
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影)
海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。
建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。
海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。
たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
News Related-
auなど大規模障害 復旧めどたたず ATM・宅配などに影響広がる
-
Russia’s shock LNG move raises fears of further electricity crunch
-
16歳少女、父親に撃たれ死亡 名誉殺人か イラン
-
【RIZIN】17歳現役女子高生・須田萌里が得意の腕ひしぎ十字固めで秒殺勝利、相手挑発も
-
「みんなと同じ行動」では「みんなと同じ収益」どまり…億万長者になる人がやっている「3つの習慣」
-
青木が単独首位に浮上 女子ゴルフの資生堂レディース第3日
-
あざとかわいい?手越祐也がキレキレ「きつねダンス」テイッ! 札幌ドーム湧かせる
-
育児がこうもしんどい理由は「不安」を抱えるから~「逃げる」選択肢がほぼないという現実
-
「森保Jの顔ぶれ」発足当初からどう変わった? 代表チームは“進化”していると言えるか〈dot.〉
-
【中日】捕球体勢に入っていた名手・大島洋平、不規則な打球を取れず…大山に走者一掃の三塁打献上
-
元日テレ・久野静香アナ、松竹芸能入りを報告「関西で新たな人生を歩み出します!!」
-
阪神・近本が28試合連続安打 桧山に並ぶ球団歴代2位 マートンの「30」まであと2
-
人事評価の抜本的な改善必要 久米隼人氏
-
「やることリスト」守らぬ娘
OTHER NEWS
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
公園のベンチで眠っていた10代の女性の口をなめ回したとして7月2日、男が逮捕されました。 準強制わいせつの現行犯で逮捕されたのは、札幌市中央区に住むと話す自称・無職の46歳の男です。 警察によりますと、男は7月2日午前4時ごろ、札幌市中央区の大通公園の西4丁目で、酒に酔ってベンチで眠っていた10代女性の口をなめ回したということです。 目撃した人が警ら中のパトカーに「変な人がいる」と通報し、駆け付けた警察が男を現行犯で逮捕しました。 男は事件当時、酒に酔った状態でした。 調べに対し「そんなことをする人がいるんですか?」と話し、容疑を否認しているという事です。 UHB 北海道文化放送 Read more »
6敗目を喫したロレンゼン「このリーグでは努力だけじゃダメ」 米大リーグのエンゼルス・大谷翔平投手は1日(日本時間2日)、敵地アストロズ戦で2試合ぶり18号ソロを放ったが、チームは1-8で完敗。先発のマイケル・ロレンゼン投手が3回8失点と打ち込まれ、6敗目を喫した。降板後、ベンチ内で怒りを露わにしていた右腕は「俺は今すぐにでも髪の毛を引きちぎりたい。気が狂いそうだ」と自らに憤慨した。 【画像】「今すぐ髪を引きちぎりたい」 帽子を取ると長髪が目立つロレンゼンの写真 大谷の先制弾も守れなかった。初回に1点の援護をもらったロレンゼンだったが、2回にソロ2発で逆転を許すと3回には味方の失策から一気に崩れ、一発を含む打者9人の猛攻で6失点。3回8失点で早々にKOされ、ベンチで怒りを爆発させていた。打線も大量リードで楽になった相手先発ハビアーを打ち崩せず、7回まで安打は大谷の本塁打のみ。7月初戦で完敗を喫した。 5月までに5勝を挙げ、好調だったロレンゼンは6月以降は1勝と失速。これで自身3連敗となり、直近5試合で1勝4敗となった。6敗目を喫したこの日の試合後は、米カリフォルニア州地元紙「オレンジカウンティ・レジスター」によると、「このリーグでは努力だけじゃダメなんだ。結果を残さないといけない。仕事を完了させる必要があるんだ」と振り返ったという。 その上で、長髪がトレードマークの右腕は「俺は今すぐにでも髪の毛を引きちぎりたい。気が狂いそうだ」と自らに憤慨。「努力を続けて、(頑張ってきた)過程を信じること。それに尽きる」と必死に前を向いていた。 THE ANSWER編集部 Read more »
日テレNEWS 4月に第1子となる男の子を出産した、すみれさん(31)にインタビュー。出産時の苦労や、仕事に復帰してからの子育てと仕事の両立について語ってくれました。 【画像】すみれ、一般男性と結婚 来春ママに すみれさんは、2021年11月に一般男性と結婚したことを報告。第1子を出産後、約2か月で仕事復帰しました。 ■約36時間かけて 4170gの男の子を出産 ――出産して約2か月ですが体調はいかがですか? めちゃくちゃ寝不足なんですけど、めちゃくちゃ元気です!普通(赤ちゃんは)2~3時間ごとで起きるはずなのに、うちの子は6時間ぐらいすごい寝てくれているから、結構(自分も)寝れている方だと思います。 ――出産時、お子さんの体重は4170gだったそうですね 「帝王切開ですよね?」っていうぐらいの大きさだったんですけど、無事生まれまして。(出産時間も)超長かったです。陣痛が来てから“36時間ぐらい”。産むときは5プッシュぐらいで出てきました。つるんって。 ■赤ちゃんは “空気を読んでくれる” ――子育てで感じたことはありますか? 成長も早いですし、空気を読んでくれたりとかもするし、小さな人間なんだなって思うとすごい面白いです。日々私も勉強になります。特にお芝居の勉強になっていて、常にいろんな表情をしていて、顔芸とかで(子どもと)遊んで楽しいですね。 ――お子さんが“空気を読んでくれる”というのは? 起きそうになる時は周りをみて、私たちが一緒にいたらすぐ寝るんですけど、いなかった時は起きて“どこにいるの?”って確認してくれたりとか、動画撮ってる時とかも、ちゃんとカメラ目線だったり、私が歌うときもニコってしてくれたりとか…なんかすごい気をつかってくれてるんだなって思います(笑) ■夫の育休取得で息の合った生活「いい感じ」 実はすみれさんの夫は今回、育休を取得。小さい頃から子どもが欲しかったという夫と2人で、家事や育児を分担しているそうです。 ――どのような経緯で育休を取ることになったのですか? 自分から育休を取りたいって言ってきてくれて。(子どもが)泣くときは本当におなかがすいている時だけ。お互いのフィーリングで「疲れてるだろうな」って思ったら、私が(家事や育児を)やったり、私が疲れてるときは旦那がやってくれたりとか。言わなくても意気投合していい感じです! ――仕事と子育ての両立はどう考えていますか? ゆっくりと、長時間じゃないお仕事などを選んでやりたいと思っています。でも映画の撮影が決まったりとか、ハリウッドの作品が決まったりとかしたら、一緒に家族みんなで撮影先に行こうかなって相談したりとか、旦那もサポートしてくれるので、家族で一緒にお仕事もしつつ家族との時間も過ごしずつ、バランス良くしたいなと思っています。自分の心のためにも大事だなと思って。 ――ハワイ育ちのすみれさん。子育てと仕事で忙しいですが、リフレッシュ方法はありますか? 海とかハワイに帰って充電、心の充電もあるし、太陽を浴びて塩水に入って浄化されるとか。そういうのが本当に大事だなって思うので、ハワイに行ったりとか、家族で旅行に行ってリフレッシュしたいなと思いますね。 Read more »
