
俳優ヒョンビンとソン・イェジンの夫妻が妊娠を電撃発表した。 ソン・イェジンは27日、自身のインスタグラムに長文を投稿し妊娠の知らせを直接伝えた。 【写真】『愛の不時着』制作発表会でお互いに眺めながら笑っているヒョンビンとソン・イェジン ソン・イェジンは「きょうは慎重ながらもうれしい便りを伝えたい。私たちに新しい命が訪ねてきた」と妊娠の便りを知らせた。 続けてソン・イェジンは「まだ戸惑っているが心配とときめきの中で体の変化により日々体感して過ごしている。とてもありがたいことだが慎重でまだ周囲の方々にお話しできなかった。さらに遅くなる前に便りを伝える」と付け加えた。 ソン・イェジンは「私たちに訪れた新しい命をしっかりと守りたい。みなさんもお幸せに」と伝えた。 一方、tvNのドラマ『愛の不時着』でロマンス演技をしながら実際の恋人に発展し2020年3月から2年間熱愛してきたソン・イェジンとヒョンビンは3月31日に結婚式を挙げ夫婦になった。
News Related-
巨人・原監督「大いに大城はやっぱり考えないといけないね」 山崎伊は「投げることができない状況に」
-
向井理 主演舞台「ハリー…」が初日、トリプルキャスト全て登場
-
MotoGPオーストリアFP2|ドゥカティ・パワー炸裂! 上位8台中7台を独占。クアルタラロ、一人気を吐く4番手
-
オリックス・中嶋監督 コロナ明けで連続弾の若月に「打つ方は忘れてなかったみたい」
-
【中日】“超強気”な土田龍空が初のサヨナラ打!直前で2度の申告敬遠に「なめられているなと素直に思った」
-
ジミー大西さん、画業30年の作品展「笑ってもらえたらうれしい」…平和への思い込めた新作も
-
【オリックス】育成ドラフト3位ルーキーの大里昂生が新型コロナ陽性、無症状で隔離療養
-
2年ぶり先発ソフトバンク板東が快投、ハム戦連敗を6で止める 打っては柳田やデスパイネ適時打で7得点
-
通算250号を佐々木朗希から放った楽天・浅村「また一本一本打てるように頑張りたい」
-
女と男の市川が新型コロナ感染 相方のワダちゃんは「体調に異常は認められません」
-
【中日・立浪監督語録】「土田が打って良い日になりました」「6、7割でミートしにいけと」
-
1億円貯めるには、毎月いくらずつ貯金が必要?
-
最上もが ロングヘア&超レアデコ出しショット披露に「別人のよう」「一瞬、誰!?」の声
-
「キングオブコント」相席スタート、かが屋、GAG、金の国、ヨネダ2000ら35組が準決勝へ
OTHER NEWS
ソフトバンクの〝玉三郎〟ビッグボス倒し勝利のキツネポーズ プロ2度目先発、6回途中まで無失点 今季初の先発マウンドで堂々と投げきった。板東は6回途中1安打無失点、74球の好投で先発の役目を果たした。クールな表情の右腕はマウンドを降り、ベンチに戻って藤本監督とグータッチすると、ようやくほおを緩めた。 今季は中継ぎで18試合に登板。2年ぶりの先発マウンドに「とにかく一人一人を抑えていく。中継ぎの延長だと思う」と意気込んだ。その決意を示すように、伸びる直球で力強く押し、初回、先頭の野村への初球で150キロをマークした。続く清宮は151キロ直球で中飛。上川畑も真っすぐで攻めた後、カーブで空振り三振に封じた。 プロ初先発した2020年7月30日の西武戦(ペイペイドーム)では3本塁打を浴び、5回途中5失点でKOされた。約2年ぶりの先発となった今回は同じ失敗を繰り返さなかった。 3回までは打者9人をパーフェクトに封じた。4回に先頭の野村に死球を与え、1死から上川畑に右前打を許したが、続くピンチを封じた。試合前、藤本監督は「板東(の内容)がいいから引っ張るとか考えてない。できれば5回までいってもらいたい」と話していたが、4点リードの6回2死で嘉弥真と交代するまで、首脳陣の期待をはるかに上回る快投をみせた。 板東は「マウンドに上がるまでは緊張したけど、落ち着いて投げることができた。ストレート、変化球ともにしっかりコントロールできたし、ストライクゾーンの中に思い切って投げ込めた。自分らしい投球ができた」とうなずいた。チームにとっても、苦手の日本ハムを破る価値ある白星となった。 Read more »
4人組男性歌謡グループ「純烈」とダチョウ倶楽部によるユニット「純烈■ダチョウ倶楽部」が、猿岩石のヒット曲「白い雲のように」をカバーすることが19日、分かった。 9月14日に発売される純烈の新曲「君を奪い去りたい」Gタイプのカップリング曲として収録される。 純烈のリーダーの酒井一圭は「(作詞の藤井)フミヤさん、(作曲の藤井)尚之さんが生み出したF-BLOODのパワー、あの時代を作った猿岩石のパワー、そして(亡くなったダチョウ倶楽部の)上島さんのパワー、名曲中の名曲を今回、肥後さん、ジモンさんと純烈が力を合わせて歌いました。絶対聴いてね!」とアピールした。 8月31日に先行配信される。 ※■は温泉マーク 純烈とダチョウ倶楽部のユニットで猿岩石のヒット曲「白い雲のように」をカバー Read more »
史上4人目となる新日本プロレス真夏の祭典「G1クライマックス」連覇を達成したオカダ・カズチカ(34)が、同大会の決勝戦から一夜明けた19日、オンライン会見で第一子誕生を報告した。 会見でG1を振り返ったオカダは、最後に「オカダ選手は言い残したことは特にないですか?」と質問を振られた。すると「そうですね。特にありません」としたが、「て、言いたいところなんですけど…先日男の子が生まれまして」と、照れ笑いを浮かべながら報告した。 さらに「育休を頂けましたので、感謝です」と、期間は明確にしなかったものの育休に入ることを発表。「育児もしつつ、心身をリフレッシュさせて、パワーをためて盛り上げていくのでよろしくお願いします」と下半期の活躍を誓った。 この日、妻で声優の三森すずこも、自身のブログで報告していた。 G1を制しコーナートップでトロフィーと優勝旗を掲げるオカダ・カズチカ(2022年8月18日撮影) Read more »
首位に1打差の5アンダーで4位発進した岩井千怜【写真:Getty Images】 CATレディース初日 女子ゴルフ国内ツアーのCATレディース初日が19日、神奈川・大箱根CC(6638ヤード、パー72)で開催された。前週ツアー初優勝の20歳・岩井千怜(Honda)が6バーディー、1ボギーの67で回り、首位に1打差の5アンダーで4位発進。ツアー史上3人目の初優勝からの2戦連続Vへ好位置につけた。若林舞衣子(ヨネックス)ら3人が6アンダーで首位。 岩井は後半に順位を上げた。12番パー3で2メートル半のバーディーパットを決めると、13番パー4でもスコアを1つ伸ばした。15番パー5、17番パー3ではミドルパットを決めてバーディー。前半はチャンスでパットを決め切れない展開だったが、10番パー4をボギーにして焦る気持ちを自分で抑えたという。 「前半を終えた時点で『もっとバーディーを獲らなければ』という感じで気落ちが先走っていました。なので、『まだホールはある。ゆっくりコツコツやって、チャンスを待とう』と思うようにしました」 姉・明愛とともに注目を集める双子プロ。セルフコントロールが、バックスイングとフォローのリズムが同じで正確なパットストロークを取り戻した。前週と同じ伸ばし合いの展開で、首位に1打差の4位でフィニッシュした。 「パットが長いのも入ってくれましたし、調子は悪くはないと思います。攻められるところは攻められました」 初Vから2週連続は過去2人のみ、岩井「えっ、本当ですか」 初優勝したことで、さらなる成長を感じさせた。グリーンを外したのは2度のみで、パーオン率88.89%は全体2位。ファンに好評の笑顔はさらに輝き、「ギャラリーの方々にも『優勝、おめでとう』と言っていただきました。(2位で終えた)リシャール・ミル ヨネックスレディスの時は、(中盤戦以降の出場権を考え)自分にプレッシャーをかけていましたが、今は伸び伸びとプレーできています」と自己分析もした。 ツアー初優勝からの連続優勝は西田智慧子(90年)、表純子(05年)の過去2人のみ。史上3人目を狙える立場にあることを知らされると、目を見開いて驚いた。 「えっ、本当ですか。やっぱり、怖がらずに攻める場面で攻めて、パットも打ちたいところに打てていることが、スコアにつながっていると思います」 その上で「記録は意識していない?」と問われると、「はい。そんな感じです。自分の力を出し切りたいです」と微笑みを返した。だが、ショット、パットの安定感、メンタルの充実ぶりを見ると、快挙の可能性は多いに感じさせる。残り2日。岩井のプレーから目が離せない。 THE ANSWER編集部・柳田 通斉 / Michinari Yanagida Read more »
