新型「カローラ」の先行画像に注目集まる
トヨタの中国における合弁会社のひとつ、「一汽トヨタ」が先行公開した新型「カローラ」のティザー画像が話題となり、SNSなどでは様々なコメントが集まっています。
一汽トヨタが先行公開した、新型「カローラ」のティザー画像
一汽トヨタが先行公開した、新型「カローラ」のティザー画像
先行公開された中国仕様の新型カローラを見ると、日本のカローラとは異なる立体感の強調されたフロントノーズのデザインや、存在感を高めるメッキの装飾が施されていることに気づきます。
【画像】これはカッコいい! トヨタが先行公開した、新型「カローラ」を見る(95枚)
そのほか、ヘッドライトやテールライトも日本仕様とは違う個性的な造形が施されており、新型モデルは中国市場のニーズに合わせて力強さや高級感をよりアピールする意図があると思われます。
一汽トヨタの公式SNSでは、新型カローラのデザイン以外の事前情報も公開されており、パワーユニットは3種類、グレードは9タイプが展開されることも判明。優れた加速力に加えて先進的なコネクティブ機能も搭載されることが記載されました。
そんな新型カローラのボディサイズは、全長4635mm×全幅1780mm×全高1435-1455mmで、ホイールベースは2700mm。
搭載するパワーユニットには1.2リッターターボエンジン、1.5リッター自然吸気エンジン、そして最上位ユニットとしてハイブリッドシステムを組み合わせた1.8リッターエンジンが用意され、駆動方式はすべて前輪駆動(FF)です。
この新型カローラは日本国内でも馴染み深い車名ということもあってSNSなどで話題になり、その多くが「めっちゃカッコイイじゃん」「日本仕様もこのデザインで売ってください」「テールの処理がスマートになった!」と、中国仕様の新型カローラのデザインを好意的に受け止める声でした。
また「新型クラウンや新型プリウスのテイストだね」「カムリみたい」「パッと見、レクサス感ある」など、トヨタの他の車種との共通性を感じるという投稿のほか、「ルノーに見えました」「フロントデザインはVW風?」と、海外メーカーのクルマに見えるという意見も。
そのほか「カローラに迫力あるデザインが必要かな…」「日本のカローラで十分カッコいいと思う」という、端正でスマートな日本仕様のカローラが良いと答える人も見られました。
※ ※ ※
新型カローラの現地価格は11万6800元(約229万円)から15万5800元(約305万円)です。
News Related
-
『天下一品の鍋つゆ』が登場! 天一好きにはたまらない完成度 / 「家麺」スープとも比較してみた こってりに対して並々ならぬこだわりを見せる天下一品。最近では「こってりMAX」なんて商品も販売された。 このたびラーメンだけでは飽き足らず、ついに鍋にまでこってりの風を吹かせようとしているらしい。食品メーカー・ダイショーが手がける「名店監修鍋スープ」に、天一監修の鍋つゆが登場したのだ。 ・家麺と比べてみる 2023年9月1日に発売されたこちらの商品。記者はスーパーにて、税抜298円で購入した。サイトの商品説明欄には「看板商品のラーメンこってりを鍋スープで再現」と書かれており、意気込みが感じられる。 さっそく袋をふりふりして鍋にあけてみる。漂う香りは天一っぽいが、そんな気がするだけかもしれない。 比較してみなければわからないなと、天一の店舗にて持ち帰り用のラーメン「家麺」を購入。説明に従い固形スープを水を加えて溶かしていく。 出来上がったスープの匂いをかぐと、やはり感じた通りで鍋とほぼ同じだ。鍋つゆは具材を入れて、家麺は麺を入れることで完成するのだろうが、まずはスープ単体を少し味わい比べてみる。 ちなみに家麺の方は、付属のにんにく薬味やからし味噌を入れていない。そして結果はほぼ同じ。鍋用の方が色は濃く、家麵スープの方が凝固までの時間がやや早いような気はしたが、味については遜色なしだ。 これはもう天一大好きな人にとって、タマラナイ一品なのではないだろうか。すごいものを作ったなぁと感心しながら、鍋の素に野菜や肉などの具材を入れて食す。 ・肉や魚を入れなくても旨味十分 ぐつぐつと煮込むとそれぞれの旨みが染み出してきて、とても良い。パッケージに書いてあったおすすめの具合は豚バラスライスに鶏肉、キャベツや長ネギ、水菜など。 しかしそれだけでなく白身の魚なども合いそうな気がしたし、なにせこってりで旨味十分なので肉や魚を入れずとも野菜だけでも美味しいと思われた。 そうしてたっぷり野菜を楽しんだ後、締めにラーメンを入れるのが個人的には最適解な気がしている。『名店監修鍋スープ 天下一品京都鶏白湯味』良いではないか。 先に書いた通り天下一品好きならば大満足間違いなし、そうでなくとも見かけたらば試してみるが吉だ。寒くなるこれからに、大活躍することは間違いないだろう。 参考リンク:名店監修鍋スープ 天下一品京都鶏白湯味 執筆:K.Masami Photo:Rocketnews24.
See Details:
『天下一品の鍋つゆ』が登場! 天一好きにはたまらない完成度 / 「家麺」スープとも比較してみた
-
女子学生3人を受け入れた背景などについて説明する大隅副学長(東北大片平キャンパスで) 東北帝国大(現・東北大)が日本で初めて女子学生3人を受け入れてから、今年で110周年となる。大隅典子副学長(62)は読売新聞のインタビューに応じ、3人を受け入れた背景に「(建学以来掲げる)門戸開放の理念があり、ダイバーシティー(多様性)の先駆けになった」と語った。世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大」の認定候補1号に選ばれたことについては、女性研究者の能力を生かすための環境整備を急ぐ考えを示した。(榎戸さくら) ――入学した黒田チカ、牧田らく、丹下ウメの3人は化学や数学を専攻した。 「黒田は有機化学の研究に没頭し、女性として日本で2人目の理学博士となった。牧田は理学士として卒業し、母校で数学講師となった。丹下が入学したのは40歳の時。社会人になってから学び直す『リカレント教育』にあたる。私が大学院に進学した38年前でも、『女性は男性の2倍業績があって同等と思われるから、そのくらい頑張りなさい』と言われた。当時の大変さは想像してもしきれない」 ――文部省(当時)の官僚だった初代総長・沢柳政太郎は、教育の重要性を強く訴えていた。 「東北大は東京帝国大(現・東京大)、京都帝国大(現・京都大)に次いで3番目に開学したため、沢柳総長は男子のみのエリート教育機関『旧制高等学校』の卒業生以外にも受験資格を与えるという画期的な方針を打ち出した。学びたい気持ちがあれば、どんな人でも入学する機会があるべきだと。それが3人の受け入れにつながった」 ――1998年に医学部初の女性教授として着任した。 「70人近い教授が集まる会議で女性が一人もいなかったことに驚いた。最初に女子トイレと休憩室の整備を言ったほどだ。実験は長時間に及び、女性の参画が難しい側面もあるが、(女性研究者の)裾野を広げる取り組みを進めた。2002年に男女共同参画を進める宣言を出し、05年には子育てと研究を両立できるよう学内に保育園も開設した」 ――国際卓越研究大の認定候補1号に選ばれた。 「海外からも注目を集め、非常にありがたく重く受け止めている。多様な人材の参加はクリエイティビティーや技術革新につながる。共通で使える研究機器の充実や、育児や家事にかける時間を補えるよう実験支援スタッフを増員するなど、若手や女性研究者の能力を生かせる環境を作る」 ――東北大の女性研究者比率は15・7%だ。 「海外の大学と比較すると見劣りする。男女とも性別ごとに役割分担をする『無意識のバイアス』が背景にあり、家事は女性がやるものといった押しつけがまだ強い。研究のアイデアは瞬間的に湧くが、それを実験で証明するには時間がかかる。25年後には女性研究者を40%、外国人研究者の比率は9・1%から30%に引き上げる。世界に誇る大学になるという意思表示だ」 ◆おおすみ・のりこ=1989年に東京医科歯科大大学院歯学研究科博士課程修了。国立精神神経センター神経研究所室長、東北大大学院医学系研究科付属創生応用医学研究センター長などを経て、2018年4月から現職。著書に「脳からみた自閉症『障害』と『個性』のあいだ」、「理系女性の人生設計ガイド」(共著)など。
See Details:
東北大が日本初だった…女子学生3人受け入れから110周年、丹下ウメは「40歳で入学」
-
千葉地裁 盗撮目的で中学校の女子トイレに侵入したとして、建造物侵入などの罪に問われた千葉県市川市立中の元教諭の男(35)(東京都清瀬市)に対し、千葉地裁は29日、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年)の判決を言い渡した。求刑通り、カメラ3台とパソコン1台の没収も命じた。土倉健太裁判官は「中学校の教師という立場を利用して、勤務先で犯行に及んでおり、悪質」と非難した。 判決などによると、男は2月7日午前7時半頃、勤務先の中学校の女子トイレに侵入し、天井などに小型カメラ3台を設置した。1月には、同校内で2人の水筒に自身の体液を入れるなどした。
See Details:
勤務先の中学校の女子トイレに侵入、天井に小型カメラ設置…元教諭に猶予刑・カメラ3台も没収
-
