ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ Q3」発表

 ライカカメラは5月25日に、フルサイズコンパクトカメラの新機種「ライカQ3」を発表した。欧州ではVAT込みで5950ユーロ(150円換算で約89万円)で発売となる。

 日本ではライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて税込90万2000円で6月3日に発売予定で、5月26日より予約を開始する。

ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表

解像度はQ2の1.3倍の6030万画素に

位相差センサーも搭載してAF速度が向上

ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表

 搭載する撮像素子は6030万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーで、Q2の4730万画素の約1.3倍に上がっている。「Triple-Resolution-Technology」によって、60M、36M、18MPの画像を、RAW(DNG)またはJPEGで保存できる。36や18MPにすれば、保存ファイルが小さくなる分、軽快な撮影ができる。

ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表
ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表

 ISO感度は50から10万で、L2テクノロジーの新しいMaestroプロセッサーを搭載し、高速オペレーションが可能となっている。シャッター速度は機械式が120秒~1//2000秒で、電子では1秒~1/16000秒。

 動画は最高でC8K(8192×4320ドット)30FPSで4:2:2/10bitの撮影が可能。C4K(4096×2160ドット)では60FPSで4:2:2//10bit記録が可能。H.265、Apple ProRes RAWコーデックでの保存に対応する。

 搭載レンズはQ2と同じ28mm F1.7で、最短撮影距離は通常30センチ、マクロモードでは17センチまで接写ができ、光学式手振れ補正を内蔵する。デジタルズームはQ2の28、35、50、75mmの画角に加え90mmが加わった。

 オートフォーカスもQ2のコントラスト検出から、Q3では位相差検出を加えたハイブリッド型となり、高速かつ正確になった。空間認識や被写体認識により、AF追従も可能となった。

ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表
ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表

 EVFは576万画素のOLEDで、これもQ2の368万画素から向上している。背面モニターも104万画素の3型TFTから、184万ドットの3型OLEDになり、視認性が向上し、ティルトもできるようになったが、防滴はQ2と同じIP52を保持している。

ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表
ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表

 インターフェースはHDMI(TypeD)と、USB3.1Gen2のType-Cで、ここからカメラ内でバッテリー充電が可能なほか、別売のグリップと充電パッドを使えばワイヤレス充電も可能となる。

ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表
ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表

「Q3用 ワイヤレスチャージャー対応ハンドグリップHG-DC1」(2万8600円)をカメラに装着し、「ワイヤレスチャージャー XL(HG-DC1用)」(2万6400円)でワイヤレス充電が可能となる。

 記録はSDXC/SDHC/SDカードで、ボディサイズは130×80.3×92.6ミリで、重量はバッテリー込みで743グラム。Q2とサイズはほぼ同じで25グラム重くなっている。

 オプションとして、レザープロテクター、レンズキャップ、レトロな雰囲気のレンズフード、サムレスト、ソフトリリースボタン、フラッシュシューカバーも3色のカラーバリエーションで用意される。

ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表
ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ q3」発表

■関連サイト

  • Leica Q3日本公式サイト
News Related
  • 巨人が「東京ドーム」を捨てて「築地」に移転すると噂される「驚愕の理由」 魅力的じゃなくなった

    巨人長年の悲願ついに実現か 「自前の球場を持つというのは、我々が長年描いてきた悲願の構想です。これが実現すれば、球場内の飲食店の売り上げや広告収入も全て球団に入るようになる。経営が一気に楽になるんです」(読売新聞グループ関係者) 数年前から噂され、一時は実現不可能に思われた巨人の本拠地移転計画が、再浮上している。 「東京ドームは、あくまで他社の施設。年間25億円ともいわれるレンタル料のほか、グッズ収入等のロイヤリティも支払わなければならないんです。’88年開場で老朽化も進んでおり、今では狭い球場の代表になってしまっている。コロナ禍で大改修が行われたものの、魅力的な本拠地ではなくなってきています」(スポーツ紙巨人担当記者) そこで読売グループが目をつけたのが、築地市場の跡地なのだという。前出の関係者が話す。 「都営大江戸線の築地市場駅から出てすぐの場所で、銀座にも歩いて行ける。都心のこんな好立地はそうそう出てきませんよ。’17年に小池百合子都知事がこの場所を『食のテーマパーク』とする構想を掲げたため、計画は一度頓挫しました。しかし、’19年に都が公表した築地の再開発方針には『食を中心とした事業』という記載はなく、現在まで具体的な内容が明らかになっていない。球団の中枢にいた読売グループOBも『やはり築地なんだ』と漏らしています」 Photo by gettyimages 仮に実現すれば、どんな球場が出来上がるのか。 「東京ドームのような人工芝ではなく、天然芝を採用し、開閉式のドームにするという話も出ている。球場完成とともに松井秀喜を監督として招けば、この上ない盛り上がりとなるでしょう」(同・関係者) この件について読売巨人軍に質問したところ、 「当球団のフランチャイズ球場は東京ドームであり、(中略)フランチャイズを変更する計画はまったくありません」と回答した。 築地であれば巨人ファンも納得しそうだが……。 「週刊現代」2023年6月3・10日号より
    See Details: 巨人が「東京ドーム」を捨てて「築地」に移転すると噂される「驚愕の理由」 魅力的じゃなくなった
  • クルーズ船解雇無効認めず プリンセス号元従業員敗訴

    横浜港に入港したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」=3月  新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を運航する日本法人の元従業員の30代男性が、解雇は合理的な理由がなく無効だとして地位確認などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(伊藤由紀子裁判長)は29日、訴えを退けた。  訴状によると、日本法人「カーニバル・ジャパン」は2020年6月、従業員67人のうち24人に退職を勧奨。男性は応じず「連合ユニオン東京」に入り団体交渉したが、同月に解雇された。新型コロナ対策の雇用調整助成金の活用など、同社が解雇を回避するための努力を尽くしていないと主張していた。
    See Details: クルーズ船解雇無効認めず プリンセス号元従業員敗訴
  • 小沢一郎氏 長男が秘書官辞任の首相を猛批判「もとは全て国民が額に汗して納めた税金 意識欠落」

    小沢一郎氏  立憲民主党の小沢一郎衆院議員が29日、事務所の公式ツイッターを更新。岸田文雄首相は29日、長男で政務担当秘書官の翔太郎氏を交代させると発表したことについて言及。長男を任命した首相を批判した。  小沢氏は「首相秘書官としての高額な俸給から外務省職員ガイド付きの海外観光旅行、首相公邸の忘年会私的利用まで、もとは全て国民が額に汗して納めた税金である」とし「その意識が、岸田総理に完全に欠落しているということ。」とつづった。  翔太郎氏は昨年12月、赤じゅうたんが敷かれた公邸内の階段で、親族ら約10人とともに記念撮影を行ったことや、首相の欧米歴訪同行中に公用車を使って土産を購入したことなどが週刊誌で報じられていた。
    See Details: 小沢一郎氏 長男が秘書官辞任の首相を猛批判「もとは全て国民が額に汗して納めた税金 意識欠落」
  • ブライトン三笘、途中出場でドリブル連発の最終戦にファン賛否 「ミトマール」「ボール持ちすぎ」

    アストン・ビラ戦の後半途中から出場した三笘薫【写真:Getty Images】 アストン・ビラのDFキャッシュ相手に優位に攻撃を進める イングランド1部ブライトンの日本代表MF三笘薫は、現地時間5月28日に行われた敵地でのプレミアリーグ第38節アストン・ビラ戦(1-2)で後半20分から途中出場。キレのあるドリブルで存在感を放つ場面が何度もあり、ファンから「ミトマール」といった感嘆の声が上がっている。 三笘は1-2とビハインドで後半20分にパラグアイ代表MFフリオ・エンシソとの交代でピッチへ。同24分には敵陣でボールを拾うと、プレッシャーをかけにきたアルゼンチン代表MFエミリアーノ・ブエンディアをボールを浮かせてかわすと、一気にギアを上げて縦に突破。ゴールライン際をえぐって折り返しを狙ったが、これは相手に抑えられた。 その後も左サイドで果敢に仕掛けたが、ゴールにつなげることはできず。データ分析会社「オプタ」の数値を元にデータを展開する「SofaScore」によれば、25分間プレーした三笘はボールタッチ23回、パス成功13本中10本(成功率77%)、ドリブル成功3回中2回、地上戦デュエル勝利数7回中3回、ポゼッションロスト7回という成績だった。 プレミアリーグを中継する「SPOTVNOW」の公式YouTubeチャンネルが三笘のプレーハイライトを公開。前半24分の“シャペウ”(相手選手の頭越しにボールを通す技)のほかに、後半26分、同31分など、対峙したポーランド代表DFマティ・キャッシュ相手に縦への突破や細かい切り返しを仕掛ける様子が収められており、ファンからは「ドリブル番長」「ミトマール」「ことごとく縦に行けるの逆ロッベン」といった声が上がった。また、今季プレミアリーグで7得点5アシストを記録した三笘への期待値は大きく、「ボールを持ちすぎ」「対策されてしまった」といった課題を指摘する声も見受けられた。(FOOTBALL ZONE編集部)
    See Details: ブライトン三笘、途中出場でドリブル連発の最終戦にファン賛否 「ミトマール」「ボール持ちすぎ」
  • 岸田首相長男の追及「ファミレスでやれや」 投稿のブラマヨ吉田、批判に反論「誰からどんな理由で金貰えると?」

    岸田首相長男の追及「ファミレスでやれや」 投稿のブラマヨ吉田、批判に反論「誰からどんな理由で金貰えると?」 お笑いコンビ・ブラックマヨネーズの吉田敬さんが2023年5月27日未明、岸田文雄首相の長男・翔太郎秘書官が公邸内で忘年会を開き、記念撮影をしたとする不適切な行動が報じられた問題についてツイッターで言及した。その後28日未明、投稿に寄せられた批判に反論した。 「また国会の時間を使うのか」 吉田さんはこの日、岸田首相が翔太郎氏に厳重注意したことなどを報道した25日の記事を引用し、「この件で、また国会の時間を使うのか。。それは勘弁してくれや」とつづった。 続いて「国会はもっと、少子化対策にはオムツは何才まで無料でできます! じゃあメーカーは?何才まで?みたいな、具体的な話に使って欲しい。これでまたどう責任とるんすか? とかになんのか? それは、ファミレスでやれや」と訴えた。 投稿には「ほんとに!全てが茶番!」「吉田さんの言わんとしている事がよく分かる」といった共感とともに、「何故不適切な行いに為した側でなく、不適切な行いを追及する側に苦言するのか意味が分からない」「その意見には賛同できないな」などの批判も寄せられた。 吉田さんは「オマエさん このコメで幾ら貰うん?」というコメントを引用リツイートしながら「誰から、どのような理由で、僕が金貰えると思ってますか? で、いくらくらいやと想像してんの?」と反論している。 報道によると政府は29日、翔太郎氏が6月1日付で首相秘書官を辞職し、後任に山本高義氏を充てると発表した。
    See Details: 岸田首相長男の追及「ファミレスでやれや」 投稿のブラマヨ吉田、批判に反論「誰からどんな理由で金貰えると?」
  • 「仮退院先に“少年”の情報伝えず」包丁で刺された女性客の遺族が裁判で主張

