がっていると思います」 入江の好投の影には、明治大学の大先輩でもある木塚敦志投手コーチの手厚いサポートもあった。春季キャンプ後半に三浦大輔監督からリリーフでの起用を言い渡された入江は、先発時代とは違うピッチング構成を木塚コーチと話し合った。 「木塚コーチからは『目指すならば上を目指してほしい』と言われました。試合が終わるたびに『このピッチングはこうだったけど、お前はどう思う?』と、親切に振り返らせてもらえますし、ときには熱く語ってくれて寄り添ってくれる。僕はそれをメモに取り、次に生かす。その繰り返しですね」 最初はきわどいところに投げていた。けど今は… 今季はストレートを中心にフォーク、スライダーといった組み立て。先発時代に使っていたツーシームはほぼ投げなくなった。何より制球が良くなったことが、安心をして見ていられる要因になっている。 「先発時代はランナーをためて打たれるのが嫌でフォアボールを少なくしようというピッチングをしていました。リリーフになり、最初は1イニング抑えればいいのだろうと、きわどいところに投げていて、結果フォアボールを出してしまっていた。それだと結局ピッチングを難しくしてしまいます。けど今はストライクゾーンでファールを取り、さらに縦変化や高めのインコースの真っすぐで勝負ができ、フォアボールが減ってきた。空振りも取れていますし、これは、いい傾向だと思いますね」 入江は「理想は1球で仕留めること」と語るが、奪三振率は10.45とクリスキーに次ぐチームトップクラスの数字を残している。ここぞというときにパワーでねじ込めるリリーバーとしての資質。これを支えているのが切れのあるストレートだ。昨年は先発ということもあり最速151キロだったが、今季は158キロと飛躍的に球速を向上させている。 リハビリ中に考えていたこと 昨年末、リハビリをしていた入江に話を訊いたとき「投げられないときになにができるのか?」を突き詰めて考えていると語っていたが、あの苦しい時間が、制球力と球速アップに確実に繋がっているという。 「あのときまで大きなケガをしたことがなかったし、投げられることが当たり前だと思っていたんです。けど、いざボールが投げられなくなると、かなりのストレスを抱えてしまい……。そこでいろいろ考えました。投げられるようになったとき大事なのは“目に見えるようなレベルアップ”だと。そこでフィジカルと技術を考慮したとき、やっぱりストレートが重要だと思い、トレーニングや食事や思考法など、できるかぎりのことにチャレンジしたんです」 負の要素をプラスにできることもひとつの才能だ。体重増や筋力アップ、フォームの見直しにより生まれ変わった入江は現在、ドラ1の名に恥じないピッチングを披露している。 ターニングポイントとなるゲームは…? シーズン開幕当初は打ち込まれるも、交流戦に入る時期から入江の存在感は増していったわけだが、果たしてどこにターニングポイントがあったのだろうか。そう質問したとき同僚の牧秀悟が衝撃を受けたという6月3日の楽天戦(横浜)の1イニング3者連続三振を思い出したが、入江は違うゲームを挙げた。 6月1日のオリックス戦(横浜)、先発のロメロが打ち込まれ0対4のビハインド。4回二死満塁の場面で入江はマウンドに上がった。試合が壊れてしまうかもしれない瀬戸際、対峙するバッターは主砲の杉本裕太郎だった。 「カウント1‐1から、インコースに真っすぐを投げようと思ったのですが、それが真ん中に入ってしまいファールにされました」 次のボール、キャッチャーの嶺井博希の要求は、同じインコースへのストレートだった。糸をひくような軌道のボールが杉本の内角をえぐる。 「しっかりインコースに投げ切れて三振を奪えたんです。今までの僕だったら過去を振り返ると、2回目の真っすぐが甘く入ってパコンって打たれていたと思うんです。でもあの対戦では1回ミスしても2回目で決められた。そこは間違いなく去年と変わったところですね」 ... Read more »
原油先物は小幅続落、サウジアラムコが増産用意と表明 [シンガポール 15日 ロイター] – アジア時間の原油先物は小幅に続落している。世界最大の原油輸出業者サウジアラムコが増産の用意があると表明したこと、先週に一時停止していた米メキシコ湾の石油プラットフォームで生産が再開されたことが材料視されている。 0034GMT(日本時間午前9時34分)時点で北海ブレント先物は0.27ドル(0.3%)安の1バレル=97.88ドル。先週末は1.5%安で終了していた。 米WTI先物は0.22ドル(0.2%)安の91.87ドル。先週末は2.4%下落していた。 サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル最高経営責任者(CEO)は14日、サウジ政府の要請があれば原油生産を上限の日量1200万バレルまで引き上げる用意があると述べた。また、中国の新型コロナウイルス規制の緩和と航空業界の回復で需要が増える可能性があるとした。 Read more »