7回、打者・佐藤輝の時、治療でベンチへ戻る山崎伊(右)=撮影・西岡正 「巨人0−4阪神」(19日、東京ドーム) 今季9度目の完封負けで4連敗となった巨人。桑田真澄投手チーフコーチは先発・山崎伊が緊急降板した場面の自身の対応について、「自分の中でも反省もあります」と話した。 山崎伊は七回先頭のロハスに二塁打を浴び、次打者・佐藤輝に2球を投げたところで右手中指の爪が割れたため、緊急降板した。「七回の投球練習の3、4球目くらいで(山崎が)指を気にし始めて、何かあったなと思った」という同コーチ。ブルペンにも情報を共有していたが、結果的に2番手・今村が緊急登板し、佐藤輝に先制打を浴びた。 この場面について桑田コーチは「僕もランナー(ロハス)が出たところでタイムを取っていればよかったかなと自分の中でも反省もありますね」と話し、「今村には申し訳ないことをしたなと自分でも反省している」と顔をしかめた。 Read more »
名古屋・長谷川健太監督 ◆明治安田生命J1リーグ▽第26節 名古屋1―0磐田(19日・豊田ス) 名古屋は本拠で磐田に1―0で勝利した。前半にFWマテウスがミドルシュートを決めて、得点ランク5位タイとなる今季8点目。追加点こそならなかったが、3試合連続で完封した。 この試合はJリーグによる運営検証試合で、本拠で初めて「声出し応援」が復活。今季就任して、初めて名古屋の声援を聞いた長谷川健太監督は「本当にこのチャントに助けられた。最後まで選手がゴールに向かう姿勢を見せられたのは、ファミリーの皆さんの応援があったからこそ」と感謝を述べた。 4月の対戦では、敵地で試合終盤の2分間で2失点し、逆転負けを喫していた。指揮官は、「選手がよく頑張ってくれた。ただ、2点目を取って欲しいな~と」と、多くの決定機を仕留めきれなかったことへの課題を口にしたが「集中力を切らさずに、しっかり戦えたので、前回対戦の反省を生かして戦えた」と振り返った。直近4戦無敗(2勝2分け)と勝ち点を積み重ね、「今日は負けられない、勝たないといけない試合だったので、選手たちがそういうプレッシャーの中でしっかり勝ち切ってくれた」。ホーム連戦となるG大阪戦(27日)を「いい形で締めくくって、8月の試合を終えたい」と見据えていた。 Read more »
名古屋―磐田 前半、先制ゴールを決め、中谷(右)と喜ぶ名古屋・マテウス(中央)=豊田 明治安田J1第26節第1日(19日・豊田スタジアム)名古屋はマテウスのゴールで磐田を1―0で退け、勝ち点33とした。同22で最下位の磐田は渋谷新監督の初戦に敗れ、3連敗。 Read more »
<中・ヤ>9回、土田はサヨナラ適時打を放ち、阿部(右)から手荒い祝福を受ける(撮影・椎名 航) ◇セ・リーグ 中日4-3ヤクルト(2022年8月19日 バンテリンD) 中日が、19日のヤクルト戦でサヨナラ勝ちを飾った。 9回無死満塁の好機をつくると、2年目の土田がフルカウントからの清水の6球目フォークを右前に運ぶサヨナラ打。試合を決め、立浪監督からも祝福された。 この日は同監督の53歳の誕生日。「何よりも打線の爆発がほしい」と奮起を期待していた指揮官に、土田が最高のプレゼントを贈った。 以下は、試合後のヒーローインタビュー。 【土田】 ―打球が抜けた瞬間、どんな気持ち。 「きょうは立浪監督の誕生日だということで、何とか監督を男にしたいなと思っていたので、あそこで抜けてくれてよかった」 ―打席で考えたことは。 「どんな球が来ても、思い切って振っていこうと思ったので、最後、抜けてくれてよかった」 ―満塁になっても、代打ではなく、打席に送ってもらった。 「“バッティングは期待していない”と言われる中で、あそこで代打を送らず、僕を打席に立たせてくれたことは非常に感謝の気持ちでいっぱいです」 ―1軍での手応えは。 「試合を重ねるごとに段々、慣れてきましたし、何とかチームの勝利に貢献できるようにしたい気持ちはあるので、また貢献したい」 ―明日は、後輩(近江高校)たちが夏の甲子園を戦う。意識は。 「後輩たちからもパワーをもらっているので、後輩たちに負けずに自分も頑張りたいなと思います」 ―ファンへ。 「わざわざ、ナゴヤドームにお越しいただき、ありがとうございます。また明日から、選手一同頑張りますので、応援よろしくお願いします」 Read more »
ソフトバンク・三森 「ソフトバンク7−2日本ハム」(19日、ペイペイドーム) ソフトバンクは三回表の守備の前に交代していた三森大貴内野手について、新型コロナウイルス陽性判定を受けたためと明らかにした。 三森は「6番・二塁」でスタメン出場していたが、この日昼に受けたPCR検査の結果が試合中に判明し、その直後にベンチに退いていた。 三森は左手親指の骨折から16日・西武戦(ベルーナ)で一軍復帰したばかりだった。 また、この日、三森に加えて椎野新投手、中村晃外野手、育成の田中怜利ハモンド投手、チームスタッフ2名も陽性判定を受けたと球団発表があった。陽性判定者と濃厚接触の疑いとなるチーム関係者はいなかったものの、明石健志内野手は別経路による濃厚接触者疑いとなっていることも発表された。 Read more »
総務政務官に就任し、記念写真に納まる杉田水脈氏=首相公邸で2022年8月12日午後6時35分、竹内幹撮影 第2次岸田改造内閣で、過去にLGBTなど性的少数者を巡る差別的な発言などが問題となってきた杉田水脈(すぎた・みお)氏(55)が総務政務官に起用されたことに、ネットなどで抗議の声が上がっている。杉田氏は15日の就任記者会見で「過去に多様性を否定したことも、性的マイノリティーを差別したこともない」と述べたが、実際はどうなのか。過去の発言を振り返った。【中嶋真希、大野友嘉子】 「なぜ男と女、二つの性だけではいけないのか」 杉田氏は2018年、月刊誌「新潮45」8月号に「『LGBT』支援の度が過ぎる」とのタイトルで「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」と寄稿した。 その中ではさらに「なぜ男と女、二つの性だけではいけないのでしょう」「多様性を受け入れて、さまざまな性的指向も認めよということになると、同性婚の容認だけにとどまらず、例えば兄弟婚を認めろ、親子婚を認めろ、それどころかペット婚や、機械と結婚させろという声も出てくるかもしれません」と性的少数者に差別的な持論を展開した。 この寄稿に対して当事者や支援者から批判が殺到し、自民党本部前などで抗議集会が開かれる事態となり、「新潮45」は18年10月号で休刊となった。 15日の就任会見で「新潮45」への寄稿について問われた杉田氏は「私は過去に多様性を否定したこともなく、性的マイノリティーの方々を差別したこともございません」と説明した。そのうえで、岸田政権が目指す「個性と多様性を尊重する社会」については、「岸田政権が目指す方向性と、政務官として何一つずれている部分がないと思っています」と述べた。 「女としての落ち度があった」 性暴力被害を訴えたジャーナリストの伊藤詩織さんを描いた英BBCの番組(18年6月)の中のインタビューでは、杉田氏は「彼女の場合は明らかに女としての落ち度があった。男性の前でそれだけ飲んで記憶を無くした」と発言した。さらに「社会に出て女性として働いていれば嫌な人からも声をかけられる。それを断るのもスキル」とも語った。 これらの発言について、杉田氏は毎日新聞の当時の取材に「2時間以上にわたるインタビューの全体像を見ていただければ意図と違うことをご理解いただけると思います」と事務所を通じてメールでコメントした。 「女性はいくらでもうそをつける」 20年9月の自民党内の会議で、行政や民間が運営する性暴力被害者のための「ワンストップ支援センター」を全国で増設する方針などを内閣府が説明した際には、「女性はいくらでもウソをつけますから」と、被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をした。 この発言には、性暴力被害者の支援団体から抗議の声明や署名が集まった。また、大学教授らでつくる「公的発言におけるジェンダー差別を許さない会」が21年2~3月に実施したネット投票で、ジェンダーに関する問題発言のワースト1位に選ばれた。 20年1月には衆院本会議で、選択的夫婦別姓の導入を求める野党議員の質問の最中、本会議場から女性の声で「だったら結婚しなくていい」とのヤジが飛び、複数の議員が杉田氏の発言だったと指摘した。 また、保育園への入所選考に落ちた母親がブログにつづった「保育園落ちた日本死ね!!!」という言葉が話題になった16年には、保育所の増設などを求める動きに対し、産経新聞のニュースサイトでの自身の連載で「子供を家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育する。旧ソ連が共産主義体制の中で取り組み、失敗したモデルを21世紀の日本で実践しようとしているわけです」「コミンテルン(共産主義政党の国際組織)が日本の一番コアな部分である『家族』を崩壊させようと仕掛けてきました」などとつづり、物議を醸したこともある。 「問われる岸田首相の任命責任」 フォトジャーナリストの安田菜津紀さんは杉田氏の総務政務官起用に疑問を呈する。 「杉田氏は就任会見で『多様性を否定したこともなく、性的マイノリティーの方々を差別したこともない』と述べましたが、自身の発言の問題を理解せず、顧みようとしない姿勢が浮き彫りになりました。そのような人物が、政府の、しかも社会の基盤を作る総務省の要職に就くことは、岸田首相の任命責任が問われます。政府は、差別問題は考慮に値せず、優先順位が低いものだ、と社会に発信していくことになります」 性的少数者や性被害に遭った女性に対する中傷に加え、16年にジュネーブで開かれた国連女性差別撤廃委員会に参加したアイヌ民族や在日コリアンの女性たちについて、杉田氏がブログで「民族衣装のコスプレおばさん」などと呼んだことを念頭に、安田さんはさらにこう指摘する。「杉田氏は、声を上げてきた人たちをあざ笑ってきました。その矛先を向けられた人にとっては恐怖です。このような発言をする人物を要職に据えることは、(杉田氏とその言動に)政府としてお墨付きを与えることになりますし、そのことにも恐怖を感じる人たちがいるのではないかと懸念しています」 安田さんは社会が差別発言に慣れてしまうことに警鐘を鳴らす。「矛先を向けられていない人は『またこの人か』と受け流すようになるかもしれません。しかし、矛先を向けられている当事者たちはその都度、踏みつけられています。差別を見過ごす社会を私たちは望んでいるのか。杉田氏の問題から問われていると思います」 Read more »
フィンランド首相パーティー動画流出 フィンランドのマリン首相がパーティーで激しく踊る動画がSNS上に流出し、批判が高まっています。 流出した動画には、マリン首相が音楽に合わせて知人らと激しく踊ったり歌ったりする様子が写っています。 動画の中で薬物を示す隠語が使われているとの指摘があり、野党だけでなく与党議員からも「薬物検査を受けるべきだ」との声が高まっていました。 これを受けてマリン首相は18日、薬物の使用を否定するとともに、動画は今年、個人の家で撮影されたもので、アルコールを飲み騒がしくパーティーをしただけだと説明しました。 「プライベートな空間で撮影されたものが世間に知れ渡ったことに憤慨している」と述べています。 マリン氏は2019年に当時世界最年少で首相に就任しました。 マリン氏は「同年代の人と同じように友人と自由な時間を過ごし、今後もこれまでと同じ人間でいるつもりだ」と話しています。 Read more »
英情報機関「プーチン大統領は情報戦に負けた」 イギリスの情報機関のトップがロシアのウクライナ侵攻に関して「プーチン大統領は情報戦に完敗している」との見方を示しました。 イギリスの情報機関政府通信本部のフレミング長官は「エコノミスト」誌に寄稿し、ロシアのウクライナ侵攻に関して、双方がサイバー能力を駆使していると分析しました。 ロシアは地上での侵攻と同様に、インターネット上での計画に失敗していて、攻撃的なサイバーツールを無差別に使用していると指摘しています。 そのうえで、「これまでのところプーチン大統領はウクライナと西側諸国における情報戦に完敗している」との見解を述べました。 一方で、ロシアの情報戦での失敗は喜ばしいことだが、ウクライナや西側諸国以外の地域で、ロシアの誤った情報がどのように展開されているか過小評価すべきでないと警告しています。 Read more »
文科省 文部科学省は2024年度から小中学校の「英語」でデジタル教科書と紙の教科書を併用して導入する方針を固めた。同省は24年度からデジタル教科書を「本格導入」するとしていたが、紙の教科書は全教科で配布し、デジタル教科書は英語1教科での併用にとどめる考えだ。伝統的な学びの基盤である紙の重要性を踏まえつつ、英文の読み上げ機能などを活用できることから、まずは英語で導入することとした。 25日に開かれる中央教育審議会のデジタル教科書に関する作業部会(WG)で方向性を示す。24年度から全ての小中学校で英語のデジタル教科書を使えるようにする見通しだ。 同省は今年度、デジタル教科書の実証事業として、全ての小中学校で英語のデジタル教科書を使用できるようにした。英語の読み上げ機能で音声が聞けるため、現場のニーズが高く、同省は「一定の学習効果がある」とみる。 小中学生に1人1台の学習用端末を配備する「GIGAスクール構想」がほぼ完了したことから、文科省はデジタル教科書を使用する環境が整ったと判断。同省は、新たな内容の小学校教科書を使い始める24年度をデジタル教科書を本格導入する「最初の契機」と位置付け、作業部会などで議論してきた。 作業部会では、委員から「音声を繰り返し聞いて学べる」などとデジタル効果を期待する声がある一方、複数の委員からは「紙の教科書も大事だ」「併用すべきだ」と紙を重要視する意見が根強く上がっていた。 デジタル教科書の導入にあたっては、学校現場の通信環境が課題となりそうだ。文科省の実証事業で、「デジタル教科書を使用する際に不便に感じた点」を教員に複数回答で聞いたところ「フリーズ、エラー表示された時の対処が必要になる」が48・6%に上った。 こうした現状を踏まえ、文科省は紙の教科書を維持しつつ、デジタル教科書を段階的に広げていく方向性を示す考えだ。 Read more »
【速報】新型コロナ 東京都で2万7676人感染確認 先週より7275人増、4日ぶり前週上回る 重症144人、死者28人 東京都で8月19日、新たに2万7676人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。先週金曜日の2万401人より7275人増え、4日ぶりに前の週の同じ曜日を上回った。 検査を行わずに感染を確認する「みなし陽性」は579人、亡くなった人は28人だった。このうち千葉県から都に届け出が出されるなどした東京都以外の感染者は4153人だった。 年代別にみると、10歳未満が2287人、10代が2577人、20代が5319人、30代が5077人、40代が5117人、50代が3785人、65歳以上が2467人だった。年代別では20代が最も多くなった。 オミクロン株の特性を踏まえた指標による重症者は速報値で144人で、重症病床使用率は34.4%となっている。 Read more »
TikTokで『#JUICY』チャレンジを開催したSnow Man 人気グループ・Snow Manが19日、MENT RECORDING 公式TikTokアカウントを開設した。 同時にSnow Manの2枚目のアルバム『Snow Labo. S2』(9月21日発売)のリード曲「JUICY」を使ったハッシュタグチャレンジ「#JUICY」を開催。楽曲「JUICY」の楽曲を使用した、特徴的な脚ダンスパフォーマンス“バランすのダンス”の投稿や、JUICYなおいしそうな料理を紹介する動画、ASMR動画を募集する。 また、新曲「JUICY」に加え、デビュー曲「D.D.」や「HELLO HELLO」など計13曲が TikTokにて楽曲配信スタートし、同グループの楽曲を使用した投稿がTikTokで楽しむことができる。 Read more »
ウクライナ軍がロシア軍拠点4カ所を空爆 ウクライナ軍はウクライナ南部に展開するロシア軍の拠点を空爆し、撤退させたと発表しました。 ウクライナ南部軍司令によりますと、ウクライナ空軍はロシア軍の拠点4カ所を攻撃したほか、ロシア軍の補給路となっているドニエプル川にかかるカホフスキー橋を使えないようにしたということです。 一方、南部ミコライウではロシア軍による攻撃で住宅数棟が損壊し、消防署の建物が壊れ民間人1人が負傷したほか、港湾施設へも再び攻撃がありました。 ウクライナと国境を接するロシア・ベルゴロド州の軍の弾薬庫では19日、大きな爆発が起きたとウクライナメディアが報じました。 被害の詳細は明らかになっていません。 画:ウクライナ・プラウダのツイッターから Read more »
全国感染26万人超 過去最多 死亡は5日連続200人超 全国で19日、新たに26万1,029人の新型コロナウイルスの感染が確認され、過去最多となった。 東京都では19日、新たに2万7,676人の感染が確認され、先週の金曜日から7,275人増え、4日ぶりに前の週の同じ曜日を上回った。 亡くなった人は28人だった。 また、大阪府で2万2,798人、愛知県で1万7,716人、福岡県で1万5,726人の感染が確認されたほか、北海道や福岡県など、19道県で過去最多となった。 全国では、これまで最も多かった18日を上回る、26万1,029人の感染が判明し、過去最多を更新した。 亡くなった人は294人で、200人を超えるのは5日連続。 一方、厚生労働省によると、18日時点での全国の重症者は627人で、9日連続で600人を超えている。 【関連記事はこちら】 Read more »
ももいろクローバーZ ももいろクローバーZの百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れにが8月19日、都内で開催されたドキュメンタリー映画「ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~<特別上映版>」の初日舞台あいさつに、酒井祐輔監督と共に出席。佐々木が、結婚などをテーマに語り合う場面もあるという今作を「今の私たちならでは」と語る一幕があった。 高城れに「私たちの日常って本当に薄っぺらいんです」と苦笑 本作は、ももいろクローバーZにTBS DOCSが密着したドキュメンタリー映画。2022年3月に開催された「TBS ドキュメンタリー映画祭 2022」にて限定上映された内容に、新バージョンとして映画祭版には入りきらなかったインタビューや新たに撮影された追加映像を含めた特別上映版となっている。 高城は、ドキュメンタリーを撮る上で「私たちの日常って本当に薄っぺらいんです」と苦笑。「あんまり身のある会話とかも普段しないですし、キャーキャーキャーキャー言っているだけだったりもするので、私たちを密着して放送できるような一つの作品になるのかという不安がすごくありました」とぶっちゃけた。 百田夏菜子「ドキュメンタリー映画っていったら…」 玉井も「まさか自分たちの映画が全国で公開されることになるとは夢にも思っていませんでした。若干嘘だろうと思っていました」と告白。百田が「ドキュメンタリー映画っていったら…」と言いかけると、佐々木が「けんかするとかね」と汲み取り、百田は「そうそう」とうなずく。 続けて「『ちょっと現場が一瞬ピリついて』とか、私リーダーなんですけど『みんなを集めて、ライブを終わった後に反省会を』とか、そういうのとかを一回くらい挟んどいたら良かったのかな、大丈夫かなって思った」と打ち明け、佐々木は「やらせじゃん、そんなのやったら。普段やらないんだから」と笑いを誘っていた。 【写真】初日舞台あいさつで笑顔を見せる百田夏菜子 出来上がった作品にはグループの日常の姿だけでなく、スタッフによって用意されたメンバーだけの座談会という機会もあり、深みのある作品に仕上がったそう。百田は「4人でいても、いつも楽しいこと、ゲームをしたり今日の夜ご飯何食べるとか、昨日なんのテレビ見たとかそういう話で、実のある話がないので、ちゃんと未来の話を想像してとかっていうのは、こういう機会を与えてもらったからこそできたことかなと思います」と口にした。 佐々木は、グループのメンバーは普段からカメラの前でも素顔でいることから「モノノフ(ももいろクローバーZのファン)の皆さんは私たちのことをよく分かってくれちゃっているから、これ以上みんなの知らない面というか、新しい面が見せられるか不安だった」と吐露。その一方で、「今回、『結婚』とかそういうテーマだったりとかについてみんなで話している部分だったりとかは今の私たちならではですし、今までもずーっとももクロのこと応援してきたよって言ってくださる方でも新鮮に見ていただけるんじゃないかなと思います」と語っていた。 ◆取材・文=山田健史 Read more »
モデルでタレントのみちょぱこと池田美優(23)が19日、ツイッターを更新。 タトゥーシールをめぐって思わぬ事態に陥ったことを明かし、「当分お腹だす洋服着れません」と悲鳴をあげた。 みちょぱは、ある企業のCM撮影に臨んだところ、「企業名が書かれたタトゥーシールをお腹に貼り、衣装も当然それが見えるようにお腹出す服で1日中外でCM撮影してたら、しっかりその文字に日焼けしました!」という。「当分お腹だす洋服着れません笑笑」と笑いを交えてボヤキつつ、「そんな撮影でした!頑張ったのでお楽しみに笑」とつづった。 文字通り“体を張った”みちょぱに、ファンからは「それは大変だ!お疲れ様!!」「企業から特別手当貰わんとね!」「それはなかなか辛いやつやね、、暑い中外での撮影お疲れ様!!CM解禁楽しみにしてるね」など、ねぎらいの声が多数寄せられた。 「みちょぱ」こと池田美優(2022年5月撮影) Read more »
「かまいたち」の山内健司 お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司(41)が19日、自身のツイッターを更新。映画「となりのトトロ」に関するツイートが話題を集めている。 山内は「えー、皆さんからコメント沢山きますので答えておきます 私は今日も となりのトトロを見ません」とツイート。「皆さん是非ご覧ください。素敵な作品です。見たことないですけど」とつづった。 本日、日本テレビ「金曜ロードショー」(金曜後9・00)では、映画「となりのトトロ」を放送。山内は、「M-1グランプリ2019」の決勝で披露した「トトロを観てない自慢」の漫才になぞらえ、「見ません」と宣言した。 この投稿に「さすがです!貫くんですね!」「絶対見た方がいいです」「やっぱり見ないんですね」「死ぬまでに1回は見てほしい」などの声が寄せられている。 Read more »
奥原希望(東スポWeb) 日本バドミントン協会は19日、女子シングルスの奥原希望(27=太陽ホールディングス)が「右大腿骨の疲労骨折および右内転筋肉離れ」により22日開幕の世界選手権(東京体育館)への参加を辞退したことを発表した。 奥原は協会を通じて「日本初開催の世界選手権の開催でしたが、コートに立つことができず本当に悔しい気持ちで一杯です。今はできる限りのことをして早く回復し、またコートに立つ姿をお見せできるように務めます」とコメントを発表した。 また、日本代表の朴柱奉ヘッドコーチは「7月の熊本合宿と、8月8日からの直前強化合宿を一生懸命取り組んできていて、調子も上向きだっただけに非常に残念です。まずは次の大会に向けてしっかりと治してほしい。また、22日から始まる大会では他の選手には奥原選手の分まで頑張ってほしい」と話している。 奥原は2016年のリオ五輪で銅メダル。世界選手権は17年大会で金、19年大会では銀メダルを獲得する一方で、昨年の東京五輪では準々決勝で敗退した。 Read more »
中島知子 お笑いコンビ「オセロ」の元メンバーでタレントの中島知子(50)が、19日放送のTBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(金曜後8・57)にゲスト出演し、タレント石原良純(60)をめぐり怒られた経験を明かした。 番組には、MCの中居正広をはじめ、「中井正広のブラックバラエティ(黒バラ)」で中島と共演していた良純、勝俣州和らも登場し、昔話で盛り上がった。 同番組では、はちゃめちゃ行動を続ける中居、良純、勝俣の3人を、中島がうまくまとめる役回りだった。良純の言動が、トレードマークの太まゆとともにいじられる場面が多く、中島は「“まゆ毛が落ちてます、肩に”とか言って」と振り返った。 そんなある日の収録後、事件が起きたという。「良純さんのことを私たちがからかいすぎて、散々言い過ぎて。そしたら、エレベーターで“お疲れさまでした”って、日テレの控室に行って帰ろうとしたら、エレベーターが閉まろうとしたら、良純さんのところのすごい大御所のマネジャーさんが、顔をガン!って挟んできて、“うちの良純、なめんじゃねえ!”って」。マネジャーの怒りに、中島は「申し訳ございません」と平謝りしたが、そのマネジャーはさらに「なめんじゃねえ!謝れ!」と続けたという。 その場にはスタッフもおり、中島によると「なぜかプロデューサーさんが思わず“申し訳ございません”って」と、スタッフを代表して謝罪した形になったという。 中居が「やりすぎちゃったんだよ…」とつぶやくと、今度は良純が突然、「やりすぎたって分かったら止めればいいだろ!軌道修正すればよかったんだよ!バカなんじゃないの?ホントに」と、声を荒らげて“参戦”。当時、抱えていたうっぷんを爆発させるかのようなテンションに、スタジオは爆笑に包まれた。 さらに良純は「俺は言ってた。“お前ら、バカなんじゃないの?”と散々言ったよな?注意したぞ?俺は」とまくし立てた。中居が「マネジャーさんから言われた時にハッとしたの。“やりすぎなんだ”って」と釈明すると、良純は「こいつら、本当にバカなんですよ」と吐き捨てていた。 ここで勝俣が「あれから役者の仕事、なくなったんだもんね。あれは責任感じてる。ホントに悪かったよね」と火に油を注ぐと、良純は「悪いと思ったらちゃんと謝れよ!お前、ホントに!」と止まらなかった。 Read more »
東海オンエアメンバー妻YouTuber、「夫の足を引っ張るな」批判に猛反論 「本人に言われた事は一度もない」 人気YouTuberグループ「東海オンエア」メンバーのしばゆーさんの妻で、同じくYouTuberのあやなんさんが2022年8月18日、「夫の足を引っ張っている」といった趣旨の批判にツイッターで反論した。 「彼の嫁である以前に一人の人間として…」 あやなんさんはこの日、一般ユーザーが投稿した「しばゆーの足引っ張るような事しかしてない」などとする批判に、引用リツイートの形で反論した。 あやなんさんは「これ多くの人から言われますが」と前置きしつつ、 (以下引用) 「肝心の本人に、『俺の足引っ張るな』と言われた事は一度もないです」 (以上引用) と説明。「私は彼の嫁である以前に一人の人間としてやりたい事もまだまだあるのでなるべく迷惑にならないよう気をつけながら発信続けます」とし、「育児には今も専念してます」と強調した。 あやなんさんをめぐっては、夫と同じグループで活動しているてつやさんが元AKB48の峯岸みなみさんとの結婚を発表した際に、過去のツイートがネットユーザーに発掘され、騒動となっていた。 あやなんさんが2012年に、「峯岸はただのぶすじゃん!(笑)」とツイートしていた、というものだ。あやなんさんは騒動を受けてこの投稿を削除したほか、18日のツイッターで、「本人様とは連絡を取り合い解決しております」「お騒がせいたしました」と報告していた。 Read more »
ウシク(AP) ボクシング世界3団体統一ヘビー級タイトル戦(20日、サウジアラビア・ジッダ)の前日計量が19日、同地で行われ3団体統一王者オレクサンドル・ウシク(35)=ウクライナ=が100・5キロ、前王者アンソニー・ジョシュア(32)=英国=が110・9キロでクリアした。戦績はウシク19戦全勝(13KO)、ジョシュア24勝(22KO)2敗。 両者は昨年9月にも対戦し、ウシクが12回判定3―0で王座を奪っており、今回はその再戦。計量後のにらみ合い「フェースオフ」では、エディー・ハーン・プロモーターに何度うながされても両者視線をそらさない展開となり、並々ならぬ闘志を発揮した。 一階級下のクルーザー級で世界4団体統一を果たしているウシクは、前戦とほとんど同じ体重。一方、ジョシュアは前戦から約2キロ増量させ、身長198センチという体格のアドバンテージをさらに生かす方針をのぞかせた。 ウシクは2月に母国ウクライナがロシアに侵攻されたため、同月から首都キエフの領土防衛隊に参加。ロシア軍がキエフ近郊から撤退したこと、3人以上の子供が居る父親は軍役を離れることが認められていることなどから春に母国を離れ、今回の防衛戦のためトレーニングを再開した。 祖国民へのメッセージを求められたウシクは「サポートありがとう。世界が私たちの力になってくれる」とコメントした。 Read more »
上白石萌音 俳優、井上芳雄(43)と女優、上白石萌音(24)が共演するミュージカル「ダディ・ロング・レッグズ」(22日まで)の大阪公演が19日、大阪市北区の梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで初日を迎えた。 「あしながおじさん」をモチーフに、慈善家のジャーヴィス(井上)と孤児のジルーシャの恋を描く二人芝居。2012年の日本初演から、井上とジルーシャを演じる坂本真綾のコンビで上演されてきた。 今回は坂本が4月に第1子を出産したのに伴い、同役に抜てきされた上白石が卓越した表現力で熱演。カーテンコールでは、井上から「上白石ジルーシャが大阪に初お目見えです」と紹介され、「はじめまして。お邪魔しております」とあいさつした。 すでに14日から17日までの東京公演を終えているが、「急きょ(代役を)言われたのって、3日前でしたっけ」という井上のジョークに、上白石が「どうしようかと思いました。3日で覚えました!」とノリで返し、息の合ったやりとりで場内の笑いを誘った。 Read more »
男子15~17歳の部で優勝した松井琳空海(カメラ・岩原 正幸) ◆ゴルフ ▽日本ジュニア選手権 最終日(19日、埼玉・霞ケ関CC 男子15~17歳の部=西C参加64人、女子15~17歳の部=東C参加65人) 男子15~17歳の部では、1打差2位から出た松井琳空海(りうら、四国学院大香川西高1年)が5バーディー、2ボギーの67で回り、通算10アンダーで優勝した。 女子15~17歳の部は、荒木優奈(宮崎・日章学園高2年)が70で回り、4アンダーで並んだ菅楓華(すが・ふうか、同)との同級生対決のプレーオフを制した。 松井は昨年大会の12~14歳の部では最終日に6打差逆転負けの2位。悔しさを糧にリベンジを果たし「うれしい。気持ちの切り替えがうまくできた」と喜んだ。前半はパープレーも後半に3バーディー。アマ日本代表で活動し「トレーニングで飛距離も伸び、メンタル面も成長した」。名前は「空海のように有名になってほしい」と祖父から名付けられ、「自分でも気に入っている」と笑った。 荒木優奈(東京五輪と同じ開催コースで競り勝ち)「自信になりました。勝ててうれしい。(全米女子アマ優勝で同じ17歳の馬場咲希からも刺激を受け)高ゴ連の合宿で一緒になって、同学年とは思えない存在。すごいな、と思いました。(自身の目標は)来年のプロテストに合格して、将来賞金女王になりたい」 Read more »
後半ロスタイム、チーム5点目のゴールを決める浦和・ユンカー(カメラ・宮崎 亮太) ◆アジア・チャンピオンズリーグ▽決勝トーナメント1回戦 浦和5―0JDT(19日・埼玉スタジアム) 5大会ぶり3度目の優勝を狙う浦和はJDT(マレーシア)を5―0で下し、前回出場した2019年以来の8強入りを決めた。 序盤から助っ人コンビが立て続けにゴールを奪った。FW松尾佑介が相手GKと接触して得たPKをDFショルツが冷静にゴール右へ決めて先制した。同19分にはゴール正面20メートル強の位置からMFモーベルグが左足で直接FKを蹴り、右ポストに当たってゴールへ。背番号10の公式戦2試合連続ゴールとなる芸術的なFK弾で相手を突き放した。 さらに同39分、松尾の右クロスをファーサイドでFW小泉佳穂がワンタッチで折り返し、中央のモーベルグが左足のダイレクトシュートをゴール右上に流し込んだ。 後半開始と同時にFW江坂任ら3人を投入。前線からプレスをかけ相手の出しどころを遮断した。前半に広げたリードが大きかっただけにリスクを負わずに試合を進めた。後半39分には途中出場のFWユンカーが4点目を決めた。同ロスタイムにまたもユンカーがネットを突き刺し5―0とした。 決勝Tは日本で集中開催されているが、会場は浦和のホーム・埼スタ。キックオフ時にはバックスタンド席全体が真っ赤な旗で彩られた。コロナ禍ながら、南北ゴール裏に設けられた声出しエリアのサポーター約5000人が客席で跳びはねながら大声援。ピンチ時はブーイングを浴びせるなど、マスク越しとは思えない大ボリュームで選手を鼓舞した。 浦和は前回出場の2019年大会は決勝・第2戦(埼玉)でアルヒラル(サウジアラビア)に0―2で敗れ、準優勝に終わった。07、17年に続くアジア制覇に向け、準々決勝へ駒を進めた。 Read more »
7回、選手交代を告げる新庄監督 「ソフトバンク7−2日本ハム」(19日、ペイペイドーム) 日本ハムが4連敗で今季ワーストタイの借金20となった。 ミスが響いた。新庄監督は「ポンセくんはどうしちゃったのかな」と振り返ったのは六回。先発のポンセが1死三塁で偽投けん制のボークを犯し、凡ミスで4点目を失った。その直前には左翼手・郡の失策でピンチを広げており、ミスが重なった。 ポンセは二回も暴投でピンチを広げた後、柳田に2点適時打を許し先制点を献上。ビッグボスは「ミスはどのチームもあるが、減らしていくチームが強くなっていく。練習しかない。練習と、プレーが起こる前の想定をしてプレーをする」とし、4連敗に「連敗しないようにしていかないといけないですね」と語った。 Read more »
神部美咲 フジテレビ系「馬好王国」に出演しているタレント、神部美咲が19日、インスタグラムを更新。「金曜日のミニスカ」と薄い素材で体に張り付くようなミニスカワンピ姿を披露した。 ピスタチオカラーのワンピは、ひざ上15センチ。ハイヒールも合いまった足長効果で、9頭身の究極スタイルを誇示した。 フォロワーからも「美咲ちゃんスタイルが良すぎる」「可愛くて綺麗でキュンとしました」「可愛いミニでしゅお」「美腿美脚」「ドキドキするんですけど」という声が。「ミニスカしか履かないでほしい」という「気持ちわかる〜」なリクエストもとんでいた。 Read more »
前田典子 マエノリことモデル・前田典子(56)が19日、インスタグラムを更新。おしゃれなプチプラコーデを披露した。 「GUで見つけたtシャツ ダンスレッスンに着ようと思って買いましたがその前に着てみた」とGUで買ったマイケル・ジャクソンのプリントの黒Tシャツ、自身がプロデュースするブランド「Rejoove」のグレーのカーゴ風のジョグパンツを合わせたコーデを披露。ジョグパンツはSALEで3998円になったもので、「#脚長見えする#美脚パンツ」「#きれいめかカジュアルがきまる」と説明した。 コメント欄には「ほしい」「私も買いました」などの声が届いている。 Read more »
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は19日、埼玉スタジアムなどで東地区の決勝トーナメント1回戦が行われ、浦和は5―0でジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)に大勝し、準々決勝に進出した。 Read more »
兵庫県警尼崎東署=尼崎市潮江5 集団で知人の少年に暴行を加え、全治約1カ月のけがを負わせたとして、兵庫県警尼崎東署と県警少年課は19日までに傷害の疑いで、尼崎市内に住む左官工の少年(16)と同市内に住む建築作業員の少年(16)、伊丹市内に住む無職少年(15)を逮捕した。 逮捕容疑は今年7月27日午後9時半~午後11時ごろ、尼崎市内の公園や路上で知人のアルバイト少年(15)=尼崎市=を連れ回し、顔を拳で殴ったりコンクリートブロックで頭を殴ったりして裂傷や打撲などのけがを負わせた疑い。左官工と建築作業員の少年2人は容疑を認め、無職少年は否認している。 尼崎東署によると、4人は約1カ月前に市内のコンビニ店や商業施設で知り合ったという。左官工の少年は、アルバイトの少年に対して、その親族が営む会社に転職したいと相談したが「(家族に難色を示されたので)少し考えたい」との報告を受け、腹を立てたとみられる。 事件後、少年は近くの家に助けを求め、家人を通じて110番した。 Read more »
女性乗ったままのオープンカーを強盗 直後に事故で死亡か 千葉・君津市 千葉県・君津市のコンビニエンスストアの駐車場で、助手席に女性が座っていたオープンカーの軽乗用車に男が乗り込み、そのまま逃走しました。男はその後、事故を起こして死亡しました。 19日午前10時40分ごろ、君津市の「セブン-イレブン君津小糸店」の駐車場近くで、「運転席に乗り込まれて、運転されている」と20代の女性から110番通報がありました。 警察によりますと、オープンカーの軽乗用車を運転していた30代の女性が店に入ったすきに、40代から60代くらいの男が車に乗り込み、奪って逃げたということです。 通報した女性は、この車の助手席に乗っていましたが、車から降ろされたということです。 車が奪われてからおよそ3分後、現場から3キロ離れた路上で、この車が走行中の白バイや乗用車などに衝突し、横転しているのが見つかりました。運転していた男は、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。 警察は、死亡した男は車を奪った男と同一人物とみて捜査していて、身元の特定を急ぐとともに当時の状況について調べています。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
韓国国旗=ゲッティ 韓国の聯合ニュースは19日、日本企業に賠償を命じる判決が確定した元徴用工訴訟を巡り、韓国最高裁(大法院)が、三菱重工業が韓国国内に所有する資産の売却命令を不服として行った再抗告についての決定を19日午後6時の業務時間内に出さなかったと報じた。 韓国の最高裁は2018年、三菱重工業で働かされた元朝鮮女子勤労挺身(ていしん)隊員らの賠償請求を認めた判決を確定。同社は賠償に応じておらず、韓国内にある同社の特許権と商標権が差し押さえられて、売却命令も出ていた。このため、同社は4月に再抗告していた。 最高裁は再抗告を受理してから4カ月以内に、これ以上の審理を行わずに「審理不続行」として棄却することが可能。このため韓国外務省は19日までに最高裁が判断を示す可能性があるとしていた。一方で複数のメディアは「担当の最高裁判事が9月4日に退任するため、8月中には決定が出る見通し」とも伝えている。 韓国外務省は7月、「徴用工問題の解決を目指す外交的な努力が続いている」と説明する意見書を最高裁に提出。決定の先延ばしを図っている。 日本政府は「元徴用工を含む請求権問題は、1965年の日韓請求権協定ですでに解決している」との立場。日本企業の資産が売却されて「現金化」された場合には報復措置も辞さない構えだ。【ソウル坂口裕彦】 Read more »
「テレビお久しぶり」 7年ぶりにテレビ番組を見るというライター・城戸さんが、TVerで見た番組を独特な視点で語る連載です。今回は「くりぃむナンタラ」(毎週日曜夜9:55-10:55、テレビ朝日系)をチョイス。 音楽番組に思う「どうして歌詞が明朝体なんだろう…」 音楽番組というのが昔から何となく苦手で、音楽番組というか、音楽をメインに扱ったバラエティ番組、と言ったほうがいいだろうか、これまで自分から進んで見ないようにしていた。それは何らかの思想があってのことではなく、たとえば友人の家に行ったときとか、飲食店に設置されたテレビで図らずも鑑賞するとき、どうしてもこう思ってしまうからだ。「どうして歌詞が明朝体なんだろう…」と。 今のテレビには詳しくないので、一概にそうとは言いきれないのだろうけども、少なくともかつてテレビっ子だった私の認識から言うと、画面上に示される歌詞は必ずといっていいほど明朝体だった。くだけた曲調の歌詞なんかはポップ体で示されることもあるが、少なくとも詩情豊かな歌詞、というか、その画面で”良い詞”とされている歌詞は必ず明朝体だ。さらに歌詞だけに留まらず、名言や詩といった、泣きの入る文言は必ず明朝体で示されてきた。代表例が島田紳助だろうか。特に深イイ話での彼は凄かった。明朝体とともに生きた男だ。近年ではマツコ・デラックスが明朝体と共に生きているイメージがある。お笑いタレントでありながらも、発言のひとつひとつに重みがある、そんな人物だけが、明朝体とともに生きることができる…とでも言えそうだが、私はいま適当を言ってるだけなので、あまり真に受けないでいただきたい。 また明朝体は、泣きだけでなく、笑わせに使われることも多い。核心を突いたツッコミとか、若干ダークな笑いというか…。”緊張と緩和”がお笑いの基本的な概念だとするならば、”緊張”から”緩和”へと移行するあの一瞬…あれを示すのが明朝体、というか…不甲斐なさゆえうまく言語化ができないが、”明朝体”に潜む笑いの種というのは、多くの人が肌で感じられることだろう。事実、明朝体はテレビだけでなく、YouTuberらも多用している。「今、この発言は明朝体だろう」という感覚は、もはや媒体にかかわらず、多くの人々が共通して持ち合わせているに違いないのだ。 だからこそ、なのか、私は昔から明朝体を用いたテロップが苦手だった。そのユーモアの手軽さというか、なんてことのない文言でも、明朝体として示されることで厳かさをまとい、ドーピング的に魅力を得られてしまう不誠実さ…とまで言うと大袈裟かもしれないが、バラエティ番組やYouTubeで即席的に明朝体を用いるというのは、なんだか倫理を欠いているように思えてしまうのである。歌詞や名言、詩などで用いられる明朝体も同様に、「ステキでしょう」「詩情豊かでしょう」と押し売りをされているようで抵抗感がある。明朝体というのは、”装備品”なのだ。 もちろん明朝体に限らず、すべてのフォントには作為が宿り、言葉の純度というものは目減りしていく。それがMSゴシックであろうが、手書き文字であろうが、”文字”として視覚的に示されてしまった時点で、それは”言葉”でなくなる。文字でなく声で発せられる場合も、声色や抑揚によって装飾されてしまうわけで、つまり言葉は、脳から外に出た瞬間に”言葉を作為的に示したもの”と変貌するのだと、個人的には考えている。だからこそ、点字や暗号など、話し手が一度言葉を別のものに置き換え、受け手がそれを解凍して摂取する、という、言葉そのものを素手でさわらないやり取りに興味を惹かれるのだが、いくら何でも話が逸れすぎなのでこれくらいに留めておく。 形を持たない言葉というものに形を与えてしまう罪というのは、なにも明朝体だけが背負っているものではない。それなのになぜ、ことさら明朝体だけに、私は拒否反応を示してしまうのか…。そんな謎を解明すべく再生した、「くりぃむナンタラ」の「この曲のサビ歌える?クイズ!サビカラ!」であったのだが、イントロとAメロを聴きながら「うわ何だっけ…」と苦悩の表情を浮かべ、そしてサビが始まった瞬間に幕が開いて元気よく歌いだす演者たちの姿にめちゃくちゃ笑っちゃって、Aメロが流れてる間めっちゃ苦しんだり慌てたりしてる人たちってあんま見たことないし、確かに歌詞は明朝体だったのだがそんなこと以前に面白くて多幸感あふれてしまったのでこの辺で昼寝でもさしてもらいますわ。あざした。 Read more »
絶対的エースが、ベンチから出てこない──準々決勝の近江対高松商戦、8回表の高松商の攻撃前。近江のエースでキャプテン・山田陽翔の治療のため、試合が止まった。数分後に山田はマウンドに戻り投げ始めたが、異変は明らかだった。 近江の絶対的エースであり主将の山田陽翔 エースの言葉を待つ指揮官 先頭打者の7番・大麻颯に対して、投げるのは変化球ばかり。しかも下半身が使えず、威力もキレもない球だった。その時の体の状態について、試合後、山田はこう明かした。 「つったのは右の太ももの裏です。6回のピッチングから少しつっていて、しっかりつったのは7回の打席。大きいファウルを打った時に、踏ん張りすぎました」 結局、大麻には1球もストライクが入らず歩かせてしまう。ここでベンチの多賀章仁監督から伝令が送られた。山田は言う。 「足の状態が悪いなかで『次のバッターでダメだったら代えてください。もうひとり、やらせてください』と言いました」 伝令直後の打者・大坪太陽はボール球をバントしてファウル、ワンバウンドの球を空振りと助けられるかたちで三振を奪ったが、9番の横井亮太にはまたもフォアボール。ここでようやく近江の多賀章仁監督が動き、左腕の星野世那をマウンドに送った。 「山田のほうからバントで送れなかったあのバッター(8番の大坪)で判断してくれということだったんですけど、次のバッターもストライクが入らずにフォアボールになったので、あそこが限界かなと」 多賀監督は当然、足がつったことはわかっていたはずだ。だが、それでも決断できなかった。伝令を送り、山田から「代えてくれ」という言葉を待った。その投球を見れば、明らかにいつもと違うとわかる状態だったのに……。 準優勝した今春のセンバツで、多賀監督の投手起用は物議を醸(かも)した。山田は延長13回タイブレークとなった初戦の長崎日大戦で165球、聖光学院戦(87球)、金光大阪戦(127球)も完投したあと、準決勝の浦和学院戦でも延長11回、170球を投げた。 その結果、決勝の大阪桐蔭戦は最速148キロのストレートが130キロも出せない状態になり、3回途中で降板した。試合後、多賀監督はこう語った。 「将来がある子ですから、無理をさせるわけにはいかない。(マウンドから)降ろせるのは僕しかいない。僕が決断しないとあかんのです。結果的に今日の先発は無理だった。回避すべきやったと思います」 残念ながら、この夏の近江の戦いを見て、この時の教訓が生かされているようには思えなかった。 エース温存は仕方なし 準々決勝まで勝ち進むと、多くの監督が決断を迫られる。「ひとつでも上にいく」ことを目標に、今までどおりの投手起用で戦うのか。それとも「優勝する」ことを目標に、リスクを承知で今までとは違う投手を起用するのか。 この夏、ベスト8入りしたチームのうち、仙台育英、高松商、大阪桐蔭、九州学院の4校が準々決勝で今大会初先発の投手を起用した。仙台育英、大阪桐蔭は140キロ台中盤の球を投げる投手が複数おり、地方大会から積極的に起用してきた。 一方で、高松商は大室亮満、九州学院は桑原颯汰が先発したが、両左腕の球速は130キロ台前半。2人とも地方大会では1試合しか登板していない(大室8イニング、桑原3イニング)投手だった。彼らを先発させた時点で、ある程度の失点は覚悟していたのではないか。 結果的に、両投手の先発起用はうまくいかなかった。大室は5回を投げて6安打、7四死球、4失点。桑原は1回途中、5安打、2四死球、5失点で降板した。ところが、両校とも2番手でもエースを出さなかった。 高松商は地方大会で1回2/3を投げて5四死球、4失点の橋崎力、九州学院は地方大会で登板がなかった西嶋貢希をマウンドに送った。いずれも期待に応えることはできず、傷口を広げることになったが、高松商・長尾健司監督、九州学院・平井誠也監督ともに「勝負した結果だから仕方ない」という表情だった。 「エースの渡辺(和大)は完投できる状態じゃなかった。ひとりで投げるのはきつい。どのピッチャーも不安定なので、(エース)は後ろに残しておかないといけない。まだ安定している大室でいったけど、フォアボールを連発。橋崎は県大会の雪辱と思ったけどダメでした」(長尾監督) 「(対戦相手である聖光学院の)キーマンが3番、5番の左バッターだったので、左投手の桑原が序盤を持ってくれればと思っていたのですが……。エースの直江(新)の疲労ですか? ないといったらあれですけど、先も見据えてほかのピッチャーで前半を回してくれればと。うまくいかなかったですけど、昨日の夜も全員で乗り越えようとミーティングしていたので、予定どおりです」(平井監督) 誰だって「勝ちたい」「ひとつでも上にいきたい」と思うのが本音だろう。だが日程が詰まる後半戦を見据えて、リスクを承知で投手起用せざるをえない試合は必ず出てくる。もちろん、選手の体の状態を考えるのは、将来のある高校生を預かるうえで当然のことだ。 準々決勝の高松商戦で好リリーフを見せた近江の星野世那 星野世那のポテンシャル では、山田のあとを継いだ近江の背番号10の星野はどうなのか。滋賀大会では10回2/3を投げて8四死球、6失点。たしかに、数字だけを見れば一発勝負のトーナメントでは使いづらい。 だが、投げているボールを見れば、印象はガラッと変わる。身長180センチのサウスポーで甲子園でも最速138キロをマーク。それに打者のタイミングを外すチェンジアップもある。他校ならもちろん、近江でも山田がいなければ十分エースになれる素材だ。 いい球を持っているのに、なぜ結果が伴わないのか。それは、圧倒的に経験が不足しているからだ。投手はいくらブルペンで投げてもよくならない。打者相手に、真剣勝負の場で投げてこそ得られるものがある。 ところが、星野にはその出番が回ってこなかった。しびれるような展開で投げた経験がないのだ。捕手の大橋大翔が「気持ちが弱い部分がある」と言うように、マウンドに上がると不安な表情になり、それが不安定な投球につながってしまう。 今大会も6点差がついた鳴門戦、海星戦で計3回投げたが、すべてのイニングで複数走者を出した。 ... Read more »
<楽・ロ>笑顔の松川(撮影・長久保 豊) ◇パ・リーグ ロッテ6─5楽天(2022年8月19日 楽天生命) ロッテ・佐々木朗希投手(20)の2カ月ぶりの勝利をアシストしたのは、女房役の松川虎生捕手(18)だった。 先発の佐々木朗とバッテリーを組んだ松川。プロ初の1試合3本塁打を浴びるなど、苦心のリードが続いたが、バットで佐々木朗を援護。2─4と2点を追う6回。1点を返し、なお2死満塁のチャンスで、松川は楽天2番手の石橋の初球、148キロ直球をとらえると、打球は右中間を破る走者一掃の逆転二塁打となった。 松川は、「前の打席がファーボールで次の打席だったので、初球はストライクが来ると思っていましたので、何とか思い切って打った結果が、ああいう結果になったと思います」と語り、「本当にああいう場面で打ててすごくうれしかったですし、まずは勝ててすごく良かったかなと思います」とうなずいた。松川は今季、満塁機で打席に立った3回、すべて安打を放っており3打数3安打で打点7を記録と、“満塁男”ぶりをこの日も発揮した。 リードでは「朗希さんがあまりよくない中で、コミュニケーションを取りながらやっていたんですけど、難しい展開もありましたし、なんとか粘っていこうと話をしていたので、そこはよかったと思います」と語った。最後には「まだまだ優勝を狙えると思いますので、応援よろしくお願いします」と力強く語っていた。 Read more »
先制ゴールを決めたマテウス ◇19日 J1第26節 名古屋1―0磐田(豊田スタジアム) 名古屋グランパスは磐田に勝利し、今季8勝目(9分8敗)で勝ち点を「27」とした。 グランパスは前半、引いて守る磐田を相手にボールを保持し、主導権を握った。前半19分、こぼれ球を拾ったFWマテウス(27)がエリア外から左足で打ち抜いて先制した。 後半、磐田がFW杉本健勇ら3人を一気に交代投入するなど攻勢を狙ったが、グランパスは冷静に対処。危なげなく試合を運んだ。 この日は、豊田スタジアムでは初となる声出し応援の検証試合となったため、2年8カ月ぶりに豊田スタジアムに声出し応援が帰ってきた試合で、勝利を届けた。 Read more »