    「仮退院先に“少年”の情報伝えず」包丁で刺された女性客の遺族が裁判で主張 福岡市の大型商業施設で3年前、21歳の女性客が当時中学生だった少年に殺害された事件で、女性の遺族が少年院での不適切な対応が事件につながったとして、国に慰謝料などを求めた裁判が始まりました。弁護側は「少年の粗暴性は明らかで、仮退院先への情報共有などの措置を講じなかったのは不合理だ」と訴えました。 ◆国に慰謝料など約6170万円求める この事件は2020年8月、福岡市中央区の大型商業施設で、当時中学生だった少年が21歳の女性客を包丁で刺して殺害するなどしたものです。事件をめぐり、女性の遺族が少年が入っていた少年院での不適切な対応が事件につながったとして、国に慰謝料など約6170万円の支払いを求めています。 ◆「少年の粗暴性や異常性は明らか」 福岡地裁で29日開かれた第1回口頭弁論で、遺族の弁護側は、少年の仮退院を決める際に関係機関が集まって協議をする「処遇ケース検討会」を開いていなかったことや、仮退院先に少年の情報を共有していなかったことなどを指摘しました。そのうえで、「少年の粗暴性や異常性は明らかで、措置をまったく講じなかったのは不合理というほかない」などと訴えました。国側は請求棄却を求めています。
    See Details: 「仮退院先に“少年”の情報伝えず」包丁で刺された女性客の遺族が裁判で主張
  • 「益子は生き生きした町」 英国セント・アイヴス生徒初来町 陶芸とお茶体験

    お茶を体験するセント・アイヴスの生徒たち  栃木県益子町と友好都市関係にある英国セント・アイヴスの生徒たちが初めて町を訪れ、29日、町内で陶芸と日本茶を体験した。  27日から来町しているのは14、15歳の生徒たち10人と教諭ら一行12人。益子の陶器製造・販売の「つかもと」で陶器作りに挑んだ。  生徒たちは、手の当て方や力の加減で器の形や厚みが変わることなどの説明を受け、真剣な表情で粘土と向き合った。スタッフの助言を受けながら、失敗してはチャレンジし直す奮闘ぶりで、皿やボウル、瓶などを仕上げていった。  地域の茶道経験者が協力した日本茶体験では、伝統的なお茶の立て方を見た後、やや緊張した面持ちで説明を受けた通りに菓子や茶を楽しんだ。  陶芸でティーカップなどを作ったアイオワ・スコーラーさん(15)は「形を変えるためのテクニックが難しいが、すごく楽しい。益子は生き生きした町ですね」と笑顔を見せた。  アレックス・ホダーさん(15)は、お茶の体験を終え「順序だった作法はとてもクールで、味は植物感が強いかな」と笑い、「益子は美しい町で、ホストファミリーも本当に優しい人たち」と滞在を喜んでいた。  一行は午前中に田野中を訪れ、生徒と給食を一緒に食べるなど交流もした。30日に益子中、31日には七井中を訪れる。 お茶を体験するセント・アイヴスの生徒たち 陶芸体験を楽しむセント・アイヴスの生徒たち 真剣な表情で陶芸を体験するセント・アイヴスの生徒たち 陶芸体験を楽しむセント・アイヴスの生徒たち 陶芸体験を楽しむセント・アイヴスの生徒たち
    See Details: 「益子は生き生きした町」 英国セント・アイヴス生徒初来町 陶芸とお茶体験
  • 韓国に染みついた‟反日癒着”の正体が判明…「歴史問題ビジネス」のあきれた構造【元駐韓大使が抱く不安】

    「歴史問題」のウラで暗躍した「弁護士会」 日本による戦時中の徴用工問題に関連し、市民団体が元徴用工側と「元徴用工が日本企業からどんな形であれ金銭を受け取る場合、20%を団体に支払う」という内容の約束を11年前に交わしていたことが明らかとなった。 この市民団体と弁護士会が一体となった行動について、朝鮮日報が数々のスクープ記事を掲載している。同紙の報道をベースに韓国社会の反日ビジネスの実態について考えて見たい。それは、日韓関係がこれまでたどってきた、険しい道のりを理解することにもつながるだろう。 一部の徴用工遺族が受け取ったカネの20%を市民団体に支払うことに難色を示すと、支援団体は遺族に連絡を取り約2週間後には内容証明郵便を送り付けて支払いを要求した。 徴用工への市民団体との合意は、文在寅氏も所属した「民主社会のための弁護士会」が仲介していた Photo/gettyimages この合意の仲介役になっているのが、「民主社会のための弁護士会」(民弁)である。同弁護士会には、故盧武鉉氏、文在寅氏など歴代大統領が所属していた。 また、もう一つの革新系の弁護士会「ウリ法研究会」の会長だった金命洙(キム・ミョンス)氏は文在寅政権時に地方法院の院長から大抜擢され、大法院判事の経験を経ずに院長に任命された。同院長は、大法院の中で裁判所人事を大胆に改革し、裁判所を左派色に変えていった。 「歴史問題」は、日本関連ばかりでない。 朝鮮日報によれば、金大中、盧武鉉政権期の「真実・和解のための過去史整理委員会」(過去史委)による活動以降、2010年から14年までの5年間だけでも歴史問題を巡って韓国政府を相手取り起こされた損害賠償訴訟の訴訟額は1兆2500億ウォンに上る。民弁出身の弁護士たちが代理して扱った訴訟が多い。 また、文在寅氏は在任中の5年間、市民団体に対する補助金を毎年、4000億ウォンずつ増額し、現在は5兆4500億ウォン(約6000億)となるまで引き上げた。 日本との歴史問題訴訟は、弁護士会と市民団体とのビジネス構造の一環である。 市民団体と弁護士会は元徴用工、元慰安婦を探し求め、訴訟を提起するよう鼓舞し、これらの問題が政治争点になるよう仕向けてきた。そして、これらの問題が解決されればビジネスが成り立たなくなるため、日韓政府間で解決に合意しても、その解決を妨害し、政府がちゃぶ台返しをするよう圧力をかけてきたのである。 明らかになる「反日」の正体 こうした実態を明らかにしたのが、市民団体による元徴用工・遺族に対する受け取り金額の20%支払い要求である。弁護士会・市民団体の活動がある限り、日韓の歴史問題解決はおぼつかない。尹錫悦政権は、歴代韓国政権の中で初めて韓国社会のこうした弊害に取り組み、それを取り除くことに取り組んでいる。 日韓の歴史問題の完全な解決のためには、尹政権が岸田首相とのシャトル外交を始めたのと同様に、国内の改革を行い、歴史問題をビジネスとして利用する革新系の弁護士会・市民団体の力を削ぐことが不可欠である。 そして、韓国国民がこうした歴史問題ビジネスの実態を理解し、手を切ることが求められる。 後編記事『韓国で追及すすむ「反日」の実像…文在寅政権下で「利権化」された「歴史問題ビジネス」の恐るべき実態』では、弁護士会と市民団体がどのように歴史問題ビジネスを展開してきたのか、そのあきれた実体を具体的に示していこう。
    See Details: 韓国に染みついた‟反日癒着”の正体が判明…「歴史問題ビジネス」のあきれた構造【元駐韓大使が抱く不安】
  • 「相変わらず倍速レベル」日本が誇る逸材ドリブラーMF本間至恩がベルギー1部デビュー戦で“幻のゴール”を演出!「黒髪の方がイケてるよ!」との声も

    「歴史問題」のウラで暗躍した「弁護士会」 日本による戦時中の徴用工問題に関連し、市民団体が元徴用工側と「元徴用工が日本企業からどんな形であれ金銭を受け取る場合、20%を団体に支払う」という内容の約束を11年前に交わしていたことが明らかとなった。 この市民団体と弁護士会が一体となった行動について、朝鮮日報が数々のスクープ記事を掲載している。同紙の報道をベースに韓国社会の反日ビジネスの実態について考えて見たい。それは、日韓関係がこれまでたどってきた、険しい道のりを理解することにもつながるだろう。 一部の徴用工遺族が受け取ったカネの20%を市民団体に支払うことに難色を示すと、支援団体は遺族に連絡を取り約2週間後には内容証明郵便を送り付けて支払いを要求した。 徴用工への市民団体との合意は、文在寅氏も所属した「民主社会のための弁護士会」が仲介していた Photo/gettyimages この合意の仲介役になっているのが、「民主社会のための弁護士会」(民弁)である。同弁護士会には、故盧武鉉氏、文在寅氏など歴代大統領が所属していた。 また、もう一つの革新系の弁護士会「ウリ法研究会」の会長だった金命洙(キム・ミョンス)氏は文在寅政権時に地方法院の院長から大抜擢され、大法院判事の経験を経ずに院長に任命された。同院長は、大法院の中で裁判所人事を大胆に改革し、裁判所を左派色に変えていった。 「歴史問題」は、日本関連ばかりでない。 朝鮮日報によれば、金大中、盧武鉉政権期の「真実・和解のための過去史整理委員会」(過去史委)による活動以降、2010年から14年までの5年間だけでも歴史問題を巡って韓国政府を相手取り起こされた損害賠償訴訟の訴訟額は1兆2500億ウォンに上る。民弁出身の弁護士たちが代理して扱った訴訟が多い。 また、文在寅氏は在任中の5年間、市民団体に対する補助金を毎年、4000億ウォンずつ増額し、現在は5兆4500億ウォン(約6000億)となるまで引き上げた。 日本との歴史問題訴訟は、弁護士会と市民団体とのビジネス構造の一環である。 市民団体と弁護士会は元徴用工、元慰安婦を探し求め、訴訟を提起するよう鼓舞し、これらの問題が政治争点になるよう仕向けてきた。そして、これらの問題が解決されればビジネスが成り立たなくなるため、日韓政府間で解決に合意しても、その解決を妨害し、政府がちゃぶ台返しをするよう圧力をかけてきたのである。 明らかになる「反日」の正体 こうした実態を明らかにしたのが、市民団体による元徴用工・遺族に対する受け取り金額の20%支払い要求である。弁護士会・市民団体の活動がある限り、日韓の歴史問題解決はおぼつかない。尹錫悦政権は、歴代韓国政権の中で初めて韓国社会のこうした弊害に取り組み、それを取り除くことに取り組んでいる。 日韓の歴史問題の完全な解決のためには、尹政権が岸田首相とのシャトル外交を始めたのと同様に、国内の改革を行い、歴史問題をビジネスとして利用する革新系の弁護士会・市民団体の力を削ぐことが不可欠である。 そして、韓国国民がこうした歴史問題ビジネスの実態を理解し、手を切ることが求められる。 後編記事『韓国で追及すすむ「反日」の実像…文在寅政権下で「利権化」された「歴史問題ビジネス」の恐るべき実態』では、弁護士会と市民団体がどのように歴史問題ビジネスを展開してきたのか、そのあきれた実体を具体的に示していこう。
    See Details: 「相変わらず倍速レベル」日本が誇る逸材ドリブラーMF本間至恩がベルギー1部デビュー戦で“幻のゴール”を演出!「黒髪の方がイケてるよ!」との声も
  • 衝撃のU―20W杯敗退…武田修宏氏も危機感「松木や国内にいる選手は、早く海外でチャレンジを」