球団新記録の111ホールドを達成した19年7月15日の今村。現役引退までに通算115ホールドを記録した プロ野球のシーズンが終盤に突入した8月、久しぶりに再会した元広島の今村猛は、ハーフパンツとTシャツ姿でやってきた。 「夏はいつも野球やっていたから、まだ違和感はありますよ。ずっと(シーズンオフの)12月みたいな感覚が続いている」 にこりと笑う笑顔は、グラウンドを離れた選手時代と変わらない。 広島から突然の戦力外通告を受けたのは昨年10月14日のことだった。2009年ドラフト1位で入団し、初めて一軍登板なしに終わったシーズンオフ。引退試合も引退報告もないままの幕引きは、3連覇の功労者たる中継ぎ右腕としてはあまりにも静かだったように感じられた。 戦力外通告から2カ月、一部メディアから現役引退が報じられた数日後の12月25日、今村はYouTuberとして広島ファンの前に帰ってきた。 YouTube「今村猛-カピチャンネル-」を開設したのだ。不定期ながら動画を更新している。「何も言わずに辞めてしまったので、ファンの方へ発信したいと思っていた」と話すように、現役時代はあまりできなかったファンとの交流ツールでもある。 キー局のバラエティー番組に出演し、地元テレビ局の番組での露出も増えてきた。現役時代あまり多くを語ろうとしなかった男が、さまざまな表情を見せ、活動の幅を広げている。肩書は何か? 尋ねてみると「いちおう、タレントかな」と答えた。いちおう、と前置きしたのは、現在地と目的地が別のところにあるからだ。 経営者・今村猛としての決意 「『うちに来ないか』と言ってくれた方もいたんですけど、それでは選手時代と同じになってしまう。プロ野球選手はアスリートとしてトップの人が集まっているけど、球団から雇われている立場。成功した一部の人はその後が保証されても、すぐにクビになってしまう人もいる。僕は、どちらでもない。これからは経営者になる。進む道をそう決めたから(現役を)辞めることもできた」 現役12年。高卒2年目に勝ちパターン入りして3連覇に貢献した。12年で通算431試合、115ホールドという濃密なプロ野球人生を駆け抜けたが、「成功した」とは思っていない。「広島カープの今村猛」でなくなった昨年末、「〇〇〇の今村猛」としてではなく、「今村猛」で生きていく決断をした。 ただ「広島カープの今村猛」だったことは大きな武器だと理解している。さらに、その武器には賞味期限があることも分かっている。 「10年後を見据えたときに、まずは自分自身を売り込んでいくことが大事だと思ったんです。『元』でもプロ野球選手の影響力の大きさを感じる。広島ではもう多くの先輩方が仕事されているので、自分への需要が少ないのは分かっています。ただ、今のうちにちょっとでもやっておかないと前に進んでいかない気がしたし、もったいないなと思ったんです」 足場づくりのために「めちゃくちゃ苦手」という人前に出ることにも、しゃべることにも意欲的だ。 現役時代もそうだったが、今も派手さはない。タレント業で得た収入は貯蓄に回し、現役時代の蓄えを取り崩しながら過ごしているという。 マウンド上で飄々と投げていた姿が思い出される。どれだけ緊迫した場面でも、連投が続いても、感情を表に出さずに右腕を振った。今、向き合うのは、マウンドや白球ではなく、カメラやパソコン。バットを持った屈強な打者ではなく、名刺を手に背広やジャケットを着た人たちだ。マウンド上では見せなかった、困惑の表情を浮かべることもある。 「学ぼうとしているけど、分からないことが多い。ほかの人よりも時間がかかっていることもあると思う。でも、地道にやっていくしかない」 投手にとって一番つらいこと 現役への未練は不思議なほど感じられない。 「もう投げられない。痛い。関わるなら違う方向で関わりたいと思っている」 高卒2年目の11年から3年間で180試合に登板し、3連覇した3年で178試合に登板した。 今季の広島は中継ぎ陣の登板数が管理され、負担が軽減されている。今村も現役時代の登板数がもっと少なければ……と思うこともある。ただ、本人が強く否定する。 「それを言っちゃうと、今村猛という野球選手は生まれていないですよ」 現役時代、チームの勝利に貢献することに喜びを感じていた。“潰された”とも思っていない。 「求められたら、それはやるでしょ。求められないほうがつらい。だって、投げたいんだもん。試合を始める先発、試合を締める抑えが注目されますが、僕はそこをつなぐ役割が一番向いているなと思った。給料が上がりにくいから『抑えをやりたい』と言ったこともあるけど(笑)。試合をつなぐにすぎない、そのひとつのパーツが向いていたんだと思う」 今年、ともに戦った仲間がいる広島は、シーズン終盤まで上位争いに加わっている。「まだチャンスはありますよ」と一瞬、アスリートの目に戻った。 先に見据える目的地を言葉にしようとはしない。「楽しみにしておいてください」と言うだけだ。第2の人生はまだプレーボールがかかったばかり。勝利という名の成功に向けてプロセスを一つひとつ、つないでいく。 Read more »
ゆたぼんインスタグラム(yutabon_youtuber)から 「少年革命家」を名乗る不登校ユーチューバーのゆたぼん(13)が、15日までに自身のインスタグラムを更新。宮沢賢治の言葉に感銘を受けたとつづった。 「スタディ号」で日本一周に挑戦中のゆたぼんは、宮沢賢治の格言を背にし笑顔の写真を投稿。「宮澤賢治さんのいう通りや!やっぱり人の心を本当に動かすには体験から滲み出る行いと言葉しかない!俺みたいにスタディ号で日本一周して、自分で見て、自分で体験するのが大事やねん!」と主張。 続けて「知識だけ知って言ってるだけじゃ『うんこ』やし それに共感してるアンチも『うんこ』やな 臭い臭い」とアンチコメントを一蹴した。 Read more »