サザエなどの貝を密漁したとして奄美海上保安部は1日、漁業法違反(漁業権侵害)の疑いで、いずれも鹿児島県奄美市名瀬の30~60代の男女7人を鹿児島地検名瀬支部に書類送検した。書類送検容疑は、5月18日午後、名瀬小湊の仲干瀬崎周辺海域で、漁業権または入漁権を持たずに、サザエやヤコウガイなどを密漁した疑い。 同保安部によると、住民の通報を受け、海上保安官がその場で確認。捕った5種類61個は放流した。 南日本新聞 | 鹿児島 Read more »
日テレNEWS 1日に発生した台風4号。雨量に要注意で、2日から3日にかけて九州南部で警報級の雨が予想されています。進路にもよりますが、西日本の広い範囲で断続的に雨になりそうです。日本列島のどこを通ってもおかしくなく、最新の情報に基づいて備えてください。 ■4日以降に九州接近か…大雨に注意 有働由美子キャスター 「暑さもですが、台風も気になります。この後どうなるのでしょうか」 村上なつみ・気象予報士 「1日に発生した台風4号の予想進路は、週末の2日と3日に沖縄、奄美を北上し、4日以降、九州に接近する恐れがあります。この台風で注意すべきは、風というよりは雨です」 「1日夜の時点では、九州南部では台風接近前の2日夜から3日夜にかけて、24時間で100~200ミリと警報級の雨が予想されています。さらに4日以降も、台風の北上に伴い、雨量が増える恐れがあります」 ■列島を横断?…最新の台風情報にご注意を 「しかもこの台風は、非常に遅い『ノロノロ台風』です。3日以降は、時速約15キロと自転車並みのスピードで進みます。この先、進路にもよりますが九州など西日本の広い範囲で2~3日は断続的に雨が降る予想です」 有働キャスター 「河川の増水や土砂災害などの危険が高まりますね」 村上さん 「局地的な豪雨に比べると、降り始めからやむまでの総雨量が多くなる傾向があります。ではどこで雨が降るのか、予報円で確認しましょう」 有働キャスター 「予報円を見ると、日本列島を横断するように見えます」 村上さん 「もちろんその可能性もありますが、予報円が大きいので、太平洋側を通る可能性もありますし、日本海側を通る可能性もあります。どこを通ってもおかしくない状態です。進路によっては危険な場所が変わってきますので、最新の台風情報にご注意ください」 有働キャスター 「台風は他の災害と比べて、あらかじめ『来る』と分かっているので、備えられます。ぜひ、備えと情報の確認をこまめにしてください」 (7月1日『news zero』より) Read more »
通信大手KDDI(au)の携帯電話サービスで2日未明に発生した大規模な通信障害は、2日午後3時になってもつながりにくい状態が続いている。 KDDIによると、auに加え、格安ブランドの「UQモバイル」や「povo(ポヴォ)」でも通信障害が発生しているという。3ブランドの2022年3月時点の契約数(法人契約含む)は計6210万9800件。 通信障害は、KDDIの回線を利用している携帯電話サービスの楽天モバイルなどにも広がっている。 auの携帯ショップやコールセンターは問い合わせで混雑している。東京都内のau店舗を訪れた江東区の団体役員(84)は「他社の携帯を使っている妻が外出先から私の携帯に電話をかけてもつながらなかったので、店に来た。携帯電話を使うことは多くないけれど、通信障害がこれだけ長く続くと困る」と話していた。【加藤美穂子】 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
■冷戦時代に逆戻り…「プーチンの戦争」で目を覚ました欧州 プーチンに対する包囲網が着々と築き上げられている。 【写真】英陸軍のパトリック・サンダース参謀総長 北大西洋条約機構(NATO)はこれまで、ロシアを「戦略的パートナー」と位置づけ、直接的な交戦を避ける方針を明示してきた。しかし、6月29日にスペインで開かれたNATO首脳会議で採択された今後10年間の行動指針で、「最大かつ直接の脅威」との位置づけに転換した。 冷戦終結以来の大転換だ。さらに、NATO加盟国は同首脳会議で、即応部隊を7.5倍に増やす方針で合意した。アメリカのバイデン大統領は、欧州の中立化を目論むプーチンがかえって欧州を刺激し、「NATO化」させる失策に陥ったと指摘した。 これとは別に、増長するロシアに業を煮やしたイギリスでは、将来的にイギリスまたはNATO軍を戦地に投入せざるを得ないとの主張が噴出しはじめている。イギリス単独の兵力には限界も指摘されているが、北欧2カ国の加盟でますます強固になるNATOの結束とあわせ、対ロシアの体制が着々と構築されつつある。 ■英陸軍の新トップ「もう一度ヨーロッパで戦う準備を」 6月に着任した英陸軍のパトリック・サンダース参謀総長は着任早々、イギリスは「もう一度ヨーロッパで戦う」準備をしなければならないと警告した。ロシアの脅威がウクライナを越え、欧州が再び戦場と化すシナリオを示唆した、衝撃的なメッセージだ。 英BBCは6月19日、「イギリス陸軍の新トップが部隊に檄(げき)を飛ばす ロシアとの戦場での対峙に備えなければならないと発言」と報じた。サンダース氏はウクライナ情勢を念頭に、「イギリスを護り、地上戦に参戦し勝利する準備を整えなければならない」のは明らかであり、英陸軍は同盟国とともに「ロシアを打ち負かすことができる軍隊を編成することが急務である」と指摘した。 氏はまた、ロシアによるこれ以上のヨーロッパ占領を阻むべく、NATO軍を強化する目的で「陸軍の動員と近代化を加速」する目標を示した。 「われわれはもう一度ヨーロッパで戦えるよう、英陸軍の準備を整える必要がある世代である」とも述べ、ロシアが現在以上に欧州を侵攻するおそれを想定することは必須であるとの認識を示している。 ■ロシアを地上から消し去る…NATO加盟国に広がる強硬論 強硬論を唱えるのは、英陸軍トップのサンダース氏だけではない。イギリスでは、ロシアを「地上から消し去る」作戦を決行すべきだとの強気の論調が聞かれるようになった。英エクスプレス紙は6月24日、「ロシアを地上から消滅させる」べく、NATO軍が即応部隊の6倍規模への増強を図っていると報じていた。 同紙が「プーチン最悪の悪夢」と表現したこの計画は果たして、現実のものとなった。 NATO加盟国は首脳会議の場で、即応部隊を現行の7.5倍となる30万人以上に増強するほか、ポーランドに米軍の大規模な司令部を設けること、スウェーデンとフィンランドの加盟手続きを開始することなどで合意した。ポーランドへの米軍司令部の配置については東欧で初の例となる。 英スカイニュースは合意の正式発表に先立ち、「冷戦後最大となる防衛体制改革」になるとして取り上げている。同紙はプーチンのウクライナ侵攻が、結果的には全30カ国というNATO加盟国の防衛体制を「根本的に再考する引き金となった」と指摘する。 ■正夢になったプーチンの悪夢 ウクライナの危機を目前に、NATO加盟国の結束は深まる結果となった。米ホワイトハウスの声明によると、アメリカのバイデン大統領はプーチンの誤算を冷笑し、次のように語った。 「プーチンは欧州の『フィンランド化(中立化)』をもくろんでいました。結果、彼が得んとしているものは、欧州の『NATO化』というありさまです。彼が絶対に望んでいなかったことですが、欧州の安全保障には不可欠なものです」 ウクライナ東部で支配域を広げるロシア軍だが、このところまた厳しい状況が聞かれるようになった。テレグラフ紙は6月23日、「ロシア将校らはこのところ、主に講師と教官、そして料理担当をかき集め、前線部隊を編成することを余儀なくされている」と報じている。兵士不足の解消を図るべく、国内の軽犯罪の囚人に恩赦を与え、戦地へ移送する案も浮上しているという。 Read more »