    「歴史問題」のウラで暗躍した「弁護士会」 日本による戦時中の徴用工問題に関連し、市民団体が元徴用工側と「元徴用工が日本企業からどんな形であれ金銭を受け取る場合、20%を団体に支払う」という内容の約束を11年前に交わしていたことが明らかとなった。 この市民団体と弁護士会が一体となった行動について、朝鮮日報が数々のスクープ記事を掲載している。同紙の報道をベースに韓国社会の反日ビジネスの実態について考えて見たい。それは、日韓関係がこれまでたどってきた、険しい道のりを理解することにもつながるだろう。 一部の徴用工遺族が受け取ったカネの20%を市民団体に支払うことに難色を示すと、支援団体は遺族に連絡を取り約2週間後には内容証明郵便を送り付けて支払いを要求した。 徴用工への市民団体との合意は、文在寅氏も所属した「民主社会のための弁護士会」が仲介していた Photo/gettyimages この合意の仲介役になっているのが、「民主社会のための弁護士会」(民弁)である。同弁護士会には、故盧武鉉氏、文在寅氏など歴代大統領が所属していた。 また、もう一つの革新系の弁護士会「ウリ法研究会」の会長だった金命洙(キム・ミョンス)氏は文在寅政権時に地方法院の院長から大抜擢され、大法院判事の経験を経ずに院長に任命された。同院長は、大法院の中で裁判所人事を大胆に改革し、裁判所を左派色に変えていった。 「歴史問題」は、日本関連ばかりでない。 朝鮮日報によれば、金大中、盧武鉉政権期の「真実・和解のための過去史整理委員会」(過去史委)による活動以降、2010年から14年までの5年間だけでも歴史問題を巡って韓国政府を相手取り起こされた損害賠償訴訟の訴訟額は1兆2500億ウォンに上る。民弁出身の弁護士たちが代理して扱った訴訟が多い。 また、文在寅氏は在任中の5年間、市民団体に対する補助金を毎年、4000億ウォンずつ増額し、現在は5兆4500億ウォン(約6000億)となるまで引き上げた。 日本との歴史問題訴訟は、弁護士会と市民団体とのビジネス構造の一環である。 市民団体と弁護士会は元徴用工、元慰安婦を探し求め、訴訟を提起するよう鼓舞し、これらの問題が政治争点になるよう仕向けてきた。そして、これらの問題が解決されればビジネスが成り立たなくなるため、日韓政府間で解決に合意しても、その解決を妨害し、政府がちゃぶ台返しをするよう圧力をかけてきたのである。 明らかになる「反日」の正体 こうした実態を明らかにしたのが、市民団体による元徴用工・遺族に対する受け取り金額の20%支払い要求である。弁護士会・市民団体の活動がある限り、日韓の歴史問題解決はおぼつかない。尹錫悦政権は、歴代韓国政権の中で初めて韓国社会のこうした弊害に取り組み、それを取り除くことに取り組んでいる。 日韓の歴史問題の完全な解決のためには、尹政権が岸田首相とのシャトル外交を始めたのと同様に、国内の改革を行い、歴史問題をビジネスとして利用する革新系の弁護士会・市民団体の力を削ぐことが不可欠である。 そして、韓国国民がこうした歴史問題ビジネスの実態を理解し、手を切ることが求められる。 後編記事『韓国で追及すすむ「反日」の実像…文在寅政権下で「利権化」された「歴史問題ビジネス」の恐るべき実態』では、弁護士会と市民団体がどのように歴史問題ビジネスを展開してきたのか、そのあきれた実体を具体的に示していこう。
    See Details: 衝撃のU―20W杯敗退…武田修宏氏も危機感「松木や国内にいる選手は、早く海外でチャレンジを」
  • ロシア、戦争に勝たなければ交渉に応じず=ボレルEU上級代表

    「歴史問題」のウラで暗躍した「弁護士会」 日本による戦時中の徴用工問題に関連し、市民団体が元徴用工側と「元徴用工が日本企業からどんな形であれ金銭を受け取る場合、20%を団体に支払う」という内容の約束を11年前に交わしていたことが明らかとなった。 この市民団体と弁護士会が一体となった行動について、朝鮮日報が数々のスクープ記事を掲載している。同紙の報道をベースに韓国社会の反日ビジネスの実態について考えて見たい。それは、日韓関係がこれまでたどってきた、険しい道のりを理解することにもつながるだろう。 一部の徴用工遺族が受け取ったカネの20%を市民団体に支払うことに難色を示すと、支援団体は遺族に連絡を取り約2週間後には内容証明郵便を送り付けて支払いを要求した。 徴用工への市民団体との合意は、文在寅氏も所属した「民主社会のための弁護士会」が仲介していた Photo/gettyimages この合意の仲介役になっているのが、「民主社会のための弁護士会」(民弁)である。同弁護士会には、故盧武鉉氏、文在寅氏など歴代大統領が所属していた。 また、もう一つの革新系の弁護士会「ウリ法研究会」の会長だった金命洙(キム・ミョンス)氏は文在寅政権時に地方法院の院長から大抜擢され、大法院判事の経験を経ずに院長に任命された。同院長は、大法院の中で裁判所人事を大胆に改革し、裁判所を左派色に変えていった。 「歴史問題」は、日本関連ばかりでない。 朝鮮日報によれば、金大中、盧武鉉政権期の「真実・和解のための過去史整理委員会」(過去史委)による活動以降、2010年から14年までの5年間だけでも歴史問題を巡って韓国政府を相手取り起こされた損害賠償訴訟の訴訟額は1兆2500億ウォンに上る。民弁出身の弁護士たちが代理して扱った訴訟が多い。 また、文在寅氏は在任中の5年間、市民団体に対する補助金を毎年、4000億ウォンずつ増額し、現在は5兆4500億ウォン(約6000億)となるまで引き上げた。 日本との歴史問題訴訟は、弁護士会と市民団体とのビジネス構造の一環である。 市民団体と弁護士会は元徴用工、元慰安婦を探し求め、訴訟を提起するよう鼓舞し、これらの問題が政治争点になるよう仕向けてきた。そして、これらの問題が解決されればビジネスが成り立たなくなるため、日韓政府間で解決に合意しても、その解決を妨害し、政府がちゃぶ台返しをするよう圧力をかけてきたのである。 明らかになる「反日」の正体 こうした実態を明らかにしたのが、市民団体による元徴用工・遺族に対する受け取り金額の20%支払い要求である。弁護士会・市民団体の活動がある限り、日韓の歴史問題解決はおぼつかない。尹錫悦政権は、歴代韓国政権の中で初めて韓国社会のこうした弊害に取り組み、それを取り除くことに取り組んでいる。 日韓の歴史問題の完全な解決のためには、尹政権が岸田首相とのシャトル外交を始めたのと同様に、国内の改革を行い、歴史問題をビジネスとして利用する革新系の弁護士会・市民団体の力を削ぐことが不可欠である。 そして、韓国国民がこうした歴史問題ビジネスの実態を理解し、手を切ることが求められる。 後編記事『韓国で追及すすむ「反日」の実像…文在寅政権下で「利権化」された「歴史問題ビジネス」の恐るべき実態』では、弁護士会と市民団体がどのように歴史問題ビジネスを展開してきたのか、そのあきれた実体を具体的に示していこう。
    See Details: ロシア、戦争に勝たなければ交渉に応じず=ボレルEU上級代表
  • ベラルーシ大統領、ロ陣営参加なら核兵器提供示唆 カザフ「不要」