日本テレビ 12日に放送された日本テレビ系「金曜ロードショー」(午後9時)の「天空の城ラピュタ」(1986年、宮崎駿監督)の世帯平均視聴率が12・6%だったことが15日、分かった。個人視聴率は7・9%だった。 公開から今年で36年。日本テレビでの放送は、実に18回目となる。人気作でファンも多いため、クライマックスで登場人物のパズーとシータが「バルス!」と唱える瞬間に、ツイッターでも同時に投稿する「祭り」が繰り広げられてきた。 12日の放送では午後11時25分ごろに「バルス!」の場面を迎え、この日の放送では午後11時25分ごろに「バルス!」の場面を迎え、「バルス砲」祭りによる障害発生を阻止したTwitter Japanの公式アカウントも「ふぅw 今回も耐えられた」とツイートしたことが話題になった。 同局では19日は「となりのトトロ」、26日は「耳をすませば」と3週連続にわたってスタジオ・ジブリの作品を放送する(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ) Read more »
塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」(同社提供) 塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省の薬事分科会と専門部会は7月、緊急承認の適用を見送った。倦怠感や下痢など12症状の改善効果を、中間段階の臨床試験(治験)データでは明確に示せず、有効性の推定はできないと判断された。現在進めている最終段階の治験結果を踏まえ、改めて審議する。5月に施行されたばかりの新制度で承認の可否を議論する初のケースだったが、審議の過程では課題も見えてきた。薬事承認の専門家で、東京大の小野俊介准教授(医薬品評価科学)に聞いた。(共同通信=小川まどか) ▽議論から抜け落ちた「社会的ニーズ」の観点 ―緊急承認を見送った判断についてはどう思いますか? ファイザーやメルクの既存薬がある中、今この薬がないと社会が混乱するのかどうか、という観点で考えると、私は緊急承認には当たらないと思っています。 でも、臨床現場の医師は、選択肢は一つでも多い方がいいと考えているかもしれません。今回は、そういう社会的なニーズに照らしてどうなのか、という議論が抜け落ちていました。 ―会合は異例の公開形式で開かれましたが、議論の過程をどう見ますか? 米国の緊急使用許可制度をまねて制度は整えましたが、どう運用するのかは今回初めて試されたわけです。結局のところ、通常の医薬品審査と同じ欠点を指摘する減点方式で進められ、制度を作った意義は感じられませんでした。 審査の実務に当たった医薬品医療機器総合機構(PMDA)は「薬が効いたようには見えません」という厳しいトーンの審査報告書をまとめましたが、「治療薬の安定供給など医療・社会的観点から本剤をより早期に使用可能とすることの検討も可能」と付け加えています。つまり、純粋な薬効評価の点数だけでなく社会的なニーズも勘案して承認すべきかどうか議論しましょう、ということです。 しかし当日の議論を聞いていると、そんな話には1ミリもなりませんでした。限られたデータでの申請を認めておいて、通常モードでけちをつけた。まるで審査報告書の勉強会のようでした。メディアも緊急承認の要件にある「有効性の推定」という言葉尻にとらわれ、有効性とは何なのか、その定義を論じることはありませんでした。 ▽「誰に薬を飲ませるか」の議論も抜け落ちた ―有効性の定義とはどいうことですか? 東京大の小野俊介准教授 通常の審査では、患者が治ったかどうかを主軸に薬の効果を判定するのが基本です。今回塩野義は、症状を改善する効果をはっきりと示せませんでした。ただ、ウイルスを減らす効果はみられたわけです。家庭内感染の抑制につながる可能性はあり、例えば「他人にうつさないこと」が社会的に重要な論点になれば、そうした観点から有効性を定義することもあり得たのではないでしょうか。 「有効性の推定」が難しいと役所も専門家もメディアも口をそろえて言いますが、本当に難しいのは「推定」の方ではなく、「有効性」という言葉の方だ、ということに気付く良い機会です。 ―塩野義は重症化リスクに関係なく治験を実施したため、幅広く使える飲み薬として期待されていました。 誰に薬を飲ませるのか、これも有効性の定義を考える上で重要な論点ですが、議論されませんでした。持病のある人に使って入院しないで済むことを重視するのか、元気な若者に飲ませて熱が出ないようにするのか、いろいろな設定が考えられます。薬の有効性を論じる際、誰に対してなのか、すっぽりと抜け落ちてしまいました。 ▽お作法を超えた判断が求められていた 塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」の緊急承認の可否を審議した厚労省の薬事分科会と専門部会の合同会合=7月20日、東京都千代田区 ―塩野義はオミクロン株に特徴的な発熱やせきなど5症状に絞った事後解析で有効性をアピールしました。分科会の委員からは「後付けだ」と批判を浴びましたが、どう考えますか? お作法として良くないのは確かですが、限られたデータを前提に申請していいと言われ、科学的な主張を精いっぱい尽くそうとすると当然ああなります。