テクノロジーの世界で使われる言葉は日々変化するもの。近頃よく聞くようになった言葉や、すでに浸透しているけれど、意外とわかっていなかったりする言葉が、実はたくさんある。 【画像でチェック】キーボードの歴史と多様なバリエーション 本連載はこうした用語の解説記事だ。第17回は「キーボードの配列」について。パソコンで使われているキーボードに印字された文字は、冷静になって見てみると不可思議な並びになっている。なぜこのような配列になっているのだろうか。その背景や歴史などを紹介しよう。 ・世界初のキーボードとは? いまやコンピュータの入力機器として欠かせないキーボードだが、機械に文字を入力するためのインターフェースとしては、コンピュータよりもずっと歴史が古い。コンピューターより以前、人間が文字を入力する道具としてはタイプライターが存在した。タイプライター自体は18世紀ごろから原型が開発されていたとされる。19世紀中頃に初の商業用タイプライターとして登場した「ハンセン・ライティングボール」では、半球状の部品に格子状にキーが並べられていた。このときの配列は8×8をベースにしたもので、おそらく、ある程度使用頻度などを考慮したと思われるが、今のキーボードとは似ても似つかないものだった。 また同時期、印刷電信機(テレタイプ)が実用化される。このテレタイプ端末では、文字の入力にピアノの鍵盤を利用した、2段配列(ピアノ配列)のキーボードが使用されていた。余談だが、海外では「鍵盤」(キーボード)を流用したことから文字入力機器も「キーボード」と呼ぶようになったという経緯がある。 ハンセン・ライティングボールから遅れること4年、米国のレミントン社が発売した「ショールズ・アンド・グリデン・タイプライター」が、タイプライターという単語を初めて使った製品であり、その後のタイプライターの母体となる製品でもあった。これに登場するキーボード配列が現在の「QWERTY」配列の母体となるものだった。この配列が登場したのが1882年なので、実に140年の歴史があることになる。 ここで使われた「QWERTY」という配列は、文字キーの左上から「Q」「W」「E」「R」「T」「Y」と並んでいることからこう名付けられた。どうしてこの配列になったかは諸説あるが、技術的な問題と、特許の兼ね合いからこうなった、というのが有力視されている。この頃は「1」と小文字の「L」、「O」と数字の「0」を同じものとして扱うなど、キーの節約のための涙ぐましい努力のあとも伺える。また、同じキーに大文字と小文字の活字を割り当て、切り替えて使う「シフト機構」もこのころ登場する。現在の「Shift」キーはまさにこの機構を再現するものなのだ。 さて、レミントン社のタイプライターのライバルとなったのが、アメリカンライティング社のタイプライターだった。こちらは大文字と小文字が別のキーに割り当てられており、「カリグラフ配列」と呼ばれた。 QWERTY配列とカリグラフ配列は双方の優位性を賭けて激しく対立していたが、1893年にタイプライター大手5社が1社にまとまり、両者の競争はうやむやになる。そして合併した会社はQWERTY配列を推進したため、この配列がデファクトスタンダードとして確立することになり、カリグラフ配列は消滅していった。現在QWERTY配列は米国で規格化され、「ANSI」配列、または「ASCII配列」とも言われている。 Read more »
福井県勝山市北谷町にある約1億2千万年前(白亜紀前期)の「手取層群北谷層」から、歯が付いた状態のワニ形類の上顎化石が見つかったと、県立恐竜博物館(勝山市)などが2日、オンライン開催の日本古生物学会で発表した。 ワニ形類は、現在のワニと、より原始的な種を含むグループ。同じ場所から歯が付いたワニ形類の上顎化石が見つかるのは1982年以来、2度目という。 化石は、2021年7月に博物館の研究チームが発見した。7本の歯が付いた上顎の一部で、長さ約7センチ、幅約3センチ、高さ約4センチ。上顎のくぼみなどの特徴から「ゴニオフォリス科」のものとみられる。 Read more »
兵庫県洲本市内で化石が出土した新種の草食恐竜「ヤマトサウルス・イザナギイ」の特別展「淡路島の恐竜時代-ヤマトサウルスと後期白亜紀の世界」が2日、同市山手1の淡路文化史料館で始まる。同史料館開館40周年を記念した企画。頭骨の復元模型など28点を展示する。1日、内覧会に訪れた小学生たちは、恐竜の頭の大きさや復元画に目を輝かせた。(荻野俊太郎) 【写真】恐竜以外にもさまざまな化石が並ぶ イザナギイの化石は2004年、同市内の約7200万年前の地層で見つかった。北半球に広く分布していたとされるハドロサウルス類の新属新種と判明し、県立人と自然の博物館(三田市)などの研究グループが昨年4月、淡路島にちなむ命名とともに発表した。 今回の展示は、出土したイザナギイの歯骨や頸椎(けいつい)などの化石のレプリカ、これらの化石と他のハドロサウルス類の頭骨をもとに復元された頭骨の模型、島内各地で見つかったアンモナイトや植物の実物化石など。内覧会で洲本第二小6年の男児(11)は「化石の迫力に驚いた。また見に来たい」と話した。 9月4日、イザナギイ研究に当たった古生物学者の小林快次(よしつぐ)氏が洲本市塩屋1の市文化体育館で講演する。 展示は9月25日まで。午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)。月曜休館(月曜日が祝日の場合、翌平日休館)。大人500円、高校大学生300円、小中学生150円。毎週土日にアンモナイトのレプリカ作り体験(要予約、1種類300円など)がある。同館TEL0799・24・3331 Read more »
福井県立恐竜博物館(勝山市)などは7月2日、徳島県勝浦町の約1億3千万年前(白亜紀前期)の地層から、草食恐竜「イグアノドン類」の尾の一部の骨と上あごの歯の化石を1点ずつ発見したと発表した。同博物館によると、同類では国内最古級の化石。特に骨化石は国内での発見がこれまで公式に報告されておらず、体の全長の推定が可能となったほか、アジアでの同類の進化をたどる上で重要な手掛かりになるとしている。 【写真】国内最古級のイグアノドン類の骨化石 化石は2021年12月、同博物館と福井県立大学恐竜学研究所、徳島県立博物館の共同調査時に発掘された。 恐竜博物館の柴田正輝主任研究員によると、尾の化石は後方部分の一部とみられ、長さ83ミリ、高さ78ミリ、幅55ミリ。前後のほかの骨と連結する部分が六角形をしているなどの特長からイグアノドン類と断定した。 歯化石は長さ10ミリ、幅6ミリ、奥行き4ミリ。山の尾根のように切り立った線が縦方向に1本あることから同類と結論付けた。同じ地層から1994年にも見つかっており、それ以来の発見となる。 福井県内でも、イグアノドン類は新種恐竜フクイサウルスなどが発見されているが、柴田主任研究員は「今回の化石は福井などよりも年代が古く国内最古級になる」としている。全長は6~7メートルと推定され「フクイサウルス(約5メートル)などよりも大きい」と説明する。 さらに「アジア全体でも同じ時代のものはほとんど発見されておらず、日本の太平洋側の地域でイグアノドン類が発見されているのはここだけ。同類がどう進化したのかを考える上で重要だ」と指摘。この地層の調査は今後も継続予定で、資料の追加に期待を寄せる。 今回の発見について、柴田研究員は2日、オンラインで開催された日本古生物学会の年会で発表した。県立恐竜博物館では7月12日から尾の化石の複製を展示する予定。 福井新聞社 Read more »