    「歴史問題」のウラで暗躍した「弁護士会」 日本による戦時中の徴用工問題に関連し、市民団体が元徴用工側と「元徴用工が日本企業からどんな形であれ金銭を受け取る場合、20%を団体に支払う」という内容の約束を11年前に交わしていたことが明らかとなった。 この市民団体と弁護士会が一体となった行動について、朝鮮日報が数々のスクープ記事を掲載している。同紙の報道をベースに韓国社会の反日ビジネスの実態について考えて見たい。それは、日韓関係がこれまでたどってきた、険しい道のりを理解することにもつながるだろう。 一部の徴用工遺族が受け取ったカネの20%を市民団体に支払うことに難色を示すと、支援団体は遺族に連絡を取り約2週間後には内容証明郵便を送り付けて支払いを要求した。 徴用工への市民団体との合意は、文在寅氏も所属した「民主社会のための弁護士会」が仲介していた Photo/gettyimages この合意の仲介役になっているのが、「民主社会のための弁護士会」(民弁)である。同弁護士会には、故盧武鉉氏、文在寅氏など歴代大統領が所属していた。 また、もう一つの革新系の弁護士会「ウリ法研究会」の会長だった金命洙(キム・ミョンス)氏は文在寅政権時に地方法院の院長から大抜擢され、大法院判事の経験を経ずに院長に任命された。同院長は、大法院の中で裁判所人事を大胆に改革し、裁判所を左派色に変えていった。 「歴史問題」は、日本関連ばかりでない。 朝鮮日報によれば、金大中、盧武鉉政権期の「真実・和解のための過去史整理委員会」(過去史委)による活動以降、2010年から14年までの5年間だけでも歴史問題を巡って韓国政府を相手取り起こされた損害賠償訴訟の訴訟額は1兆2500億ウォンに上る。民弁出身の弁護士たちが代理して扱った訴訟が多い。 また、文在寅氏は在任中の5年間、市民団体に対する補助金を毎年、4000億ウォンずつ増額し、現在は5兆4500億ウォン(約6000億)となるまで引き上げた。 日本との歴史問題訴訟は、弁護士会と市民団体とのビジネス構造の一環である。 市民団体と弁護士会は元徴用工、元慰安婦を探し求め、訴訟を提起するよう鼓舞し、これらの問題が政治争点になるよう仕向けてきた。そして、これらの問題が解決されればビジネスが成り立たなくなるため、日韓政府間で解決に合意しても、その解決を妨害し、政府がちゃぶ台返しをするよう圧力をかけてきたのである。 明らかになる「反日」の正体 こうした実態を明らかにしたのが、市民団体による元徴用工・遺族に対する受け取り金額の20%支払い要求である。弁護士会・市民団体の活動がある限り、日韓の歴史問題解決はおぼつかない。尹錫悦政権は、歴代韓国政権の中で初めて韓国社会のこうした弊害に取り組み、それを取り除くことに取り組んでいる。 日韓の歴史問題の完全な解決のためには、尹政権が岸田首相とのシャトル外交を始めたのと同様に、国内の改革を行い、歴史問題をビジネスとして利用する革新系の弁護士会・市民団体の力を削ぐことが不可欠である。 そして、韓国国民がこうした歴史問題ビジネスの実態を理解し、手を切ることが求められる。 後編記事『韓国で追及すすむ「反日」の実像…文在寅政権下で「利権化」された「歴史問題ビジネス」の恐るべき実態』では、弁護士会と市民団体がどのように歴史問題ビジネスを展開してきたのか、そのあきれた実体を具体的に示していこう。
    See Details: ベラルーシ大統領、ロ陣営参加なら核兵器提供示唆 カザフ「不要」
  • 往生際が悪すぎ! 義母の無茶なお願いを華麗に一蹴!!【僕は妻の浮気を疑っている Vol.42】

    「歴史問題」のウラで暗躍した「弁護士会」 日本による戦時中の徴用工問題に関連し、市民団体が元徴用工側と「元徴用工が日本企業からどんな形であれ金銭を受け取る場合、20%を団体に支払う」という内容の約束を11年前に交わしていたことが明らかとなった。 この市民団体と弁護士会が一体となった行動について、朝鮮日報が数々のスクープ記事を掲載している。同紙の報道をベースに韓国社会の反日ビジネスの実態について考えて見たい。それは、日韓関係がこれまでたどってきた、険しい道のりを理解することにもつながるだろう。 一部の徴用工遺族が受け取ったカネの20%を市民団体に支払うことに難色を示すと、支援団体は遺族に連絡を取り約2週間後には内容証明郵便を送り付けて支払いを要求した。 徴用工への市民団体との合意は、文在寅氏も所属した「民主社会のための弁護士会」が仲介していた Photo/gettyimages この合意の仲介役になっているのが、「民主社会のための弁護士会」(民弁)である。同弁護士会には、故盧武鉉氏、文在寅氏など歴代大統領が所属していた。 また、もう一つの革新系の弁護士会「ウリ法研究会」の会長だった金命洙(キム・ミョンス)氏は文在寅政権時に地方法院の院長から大抜擢され、大法院判事の経験を経ずに院長に任命された。同院長は、大法院の中で裁判所人事を大胆に改革し、裁判所を左派色に変えていった。 「歴史問題」は、日本関連ばかりでない。 朝鮮日報によれば、金大中、盧武鉉政権期の「真実・和解のための過去史整理委員会」(過去史委)による活動以降、2010年から14年までの5年間だけでも歴史問題を巡って韓国政府を相手取り起こされた損害賠償訴訟の訴訟額は1兆2500億ウォンに上る。民弁出身の弁護士たちが代理して扱った訴訟が多い。 また、文在寅氏は在任中の5年間、市民団体に対する補助金を毎年、4000億ウォンずつ増額し、現在は5兆4500億ウォン(約6000億)となるまで引き上げた。 日本との歴史問題訴訟は、弁護士会と市民団体とのビジネス構造の一環である。 市民団体と弁護士会は元徴用工、元慰安婦を探し求め、訴訟を提起するよう鼓舞し、これらの問題が政治争点になるよう仕向けてきた。そして、これらの問題が解決されればビジネスが成り立たなくなるため、日韓政府間で解決に合意しても、その解決を妨害し、政府がちゃぶ台返しをするよう圧力をかけてきたのである。 明らかになる「反日」の正体 こうした実態を明らかにしたのが、市民団体による元徴用工・遺族に対する受け取り金額の20%支払い要求である。弁護士会・市民団体の活動がある限り、日韓の歴史問題解決はおぼつかない。尹錫悦政権は、歴代韓国政権の中で初めて韓国社会のこうした弊害に取り組み、それを取り除くことに取り組んでいる。 日韓の歴史問題の完全な解決のためには、尹政権が岸田首相とのシャトル外交を始めたのと同様に、国内の改革を行い、歴史問題をビジネスとして利用する革新系の弁護士会・市民団体の力を削ぐことが不可欠である。 そして、韓国国民がこうした歴史問題ビジネスの実態を理解し、手を切ることが求められる。 後編記事『韓国で追及すすむ「反日」の実像…文在寅政権下で「利権化」された「歴史問題ビジネス」の恐るべき実態』では、弁護士会と市民団体がどのように歴史問題ビジネスを展開してきたのか、そのあきれた実体を具体的に示していこう。
    See Details: 往生際が悪すぎ! 義母の無茶なお願いを華麗に一蹴!!【僕は妻の浮気を疑っている Vol.42】
  • 山里亮太も「嫌われてしまわないか心配」とツイート…『だが、情熱はある』低迷続くも森本慎太郎の演技が高評価

    「歴史問題」のウラで暗躍した「弁護士会」 日本による戦時中の徴用工問題に関連し、市民団体が元徴用工側と「元徴用工が日本企業からどんな形であれ金銭を受け取る場合、20%を団体に支払う」という内容の約束を11年前に交わしていたことが明らかとなった。 この市民団体と弁護士会が一体となった行動について、朝鮮日報が数々のスクープ記事を掲載している。同紙の報道をベースに韓国社会の反日ビジネスの実態について考えて見たい。それは、日韓関係がこれまでたどってきた、険しい道のりを理解することにもつながるだろう。 一部の徴用工遺族が受け取ったカネの20%を市民団体に支払うことに難色を示すと、支援団体は遺族に連絡を取り約2週間後には内容証明郵便を送り付けて支払いを要求した。 徴用工への市民団体との合意は、文在寅氏も所属した「民主社会のための弁護士会」が仲介していた Photo/gettyimages この合意の仲介役になっているのが、「民主社会のための弁護士会」(民弁)である。同弁護士会には、故盧武鉉氏、文在寅氏など歴代大統領が所属していた。 また、もう一つの革新系の弁護士会「ウリ法研究会」の会長だった金命洙(キム・ミョンス)氏は文在寅政権時に地方法院の院長から大抜擢され、大法院判事の経験を経ずに院長に任命された。同院長は、大法院の中で裁判所人事を大胆に改革し、裁判所を左派色に変えていった。 「歴史問題」は、日本関連ばかりでない。 朝鮮日報によれば、金大中、盧武鉉政権期の「真実・和解のための過去史整理委員会」(過去史委)による活動以降、2010年から14年までの5年間だけでも歴史問題を巡って韓国政府を相手取り起こされた損害賠償訴訟の訴訟額は1兆2500億ウォンに上る。民弁出身の弁護士たちが代理して扱った訴訟が多い。 また、文在寅氏は在任中の5年間、市民団体に対する補助金を毎年、4000億ウォンずつ増額し、現在は5兆4500億ウォン(約6000億)となるまで引き上げた。 日本との歴史問題訴訟は、弁護士会と市民団体とのビジネス構造の一環である。 市民団体と弁護士会は元徴用工、元慰安婦を探し求め、訴訟を提起するよう鼓舞し、これらの問題が政治争点になるよう仕向けてきた。そして、これらの問題が解決されればビジネスが成り立たなくなるため、日韓政府間で解決に合意しても、その解決を妨害し、政府がちゃぶ台返しをするよう圧力をかけてきたのである。 明らかになる「反日」の正体 こうした実態を明らかにしたのが、市民団体による元徴用工・遺族に対する受け取り金額の20%支払い要求である。弁護士会・市民団体の活動がある限り、日韓の歴史問題解決はおぼつかない。尹錫悦政権は、歴代韓国政権の中で初めて韓国社会のこうした弊害に取り組み、それを取り除くことに取り組んでいる。 日韓の歴史問題の完全な解決のためには、尹政権が岸田首相とのシャトル外交を始めたのと同様に、国内の改革を行い、歴史問題をビジネスとして利用する革新系の弁護士会・市民団体の力を削ぐことが不可欠である。 そして、韓国国民がこうした歴史問題ビジネスの実態を理解し、手を切ることが求められる。 後編記事『韓国で追及すすむ「反日」の実像…文在寅政権下で「利権化」された「歴史問題ビジネス」の恐るべき実態』では、弁護士会と市民団体がどのように歴史問題ビジネスを展開してきたのか、そのあきれた実体を具体的に示していこう。
    See Details: 山里亮太も「嫌われてしまわないか心配」とツイート…『だが、情熱はある』低迷続くも森本慎太郎の演技が高評価