<日本女子オープン 3日目◇30日◇芦原ゴルフクラブ 海コース(福井県)◇6528ヤード・パー72> ジワリ、ジワリ…。初日に3オーバー・76位と出遅れた今季3勝の櫻井心那は、「だいぶカムバックしました」とニヤリと笑う。2日目に5つ伸ばして23位に上がると、3日目も連日の60台となる「69」を記録。トータル5アンダー・6位タイまで浮上した。 そらと心那は同い年【写真】 開幕時とは別人のようなプレーだが、その違いはショットにある。「先週からずっと(ショットが)悪くて。全部右に出ていました。フェースが開いて、半分もパーオンしない状態」。その先週の「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」は14位で終えたが、一気に福井でツケが回ってきた。 フェアウェイキープ数は『8』で、パーオン数が『11』だった初日は、そんな数字以上にショックが大きかった。「本当にひどい。泣きそうになりました…。というか後で泣きました」。大会開幕前から続いていた“今年イチ”の不振はダメージがあまりにも大きい。 その改善に向けて行ったのは、部屋でのイメトレ。状態が良かった5月頃の映像を見たり、意識すべきポイントを書き溜めてきたメモを見返すなどして、まずは“理想”を頭に叩き込んだ。さらに、それを体に浸透させるため、ボトルを持ち、前傾姿勢を維持したまま特にダウンスイングを意識する動きを何度も何度も繰り返した。すると不思議なほどに、2日目にはショットが“当たる”ようになった。 ルーキーイヤーだった昨季は、5勝を挙げたステップ・アップ・ツアーが主戦場。毎週のように試合が続くレギュラーツアーは今年が本格参戦初年度だ。ここまでに28試合に出場。何度も優勝争いを繰り広げ、3週前には地元・長崎県開催の「日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯」で大きな注目を集めるなど、疲労が蓄積しても不思議ではない。それも、この不振の原因と考えている。 初めて出場する日本一決定戦は、「最初、変な感じでした」と、その雰囲気に違和感も覚えた。ただ、そうやって初日に苦しんだことで“副産物”も。「もうどんなミスをしても落ち込まない。あまり怖がらずにやりたい」と、強いメンタルを手にすることができた。 首位とは6打差。まだ逆転優勝の可能性も残している。順位による女子ツアーの最大逆転優勝記録(4日間)は、1989年に谷福美が記録した「コニカカップワールドレディス」初日51位タイからの勝利。それを“大幅更新”する目もまだある。「まだ調子がいいわけではないので、ひとつひとつのショットをいいイメージで打っていきたい」。涙から歓喜へ。よみがえった櫻井は、ひたすら上だけを見つめている。(文・間宮輝憲) 初日の「75」で発奮。櫻井心那がスルスルとリーダーボードを駆け上がった(撮影:佐々木啓)
See Details:
76位だった初日は「泣きそう…いや泣きました」 櫻井心那が“自室イメトレ”で超カムバック
-
古賀紗理那 「バレーボール男子・24年パリ五輪予選大会、日本代表-フィンランド代表」(30日、代々木第一体育館) 五輪切符がかかったパリ五輪予選大会が開幕した。2位以上が出場権を獲得。世界ランキング5位の日本は、同28位のフィンランドと対戦する。(ランキングは29日時点) 女子代表の古賀紗理那(NEC)が現地で観戦。黄金のスティックバルーンを持ち、夫・西田有志(パナソニック)のユニホームを着てエールを送っていた。石川祐希(ミラノ)を兄に持つ、真佑の姿もあった。
See Details:
バレーボール 古賀紗理那が夫・西田有志ユニ着用で現地観戦 石川真佑の姿も
-
日曜劇場「VIVANT」公式Instagramが更新 堺雅人が主演を務める日曜劇場「VIVANT」(毎週日曜夜9:00-9:54、TBS系)の公式Instagramが9月28日に更新。林遣都、高梨臨、岩本樹起、今井柊斗のクランクアップ写真が公開され、本編では見られない表情に反響が集まっている。 敵か味方か、味方か的か…完全オリジナルのアドベンチャードラマ「VIVANT」 同ドラマは、福澤克雄氏が原作・演出を手掛ける、完全オリジナルの“アドベンチャードラマ”。主演を務める堺のほか、阿部、役所広司、二階堂ふみ、二宮和也、松坂桃李ら“全員主役級”の主要キャストが出演。 また、乃木憂助(堺)の父、ノゴーン・ベキ(役所)こと乃木卓の若い頃を林が演じているほか、高梨がその妻・乃木明美を、岩本が幼い憂助役を、今井は若きバトラカを演じている。 迫真の演技を見せた林遣都&高梨臨らがクランクアップ この日、公式Instagramは「クランクアップ」「過酷な運命を背負う親子を熱演して下さいました。」などの言葉とともに、4人それぞれのクランクアップの様子を公開。クランクアップする岩本に林と高梨が寄り添う3ショットや、林と高梨が血まみれで満面の笑みを浮かべる2ショット、着物姿の林と今井の2ショットだ。 この投稿に「こうやって笑顔が見られてホッとしました」「迫真の演技でした」「チビ憂助かわいすぎ」「本当に素晴らしい演技でした!」「心に響く演技でした」など、ファンの声でコメント欄がにぎわった。 ※画像は日曜劇場「VIVANT」公式Instagram(tbs_vivant)より
See Details:
林遣都&高梨臨ら、若き“乃木家”のクランクアップの表情に反響「迫真の演技でした」「チビ憂助かわいすぎ」<VIVANT>
-
「ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.01 ウルトラセブン」(講談社) 自分も1体欲しくなるかわいさ 世界規模で人気のゲームシリーズ『ポケットモンスター』を愛する人たちにとっては、ぜひとも知っておきたい子たちがいます。それが、ウインダム、アギラ、ミクラス、そうポケモンに勝るとも劣らない「かわいらしさ」を持つ『ウルトラセブン』の「カプセル怪獣」たちです。 【画像】何度見てもかわいらしい!癒される「カプセル怪獣」たちを見る(4枚) 彼らがいなければ、地球上に「ポケモン」は存在していなかったかもしれないのです。その理由も含め、カプセル怪獣たちの魅力を改めて振り返ります。 カプセル怪獣はその名前の通り、普段は小さなカプセルに入っている使役怪獣のことで、『セブン』の主人公モロボシ・ダンの代わりになって戦ってくれる頼もしい存在です。 最初に登場したのが「ウインダム」でした。甲冑風のメタリックボディに、ニワトリを思わせる頭部を持っています。デザイン担当の成田亨氏の「らしさ」が大いに発揮された不思議な風貌です。 ピカチュウのように、一見して「かわいい」とは言い難い見た目はしていません。第1話「姿なき挑戦者」ではそこそこ善戦するも、次回登場時の第24話「北へ還れ!」では宇宙人に頭脳を操られてあろうことかセブンを攻撃します。このとき、セブンに攻撃をかわされて露骨に悔しがったり、同じところをぐるぐると深い轍ができるまで周り続けて倒れたりと、「ドジっ子」描写が続きました。 無機質なデザインだからこそ、かえって愛嬌が浮かび上がってきます。ウインダムは今も製作陣に愛されており、2020年放送の『ウルトラマンZ』では防衛部隊ストレイジのロボットとして登場するのです。 ミクラスは第3話「湖のひみつ」で活躍しました。「ミクラス、頼むぞ」と、ダンがカプセルに話しかけてから投げる流れは、「ポケモン」の予想をすでに含んでいます。さて、エレキングを前に出現したミクラスは、これがまた何とも珍妙な風貌でした。デザインは同じく成田亨氏で、横から見たフォルムは「フライドチキン感」が漂い、大きな目と口、そして彩色豊かな角が特徴です。インカ帝国の面がモチーフとされており、その異形ぶりはなるほど人智を超えた造形美といえます。 そんな独特のデザインのミクラスですが、いざ動くとかわいいのです。ずんぐりとした体を大きく揺らしながらエレキングへと立ち向かっていく姿は健気で、相手の長い尻尾を懸命に「いやいや」しながら解こうとする姿は幼児のようでした。最終的にその尻尾による電気ショックで、倒れてしまいます。そこですかさず、ダンが「ミクラス、戻れ!」と叫ぶシーンは、ほぼ「ポケモン」でした。 そして「アギラ」です。上述の2体はその挙動でかわいさが伝わってくる怪獣でしたが、第32話「散歩する惑星」で初登場したアギラちゃんは、一目でかわいいトリケラトプス似のカプセル怪獣でした。なおデザインは、池谷仙克氏が担当しています。 ウインダム、ミクラスと比較すると知能は高く、32話の対リッガー戦では「スピード戦法」を仕掛けます。いかにも戦いの「いろは」を知っている戦闘ぶりでしたが、最終的には相手の尻尾攻撃にダウンしてしまいました。 次の登板は第46話「ダン対セブンの決闘」です。セブンそっくりの「にせウルトラセブン」と戦うのですが、高い知能が災いしてか、主人がなぜ自分を攻撃してくるのか分からない、そんな困惑がありありと伝わってきてもう見ていられません。一方で、相手が見えなくなると頬杖をつくなど、人間らしい所作でも魅了してくれました。 そんな愛らしいカプセル怪獣たちは、『セブン』を観ていた子供たちに大きな衝撃を与えました。そして、その子供のひとりであったゲームクリエイターの田尻智さんは、『ポケットモンスター』というゲームを産み出す際に、カプセル怪獣たちの影響を受けたことをさまざまな書籍で語っています。かわいくてワクワクする「カプセル怪獣」の精神は、今や世界中に広がっているのです。 (片野)
See Details:
「ポケモン」を生んだ? 『ウルトラセブン』カプセル怪獣のたまらない可愛さ
-
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
See Details:
日本、価値ある勝利=スタイル貫き8強―アジア大会・バスケットボール男子
-
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
See Details:
関ジャニ・丸山隆平「サタプラ」卒業 言葉詰まらせ「感謝の気持ちでいっぱい」「すごく濃厚な8年半」
-
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
See Details:
ウクライナ4州併合1年 反攻受ける露、支配永続化は不透明
-
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
See Details:
やす子、スマホを紛失 東京行きの新幹線で位置を特定…「新潟駅にあるみたい!!」
-
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
See Details:
タミヤ「重心移動歩行ロボット工作セット」が出展。その不思議な動きが楽しい!【#全日本模型ホビーショー】足ではなく、重心を動かすことで歩行
-
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
See Details:
A.B.C―Z脱退表明の河合郁人、ジャニーズ後輩に「ナメられてんのかな」 食事誘った当日ドタキャン…
-
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
See Details:
【2023年度】厚生年金は標準夫婦は「年5.8万円」の増額!シニアの老齢年金の月額は平均いくら?