徳島県立博物館は2日、同県勝浦町にある白亜紀前期(約1億3000万年前)の地層からイグアノドン類(草食恐竜)の尾椎(びつい)の化石が見つかったと発表した。イグアノドン類の歯以外の化石としては国内最古という。 【写真】発見されたイグアノドンの尾椎の化石 同博物館が2021年10~12月に福井県立恐竜博物館などと共同で実施した調査で発掘した。 尾椎は長さ83ミリ、高さ78ミリ、幅55ミリ。尻尾の中央から先のあたりの骨とみられる。骨の大きさから全長6~7メートルと推定される。 約1億3000万年前のイグアノドン類の歯の化石は国内の複数箇所で発掘されているが、歯以外ではこれまで、福井県勝山市で見つかった「フクイサウルス」や「コシサウルス」の顎など約1億2000年前の化石が最も古いとされていた。 恐竜博物館の柴田正輝主任研究員は「アジア全体で見ても、この年代の歯以外の化石はほとんど見つかっていない。イグアノドン類の広がりや生態を調べる貴重な資料になる」と話す。 化石は、7月12日~12月28日に徳島県立博物館の常設展示室で展示される。 Read more »
KDDIは2日、全国で携帯電話の通話やデータ通信が利用しにくくなる通信障害が発生したと発表した。 午前1時35分ごろに始まり、半日以上が経過したが、復旧の見通しは立っていない。同社の回線網は個人の契約者だけでなく、宅配業者など多くの企業も利用しており、混乱が広がった。 KDDIが提供する「au」や「UQモバイル」、「povo(ポヴォ)」のほか、同社の回線網を利用する楽天モバイルや「mineo(マイネオ)」など格安スマートフォン会社のサービスもつながりにくい状況となった。 通信障害の影響は、ヤマト運輸などKDDI回線を業務利用する企業にも及んだ。気象庁によると、地域気象観測システム(アメダス)のデータ通信にも支障が生じた。 KDDIの回線契約数は約6200万件で、うち「au」など個人向けの契約数は約3100万件。コールセンターなど窓口には問い合わせが相次いでいるといい、同社は「ご迷惑をお掛けし、深くおわびする」と陳謝した。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
きょう2日(土)午後0時7分、東京都心で35.1℃を観測した。東京都心はこれで6月25日(土)から8日連続で35℃以上の猛暑日となり、猛暑日の過去最大継続日数だった8日(2015年7月31日~8月7日)に7年ぶりに並んで1位タイ記録となった。 熱中症警戒アラート発表中 万全の暑さ対策を 関東は継続して高気圧に覆われて晴れていることに加えて、平年より暖かい空気が流れ込んでいる影響で気温は上昇。関東は東京を含めて5都県に熱中症に対する警報に値する熱中症警戒アラートが環境省と気象庁から発表されており、記録的で危険な暑さが続いている。 外出はなるべく避け、適切に冷房を使用し涼しい環境で過ごした方がいいだろう。また、運動は極力控え、のどが渇いたと感じる前に周囲と声を掛け合いながら水分補給をするなど万全の熱中症対策をして過ごしたい。 山沿いや内陸では天気急変のおそれ また、関東山沿いや内陸では夜にかけてにわか雨があり、雷を伴うバケツをひっくり返したような激しい雨や滝のような非常に激しい雨が降るおそれがある。熱中症とともに、空模様の変化にも気をつけた方がいいだろう。 局地的には短時間で道路が冠水するおそれがあるため、低い土地の浸水や河川の増水などに十分な注意が必要。また、落雷、竜巻などの激しい突風やひょうなどにも注意が必要だ。 来週は暑さ和らぐ 今度は台風4号接近か あす3日(日)も関東は高気圧に覆われて日ざしが届き、最高気温は35℃前後と危険な暑さが続く見通し。東京都心は34℃の予想だが、予想より気温が上がれば再び35℃を超えて9日連続の猛暑日となる可能性もある。 あさって4日(月)以降は次第に高気圧が弱まって、代わって台風4号が近づくおそれがある。東京都心の予想最高気温は4日(月)以降30℃前後で極端な暑さはおさまるが、台風の進路によっては、来週半ばは雨や風が強まるかもしれない。 暑さのあとは台風の動向に気をつけ、今度も最新の情報に注意した方がいいだろう。 Read more »
「中日-阪神」(2日、バンテリンドーム) 西武、巨人、オリックスで活躍した清原和博氏(54)が始球式に登場した。 【写真】さすが高校時代投手!“感謝の”投球が決まってガッツポーズ 清原氏の名前がアナウンスされると、場内がどよめきと拍手に包まれ、「キヨハラ~!」の歓声が飛んだ。上半身だけ背番号「2022」の中日ユニホームをマウンドに向かった同氏の「再びユニホームを着てみなさんの前に立てる感謝の思いを、この一球に込めます」というコメントをアナウンサーが紹介。 マウンドには上がらない配慮を見せ、手前からワンバウンドでの投球を終えると、ビジョンに表示された球速は「59キロ」。再びドーム内が両軍ファンからの大きな拍手に包まれるなか、清原氏は本塁方向とセンター方向の2度、頭を下げた。 この日はゲーミングチェア、オフィスチェアブランド「AKRacingデー」として試合を開催。中日・立浪監督が「AKRacing」を販売するテックウインド株式会社のブランドアンバサダーを務めており、今回の始球式は清原氏がPL学園の後輩のために一肌脱ぐ形で実現。清原氏は始球式で使用したボールを立浪監督に手渡し、エールを送った。 清原氏がプロ野球の公式戦で始球式を務めるのは2011年5月5日の西武-ロッテ戦(現ベルーナドーム)以来、11年ぶり。 Read more »
美容クリニックの院長の男が、部下の女性を食事に誘い、睡眠作用のある薬物を飲ませて、意識を失わせ、わいせつな行為に及ぶなどした疑いで逮捕された。 【画像】送検された容疑者。マスクで自分の顔を隠していた(画像10枚) 突然、意識を失い「こんなはずでは・・・」 準強制性交とわいせつ目的略取の疑いで逮捕されたのは、美容整形外科医の竹沢章一容疑者(42)。都内で美容クリニックを営む竹沢容疑者は、今年4月3日、同じクリニックで働く20代の部下の女性を食事に誘ったという。 翌4月4日、竹沢容疑者と女性は、中央区のレストランへ。午後3時ごろ、2人は一緒に食事をしていたとのこと。ところが、突然、女性は記憶を失ったそうだ。翌4月5日の未明、女性が目を覚ましたのは、竹沢容疑者の自宅だったという。 その時、女性は、記憶が断片的で、何が起きているのか理解できなかったそうだ。しかし「こんなはずではなかった」などと思ったそうだ。 「デート・レイプ・ドラッグ」事件 10年で4倍に ケガはしていなかった女性だが、「睡眠薬のようなものを飲まされて、わいせつな行為をされたのではないか」。そう疑念を抱き始めたという。そして、”食事会”から4日後の4月8日、友人と相談した上で、警視庁月島署に相談を持ちかけた。 女性を食事に誘い、睡眠作用のある薬を、酒などに混ぜて飲ませた上で、乱暴をする。そんな性犯罪が後を絶たない。性暴力目的に使われる薬物は「デート・レイプ・ドラッグ」とも呼ばれている。睡眠薬を使った性犯罪は、おととし、全国で60件摘発された。およそ10年で4倍に増えたとされる。 警視庁は、今回の事件についても、「デート・レイプ・ドラッグ」が使われたと判断。捜査一課を投入し、裏付け捜査に着手した。女性の体内からは、睡眠作用のある薬物が検出された。女性は「急に記憶がなくなった」と説明していて、その直前に、トイレなどのために席を立っていたことも分かった。 「弁護士に話してから」認否を留保する容疑者 女性が、テーブルから離れた隙に、竹沢容疑者が、アルコールもしくは料理の中に、睡眠作用のある薬物を混入させた可能性が高い。当然、防犯カメラの映像解析なども進められた。当日の午後4時ごろには、女性が、竹沢容疑者の自宅に連れ込まれていたことも判明した。 捜査一課は、容疑が固まったとして、おととい竹沢容疑者を通常逮捕した。この種の事件は「準強制性交罪」で立件されることが多い。しかし今回のケースは、犯行当時の状況などから、わいせつ目的で、女性が自宅に連れ込まれたことは明らかだった。そのため、捜査一課は、「わいせつ目的略取罪」の適用にも踏み切ったとみられる。 女性と部下との”立場”を悪用した、卑劣な犯行だ。被害女性は「ご飯に誘われ、断り切れなかった」と話しているそうだ。調べに対して竹沢容疑者は、「弁護士に話してから、話します」などと述べて、認否を留保しているという。捜査一課は、薬物の入手経路などについても捜査している。 社会部 Read more »
A woman waits at a COVID sample collection station, Friday, July 1, 2022, in Beijing. (AP Photo) China will loosen entry restrictions on U.S. citizens, allowing entrance in case of ... Read more »
沖縄県人事課は6月21日、農林水産部宮古地区出先機関の60代男性職員が新型コロナウイルスに感染し自宅療養期間中にもかかわらず宮古島市内の居酒屋で複数回、飲食するなどしたとして、減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にしたと発表した。男性職員は同22日付で依願退職した。 【写真】送別会に参加した消防隊員14人全員がコロナ感染 那覇、バーで2次会も 県人事課によると、男性職員は保健所から自宅療養の指示を受けていたにもかかわらず、ことし2月、同市内の居酒屋を2回訪れ飲酒した。男性職員と接触した人に感染者はいなかったという。 Read more »
【MLB】アストロズ-エンゼルス(7月1日・日本時間2日/ヒューストン) エンゼルスの大谷翔平投手が「3番・DH」で先発出場。敵地ならではのブーイングに見舞われながらも、それを一瞬で掻き消す豪快な第18号先制アーチを放ち、ファンを喜ばせた。 【動画】大谷翔平、今季18号は豪快120メートル弾で球場に静寂も 1回表・エンゼルスの攻撃は、このところ波に乗るアストロズの先発・ハビアーに対し、1番・ウォード、2番・トラウトと連続三振を喫し、簡単に2アウトとなったところで、打席には同じく調子を上げている大谷。その大谷に対し、初球、ハビアーは真ん中高めのストレートで様子を見ると、これに大谷がすかさず反応し、ファウルに。この一振りでさらに警戒したのか、バッテリーはここから2球続けて外角高めのボールになるチェンジアップ、4球目はほぼ同じコースへのストレートで様子を見てカウント3-1に。2死走者なしの状況でありながらも、独特な緊張感が漂う中、バッティングカウントからの5球目は、真ん中やや高めのストレートに。これを大谷は見送って3-2とすると、フルカウントからの6球目が投じられる直前、間を嫌ってか、ここで大谷は一度打席を外したが、それに対し、敵地・ヒューストンということもあって、スタンドのアストロズファンからは大ブーイングが巻き起こる“洗礼”が。しかしそんなブーイングに一切動じることなく、大谷はこの6球目のスライダーを完璧に捉えると、軽々とライトスタンド上段へ叩き込んだ。 この目の覚めるような一撃に、さきほどまでのブーイングは消え、一瞬、スタジアム全体が静まり返り、アストロズファンからは「No…」という悲痛な声までも上がるという状況に。相手チームにとっては脅威となる強打者であるがゆえのブーイングを、大谷は力で跳ね除けた形となった。こうした場面に、視聴者からも「やばい鳥肌!」「大谷、やっぱ別宇宙の宇宙人!」「これが本物」「だまらせだぞw」「ブーイングを切り裂いた」「控えめに言って神」「相手サポ黙ってもうたぞ」「見たかヒューストン!!!!!」といった様々な反響が寄せられることとなった。 (ABEMA『SPORTSチャンネル』) Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
温暖化も進んでいるせいか、年々厳しくなる夏の暑さ。猛暑を快適に乗り切ろうと思ったら、クーラーはマストです。でも、気になるのが電気代。去年よりも約20%も値上がりしているので、例年通りのペースで使っていると請求書が届いて驚くことになるかも……。電気代地獄に陥らないために、クーラーを使うときの節約ポイントを教えてもらいました。 【画像】暑い夏に大活躍!ひんやりコスメ全部見せ! 教えてくれたのは… 節約アドバイザー 和田由貴さん 消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザーなどの資格を取得。暮らしの専門家として多方面で活躍中。プライベートでは現役の節約主婦ということもあり、日常生活に密着したアドバイスが得意。「節約は、無理をしないで楽しく!」をモットーに、光熱費や食費などに関して快適な節約生活を提唱。 夏は、家電のなかで圧倒的にエアコンの電気代が高い! 夏場に電気代が跳ね上がるのは、エアコンのクーラー使用時間が格段に長くなることが原因です。メーカーや使い方によって電力消費量が異なり、1時間あたりの電気代は3~24円と幅があるのですが、中央値の13.5円で1日に12時間、30日使うと仮定すると、その電気代は1カ月で4860円と恐ろしい金額に……。ただ、1時間あたりの電気代に幅があるということは、消費電力量が少ない使い方をすれば、大きく節約できるということ! 夏の熱帯夜、クーラーをつけっぱなしで寝る人は、45.8%! 1日中つけっぱなしのほうが安上がりって本当? 夏の熱帯夜は、クーラーをつけて寝ますか? エアコンは、空間を冷やすときには多くの電力を消費するけれど、部屋が設定温度になってからはそれほど電気を使いません。夜も暑くて寝られないような日は、オンオフを頻繁にしたり、設定温度の変更を何度もするよりは、一定の温度で1日中をつけっぱなしにしたほうが安上がりかも。とはいえ、稼働していれば電気代がかかります。時間帯によってクーラーをつけなくてもすごせるようなら、消したほうが電気代の節約になります。 クーラーを1日浴びると 健康被害や肌トラブルが生じる可能性も。 ・肩こり ・腰痛 ・むくみ ・食欲不振 ・便秘や下痢 ・疲労感 1日中クーラーの効いた肌寒い部屋にいると、電気代が高くなるだけでなく、健康や美容の面でも問題が起こることも。ただ単に体が冷えるだけでなく、自律神経のバランスが乱れてさまざまな体の不調を引き起こすことも……。さらに、クーラーの風は空間を乾燥させるので、肌や髪まで乾燥してパサパサになるんです。 Read more »
「Amazonプライムデー」が7月12日、13日に開催される。スタートまであと10日となったわけだが、当サイトでもお伝えしているとおり、セール品が少しずつ公開されたり、各種キャンペーンが先行して開始されたりなど、実質的には、プライムデーはすでに始まっている。 【画像】すでに先行してセール対象品が公開されている そんなプライムデー、セール当日になって慌てないためにも、週末の時間のあるときに、先に準備したり、進めておくべきことをお伝えしたい。 ■Amazonギフト券チャージ Amazonギフト券チャージは非常にお得なので、ぜひオススメしたい。アマゾンギフト券をチャージすると、それだけでAmazonポイントがもらえるのだ。 一番ポイント還元率が高いのは、プライム会員で、かつコンビニ・ATM・ネットバンキングでチャージした場合だ。 またチャージ額によって還元されるポイントも変わり、9万円以上チャージすると、最高で3.0%のポイントがもらえる。通常は最高2.5%のところ、プライムデーにあわせて還元率が高まっているのだ。特にプライムデーで大きな買い物をする用事がなくても、この期間中にチャージしておくのがオススメだ。 ではいくらチャージしておけば良いかというと、ポイント還元を本気で狙うなら、還元率が最大となる9万円以上がよいだろう。当サイト読者でも、10万円以上の高額チャージをしている方が非常に多い。 一点だけ注意して欲しいのは、チャージの前にキャンペーンページからエントリーが必要ということ。エントリーボタンをクリックしてからチャージしよう。 ■ポイントアップキャンペーン 今回のプライムデーはポイントアップキャンペーンも太っ腹だ。全商品がポイントアップの対象となり、期間中、合計1万円以上を購入するとポイント還元率がアップする。条件にもよるが、通常商品は最大7.5%還元になり、Amazonデバイスはさらに4.5%アップ、つまり最大12%ポイント還元となる。Amazonデバイスはセール期間中、販売価格もかなり安くなるのだが、そこからさらにポイント還元が行われるのだ。 こちらもプライムデーのトップページからエントリーが必要なので、先に済ませておこう。 ■プライムスタンプラリー 期間中、5つのスタンプを集めると最大50,000ポイントがもらえるスタンプラリーキャンペーンも実施される。まずは上述のポイントアップキャンペーンにエントリーするだけでも1つスタンプが押されるので、参加は容易だ。ほかのスタンプも、プライム会員であればかんたんに達成できるものばかり。すでにスタンプラリーは始まっているので、先にスタンプを集めておくことをオススメする。 PHILE WEB編集部 Read more »
All Nippon NewsNetwork(ANN) G7首脳会議で、北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難する声明が採択されたことについて、北朝鮮が反発しました。 2日付の朝鮮中央通信は、北朝鮮外務省のチョ・チョルス国際機構局長の発言を伝えています。 チョ局長は、G7の首脳声明について「不当な利害関係と気分によって二重の物差しを作り、他国に言い掛かりをつけること自体が国際社会に対する冒涜(ぼうとく)だ」と批判しています。 そのうえで、軍事力強化を「アメリカの脅威から国権と国益を守るための合法的な自衛権の行使だ」と弾道ミサイル発射などを正当化する主張を展開しています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2022 テレビ朝日 Read more »
6月末の主要7カ国首脳会議(G7サミット)が声明で北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難したことについて、北朝鮮外務省は2日、「自衛的国防力を強化する措置は、世界最大の核保有国である米国の脅威から、国権と国益を守るための正当で合法的な自衛権の行使だ」と反発。核・ミサイル開発を続ける考えを改めて強調した。 2日の朝鮮中央通信が、外務省国際機構局長の発言として伝えた。「誰が何と言おうと、国家の尊厳と国権を守るための正義の道から絶対に退くことはない」として、G7について「国際社会を先導する能力も名分もなく、なおさら、他の国に訓示する権限はない」と批判した。 北朝鮮は今年に入り、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を含む弾道ミサイルの相次ぐ発射のほか、7度目となる核実験の準備を終えたとされている。6月末にドイツで開かれたG7首脳会議は声明で、北朝鮮の弾道ミサイル発射を「強く非難する」としていた。(ソウル=稲田清英) 朝日新聞社 Read more »
今週から福島、小倉開催がスタート。いよいよ本格的な夏競馬へと突入する。 小倉の開幕週には、短距離重賞のGIII CBC賞(7月3日/小倉・芝1200m)が行なわれる。通常、中京競馬場が舞台となるレースだが、京都競馬場の改修工事によるスケジュール変更を受けて、一昨年は阪神競馬場で施行され、今年は昨年に続いて小倉競馬場で行なわれる。 【画像】スタイル抜群! キュート&セクシーな「美女馬券師」 過去10年の結果を振り返ってみると、1番人気は2勝、2着1回、3着1回と今ひとつ。一方で伏兵の台頭が頻繁に見られ、比較的波乱の多い一戦だ。日刊スポーツの奥田隼人記者もこう語る。 「過去10年で1着こそ1~4番人気が8勝を挙げていますが、2着には7番人気以下の穴馬が6度も突っ込んできています。傾向としては”ヒモ荒れ”の向きが強いですね。 おかげで、馬連も万馬券が3度飛び出すなど、平均配当は1万9023円。3連単も2020年に200万円超えの特大万馬券が出たこともありますが、平均配当は34万円オーバーと高額になっています」 こうした状況を受けて、奥田記者は「今年も波乱の目は十分」と踏んで、まずはベテラン牝馬に注目する。 「アンコールプリュ(牝7歳)です。前走のオープン特別・韋駄天S(5月22日/新潟・芝1000m)では14着と惨敗。その結果を受けて、さらに人気を落としそうですが、レースの内容自体は(次戦に向けて)見直せるものがあったと思います。 新潟の芝千直らしく、結果は外ラチ沿いを通った馬が上位を独占。そんななか、4枠8番発走のアンコールプリュはスタート後に躓いて出負け。外ラチ沿いに潜り込めず、馬群の後方を追走する形になりました。 加えて、初の直線競馬ということもあって、追走に苦労したうえ、前が壁になって満足に追うこともできませんでした。それでも、最後に見せた伸び脚からは、スムーズならもう少し上の着順もあったのではないか、と思わせるものがありました。 昨年7月に初めて芝1200m戦を使われて、同条件ではここまで2戦して3着と5着。ともに差のない競馬を見せています。 初のスプリント戦となった昨夏のオープン特別・福島テレビオープン(福島・芝1200m)では、今年のGI高松宮記念(中京・芝1200m)で3着となったキルロードにコンマ3秒差の3着と奮闘。レース内容も評価できるもので、短距離適性があるのは確かです。 今回手綱をとる藤岡康太騎手も、『(今のアンコールプリュには)1200mくらいがちょうどいいと思います。まだまだ力は衰えていないですし、いい位置がとれて、いい競馬ができれば……』と期待していました。 2020年に大波乱を演出したラブカンプー(13番人気1着)も、韋駄天S敗戦(7着)からの巻き返しでした。その再現も可能と見ています」 奥田記者はもう1頭、格上挑戦となるタマモティータイム(牝5歳)も気になるという。 「昨年のCBC賞では小倉開幕週の馬場を味方に、今年も出走予定のファストフォース(牡6歳)が52kgの軽ハンデを生かして逃げきり勝ち。勝ち時計は日本レコードとなる1分6秒0という超高速決着でした。 同条件となる今年も、高速馬場になることは必至。ある程度前で運べて、時計勝負に対応できる能力が必要不可欠だと思います。 そうしたなか、タマモティータイムは条件馬ですが、芝1200mの持ち時計が今回の出走メンバーのなかで5番目となる1分7秒1。そして実は、他の上位4頭の記録は日本レコードが出るほど馬場がよかった昨年の小倉開幕週に記録したもの。 つまり、それとは違う条件でこの時計をマークしているタマモティータイムは、その順位以上に評価できると思います。高速決着に対応しうる下地は十分にあるはずです」 Read more »
「過去最短」の梅雨が明け、6月にもかかわらず早くも夏本番の酷暑に見舞われた千葉県内。最高気温が35度前後に達する地域が続々と現れる中、まだ27・7度が今年最高という過ごしやすい地域がある。その名は外房の漁師町、勝浦市。房総半島の形を模した「チーバくん」のお尻に位置し、県内でも南方にあるこの街がなぜ夏でも涼しいのか。理由を探ってみた。(デジタル編集部) 気象庁の観測データによると、県内観測地点全15カ所のうち、6月30日の最高気温が30度を超した地点は14カ所。中でも船橋は37・1度の猛烈な暑さを記録した。以下、千葉36・4度、佐倉36・2度、我孫子35・8度…と続く。 そんな中、唯一30度未満だったのが勝浦で、26・3度。船橋と比べると10・8度も低い。なお、勝浦の今年最高気温は28日の27・7度だった。 銚子地方気象台によると、ここ数日、太平洋高気圧の影響で県内に南風が吹いていたが、勝浦は地形的に海風が入りやすく、相対的に陸より温度が低い海の空気が入り込んだことなどから、気温が上がらなかったと考えられるという。 ただ、勝浦が「夏でも涼しい」のは今に限ったことではない。地元では昔から「夏は涼しく、冬は暖かい」と言われており、実際、観測史上一度も35度以上の「猛暑日」を記録したことがない(「勝浦市移住・定住ポータルサイト」より)。 勝浦市観光商工課の担当者は「夏涼しく、冬暖かいのは、海に近い海洋性気候のためではないかと言われています」と説明する。「都市部で起こるようなヒートアイランド現象の影響もない。また、地形的に海からの潮風が通りやすいので、体感的にも涼しく感じやすい」 そのため、昔から避暑地として別荘を持つ人も多いという勝浦。大手デベロッパーによるリゾート別荘地やリゾートマンションの開発も進んでいる。 同課の担当者は「昨今はコロナ禍に伴い、テレワーク需要の受け皿にもなっている。年間を通じて過ごしやすいことをPRし、市内への移住促進につなげていきたい」と話している。 Read more »
多様な働き方が求められるようになった昨今、出産や介護、自身の病気などで離職した人に、再度活躍するチャンスを与える重要性が認識されています。昨年9月からスタートした地域社員制度を含め、多様な働き方を推奨する日本マクドナルドでも、パートやアルバイトからのキャリアチェンジに柔軟に対応しています。 【画像】この記事の写真を見る(4枚) 今回お話を伺ったのは、専業主婦から36歳でパート勤務を始め、42歳で総合職社員に、56歳の現在は組織の売り上げや成長に貢献するオペレーションコンサルタント(※)として活躍する谷本節子さん。2人の子を育てる母として、どんな思いでどんなキャリアステップを重ねてきたのでしょうか。 (※)オペレーションコンサルタント:担当するエリアの直営店において、ビジネス成長に責任を持ち、店舗運営のための様々なコンサルティングを行う仕事。 近所の店舗で「働いてみない?」と声をかけられて ── マクドナルドで働き始めたのはいつ頃ですか? 谷本さん: 実は高校生のとき、初めてアルバイトをしたのがマクドナルドだったんです。アルバイトの候補先をいろいろ調べているなかで、マクドナルドなら知名度も高いし、会社もしっかりしていて安心できるかなと思って。親もマクドナルドなら、と認めてくれました。 広島県出身なのですが、当時広島には4店舗しかなくて、わざわざ自宅からバスで通っていましたね。 ── 大学卒業後は打って変わって広島銀行に勤務されていたそうですね。 谷本さん: はい。広島銀行では国際部で外貨預金などの業務を担当していました。その後結婚し、出産を機に退職しました。 ── 退職の際は「本当はもっと働きたかった」というお気持ちもあったのでしょうか? 谷本さん: 当時は産後は育児に専念する人が大半でしたし、私も育児に専念するのが当然だと思っていました。パートでまた銀行に戻れたらいいなという思いはありましたが。 ── その後しばらくは専業主婦だったものの、36歳のときにマクドナルドでパート勤務を始めたそうですね。何かきっかけがあったのですか? 谷本さん: 自宅のすぐ近くに店舗があって、よく子どもと行っていたんです。主婦仲間とも「昔は私もマクドナルドで働いていたのよ」と話していて。そうしたらあるとき、そのお店の方から、「人が足りなくなったから働いてみない?」と声をかけられたんです。「やってみようかな」と軽い気持ちで始めました。 Read more »
米・ハーバード大学とジュリアード音楽院を卒業・修了したバイオリニストの廣津留すみれさん(28)。現在はコンサートなどの音楽活動を行いながら、日本の大学でグローバル人材を育成するための授業も受け持っている。廣津留さんの頭の中を探るべく、どんなふうに音楽や勉強とかかわってきたのかを語ってもらうAERA dot.連載。第11回は、ジュリアードを目指したきっかけと、その生活について聞いた。 【写真】廣津留すみれさんと弦楽カルテットの仲間はこちら * * * 真剣にバイオリンと向き合おうと、ハーバード卒業後に音楽系の大学院進学を目指した廣津留さん。世界最高峰の音楽大学のひとつ、ジュリアードを選んだのは名門校であることだけが理由ではなかった。 「ジュリアードを目指す決め手になったのは、学校がニューヨークにあることが大きかったかもしれません。ほかに合格した学校もありましたが、周囲に何もない場所でした。そうした環境は練習に打ち込むにはぴったりですが、私は2年間でどんな人とコラボレーションできるかが重要だと考えていました。ちょうどその頃からSNSで演奏をアップする人が増えて、一緒に弾く人が大事だなと感じていたんです。その点、ニューヨークにはたくさんの音楽家がいますし、大学院の進学を目指すきっかけになった『シルクロード・アンサンブル』(世界的チェリストのヨーヨー・マが立ち上げた楽団)のメンバーに、ニューヨークを拠点に活動している人が多かったことも、後押しになりました。 現実的にも、プロの音楽家として活動していくなら米国内だとニューヨークかロサンゼルスがベスト。ロサンゼルスには映画音楽などのエンタメ系や、スタジオミュージシャンが多く集まり、ニューヨークには作曲家や演奏家が切磋琢磨している環境があります。そう考えて、ニューヨークにあるジュリアード音楽院に進学を決めました」 ■予想外の展開となった入学試験 ジュリアードを目指すと決めて、入学試験に向けて特訓に励んだ廣津留さん。ところが、試験は実にあっさりしたものだった。 Read more »
The pamphlet about sexual minorities and surname use among married couples distributed to Liberal Democratic Party lawmakers (The Asahi Shimbun) A pamphlet that recently made the rounds of lawmakers belonging to ... Read more »
ガソリン価格の高騰が止まらない。6月27日時点のレギュラーガソリン全国平均小売価格は、1リットルあたり174円90銭。先週より1円高く、実に4週連続の値上げだ。 黒田日銀総裁は年収3530万円、5年前から18万円増!「家計は値上げ受け入れ」発言に庶民激怒 政府は石油元売り会社に補助金を支給。岸田首相は「1リットルあたり210円であるところ、170円程度の水準に抑えている」とアピールするが、170円台でも約14年ぶりの高値水準。記録的な高騰の長期化で「価格抑制」の実感は乏しい。 財政負担も青天井だ。今年1月27日の補助金の開始当初は1リットルあたり5円を支給。昨年度補正予算に原資として800億円を盛り込んだが、3月10日から25円に引き上げ。昨年度予備費から3600億円超を充てることになった。 さらに、4月28日からは発動基準を「172円以上」から「168円以上」に下げ、補助額も35円(超過分も2分の1補助)に増やした。期間も4月末から9月末までに延長し、予算額は6~9月までで1兆1655億円に上り、財源は赤字国債。総額1兆6000億円を超え、当初予算の20倍に膨張している。 財務省の試算によると、ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結を解除し、発動した場合、国と地方の税収減は1年間で計1兆5700億円になるという。すでに補助金への財政負担はトリガー発動の税収減分を上回り、だったら“いってこい”で減税してくれた方が、よっぽど国民も「恩恵」を実感するに違いない。 「石油元売り大手3社の決算は、原油価格の高騰を追い風に過去最高益です。高騰で潤う大企業に補助金で喜ばせ、高騰に苦しむ消費者は二の次という政策は根本的におかしい。トリガー発動の方が明らかにクリアで効果的です。しかも、ガソリン価格にはガソリン税などを含んだ総額に10%の消費税を課す『二重課税』の問題があり、せめて消費税は除外すべきでしょう。ガソリン高騰は短期間で終わらず、一時しのぎの補助金では今後も財政負担が増え続けるだけ。消費者目線で考えれば、間違いなく補助金よりも減税です」(経済評論家・斎藤満氏) ガソリン高騰に伴う家計負担は、自動車を日常的に使用する地方ほど大きい。今回の参院選は地方から「減税一揆」を巻き起こすべきだ。 Read more »
7月1日、文春オンラインがスクープした広瀬すず(24)と山﨑賢人(27)の“半同棲”報道。山﨑は6月19日の広瀬の24歳の誕生日を広瀬の自宅マンションで祝ったという。双方のファンからは、《山﨑賢人とお付き合いできるなんて羨ましい! かなりの美男美女!》《綺麗なすずさんとイケメンの山﨑君は、まさしく映画の主人公のカップルのよう》《主演級の二人で、すごいカップル!》と祝福の声とうらやむ声の両方が上がっている。 土屋太鳳&山崎賢人まさかの4度目共演…焼けぼっくいに火?(2019年) 広瀬と山﨑は2016年公開の映画「四月は君の嘘」で共演しており、今回の熱愛報道で映画のイメージを思い浮かべた人が多いようだ。 しかし山﨑といえば、16年3月、「週刊文春」に土屋太鳳(27)との「焼き肉デート」が報じられた。その後、2人は20年にNetflixオリジナルドラマ「今際の国のアリス」で共演し、今年12月にも同作品の「season2」が配信される予定になっている。 それ以前にも2人は15年放送のNHK朝ドラ「まれ」などで共演歴があり、固い絆で結ばれているとの見方もあった。あれから6年……山﨑と土屋はどうなったのか。 「文春に土屋さんとの熱愛疑惑を報じられたことで、山崎さんは所属事務所にこっぴどく叱られたと聞きました。恋愛は自由とはいえ、テレビも映画も、演出側は熱愛などでイメージがついた役者同士のキャスティングを敬遠しますからね。特に6年前の山﨑さんはこれから伸び盛りの時期だったから、事務所側が神経を尖らせたのも無理はありませんでした。ただ、その後も土屋さんと『今際の国のアリス』で共演しているということは、きっちり仕事とプライベートと切り離した良好な関係を築くことができたということでしょう」(芸能ライター) 若い俳優同士の熱愛は、別れ際にうまく関係を精算できないと、最終的に“共演NG”になることもある。その点、土屋と山﨑はそれぞれが置かれた立場を考えて、勇気ある決断をしたということだろう。プロ意識が高い2人ならではといえる。 Read more »
通勤手当を不正に受給したとして、東京都町田市は1日、市民病院の20歳代の女性主事を、減給10分の1(1か月)の懲戒処分にしたと発表した。処分は6月30日付。 発表によると、女性主事は2021年5月~今年6月、転居後も通勤方法の変更を届け出ず、通勤手当35万9160円を不正に受給した。 Read more »
ソシエダとの移籍交渉中 マジョルカでの二度目のレンタルを終えた久保建英は、6月末をもって正式にローン契約が終了。保有元のレアル・マドリーにレンタルバックされた。 【画像】マドリーの新ユニホームを着た久保建英 現状では、EU圏外選手枠に空きがないため、新シーズンの復帰は難しい状況ながら、7月1日に他のレンタル終了組とともにしっかりと公式ホームページの選手一覧に登場。現地メディアも注目している。 『BESOCCER』は「レアル・マドリーのウェブサイトに、再びレイニエール、クボ、(ボルハ)マジョラル、(アルバロ)オドリオソラが含まれている」と報道。「4人とも『登録待ち』の選手と見なしているため、背番号はない。これらの選手はまだ将来が決まっておらず、この移籍市場でクラブを離れる可能性がある。クボとレイニエールはEU圏外選手のため、去る可能性が高い」と伝えている。 また、マドリーの専門メディア『Defensa Central』も「マドリーが久保、オドリオソラ、レイニエール、マジョラルの将来について大きなニュースを発表。『登録保留中の選手』として追加した」と報じ、こう続けている。 「マドリーのチーム作りの計画は継続されており、いくつかの保留中のアカウントを管理する必要がある。ローンから戻ったファーストチームの選手は、プレシーズンに彼らの将来がどうなるかを待っている。その中には 、ウェブサイトに『保留中の登録選手』として含まれているクボ、オドリオソラ、レイニエール、マジョラルなどの選手がいる。これは通常ではないことであり、我々の驚きを引き起こした」 その久保は、昨夏と2年前の夏にも獲得に動いたレアル・ソシエダから完全移籍のオファーが舞い込んでいるが、マドリーは手放すつもりはなく、あくまでレンタル移籍を望んでいると現地メディアは伝えている。 いずれにしても、白いシャツを着た久保の姿が見られるのは、一時ということになりそうだ。 構成●サッカーダイジェストWeb編集部 Read more »
KDDIは、2日14時時点での情報として、通信障害が継続していると案内している。 あわせて、13時以降の案内では、障害によって、「KDDIお客さまセンターなど問い合わせ窓口が大変混雑している」という。Twitterでも、店舗を訪れる人々がいる、との声もある。 障害時、ユーザー側では、他社の回線を使う、あるいはWi-Fiを使うといった形であればスマートフォンでの通信を利用できるが、障害が発生した回線については、基本的にネットワーク側の回復を待つほかなく、店舗を訪れてもつながることはない。 ケータイ Watch,関口 聖 Read more »
札幌の大通公園で寝ていた10代の女性にわいせつな行為をしたとして自称無職の男が逮捕されました。 準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、自称札幌市中央区の無職の男(46)です。 男は、2日午前4時ごろ札幌・大通公園で寝ていた10代女性の唇を舐めまわした疑いがもたれています。 警察によりますと「寝ている女の人に近づく変な男の人がいます。」 という通報を受けたパトロール中の警察官が犯行を目撃し、男を現行犯逮捕しました。 男は当時、酒に酔っていたということです。 警察の調べに対し男は、「そんなことする人がいるんですか」と容疑を否認しています。 HTB北海道ニュース Read more »
auによれば、7月2日1時35分頃から、全国のau携帯電話およびUQ mobile携帯電話において、通信サービスが利用しづらい状況が発生しているというが、障害発生から12時間経過した今でも復旧していない。 対象サービスはau、UQ mobile、povo、およびau回線利用事業者で、全国レベルに影響が及んでいる。また、KDDIのホームプラス電話、ホーム電話サービスでも障害が発生している。 この障害の影響で、KDDIお客さまセンターをはじめとした問い合わせ窓口が大変混雑しているといい、しばらく経ってからかけ直すよう呼びかけている。同様にauのホームページもつながりにくい状況だ。 auは「多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます」と述べており、復旧作業に努めるとしている。 PC Watch,劉 尭 Read more »