OTHER NEWS

キンプリ平野紫耀ら3人脱退後にSNSの総フォロワー数「約15万人爆上がり」の怪現象

ジャニーズ事務所 「King&Prince」のメンバーだった平野紫耀(26)ら3人が22日に脱退して29日で、1週間がたった。5人中3人がいなくなったことで、SNSの総フォロワー数は激減すると思われたが、逆に約15万人の爆上がり。これが意味するものは――。 キンプリはインスタグラム、ユーチューブ、TikTok、ツイッターの計4つのSNSを運用している。グループに残留した永瀬廉と高橋海人は23日、これらの全SNSで同時にライブ配信。新体制を報告した。2人にとって今後も大事な情報発信ツールになる。 キンプリでは平野、岸優太、神宮寺勇太が22日をもって脱退。グループでトップクラスの人気だった平野の脱退の影響は、特に大きいとみられていた。 音楽関係者は「平野さんらの脱退後、SNSのフォロワー数が激減すると思い、脱退直前のフォロワー数をメモしていたんです。すると、脱退後1週間でむしろ15万人も爆上がりしました」と目を丸くする。 SNSの総フォロワー数の内訳は、5人体制最後の日だった22日夜から1週間後の29日夜までで以下の通りに増えた。 ・インスタ229万人→235万人(6万人増) ・ユーチューブ182万人→188万人(同) ・TikTok140万人→140万人 ・ツイッター127万人→129万人(2万人増) 前出関係者は「インスタ、ユーチューブ、ツイッターのフォロワー数で、合計14万人増です。TikTokは100万人を超えると、1万人単位が表示されなくなるので実数は分かりませんが、ほかの3つのSNSの増加数を加味すれば、少なくとも1万人増と考えていい。となると、4つのSNSの総フォロワー数は15万人爆上がりした形になります」と解説する。 なぜ、総フォロワー数は激増したのか。 前出関係者は「良くも悪くも脱退騒動でキンプリが注目され、ファンではないライトユーザーがSNSをフォローしたと思われます」と分析。その上で、キンプリが海外進出の目標を周囲から反対されたことでメンバー間に温度差が生まれ、グループが〝空中分解〟する一因になった背景に触れた。 「キンプリファンのティアラは平野さんらの脱退の経緯をめぐってジャニーズ事務所を疑問視し、メンバーに同情しています。だから、例えば平野担(平野ファン)はフォローを解除せず、ハコ推し(グループのファン)として応援を続けたいのでは」 平野らの脱退が昨年11月に発表されると、ティアラはデビュー曲「シンデレラガール」(2018年)のミリオンセラーを狙う購買運動「追いデレラ」を展開。15日にミリオンを達成させたほど結束は固い。フォロワー数の爆上がりにキンプリも喜んでいるだろう。 Read more »

為替相場 30日(日本時間 5時)

 5時現在            1ドル=              140円42銭~           140円45銭     前日比  +0円02銭    1ユーロ=             150円35銭~           150円44銭     前日比  +0円32銭   Read more »

JAL、関空の国際線サクララウンジ再開!6月1日から KIXオリジナルカレーも

日本航空 関西 → スワンナプーム 2019年08月搭乗 写真:搭乗時の写真一般 日本航空(JAL)は2023年6月1日(木)から、新型コロナウイルス感染拡大による影響のため閉鎖されていた、関西国際空港(KIX)の国際線用「サクララウンジ」の営業を再開します。営業時間は7時30分から24時30分まで、場所は変わらず南ウィング2階 37番と38番ゲートの間です。閉鎖中は空港が運営する共用ラウンジを、代替サービスとして提供していました。 再開される「サクララウンジ」では、他空港で提供されているJALオリジナルビーフカレーとは異なる、“関西国際空港サクララウンジオリジナルカレー”も終日楽しむことができます。 JALが運航する関空発着の国際線は、上海(浦東)・バンコク(スワンナプーム)・ロサンゼルス・ホノルル線です。 Read more »

厚生年金と国民年金、もらえる年金はどっちがお得?

厚生年金と国民年金はどう違うのでしょうか? それぞれ支給される年金・一時金の種類や支払う保険料、加入できる対象者が違いますが、どちらがお得? 2つの年金の異なる部分を解説します。 国民年金は20歳から60歳までの国民全員が入り、厚生年金は会社員・公務員等が入る 日本における社会保障制度のひとつに公的年金制度があります。公的年金制度は、1階部分の国民年金制度と2階部分の厚生年金制度で成り立っています。 国民年金は20歳から60歳までの国民全員が強制加入する制度です。国民年金には、老齢基礎年金、遺族基礎年金、障害基礎年金、死亡一時金、寡婦年金といった、「老齢時・死亡時・障害を負った時」に備えた年金や一時金があります。 一方で、厚生年金適用の事業所に勤める会社員や公務員等が加入するのが厚生年金です。厚生年金は年齢は関係なく、中学卒業後、正社員として勤務する場合には(または短時間労働者でも要件を満たせば)、15歳からでも加入することができます。また、60歳を過ぎても70歳になるまでは、要件を満たせば厚生年金に加入することができます。 厚生年金には、老齢厚生年金、遺族厚生年金、障害厚生年金、障害一時金といった、「老齢時・死亡時・障害を負った時」に備えた年金や一時金が国民年金と同様にあります。 支払い保険料はどっちがお得? 国民年金の保険料は月額1万6520円(令和5年度)です。支払い方法には、半年払い、1年払い、2年払いもあり、割引を受けることもできます。年金保険料を支払うのが難しい場合は、免除・猶予制度があるので、一定の条件を満たせば全額免除・猶予、1/4免除、半額免除、3/4免除を受けることができます。 厚生年金保険料は、給与や手当を足した金額に基づいて決められた「標準報酬月額」によって計算されます。 例えば標準報酬月額(給与+通勤費+家族手当等)が20万円だった場合、厚生年金保険料は月額1万8300円です(協会けんぽ・東京支部・令和5年度。以下同)。一見すると国民年金保険料の月額1万6520円より高く、国民年金の方が得に感じるかもしれません。 しかし、標準報酬月額(給与+通勤費+家族手当等)が8万8000円だった場合、厚生年金保険料は月額8052円です。これなら国民年金保険料月額1万6520円より安いです。 つまり、標準報酬月額が18万円以下だと厚生年金保険料は月額1万6470円以下となるので、国民年金保険料の月額より安いということになります。 逆に、標準報酬月額が65万円なら、厚生年金保険料は月額5万9475円まで跳ね上がります。 このように、「標準報酬月額」によって支払う厚生年金保険料は大きく変わりますが、厚生年金に加入していると、国民年金にも同時に加入していることになるのです。標準報酬月額が高ければ高いほど、国民年金に上乗せされる厚生年金は多くなるので、損にはなりません。 標準報酬月額8万8000円であっても、月額8052円の厚生年金保険料で(国民年金保険料は月額1万6520円)、国民年金と厚生年金の両方が受けられるのですから、支払う保険料の割にお得といえます。 老齢になった時にもらえる年金は、厚生年金の方が多い 将来、もらえる年金はどっちがお得なのかを比べてみましょう。 まず、20歳から60歳になるまでの40年間(480カ月)、国民年金に加入して保険料を全額おさめた場合、老齢基礎年金は満額の79万5000円(年間)を受け取れます(令和5年度価格)。 もし同様の480カ月、厚生年金に加入し、全期間の標準報酬月額が8万8000円(賞与なし)だった場合、老齢基礎年金79万5000円+老齢厚生年金23万1517円=年102万6517円を受けられる計算になります。 したがって厚生年金に加入している方は、老齢基礎年金と老齢厚生年金が受け取れるため、年金を多くもらえることになります。 遺族年金と障害年金も、厚生年金の方が手厚い また、国民年金の被保険者が亡くなった場合、遺族がもらえる給付金に遺族基礎年金がありますが、遺族基礎年金は配偶者が死亡して子どもが18歳になった最初の3月末までしかもらえません。また、老齢基礎年金を受給できなかった夫が死亡した場合、妻は寡婦年金をもらえますが、60歳から65歳までの支給と限られた期間です。 一方で、厚生年金に加入している被保険者が亡くなった場合、遺された配偶者(※1)は再婚等しない限り、65歳まで(※2)遺族厚生年金を受けることができます。 ※1:遺された配偶者が夫で、妻が死亡した時に夫が55歳以上の場合は、夫が60歳になったら遺族厚生年金がもらえる(65歳になるまで。65歳以降は、自分の厚生年金がある場合はその差額) ※2:遺されたのが妻で、夫死亡時に30歳未満、かつ子どもがいない場合は、65歳までではなく5年間だけ遺族厚生年金がもらえる 国民年金の被保険者が障害状態になった時に給付される障害基礎年金は、重い障害(1級か2級)の場合しか支給されませんが、厚生年金に加入した人がもらえる障害厚生年金は比較的軽い障害(3級)の場合にも支給され、障害一時金もあります。 支払う保険料ともらえる年金を考える限り、やはり厚生年金の方が国民年金よりお得だといえるでしょう。 文:拝野 ... Read more »

光の当たり具合が絶妙で「神々しい姿」に? 「おやつ待ち」中の秋田犬の表情に癒される

「神々しい姿」で座っているワケは…。 光の当たり具合が絶妙で「神々しい姿」に? 「おやつ待ち」中の秋田犬の表情に癒される 引用元: @akitainumontaro こちらは、Twitterユーザー@akitainumontaroさんの愛犬・もんたろうくん(取材当時4才)。ちょこんとお座りをしてカメラをじーっと見つめるもんたろうくんの姿からは、神々しさのようなものが感じられませんか? 「何か重要な役割を果たしそうな神の使いみたいな…」と、もんたろうくんの姿をTwitterに投稿していた飼い主さん。もんたろうくんは何をしていたのでしょうか。 ただおやつを待っているだけ 引用元: @akitainumontaro 飼い主さんに話を聞くと、じつはもんたろうくんは「ただおやつを待っているだけ」とのこと(笑) 神々しい姿でおやつ待ちをしていたもんたろうくんについて、飼い主さんはこのように話します。 飼い主さん: 「撮影当時は、もんたろうがちょうど朝ごはんを食べ終えて、飼い主がキッチンで自身の朝食を準備しているタイミングでした。 『ごはん食べたからおやつちょうだい』と言わんばかりに、もんたろうがキッチンに向かって“熱い視線”を送ってくるというのは我が家ではいつもの光景なのですが、あの日は日光の当たり具合なのかキラキラしていてとても可愛らしく見えたので撮影してみました。 光の当たり具合が絶妙でしたね(笑)」 引用元: @akitainumontaro もんたろうくんは何かしてほしいことがあるときに、吠えたり呼びに来たりせずに、飼い主さんのことをじーっと見つめてくるとのこと。 あの日も、飼い主さんと目が合う位置にお座りをして静かに見つめるという「朝のルーティーン」をしていただけのようですが、光がいい感じに当たって特別な光景に見えたようです。 神々しいおやつ待ちの様子には「可愛い」「真っ白で綺麗」などの声が寄せられたといい、飼い主さんは「とても嬉しく、家族みんなで喜びました」と話していました。 見た目も行動も可愛らしい! 引用元: @akitainumontaro そんなもんたろうくんは、散歩をしていてもほぼ毎日いろいろな人に「可愛い」と声をかけてもらえるのだそう。 もんたろうくんの犬種は秋田犬ですが、ときには「アルパカ」「シロクマ」「オオカミ」「大きい柴犬」と言われることもあるのだとか。そのことについて飼い主さんは、「うちのコは特別なんじゃないかと親バカ具合を炸裂しています」と話します。 引用元: @akitainumontaro 見ている人たちをほっこり癒してくれるもんたろうくんは、見た目だけでなく行動も愛らしいといい、飼い主さんは毎日ほっこりしているそうです。 飼い主さん: 「夜の散歩から帰ってきて玄関でウトウトしてしまったり、雨の日のレインコートがイヤで着せると固まって石像のようになったり。散歩中に『家に帰りたくない』と道の真ん中に寝っ転がったりと、もんたろうには毎日たくさん笑顔にしてもらっています」 ... Read more »