信頼度は低いかもしれませんが、塩野義の立場としてはおかしくありません。 そもそも最終段階の治験結果が出る前に承認しよう、という無茶な制度なんです。効くか効かないかだけで判断するなら最初から申請を受け付けなければよかったんです。通常のお作法からは外れていますが、お作法を超えた判断が求められたわけです。 ウイルスが変異すれば評価項目も変わります。そうした不確実性を念頭に置きながら、データを味わい尽くし、社会情勢を踏まえた議論をしなければならなかったと思います。難しいことですが、この難しさからは逃げられません。議論の力点の置き方に問題がありました。 ▽弁護士不在のままでやる裁判のよう ―公開形式でしたが、議論の場に塩野義の関係者は呼ばれず、誰が答える質問なのか、迷う場面が何度かありました。 塩野義の関係者も呼ばれるべきだと思います。米国の審査では製薬会社の関係者も呼ばれます。薬を開発した人じゃないと答えられない機微に触れる情報がたくさんありますが、日本では長年そういう慣習になっています。 医薬品評価の専門的な知見を持った委員も少ないですし、採決すら基本的にしません。非公開の場で暗黙の内に「意見は尽くしました、では全会一致で」となるのが実態です。弁護士が不在なまま裁判をやっているようなものです。これからはどんどん公開で行うべきだと思います。 ―緊急承認制度を作った意義が問われています。 有事の際に必要な薬が使えないことがないよう設けた制度ですよね。将来、もっと危険な感染症が問題になっても今回のような運用をしていては機能しないと思います。規制側には危機的な状況下で必要な薬を一緒に作り上げようとする、伴走者のような姿勢が求められていると考えます。 ... Read more »
4回、ソロ本塁打を放つ明秀学園日立・武田 ◇15日 第104回全国高校野球選手権3回戦 明秀学園日立(茨城)4―5仙台育英(宮城) 勝てば初出場で8強入りの明秀学園日立が小刻みに得点して主導権を握るも競り負けた。2回に武田一渓内野手(3年)が中前へ先制打、3回に石川ケニー外野手(3年)が右前にタイムリー、4回には武田が左翼へソロ本塁打を放ったが、7回に3点を奪われて逆転負けした。 二刀流の左腕、石川が先発し、4回途中で右翼を守っていたエース右腕のにスイッチ。5回に得点圏に走者をおいて左打者を迎えたところで石川が再び登板し無得点に切り抜けると、6回2死一、二塁では猪俣が再び登板した。7回も主軸の石川と猪俣が交互に登板したが、連続押し出し四球で同点に追い付かれ、犠飛で勝ち越しを許した。 Read more »
『魔法のリノベ』まるふくろうの生みの親・SUMIRE演じるミコトの思惑とは 波瑠さん主演、月10ドラマ『魔法のリノベ』第5話より、SUMIREさんのコメントが到着しました。 『魔法のリノベ』(カンテレ・フジテレビ系)は、大手リフォーム会社で営業成績抜群のエースの立場にありながら、ワケあって男だらけの福山家が営む「まるふく工務店」に転職してきた主人公・真行寺小梅(波瑠)と、工務店の長男で、営業成績0点のバツ2シングルファザー・福山玄之介(間宮祥太朗)がバディを組み、住宅リノベ提案という“魔法”で、依頼人すら気づいていない悩みや問題をスカッと解決していく“人生再生!リノベーションお仕事ドラマ”です。 毎回オンエアの最後には、リノベ後の家族の様子を映し出した多幸感あふれるエンディングが流れ、「2人が提案するリノベーションプランが参考になる」といううれしい声もあがっています。 一方で、バディとして数々の難題に立ち向かってきた2人の関係にも、少しずつ変化が…。 第5話では、ついに、玄之介の元妻と駆け落ちし、行方をくらませていた福山家の次男・寅之介が登場します。 兄を傷つけ、一家をバラバラにしたトラブルメーカーの寅之介は、再会した家族に何を伝えるのでしょうか。 一方、怒りの感情を表に出せず、妻や弟にすら言いたいことを言えない自分の不甲斐(ふがい)なさを責め続けてきた玄之介は、自分を裏切った弟を前に、何を思うのでしょうか。そしてそのとき、小梅は——。 また、一家に波乱を巻き起こしそうな次男・寅之介を演じるのはいったい誰なのか!? さらに今回は、「まるふく工務店」のメンバー全員と進之介(岩川晴)が参加する社員旅行が描かれる場面も。家族経営ならではのアットホームな社員旅行には、なぜか小梅の親友・ミコト(SUMIRE)も参戦。 イラストレーターであるミコトは、“まるふくろう”の生みの親で、普段は小梅の良き理解者として、一緒に登山を楽しむ間柄ですが、今回は何やら思惑があるようで…。 そんなミコトを演じるSUMIREさんに、話を聞きました。 『魔法のリノベ』第5話は、8月15日(月)22時より、カンテレ・フジテレビ系で放送されます。 <SUMIRE コメント> SUMIRE ――これまでの『魔法のリノベ』で好きなところ、お気に入りシーンがあれば教えてください。 ミコトと小梅の山でのシーンが、とにかく大好きなシーンです。 食事をともにすることは、人と人を繋げる力があると思うので、晴れ晴れとした山の中で、親友とお弁当を食べてるというシーンが、とても気持ちよくてステキな時間でした。 ――春川ミコトを演じるにあたり、意識していること、気をつけていることはありますか? 頼りがいがあり、相談ごとを聞いてくれる親友をイメージしていました。 普段、自分も友だちの悩みを聞くことがあるので、自然体で自分が会話できる空間作りを意識していました。 ――周囲の方の反応はいかがですか? 「山でのシーンは、親友同士の楽しい雰囲気が出てる!」とか、「ドラマの中で玄之介やミコトが言う、ふとした一言が心に響く!」など、周りの方々も楽しんで見てくれているのでうれしいです。 ミコトは、私らしさが出ていると言っていただけるので、とてもうれしく思います。 ――撮影現場でのエピソードがあれば教えてください。 波瑠さんは、お会いする前は勝手ながらクールで物静かな方なのかなと思っていたのですが、私ともいつも気さくに話してくださって、自然体で飾らないステキな女性だなと思いました。 みなさんが、とにかく温かく話しかけてくださるので、やさしい現場でいつも心地よくて楽しいです。 ――第5話の見どころ、視聴者のみなさんへメッセージをお願いします。 ミコトがまるふく工務店のみなさんと合流し、さらにそれぞれの人間関係が見えてきて、見どころ満載です。ぜひ温かい気持ちで、楽しんで見ていただけたらうれしいです。 ... Read more »
7回1死満塁、仙台育英・岩崎生弥は勝ち越し中犠飛を放ちベンチ前で須江航監督とハイタッチ(カメラ・岩田 大補) ◆第104回全国高校野球選手権大会第10日 ▽3回戦 仙台育英5―4明秀学園日立(15日・甲子園) 仙台育英(宮城)は明秀学園日立(茨城)に5―4で勝利しベスト8一番乗り。3年ぶりの8強進出に貢献した1人が、代打の切り札として期待される岩崎生弥(3年)だ。 2点を追う4回1死一、三塁の好機。代打で登場したのは岩崎だった。わずか2球で追い込まれた後、カウント1ボール、2ストライクの5球目。相手右腕の投じた直球を、しぶとく中前へはじき返した。 2点を追う7回、連続押し出し四球で同点に追いつき、なおも1死満塁の場面では、岩崎の中犠飛で勝ち越しに成功。初戦の鳥取商(鳥取)との2回戦(10―0)では8回に代打で登場し2点適時打を放った岩崎が、初戦に続き3回戦でも結果を残した。「練習などで三塁にランナー置いて練習している。犠牲フライを狙っていた」とうなずいた。 道のりは、平たんではなかった。中1時には12歳以下の日本代表に選ばれ、世界大会で優勝。しかし昨年6月、逆流性食道炎を患って約1か月も寝たきりの日々を過ごした。数か月後、やっと素振りを再開したが、たった5回バットを振っただけで「息が苦しくなった」という。全体練習に合流できたのは今年の6月のこと。チームを離脱した期間は長かったが、宮城大会中の紅白戦で結果を残し、甲子園でメンバー入りを果たした。「県大会はベンチ外。いつでも出られるように準備はしていた。それが今日(15日)の結果につながったのかな」と胸を張った。 宮城・大崎市出身。明秀学園日立の佐藤光成、高橋遼(3年)は中学時代のチームメートだった。実は、対戦相手の戦いぶりは県大会からチェックしていたという。試合前には「大会前から対戦したかった相手。一緒にやってきた仲間に成長した姿を見せられたら一番いいです」と語っていた岩崎。旧友の前で成長した姿を見せ、見事に8強入りに貢献した。 Read more »
日本高野連が5日、オンラインで今年度の第2回理事会を開き、1週間500球の投球制限の検証を2024年まで延長することを発表した。 20年のシーズンインから公式戦で1週間500球の投球数制限を実施し、3年間をかけて妥当か否かの検証を始め、議論を重ねてきた。当初は22年のシーズン終了後に検証結果を報告する予定だったが、新型コロナウイルス感染症に伴う大会中止、延期などさまざまな制約があり、十分なデータ収集ができず。あらためて24年シーズン終了後に向け、検証を推進していくことになった。 また今後の具体的なデータ収集方法として、今後2年間は第104回、105回選手権大会、第95、96回選抜大会をメドとして、全国大会で1回戦の試合から原則として登板投手を対象に毎試合、肩・肘検診を実施。各都道府県高野連が主催する大会でも、できるところから肩・肘検診の取り組みを実施する。 日本高野連の旗(2022年5月23日撮影) Read more »
鷲見玲奈アナウンサー フリーアナウンサーの鷲見玲奈(32)がレギュラーを務める14日放送のTBS系「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。「推し」に3万円のネックレスを贈ったことを明かした。 視聴者がやってみたいこととして「5万円くらいするオンラインの投げ銭をしたい」と挙げると、ゲストの中村仁美は「5、6万を誰に無償であげるって難しくない?」と驚き。 しかし、鷲見は「私はいるんで推しが。NiziUっていうアイドルがすごい好きで5万くらい全然いける」といい、スタジオから驚きの声。「この間も誕生日プレゼントでダイヤモンドのネックレスを買って。3万ちょっとくらいですかね。買って送って、届いてるかどうかもわからないんですよ」と明かした。 同じ芸能界にいるだけにツテなどたどって会うこともできそうだが「ツテとか、最初はそれが嫌で。いつか偶然会えたらいいなと思ってて、ファンとして他のファンを出し抜いて、力使って会うのは違うなって思って。すっごいCD買って。1回に50枚くらい。インターネット上でオンラインミーティングできるんですけど、10秒とか15秒とか話す一瞬のために頑張って買ってます」と涙ぐましい努力をしていることを明かした。 一方で、レギュラーの「Awesome City Club」PORINが申し訳なさそうに「私、音楽番組で何度か…」とNiziUに会ったと明かすと、鷲見は「つらい…」とがっくりしていた。 Read more »
「TOKYO SPEAKEASY」の出演者。 ラジオ番組「TOKYO SPEAKEASY」(TOKYO FM)に次長課長・河本、とにかく明るい安村、こがけんが出演する。 「TOKYO SPEAKEASY」は、ゲストが台本なしの自由なトークを展開する深夜番組。本日8月15日(月)には次長課長・河本とOWVの本田康祐、浦野秀太、16日(火)にはとにかく明るい安村とこがけんが語り合う。 TOKYO SPEAKEASY TOKYO FM 毎週月曜~木曜 25:00~26:00 <出演者> 2022年8月15日(月)次長課長・河本 / 本田康祐(OWV) / 浦野秀太(OWV) 2022年8月16日(火)とにかく明るい安村 / こがけん 2022年8月17日(水)松井咲子 / ハラミちゃん 2022年8月18日(木)ブラザートム / GAKU-MC Read more »
8月10日のソフトバンク戦で1000本安打を達成したロッテ荻野貴司(36歳) 2022年8月10日、1番・レフトでスタメン出場をした千葉ロッテマリーンズの荻野貴司外野手が、プロ野球史上313人目となる1000本安打を達成した。 節目の一打は、3回2死二塁、福岡ソフトバンクホークス先発・東浜巨の変化球をコンパクトにはじき返す左翼線への適時二塁打だった。 979試合、3994打席目、プロ13年目の36歳9カ月での到達は、レロン・リーの35歳6カ月を抜いて球団最年長の記録。これまで何度も怪我に悩まされた苦労人ならではの“遅い”到達とあって、荻野は少し気恥ずかしそうに記録達成のボードを手にしていた。 小学生に伝えたかった「自分らしく」の意味 自分らしく――苦労人の荻野を思い返すとき、最初に思い浮かべる言葉だ。 2017年1月13日、荻野は子どもたちと触れ合うために千葉市内の小学校を訪問した。校長室に通されると先生たちから大きな紙に「子どもたちに一言、書いていただけませんか?」と要望された。迷うこともなく、小学校の時から胸に刻んでいる言葉を力強く書き込んだ。 「ボクは小学校の頃、背が低くて、クラスの中でも小さい方から数えて3番目ぐらいでした。一番小さかった時もあったかもしれない。その中で、『自分らしく』という言葉を胸に日々を過ごしていました。子どもたちにも『自分らしく』生きて欲しいなと思いますね」 172cmの小柄な体格でプロ野球界で戦う荻野は、その言葉の意味を先生たちに説明した。小さい頃から身体は小さく、中学時代は特にパワー面で力の差を感じて、野球の練習に通わなくなったこともあったほど。 ただ、どんなに壁にぶち当たっても「野球が好き」だという事実が最後に浮かんできた。身体が小さい分、足は誰よりも速かった。だから、それを“自分らしく”磨きあげてきた。 高校は、一般入試で奈良県立郡山高校に進学した。県立校で私立の強豪校を倒したい――それが荻野にとって一番「自分らしい」選択だと思えた。 強い信念の下、高3夏は奈良大会決勝まで勝ち進んだが、最後に立ちはだかったのは名門・天理高校だ。荻野は3番・ショートででスタメン出場したものの、力およばず3-8で惜敗を喫し、夢を叶える事ができなかった。ただ、高校3年間は自分で決めた目標に邁進し、充実した時間を過ごすことができた。そこから「自分らしく」という言葉はより深く刻まれていったと荻野は振り返る。 その後、関西学院大学、トヨタ自動車を経て、2009年のドラフト会議でマリーンズから1位指名を受けた。プロに入った時点でも決して体格的に恵まれているわけではなかったが、持ち前の俊足を生かして生き残りを誓った。 プロ初安打はセーフティーバント 2010年3月20日、まだ寒さが残る適地・西武ドームでの開幕戦でルーキー荻野は2番・センターでプロ初スタメンを飾る。第3打席に相手先発の涌井秀章(現・東北楽天ゴールデンイーグルス)から、セーフティーバントでプロ入り初ヒットを記録。俊足を武器に躍動する荻野の姿は誰から見ても前途洋々に映った。 しかし、荻野を待ち受けていたのは試練だった。 ルーキーイヤーの10年はチームは首位を突っ走ったが、毎日の激走に右ひざがパンクし、夏の交流戦途中にリタイヤ。46試合の出場で打率.326、1本塁打、17打点、25盗塁という鮮やかな数字だけを残し、新人王の本命と目されながら一軍の舞台から姿を消した。 半月板や軟骨を痛め、荻野は3度も右ひざにメスを入れている。その後もリハビリを終えて一軍に戻っては、右ひざをかばったことで何度もケガに悩まされるシーズンが続く。13年には右足肉離れ、14年には左肩骨折、15年には左足肉離れ、16年には脇腹を肉離れと、離脱を繰り返した。 ケガで忘れられないのは、18年7月9日の埼玉西武ライオンズ戦の出来事だ。荻野は6回表に右手にボールを受けた。当たった瞬間はわからなかったが、ロッカーに戻ると手の感覚を失っていることに気づいた。 「指が動かない。これはマズいと思った」 患部はどんどん腫れて青くなり、すぐにメットライフドーム(当時)の近くの病院に直行。痛み以上に、力を入れたくても入らない状態に事の重さを悟った。好事魔多し。自身にとって初めてとなるオールスター戦への出場を4日後に控えてのアクシデントだった。 「オールスターはもちろんでしたが、シーズン全試合出場を目標にしていたので悔しかったです。『またか』と周囲から言われたし、そういう声はたくさん耳にした。本当に悔しかった」 レントゲン写真で見た荻野の右手の骨は「バキバキに折れていた」。複雑骨折。医師の診断結果を待つまでもなく、復帰まで相当な日数を要することが容易に想像できた。同シーズンはそれまで78試合に出場し、打率.287、2本塁打、25打点、盗塁は20個を記録して盗塁王のタイトルも視野に入れていただけに、さすがの荻野も心が折れかけた。 「あの出来事は大きな支えになっている」 だが、そんな荻野の心を振るい立たせたのは、直前で辞退したオールスターの試合後の映像だった。7月13日の初戦、ライトスタンドに陣取っていたパ・リーグのファンが荻野の応援歌を歌ってくれた。 そこにいたのは、マリーンズファンだけではない。ライオンズのユニフォームを着ていたファンも、ホークスの帽子を被っていた少年も、ファイターズ、バファローズ、イーグルスのファンもみんなで心を一つにして何度も何度も歌っていた。その様子を見た荻野の目頭は熱くなった。 「毎年のように故障して離脱している自分のことを応援してくれていた。下を向かずに立ち上がって、もっともっと頑張れよとエールを送ってくれているように聞こえました。本当にありがたかったですし、あの出来事はその後の自分の中でも大きな支えになっています」 順調に回復した荻野は翌19年に復帰すると、当時の自己最多となる125試合に出場、打率.315、28盗塁を記録。34歳を迎えたシーズンで初のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞した。 翌20年は再びケガでシーズンを途中離脱する不本意な結果に終わったが、昨シーズンはついにプロ入り後初めて143試合フル出場を果たし、盗塁王と最多安打の個人タイトルを初獲得している。 不運な怪我に見舞われてきた荻野だが、悔しさの募る心のには、もう一つ大切にしてきた言葉がある。 ... Read more »
イヤフォンで口パクを認識する仕組み。イヤフォンから発する超音波(緑の矢印)が外耳道を伝搬し、跳ね返る反射信号(ピンクの矢印)をイヤフォンが捉える。口パクによって外耳道の形状は違うため、捉えた信号から口パクを復元する 米University at Buffalo, State University of New York、米ノースウェスタン大学、米ワシントン大学、米コロラド大学の研究チームが開発した「EarCommand: “Hearing” Your Silent Speech Commands In Ear」は、口パク(無声発話)で音声入力できるイヤフォンだ。口を動かした際の耳穴の変化を取得して入力を区別する。 音声を発することなく口の動きだけでモバイル機器を操作するサイレントスピーチインタラクション(Silent Speech Interaction、SSI)が広く研究されている。音声入力による情報漏えいやプライバシー侵害を回避するためだ。 これまでのサイレントスピーチインタラクションは特殊な機器を必要としていたが、今回はウェアラブルデバイスとして一般的になってきたイヤフォンだけで実行する耳内音響センシング手法「EarCommand」を提案する。 仕組みは、口パクした際の外耳道内の変形を捉えて違いを認識する。具体的には、イヤフォン内蔵の内向きスピーカーから近接超音波信号を放射し、外耳道内を広がり、内向きのマイクで反射エコーを受信する。口パク時の外耳道の変形に起因するチャンネル応答の特徴パターンを分析することで、発話を認識・解釈する。 発話を解釈するために、単語レベルおよび文レベルの無音発話コマンドを認識する畳み込みリカレントニューラルネットワーク(CRNN)をベースにした枠組みを提案した。 32個の単語レベルコマンドと25個の文レベルコマンドを用いたプロトタイプテストでは、単語レベル認識で10.02%、文レベル認識で12.33%のWER(word error rate)を達成し、無声発話コマンドの推定に有効であることを示した。 さらに、周囲の雑音、体の動き、マスクの装着、装着角度など、多様なシナリオの下での性能を検証するために複数の実験を行った。その結果、さまざまな状況下で強いロバスト性と信頼性を示し、イヤフォン型音声インタフェースの有望な可能性を示唆した。ワイヤレスイヤフォンへの適応を期待したい。 Source and Image Credits: ... Read more »
全国高校野球選手権大会第10日は15日、甲子園球場で3回戦が行われ、仙台育英(宮城)が3年ぶりに準々決勝に進んだ。 5―4で明秀学園日立(茨城)に逆転勝ち。2点を追う七回に連続押し出し四球で追い付き、岩崎の犠飛で勝ち越した。 第2試合は高松商(香川)と九州国際大付(福岡)が対戦。 Read more »
Hey! Say! JUMPニューアルバム『FILMUSIC!』収録「ビターチョコレート」のYouTube限定ミュージック・ビデオが公開 人気グループ・Hey! Say! JUMPの1年8ヶ月ぶり9枚目のオリジナルアルバム『FILMUSIC!』(24日発売)収録曲で、シンガー・ソングライターの優里が楽曲提供した「ビターチョコレート」のミュージックビデオ(MV)が14日、YouTubeプレミア公開された。 MVでは、メンバーの伊野尾慧、俳優・白石聖が恋人役で共演。白石演じる“彼女“目線で描かれたストーリーとなっている。 ちょっと背伸びをして、相手に合わせていた『私』。いつの間にか無理していた自分がつらくなってきて、偽りの自分に気づいた『私』。本当の私を見てほしい、でもいつの間にか素直になることもできなくなってしまった『私』。そんな誰しもが一度は経験のあるほろ苦い恋愛と、彼女なりの成長を描いた物語となっている。 ロケが行われたのは、古本屋、喫茶店、蕎麦屋や八百屋、バッティングセンターなど、日本のノスタルジックな風景ばかり。そんな場所で過ごす恋人同士の姿はどこか儚げで、美しい映像となっている。 Read more »
<全米女子アマチュア(決勝) 最終日◇14日◇チェンバースベイゴルフコース(米ワシントン州)◇6541ヤード・パー73> 1985年の服部道子以来37年ぶりに日本勢として全米女子アマを制した馬場咲希(日本ウェルネス高2年)。その素顔にこれまでの取材やインタビューを元に迫ってみた。 平均270ヤード ぶっ飛び女子高生・馬場咲希のドライバースイング【連続写真】 ■4人姉妹 姉と妹2人という4姉妹の次女。4つ上の姉とともにゴルフをやっていたが「中学で部活やりたいからってやめちゃって」といまはゴルフをするのは姉妹で自分一人だとか。 ■身長175センチ ここまで背が高いと家族全員高身長のような気がするが「私がダントツで高い」という。それぞれ、母160センチで、姉164センチ、妹158センチ。ちなみに2メートルを超える身長でプロレスラーとして活躍したジャイアント馬場とは親戚ではない。 ■中学時代は陸上部 中学校にはゴルフ部がなかったため、トレーニング代わりに陸上部に所属していた。「もともと走るのが好きだったんですけど、トレーニングになるし一石二鳥で入りました」。陸上で競技に出たことはなく、練習では体力作りのために短距離も長距離も両方やっていたとか。 ■ゴルフを始めたきっかけ 父・哲也さんがゴルフに熱中していた頃に、同じ練習場に小学生の菅沼菜々が来ていた。声をかけることはなかったが、哲也さんがあるゴルフ場を訪れたとき、菅沼親子がファミリーゴルフ大会で優勝した写真が載っていて、娘と楽しくゴルフしたいという父の思いから、ほどなくして5歳だった馬場も同じ練習場に通い始めた。 ■好きな選手 ネリー・コルダ(米国)のファン。出場した全米女子オープンでは一緒に記念撮影も。「身長も高いしスタイルが良くて、一緒に写真を撮ったらめちゃくちゃ顔が小さかった(笑)」 ■プロのなかでも気負いなし 予選会を勝ち抜いて出場した「ブリヂストンレディス」でベストアマを獲得。「恥ずかしいんですけど、始まる前は結構自信があった」と言い切った。 ■誕生日に全米切符 その全米女子オープンは予選会を突破して出場を決めたが、行われた4月25日は自身17度目の誕生日。プレーオフで出場権を掴み「自分でプレゼントしちゃいましたね」とにんまり。 ■渋野日向子からのことば 全米女子オープンでは渋野日向子の練習ラウンドの枠が空いているのを見ると、思い切って自分の名前を書き込み同組でラウンド。最終ホール終了後には記念撮影をして、「うれしかったです」と白い歯をこぼした。ホールアウト後、渋野から「ご飯を頑張って食べようね」と言われた。「細いから体力をつけようねといった意味があると思います」と解釈した。 ■ゴルフ以外で最近はまっていること 「ゴルフ以外にあまりしないから、趣味とかもあまりないですね」と数少ないなかで思いついたのが音楽鑑賞。「それくらいしかない。最近は移動中とか『ちゃんみな』をよく聴きます。それこそ小学校くらいのときに、妹がちゃんみなを好きで隣でよく聴いていたんですけど、最近になって私がよく聴くようになった」と練馬のビヨンセがテーマソングらしい。 ■スターウォーズが好き 最近は映画を見れていないという馬場だが、SF映画が好き。お気に入りは『スターウォーズ』で好きなキャラクターはC-3PO。「R2-D2も好きなんですけど、C3POの方が好き。2人のやりとりがスターウォーズで一番好きかもしれない(笑)」。ほかには『バック・トゥ・ザ・フィーチャー』も「あり得ない感じが好き」らしい。 ■ニヤニヤしてしまうんです 自分のクセは「ニヤニヤしてしまうこと」だという。「真顔になれない。前の組を待っているときに真顔になると『怒っている?』ってみんなに言われて。もともとニヤニヤしちゃうのが癖で、真顔にならないほうがいいのかなと」と理由もあって口元を緩めているふしもある。 ■緊張はしない どんな状況でも「ほぼ全くしない」という。「ドキドキして真っ白になっちゃったというよりは、とにかく楽しいっていうタイプ。ヤマハ(レディース)のときに初めて大勢のギャラリーの前で打ったんですけど、まったく緊張とかはなかった」という大物ぶり。 ■スカートは最近 もともとパンツ派だった馬場だが、全米女子オープンに出場したときに、現地のスポーツショップでスカートを買って、父・哲也さんに「スカートいいじゃん」と言われてから履くように。「普段着ではスカートはあまり履きません。ジーパンが多いですね。ダボッとしてふくがあまり好きではなくて、どっちかというとピチッとしたほうが好きです」。 в– гѓ‹гѓѓг‚ЇгѓЌгѓјгѓ ... Read more »