OTHER NEWS
大沢たかお 俳優の大沢たかお(55)が29日放送のTBS「A―Studio+」(金曜後11・00)にゲスト出演。驚きの食生活を明かされる一幕があった。 番組では大沢をよく知る人物として高校時代からの友人に事前取材を行った。MCの笑福亭鶴瓶は「勉強もようできた言うてはりましたよ。文武両道やと」と語ると、「それから物凄い偏食やと。野菜食べないんやけど、“牛は野菜食べるから、牛食べたら野菜食べてんのと一緒や”という考えでしょう」と友人の証言を紹介した。 大沢は「でもほら結構肉食の、例えばライオンとかも野菜食べないじゃないですか。それで僕はみんなにだから大丈夫なんだって言うけど、“いや、ライオンじゃないんだから”って言われるんですけど。いや、確かにそうだなみたいなのもあるんですけど」と苦笑。「結構全く0ではないだけど、生野菜は食べないですね、特に。肉は凄い食べますね」と打ち明けた。 また、MCの「Kis―My―Ft2」藤ヶ谷太輔は「あのワード、面白かったっすね。“エビフライは、タルタルソースを食べるための棒だろ”」と友人が明かした大沢がかつて話した言葉をぶっちゃけ。大沢は「タルタルソース大好きなんですよ」と照れたように話した。 「だから僕は『JIN-仁-』の作品の時に、僕は凄く減量しないといけなくて。それでシーンをやったらプロデューサーの方が気を遣って。出たところに山盛りのカキフライと目の前にタルタルソースの山を置いといてくれたんですよ」とし、「それはうれしかったですよ。それはカキフライよりもタルタルソースがうれしかったんですよね」と振り返った。 さらに番組では大沢の20年来の親友という米国在住のカメラマン・俵山忠さんにも取材を実施。藤ヶ谷は「忠さんも(大沢が)ずっと野菜を食べてないっていうのは心配されてたんですけど、一緒にどこか海外に行った時に、凄くおいしいタコスに出合って、タコスは相当食べてるから、タコスに入ってる野菜は相当食べてんだろうな、みたいな」とのコメントを紹介。 そうしてタコスの写真が披露されると、大沢は「これは僕が作ったやつですね。彼アメリカに住んでんですけど、“こんなん作ったよ”ってLINEで送ったものを彼出してるんですね。これは僕の好きなアメリカでタコスのキッチンカーがあるんですけど、それをまねして作ってみた、みたいな」と説明した。
Read more »
私たちはしばしば、「○○を食べると風邪予防に効く!」といったうたい文句につられがちですが、食と健康を考える時には「食材は、どう食べるかによって良くも悪くもなると知っておくことが重要」と、『健康になる技術 大全』の著者・林英恵さんは言います。 本稿では、ハーバード公衆衛生大学院の教授陣から「日本人のために書かれた最高の書」「世界で活躍するスペシャリストが書いた唯一無二の本」と激賞されている、最先端のエビデンスをもとに「健康に長生きする方法」を明かした本書から一部を抜粋・編集して、じゃがいもを食べる際の要注意ポイントを明かします 。 監修:イチローカワチ(ハーバード公衆衛生大学院教授 元学部長) *書籍『健康になる技術 大全』の「食事の章」はケンブリッジ大学疫学ユニット上級研究員 今村文昭博士による監修 Photo:Adobe Stock じゃがいもは野菜ではなく炭水化物? 野菜に関して私も驚いたことがあります。それは、じゃがいもの扱い方です。日本の食事摂取基準では、じゃがいもについての特定の記載はありません。「いも類」としてまとめて扱われています。 一方、他の国や研究機関では、じゃがいもを野菜の分類から分けているものがあります(*1,2)。イギリスの食事のガイドラインのEatwell Guideでは、「じゃがいもは野菜ではなく炭水化物」と考えるようにと明記されています。また、ハーバード大学の食事ガイドでもあるHealthy Eating Plateでは、「じゃがいもやフライドポテトは野菜とみなしません」と書いてあります。 1つの研究機関の見解ではあるものの、わざわざ野菜の欄にここまではっきりと記載することに驚きました。私は、揚げたり煮たり、味噌汁に入れたりなど、色々な料理にも合うじゃがいもが大好きなので、正直ショックでした。 じゃがいもには血糖値を上げる働きがある このようにじゃがいもに関して様々な見解があるのは、負の側面があるためでしょう。じゃがいもには摂取後の血糖値を上げる働きがあります(*3)。血糖値を上げるような食生活が続くと、糖やエネルギーの代謝が不安定になっていき、特に糖尿病のリスクを上げると考えられています(*4)。心臓の病気や死亡率に関しては強いエビデンスはありません(*5,6)。 しかし、着目したいのは、特定のメカニズムをまたいだ間接的な推論ではなく、実際にじゃがいもの摂取と疾患のリスクとの関係に関するエビデンスです。じゃがいもの摂取量が多いほど、糖尿病などの疾患や死亡率が高くなるという報告は確かにありますが、実はほとんど欧米の研究です。 日本をはじめとするアジアの国でのこのような研究は限られており、欧米の結果とは異なっているのです。例えば、イランの研究からは、逆に糖尿病のリスクが低いという結果が報告されています(*7)。 じゃがいもは、「どう食べるか」が重要 複数の研究の結果をまとめてみると、死亡率や主だった疾患との関係で目立ったものは認められません(*6)。視点を変えてみると、欧米の研究では、研究の質は高くないものの、じゃがいもの食べ方によってもリスクの度合いが異なり、特にフライドポテトとして食べている人ほど、糖尿病や高血圧を患いやすいと報告されています(*8)。 ちなみに、年間1人あたりのじゃがいもの消費量は、アメリカは51・88㎏、イギリスは103・86㎏、日本人は20・95㎏(*9)。日本人と比べて、アメリカ人で2・5倍、イギリス人に至っては5倍もじゃがいもを食べていることになります。イギリスやアメリカでじゃがいもに関して警鐘を鳴らすのも、彼らのフィッシュ&チップスや、ハンバーガー&フライドポテトに代表されるような食文化や食生活と関係しているのだろうと感じます。 食と健康を考える時には、栄養素・食品(ここではじゃがいも)という個々の要素に着目した還元論にとらわれず、調理法や食事の環境などを含めた食べ方を常に考えることが大事なのだと思います。 じゃがいもは、どう食べるかによって良くも悪くもなるという、多角的な視点を持つことの大切さを教えてくれる例だと感じています。じゃがいも好きな人たちは、どのくらいの量を、どのような料理法で食べているのかを見直してみましょう。 (本稿は、林英恵著『健康になる技術 大全』より一部を抜粋・編集したものです) 【参考文献】 1. Public ...
Read more »
ヤンキースのアーロン・ジャッジ、エンゼルス・大谷翔平、レンジャーズのアドリス・ガルシア(左から)【写真:ロイター】 ガルシアは2打数無安打1四球で6回の守備から退いた 元巨人でレンジャーズのアドリス・ガルシア外野手は29日(日本時間30日)、敵地で行われたマリナーズ戦に「4番・右翼」で先発出場し、2打数無安打1四球だった。3試合ぶりのノーアーチに終わり、リーグ最多44本塁打を放っているエンゼルスの大谷翔平投手とは5本差のまま変わらず。残り2試合となった。 ガルシアは初回の第1打席は四球を選んで出塁も、第2打席は空振り三振、第3打席は見逃し三振に倒れた。6回の守備から退いた。前日28日(同29日)には2戦連発となる39号を放つなど9月7発と猛追していたが、小休止となった。 37本塁打のヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手もこの日、敵地で行われたロイヤルズ戦で3打数1安打1四球と2試合連続で本塁打なし。大谷とは7本差のまま、残り2試合となった。 シーズン最終盤まで熾烈な本塁打王争いだが、38本塁打を放っていたホワイトソックスのルイス・ロバートJr.外野手は、左膝の内側側副靱帯の捻挫のため10日間の負傷者リスト(IL)入りし、すでに今季終了。残り試合を考えても、大谷の初本塁打王の可能性が極めて高くなっている。(Full-Count編集部)
Read more »
ポーズをする原英莉花のサングラスが光る ◇29日 日本女子オープンゴルフ選手権第2日(福井県あらわ市、芦原GC海C) 前日5位の原英莉花(24)=NIPPON EXPRESSホールディングス=は18番、1番のパー5をいずれも2オン2パットに収めるなど4バーディー、1ボギーの69。7アンダーまで伸ばして2位に順位を上げ、3日目は菊地絵理香(35)=ミネベアミツミ=とともに最終組だ。 「今日は(一時は嵐の悪天候だった)昨日と違って、海もうねってなくてツヤツヤしてましたね。先週からいい感じで振れている。自分を信じて、明日もいいショットを打てる調整をしてバーディーをたくさん取っていきたい」。エリカ対決、見ものだ。
Read more »
腕を出してスマートフォンやゲームプレイをしながらくつろげる、サンコーの「だら活毛布」が発売。サンコーレアモノショップにて8980円で販売されている。 毛布にくるまりながらダラダラとスマホやゲーム! そんな“だら活”のための電気毛布がサンコーから発売された ヒーターを内蔵した電気毛布で、左右に1ヵ所ずつ腕を通せる穴を備えている点が特徴。毛布にスッポリくるまりながら腕を出し、スマートフォンやゲームなどをぬくぬく楽しむための仕掛けだ。 表は手触りの良いフリース生地で、裏地は保温性抜群のふわふわなボア生地。ヒーター温度は35~48度までの5段階切り替えで、タイマーは0.5~4時間の4段階切り替えに対応している。消費電力は約80Wとエコ仕様なため、オトクな暖房器具が欲しい向きにもピッタリだ。 е…Ёй•·гЃЇ150cmあり、全身をスッポリ覆うことが可能。通常の毛布と異なり、両手が出せるようになっている点がトピックだフリース生地とボア生地を組み合わせた、手触りと保温性に優れた構造。ケーブル半ばのコントローラーにより、温度やタイマー時間を設定できる 毛布のサイズは幅126×全長150×厚み2cm、重さ約1.3kg。汚れても手洗いできるため、清潔な状態で使い続けることができる。 【関連サイト】 【取材協力】
Read more »
競泳女子400mメドレーリレー、日本が優勝 杭州アジア大会 29日、優勝を喜ぶ日本チーム。(杭州=新華社記者/杜宇) 【新華社杭州9月30日】第19回アジア競技大会(杭州アジア大会)は29日、杭州オリンピックスポーツセンターの水泳館で競泳女子400メートルメドレーリレー決勝が行われ、日本が3分57秒67で優勝した。 競泳女子400mメドレーリレー、日本が優勝 杭州アジア大会 29日、競泳女子400メートルメドレーリレー決勝表彰式に臨む日本(前列)、韓国(後列左)、中国香港の各チーム。(杭州=新華社記者/杜宇) 競泳女子400mメドレーリレー、日本が優勝 杭州アジア大会 29日、レースを終え喜び合う日本チーム(左)と韓国チーム。(杭州=新華社記者/杜宇) 競泳女子400mメドレーリレー、日本が優勝 杭州アジア大会 29日、優勝を喜ぶ日本チーム。(杭州=新華社記者/黄宗治) 競泳女子400mメドレーリレー、日本が優勝 杭州アジア大会 29日、優勝を喜ぶ日本チーム。(杭州=新華社記者/黄宗治) 競泳女子400mメドレーリレー、日本が優勝 杭州アジア大会 29日、優勝を喜ぶ日本チーム。(杭州=新華社記者/黄宗治)
Read more »
監督として再びジャイアンツのユニフォームに袖を通すことはあるのか?(江川卓氏。時事通信フォト) 来シーズン、巨人監督は誰が務めるのか──。9月29日、巨人の山口寿一オーナーが原辰徳監督の続投について明言を避けた。今季の若手育成には一定の評価をしたものの、「来季のことは真剣に考えなきゃいけないと思ってます。契約についてどう考えるかも含めて真剣に考える必要がある。まだ試合も残ってますから、今日の段階でそれ以上のことは言えない」と監督人事の急展開を匂わせた。 【写真】空白の1日。巨人に電撃入団して正力亨オーナーと握手 今季3年契約2年目の原監督は球団史上初の同一監督による2年連続Bクラスに甘んじ、2021年から3年連続で優勝を逃した。まだ続投の可能性もあるが、早くも来季の監督候補には桑田真澄ファーム総監督(55)、工藤公康・ソフトバンク前監督(60)など複数の名前が挙がっている。そんな中、1990年代から何度も監督就任が噂されてきた江川卓氏(68)も候補の1人とされる。 「現役引退後、70歳近くまで一度もユニホームを着ないで監督になった例は記憶にありません。しかも、70歳で監督を務めた人も仰木彬さんや野村克也さんなど数えるほどしかいません。彼らはそれまでに実績を残してきたから請われた。江川さんは指導者としての実績がゼロなのに、未だに監督待望論が湧き上がる。それほど魅力のある人材とも言えます。ただ、年齢を考えても今回がラストチャンスでしょう」(ベテラン記者) 1987年の現役引退以来、江川氏には指導者の就任の噂が何度もあった。1992年オフの長嶋茂雄監督の巨人復帰時、2003年にはアテネ五輪に向けての長嶋ジャパン発足時にいずれも投手コーチとして名前が挙がっていた。 アテネ五輪でコーチ就任の噂もあったが… 江川氏は今年1月更新のYouTubeチャンネルで、元ヤクルトの宮本慎也氏をゲストに招いた際に「アテネの時、お話あったでしょ?」と聞かれている。江川氏は相手に質問を重ねながら話をはぐらかしていたが、「資料見ていたら(宮本氏が)アテネ出ていらっしゃるから、そういう話は出ないだろうなと思ったら、出ましたね」と漏らした。 「当時は週末の『スポーツうるぐす』(日本テレビ系)に出演していましたが、だからといってコーチになれないわけではない。番組としても江川さんが五輪代表のコーチになったほうが注目度も増し、プラスになります。しかし、江川さんは監督以外をやる気は元々ない。投手コーチは全てを任せられるわけではなく、最終権限は監督にある。コーチはいわば中間管理職のような立場で、自分の思い通りの野球ができるわけではない。『指導者になるなら全ての責任を背負う監督で』という想いがあるそうです」(球界関係者) 他にも、初代楽天監督の田尾安志氏が江川氏をヘッドコーチで招聘しようとしたり、2012年オフには巨人の清武英利代表(当時)が「渡邉(恒雄)会長が翌年のヘッドコーチに江川氏を推した」と記者会見で話したりしたこともあった。 「2009年のシーズン中には、ボビー・バレンタイン氏に代わる来季のロッテ監督として名前が挙がったこともありました。判明しているだけでいくつもあるわけですから、今まで相当数のオファーを断ってきたのでしょう。それは江川さんの信念があるからです」(前出の球界関係者) コーチを経由せずに監督として成功する人も 昭和の頃はコーチ経験なしでの監督就任は頻繁にあった。しかし、平成の中期あたりから二軍監督を経て成功するケースが見受けられるようになり、いきなり監督になる例は少なくなった。 「それでも、落合博満さんはコーチを経由せずに2004年に中日の監督になって8年間で4度の優勝をしていますからね。それぞれタイプがありますから、コーチには向かなくても監督なら成功できる人もいます。江川さんもコーチには向いてないと自分で判断したのでしょう。金銭面で考えても、コーチでは大幅に年収が減ってしまう。一度現場に戻れば、次に解説者としてメディアの世界に帰ってきた時、元のポジションは確保できない。江川さんほどの大物になると、コーチはハイリスク、ローリターンなんです」(前出の球界関係者) コーチ打診の噂はあったものの、結局、江川氏は1987年限りで巨人のユニホームを脱いで以降、36年間一度も現場に戻っていない。 「昭和の頃と野球はだいぶ様変わりしていますし、もし江川監督が誕生しても、いまの野球にマッチするのかという懸念もあるでしょう。ただ、解説者としてずっと野球を見てきましたし、それほど不安視する必要はないのでは。江川さんは頭のいい人ですから、対応できると思いますよ。今年、阪神の岡田彰布監督が古巣に15年ぶりに復帰して優勝しました。温故知新でポジションを固定させるなど昭和の野球の良い面も取り入れた。現代野球に合わせながら、昭和の良さを組み込める江川さんの采配を見てみたい人は多いでしょう」(前出のベテラン記者) 9月23日更新の高橋尚成氏のYouTubeチャンネルで、江川氏は「(監督候補に)名前が挙がることは非常に光栄」「(就任については)タイミング」と話した。落合博満氏はじめ、対戦した打者は口を揃えて「ナンバーワン投手は江川卓」と言う。球史に名を残す野球人が、指導者になる機会はあるのか、はたして──。
Read more »
32歳で死去 米人気コメディー番組出演者の死因が判明 現地時間5月31日に32歳の若さで亡くなった、アメリカの人気スケッチ・コメディー番組「Wild ‘N Out」の出演者、ジャッキー・オー(本名:ジャクリン・スミス)さんの死因が判明した。マイアミ・デイド郡検視局はPeople.comに対して、彼女が美容整形手術に伴う合併症で死亡したことを認めたという。 パーソナリティーやインフルエンサーとしても活動していたジャッキー さん。TMZは死去を報じた当時、彼女が亡くなる直前、体型改善の手術を受けるため米マイアミを訪れていたと伝えていた。 ジャッキー さんが出演した「Wild ‘N Out」は、ジャッキーさんの死去が報じられた際、公式Instagramで「ジャッキー・オーとして世界的に知られるジャクリン・スミスの死を受け、深い悲しみに包まれています。『Wild ‘N Out』ファミリーの一員として与えた影響は、永遠の宝物です」とメッセージを発表している。(西村重人)
Read more »
「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、具体的な問題があるわけではないけれどなぜだかモヤモヤする職場になっていないだろうか。そんな悩みにおすすめなのが、近年話題の「組織開発」というアプローチだ。組織開発では、「対話」を通してメンバー間の「関係の質」を向上させていく。そんな組織開発のはじめ方を成功事例とともに紹介したのが、『いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方』(中村和彦監修・解説、早瀬信、高橋妙子、瀬山暁夫著)だ。本記事では、発売後即重版となった本書の出版を記念して、組織開発的な観点から職場にありがちな悩みの改善策を著者とともに考えていく。 Photo: Adobe Stock 人がどんどん辞めていく職場でも、残るべき会社と去るべき会社 ――転職が一般的になった時代、特に若手のエース社員を中心に「できる人から辞めていく」ことに危機感を覚える方も多いようです。退職の理由は人それぞれとはいえ、突然周りの人が退職することで、不安を覚える方もいるのではないでしょうか。このような状況で、残るべき会社と去るべき会社の違いはどのような点にあるのでしょうか。 まずは、「残るべき会社と去るべき会社の違い」を測る物差しについて考えてみましょう。 組織開発では、組織の「良さ」を測るために「効果性」「健全性」、そしてそれらを良い状態に保つ「継続性」の視点があります。 「効果性」とは「予算を達成する」「ヒット商品を開発する」などの目標達成ができること、「健全性」とは「コミュニケーションがきちんと取れている」「助け合える」など明るくイキイキ元気があること、「継続性」とはたとえリーダーが替わっても、あるいは先輩が卒業しても、新しいメンバーが入ってきても、良い状態を自分たちで継続できることです。 3つすべてが整っている組織なら、おそらく誰でも去りがたく感じるでしょう。ただし、こうした理想的な状態にお目にかかることはなかなかありません。なぜなら組織には常に新しい問題・課題が生じて、解決の糸口が見つからない「モヤモヤ」が発生するからです。このように組織はいつも不安定な状態にある、と考えるのが組織開発です。 つまり、転職先の組織にも必ず「モヤモヤ」はあるということを覚悟する必要があるわけです。したがって「残るべきか、去るべきか」は転職して初めてわかるということです。 「ざんねんな会社」がいますぐ変えるべき、とある習慣とは? これでは、身も蓋もないので、もうひとつ「キャリアと組織開発」という視点でこの問題を考えてみます。今の職場に見切りをつけるということは、達成感がない、自己効力感を感じられない、または成長実感を得られない、など仕事に対するマイナスな気持ちが影響していると考えられます。 先輩からいろいろ教わって一つひとつ経験を積み重ねて自信をつけていく、いわゆる日本型のキャリア形成では職場のOJTがとても重要です。離職傾向が高まる職場では、それが機能しなくなっていると推測できます。なぜOJTがうまく機能しないのか、それは先輩も上司も退職を考えている人の「モヤモヤ」に気づけないからです。いじわるな先輩やパワハラ上司だからではありません。良心的な人たちが集まった組織でも普通に起きる現象です。 仕事が複雑になっていることや常にパソコンと向き合っていることも要因ですが、仕事に関するコミュニケーション不足が一番大きな原因です。業務の中の小さな困りごとを相談する機会が圧倒的に不足しているのです。 課員全員が集まって月曜日に朝会をする組織は多いでしょう。そのとき「先週の進捗報告」を一人ひとりが順番に行うというのもよくありそうです。しかしここに大きな落とし穴があるのです。先週の仕事をきれいに終わらせた人は自信ありげに進捗を報告します。本人にその気がなくても上手くいかなかった人にはそう聞こえます。一方、予定どおりに終わらなかった人は言い訳を始めます。週の最初にこんなミーティングをしていませんか。 これを組織開発的に改善するのは簡単です。テーマを「進捗報告」ではなく「今週の予定」に変えるだけです。変えられない過去ではなく、サポート可能な未来の計画共有へと切りかえるのです。後輩の予定を聞いた先輩が「それは一人でできそう?」と尋ねたり、「情報は十分に集まってるの?」というように上司が支援的な確認をするようになるのです。 OJTが機能する職場風土はこうして育てていきます。このように、良い組織状態を計画的につくるアプローチが「組織開発」です。転職は個人のリスクがとても大きいです。それを考える前に今の職場をもう少し居心地よくすることに目を向けるのはいかがでしょうか。
Read more »
ウクライナ軍が殺害したと主張するロシア黒海艦隊のビクトル・ソコロフ司令官。ロシア側は、それを覆すように、最近のソコロフ司令官の姿だとする動画や肉声を公開しています。しかし、その動画には、“不自然な点”がありました。 ◇ その生死をめぐって、今、世界のメディアが注目しているのが、ロシア黒海艦隊のビクトル・ソコロフ司令官です。ウクライナ軍は9月22日に行ったミサイル攻撃で、ソコロフ司令官を殺害したと発表しました。ウクライナ侵攻でも重要な役割を担う黒海艦隊。そのトップが死亡したとなれば、ロシア側の士気の低下はさけられません。 こうした中、ロシア国防省が26日に幹部会議の映像を公開しました。ソコロフ司令官とみられる人物が映っています。ただ、この会議が実際にいつ行われたのかは定かではありません。 その映像をよく見てみると、モニター内の他の人物は動く様子を見せていますが、ソコロフ司令官とみられる人物はまるで写真のように“全く動いていない”ように見えます。 そして27日にも、ロシア国営メディアはソコロフ司令官の映像と肉声を放送しました。 ソコロフ司令官(27日放送) 「海兵隊員たちの活躍がテレビの画面から消えることはないのだ」 この映像は、ソコロフ司令官が27日に軍のサッカーチームを表彰した際のものだと伝えたのです。27日であれば、ソコロフ司令官は、生きていることになります。 ◇ しかし、この表彰式の映像には不自然な点もあります。 28日に地元のメディアがYouTubeで公開した、同じ表彰式の映像には、国営メディアの放送にはなかった“賞状を手渡すシーン”が映っています。その賞状を拡大してみると「ロシア黒海艦隊サッカー大会」というイベント名の下に、ソコロフ司令官の名前とサインがありました。さらにその下に記された日付は「2023年9月20日」となっています。また、この大会に参加したサッカーチームは、「司令官と20日に面会し表彰が行われる」とする動画を投稿していました。 詳細を調べているとするウクライナと、いまだ沈黙を保っているロシア側。司令官の生死をめぐる情報戦が続いています。
Read more »
汚職大国・ウクライナに米が突きつけた“改革リスト” 汚職を容認?国民が目をつぶる見返り【報道1930】 戦時下にもかかわらず汚職事件が相次ぐウクライナ。その汚職大国に、アメリカが「改革リスト」を突きつけました。それは、アメリカが支援を継続する条件であるだけでなく、ウクライナの汚職体質を変えるものになるとの見方があります。ウクライナで汚職の告発を続けるネットメディアの記者、ユリー・ニコロフ氏に聞きました。 ユリー・ニコロフ記者 「解任ばかりでなく、逮捕も行われると期待しています」 軍の食料調達に関する汚職疑惑をネットメディア「ナシ・グロシ」で告発し、レズニコフ前国防相を事実上の更迭に追い込んだニコロフ記者。この疑惑を巡っては、これまでに国防次官ら2人が逮捕されています。 ニコロフ記者 「汚職に関与したのはこの2人だけではないと確信しています。契約の締結だけではなく、商品の受け取りを担う人たちも大勢、汚職に関与したと思います。酷い品質の商品が届いたのに、条件通りの良質な商品である旨の書類に署名をした連中がいたのです」 汚職の裾野は広いと話すニコロフ記者。背景のひとつに、政府調達の不透明さがあると指摘します。 ニコロフ記者 「国防省が独断で提示した入札条件のせいで大手食料品チェーンがウクライナ軍の食料の調達に参加することが出来ませんでした。その結果、兵士の食料調達を担ったのは実績が怪しい不透明な企業でした」 そんな汚職大国に巨額の支援を行っているアメリカは9月25日、支援を継続する条件として改革すべきリストをウクライナに突きつけました。その中で、優先課題として挙げたのは、汚職取り締まり機関の強化。国防省に対しては、調達に関する透明性の確保を求めています。 ニコロフ記者 「アメリカは、ウクライナで解決すべき問題を明確にするためにこの提案を送ったのだと思います。残念ながら、我が国のエリート層は欧米諸国やIMFに何らかの約束をして、実行すると公言するが、その後は何もしない、という流れに慣れてしまったのです」 西側諸国から何度も指摘されてきた汚職体質は、今も変わっていないと、ニコロフ記者はいいます。こうした中、アメリカから出された「改革リスト」には、電気料金とガス料金の自由化、つまり値上げを要求しています。政府の財政負担を軽くするためですが、ニコロフ記者は、汚職を防止する効果もあると見ています。 ニコロフ記者 「国民のためのガス代や電気代は低めに設定されています。それを支えたのがロシア産の安い燃料でした。政府は国民のために安い光熱費を維持していますが、それと引き換えに国民は汚職について目をつぶるという社会契約があります」 生活の安定と引き換えに、汚職には目をつむるというメンタリティが、ウクライナ国民にあると話すニコロフ記者。それは、ロシア社会にも共通する意識で、電気・ガス料金の自由化は、そうしたロシアからの脱却でもあるとニコロフ記者は強調します。 ニコロフ記者 「ウクライナでは市民のためのガス代は本当に安いのです。自由化とは料金を高くすることで、個人向けの料金の値上げは、これまでの大統領たちが踏み切れなかった非常に苦しい対策です。これはロシアから離れるための必要なプロセスであるということをみんなが分かっています。私達はロシア人とは異なった人間になるべきです」
Read more »
佐久間由衣のインスタグラム(@yui_sakuma_official)より 俳優の綾野剛と結婚した女優の佐久間由衣が30日に自身のSNSを更新。29日に最終回が放送された俳優・神木隆之介が主演を務めたNHK連続テレビ小説「らんまん」の出演を振り返った。 主人公の万太郎(神木)の姉である槙野綾役を演じた佐久間。「らんまん!最終回、無事迎えることができました。いっぱい考えていっぱい皆で話して、いっぱい助け合ってみんなで一緒に走り抜けた約1年」とつづり、オフショットをアップした。 続けて「綾と共に生きることができて、幸せいっぱいでした。本当に幸せな日々すぎて、余韻の海にぷかぷか仰向けで浮かんでいますが、自然に、沖に辿りついているんだろうな。素晴らしい脚本で、愛溢れるスタッフさん、あったかいキャストのみなさんに出逢えたこと、胸のポケットに収まりきらない財産です。みなさんに恥じないように、これからも、大切に作品に向き合っていきたい。本当に、素晴らしい出逢いに感謝です。らんまん、ありがとうございました!」と振り返ってた。 SNS上からは「槙野綾役お疲れ様でした!」「感動ありがとうございます」「素敵な綾様、素敵な竹綾夫婦をありがとうございました!」などの声が上がった。
Read more »
海外出張でゾッとした話! 夜中に到着したホテルで「明日チェックイン予定になっている」と言われ 画像はイメージ 出張時には、思わぬトラブルに見舞われることもある。東京都の50代後半の女性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収700万円)は、数年前のスイス出張でのできごとを振り返った。 「チューリッヒから国内線でジュネーブへ移動。その後、電車でモントルーの予定を組まれていた。国内線の乗り継ぎまで数時間。『これならチューリッヒから電車のほうが早かった』と思いながら待つ。その後、ジュネーブが大雪で封鎖中ということで、さらに待つ。(中略)チューリッヒからジュネーブは飛行機で1時間かからないが、待ち時間が5、6時間となってしまった」 慣れない土地で、本来は1時間で済むはずの移動時間が5、6時間もかかったら、疲れてぐったりするだろう。しかも、トラブルはこれで終わらなかった。(文:福岡ちはや) 「レーンを回る最後の1個が流れても、私の荷物がない!」 女性がジュネーブに着いたときには、すっかり夜になっていた。早くホテルで疲れを癒したいところだが、手荷物受取所で待っていても、なかなか荷物が回ってこない。 「レーンを回る最後の1個が流れても、私の荷物がない!カウンターで確認。な、なんと、私の荷物は、このあとの飛行機に乗せており、そのフライトは本日欠航となったということ。えええええ~~~~!手荷物は仕事関係の資料とパソコンだけ。生活用品や着替えはなし」 ただ、荷物を載せられた便が欠航になったのは不幸中の幸いだったと言える。航空会社の「(荷物は)ホテルに届ける」という言葉に半信半疑になりつつも、女性は仕方なくホテルに向かった。初めての街で夜中に女1人。「怖いぞ!」とビクビクしながらも、なんとかホテルに着いた女性だったが、そこでも予想外のトラブルが待ち受けていた。 「フロントで名前を告げる。待っている間、疲れ切ってソファーでぐったり。しばらく待たされた挙句、フロント係より『あなたは明日チェックイン予定になっている』と言われ、『えええええ~~~~~』と声に出し、愕然とする」 スイスの本社の手配ミスだった。こんな夜中に、知らない海外の土地で生活用品や着替えもなく、外に放り出されたら……。考えただけでゾッとしてしまう。 「も~~~、着替えもないし、明日は朝から会議だし……」 ホテルマンは女性を気の毒に思ったのだろう。「大丈夫、部屋はあるから」と女性が泊まる部屋を確保してくれ、最悪の事態は免れた。なんとかなってよかったが、腹立たしいことに、ホテル内には先に到着した上司や他のメンバーの宴会の声がどこからか響いていたという。 「とりあえず0時過ぎ部屋に入り、上司に電話。できあがってる(怒)『もう!ビールでも飲んで寝よう』と冷蔵庫を開けたらない!も~~~、着替えもないし、明日は朝から会議だし……。もうとにかく疲れて寝る」 翌朝、出張の目的である会議は、女性が資料を手元に持っていたおかげで無事終わらせることができた。その後、女性は着替えなどの必要なものを現地調達するため「買い物しようかな」と考えたが、その日は日曜日でほとんどの店が閉まっており、もう荷物の到着を待つしかなかった。「踏んだり蹴ったりの繰り返し」と嘆く女性、これは荷物がホテルに届くかどうかも怪しいのでは……。 しかし、神は女性を見捨てなかった。 「昼頃、部屋をのぞいてみたら、私のスーツケースがホテルの部屋にポツリと置かれていた。『本当に届くんだ』と、とにかくホッとした。怒りより安堵感が先に来たという」 ただ荷物が当たり前にホテルに届いただけなのだが、不運続きだった女性は「スイス航空、やるな!」とポジティブに捉えることができたそうだ。
Read more »
前回:【難読漢字】「徒花」正しい読み方は? 「生徒」の「徒」ですが、こんな読み方があります 難読漢字クイズ Vol.1161 「読めそうで読めない」「間違えると、ちょっと恥ずかしい」「習ったはずなのに思い出せない」そんな難読漢字をクイズで出題! 【難読漢字】「在処」正しい読み方は? 「在所」と同じ読み方です なんだろう… 正解は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ <正解> 「在処」=「ありか」 と読みます! わかりましたか? ぜひ他のクイズにも挑戦して、脳を活性化させましょう! 他の難読漢字クイズにも挑戦! 正解はこちら 正解はこちら 正解はこちら
Read more »
ハンドブレンダーで指をけがする事故が発生 ハンドブレンダーなどの回転刃付きの調理器具を使っているときに、電源プラグをコンセントに差したまま、刃に詰まった食品を取り除こうとすると、器具が意図せず作動し、手指にけがを負う恐れがあるとして、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が注意を呼び掛けています。 【動画で丸わかり!】“回転刃”付き調理器具の使用時に刃を触る→指切断のリスクも 食材の詰め込み過ぎで発煙事故も NITEによると、女性がハンドブレンダーの使用中に刃先に野菜が引っかかったため、スイッチを切り、取り除こうとしたところ、刃が回転して指を負傷した事故が発生しています。事故当時は製品の電源プラグがコンセントに差し込まれていたため、女性が食材を取り除く際に誤ってスイッチを押してしまった可能性があるということです。 NITEは、調理器具の電源プラグをコンセントに差したまま、刃に詰まった食材を取り除こうとしたり、器具を分解・清掃したりすると、意図せずスイッチに触れて刃が回転し、手指をけがする恐れがあると注意を呼び掛けています。 刃に引っかかった食材を取り除いたり、刃を清掃したりするときは、必ず電源プラグを抜くとともに、ヘラを使うなどして、手指で刃を直接触れないようアドバイスしています。 このほか、調理器具に食材を詰め込み過ぎたことでモーターに過大な負荷がかかり、発煙事故が発生しているほか、ドライアイスを入れて大量の二酸化炭素が発生し、容器が破裂する事故が発生しているということです。 オトナンサー編集部
Read more »
中国に高く売りさばいて年収3000万円「ホタテ御殿」漁業者が今さら泣きつく「禁輸措置から救済」のご都合主義 東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出をめぐる中国政府の禁輸措置から1カ月が経過し、日本国内では禁輸によりだぶついたホタテなどの海産物を支援する動きが、国民の間で盛り上がっている。 その一方で、かつての牛海綿状脳症(BSE)問題の時のように「焼け太り」が起きるのではないか、という不安の声が増幅。「多少価格が安くなっても、国内向けに売ろう」という姿勢が当の漁業関係者から伝わってこないことに加え、中国にホタテを売って「ホタテ御殿」を建て、相当な年収を稼いでいた業者がいるからだ。事実、SNSではホタテ業者バッシングが目立つ。 「年収3000万円以上のホタテ業者、国からの税金で助けてもらおうと必死」 「国が全量買い取れ、あのさあ、そんな商売ある訳ないだろう」 「ホタテ業者は適正価格で売りたくない。中国が買ってくれた値段で国が買い取れということか」 実際に鮮魚売り場で、ホタテは目立たない。作家の門田隆将氏は、自身のSNSで次のようにコメントした。 「北海道の方からのヤフコメが面白い。『数年前まで大きいホタテが安くスーパーで買えた。だが欲をかいた業者が中国に売り、食べられなくなった。今更政府に文句ですか?』。その怒り、分かります」 確かに中国向けのホタテ、ナマコを扱っていた漁業者は苦しい。朝日新聞では外国の商社から考えられない安値の提示がきて、「足元を見られている」とボヤく業者が紹介されていた。 7月24日の時事通信の報道によると、水産庁の調査では北海道や青森県、岩手県などでホタテの取引価格が、処理水放出前より1割超も下落。政府は中国を経由せずアメリカなどに輸出できるよう加工設備の国内導入補助などを打ち出しているが、漁業関係者は「対策に即効性がない」と反発しているという。しかし即効性といっても、何を期待しているのだろうか。大手スーパーの幹部が言う。 「業者はまだ売り渋っている感じです。処理水放出による中国の禁輸措置は、業者には天災でしょうが、新型コロナ禍を乗り切った人からすれば、これも商売のひとつ」 北海道猿払村は、漁協を中心に大規模なホタテ加工施設を作り、2019年度には年収の高い自治体トップ10に入ったほど成功した自治体だ。ホタテ御殿が建つ町として、何度かマスコミに取り上げられた。仮に国民の税金で、中国に売っていたような高値で買い取れば、国民の反発は必至だろう。 中国の日本の水産物禁輸は許せないと、国民はホタテ業者を支援する機運が盛り上がっているが、誰もホタテ御殿を支援しようとは思っていない。 (健田ミナミ) ・ ・ ・
Read more »
「テーブルの上に使用済みの女の子用品が……」繰り返す女友達の行動にドン引きした男性 画像はイメージ いくら気の置けない友人でも、とんでもないマナー違反があればドン引きしてしまう。静岡県の20代後半の男性(未婚/医療・福祉・介護/年収250万円)は自身の学生時代を振り返る。 「大学2年生の夏休み。オーストリアに語学研修のため1か月ほど友達と過ごした。寮に入り過ごすのですが、たまたま友達は手違いで入寮できず、自分の部屋で過ごすことになった」 この友人は女性だったようだ。楽しい思い出になるはずが、このあと思いもよらぬ出来事が起こる。(文:谷城ヤエ) テーブルの上に「何か包まれたもの」無知なため開くと…… 「ふとテーブルを見ると何か包まれたものが置いてあった。無知なため開くと使用済みの女の子用品であった。たまたまと思い何も触れなかった」 使用済みの生理用品を見てしまいショックを受けただろうに、スルーしたのは男性の優しさだったのだろうか。これで終わりかと思いきや、 「時が経ち、3年の冬休み、その友達と旅行しホテルに泊まった。またしてもテーブルの上に使用済みの女の子用品が置いてあり二度目は引いてしまった」 と綴った。
Read more »
張本美和・木原美悠が孫穎莎・王曼昱の最強中国ペアに歴史的勝利でメダル確定 「優勝を目指す」と力強く宣言 中国・杭州で開催中の「第19回アジア競技大会」は30日、女子ダブルスの準々決勝が行われた。張本美和と木原美悠のペアは中国の孫穎莎・王曼昱のペアを3-1で下し、同種目でメダルを確定させた。 ◆早田ひな、圧巻の8連続ポイントで大逆転 2010年福原愛以来のメダル確定、台湾のエースとの死闘制す ■ラリーへの対応力を評価 中国の最強ペアとも呼べる孫穎莎、王曼昱相手に挑んだ2人は第1ゲームを11-9でものにすると、第2ゲームは5-11で奪われたものの互角の勝負を展開する。 そして第3ゲームを11-7で奪取しリードすると、第4ゲームも11-9で奪い、3-1で歴史的な勝利を収めた。 張本は試合後「団体戦では負けてしまった。今日はリベンジの気持ちで挑んだ」と語り、木原も「中国戦では攻める気持ちが大事だった」と気持ちの勝利であると強調。 張本は「今日はラリーが続いたけど対応できてよかった」と中国ペア相手の対応力を評価し、準決勝への戦いについては「ここまで来たからには優勝を目指す」と力強く宣言した。 ◆平野美宇、北朝鮮選手に敗れ伊藤美誠との差は「20.5」 パリ五輪シングルス出場権獲得へデッドヒート続く ◆早田ひなが独走、平野美宇、伊藤美誠がし烈な争い 2024年パリ五輪選考ポイント獲得ランキング 女子最新上位8人 ◆世界1、2、3位を苦しめた卓球日本女子に中国メディアが警戒 陳夢も「こんな苦しい戦い久々だ」【アジア大会】 (Y.Imoto/SPREAD編集部)
Read more »
今大会、イングランド戦では負傷退場もサモア戦で復活出場を果たした具智元。じつは2019年W杯でも負傷退場からの復活劇を見せていた ケガを負いながらサモア戦まで3試合連続で出場を果たしている具智元(ジウォン)。ジャパン不動の3番はイングランド戦で負傷により退場も、サモア戦では流血するもテーピングで止血し、最前列で日本の勝利に貢献してみせました。その原点と2019年にもあった負傷からの復活劇を明かしたインタビュー記事を特別に無料公開します。 ※初出は2019年12月26日発売のNumber993・994号掲載、具智元「スクラム、きれいに割れました」、肩書などはすべての当時のもの W杯のあった2019年末に話を聞いた 吠えた。泣いた。そして笑った。 すると、みんな、幸せになった。なんというのか、もう、とろけちゃった。具智元(グ・ジウォン)。秘めたつもりで、なお、隠し切れぬ闘争心。波にさらされる船を海に落ち着かせるイカリのごときスクラム。ドルにも円にもウォンにも換算できぬ最高のスマイル。縁の下の力持ちは、ワールドカップ(W杯)におけるジャパンの快挙とともに列島の人気者になり、老若男女に心の平穏を授けた。 「愛されるグーくん」から「国際的スクラメージャー」へ。このほど日本国籍取得、韓国に生まれ、中学生で海峡を渡ったホンダヒートの25歳は、さらに上昇気流をつかむだろう。三重県鈴鹿市のクラブハウスで「あのとき」と「これから」を聞いた。 2年生でU17日本代表に ――南アフリカとの準々決勝からそれなりの時間が過ぎました。いまの心境は? 「そうですね。高校2年のときから絶対の目標として頑張ってきた大会に出られて、しかも終わったあとにも応援されている感じがして。ラグビーの注目度が上がって、始まる前とは全然違う。いま、夢のような気持ちです。本当に」 ――大分県佐伯市の公立中学から日本文理大学附属高校へ進み、2年生で、U17日本代表に選ばれた。そのときからW杯を意識していたわけですね。 「はい。ジャパンのジャージィを初めて着て、あれからずっと出たかった大会でいい成績を残せました」 ――12月11日の東京・丸の内のパレード、どうでした? 「すごかったです。20分間歩いて、そのあいだ、ずーっと人が待っていてくれて。道だけじゃなくて、よく見たら、ビルの中や屋上にまで人がいて」 ソウルの両親と涙の電話。 ――こうなってしまえば、すべてが順調だったように思えてくる。でも、苦しい時期はあったはずです。 「7月の宮崎合宿でケガ(右手甲骨折)したときですね。タックルの練習で手から先にいってしまって。指がこう(と上へそらす)。いままで頑張ってきたのに不安で。本当、不安しかなかったです」 両親はソウル郊外に暮らす。「家族のカカオトークで報告したら、すぐお父さんとお母さんから、それぞれ電話がかかってきました」。宮崎市内の病院のロビーで母と話した。「正直、自分が不安なのに、お母さんが話せないくらい泣いていたので、なぐさめる側に。お父さんはタメ息をついて、まあ、仕方がないという感じでした」。 父は韓国代表のプロップ 父の東春(ドンチュン)氏は韓国代表のそれは強靭なプロップであった。ジャパンを押しまくり、アジアの王者に輝き、ホンダヒートの前身、本田技研鈴鹿にも在籍した。だからラグビーにケガはつきものと知っている。それでも2学年上の智允(ジユン=ホンダヒート所属。CTB)とともに幼い智元を海外(ニュージーランドと日本)に出し、見守った歳月は「ハーッ」という一筋の吐息に凝縮された。 ――W杯開幕まで2カ月強、焦るなというのも酷ですね。 「チームの高森(草平)ドクターが『全然いける(間に合う)』と伝えてくれて、メンタル的に安心はしたんですけど、痛くて箸も持てないし、ボールペンで字も書けないし、本当だろうかと、また不安になりました。でも3週目にテーピングしてパスをしたら、痛くなくなっていて」 ――無事、復帰。開幕前、熊谷での南アフリカ戦で手応えを得たはずです。 「ボールを出さなければ、そのまま押し切れるスクラムもありました。相手のほうの頭が抜けて。すごく自信になりました」 ――開幕のロシア戦は後半14分にベンチから。押しの強さで定評のバレリー・モロゾフと組み合いました。 「筋力はありました。重かった。でも、こちらのほうがシステムはちゃんとしているので、こわくはありませんでした」 ――さてアイルランド戦の前半34分過ぎの咆哮の場面を語ってください。もう100回は質問されたでしょうが。 「何回でも聞いてください」 ――組み合う相手、キアン・ヒーリーは外から内へ回してきて反則を狙う。合言葉の『待ったら負け』で対抗しましたね。 「向こうが回してくる。押してくる。それに対して待たずに自分たちから仕掛けていく。ヒーリーが回す前に押す。7人で3番の僕を助けてくれる感じで。堀江(翔太)さんが『いま(ついていって)いるから』と言ってくれて、まっすぐ出たら、きれいに割れました」 ...
Read more »
活躍が期待される石川祐希 9月30日に開幕した2024年パリ五輪予選を兼ねたバレーボール男子W杯(東京・国立代々木競技場第一体育館)を巡り、一部ファンのマナー批判が波紋を呼んでいる。 日本協会は29日、公式サイトで「ファンのみなさまへのお願い」とし「選手の宿泊先へサイン等を求めに来る行為などはご遠慮いただきますようお願いいたします」と要望。その上で「宿泊先や他のお客さまのご迷惑になることに加え、選手たち自身もパリ五輪出場権のかかる大事な試合でみなさまに最高のパフォーマンスをお見せするべく、日々コンディションを整えることに集中しています。みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます」とつづった。 龍神NIPPONは石川祐希(ミラノ)、高橋藍(日体大)らを擁し、ネーションズリーグ(VNL)で銅メダルを獲得。パリ五輪での表彰台に向けては、今大会で切符を奪取しておきたいところだ。それだけに、大会関係者は「大型バスで移動しているので仕方な面もあるが」としながらも「選手たちの負担になるようなことはやめてほしい」と苦言を呈した。 ネット上でも「選手がケガしたら大変!!!やめてください」「節度なさすぎる。選手のことを応援したいならマナーは守ってもらいたいですね」などの声が上がる事態となっている。
Read more »
「生まれ持った遺伝的な体質」は変えられる! 最新科学が示す「日本人が健康になる秘訣」とは? 親から受け継いだ遺伝子は生涯変わらないから、がん、糖尿病、認知症、高血圧、肥満など、さまざまな病気のリスクや体質は「遺伝的なものだし仕方ない」と思っていませんか。しかし、近年のゲノム生物学の進歩によって、生活習慣や環境で遺伝子の働きが変わり、「病気のなりやすさ」も変わることが明らかになってきています。日本人の遺伝子と体質の特徴を捉えていくと、どうすれば遺伝的なリスクを抑え健康に過ごせるかが見えてきます。 *本記事は『日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた』(講談社ブルーバックス』を抜粋・再編集したものです。 コメが日本人の遺伝子を大きく変えた 水田が広がる日本では、古代から近代までマラリアが全国で頻繁に発生しました。『源氏物語』には、主人公である光源氏がマラリアと思われる病気をわずらう記述が出てきます。 近代に入ると住まい周辺の環境が整備され、土地の改良と殺虫剤の使用が進みました。これによりマラリアは次第に減少し、昭和10年ごろには「マラリア5県」に集中して発生するようになりました。図2‒2の上の地図に示すように、日本海に面する北陸から太平洋側の愛知県まで本州の真ん中あたりを横断する地域です。 「マラリア5県」が位置する本州中央部には、もう一つ大きな特徴があります。都道府県ごとに100人からゲノムを採取して、酒に弱い人の割合を調べたところ、下戸の割合がもっとも高かったのが三重県で、次いで愛知県、石川県、岐阜県であり、かつての「マラリア5県」とその周辺に、酒に弱い人が集中していることが明らかになりました。図2‒2の下の地図を見てください。 本州中央部には標高3000メートル前後の山脈が連なり、ここから流れくだる無数の川が水を豊かにもたらします。おそらくは古代からマラリアがたびたび発生していたでしょう。この地域に住む人々は「酒に弱くなる方向に進化」することで、マラリアに対抗しようとしたのかもしれません。 コメを育て、コメを食べてきた日本人の体内では腸内細菌も変化したようです。人の腸には人種を問わず約1000種類の腸内細菌が100兆個も存在し、日本人に限ると、腸内細菌は合わせて約500万個の遺伝子を持つと報告されています。 日本を含めた12ヵ国の人から腸内細菌を採取して、遺伝子をもとに腸内環境を比較した研究によると、腸内細菌の遺伝子全体の約半分が日本人に特有であることがわかりました。わかりやすくいうと、日本人の腸にしかいない細菌が全体の半数近くを占めているということです。 これを海外の人から得られたデータと比較したところ、日本人の腸にはビフィズス菌をはじめとする善玉菌が多く、穀物に含まれる炭水化物や、アミノ酸をむだなく利用するのに役立つ細菌も多数いることが明らかになりました。そのおかげで穀物からエネルギーをしっかり取り出すことができます。 穀物に含まれるでんぷんを消化するのも得意です。でんぷんを消化するアミラーゼという酵素をどれだけ作れるかは、アミラーゼを作るよう指令を出すアミラーゼ遺伝子の数で決まります。アミラーゼ遺伝子はゲノムのなかにコピーがいくつかあって一斉に指令を出すため、コピーの数が多いほどアミラーゼがたくさんできるわけです。 食事に占めるでんぷんの割合と、唾液に含まれるアミラーゼ遺伝子のコピー数を世界各地で比較した研究によれば、日本人をはじめ、でんぷん摂取量の多い地域の人は、狩猟や牧畜に依存して穀物をほとんど食べない各地の先住民とくらべてアミラーゼ遺伝子のコピー数が多く、コピーを6個以上持つ人の割合がほぼ2倍高かったそうです。 面白いことに、この変化は犬でも起きています。オオカミが家畜化されて犬になる過程で、膵臓でアミラーゼを作るよう指令を出す遺伝子のコピー数が平均で7・4倍増えたという報告があります。でんぷんを消化する力が高まったおかげで、犬は人が残した穀物を食べられるようになったのです。 日本人の胃は、穀物を食べるようにできている 炭水化物を中心に食べてきた日本人は胃の形も変化しました。鉤状胃といって、図2‒3の左に示すように縦に長く、釣り針のように曲がった形をしています。穀物は食物繊維が多いため、胃のぜん動によってどろどろになるまで砕き、十分に処理してから腸に送る必要がありますが、胃が袋のようになって出口が高い位置についているため、食べたものをしっかりためて消化できます。 これに対して欧州系の人は肉食が中心で、脂肪と動物性蛋白質を多く摂取してきました。脂肪と蛋白質はおもに小腸で消化されるため、胃での処理は手早く終えて腸に送り出すほうがよいのです。そのため胃酸の量が日本人より約2倍多く、分厚い筋肉を使って内容物を力強く押し出せるようになりました。図2‒3の右のイラストのように、牛の角に似たすっきりした形をしていることも内容物のスムーズな移動に役立ちます。牛角胃と呼ばれる形です。 どんな遺伝子が胃の形と機能を決めるのかはわかっていないものの、体の「設計図」ことゲノムに違いがあるのは間違いないと思われます。 近年増えている逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流することで胸やけや、みぞおちに焼けるような痛みが起きる病気です。最近は日本人全体の20~30%に発生しているとまでいわれていますが、以前は日本人にはまれでした。 その原因は、一つには脂肪の摂取が少なかったことです。欧州系の人にみられるように脂肪は胃酸の分泌を促します。もう一つはピロリ菌の感染率が高かったことです。ピロリ菌に感染して胃の粘膜に炎症が起きると、胃酸を作る細胞が減って胃酸が少なくなります。穀物をじっくり砕くのには時間がかかりますが、胃酸が少なかったことと、胃が縦長であるために、逆流することはめったになかったでしょう。 それが脂肪の摂取が増え、ピロリ菌の除菌が進むにつれて逆流性食道炎が増えたという指摘があります。日本人の胃は内容物をすぐ腸に送る構造になっていないため、脂肪が長時間胃にとどまって胃酸の分泌が続いてしまいます。一方のピロリ菌の除菌は必要な治療ではあるものの、日本人の体はピロリ菌がいることを前提にできていたため、ピロリ菌が消えて体質のバランスが崩れてしまったと考えると納得できます。 さらに連載記事<じつは「がん」は、むしろ「遺伝しにくい病気」だった…!>では、がんについてさらに詳しく解説します。
Read more »
人生100年時代、お金を増やすより、守る意識のほうが大切です。相続税は、1人につき1回しか発生しない税金ですが、その額は極めて大きく、無視できません。家族間のトラブルも年々増えており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。 本連載は、相続にまつわる法律や税金の基礎知識から、相続争いの裁判例や税務調査の勘所を学ぶものです。著者は、相続専門税理士の橘慶太氏。相続の相談実績は5000人を超えている。大増税改革と言われている「相続贈与一体化」に完全対応の『ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を出版する(発売は5月17日)。遺言書、相続税、贈与税、不動産、税務調査、各種手続という観点から、相続のリアルをあますところなく伝えている。 Photo: Adobe Stock 相続開始1年前にすべきこと 本日は、相続開始の1年前にすべきことをお伝えします。 相続開始直前は、意思能力があったかどうかを巡るトラブルに発展しやすいため、主治医から「意思能力に問題なし」という診断書を取得しておくことが大事です。遺言書を作成したり、生前贈与をしたりする際に、その行った日の1か月以内に診断を受けておけば、争いになる可能性を大幅に下げることができます。 また、契約書関係はできるだけ公証人立ち合いのもと、公正証書で作成することをオススメします。しかし、相続開始直前に行われた贈与は、「本当に本人の意思に基づいてなされたものなのか」と、税務署から追及されることもあるので注意が必要です。 「生前贈与の落とし穴」とは? 贈与は、あげる人が相手に「あげます」という意思を表示し、相手(もらう人)が「もらいます」という意思を表示して、初めて効力を生ずる契約とされています。つまり、「あげます」と「もらいます」の両者の認識の合致がなければ、贈与契約は成立しないのです。 逆のパターンも存在します。「もらった認識はあるけれど、あげた認識はない」というケースです。多いのは意思能力のない親の通帳から子どもが勝手に自分の通帳に送金するケースです。 重い認知症を患っていた親からの送金や、相続開始直前の昏睡状態の間に行われている送金は、もらった側の人がいくら「もらった認識があります」と主張をしても、「あげます」という意思表示はなかったと認定されれば、贈与契約はできていなかったとして、税務署から追及されることがあります。 養子縁組をすると、なぜ相続税が減る? 養子縁組で相続人の人数が増えれば、相続税は大きく減少します。相続人が増えると相続税が減少する理由は、「基礎控除の金額が増えるから」と思われがちですが、それ以上に、「適用される相続税率が緩和されるから」という理由のほうが大きいです。 例えば財産1億円、相続人1人の場合には最大30%の相続税率で課税されますが、相続人が2人になれば最大15%の税率ですむのです。ただ、相続税対策になるからといって、安易に養子縁組をするのはやめましょう。多くの副作用があるからです。例えば、未成年者を養子縁組すると、相続発生後に親権を元の親に戻す手続が非常に大変です。 相続開始1年前にすべきことまとめ ・遺言書の作成 ・生前贈与 ・養子縁組の検討 ※相続開始の3年前にすべきことをまとめた記事、『税務署も諦める「最強の相続税対策」、ポイントは時間』もご参照ください。 (本原稿は橘慶太著『ぶっちゃけ相続【増補改訂版】』から一部抜粋したものです)
Read more »
「お金がないから来ないんだ」と思われたくなくて見栄を張って毎日パチンコに…… 依存症の女性 画像はイメージ ギャンブルに一度ハマってしまうと抜け出すのはなかなかに困難であろう。何十年もの間、夢中になってしまう人もいるようで……。50代前半の女性(その他/正社員・職員/年収350万円)は「変なプライドがあり、毎日か一日置き」に通っていたという。一体どういうことだろうか。(文:真鍋リイサ) 「やめたいと思ってもやめれなかったのは、自分の弱さだ」 女性曰く、ギャンブルを始めてから30年間で500万円ほど負けているという。負けが続くとやめたいと思い「でも、また勝つんじゃないかと期待してしまう」という連続であるそうだ。 そのうえ一時期は毎日のように通っていたという。 「変なプライドがあり、毎日か一日置きくらいに行かないと『お金がないから来ないんだ』と常連客や店員に思われたくなくて、見栄を張り通った時もあった」 と語っている。見栄で通ってもいいことはないだろう。 40代前半の女性(流通・小売系/パート・アルバイト/年収250万円)は「20歳ぐらいの頃、彼氏に連れられて初めてパチンコを打ちました」と振り返る。これがきっかけでハマってしまったようだ。 「その時は勝ったか負けたか忘れましたが、台の挙動が面白くてだんだんと1人でも打ちに行くようになり、 かれこれパチンコ歴25年目突入です」 これまでに一体いくら使ってしまったのだろうか。女性がパチンコの収支をつけるようになったのは「30代後半から」だが「収支をつける前は年間100万は負けてる」と明かした。25年あまりでは相当な額をスっているのだろう。 「やめたいと思ってもやめれなかったのは、自分の弱さだ」 と締めくくった。
Read more »
卓球女子で五輪3大会連続のメダルを獲得し、今年5月に現役を引退した石川佳純(30)と大ブレイク中の芸人・やす子(25)が、10月6日放送のカンテレ制作フジテレビ系「さんまのまんま秋SP」(午後9時)に出演する。 まずは石川が登場。現役を引退した現在の生活やハマっていること、今後について語る。「練習はまったくやってないです。しばらくはいいかな」と、選手時代とはまた違う柔らかい表情。最近では、行くのが夢だったという夏フェスも楽しんだそうで、「日に焼けてビックリ」「こんなに色が変わるんだ(笑い)」と、室内競技選手ならではの感想も。今後の恋愛や結婚についての話題になると「どうしたらいいですかね…」とさんまに相談。すると、さんまは「うちの長男と結婚していただけたら…」とお約束のように息子をオススメする。 そこへ、石川と同郷・山口県出身の芸人・やす子が「はいー!」と、元気なあいさつとともに合流。芸歴4年で番組ゲストとして呼ばれたことにさんまが「すごいな!」と感心すると、やす子も「ありがたいですー!」と大喜び。やす子が「山口県のスター」と、尊敬する石川もやす子との共演に「すごくうれしいです」とテンションを上げる。 その後、朗らかにトークを進めるさんまにやす子は「こんなに優しいさんまさんいるんだ…」とお笑い番組で鋭い表情を見せるさんまの違いにビックリ。また、コロナ禍で料理を始めたやす子が、豚骨ラーメンやパエリアなど本格的な料理も作れるという話をすると、さんまから「今度家に行くわ」と言われるも、ある理由からさんまの来訪を断固拒否する。 恋愛トークでは、勝負の世界で生きてきた石川が、友人から「モテる人は○○があるらしい」という助言をもらったと話すほか、さんまがやす子に「やす子の好きなタイプは?」と質問する場面も。はたして、25歳人気芸人の好みのタイプとは。 このほか、橋本環奈、つんく♂、保田圭、矢口真里、藤岡ファミリー(藤岡弘、天翔愛 藤岡真威人 天翔天音)、バスケット男子日本代表のトム・ホーバス監督、富樫勇樹、比江島慎、馬場雄大ら豪華ゲストが出演する。 ◆石川佳純&やす子コメント -収録後の感想 石川「さんまさんにお会いするのは9年ぶりだったので、久しぶりにお会いできてうれしかったですし、私が30歳になったんだっていうのをすごくびっくりしていただいて、時の流れを感じました。お会いできてすごくうれしかったです」 やす子「はいー。いやードキドキしました。何度お会いしても、さんまさんは芸人として神様のような存在なのでこの貴重な時間を大切に過ごそうと思いましたね。はいー。芸人だとしても、なかなかさんまさんにはお会いできないので光栄でした」 -さんまの印象 石川「本当に全くお変わりなく、バイタリティーにあふれていて、すごくお優しくて楽しくお話しさせていただけてうれしかったです」 やす子「さんまさんすごく優しくて…でも、石川さんのおかげだと思うんです。空気を作っていただいてほんとにありがとうございます。新鮮で貴重でした」 -職業病について やす子「自分は、迷彩服を見たらピクってなっちゃいます(笑い)。ハンカチとかでもそうなのですが、『うわっ!』って、なったりとか。あと、自衛隊って国歌が鳴るとピタッと静止しないといけないんですよ。で、国旗に向かって敬礼するんですが、たまに国歌が流れるとピタッて静止してしまいますね、そういうのはありますね。はいー」 石川「私は、やっぱり卓球を一筋でやってきたこともあって、何をやるにしてもハマったら極端。ハマったことには、好きな映画でもドラマでもとことん調べるっていうのは当たり前だと思っていたのですが、意外と変わっているのかなって、最近ちょっと思いました(笑い)」 -今でも続けているルーティーン 石川「ランニングは続けてますね。距離は、そんなに長くなくて3キロとかなんですけど、でも毎日やるので、辞めてからもルーティーンになってますね」 やす子「自分はなんだろうな、ずっと迷彩服を着ているかもしれないですね(笑い)。はいー。5着あって、人よりもほふく前進する機会が多いので、年間にめちゃくちゃ破れちゃうんです。30万ぐらい衣装代かかります。はいー」 石川「えー!これ特注ですか?」 やす子「これ実は、駐屯地で買ってまして、行くとちょっと笑われます。やす子来たーって(笑い)」 -見どころについて やす子「はいー。『さんまのまんま』を見たら笑顔になること間違いなしだと思います。石川佳純さんが現役を引退されてからのエピソードや、自分は、さんまさんにプレゼントを用意させていただきました。石川佳純さん9年ぶりの出演ということで、ぜひとも皆さんに見ていただきたいです!よろしくお願いします!」 石川「本当に楽しくさんまさんとお話もできましたし、やす子さんにもお会いできてすごく楽しい収録になりました。ぜひ、ご覧ください!」 「さんまのまんま秋SP」に出演する石川佳純(左)、やす子(C)カンテレ
Read more »
フジテレビの村瀬健プロデューサー 女優・川口春奈(28)主演で大ヒットしたドラマ「silent」の村瀬健プロデューサー(49)が27日放送のフジテレビ系「作ってるヤツの顔が見てみたい」(前0・25)に出演。何回オファーしても断られている女優を明かした。 村瀬氏は脚本の生方美久氏と再びタッグを組んで10月スタートのフジテレビドラマ「いちばんすきな花」(木曜後10・00)でプロデューサーを務める。 MCの「南海キャンディーズ」山里亮太が「私はちょっと役者かぶれですけど、うちに役者さんがもう一人いまして」と、妻で女優の蒼井優について触れたところ、村瀬氏は「言っていいですか」と前置きし、「僕、もう、何回もオファーして、全部断られているんです」明かした。 山里が「あら、そんなことが」と驚くと「大好きな女優さんで、奥さんをどんな女優さんだと思っています?」と聞き、山里が「家にいる時は女優っぽさが全くないから」と言いながらも、一緒に蒼井がヒロインを務めた19年公開の映画「宮本から君へ」を観に行ったことを明かし「その時は、観ていて全然違う人だと思った。家にいる時、普通の人すぎて」と驚いたことを明かした。 村瀬氏は「実は蒼井優さんって、僕らテレビドラマプロデューサーにとっては孤高の女優さんで、日本でも何本の指に入る敷居の高い女優さん。要は簡単には出てこない」と語り「蒼井優さんは、よほどのクオリティーと、よほどやる意味がなきゃ出てくれない」と絶賛。「だから、彼女が出ている作品は良作認定。絶対いい作品なんだろうなって。だから、この場で『うちの奥さん女優なんですけど、どうですか?』って失礼。本当にすっごい女優さんなんです」と力説した。 山里が「俺、きょうカレー食べたいから作っておいてって連絡しちゃった。しかも具大き目でねって…」と言うと、村瀬氏は「それでなんて返事が来たんですか?」と聞き「了解って…」というのを聞くと「うわぁ…。僕の企画のオファーにも了解って言ってほしい」とつぶやいていた。
Read more »
ウーマンラッシュアワーの村本大輔 お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔が30日までに「X」(旧ツイッター)を更新し、自民党が杉田水脈衆院議員を環境部会長代理に起用する人事を発表したことを痛烈に批判した。 村本は、杉田氏を環境部会長代理に起用するとした記事を「X」に貼付したうえで「LGBTは生産性がないとか、アイヌやコリアンにヘイト発言をした議員がポストをもらえた。最近、岸田首相が『人間の尊厳に光を』 国連で演説したけど、まさか、差別された方じゃなく、レイシスト側に尊厳の光をあてるなんて」とつづった。 杉田氏に関しては、ブログにアイヌ民族への差別的投稿をしたとして、札幌法務局が「人権侵犯」と認定したばかり。ほかにも月刊誌で、性的少数者であるLGBTのカップルを「生産性がない」と主張し、昨年12月の参院予算委員会で謝罪、撤回に追い込まれた。その後、務めていた総務政務官を更迭されている。
Read more »
日産“最小級SUV”「マグナイト」実車展示 2023年8月に開催された「ガイキンド(GAIKINDO・インドネシア自動車製造業者協会)インドネシア国際オートショー2023」に、日産のインドネシア法人が、日本国内にはない日産最小級SUV「マグナイト」を展示しました。これに対しSNSではどのような反響があったのでしょうか。 小さいけどカッコイイ! 日産「マグナイト」 小さいけどカッコイイ! 日産「マグナイト」 マグナイトは、2020年10月21日にインドで世界初公開されたBセグメントのコンパクトSUVです。スタイリッシュながら、力強くダイナミックなデザイン、優れた機能性を特徴としています。 【画像】小さくても超カッコイイ! 日産”最小SUV”「マグナイト」の画像を見る(45枚) ボディサイズは全長3994mm×全幅1758mm×全高1572mmで、日本で販売されているクルマでいえばトヨタ「ライズ」に相当します。 日産車だと、全長4290mm×全幅1760mm×全高1610mmのコンパクトSUV「キックス」が日本国内でも販売されていますが、新型マグナイトはそれよりもさらに小さいボディを持つ日産最小のSUVモデルとなります。 パワートレインは、最高出力100馬力・最大トルク160Nmを発揮する1.0リッター直列3気筒ターボエンジンと、CVTか5速MTの組み合わせです。 インドネシアでの価格は、2億8800万ルピア(約277万円)からです。 このクルマに対しSNSでは、「なんで日本で売らないの!」「出してくれたらたぶん買う」など、欲しいという声が複数ありました。 さらに「かっけー!売れそう!!」「日本で売れないわけがない」「サイズ的には日本でもそれなりの需要があると思う」など、日本でも一定の需要があると考える投稿も。 また「見た目は小さめの『キックス』だからダブッてしまう」と、日産「キックス」を思い浮かべる人もいました。 小ぶりのマグナイトは日本でも需要がありそうですが、2023年9月現在、日本導入などの情報はなく、国外専売車種となっています。
Read more »
ひろゆき氏 実業家のひろゆき氏が30日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。物価上昇による学校給食の質の低下について政府を批判した。 ひろゆき氏は29日、ABEMA「Abema Prime」に生出演。価格を据え置いたまま物価が上昇していることで、給食業界の業績が悪化し給食の質が低下している状況について、教育上での栄養摂取の重要性を説いた。そのうえで、「どう考えても政府がバカなだけでしょ。給食産業がどうこうって話じゃないと思いますね」と問題の原因を政府に求めるコメントをしていた。 ひろゆき氏は「X」にて29日の同発言の記事を引用すると、「子供の身体と脳の成長には、きちんとした食事は欠かせません」と改めて給食の重要性を訴えた。 そして、「学校給食の質を下げる事の合理的な理由が『自民党・公明党の政治家の頭が悪い』以外に思いつかないのですが、他にどういう理由があるのか知りたいです」と批判。「子供の食事を減らす国に未来は無いです」と断罪していた。
Read more »
トヨタは2023年9月28日、ピックアップトラック「ハイラックス」を一部改良し発売した。 トヨタ ハイラックスの一部装備変更し発売 主な改良は、「Z」にパノラミックビューモニター、バックモニター、ディスプレイオーディオ(ナビゲーション機能付き)を標準装備した。 また「Z」、「Z“GR SPORT”」のボディカラーのスーパーホワイトⅡをプラチナホワイトパールマイカに変更し、メーカーオプションとして設定した。 価格 ハイラックス Z:407万2000円(税込み) ハイラックス Z“GR SPORT”:431万2000円(税込み) トヨタ ハイラックス 関連記事 トヨタ 関連記事 トヨタ 公式サイト The post トヨタ ハイラックスの一部装備変更し発売 first appeared on オートプルーブ – Auto Prove.
Read more »
9月29日放送の「探偵!ナイトスクープ」の一場面=ABCテレビ提供 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんが局長を務める人気バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」(ABCテレビ、金曜午後11時17分)。9月29日の放送では永見大吾探偵が「人気YouTuberにクーラーボックスを盗まれた!」を調査した。 依頼は福岡県の42歳男性から。依頼者はアウトドアが趣味で、よくYouTubeで釣りのチャンネルを見ている。あるチャンネルで視聴者に幻の魚・クエを振る舞う動画を視聴していると、クーラーボックスが数秒映り込んだ。そのクーラーボックスには、依頼者の名字と同じ「西牟田」と、依頼者の実家の住所と同じ「相浦」と書いてあった。 依頼者の実家は長崎県佐世保市相浦町で、そこでは西牟田という名字は珍しく、依頼者の実家しかない。実家は以前コンビニを経営していた。母親に動画を確認してもらうと、似たようなクーラーボックスを使っていた記憶があるというが、そのクーラーボックスは今どこにあるかわからないという。 好きなYouTuberが盗んだとは考えたくないが、そのYouTuberとは面識もない。依頼者と母親が偽名を使ってYouTuberに会い、クーラーボックスを確認すると、母親は「間違いない!」と確信。果たして、どのような経緯で、依頼者の実家のクーラーボックスがYouTuberの手に渡ったのか。ものすごい確率で起きた奇跡の結末が明かされる。
Read more »