ローソンの給料はいくらか。平均年齢・勤続年数も【2023年更新版】

就職と転職の企業調査・分析シリーズ ローソンの給料はいくらか。平均年齢・勤続年数も【2023年更新版】 就職・転職活動をする際のポイントとして、仕事のやりがいとともに年収や福利厚生面は大きな要素でしょう。 就業後に「こんなはずじゃなかった」とミスマッチを起こさないためにも、企業のことは事前に知っておくことが大切です。 LIMO編集部では、各企業の最新の有価証券報告書をもとに就職・転職活動をするみなさんが注目する企業の、年収・給与、また従業員数についてみていきます。 今回はコンビニエンスストア大手、ローソンです。 ローソン・沿革 1975年、大阪府吹田市にダイエーローソンとして設立。1979年ローソンジャパン、1996年ローソンへ商号変更、1997年7月に全国47都道府県への出店を達成する。2000年2月、三菱商事と広範囲な業務提携契約を締結、7月東京証券取引所第一部へ上場。2017年2月、三菱商事の連結子会社に。 1. ローソンの平均年間給与はいくらか ローソン(提出会社)の2023年2月28日時点での従業員数、平均年齢、平均勤続年数および平均年間給与は以下の通りです。 出所:ローソン「有価証券報告書」 ・従業員数:4454人 ・平均年齢:42.1歳 ・平均勤続年数:15.2年 ・平均年間給与:652万9000円 ※平均年間給与には、賞与及び基準外賃金が含まれます。 2. ローソンの従業員数は何人か また、連結会社における従業員数は以下の通りです。 出所:ローソン「有価証券報告書」 ・国内コンビニエンスストア事業:5055人 ・成城石井事業:1238人 ・エンタテインメント関連事業:1190人 ・金融関連事業:163人 ・海外事業:3716人 報告セグメント計1万1362人 ・その他:207人 合計:1万1569人 3. ... Read more »

「オールナイトフジコ」でマイファスHiroが父森進一へ生電話 欠席のMCさらば森田代役企画

フジテレビ系の生放送深夜バラエティー「オールナイトフジコ」(金曜深夜1時55分)が26日深夜、放送され、欠席したメインMC、さらば青春の光森田哲矢(41)の代役をめぐり、ゲスト出演したMY FIRST STORYのHiro(29)が父で歌手の森進一(75)に電話をかける一幕があった。 森田はコンビの単独公演ツアーで大阪におり、この日の生放送を欠席。レギュラー陣がその代役を番組内で探す企画が行われ、オズワルド伊藤俊介(33)が極楽とんぼの山本圭壱(55)、元HKT48の村重杏奈(24)がお笑いコンビ、レインボーのジャンボたかお(33)、元AKB48峯岸みなみ(30)がバイク川崎バイク(43)に電話をかけ、勧誘した。 すると、同じくMCの元テレビ東京佐久間宣行氏(47)が、ゲスト出演していたHiroへ向けても「Hiro君も誰か電話できる? お父さんとか?」とキラーパス。Hiroは「電話してみますか」とスマートフォンを取り出し「寝てるんじゃないかな」とつぶやきながら父森進一へ電話した。スタジオがざわめく中でコールが鳴ったが、惜しくもつながらず。MCの伊藤は「結果、マジでかかんなくてよかったー!」と安堵(あんど)の声を漏らし、笑わせた。 その後、スタジオには声をかけられた山本、ジャンボたかお、バイク川崎バイクが立て続けに到着。出演者として加わり、番組を盛り上げた。 SNSでも反響が相次ぎ、「さすがに森進一さん寝てるでしょうねw」「森進一だって、こんな時間に息子から電話あったら驚くよ(笑)」「森進一MCしたら笑う」などといったコメントが相次いでいた。 MY FIRST STORYのHiro(2022年8月撮影) Read more »

台風2号の接近で避難か、尖閣沖の中国海警船が全て接続水域外へ…1月25日以来

(写真:読売新聞)  第11管区海上保安本部(那覇市)によると、29日午前3時32分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島沖を航行していた中国海警局の船1隻が接続水域(領海の外側約22キロ)を出た。中国海警局の船が全て接続水域から出た状態になったのは1月25日以来。台風2号の接近で避難したとみられる。連続航行日数は過去3番目に長い124日間だった。 Read more »

eスポーツ 高校生“熱戦” 人気ゲーム「VALORANT」 長崎で大会

仲間と協力して戦う辻さん(手前)=長崎市、メトロITビジネスカレッジ  長崎市出島町の専門学校「メトロITビジネスカレッジ」は27日、長崎県内在住の高校生を対象とした人気ゲーム「VALORANT(バロラント)」の大会を開いた。県内高校生による初のVALORANT大会で、7チーム35人が参加した。  VALORANTは5人1チームで対戦するオンラインゲーム。攻めは相手5人の撃破か、相手の爆弾を破壊したら1ポイントを獲得。守りは5人撃破か爆弾解除、タイムアップで1ポイントを獲得でき、13ポイントを先取したチームが勝ちとなる。  大会は長崎県のeスポーツの活性化を図り、6月に開かれる全国大会(オンライン)で優勝できるチームを育てるのが狙い。  こころ未来高eスポーツ部の辻紘彰さん(16)は「強い相手と戦えてモチベーションになった。チームで練習し、全国大会で勝てるように努力したい」と意気込んだ。メトロITビジネスカレッジでeスポーツを専攻する学生は実習の一環で大会運営を担当。リーダーの毎熊海翔さん(20)は「ゲームの運営に携わったのは良い経験になった。参加者は交流を深めてほしい」と話した。 Read more »

石川真佑が登録外に 体調不良で大事取る VNL名古屋大会/バレー

ネーションズリーグ名古屋大会開幕を前に会場で練習する日本代表のエース、石川真佑。今大会は登録から外れた=名古屋市・日本ガイシホール バレーボール女子日本代表の真鍋政義監督は29日、30日に開幕する国際大会・ネーションズリーグ(VNL)第1週の名古屋大会(日本ガイシホール)に関して、エース石川真佑(23)=フィレンツェ=を登録から外したことを明らかにした。29日の前日練習後に報道陣に説明した。 真鍋監督は「(4月に閉幕した)Vリーグ(当時は東レ所属)で出ずっぱりで、疲れがたまっている」とし、6月13日からの第2週・ブラジル大会で復帰させる考えを示した。 石川は愛知県岡崎市出身。東京・下北沢成徳高から東レに進み、2021年東京五輪でも日本代表のエースとして活躍した。4月に東レを退社し、今月22日には世界最高峰とされるイタリア1部リーグ(セリエA)・フィレンツェへの移籍を発表。今年9月のパリ五輪予選でも日本の主力としての活躍が期待されている。 Read more »

SixTONES vs Snow Man 「Imitation Rain/D.D.」 歴代1位の175週連続「シングル」TOP100入り【オリコンランキング】

SixTONES vs Snow Man「Imitation Rain/D.D.」(ソニー・ミュージックレーベルズ)、Snow Man vs SixTONES「D.D./Imitation Rain」(エイベックス・トラックス)  SixTONES vs Snow Manのシングル「Imitation Rain/D.D.」が、週間496枚を売り上げ、5月30日発表の最新「オリコン週間シングルランキング」で68位にランクイン。これで、1位に初登場した2020/2/3付から最新2023/6/5付まで、175週連続のTOP100入りとなり、「シングルTOP100連続ランクイン週数」において、歴代1位【※】を記録した。  2020年1月22日に発売された本作は、男性アーティスト歴代1位となる初週売上132.8万枚を記録し、史上初のデビューシングル初週ミリオンを達成。累積売上は、最新2023/6/5付現在、186.8万枚となっている。  なお、これまでの「シングルTOP100連続ランクイン週数」記録、中島みゆき「地上の星/ヘッドライト・テールライト」の174週だった。 【※】「週間シングルランキングTOP100連続ランクイン週数」記録※同一順位は達成順/1位:SixTONES vs Snow Man「Imitation Rain/D.D.」、2位:中島みゆき「地上の星/ヘッドライト・テールライト」、3位:Snow Man「KISSIN’ MY LIPS/Stories」、4位:米津玄師「Lemon」、5位:Snow Man「Grandeur」、6位:SixTONES「NAVIGATOR」、7位:夏川りみ「涙そうそう」、8位:千昌夫「北国の春」、9位:渥美二郎「夢追い酒」、10位:小林幸子「雪 椿」、King & Prince「Memorial」 <クレジット:オリコン調べ(2023/6/5付:集計期間:2023年5月22日〜5月28日)> Read more »

シンプルかつ乗り心地抜群!現行のヤマハ原付二種まとめ

シンプルでスタイリッシュなヤマハの原付二種!現在は5車種がラインナップ  ヤマハは2023年のモーターサイクルショーで「YZF-R125」や「XSR125」、「MT-125」の3車種を市販予定車として発表し、大きな注目を集めました。手軽さや利便性の高さなどによる昨今の原付二種人気の高まりによって、各メーカーは今後も原付二種の生産・開発に力を注ぐであろうことは想像に難くありません。  同様に、ヤマハがラインナップする原付二種モデルもさらに増えることが予想されます。では、ヤマハは2023年5月現在どのようなモデルをラインナップしているのでしょうか。 【画像】かっこよすぎ! ヤマハの原付二種モデルを画像で見る(10枚) ■アクシスZ  ひとつ目の車種は、「アクシスZ」です。2017年に登場した125ccスクーターですが、現在ラインナップしているモデルは、2022年にマイナーチェンジしたモデルです。 収納力抜群のトランクを持つ「アクシスZ」 収納力抜群のトランクを持つ「アクシスZ」 「感動スタンダード」をキャッチコピーとするアクシスZは、マイナーチェンジにより乗り心地や利便性の高さなどにさらに磨きがかかっています。例えばヘッドランプの光量をさらに明るくしたことで、夜間走行時の安心感や、昼間走行時の被視認性がよくなりました。  また、メーターパネルは速度計や燃料残量計といった必要な情報をひと目で確認できるシンプルなデザインを採用しています。  加えて、シート下トランクはヤマハの原付二種スクーターでトップを誇る約37.5Lの容量を確保しており、ヘルメットはもちろんA4サイズのファイルも収納可能で、通勤や通学時に利用するバイクを探している人にはぴったりのモデルといえるでしょう。 「アクシスZ」の価格(税込)は、27万1700円です。 ■NMAX125  ふたつ目の車種は、同社「MAXシリーズ」のDNAを受け継ぐスポーティなスタイルと走りが魅力の「NMAX125」です。 「MAXシリーズ」のDNAを受け継ぐ原付二種スクーター「NMAX125」 「MAXシリーズ」のDNAを受け継ぐ原付二種スクーター「NMAX125」  ヤマハはMAXシリーズについて「MAXシリーズは、スポーツバイクのDNAを受け継ぐスポーツコミューター。ハンドリング特性やエンジンのレスポンス、車体の剛性感など、上質感あふれる走りの中にもスポーツ心を刺激する性能が込められている」と評しています。  NMAX125にも受け継がれており、ブーメランをモチーフとしたサイドカバーや軽快なハンドリングなどがその代表例として挙げられます。  もちろんタンデム走行も可能なので、同乗者とスポーツ走行を楽しんだり、街中での移動のアシにしたりなど幅広い用途で活躍ができるバイクといえそうです。 「NMAX125」の価格(税込)は、36万8500円です。 ■ジョグ125  3つ目の車種は、コンパクトな車体が特徴的な「ジョグ125」です。車両重量は95kgと、ヤマハ125ccスクーターの中でもトップの軽さであるほか、シート高も735mmと非常に高い足つき性能を誇っています。 コンパクトな車体が特徴的な「ジョグ125」 コンパクトな車体が特徴的な「ジョグ125」  平成32年排出ガス規制に対応する性能を備えつつもパワフルな走りを実現する「BLUE CORE」エンジンのほか、折りたたみ式フロントフックやフロントボックスなども備わっているので、街乗りにも最適です。  また、車両価格も25万5200円に設定されており、現行モデルの国産125ccモデルの中ではもっとも安いモデルです。安価でシンプル、かつ多機能な原付二種の購入を検討している人におすすめといえるかもしれません。 「ジョグ125」の価格(税込)は、25万5200円です。 ■シグナスグリファス ... Read more »

Z世代とバブル世代が選ぶ「人気車種ランキング2023」…トリマリサーチ

ジオテクノロジーズは、Z世代(18歳~27歳)とバブル世代(53~57歳)を比較した、クルマ購入に関する調査を実施。両世代の人気車種ランキングなどを発表した。 調査は1月13日から31日まで、同社が運営する、移動するだけで報酬が貯まるM2Eアプリ「トリマ」ユーザーを対象にインターネットアンケートで実施。約20万人から得た回答をまとめた。 まず、現在車を持っている人に向けて、将来的に車を買い替えるまたは買い増すことがありそうかを尋ねたところ、「ある」と回答したのはバブル世代が64.3%、Z世代は52.3%。Z世代のクルマ離れが話題となる昨今だが、バブル世代と大差はなく、どちらも半数以上が車の購入に興味があることが分かった。 次に今後クルマの購入を検討する際、候補となる車種を選んでもらい、タイプ別にランキング化。軽自動車はZ世代の1位がホンダ『N-BOX』、以下、ダイハツ『タント』、スズキ『ハスラー』、同『ジムニー』が続いた。一方、バブル世代は1位・2位はZ世代と同じくN-BOXとタント。3位にはスズキ『ワゴンR』がランクインした。 ミニバンではともにトヨタ車がトップ3を独占。しかし、Z世代のトップが『アルファード』だったのに対し、バブル世代は『シエンタ』。さらに5位にホンダ『フリード』が入るなど、小型ミニバンが人気を集めた。 SUVはZ世代・バブル世代ともにトヨタ『ハリアー』がトップ、2位は『ヤリスクロス』だった。ただし、Z世代はバブル世代ではランク外となったトヨタ『ライズ』やジープ『ラングラー』がランクイン。反対にバブル世代はZ世代でランク外になったスバル『フォレスター』やトヨタ『カローラクロス』がランクインするなど、微妙な差が見られた。 Read more »

「いつかはガシッとしてやるんだ」と三ヶ島かな ヒザ痛からの回復に向けて強い意志

三ヶ島かなが自身のインスタグラムを更新。ヒザにテーピングをしてトーナメントに参加した写真を公開したが、「基本元気です」とヒザ痛から順調に回復していることをアピールした。 ヒザ痛からの回復をアピールする三ヶ島かなの投稿はこちら【本人のInstagramより】 三ヶ島はヒザ痛のため3月に開催された「アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI」から3試合を欠場。「KKT杯バンテリンレディスオープン」からツアーに復帰したが予選落ちが続いた。復帰後は7試合に出場して予選落ちが5回、本人が「まだ様子見ながらの毎日って感じです」とした中で迎えたのが、前週開催の「リゾートトラストレディス」だった。 「リゾートトラストレディス」では無事に予選を通過。最終日には「せっかくだから可愛くウェア着たい」とスカートを選んだため、テーピングをしたヒザを見せてしまい、“痛々しい”という声が数多く届いたという。しかし本人は気にする様子もなく「でも基本元気です(Vサインの絵文字)」と答えていた。 「できない事が多い毎日だったけど、できる事が増えてハッピーな時もあります」というように、ヒザ痛からは順調に回復している様子。「今週は久しぶりにたくさんバーディ取れて嬉しかったな」とコメントしたのも、復調への兆しなのだろう。 三ヶ島は1996年生まれ、福岡県出身。地元の沖学園高校ゴルフ部で活躍。卒業後の15年にプロテストに挑戦するも2打足りず。年末のファイナルQTで単年登録の資格を得て16年からツアーに参加。17年にはシード権を獲得、18年にプロテストに合格した。21年に「ツアーチャンピオンシップリコーカップ」で、ツアー初優勝をメジャー大会で飾っている。 この投稿へのコメント欄には「頑張って」「3日間アンダーパーで復活近しですね」という応援と、「無理しないで」「元気なら安心」という気遣いであふれていた。それでもファンがそろって待ち望んでいるのは、三ヶ島が再び上位争いをする姿を見ることだろう。 連戦が続いた三ヶ島は、次週は休んでリフレッシュ。6月8日に初日を迎える「宮里藍サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」に出場する予定。最後にハッシュタグとともに記された「♯いつかはガシッとしてやるんだ」のひと言に、復活に向けた三ヶ島の強い意志が感じられた。 試合中には笑顔も浮かべる三ヶ島かな【撮影:鈴木 祥】 Read more »

かまいたち山内、日本犬専門誌「Shi-Ba」で愛犬・むぎを語る

「Shi-Ba」2023年夏号より。 本日5月29日発売の日本犬専門誌「Shi-Ba」2023年夏号(辰巳出版)に、かまいたち山内が登場している。 【この記事の画像(全10件)をもっと見る】 白柴・むぎと暮らしている山内はインタビュー企画に参加。むぎとの運命的な出会い、同居する自身の家族や愛猫たちとの距離感、かわいらしいキャラクターが浮き彫りになるエピソードなどを語っている。 Read more »

さわやかすぎる!浜辺美波と千葉ロッテ・佐々木朗希 ロッテ チューインガム新TVCM

さわやかすぎる!浜辺美波と千葉ロッテ・佐々木朗希 ロッテ チューインガム新TVCM ロッテ(東京都)は、チューインガムの新TVCMとして、俳優の浜辺美波さんが出演する「ACUO 今日は誰に会いに行く?」篇、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手が出演する「グリーンガム 今日は誰に会いに行く?」篇を制作。6月1日より全国一斉にオンエアされます。にこやかにガムを噛みながらウキウキと友人たちに会いに行く姿を好演しています。 CMのキーメッセージは「今日は誰に会いに行く?」。これから会いに行く人のことを想いながらウキウキわくわくガムを噛む、その心が躍る様子が表現された内容となっています。 【浜辺美波さん出演 「ACUO 今日は誰に会いに行く?」篇】 ごきげんな表情を浮かべながらおめかしをして部屋を出た浜辺さん。「ACUO」を口に入れ、ウキウキな様子で廊下を歩きだします。すれ違った近所のおませな少女に「デートっぽい!」と疑われるものの「違います〜♡」とニコニコ笑顔で否定。スキップしてしまうほどウキウキの浜辺さん、実はこの日のために買った素敵なワンピースを身にまとい、「ACUO」を噛みながら、待ちに待った久々の友人たちとの待ち合わせに向かっているのです。 【佐々木朗希選手出演「グリーンガム 今日は誰に会いに行く?」篇】 トレーニングを終えて練習場をあとにする佐々木選手。「グリーンガム」を口に入れ、リラックスした表情でゆっくりと歩きながら周囲の選手やスタッフに「お疲れ様です!」と礼儀正しくご挨拶。野球界では「令和の怪物」と呼ばれている佐々木選手ですが、マウンドを離れれば、目についたゴミを拾って清掃スタッフに手渡したり、受付デスク上で倒れていた球団マスコットキャラクター「マーくん」のぬいぐるみをもとの位置に戻してあげるなど、普段は物腰の柔らかい、優しい青年なのです。 ブルーの花柄ワンピースが爽やか 晴天となった撮影当日。爽やかなブルーの花柄ワンピースに、スリット入りのドット柄スカートを重ね、黒いウエストベストを締めた涼しげな衣装で現場入りした浜辺さん。陽射しを浴びながら、「気持ちいい日~!」と気分も上がり、撮影が開始。 最初の撮影シーンは、「今日は誰に会いに行く?」という本TVCMのキーメッセージをカメラに向かって言う場面から。空模様や衣装と同じくらい爽やかな明るい笑みで、ガムを噛みながらウキウキ心躍る様子を演じていく浜辺さん。これには監督も、モニターを見ながら思わず「んー!良い!」と一言。マスクをしていても分かるくらいの監督のゴキゲンな笑顔が、現場スタッフにも伝播していきました。 白のスウェット上下でオフモード 佐々木選手は千葉ロッテマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアムの屋内練習場で撮影開始。「オフモード」を描く今回は、シンプルな白のスウェット上下を着こなし、スタッフと談笑しながら現場入り。本番が近づくと少し緊張気味な様子で監督からの演技説明を受けました。 カメラが回ると、さすがの集中力を発揮。屋内練習場で練習を終え、選手や球団スタッフ、清掃担当の方と会話しながら外に向かう一連のシーンは全く間違えることなく一気に演じきり、監督も「バッチリです!素晴らしい!」と拍手を送るほどでした。 浜辺美波さんインタビュー ーーTVCM撮影の感想を教えてください 「やっぱりロケでの撮影は良いですね!春になってきて、風もちょうど良いですし。春風が吹いて本当に気持ちが良く、楽しい撮影ができました。」 ーー「ガムをウキウキわくわく噛んで、心とお口を整えて、そのあとの楽しみな予定に出かける」という姿が描かれているTVCMとなっています。いま最もウキウキわくわくしていることは何でしょうか?   「ちょうど年始から本格的に連続テレビ小説の撮影が始まっていて、撮影に行く楽しさが毎日あります。また、ご飯を今(自分で)作っているので、何を食べようか、撮影のシーンを(事前に)見ながら決めています。(自炊した)お弁当を持って行って食べた方が一番時短にもなるので、毎日お弁当を仕込むのは楽しいです。今日は(撮影するシーンで)着物だから最初に温かい食べ物を胃に入れておこうとか、ドレスなど洋装の時だと、あんまり食べちゃうとお腹の締めが苦しくなっちゃうので、今日はお肉多めにしておこうとか、この時はパワーつけようとか。そういうのを考えて用意するのが楽しいです。」 ーー「今日は誰に会いに行く?」というセリフがありました。コロナ禍の長い自粛期間を経て、久々に会いに行きたい人はいますか? 「祖父母ですね。実家が石川県なのですが、両親には(コロナ禍が)少し落ち着いたタイミングで会えました。(祖父母には)このあと、撮影がちょっと落ち着いたタイミングで帰省して、例えばお祭りに参加するとか、ちょうど(撮影が落ち着く)時期だと思うので盆踊りに参加したいです。本当はタケノコ掘りとかにも季節的に行きたかったです。祖父母が、一番会いたい人です。」 ーー祖父母とは、様々な思い出があるんですね! 「そうですね。「若い人手が欲しい。いっぱいタケノコが生えすぎて、取りきれないよ。おじいちゃんは体力的にもあんまり登れないし、本当は取りに来てほしいんだよ」って言っていました(笑)。タケノコ掘りは、やはり東京にいるとなかなか行けないイベントじゃないですか。なので、おばあちゃんの山にタケノコ掘りに行きたいなってずっと思っています。」 浜辺 ... Read more »

「面接官の好き嫌い」に左右されない…グーグルの面接で「優秀な人材を見抜く」ためにしてること

グーグル、アマゾン、アップル、ネットフリックス…… 。これらの有名企業を知らない人はいない。しかし、今、これら世界のトップ企業が、こぞって注目している学問があるのをご存知だろうか。それが「行動経済学」だ。 「現にこれらの企業は、あらゆる場面で『行動経済学』の理論を駆使し、ビジネスの成功につなげています。例えば、あのグーグルは、行動経済学の理論を『採用』に取り入れることで、優秀な人材を見極めています――」 そう指摘するのは、「行動経済学」博士兼、米国・行動経済学コンサルタントの相良奈美香氏。同氏の新刊『行動経済学が最強の学問である』から一部抜粋、編集して、お届けします。 人間は誰しも「確証バイアス」を持っている 近年、ノーベル賞受賞者などが出たことで注目されている「行動経済学」。経済学と心理学が融合した学問で、「非合理である人間という生き物が、なぜ非合理な行動をしてしまうのか」を解明する学問です。 Photo by iStock 例えば、急激に変化した情報社会で、いろいろな情報が飛び回る時代ですが、私たちはすべての情報を平等に処理できているのでしょうか? 実際、私たちは情報を受け取る際に非合理的な処理をしてしまっていることが大半です。 まず取り上げるのは「確証バイアス(ConfirmationBias)」です。これは、何かを思い込んだら、それを証明するための根拠ばかり集め始めてしまうバイアスです。 例えば、「このプランは絶対に成功する」と思って過去のデータを調べ始めると、成功例ばかりが見つかって「やはり上手くいくに違いない!」と確信を持つ。自分にとって都合の良い情報や信じたい調査結果ばかり集め、集めるだけではなく「絶対にこれだ」と信じて意思決定し、行動する。 人間なら誰しも「確証バイアス」を持っています。 ビジネス以外にも確証バイアスはあります。例えば、一度ほしいと思った家電製品の購入を考慮する際、「電気消費量が多い」などの都合の悪い情報は無視して、「高性能であれこれできる」という良い情報ばかりに目が行ってしまいます。 「あの人はやっぱり典型的なB型だ。言葉が面白くて独特だし……」などと話す人もいますが、これも確証バイアスの働きです。自分の血液型を知らない人も多いアメリカでは、「A型はこういう人で、B型は~」という話が出ることはありませんので、日本ならではの確証バイアスかもしれません。 ポジションが上の人ほど、確証バイアスに注意を払う必要があります。この理由がおわかりでしょうか? 人は地位が上がることで一般の消費者心理とかけ離れるものであり、消費者を「こうに違いない」と決めつけ、その根拠ばかり集めてしまいがちです。 さらに、周りの部下たちもどうしても上司がほしがる情報を出そうとしてしまいますので、上司にとって都合の良い情報ばかりが集まってしまいます。 こうして確証バイアスにとらわれた“偉い人”は、やがて自分に都合がいいことだけ聞き、不都合なことは「聞く耳を持たない状態」になってしまうでしょう。 「確証バイアス」を軽減する工夫とは? また、面接では、本来その人が仕事でどのような能力を発揮するかを評価しなければなりませんが、実際には、面接官が面接相手を単純に「好き嫌い」だけで判断しがちというのは、いろいろな調査結果にも出ています。 会社の採用などで面接官を務めたとき、「この人が気に入った」と思ったら、なんとなく「もっと気に入る理由」を探してしまったという経験はないでしょうか? これも確証バイアスの働きです。 確証バイアスを完全になくすことはできませんが、「誰にでも確証バイアスがある」という前提で、「ああ、確証バイアスで自分に都合よく考えているかもしれない」と内省すれば、冷静に考えることができ、より良い意思決定へと修正していけます。 グーグルの人事担当で、同社の従業員が6000人から6万人に増えていく過程で、グーグルの人事システムを設計・担当したラズロ・ボックによると、同社は確証バイアスを下げるため、面接の際には、サンプル作業を入れ、その結果を重要視するそうです。 Photo by iStock サンプル作業なら、決まった採点法で評価できるため、確証バイアスを減少させられるのです。 私自身も、確証バイアスを軽減するためにいくつかの工夫をしています。例えば自分のプランに対して部下からのフィードバックを求めるときは、はっきりと念を押します。 「『このプランは素晴らしい』と同意してほしいわけじゃないですよ。大事な目的はプロジェクトのクオリティを高めること。それには『このままで良い』というのではなく、改善点をフィードバックしてくださいね」 他にも、ミーティングなどの際には敢えて反対の意見を求めてみるのもいいでしょう。アメリカではしばしば、議論を活発にするために批判的な意見を述べる「悪魔の代弁者(Devil’s ... Read more »

セブン&アイ・ホールディングスの給料はいくらか。平均年齢・勤続年数も【2023年更新版】

就職と転職の企業調査・分析シリーズ セブン&アイ・ホールディングスの給料はいくらか。平均年齢・勤続年数も【2023年更新版】 就職・転職活動をする際のポイントとして、仕事のやりがいとともに年収や福利厚生面は大きな要素でしょう。 就業後に「こんなはずじゃなかった」とミスマッチを起こさないためにも、企業のことは事前に知っておくことが大切です。 LIMO編集部では、各企業の最新の有価証券報告書をもとに就職・転職活動をするみなさんが注目する企業の、年収・給与、また従業員数についてみていきます。 今回は流通大手持株会社、セブン&アイ・ホールディングスです。 セブン&アイ・ホールディングス・沿革 セブン-イレブン・ジャパン、イトーヨーカドー、デニーズジャパンの3社により、株式移転による完全親会社となる持株会社として2005年9月に設立。傘下には西武百貨店、そごう、ロフトなどの流通・小売企業のほか、コンビニATM最大手のセブン銀行など多数。本店は東京都千代田区二番町。 1. 株式会社セブン&アイ・ホールディングスの平均年間給与はいくらか 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(提出会社)の2023年2月28日時点での従業員数、平均年齢、平均勤続年数および平均年間給与は以下の通りです。 出所:株式会社セブン&アイ・ホールディングス「有価証券報告書」 ・従業員数:1017人 ・平均年齢:43.3歳 ・平均勤続年数:15.3年 ・平均年間給与:776万3397円 ※平均年間給与には、賞与及び基準外賃金が含まれます。 2. セブン&アイ・ホールディングスの従業員数は何人か また、連結会社における従業員数は以下の通りです。 出所:セブン&アイ・ホールディングス「有価証券報告書」 ・国内コンビニエンスストア事業:8802人 ・海外コンビニエンスストア事業:5万769人 ・スーパーストア事業:1万3858人 ・百貨店・専門店事業:7111人 ・金融関連事業:1904人 ・その他の事業:693人 ・全社(共通):1017人 合計:8万4154人 3. ... Read more »

「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」

「電気運搬船」で「海上送電」  ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。  パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。  今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。  同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。  巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。  蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。  パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。 Read more »

17年ぶり出演の山田邦子もぶっちゃける。飲み会で5分で全裸になる大物芸人T、芸能界最強と言われたW兄弟の弟とは?『ダウンタウンDX』

読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは? Read more »

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。 Read more »

ソニー、熊本で土地取得=半導体の新工場向け

ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事)  ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。  ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。  半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。  Read more »

覚醒剤入り酒飲ませ女性暴行 会社役員ら2人逮捕

警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。 Read more »

菊地絵理香が単独首位 神谷そら、桑木志帆らが1打差2位 リゾートトラスト・レディース第1R

<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝) Read more »

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは?

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ... Read more »

長野県中野市で猟銃を持った男が立てこもり

 長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。 Read more »

少子化対策の愚策! 社会保険料の月額500円上乗せ案は「ステルス値上げ」

経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。 Read more »

巨人・岡本和真らセイコーから高級腕時計を贈られる

贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。 Read more »

4WDでPremiumが当たり前!?本日発売の新型軽スーパーハイトワゴン「三菱 デリカミニ」は、約1万6000台受注で早くも人気者に

2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ... Read more »

元イタリア代表・マルディーニ氏 日韓W杯韓国戦前の嫌がらせ明かす「ロッカールームに入るために争った」

パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự