スポーツ推薦で難関大学に合格、「勉強ができなくても高学歴」に納得できるか

スポーツ推薦で難関大学に合格、「勉強ができなくても高学歴」に納得できるか

近年では一般入試以外の入学方法を設ける大学も少なくない(写真:イメージマート)

 大学入試においては、基本、学力が合否を左右するが、スポーツ推薦やAO入試などを設けている大学もあり、多様なバックグラウンドを持つ学生が入学できる。そうしたなかで、一般入試を突破した学生の中には、スポーツ推薦などで入学した学生に対し不公平感を覚える人もいるようだ。元少年院の教官という異色の経歴を持つVTuber「犯罪学教室のかなえ先生」のもとにも、そうした相談が寄せられている。近著が話題のかなえ先生が回答する。

【画像】相談に回答してくれたのは、日本初の元国家公務員の男性VTuber「犯罪学教室のかなえ先生」

【お悩み】スポーツ推薦なら頭の悪い人でも高学歴になれるってどうなの?

 スポーツ推薦やAO入試に不満を持つ大学生です。親の「文武両道であれ」という教育方針のもと、スポーツでは県大会上位レベルになんとか食い込み、一般入試で難関といわれている私立大学に入学しました。でも入学後、同じ学科にいるスポーツ特待生は温情で教授から単位をもらえており、明らかに勉学を疎かにしています。なのに彼らは、私と同じ学歴になってしまう。それどころか、就活ではあっちの方が有利になりえることに納得できません。

【回答】これはアナタ自身の問題です。過剰な被害者思考によるバグが発生しています

 相談者さんは、すごく被害者的な受け止め方をされる方なんだな~と思いました。思わず「それってアナタの感想ですよね?」と言いそうになりましたよ。

 ただ、アナタがこの思考に陥ったのは、大変な苦労をされてきたからなのでしょう。ただ、ここで「大変な苦労」といいつつも、「大変な努力」としなかったのは、アナタにとって現状の自分は苦しい過去の上に成り立っているものだと感じたからです。まずは、これまで頑張ってきた自分を、自分自身で認めてあげましょう。

 これから話すことはあくまでも私の考えですが、そもそも「努力」と「苦労」は似て非なるものです。努力は結果を出す過程にある、本人の欲求などに基づく内的動機づけによる能動的な行動を指すもの。苦労とは努力と異なり環境的な外的の働きかけなどにより行われる受動的な行動を指すと、私は分けて考えています。

 ざっくり言えば、努力は、自分の「そのことをしたい」意思があって行われる行動で、自分自身を大きく成長させてくれるもの。「苦労」は、自分の意思のやりたい/やりたくないことにかかわらず、していることの苦しさを表現しているもので、心身を磨耗していくものだということです。

 そのうえで私は、努力をしてきた人は、これまで努力してきた自分や努力している他者の存在をありのままに認めて受け入れることができるのに対し、苦労してきた人は結果が出ると自分を大きく評価する一方で、他者の努力やその存在を軽視する傾向にある気がしています。

 たしかに世間的には、スポーツ推薦やAO入試を経て入学した学生は、一般入試を経て入学している学生と比べて少ない勉強量で入学できるとされていますが、アナタにわかって欲しいのは、スポーツ推薦やAO入試に合格して入学した人も、アナタと同じように見えないところで頑張った結果、大学入学を許可されているということです。

 難関私立大学に在籍されているとのことですが、一般入試で合格していようが、スポーツ推薦だろうが、AO入試だろうが、どんな方法で合格していようと皆同じく「入学を許可された人である」以上の意味を持つことはありません。

 にもかかわらず、アナタはもう過去となった「どうやって合格したのか」を持ち出し、「あいつは温情をもらっている」と不平不満を持ってしまうわけですよね? 不公平に感じているならば、学校に異議や苦情を申し立てれば良いのです。

 納得できない制度を許容している学校への不満ならまだしも、スポーツ推薦やAO入試制度を経て入学してきた彼らに対して、アナタ自身の欲求不満の矛先を向けるのはお門違いです。これははっきり言わせてもらいます。

 まず、アナタはありのままの自分を自身で認められるように心を入れ替え、自分の周りには自身と異なるバックグラウンドを持っている他者がいることを認識しましょう。

 これは私の個人的な助言ですから、受け入れることまでは強制しません。嫌いな人や苦手な存在があるのは仕方ありません。……ただ、存在は認めましょう。

 大学はどうしてAO入試やスポーツ推薦を導入しているのかの話にも繋がりますが、建前としては学力以外に秀でた才能を持つ人材に対しても大学の門戸を開き、学生の多様性を確保する目的があったりします(もちろんそれ以外にもありますけどね)。

 既婚者の人、障害のある人、裕福な学生、貧しい学生など様々なバックグラウンドを持った人材が大学には集まっています。歴史的に見ても、多様な才能が大学という場所に集結することで、学術の発展や知の創造が行われてきたのは明らかです。

 アナタが学生の多様性に気づけていないのは、それは自分で見ようとしていないからでしょう。それくらいに今のアナタの視野は狭く、自分が原因で生み出したモヤモヤをどうにもできないので、他人のせいにして勝手に不満を持っている。少しは省みるべきです。

 就職の話も、たしかに運動部は就職に有利かもしれません。これは私も学生時代によく耳にしていましたし、実際に運動部は就職に有利だったような気もします。

 ただ、実際にそうだとしてもどうすることもできません。

「ウチはウチ、ヨソはヨソ」のスタンスを持ち、そういう人もいるのだと認識した上で自分も負けないように頑張ろうと前向きに学生生活を送って欲しいです。

 周りを下げるのではなく、まずは自分を上げるところから頑張りましょう。

 周囲を見下しても、アナタ自身が成長することはありません。今アナタが築いている地位は、間違いなくアナタ自身の手で切り開いてきたものです。だから自信を持って、これからの大学生活を有意義なものにしてください。

 応援しています。厳しいこと言ってごめんなさいね……?

【プロフィール】

犯罪学教室のかなえ先生/元・法務教官(少年院の先生)で、日本初の元国家公務員の男性VTuber。2020年9月よりスタートしたYouTubeチャンネル『犯罪学教室のかなえ先生 V Criminologist』を運営。同配信には視聴からの悩みが多く寄せられ、それらに対する“愛のある辛口コメント”にも定評がある。経済産業省「未来の教室」プロジェクトのSTEAMライブラリーに学術系VTuberユニット「まなぶい」のメンバーとして教育コンテンツを提供するなど活躍の場を広げている。

※犯罪学教室のかなえ先生・著『人生がクソゲーだと思ったら読む本~生きづらい世の中の突破術』を元に構成

News Related
  • 【ホラー】鹿と人が逆転した奈良で襲いくる "例" の洗礼…「奈良こわい」「センスを感じる」「ジワジワくる」

    【ホラー】鹿と人が逆転した奈良で襲いくる “例” の洗礼…「奈良こわい」「センスを感じる」「ジワジワくる」 SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。 すがぬまたつや (@sugaaanuma)さんの投稿が話題になっています。 (アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります) 奈良にやってきた男性。しかし、そこには「鹿せんべい」ならぬ「人せんべい」が……。 人せんべいを買った鹿が餌付けをしてきます。 トラウマになりそうですが、鹿目線ではこう見えるのかもしれません(笑) いかがでしたか? それにしても、鹿せんべい10枚で人せんべい1枚とは、今は鹿安なんですかね?(笑) すがぬまたつや (@sugaaanuma)さんは、このほかにもさまざまなお話を描かれています。 気になる方は、ぜひご覧になってみてください。 引用元:@sugaaanuma
    See Details: 【ホラー】鹿と人が逆転した奈良で襲いくる "例" の洗礼…「奈良こわい」「センスを感じる」「ジワジワくる」
  • 【阪神】戦力外の高山俊らに青柳晃洋「例年以上につらい気持ち」坂本誠志郎「また勝負できたら」

    阪神を去ることが決まった高山俊外野手らにナインがエールを送った。 坂本誠志郎捕手は高山と明大の同級生で板山祐太郎外野手、望月惇志投手も同期入団だった。「寂しいですね。同じチームではやれないけど、どこかで頑張っている姿を見たいし、励みになる存在ばかり。また勝負できたら」と願った。 高山と同い年でドラフト同期の青柳晃洋投手は「8年一緒にやってきましたし、例年以上に僕的にはつらい気持ちになりました。次は敵として会える日を楽しみにしたい」と言葉を選んだ。明大で1学年先輩の糸原健斗内野手は「率直に寂しい。大学の時から一緒にやってきた後輩なので。全然まだまだやれると思う」と背中を押した。北條史也内野手を含め「一緒に対戦できる機会があると思うので、そこは楽しみです」とチームメートの思いを代弁した。 15年、阪神新人入団発表会で金本監督を中心にポーズをとる、手前から高山俊、中列左から坂本、竹安、後列左から望月、板山、青柳
    See Details: 【阪神】戦力外の高山俊らに青柳晃洋「例年以上につらい気持ち」坂本誠志郎「また勝負できたら」
  • 「ニッポンの主力は誰も来なかった。恐ろしい」日本女子の強さに中国のファンは驚愕!「正直、我が主力が若手に勝てないとは予想外」【アジア大会】

    「ニッポンの主力は誰も来なかった。恐ろしい」日本女子の強さに中国のファンは驚愕!「正直、我が主力が若手に勝てないとは予想外」【アジア大会】 中国の杭州で開催されているアジア競技大会の女子サッカーは、10月2日に準決勝が行なわれ、日本は中国と対戦。4-3で激闘を制し、ファイナル進出を決めた。 12分に中嶋淑乃のゴールで先制した日本は、20分に追いつかれるも、31分に18歳の谷川萌々子が勝ち越し点を奪取。さらに、35分後に千葉玲海菜、43分に古賀塔子がネットを揺らす。 後半は中国の反撃に遭い、55分、60分とセットプレーから続け様に失点し、1点差に詰め寄られたものの、何とか逃げ切った。 【PHOTO】長谷川唯のダブルピース、猶本光の決めカット、熊谷紗希のキラキラネイル…なでしこジャパンFIFA公式ポートレートギャラリー ベスト8入りした女子ワールドカップに出場したのはFW千葉玲海菜だけというメンバー構成ながら、5試合で35ゴールを奪って決勝に進んだ日本の強さに、開催国のファンも脱帽のようだ。 この一戦の結果を伝える中国メディアのコメント欄には、「ニッポンの主力選手は誰も来なかった。そう考えると恐ろしい」「日本代表は後半に入ってもプレーを止めず、主導権を握って攻撃を続けた」「正直、我が主力が日本の若手に勝てないとは全く予想していなかった」「守備は下手すぎて、日本の決定率はほぼ100%だった」「日本の若手中心だが、戦術レベルはA代表と同じだ」といった声が寄せられている。 難敵を退けた日本は、6日に行なわれる決勝で北朝鮮と相まみえる。 構成●サッカーダイジェストWeb編集部
    See Details: 「ニッポンの主力は誰も来なかった。恐ろしい」日本女子の強さに中国のファンは驚愕!「正直、我が主力が若手に勝てないとは予想外」【アジア大会】
  • スズキ“キャラ強め”な「新型軽ワゴン」世界初公開へ! 見た目はシンプル、車内はポップなコンセプト「eWX」が披露間近!

    軽ワゴンEVコンセプト「eWX」JMSで披露へ  スズキは2023年10月3日、「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を発表し、その中で軽ワゴンEVコンセプト「eWX」を世界初公開することを明らかにしました。どのようなモデルなのでしょうか。 スズキ軽ワゴンEVコンセプト「eWX」 スズキ軽ワゴンEVコンセプト「eWX」  ジャパンモビリティショーは、東京ビッグサイト(東京都江東区)で10月26日から11月5日まで開催されます。 【画像】超カッコいい! スズキ軽ワゴンEVコンセプト「eWX」を画像で見る(18枚)  スズキは期間中、「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」をテーマに四輪車や二輪車など計25台を展示する予定です。  このうち、eWXは「毎日の生活に寄り添う軽ワゴンEV」として初披露されます。  実用性とワクワクを兼ね備えたクルマであり、EVへの乗り換えを後押しするよう「今まで通り使える安心感」と「EVならではの快適さ・楽しさ」を前面にアピール。  デザインコンセプトは「すっきり、軽やか、あたらしい」で、「肩肘張らず、日常を楽しむ人たち」をターゲットにします。  ボディサイズ(参考値)は、全長3395mm×全幅1475mm×全高1620mm。航続距離(同)は230kmです。  外観は、EVらしいグレーに高彩度のアクセントカラーを加え、さらに角丸長方形のモチーフを用いることで、先進感と親しみやすさを演出。  角丸長方形とアクセントカラーは内装にも用いており、遊び心があふれた大胆かつ軽やかな印象にまとめています。  スズキは「EVらしくすっきりとしたシンプルなボディ造形に、親しみやすいキャラクターを施したエクステリアと、軽やかで使いやすく居心地の良い室内空間で、毎日の生活を支える『相棒』のような存在を表現しています」と説明しています。
    See Details: スズキ“キャラ強め”な「新型軽ワゴン」世界初公開へ! 見た目はシンプル、車内はポップなコンセプト「eWX」が披露間近!
  • 結婚式に「どうしても出席してほしい」という友人 断ったのに招待状を送ってきて……

    結婚式に「どうしても出席してほしい」という友人 断ったのに招待状を送ってきて…… 画像はイメージ 滋賀県に住む50代前半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円未満)は、ある友人との絶縁エピソードについて語ってくれた。女性曰く、その友人とは小中高の時に親しかったが「社会人になってからは、そんなに付き合ってなかった」そう。というのも、 「友人は常時、彼氏がいて彼氏が忙しい時に、たまに私に連絡するような付き合いでした」 彼氏が構ってくれないときに連絡してくる友人に、自分勝手さを感じていたことだろう。案の定、大人になっても同じようなことで嫌な思いをさせられてしまう。(文:真鍋リイサ) 「昔から自分の都合を押し付けてくる子で、付き合いに疲れてしまって」 その友人が結婚式を行うということで、 「結婚する一年ぐらい前に、『結婚式に来て』と言われ、『いいよ』と口約束はしました」 しかしその後、口頭で伝えられた結婚式の日程と女性の親戚の法事が被ってしまった。「父親が体調が悪く、母が行けない代わりに一人娘の私が出席しないといけない」という事情もあり「やんわり、お断りをした」が、なんと女性はその友人に「責められました」と明かす。 「共通の友人も同じ日に結婚式を挙げることになったそうで、友人がそちらに流れる可能性が高かったらしくどうしても出席してほしい』と言われました」 口頭で断ったにもかかわらず招待状まで送られる始末で、 「すぐに不参加で返送させていただきました。悪い子ではなかったんですが、昔から自分の都合を押し付けてくる子で、なんか付き合いに疲れてしまって、疎遠になりました」 自己中心的な人といることは疲れるだろう。
    See Details: 結婚式に「どうしても出席してほしい」という友人 断ったのに招待状を送ってきて……
  • 趣里 大怪我でバレリーナ断念、恋人が芸能界追放…朝ドラヒロインまでの“十四光”ではない壮絶半生

    《笠置さんほどの激動の人生を生きているわけではないですが、その生涯に自分を重ねる部分もあります》(「スポーツニッポン」’23年9月29日付のインタビュー) 10月2日、’23年度後期のNHK連続テレビ小説『ブギウギ』が放送開始した。ヒロインの花田鈴子役は趣里(33)が務めている。 「主人公・鈴子のモデルは戦後の歌手で“ブギの女王”と呼ばれた笠置シヅ子さん(享年70)です。笠置さんは激動の時代にさまざまな苦難を乗り越え、歌と踊りで人々を楽しませた女性でした。 恋人と死別し、シングルマザーとして子育てしながら活動しており、時には乳飲み子を抱えて舞台に出演したこともあったとか。趣里さんはそんな波乱の生涯を送った笠置さんと、自分の半生を重ね合わせているのでしょうか」(スポーツ紙記者) 趣里は父・水谷豊(71)、母・伊藤蘭(68)という芸能一家に生を受けたが、朝ドラヒロインになるまでの道のりは決して順風満帆ではなかった。 「4歳からクラシックバレエを始めた趣里さんは、めきめき頭角を現しました。中学卒業後にはロンドンの名門バレエ学校へ留学することになり、『この道で生きていく』と決心していたそうです」(演劇関係者) 留学中は寮で暮らしていたという。慣れない海外生活での苦労を趣里はこう語っている。 《最初はホームシックになりました。毎日電話してしまって、国際電話だから金額がすごいことになっちゃいました(笑)。(中略)レッスンもハードでしたし、加えて午前中が学科で、数学などの授業を受けていました》(『週刊朝日』)’20年9月18日号) プロを目指して、バレエ漬けの毎日を送る趣里に悲劇が襲った。 「アキレス腱断裂、足首剥離骨折という大けがで、帰国を余儀なくされたのです。日本に戻ってきてからは一般受験で大学の文化部芸術学科に合格し、大学に通いながらリハビリを続けていたそうです。しかし、医師から『前みたいには踊れない』と告げられ、バレエの道を諦めることになりました」(前出・演劇関係者) 趣里はそのときの心境をこう振り返っている。 《これからどうしたらいいのだろうか? という絶望しかなく、死んだ方がましだと思っていました。極限の精神状態でしたね》(「スポーツニッポン」’16年10月15日付) 夢破れ、絶望する彼女は家で塞ぎ込んでしまったという。 「将来への不安と、『自分のやりたいことを応援してくれて、留学までさせてくれた両親に申し訳ない』という気持ちで、一時はひきこもりのようになってしまい……。ただ、両親は一切責めることなく、『趣里らしく生きてほしい』と励まし続け、彼女はそれに救われて次第に元気を取り戻していったそうです」(前出・演劇関係者) 自分らしく生きる道を模索していると、新たな目標が見つかった。 「大学で演劇の歴史や身体表現を学びながら、演技学校にも通い始めたそうです。そこで演技の面白さに目覚め、女優を志すことを決めたのです」(前出・演劇関係者) 大学在学中の’11年には、『3年B組金八先生ファイナル』(TBS系)で女優デビューを果たす。 「ドラマ出演こそしたものの、あくまで彼女は駆け出しの売れない女優で、主戦場は観客が100人も入らないような小劇場でした。無名の俳優に囲まれて場数を踏みながら、ときどき端役で映像作品に出るなどして、演技力を磨いていたそうです。収入も少ないため、食事はファストフード、買い物はフリマサイトや100均を利用して出費を抑えていたとか」(制作関係者) ’13年、女優として雌伏の時を過ごす趣里に事件が起きた。 「趣里さんにイケメン俳優の恋人ができ、彼の家で“半同棲”状態であることが報じられました。しかし、その恋人が当時、出演していた舞台を“寝坊”で中止させてしまったことで大騒ぎに。若手俳優にあるまじき失態で、事務所を解雇され、芸能界から追放状態になり、破局――。父の水谷さんもこの顛末に怒っていたと聞いています」(芸能関係者) その後、趣里は所属事務所を退所し、一時はフリーランスに。長い下積み時代が続いていたが、ある信条だけは曲げなかったという。 「彼女は両親ともに大物なので、“親の七光”ならぬ“十四光”女優ですが、親の名前には一切頼らないと誓っていたそうです。何年かかっても自分の実力だけで売れてみせるという覚悟があって、二世女優としては珍しいタイプだなと感じました」(前出・演劇関係者) 趣里は有言実行で’16年に『とと姉ちゃん』(NHK)で注目を集めた。しかし、彼女の女優としての目標はその先にあったという。 「『朝ドラの主演を張る』と常々口にしていたそうです。その姿を両親に見せることで、どん底だった自分を救ってくれた2人への恩返しになると考えていたようです。実際、彼女は出演した『とと姉ちゃん』を含めて朝ドラの主演オーディションを過去3度受け、落ちています。今回の『ブギウギ』が“四度目の正直”となりました」(前出・制作関係者) 悲願だった朝ドラヒロインの座をつかみ取った趣里。9月8日に行われた『ブギウギ』の完成試写会ではこう語っている。 「やっぱり、いろいろあるじゃないですか。生きていると。『それでも明るく前向きに向かっていこう!』っていう朝ドラのよさみたいなものが、今の時代にも、自分にとっても必要だなと思っております」 壮絶な半生を送った彼女が演じる“ブギの女王”の激動人生。正真正銘、迫真の演技になるはずだ。
    See Details: 趣里 大怪我でバレリーナ断念、恋人が芸能界追放…朝ドラヒロインまでの“十四光”ではない壮絶半生
  • トヨタ新型「SUVミニバン」発売へ! 豪華3列シート備える“圧倒的迫力顔”の「イノーバ ハイクロス」越市場にまもなく登場

    トヨタ新型「イノーバ ハイクロス」登場へ  2023年9月27日、トヨタのベトナム法人は、同市場で新型「イノーバ ハイクロス」を10月12日に発売すると発表しました。 迫力顔がすごい! トヨタの新型SUVミニバン「イノーバ ハイクロス」 迫力顔がすごい! トヨタの新型SUVミニバン「イノーバ ハイクロス」  トヨタは、「イノーバ」(国や地域によって名称が少し異なる)という後席ヒンジドアの3列MPV(ミニバン)をアジア圏で販売しています。 【画像】めちゃカッコイイ! トヨタ”新型SUVミニバン”「イノーバ ハイクロス」の内外装を画像で見る(32枚)  そんなイノーバの名称を冠し、樹脂製のフェンダーアーチなどSUV要素を持たせたのが、2022年11月25日にインドネシアで世界初公開された新型「イノーバ ハイクロス(インドネシア名:イノーバ ゼニックス)」です。  プラットフォームには、TNGAプラットフォーム(GA-C)を採用し、「イノベーティブ・マルチパーパス・クロスオーバー」というコンセプトを掲げて開発されました。  イノーバと同じく3列シートで、ボディサイズは全長4755mm×全幅1850mm×全高1795mmと、日本国内で販売されている車両で言えば三菱「デリカD:5」に近しいサイズとコンセプトを持ちますが、後部ドアはヒンジドアです。また、最低地上高は185mmとしっかりSUV並みに設定しています。  エクステリアは、筋肉質なスタンスや高い全高、グラマラスでありながらタフな印象を与える大型フロントグリル、隆起したボンネットライン、力強いキャラクターラインなどが、MPVながらしっかり“SUV”としての存在感を放ちます。  インテリアは、クラスを超えた高級感の高い印象に仕上がっているほか、電動オットマン付きシートや開閉可能な大型サンルーフ、イルミネーションライトなどを採用し、快適な移動空間を実現しました。  パワートレインは、インドでは、システム最高出力約183馬力を発揮する2リッター直列4気筒ガソリンエンジン+モーターのハイブリッド仕様と、最高出力172馬力を発揮する2リッター直列4気筒の純ガソリンエンジン仕様の2種類が用意されます。  今回、ベトナムに導入されるモデルは、ハイブリッド仕様も用意されるとしており、インド同様、純ガソリンエンジン仕様とハイブリッド仕様の両方が用意されると見られます。
    See Details: トヨタ新型「SUVミニバン」発売へ! 豪華3列シート備える“圧倒的迫力顔”の「イノーバ ハイクロス」越市場にまもなく登場
  • 韓国とは正反対…アルコール離れが進む日本に、韓国ネットからうらやむ声「真の先進国だ」

    2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。資料写真。 2023年10月2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「日本ビールの年間出荷量は1994年に700万キロリットルを超えて最大を記録し、その後は年々減少している」「昨年は200万キロリットルを下回り、ピーク時と比べて70%以上減った」などと伝えている。 その上で「日本のビール消費量の急減は少子高齢化問題と関係がある」と指摘し、「飲酒する人口が減っている上、次世代の酒類消費者となる若者の間で飲酒を避ける風潮が高まっている」「ある調査では日本の20~24歳の80%が『日常的に飲酒したくない』と回答した。酔っ払いに対しても冷ややかな視線が向けられる雰囲気だ」などと説明している。 一方、韓国では今年販売された輸入ビールの4缶中1缶が日本ビールだったとの調査結果が出た。今年1~8月の日本ビール輸入量は3万6573トンで、ビール輸入量全体の21.9%を占め4年ぶりに1位を記録したという。 韓国で日本ビールは18年(8万6676トン)までビール輸入量全体の24.2%を占め1位の座に就いていたが、19年は夏に始まった日本製品不買運動の影響により4万7331トンに急減し、昨年も1万8940トンで輸入量全体の8.8%を占めるにとどまっていた。 流通業界は「数年前のように日本ビールの購入を避ける流れはほぼなくなった」と見ているという。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国と反対だ。韓国は泥酔した人にとことん寛大な国だから」「韓国ドラマでは、酔ってやりたい放題やることがまるでかわいいかのように演出される」「日本人の生活スタイルはとても先進国らしいと思う」「これが真の先進国だよ」「学ぶべきところは学んだほうがいい」「韓国も酒を勧める文化をなくそう。飲み会はしてもいいけど、酒を強要するのはやめよう。人の酔った姿が見たいというのは異常な思考だよ」「韓国では酒をたくさん飲めることが自慢になる傾向があるけれど、それは間違っている。そんなに誇れるものがないのだろうか…」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)
    See Details: 韓国とは正反対…アルコール離れが進む日本に、韓国ネットからうらやむ声「真の先進国だ」
  • 【年金一覧表】60歳~90歳以上の厚生年金・国民年金の受給額はいくら?65歳未満が少ない理由

    2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。資料写真。 2023年10月2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「日本ビールの年間出荷量は1994年に700万キロリットルを超えて最大を記録し、その後は年々減少している」「昨年は200万キロリットルを下回り、ピーク時と比べて70%以上減った」などと伝えている。 その上で「日本のビール消費量の急減は少子高齢化問題と関係がある」と指摘し、「飲酒する人口が減っている上、次世代の酒類消費者となる若者の間で飲酒を避ける風潮が高まっている」「ある調査では日本の20~24歳の80%が『日常的に飲酒したくない』と回答した。酔っ払いに対しても冷ややかな視線が向けられる雰囲気だ」などと説明している。 一方、韓国では今年販売された輸入ビールの4缶中1缶が日本ビールだったとの調査結果が出た。今年1~8月の日本ビール輸入量は3万6573トンで、ビール輸入量全体の21.9%を占め4年ぶりに1位を記録したという。 韓国で日本ビールは18年(8万6676トン)までビール輸入量全体の24.2%を占め1位の座に就いていたが、19年は夏に始まった日本製品不買運動の影響により4万7331トンに急減し、昨年も1万8940トンで輸入量全体の8.8%を占めるにとどまっていた。 流通業界は「数年前のように日本ビールの購入を避ける流れはほぼなくなった」と見ているという。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国と反対だ。韓国は泥酔した人にとことん寛大な国だから」「韓国ドラマでは、酔ってやりたい放題やることがまるでかわいいかのように演出される」「日本人の生活スタイルはとても先進国らしいと思う」「これが真の先進国だよ」「学ぶべきところは学んだほうがいい」「韓国も酒を勧める文化をなくそう。飲み会はしてもいいけど、酒を強要するのはやめよう。人の酔った姿が見たいというのは異常な思考だよ」「韓国では酒をたくさん飲めることが自慢になる傾向があるけれど、それは間違っている。そんなに誇れるものがないのだろうか…」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)
    See Details: 【年金一覧表】60歳~90歳以上の厚生年金・国民年金の受給額はいくら?65歳未満が少ない理由
  • 復活Vの原英莉花が39人抜き! 岩井明愛はトップと約18万円差に肉薄 【最新・賞金ランキング発表】

    2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。資料写真。 2023年10月2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「日本ビールの年間出荷量は1994年に700万キロリットルを超えて最大を記録し、その後は年々減少している」「昨年は200万キロリットルを下回り、ピーク時と比べて70%以上減った」などと伝えている。 その上で「日本のビール消費量の急減は少子高齢化問題と関係がある」と指摘し、「飲酒する人口が減っている上、次世代の酒類消費者となる若者の間で飲酒を避ける風潮が高まっている」「ある調査では日本の20~24歳の80%が『日常的に飲酒したくない』と回答した。酔っ払いに対しても冷ややかな視線が向けられる雰囲気だ」などと説明している。 一方、韓国では今年販売された輸入ビールの4缶中1缶が日本ビールだったとの調査結果が出た。今年1~8月の日本ビール輸入量は3万6573トンで、ビール輸入量全体の21.9%を占め4年ぶりに1位を記録したという。 韓国で日本ビールは18年(8万6676トン)までビール輸入量全体の24.2%を占め1位の座に就いていたが、19年は夏に始まった日本製品不買運動の影響により4万7331トンに急減し、昨年も1万8940トンで輸入量全体の8.8%を占めるにとどまっていた。 流通業界は「数年前のように日本ビールの購入を避ける流れはほぼなくなった」と見ているという。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国と反対だ。韓国は泥酔した人にとことん寛大な国だから」「韓国ドラマでは、酔ってやりたい放題やることがまるでかわいいかのように演出される」「日本人の生活スタイルはとても先進国らしいと思う」「これが真の先進国だよ」「学ぶべきところは学んだほうがいい」「韓国も酒を勧める文化をなくそう。飲み会はしてもいいけど、酒を強要するのはやめよう。人の酔った姿が見たいというのは異常な思考だよ」「韓国では酒をたくさん飲めることが自慢になる傾向があるけれど、それは間違っている。そんなに誇れるものがないのだろうか…」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)
    See Details: 復活Vの原英莉花が39人抜き! 岩井明愛はトップと約18万円差に肉薄 【最新・賞金ランキング発表】
  • ジャニーズ所属タレントCMで初の企業と直接契約 生田斗真、菊池風磨らがP&Gと「詳細は控えさせて」

    2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。資料写真。 2023年10月2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「日本ビールの年間出荷量は1994年に700万キロリットルを超えて最大を記録し、その後は年々減少している」「昨年は200万キロリットルを下回り、ピーク時と比べて70%以上減った」などと伝えている。 その上で「日本のビール消費量の急減は少子高齢化問題と関係がある」と指摘し、「飲酒する人口が減っている上、次世代の酒類消費者となる若者の間で飲酒を避ける風潮が高まっている」「ある調査では日本の20~24歳の80%が『日常的に飲酒したくない』と回答した。酔っ払いに対しても冷ややかな視線が向けられる雰囲気だ」などと説明している。 一方、韓国では今年販売された輸入ビールの4缶中1缶が日本ビールだったとの調査結果が出た。今年1~8月の日本ビール輸入量は3万6573トンで、ビール輸入量全体の21.9%を占め4年ぶりに1位を記録したという。 韓国で日本ビールは18年(8万6676トン)までビール輸入量全体の24.2%を占め1位の座に就いていたが、19年は夏に始まった日本製品不買運動の影響により4万7331トンに急減し、昨年も1万8940トンで輸入量全体の8.8%を占めるにとどまっていた。 流通業界は「数年前のように日本ビールの購入を避ける流れはほぼなくなった」と見ているという。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国と反対だ。韓国は泥酔した人にとことん寛大な国だから」「韓国ドラマでは、酔ってやりたい放題やることがまるでかわいいかのように演出される」「日本人の生活スタイルはとても先進国らしいと思う」「これが真の先進国だよ」「学ぶべきところは学んだほうがいい」「韓国も酒を勧める文化をなくそう。飲み会はしてもいいけど、酒を強要するのはやめよう。人の酔った姿が見たいというのは異常な思考だよ」「韓国では酒をたくさん飲めることが自慢になる傾向があるけれど、それは間違っている。そんなに誇れるものがないのだろうか…」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)
    See Details: ジャニーズ所属タレントCMで初の企業と直接契約 生田斗真、菊池風磨らがP&Gと「詳細は控えさせて」
  • 市村正親の長男・市村優汰15歳、ガルアワオフショに「笑顔が満点」「超カッコいいやん!」

    2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。資料写真。 2023年10月2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「日本ビールの年間出荷量は1994年に700万キロリットルを超えて最大を記録し、その後は年々減少している」「昨年は200万キロリットルを下回り、ピーク時と比べて70%以上減った」などと伝えている。 その上で「日本のビール消費量の急減は少子高齢化問題と関係がある」と指摘し、「飲酒する人口が減っている上、次世代の酒類消費者となる若者の間で飲酒を避ける風潮が高まっている」「ある調査では日本の20~24歳の80%が『日常的に飲酒したくない』と回答した。酔っ払いに対しても冷ややかな視線が向けられる雰囲気だ」などと説明している。 一方、韓国では今年販売された輸入ビールの4缶中1缶が日本ビールだったとの調査結果が出た。今年1~8月の日本ビール輸入量は3万6573トンで、ビール輸入量全体の21.9%を占め4年ぶりに1位を記録したという。 韓国で日本ビールは18年(8万6676トン)までビール輸入量全体の24.2%を占め1位の座に就いていたが、19年は夏に始まった日本製品不買運動の影響により4万7331トンに急減し、昨年も1万8940トンで輸入量全体の8.8%を占めるにとどまっていた。 流通業界は「数年前のように日本ビールの購入を避ける流れはほぼなくなった」と見ているという。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国と反対だ。韓国は泥酔した人にとことん寛大な国だから」「韓国ドラマでは、酔ってやりたい放題やることがまるでかわいいかのように演出される」「日本人の生活スタイルはとても先進国らしいと思う」「これが真の先進国だよ」「学ぶべきところは学んだほうがいい」「韓国も酒を勧める文化をなくそう。飲み会はしてもいいけど、酒を強要するのはやめよう。人の酔った姿が見たいというのは異常な思考だよ」「韓国では酒をたくさん飲めることが自慢になる傾向があるけれど、それは間違っている。そんなに誇れるものがないのだろうか…」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)
    See Details: 市村正親の長男・市村優汰15歳、ガルアワオフショに「笑顔が満点」「超カッコいいやん!」
  • ロシアの全面侵攻が始まった翌日、キーウの老人が杖で地面をつつき発した一言

    2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。資料写真。 2023年10月2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「日本ビールの年間出荷量は1994年に700万キロリットルを超えて最大を記録し、その後は年々減少している」「昨年は200万キロリットルを下回り、ピーク時と比べて70%以上減った」などと伝えている。 その上で「日本のビール消費量の急減は少子高齢化問題と関係がある」と指摘し、「飲酒する人口が減っている上、次世代の酒類消費者となる若者の間で飲酒を避ける風潮が高まっている」「ある調査では日本の20~24歳の80%が『日常的に飲酒したくない』と回答した。酔っ払いに対しても冷ややかな視線が向けられる雰囲気だ」などと説明している。 一方、韓国では今年販売された輸入ビールの4缶中1缶が日本ビールだったとの調査結果が出た。今年1~8月の日本ビール輸入量は3万6573トンで、ビール輸入量全体の21.9%を占め4年ぶりに1位を記録したという。 韓国で日本ビールは18年(8万6676トン)までビール輸入量全体の24.2%を占め1位の座に就いていたが、19年は夏に始まった日本製品不買運動の影響により4万7331トンに急減し、昨年も1万8940トンで輸入量全体の8.8%を占めるにとどまっていた。 流通業界は「数年前のように日本ビールの購入を避ける流れはほぼなくなった」と見ているという。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国と反対だ。韓国は泥酔した人にとことん寛大な国だから」「韓国ドラマでは、酔ってやりたい放題やることがまるでかわいいかのように演出される」「日本人の生活スタイルはとても先進国らしいと思う」「これが真の先進国だよ」「学ぶべきところは学んだほうがいい」「韓国も酒を勧める文化をなくそう。飲み会はしてもいいけど、酒を強要するのはやめよう。人の酔った姿が見たいというのは異常な思考だよ」「韓国では酒をたくさん飲めることが自慢になる傾向があるけれど、それは間違っている。そんなに誇れるものがないのだろうか…」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)
    See Details: ロシアの全面侵攻が始まった翌日、キーウの老人が杖で地面をつつき発した一言
  • ジャニーズタレントが姿を消す…次はテレビ各局が判断迫られる番 対応に注視、人選の期限迫るNHK紅白が試金石か

    2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。資料写真。 2023年10月2日、韓国・アジア経済は「日本のビール消費量が年々減少していることが分かった」とし、「韓国で4年ぶりにビール輸入国1位の座を奪還したこととは正反対の現象だ」と伝えた。 記事は日本メディアの報道を引用し「日本ビールの年間出荷量は1994年に700万キロリットルを超えて最大を記録し、その後は年々減少している」「昨年は200万キロリットルを下回り、ピーク時と比べて70%以上減った」などと伝えている。 その上で「日本のビール消費量の急減は少子高齢化問題と関係がある」と指摘し、「飲酒する人口が減っている上、次世代の酒類消費者となる若者の間で飲酒を避ける風潮が高まっている」「ある調査では日本の20~24歳の80%が『日常的に飲酒したくない』と回答した。酔っ払いに対しても冷ややかな視線が向けられる雰囲気だ」などと説明している。 一方、韓国では今年販売された輸入ビールの4缶中1缶が日本ビールだったとの調査結果が出た。今年1~8月の日本ビール輸入量は3万6573トンで、ビール輸入量全体の21.9%を占め4年ぶりに1位を記録したという。 韓国で日本ビールは18年(8万6676トン)までビール輸入量全体の24.2%を占め1位の座に就いていたが、19年は夏に始まった日本製品不買運動の影響により4万7331トンに急減し、昨年も1万8940トンで輸入量全体の8.8%を占めるにとどまっていた。 流通業界は「数年前のように日本ビールの購入を避ける流れはほぼなくなった」と見ているという。 この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国と反対だ。韓国は泥酔した人にとことん寛大な国だから」「韓国ドラマでは、酔ってやりたい放題やることがまるでかわいいかのように演出される」「日本人の生活スタイルはとても先進国らしいと思う」「これが真の先進国だよ」「学ぶべきところは学んだほうがいい」「韓国も酒を勧める文化をなくそう。飲み会はしてもいいけど、酒を強要するのはやめよう。人の酔った姿が見たいというのは異常な思考だよ」「韓国では酒をたくさん飲めることが自慢になる傾向があるけれど、それは間違っている。そんなに誇れるものがないのだろうか…」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)
    See Details: ジャニーズタレントが姿を消す…次はテレビ各局が判断迫られる番 対応に注視、人選の期限迫るNHK紅白が試金石か

OTHER NEWS

ジャニーズ事務所 「Jr.」呼称消滅へ 「ジャニーズ」の名称に続き 井ノ原の考えも

ジャニーズ事務所  ジャニーズ事務所が、CDデビュー前のタレントの総称「Jr.」(ジュニア)の呼称をやめる方向で検討していることが3日、分かった。創業者・故ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐり、同事務所は、2日の会見で、社名を筆頭に、「ジャニーズ」のつくグループ名や呼び名、関連会社などを全て改称する方針を明言したが、同事務所で長く定着してきた「Jr.」の呼称も消えることになりそうだ。  現在、事務所に在籍し、東西で活動する「ジャニーズJr.」「関西ジャニーズJr.」は計200人。「HiHi Jets」や「Aぇ!group」など、デビュー前ながら、人気を誇るユニットがしのぎを削る。8月には、下は6歳、上は29歳までJr.総出演のコンサートを東京ドームで敢行するなど活気づいている。  関係者によると、Jr.部門を統括する関連会社「ジャニーズアイランド」社長を務め、新会社の副社長に就任する井ノ原快彦(47)の考えもあり、過去との決別のタイミングで、事務所の象徴だった「Jr.」の呼び名から卒業することを検討しているという。井ノ原は新会社でも若手タレントの育成にあたることが決まっており、会見では「彼らが一番未来を背負っていく子。人としても、きちんといろんなことを教えていきたい」と語っていた。  新たに設立する会社では「若手タレントはエージェント契約形式ではなく、新会社に所属することもできる」とも説明している。呼び名のみならず、これまでの「デビュー」という概念や形式なども含め改革が進められることになりそうだ。 Read more »

気象予報士の元AKB48武藤十夢、今度は合格率30%資格に一発合格「勉強がまた活動にいかせる」

合格証を手に笑顔の武藤十夢 FP、防災士の資格も取得 元AKB48の俳優・タレント、武藤十夢が3日、Xを更新し、第12回SDGs検定試験に合格したことを報告した。 「実は先日、以前から興味があったSDGs検定を取得しました。気象予報士やFP(ファイナンシャル・プランナー)、防災士などの活動をしていて色んなものがSDGsに繋がるなと感じました。勉強したものがまた色んな活動にいかせるようにこれからも頑張ります」 SDGs検定とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」に記載された16年から30年までの国際目標「SDGs」の基本的な理解、世界で起こっている課題やその取組に関する幅広い知識の習得を目指す検定。 19年10月に第1回が行われ、毎年、WEB試験で実施されている。合格率は20~30%台で推移。所属事務所の生島企画室によると、武藤は初挑戦での一発合格で、合格証は9月17日付けになっている。同社の会長でフリーアナウンサーの生島ヒロシも21年に合格している。 武藤の報告を受け、ファンはXに「十夢の向上心 いつも素敵」「次の資格が楽しみ」「勉強を持続できる力が凄い」などのコメントを寄せている。ENCOUNT編集部 Read more »

嵐・櫻井翔が日テレ「news zero」来春卒業へ 苦しかった胸の内…2者協議で合意

やっぱり卒業の櫻井翔 「嵐」櫻井翔(41)が来年春、キャスターを務める日本テレビ系報道番組「news zero」を卒業するとの情報をキャッチした。櫻井は同番組で故ジャニー喜多川氏の性加害問題で歯切れが悪く、SNS上ではキャスターの資質を問われていた。一方、日テレ側も櫻井への対応に苦慮し、本人も局側に迷惑をかけられないと考えていたようで、双方の協議をへて番組卒業でまとまったという。 ついに――か。櫻井が来年春に「news zero」を卒業することで内定したという。 ジャニーズ事務所社長の東山紀之とジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦らは2日、都内で記者会見し、ジャニーズの新体制や性加害問題の被害者補償などを説明。1か月以内に新たにエージェント会社を設立し、希望するタレント、グループと個別にエージェント契約すると発表した。 櫻井は2日放送の「news zero」に出演。ジャニーズの対応について「遅いな、後手後手だなというふうに感じてはいました」などと感語った。「事務所で、嵐のメンバー5人そろって説明を受けました」との発言にはSNSでファンが沸き立った。動向が聞こえてこないリーダーの大野智(42)も含め、図らずも5人がそろったからだ。 櫻井はこれまで同番組で、一連の性加害問題についてなかなか語らなかった。口を開いても「二度と不祥事を起こさないように――」といった額面通りのコメント。メインキャスターでフリーアナウンサーの有働由美子に任せきりだった。 これには事情があったという。 芸能関係者は「番組でコメントを控えていたのは櫻井の意思というよりもジャニーズの意向が強かったようです。問題が明るみに出た当初、櫻井にはコメントさせないといった意向をジャニーズが伝えていたそう。世間の目が厳しくなり、何か話さなければという空気になった時も、通りいっぺんのコメントしかさせなかった。櫻井はキャスターとして苦しかったと思います」と話す。 日テレも問題の渦中にある事務所タレントへの対応で頭を抱えていた。同局は9月14日に10月期改編説明会を開き、櫻井について「news zero」に継続出演するとしたが…。 テレビ局関係者は「日テレ側も櫻井の扱いに苦慮し、櫻井もこれ以上、番組側に迷惑をかけられないとの考えに至っていたようです」と指摘。その上で「双方の話し合いで、櫻井が番組を卒業するという形でまとまったようです。タイミングは来年3月末~4月で調整されているようです」と明かした。 櫻井は性加害問題がクローズアップされるまでは「news zero」に主体的に取り組んでいた。 「どのニュースをどう扱うか、このニュースは扱うべきじゃないかなど、積極的な姿勢もあったそうです。ただ、性加害問題後、そういった面はなくなって口数もめっきり減っていたそう。居心地は悪かったんじゃないか」(制作会社関係者) 慶応大卒の高学歴アイドルキャスターというポジションを確立した。これを機にジャニーズ内でも追随するタレントが出てきたが、アイドルとキャスターの二刀流は限界があるのかもしれない。 Read more »

川上麻衣子「お泊まり&車中キス」の二股密会に「スウェーデン式釈明」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

川上麻衣子「お泊まり&車中キス」の二股密会に「スウェーデン式釈明」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史 さすが性教育の先進国スウェーデン生まれの女性は、恋愛に対する考え方も奔放で…。と当時の芸能マスコミ各社が同様な論調で報じたのが、川上麻衣子に発覚した「二股密会騒動」だった。 1994年4月中旬、彼女は1992年のバルセロナ五輪・柔道78キロ級で金メダルを獲得し、「柔道界の星」と言われた吉田秀彦と食事後、世田谷区内にある彼女の自宅マンションで一夜を共にし、翌日の正午、2人で仲良く出てきたところを写真誌「FRIDAY」にキャッチされた。 ところが同誌はその1週間ほど前にも、川上が恋人と噂される松村雄基とレストランで食事した後、ほろ酔い気分も手伝ってか、車内で唇を重ねる場面をバッチリと激写。見開きページに、その一部始終が掲載されたのである。 5月12日夜、都内で記者会見を開いた川上は、吉田とは元競輪選手の中野浩一氏を介して1年ほど前に知り合ったとした上で、次のように釈明。 「吉田君(4歳下)とは仲のいいお友達。私のマンションに泊まったのは、お酒を飲んだので車で帰れなかったから。3連泊? いや、それは絶対にないですよ」 一夜を共にしたことは認めたものの、連泊は否定した。「FRIDAY」の直撃に対し、吉田も、いささか無理のある弁明を展開。 「何度か彼女の家に泊まったことはありますが、別に男女の関係なんかないですよ。僕は腰を痛めていたのでベッドじゃ寝られず、下(床)で寝たんです」 一方、会見で松村との関係についても聞かれた川上は、 「雄基さんとは2年以上いいお付き合いをしてきたので、恋人以上の友人」 これまた、なんとも理解不能な説明である。ただし、こうも言った。 「雄基さんとの結婚とかは決めていないけど、信頼できる人です。自然体で付き合っています」 「くん付け」の吉田に対し、松村を「さん付け」で呼び分けるあたりに、彼女の中での2人対する微妙な距離の差を感じたのだった。 だが結局、川上がこの2人のどちらかと結婚することはなく、1996年に中学時代の同級生で初恋相手の靴&バッグデザイナーとゴールイン。その後、2000年11月に離婚した。 同年12月20日に記者会見を開いた川上は言った。 「せっかくいい関係を、夫婦であるがゆえに壊したくなかった。別れた後も一緒にワインを飲んだりして、仲良くしています」 円満離婚であることを強調したのだが、離婚会見の席上、なんと突然「ヘア写真集」発売を発表して、集まった報道陣からは離婚の事実以上に、驚きの声が上がったのである。 案の定、翌日のスポーツ紙とワイドショーには、またしても「スウェーデン生まれの~」といった活字が躍ることになったわけだが、その後も女性誌で志村けんとの仲が報じられるなど、恋多き女優として芸能マスコミを賑わせてくれたのである。 (山川敦司) 1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。 ・ ・ ・ Read more »

これぞゆでたまご節! 『キン肉マン』でとんでもない姿に変わり果ててしまった「観光名所」たち

『キン肉マン』コンプリートBOX [DVD]TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) ゆでたまご(原作:嶋田隆司氏、作画:中井義則氏)による大人気漫画の『キン肉マン』では、“ゆでたまご節”なる独特の世界観も人気の要因となっている。たまにとんでもない設定になっていることもあるのだが、それは日本の観光名所にも通じるものだ。 そこで、漫画『キン肉マン』に登場する、とんでもない姿に変わり果ててしまった観光名所を紹介していこう。 ■意気揚々と自然破壊を…スプリングマンによって汚された「鳥取砂丘」 さて、最初は連載当時にはすでに国の天然記念物にもなっていた「鳥取砂丘」だ。ここは「完璧超人始祖編」のネメシスによって、サッカラの階段ピラミッドが登場した場所でもある。しかし、筆者的には小学生時代に読んだ「七人の悪魔超人編」に登場するスプリングマンが衝撃だった。 スプリングマンと対決したのはウルフマンで、舞台は鳥取砂丘に設置されたリング。とりわけサンド・デスマッチといわれており、土俵が得意なウルフマンに有利といえた。ところが、このスプリングマン、なにを思ったのか「ケケケー」と意気揚々とキックでリング外の岩を削り、なんと階段を作ってしまう。 おいおい、天然記念物になんてことをするんだバネ野郎!と思ったのもつかの間、今度はデビル・トムボーイでウルフマンの体をバラバラにしてしまう。この残酷な描写には衝撃を受けた。なるほど、砂丘に埋めれば完全犯罪……(ってなるわけないだろう)。 しかも、次戦のモンゴルマン戦で地獄のシャワーを浴びたときには「ながい間 フロにはいってねえからありがたいくらいだ!」などとほざいていたな。ということは、ウルフマン戦で岩を削ったときには、汚れたバネだったということだ。完全に汚されてしまった「鳥取砂丘」があまりに忍びない。 ■「鯱が白鷺を銜えたーっ!!」もはやさまざまな法則を無視してしまった姫路城&名古屋城の合体 さて、「キン肉星王位争奪編」では城が合体するというとんでもない事態が起きた。姫路城でキン肉マンチームとゼブラチームが対決し、ラーメンマンがバイクマンに勝利すると、なぜかバイクマンが息も絶え絶えで超人預言書の内容を語ってしまう。 バイクマンが語ったその内容によると、“1985年8の月、鯱が白鷺を銜える時に強者が関の原に集う”という。そして姫路城と名古屋城が「ゴゴゴ」という唸りとともに浮き上がり、そこから空中を移動して合体してしまった。「鯱が白鷺を銜えたーっ!!」と驚いているのだが、いろいろなツッコミはもはや無粋だ。 そこに居合わせた超人たちもビックリしているのだが、慣性の法則や万有引力の法則も無視しているようでもあるので、ガリレオやニュートンも仰天だろう。しかし、さすがは歴戦の超人たち。すぐに受け入れ、“関ケ原の合戦”とばかりに気合を入れている。 でもこれって観客はどうするのだろう。だっていきなりの長距離移動だし、関ケ原古戦場って交通手段が大変なのでは……。帰宅困難者が続出しそうだな。 ■もはやカオスな舞台設定! リング外が火山や氷山、海にもなった「熊本城」 「王位争奪編」では、ミスター・VTRの存在にも度肝を抜かれたものだ。シーン・チェンジャーという技を使い、モニターに映るキン肉マンの背景に任意のスライドを差し込むことで戦いの場所を変化させていくという。 こちらもツッコミ不要なのは間違いないのだが、リング外に海や火山、氷山が出現するというカオスな舞台設定を演出している。カメラマンというよりも演出家に近い。さらにきちんと観客やチームメイトに被害が及ばないように配慮しているところが憎らしいものだ。 冷静に考えると、海水はどこにいったの? と思えなくもないのだが……ここはそっと“ゆでたまご節だから”ということで納得しておこう。 ただ、大火山地帯を出現させるのはどうかと思うぞ、ミスター・VTRよ。溶岩も降りかかるほどの恐ろしいシチュエーションで、これは観客にも被害が及ぶはずだ。しかも、自分も危ないんじゃないのか? レンズやモニターにも支障がありそうなのだが……まあいっか。 ■割れる天守閣に巨大迷宮の地下…最後の仕掛けが凄かった「大阪城」 さて、最後は決戦の地でもある「大阪城」だ。あれ? 関ケ原で雌雄を決するのではないのか? って思ったものの、あちらは天下分け目の決戦で、こちらは“大坂夏の陣”といったところか。 この大阪城には巨大な地下がある。先鋒戦は大阪城ホールで戦い、その後は地下から大阪城へと進む。ここには広大な迷路「飛車角の迷宮」が作られており、いったいなんの意味があるのだろうと思ったものだ。 そして、邪悪の神々やキン肉マンスーパー・フェニックスはとにかく邪魔をしたがる。結局、この巨大迷路もキン肉マンが編み出した攻略法によって突破されてしまうのだが。 ... Read more »

ジャニーズ完全消滅で「ジャにのチャンネル」の今後は…二宮和也の意味深投稿にファン懸念

東山紀之新社長は「すべてのジャニーズとつくものはなくなります」と明言(C)日刊ゲンダイ 2日、ジャニーズ事務所による二度目の会見で、注目を集めたのが「すべてジャニーズとつくものはなくなります」(東山紀之新社長)という、ジャニーズという名前との完全決別宣言だ。「関ジャニ∞」や「ジャニーズWEST」などジャニーズの名を冠するタレントのグループ名も関連会社の名称も消える。 ジャニーズ事務所は10月17日付で「SMILE-UP.(スマイルアップ)」に社名を変更することや、グループやタレントとのエージェント契約を結ぶための新会社設立と社名公募を発表している。 これを受け、関ジャニ∞は公式ファンクラブサイトで動画を配信し、5人全員で新グループ名を同サイトで募集する方針を明らかにするなどの対応に追われており、ジャニーズWESTの桐山照史(34)も「不安になっている方がいっぱいいると思う…」「必ず俺達7人から、みんなに思いを伝えるから!!」と会員制ブログでファンに呼びかけた。 一方、名称問題で大きな注目を集めているのが、嵐・二宮和也(40)率いるYouTubeチャンネル「ジャにのちゃんねる」だ。 《ジャにのチャンネルでいろいろジャニーズって名前出てる動画たくさんあるけどそれはどうなるの? 消えちゃう?? 嫌、消さないで欲しい…》 《ジャにのも、名前がなくなってしまうんだよねきっと…? 部屋も解体されてしまうの? なんてことない平和な動画が癒しなのにな、どうなっちゃうんだろ》 《ジャにのちゃんねる、名前変わっちゃうのかな。てかジャにの部屋って、事務所が貸してくれてる場所だったよね? あの場所もいずれ使えなくなってしまうってこと?》 と懸念する声がネットでは続出している。 ■日食なつこの「開拓者」が二宮の人生のテーマソング 「2021年4月にスタートしたジャにのちゃんねるは、現在チャンネル登録者409万人を突破し、22年の『24時間テレビ』のメインパーソナリティを務め、23年4月からはアサヒビール『クリアアサヒ』のCMに起用されるなどの活躍ぶりです。名前変更だけでなく、ジャニーズ事務所から撮影部屋を提供してもらっていることや、エージェント契約の場合、『グループの垣根を超えたジャにのの活動はどのような扱いになるのか?』など、様々な懸念と疑問は確かにあります」(広告代理店関係者) そんな中、二宮は2日の会見後、「自分の生き方、生きていく上で大事にしているものを奇跡的に唄ってくれている唄がある。俺はその都度その曲を聴きながら前を向く時間を作る。今も聴きながらこれを書いている。いつまでもこの曲が似合う人でありたいね。日食なつこさんの開拓者。勝手ながら俺の人生のテーマソングです」とX(旧ツイッター)に意味深な投稿をし、話題となっていた。 「ピアノ弾き語りソロアーティスト・日食なつこさんの『開拓者』には、『ならばせめて生き方を選びましょう 前例がないような奇抜なのを』という歌詞が出てきます。ジャニーズで初めてハリウッド映画にメインキャストとして抜擢され、ジャにのでジャニーズ初のYouTuberとして人気を確立するなど、前例がないようなことをたくさん行ってきた二宮さんらしい人生のテーマソングという印象です。エージェント契約という自由度の高さを生かし、例えば『ジャにの株式会社』を作り、新会社とエージェント契約を結び、数多くのグループに属しながら、ソロとしても活動するといったことも視野に入れているかもしれませんね」(芸能リポーター) ジャニーズ事務所の開拓者らしい、二宮の手腕の見せ所か。「ジャにのチャンネル」の登録者は固唾を飲んで推移を見守ることになりそうだ。 Read more »

【巨人】原辰徳監督が事実上の解任へ オーナー発言で崩れた理想の〝禅譲プラン〟

辞任が決定的となった巨人・原監督(3日、バンテリンドーム) 急転直下の電撃辞任だ。巨人・原辰徳監督(65)が辞意を固めたことが3日までに分かった。今季は2年連続のリーグ4位が確定。同一監督が2年連続でBクラスに沈むのは原監督が球団史上初の屈辱となった。山口寿一オーナー(66)は来季が3年契約最終年となる指揮官の続投を明言せず、去就が不透明のままとなっていた。成績不振の責任を取った格好だが、事実上の解任で、突然の辞意の裏にはじくじたる思いも隠されている。 4日の今季最終戦(東京ドーム)を待たずに、巨人に暴風が吹き荒れた。複数の関係者の話を総合すると、成績不振の責任を取り、原監督が辞意を固めたという。 指揮官として通算17年目を迎えた今季も大苦戦を強いられた。山口オーナーから「必達目標」と厳命された3年ぶりのV奪回に向け、懸命にタクトを振るったが、相次ぐ誤算もあって優勝争いに絡むこともできなかった。開幕投手に内定していた菅野がコンディション不良で出遅れ、野手陣も主力の坂本らが故障で離脱を繰り返した。刷新した助っ人勢も穴を埋めるだけの活躍には至らず、安定した試合運びもままならなかった。 一方で収穫もあった。チームトップの12勝を挙げた戸郷はエースとして先発ローテを支え、3年目の山崎伊も台頭。野手でも新人の門脇や秋広らが一軍に定着し、来季以降のチームの礎となる若手を芽吹かせた。 ただし、原監督に課せられた使命は「勝利と育成」の両立。監督の任命権を持つ山口オーナーは先月末の段階で「来季のことは真剣に考えなきゃいけないと思っています」と発言し「契約についてどう考えるかということも含めて真剣に考える必要があるだろうという考えですね」と来季の続投を明言せず、暗に〝解任〟の選択肢もにおわせていた。 原監督も複数年契約に固執せず「1年1年が勝負」と自らに言い聞かせてきた。関係者の話では、ここまでオーナーと原監督の間で直接話し合いの場が持たれることはなかったという。そうした中での〝におわせ発言〟と指揮官の辞意。もちろん、誰よりも勝利にこだわる負けず嫌いの原監督は近年の低迷ぶりに自責の念とじくじたる思いがあったのは間違いない。2年連続でBクラスが確定した際には「非常にふがいない戦いの中で、こういう結果になった。ファンの方には申し訳ない。その一心ですね」と謝罪の言葉も口にしていた。 ただ、指揮官が望んだ〝禅譲〟の形とは異なる幕引きと言える。2022年から新たに3年契約を結ぶことを決断したのは同年7月。翌8月には内々に山口オーナーへ受諾する意向を伝えていた。早めに意思を示した理由を原監督はこう説明していた。 「(次期監督が)急に決まっていいことはないわけでね。ある程度の時間のなかで余裕をもった形で、次のバトンを渡すということも大事なことですから。その部分でしっかりとオーナーと話す機会を持たせていただき、そこで決断させてもらった」 急な人事決定は後任監督だけでなく球団内部にも大混乱を引き起こす。それだけに前倒しで物事を決定していくことを理想としていた。振り返れば、原監督も長嶋監督(現終身名誉監督)から監督室に呼ばれ「おめでとう、来年から君が監督だ」と激励され、初めて指揮官に就任した。 しかし、夏場を過ぎても来季への続投要請はなく、シーズン最終盤に公の場で発せられた強烈なオーナー発言。長年、監督を務めてきた原監督ならば、それが何を示しているかを察していても不思議ではなく、自ら身を引く決意を固める〝決定打〟となった可能性は十分ある。 引責辞任であり、事実上の解任劇。伝統球団を7度のリーグ優勝と3度の日本一へ導いた名将は輝かしい実績に終止符を打つ。球団は空白期間を設けずに速やかに体制移行することが伝統。原監督の電撃辞任を受け、球団は後任監督として阿部慎之助ヘッド兼バッテリーコーチ(44)を軸に来季へ向けた新たな体制づくりを急ぐことになる。 Read more »

米国株式市場=急落、経済指標好調で金利高止まり観測

米国株式市場=急落、経済指標好調で金利高止まり観測 [ニューヨーク 3日 ロイター] – 米国株式市場は、主要3指数が揃って急落して終了した。8月の雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が約2年ぶりの高水準となり、労働市場の逼迫した状況が示されたことで、金利は長期にわたり高水準にとどまるとの見方が出ている。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 33002.38 -430.97 -1.29 33318.8 33398. 32916. 4 54 20 前営業日終値 33433.35 ナスダック総合 13059.47 -248.31 -1.87 13229.6 13280. 13008. ... Read more »

走り勝った日本=アジア大会・バスケット女子

バスケットボール女子準決勝、韓国戦で勝利した日本チーム=3日、中国・杭州  互いに3連戦となった一戦で、日本は最後まで足を止めなかった。林主将は「走り勝つのが日本の強み。連戦なら有利だと思っていた」と満足げに振り返った。  立ち上がりから守備で圧力をかけて得点につなげ、前半を40―33でリード。後半も主導権を握り、最終クオーターは疲れの見える相手から25点を奪って突き放した。  5日の決勝では6、7月のアジア・カップで6連覇を阻まれた中国と対戦する。恩塚監督は「アジア杯で出た課題を克服するためにやってきた。優勝したい」と力を込めた。  Read more »

【阪神】岡田彰布監督「一番極端やん、DeNAと広島」 オリ平野佳寿の礼儀「そういうの、すっごい大事」一問一答

ナインの練習を見つめる岡田彰布監督(カメラ・馬場 秀則)  阪神は3日、甲子園で全体練習を行い、東京に向かった。4日は今季最終戦となるヤクルト戦(神宮)で、最高勝率の可能性を残す大竹が先発。中野の最多安打争いなど個人タイトルにも注目が集まる。    以下は練習後の岡田彰布監督の一問一答。 ―最終戦のメンバーは 「野手はみんな連れてくよ」 ―個人タイトル争いもあるが、チームとしては 「そんな戦い方は考えてないよ。まあ、大竹に勝たす。そら、最善のフォローはしたらんと。中野はそのまま2番でいくよ。まあ、近本が出たらな、一、二塁間も広なるし、ちょっとヒットのチャンスが。サインもランエンドヒットもしないし。もうアレからしてないよ、優勝してからしてないよ、中野に関してはな」 ―森下も使う 「最後は普通のメンバー。いつものメンバーでいくよ」 ―森下の打撃練習は 「悪ないよ、別に。めちゃめちゃ練習から崩れてるいうのは別になかったけど。試合で自分で崩れていくゆうことや。練習でワンバン振ってないよ。試合になって、ワンバン振るんやから」 ―本人もボール球を振らなければ有利なカウントになると実感していた 「遅いわ、今ごろ。何試合してんねん、お前(笑)」 ―9月から好調の佐藤輝は変化を感じるか 「変化はどうやろなあ。毎日見てると、なかなか気付かんでな。ホームランとかも出とるけど、やっぱり率も上がってるわけやんか。それがまず一番やな。やっぱり率が上がっていくと、自然とホームランも増えてくると思うよ。まず、率をあげなあかんわな。2割でホームラン王なんか取れへんやろ?」 ―勝負強さも見られる 「そうやなあ、打点がなあ。だって今、一番チャンスに回ってくる打順やからなあ」 ―CSまで調子を落とさないために必要なことは 「いや、そんなん、なかなか。最後フェニックス(リーグ)でうまいこと自分の感じというかなあ。それまで練習になるからな、シート(打撃)とかもちょっとやるみたいやけど。もう、自分で調整していくしかないやんか。結局、ゲームの中やからな。練習でポンポンスタンドに放り込んでエエ感じで打ってる言うても、結局、試合で打てんかったら何にもならんからな」 ―5、6番が打てば大量点 「それは変わらん、変わらん。一緒やわ、みんなやることは一緒やから」 ―先発ローテーションを決めるのはもう少し先か 「だって相手がわからへんのやから。中継ぎは10人以上か。そこから(選ぶのは)7、8人な。まあ、DeNAも佐野があんなん(骨折)になったら、そんなに左ピッチャーはいらんようになるし。広島になったら左がいるとかな。先発は今年頑張った者からいくつもりでおるけど、ブルペンはちょっと変わってくるわな、メンバー的に。一番極端やんか、DeNAと広島やったら。右で打つのがおるのと、(主力が)左しかいてないところと」 ―実戦に復帰した湯浅は監督の目の前で投げるか 「投げへん、投げへんよ。そらさっきも今日、和田(2軍監督)も来てたから、ちょっといろいろ話しにきとったけど、まだそんな全然ボールいってないと言うとったで。そんなのもう、俺は(構想に)入れてないよ。絶対いるいうアレじゃないからな。そらまだ完璧じゃなかったら、まだ無理やろ。そら、こっちの頑張ってた中継ぎ陣もおるわけやから、そんなん外されへんよ」 ―オリックス平野が通算250セーブ達成。岡田監督がオリックスを率いた10年にリリーフ転向 「だから、ボールの種類少ないしな。最初に言うたのは『お前、よう(前年に)12敗するまで先発で投げさせてもろたなあ』と言うたよ。最初の言葉は。俺、3勝12敗のピッチャーよう先発で使わん言うてな」 ―就任時に決めていた 「そうそう。だから(オープン戦は)初戦先発や、あれ。『一回先発してみい』言うて、3イニング。あれから先発一回もしてないわ」 ... Read more »

《侍ジャパン新監督・井端弘和氏》妻は元『報ステ』河野明子アナ、22歳年上番組プロデューサーとの破局過去を乗り越えて掴んだ幸せ

「侍ジャパン」の新監督をつとめる井端氏と妻の明子夫人 「侍ジャパン」の次期監督に、井端弘和氏(48)の就任が正式に決まった。今年3月に開催された第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本を優勝に導いた栗山英樹前監督(62)の後任探しは難航したが、中日ドラゴンズ、読売ジャイアンツで遊撃手として活躍した同氏に白羽の矢がった。 【写真】河野明子アナと22歳年上番組プロデューサーの同棲時のツーショット  堀越高等学校3年時に甲子園に出場した井端氏は亜細亜大に進学。卒業後、1997年にドラフト5位で中日に入団。天才的な右打ちと堅守で荒木雅博(46、現中日コーチ)との華麗なる二遊間は「アライバコンビ」と称賛された。  2013年にはWBC日本代表の選出され、東京ラウンドではMVPを獲得。妻の明子夫人(44)は全試合球場を訪れ、中継カメラに応援する様子などが映し出されて話題となった。現役17年間で1912安打の成績を残し、2015年に惜しまれて引退した。  井端氏を支える明子夫人は、かつてテレビ朝日で“河野明子(旧姓)”として活躍した人気アナウンサーだ。珍しい経歴を持ち、慶應幼稚舎から同大学法学部まで進学。大学ではラクロス部の主将を務め、2001年にテレビ朝日に入社した。 「慶應女子高等学校ではバスケ部所属でしたが、大学からラクロス部に転身したバリバリのアスリートです。緊張感がないと練習をすぐに止めるなど、背中で組織を引っ張るキャプテンでした。テレ朝に入社してからも競技を続け、新人研修中の2001年7月にはラクロス日本代表としてイギリスで行われたワールドカップに副主将として出場しました」(大学関係者)  転機を迎えたのは彼女が入社3年目のことだった。テレビ朝日関係者が語る。 「2003年に先輩の徳永有美アナが、ウッチャンナンチャンの内村光良さんとの不倫騒動で『世界水泳』を降板しました。局内が揺れる中、急遽、河野さんがキャスターとして代役をつとめ、インタビュアーとしても選手たちの本音を聞き出していました。窮地を救ったその姿が評価され、翌年には『報道ステーション』のサブキャスターに抜擢されました」  アナウンサーとしてのキャリアを順調に進んでいた2004年、写真週刊誌にラクロスの元女子日本代表ヘッドコーチだった11歳年上の男性との熱愛が報じられた。しかし、それ以上に局内を驚かせたのは、その翌年のことだった。 「2005年当時、『報ステ』のプロデューサーを務めていた22歳年上の上司と同棲していることを『週刊ポスト』が報じました。父親ほどの年齢の恋人にじゃれつく写真はなかなかのインパクトでした。相手の男性も同じ大学の先輩で、仕事もできる“イケオジ”として女子社員から人気だったそうです。当時はすでに前妻と離婚済みでした」(同前)  当時、『週刊ポスト』の取材にテレ朝は「交際していることは事実です」と回答。番組内で起きた社員同士の熱愛発覚に局内は揺れていた。 「やはり『報ステ』のサブキャスターとプロデューサーのカップルということで、ほかの番組スタッフは少々やりにくさを感じていたと聞いています。結婚も視野に入れた真剣交際だったので、男性は河野さんの両親に挨拶に行ったそうですが、やはり親御さんとしては年齢が気になったようで、やがてふたりは破局しました」(同前)  その後、中日ファンを公言していた明子夫人は2008年12月に当時中日の選手だった井端氏と結婚。ふたりは2004年2月の沖縄キャンプ取材で出会い、2008年夏頃から交際に発展。明子夫人は「井端さんの野球に魅せられ、応援し続けてきましたが、これからは近くで、少しでもその力になれればこの上ない幸せです」とコメントしていた。  2009年3月末で『報道ステーション』を降板し、テレ朝を寿退社した明子夫人。同年のシーズンは、なんと年間130試合以上も球場のスタンドに駆け付けていた。 「河野さんは2011年に長男、2013年に長女、2015年に次女を出産し、専業主婦として育児に専念しています。現在も母校のラクロス部OGとして総会に出席して、OBOG会の幹部として母校のために奔走しているそうです。華やかだったアナウンサー時代とは違い、裏方として忙しい日々を送っているようです」(同前)  日の丸を背負った元アスリートとして、明子夫人は「侍ジャパン」の新監督を支える。 Read more »

英語「likely」の意味って?

毎日更新!連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」では、日常会話で使える “英作文のコツ” を毎朝ご紹介します♪ 英語「likely」の意味って? 英語「likely」の意味って? 形式主語の It を用いて、「that 節であるということは~です」という趣旨の文を作りましょう。 Is it true that they broke up? 彼らが別れたって本当? Theoretically, it’s possible that production efficiency will increase. 理論的には、生産効率が上がる可能性はあります。 It is likely [probable] ... Read more »

【アジア大会】韓国の「少林サッカーを破り、スタジアムを図書館に変えた」報道に…中国サイドも応戦

男子サッカーの準々決勝は韓国(黒)に軍配が上がったが…(ロイター) 杭州アジア大会サッカー男子の中国 vs 韓国で場外バトル発生だ。準々決勝で韓国は中国を2―0で下し、ベスト4入りした。この試合について、中国メディア「新浪体育」は「韓国メディアが『少林サッカーを破り、スタジアムを図書館に変えた』と報じる」とかみついた。 当該の記事は韓国メディア「MKスポーツ」によるもの。「試合前、中国の(ラフプレーで)悪名高い〝少林サッカー〟や、開催国に与えられる利点、つまり偏った判断と一方的な応援について多くの懸念があった。それにもかかわらず、韓国は彼らのスキルで完全に勝った」と報道。ラフプレーにも動じず冷静にプレーした韓国が「杭州を図書館に変えた」と記載。黙らせたというわけだ。 屈辱報道を知った中国ファンはコメントで「あなたたち(韓国)は2002年にイタリア、スペインに窃盗、強盗を働いた」と日韓W杯での韓国代表について反論。「自分たちを顧みず、他国ばかり気にする」といった批判の声が上がった。一方で「みんな、熱くならないで。確かにファウルあったから」「韓国に勝てないでしょ」といった冷静な意見も寄せられた。 注目されがちな日本戦だけではなく、中韓戦もヒートアップするようだ。 Read more »

洗濯ネットの『間違った使い方』とは? 汚れをきちんと落とす正しい方法を解説

洗濯ネットの『間違った使い方』とは? 汚れをきちんと落とす正しい方法を解説 洗濯ネット、正しく使えてる? 洗濯ネットといえば、デリケートな素材の衣類や靴下やハンカチなどの小物類、ランジェリーなどのほかの衣類に傷をつけてしまう可能性の衣類を洗う際に使用するものです。ただ衣類を洗濯ネットに入れているだけ、という人は要注意! 洗濯ネットの使い方を、もしかすると間違えているかもしれません。 洗濯ネットの『間違った使い方』とは? 洗濯ネットの間違った使用方法とは、以下のものが挙げられます。 衣類をたたまずにネットの中に入れる 衣類をきれいにたたまずに洗濯ネットの中に入れてしまうと、以下のようなことが起きやすくなります。 ・衣類に深いしわができる…最悪の場合、洗い直しになることもある ・汚れも落ちにくくなってしまう ・衣類が型崩れする 衣類をたたまないまま洗濯ネットに入れてしまうと、思いがけず肩をガックリと落としてしまうような仕上がりになる可能性があります。 衣類とネットの規格があっていない 洗濯ネットと衣類の規格があっていないとなると、汚れが十分に落ちないまま洗濯が終了してしまうかもしれません。 ・洗濯ネットが大きすぎる…衣類の型崩れやしわの原因につながり、汚れを重点的に落とせない ・洗濯ネットが小さすぎる…衣類に十分な水分と洗剤がいきわたらず、洗い残しが発生する 布団用の大きな洗濯ネットや、ランジェリー用の小さな洗濯ネットを、衣類用として使用するのはNG! 衣類の汚れがひどい部分を内側に織り込んで、洗濯ネットに入れた 衣類になんらかの汚れが付着している場合、汚れが落ちやすくなるように工夫しなければなりません。全く配慮しないまま、衣類の汚れを内側に織り込む形でたたんでしまうと、衣類についた汚れが落ちない可能性があります。 洗濯ネットのチャックを閉めていない せっかく洗濯ネットにきれいに折りたたんだ衣類を入れたとしても、洗濯ネットのチャックを閉めないままだと、衣類が飛び出てしまいます。チャックはしっかりと、一番最後まで閉め切って洗濯機に洗濯ネットを入れましょう。 チャックのつまみが壊れているものや、チャックそのものが閉まらなくなっているものは、できるだけ早く買い替えるようにしてくださいね。 目が粗い洗濯ネットに、シルクなどのデリケートな素材を入れる 洗濯ネットとひと口にいっても、目が細かくて中身がよく見えないものから、目が粗くてスカスカのものまであります。衣類に使用する洗濯ネットは、衣類用のものを選ぶべきです。 目が粗すぎるものでシルクなどのデリケートな衣類を洗濯してしまうと、ほかの衣類との接触などでネット内の衣類が傷つてしまうかもしれません。 洗濯ネットに衣類を入れたまま、乾燥機にかける 洗濯し終わった衣類は、洗濯ネットから出して干しますよね。洗濯ネットに入れていた衣類を乾燥機にかけるときも、洗濯ネットから衣類を出すべきです。 ・洗濯物に、しわができてしまう ・衣類の乾き方にムラができてしまい、生乾き臭が発生する恐れがある 洗濯ネットに衣類を入れっぱなしてしまうと、上記のようなことが起きてしまいます。 ... Read more »

円相場が一時1ドル=150円台、11か月ぶりの円安水準…荒い値動きに「為替介入」の見方も

財務省  3日の外国為替市場の円相場は円売り・ドル買いの動きが強まり、一時、昨年10月以来約11か月ぶりとなる1ドル=150円台前半まで円安が進んだ。ただ直後に147円台前半まで急激に値上がりし、荒い値動きとなっている。市場では、政府・日本銀行が為替介入に踏み切った可能性があるとの見方も出ている。  4日午前0時(日本時間)、1ドル=149円05銭程度で取引されている。  2日の米市場で米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めが長引くとの見方が広がり、米国の長期金利は約16年ぶりの高水準まで上昇した。日銀は大規模な金融緩和策を続けており、日米の金利差の拡大が意識され、運用に有利なドルを買って円を売る動きが広がった。 Read more »

「侍ジャパン」ヘッド・金子氏、投手コーチ・吉見氏、内野守備コーチ・梵氏入閣へ…井端新監督、4日にも就任会見

侍ジャパンの監督に決まった井端氏  野球日本代表「侍ジャパン」の新監督に中日、巨人などで活躍した井端弘和氏(48)の就任が正式決定したことが3日、分かった。4日にも就任会見を開く。  組閣作業も急ピッチで進み、ヘッドコーチに金子誠・現ロッテ戦略コーチ(47)、投手コーチに元中日の吉見一起氏(39)、内野守備コーチに梵(そよぎ)英心・現オリックス内野守備走塁コーチ(42)の招へいを検討していることが判明した。金子、梵両氏は、所属チームのコーチと兼務するとみられる。  現役時代、日本ハムで通算1627安打を放った金子氏は15年から日本ハムのコーチに就任。17年からは侍ジャパンのコーチも務めて19年プレミア12、21年東京五輪ではヘッド兼打撃コーチとしてともに優勝に導いた経験もあり、井端氏には頼もしい存在となりそうだ。  吉見氏は中日の同僚で、井端氏が監督を務めるU12代表でも投手コーチで信頼は厚く、指導力に定評がある梵氏の存在も心強い。  3月のWBCで日本代表を優勝に導いた栗山前監督が5月末に任期満了で退任し、侍ジャパン強化委員会による後任探しがスタート。想定していた26年の次回WBCまで約3年の任期や連覇の重圧などで、複数の候補者からの絞り込み作業は難航。9月下旬、重要な選考ポイントの「若返り」や国際大会や短期決戦の経験などから井端氏に一本化されて、要請を受諾した。  初陣は11月16~19日のアジアプロ野球チャンピオンシップ(東京D)で、来年11月に開催される第3回プレミア12までは指揮を執るとみられるが、26年のWBCは未定。まずは来月に迫った大会で頂点に立つために、全力を尽くす。  ◆井端 弘和(いばた・ひろかず)1975年5月12日、神奈川県生まれ。48歳。堀越から亜大を経て97年ドラフト5位で中日入団。ベストナイン5度、ゴールデン・グラブ賞7度受賞。2013年WBC日本代表。同年オフに巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。プロ通算1896試合で打率2割8分1厘、56本塁打、510打点。右投右打。 Read more »

「リビング一帯が血の海なんですが、片づけてもらえますか?」遺品整理業者に突然舞い込んだ「ヤバすぎる依頼」

遺品整理の現場では、いまの日本人、あるいは日本社会の現実に直面させられる。多くの人が、「最期は一人で死んでいく」という現実だ。いま孤独死・自殺の現場では何が起こっているのか。遺品整理業者が、日本人の知らない遺品整理の実情を克明に記した『遺品は語る』(赤澤健一著)より、抜粋してお届けする。 遺品整理サービスが普及しているワケ 実際に遺品整理サービスを始めてみると、そうした当社のサービスのクオリティやスタッフのレベルの高さによって、ご依頼主の支持を得ることができたようだ。結果として、関西から日本中にサービス地域を広げ、業界トップクラスになっている。 そもそも日本では、超高齢化が進行中という社会的背景がある。もちろん、高齢者が自分で片づけることができればそれに越したことはないが、高齢になれば、片づけられないようになるのはやむを得ない。 高齢者が家の中で生活していくために片づけを手伝って欲しいというニーズや、万が一そのままお亡くなりになった場合に、あとに遺された方たちが家の中を片づける際のニーズがあって当然なのだ。 Photo by getty images 遺品の整理は、とりあえず他人の手を借りずに自分たちでやろうとすることも多い。しかし、始めたものの手に余り、それで私どもプロに頼むというのが、もっともよくある遺品整理サービスの依頼パターンのようだ。 特殊なケースもしばしば さらに一般的な遺品整理ではなく、暑い季節に孤独死したなどの案件の場合は、その家の中を片づけるのはプロでないと困難だ。ご遺体が発見されるまでに室内の状態が悪くなっていることが多く、単に片づけるだけでなく防臭対策や事後の消臭・消毒などの薬品処理が必要で、専門知識がないと対応できない。そうした一般家庭では難しい片づけも、私どもでは扱わせていただいている。 亡くなられた様子で事件性があれば警察が対応し、ご遺体も回収されるが、後始末はそれだけではない。 「リビング一帯が血の海なんですが、片づけてもらえますか?」 「室内で残された体液が見つかったんだけど、どうしたらいいですか?」 などと、マンションの管理会社から電話で問い合わせられることも、しばしばだ。時には 「ペットの死骸もあるんですが、後始末は大丈夫ですか?」 などという問い合わせもある。ペットは、そのまま放置されていることが多いのだ。依頼してくる不動産会社や管理会社にも判断できないことがあれば、なにかと当社のスタッフにご相談いただいている。 こうした専門知識が必要な特殊案件は全体の約一割強を占めるわけだが、じつはサービスをスタートした当初は、年間数件しか依頼がなかった。それが、数ヵ月で三〇~四〇件を処理するようになった。 後編記事【遺品整理の場で遺族が「殴り合いの大ゲンカ」…険悪な兄弟の怒りが「大爆発」した理由】に続きます Read more »

クレクレ「これ、ゴミじゃん!!」【勝手に持って帰ったのにクレーム?!】うざいママ友をスカッと撃退!

やたらと人のものを欲しがるママ友のことを「クレクレママ」と呼びますが、クレクレする人って自分のことを棚に上げて人に多くを求める傾向にありますよね。今回はクレクレママをスカッと撃退したエピソードを友人が教えてくれました。 クレクレママにうんざり 友人のA子は2人の子どもを育てるママです。 子育ても5年目になり、それなりにママ友とのお付き合いも増えてきました。楽しいことも多いのですが、最近困っているのが近所に住むY美というママ友のこと……。 Y美はいわゆる「クレクレママ」で、すぐに人のものを欲しがったり、「この服、A子ちゃんの子どもが着られなくなったらうちにちょうだい!」とお下がりの催促をするなど、厚かましいところが目立ちました。 自宅に招いてもクレクレしてきて…… ある日、A子の家でY美を含む数人のママ友たちとお茶していたときのこと。 Y美は、リビングの片隅に分解して置いてある大型遊具に気付くや否や、目を輝かせて言いました。 「これ、いらないならうちにちょうだいッ!」 案の定クレクレしてきたY美にA子はうんざりしながら「でもこれはもう捨てる予定のものだから」と渋りましたが、Y美は「捨てるならもらってもいいでしょ!」と聞く耳を持たず、とうとうそのまま持って帰ってしまいました。 実はその大型遊具は しかし、実はその遊具は組み立てに必要な部品がなくなっている上、一部に破損もあり、もう遊べないものでした。 帰宅後、組み立てているうちにそのことに気付いたY美。なんと怒りに任せてA子にクレームを入れてきました。 「ねぇ! 部品ないんだけど! なんで言ってくれないの? ただのゴミじゃん!」 さらに、「使えないならいらないから引き取ってよ」とまで言ってきたのです! いや、厚かましすぎるでしょ! 常日ごろからY美のクレクレに嫌な思いをしてきたA子は、そんなY美の発言でついにブチキレ! 「だから捨てる予定って言ったじゃん。話を聞かずに持って帰ったのはY美でしょ。そっちで処理してよね」と冷たく言い放ちました。 Y美は言い返すこともできず、市のクリーンセンターに持ち込んで有料でその大型遊具を処理してもらうことになったそうです。 まとめ 非常識なクレクレを繰り返していると、人からの評価もどんどん下がっていってしまうものです。これを機にY美が改心してくれるといいですね。 ltnライター:藍沢ゆきの Read more »

韓国メディアも恐れる中国サッカー「荒いプレーで悪名高い」 監督は完全アウェーの「圧迫」に警戒【アジア大会】

サッカー韓国代表【写真:ロイター】 アジア大会のサッカーは10月1日に準々決勝 中国・杭州で行われているアジア大会で、男子サッカーは8強が出そろい10月1日に準々決勝が行われる。日本は北朝鮮と対戦し、3連覇を目指す韓国は中国と対戦する。韓国の各メディアは、中国への警戒論を掲載。戦力というよりも、ラフプレーや地元開催での観客に要注意だとする論調だ。 今回の韓国代表は、Jリーグのセレッソ大阪などでも活躍したファン・ソンホン監督が率い、グループリーグからの3試合で21得点する一方でわずか1失点と圧倒的な結果でここまで勝ち進んできた。 そして韓国の放送局「SBS」は「荒いタックル、荒っぽいプレーで悪名高い中国は、よりしっかりと準備しなければならない相手だ」と報じている。 記事によると、6月に杭州への適応をかねて代表が行った中国戦で3選手が負傷。さらに「今大会にビデオ判定(VAR)がないのも不安感を高めている」と、再び中国のラフプレーが出るのではと指摘している。 続けて「ホームのファンの一方的な声援も、代表が勝たなくてはならない宿題だ」としている。試合が行われる10月1日は、中国では建国記念日にあたる国慶節だと指摘したうえで「5万人の観客が『ジャーヨウ(加油=がんばれ)』と叫ぶ中国のファンでいっぱいになるとみられる」とした。 戦力的には韓国有利とみている。中国はレギュラーのMF、DFが1人ずつ累積警告で試合に出場できない。一方のU-24で戦う韓国は、注目されるイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)が「ますますチームに溶け込んでいる」と報じられるなど盤石だという。 ファン・ソンホン監督も、27日のキルギスタン戦後に「多くの観客と、荒いプレーという圧迫に勝てなければ、金メダルを首にかけることはできない」と2つの要素を挙げて警戒。観客も熱くなることで知られる両国の対戦は、どのような結果となるだろうか。 THE ANSWER編集部 Read more »

『天下一品の鍋つゆ』が登場! 天一好きにはたまらない完成度 / 「家麺」スープとも比較してみた

『天下一品の鍋つゆ』が登場! 天一好きにはたまらない完成度 / 「家麺」スープとも比較してみた こってりに対して並々ならぬこだわりを見せる天下一品。最近では「こってりMAX」なんて商品も販売された。 このたびラーメンだけでは飽き足らず、ついに鍋にまでこってりの風を吹かせようとしているらしい。食品メーカー・ダイショーが手がける「名店監修鍋スープ」に、天一監修の鍋つゆが登場したのだ。 ・家麺と比べてみる 2023年9月1日に発売されたこちらの商品。記者はスーパーにて、税抜298円で購入した。サイトの商品説明欄には「看板商品のラーメンこってりを鍋スープで再現」と書かれており、意気込みが感じられる。 さっそく袋をふりふりして鍋にあけてみる。漂う香りは天一っぽいが、そんな気がするだけかもしれない。 比較してみなければわからないなと、天一の店舗にて持ち帰り用のラーメン「家麺」を購入。説明に従い固形スープを水を加えて溶かしていく。 出来上がったスープの匂いをかぐと、やはり感じた通りで鍋とほぼ同じだ。鍋つゆは具材を入れて、家麺は麺を入れることで完成するのだろうが、まずはスープ単体を少し味わい比べてみる。 ちなみに家麺の方は、付属のにんにく薬味やからし味噌を入れていない。そして結果はほぼ同じ。鍋用の方が色は濃く、家麵スープの方が凝固までの時間がやや早いような気はしたが、味については遜色なしだ。 これはもう天一大好きな人にとって、タマラナイ一品なのではないだろうか。すごいものを作ったなぁと感心しながら、鍋の素に野菜や肉などの具材を入れて食す。 ・肉や魚を入れなくても旨味十分 ぐつぐつと煮込むとそれぞれの旨みが染み出してきて、とても良い。パッケージに書いてあったおすすめの具合は豚バラスライスに鶏肉、キャベツや長ネギ、水菜など。 しかしそれだけでなく白身の魚なども合いそうな気がしたし、なにせこってりで旨味十分なので肉や魚を入れずとも野菜だけでも美味しいと思われた。 そうしてたっぷり野菜を楽しんだ後、締めにラーメンを入れるのが個人的には最適解な気がしている。『名店監修鍋スープ 天下一品京都鶏白湯味』良いではないか。 先に書いた通り天下一品好きならば大満足間違いなし、そうでなくとも見かけたらば試してみるが吉だ。寒くなるこれからに、大活躍することは間違いないだろう。 参考リンク:名店監修鍋スープ 天下一品京都鶏白湯味 執筆:K.Masami Photo:Rocketnews24. Read more »

東北大が日本初だった…女子学生3人受け入れから110周年、丹下ウメは「40歳で入学」

女子学生3人を受け入れた背景などについて説明する大隅副学長(東北大片平キャンパスで)  東北帝国大(現・東北大)が日本で初めて女子学生3人を受け入れてから、今年で110周年となる。大隅典子副学長(62)は読売新聞のインタビューに応じ、3人を受け入れた背景に「(建学以来掲げる)門戸開放の理念があり、ダイバーシティー(多様性)の先駆けになった」と語った。世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大」の認定候補1号に選ばれたことについては、女性研究者の能力を生かすための環境整備を急ぐ考えを示した。(榎戸さくら)  ――入学した黒田チカ、牧田らく、丹下ウメの3人は化学や数学を専攻した。  「黒田は有機化学の研究に没頭し、女性として日本で2人目の理学博士となった。牧田は理学士として卒業し、母校で数学講師となった。丹下が入学したのは40歳の時。社会人になってから学び直す『リカレント教育』にあたる。私が大学院に進学した38年前でも、『女性は男性の2倍業績があって同等と思われるから、そのくらい頑張りなさい』と言われた。当時の大変さは想像してもしきれない」  ――文部省(当時)の官僚だった初代総長・沢柳政太郎は、教育の重要性を強く訴えていた。  「東北大は東京帝国大(現・東京大)、京都帝国大(現・京都大)に次いで3番目に開学したため、沢柳総長は男子のみのエリート教育機関『旧制高等学校』の卒業生以外にも受験資格を与えるという画期的な方針を打ち出した。学びたい気持ちがあれば、どんな人でも入学する機会があるべきだと。それが3人の受け入れにつながった」  ――1998年に医学部初の女性教授として着任した。  「70人近い教授が集まる会議で女性が一人もいなかったことに驚いた。最初に女子トイレと休憩室の整備を言ったほどだ。実験は長時間に及び、女性の参画が難しい側面もあるが、(女性研究者の)裾野を広げる取り組みを進めた。2002年に男女共同参画を進める宣言を出し、05年には子育てと研究を両立できるよう学内に保育園も開設した」  ――国際卓越研究大の認定候補1号に選ばれた。  「海外からも注目を集め、非常にありがたく重く受け止めている。多様な人材の参加はクリエイティビティーや技術革新につながる。共通で使える研究機器の充実や、育児や家事にかける時間を補えるよう実験支援スタッフを増員するなど、若手や女性研究者の能力を生かせる環境を作る」  ――東北大の女性研究者比率は15・7%だ。  「海外の大学と比較すると見劣りする。男女とも性別ごとに役割分担をする『無意識のバイアス』が背景にあり、家事は女性がやるものといった押しつけがまだ強い。研究のアイデアは瞬間的に湧くが、それを実験で証明するには時間がかかる。25年後には女性研究者を40%、外国人研究者の比率は9・1%から30%に引き上げる。世界に誇る大学になるという意思表示だ」  ◆おおすみ・のりこ=1989年に東京医科歯科大大学院歯学研究科博士課程修了。国立精神神経センター神経研究所室長、東北大大学院医学系研究科付属創生応用医学研究センター長などを経て、2018年4月から現職。著書に「脳からみた自閉症『障害』と『個性』のあいだ」、「理系女性の人生設計ガイド」(共著)など。 Read more »

勤務先の中学校の女子トイレに侵入、天井に小型カメラ設置…元教諭に猶予刑・カメラ3台も没収

千葉地裁  盗撮目的で中学校の女子トイレに侵入したとして、建造物侵入などの罪に問われた千葉県市川市立中の元教諭の男(35)(東京都清瀬市)に対し、千葉地裁は29日、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年)の判決を言い渡した。求刑通り、カメラ3台とパソコン1台の没収も命じた。土倉健太裁判官は「中学校の教師という立場を利用して、勤務先で犯行に及んでおり、悪質」と非難した。  判決などによると、男は2月7日午前7時半頃、勤務先の中学校の女子トイレに侵入し、天井などに小型カメラ3台を設置した。1月には、同校内で2人の水筒に自身の体液を入れるなどした。 Read more »

76位だった初日は「泣きそう…いや泣きました」 櫻井心那が“自室イメトレ”で超カムバック

<日本女子オープン 3日目◇30日◇芦原ゴルフクラブ 海コース(福井県)◇6528ヤード・パー72> ジワリ、ジワリ…。初日に3オーバー・76位と出遅れた今季3勝の櫻井心那は、「だいぶカムバックしました」とニヤリと笑う。2日目に5つ伸ばして23位に上がると、3日目も連日の60台となる「69」を記録。トータル5アンダー・6位タイまで浮上した。 そらと心那は同い年【写真】 開幕時とは別人のようなプレーだが、その違いはショットにある。「先週からずっと(ショットが)悪くて。全部右に出ていました。フェースが開いて、半分もパーオンしない状態」。その先週の「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」は14位で終えたが、一気に福井でツケが回ってきた。 フェアウェイキープ数は『8』で、パーオン数が『11』だった初日は、そんな数字以上にショックが大きかった。「本当にひどい。泣きそうになりました…。というか後で泣きました」。大会開幕前から続いていた“今年イチ”の不振はダメージがあまりにも大きい。 その改善に向けて行ったのは、部屋でのイメトレ。状態が良かった5月頃の映像を見たり、意識すべきポイントを書き溜めてきたメモを見返すなどして、まずは“理想”を頭に叩き込んだ。さらに、それを体に浸透させるため、ボトルを持ち、前傾姿勢を維持したまま特にダウンスイングを意識する動きを何度も何度も繰り返した。すると不思議なほどに、2日目にはショットが“当たる”ようになった。 ルーキーイヤーだった昨季は、5勝を挙げたステップ・アップ・ツアーが主戦場。毎週のように試合が続くレギュラーツアーは今年が本格参戦初年度だ。ここまでに28試合に出場。何度も優勝争いを繰り広げ、3週前には地元・長崎県開催の「日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯」で大きな注目を集めるなど、疲労が蓄積しても不思議ではない。それも、この不振の原因と考えている。 初めて出場する日本一決定戦は、「最初、変な感じでした」と、その雰囲気に違和感も覚えた。ただ、そうやって初日に苦しんだことで“副産物”も。「もうどんなミスをしても落ち込まない。あまり怖がらずにやりたい」と、強いメンタルを手にすることができた。 首位とは6打差。まだ逆転優勝の可能性も残している。順位による女子ツアーの最大逆転優勝記録(4日間)は、1989年に谷福美が記録した「コニカカップワールドレディス」初日51位タイからの勝利。それを“大幅更新”する目もまだある。「まだ調子がいいわけではないので、ひとつひとつのショットをいいイメージで打っていきたい」。涙から歓喜へ。よみがえった櫻井は、ひたすら上だけを見つめている。(文・間宮輝憲) 初日の「75」で発奮。櫻井心那がスルスルとリーダーボードを駆け上がった(撮影:佐々木啓) Read more »

バレーボール 古賀紗理那が夫・西田有志ユニ着用で現地観戦 石川真佑の姿も

古賀紗理那  「バレーボール男子・24年パリ五輪予選大会、日本代表-フィンランド代表」(30日、代々木第一体育館)  五輪切符がかかったパリ五輪予選大会が開幕した。2位以上が出場権を獲得。世界ランキング5位の日本は、同28位のフィンランドと対戦する。(ランキングは29日時点)  女子代表の古賀紗理那(NEC)が現地で観戦。黄金のスティックバルーンを持ち、夫・西田有志(パナソニック)のユニホームを着てエールを送っていた。石川祐希(ミラノ)を兄に持つ、真佑の姿もあった。 Read more »

林遣都&高梨臨ら、若き“乃木家”のクランクアップの表情に反響「迫真の演技でした」「チビ憂助かわいすぎ」<VIVANT>

日曜劇場「VIVANT」公式Instagramが更新 堺雅人が主演を務める日曜劇場「VIVANT」(毎週日曜夜9:00-9:54、TBS系)の公式Instagramが9月28日に更新。林遣都、高梨臨、岩本樹起、今井柊斗のクランクアップ写真が公開され、本編では見られない表情に反響が集まっている。 敵か味方か、味方か的か…完全オリジナルのアドベンチャードラマ「VIVANT」 同ドラマは、福澤克雄氏が原作・演出を手掛ける、完全オリジナルの“アドベンチャードラマ”。主演を務める堺のほか、阿部、役所広司、二階堂ふみ、二宮和也、松坂桃李ら“全員主役級”の主要キャストが出演。 また、乃木憂助(堺)の父、ノゴーン・ベキ(役所)こと乃木卓の若い頃を林が演じているほか、高梨がその妻・乃木明美を、岩本が幼い憂助役を、今井は若きバトラカを演じている。 迫真の演技を見せた林遣都&高梨臨らがクランクアップ この日、公式Instagramは「クランクアップ」「過酷な運命を背負う親子を熱演して下さいました。」などの言葉とともに、4人それぞれのクランクアップの様子を公開。クランクアップする岩本に林と高梨が寄り添う3ショットや、林と高梨が血まみれで満面の笑みを浮かべる2ショット、着物姿の林と今井の2ショットだ。 この投稿に「こうやって笑顔が見られてホッとしました」「迫真の演技でした」「チビ憂助かわいすぎ」「本当に素晴らしい演技でした!」「心に響く演技でした」など、ファンの声でコメント欄がにぎわった。 ※画像は日曜劇場「VIVANT」公式Instagram(tbs_vivant)より Read more »

「ポケモン」を生んだ? 『ウルトラセブン』カプセル怪獣のたまらない可愛さ

「ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.01 ウルトラセブン」(講談社) 自分も1体欲しくなるかわいさ  世界規模で人気のゲームシリーズ『ポケットモンスター』を愛する人たちにとっては、ぜひとも知っておきたい子たちがいます。それが、ウインダム、アギラ、ミクラス、そうポケモンに勝るとも劣らない「かわいらしさ」を持つ『ウルトラセブン』の「カプセル怪獣」たちです。 【画像】何度見てもかわいらしい!癒される「カプセル怪獣」たちを見る(4枚)  彼らがいなければ、地球上に「ポケモン」は存在していなかったかもしれないのです。その理由も含め、カプセル怪獣たちの魅力を改めて振り返ります。  カプセル怪獣はその名前の通り、普段は小さなカプセルに入っている使役怪獣のことで、『セブン』の主人公モロボシ・ダンの代わりになって戦ってくれる頼もしい存在です。  最初に登場したのが「ウインダム」でした。甲冑風のメタリックボディに、ニワトリを思わせる頭部を持っています。デザイン担当の成田亨氏の「らしさ」が大いに発揮された不思議な風貌です。  ピカチュウのように、一見して「かわいい」とは言い難い見た目はしていません。第1話「姿なき挑戦者」ではそこそこ善戦するも、次回登場時の第24話「北へ還れ!」では宇宙人に頭脳を操られてあろうことかセブンを攻撃します。このとき、セブンに攻撃をかわされて露骨に悔しがったり、同じところをぐるぐると深い轍ができるまで周り続けて倒れたりと、「ドジっ子」描写が続きました。  無機質なデザインだからこそ、かえって愛嬌が浮かび上がってきます。ウインダムは今も製作陣に愛されており、2020年放送の『ウルトラマンZ』では防衛部隊ストレイジのロボットとして登場するのです。  ミクラスは第3話「湖のひみつ」で活躍しました。「ミクラス、頼むぞ」と、ダンがカプセルに話しかけてから投げる流れは、「ポケモン」の予想をすでに含んでいます。さて、エレキングを前に出現したミクラスは、これがまた何とも珍妙な風貌でした。デザインは同じく成田亨氏で、横から見たフォルムは「フライドチキン感」が漂い、大きな目と口、そして彩色豊かな角が特徴です。インカ帝国の面がモチーフとされており、その異形ぶりはなるほど人智を超えた造形美といえます。  そんな独特のデザインのミクラスですが、いざ動くとかわいいのです。ずんぐりとした体を大きく揺らしながらエレキングへと立ち向かっていく姿は健気で、相手の長い尻尾を懸命に「いやいや」しながら解こうとする姿は幼児のようでした。最終的にその尻尾による電気ショックで、倒れてしまいます。そこですかさず、ダンが「ミクラス、戻れ!」と叫ぶシーンは、ほぼ「ポケモン」でした。  そして「アギラ」です。上述の2体はその挙動でかわいさが伝わってくる怪獣でしたが、第32話「散歩する惑星」で初登場したアギラちゃんは、一目でかわいいトリケラトプス似のカプセル怪獣でした。なおデザインは、池谷仙克氏が担当しています。  ウインダム、ミクラスと比較すると知能は高く、32話の対リッガー戦では「スピード戦法」を仕掛けます。いかにも戦いの「いろは」を知っている戦闘ぶりでしたが、最終的には相手の尻尾攻撃にダウンしてしまいました。  次の登板は第46話「ダン対セブンの決闘」です。セブンそっくりの「にせウルトラセブン」と戦うのですが、高い知能が災いしてか、主人がなぜ自分を攻撃してくるのか分からない、そんな困惑がありありと伝わってきてもう見ていられません。一方で、相手が見えなくなると頬杖をつくなど、人間らしい所作でも魅了してくれました。  そんな愛らしいカプセル怪獣たちは、『セブン』を観ていた子供たちに大きな衝撃を与えました。そして、その子供のひとりであったゲームクリエイターの田尻智さんは、『ポケットモンスター』というゲームを産み出す際に、カプセル怪獣たちの影響を受けたことをさまざまな書籍で語っています。かわいくてワクワクする「カプセル怪獣」の精神は、今や世界中に広がっているのです。 (片野) Read more »

日本、価値ある勝利=スタイル貫き8強―アジア大会・バスケットボール男子

バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州  日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。  立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州  韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。  日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。  主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。  Read more »

関ジャニ・丸山隆平「サタプラ」卒業 言葉詰まらせ「感謝の気持ちでいっぱい」「すごく濃厚な8年半」

関ジャニ∞丸山隆平  「関ジャニ∞」の丸山隆平(39)が30日、MCを務めるTBS系「サタデープラス」(土曜前7・59)を卒業。感謝の言葉を述べ、放送開始以来8年半の出演に幕を閉じた。  「ありがとうの1枚」のコーナーでは「みんなとの時間は、かけがえのない、決してきれいだけでは納まらない、泥臭く、汗臭く、テレビの前の皆にいいものを届けるんだって思いがこもったような日々でした」とスタッフに感謝。8月のハワイロケでのスタッフらとの集合写真を紹介した。  さらに「自分というよりは、スタッフさんの熱量だったりとか、応援してくださってる視聴者の皆様の熱量のおかげで、僕そんなMCっていうようなキャラクターじゃない、どっちかっていったら一発ギャグやったりとか、メンバーとかゲストの方に支えてもらってやっと立てるような人間なので」と話し「本当にうれしいですよ。すごく感謝の気持ちでいっぱい」と、言葉を詰まらせる場面も。共演の久本雅美も涙を拭った。  丸山は「いろんなふうに成長させてくれてありがとうございます。8年半前とは自分の想像もつかないような、思いもつかないような景色もたくさん見させていただきましたし、ほんの数ミリですけど、まだたかが今年40歳ですけど、40年の中でもすごく濃厚な8年半でした」とコメント。番組最後のギャグの無茶振りでは「正門頑張れよ」と、後任でMCを務める「Aぇ!group」正門良規にエールを送った。  23日の放送では、2022年9月まで共にMCを務めた芸能活動休止中のタレント・小島瑠璃子がサプライズでねぎらいに駆けつけた。  新たなMCは、お笑いコンビ「アンタッチャブル」、アンミカ、「Aぇ!group」正門良規、清水麻梛アナウンサーの5人体制となる。 Read more »

ウクライナ4州併合1年 反攻受ける露、支配永続化は不透明

ウクライナ4州併合1年 反攻受ける露、支配永続化は不透明 ロシアによるウクライナ東・南部4州の一方的な併合宣言から30日で1年を迎えた。プーチン露大統領はこの日、ビデオ声明で「われわれは一つの国民だ。試練を共に乗り越える」と強調、実効支配の既成事実化を進める考えを表明した。ただ、ウクライナは4州の奪還を目指して反攻を続けており、ロシアによる実効支配が永続化する保証はない。 ロシアが昨年9月30日、「住民投票」の結果を根拠に併合を宣言したのは、ウクライナ東部ドネツク、ルガンスク両州と南部ヘルソン、ザポロジエ両州の4州。ロシアの占領面積はドネツク州の約6割▽ルガンスク州のほぼ全域▽ヘルソン州の約7割▽ザポロジエ州の約7割-となっている。 プーチン氏は今年9月28日、4州を含む各地で与党側の圧勝が発表された10日の統一地方選について「公正だった」と主張。4州での選挙は「完全な編入への重要な一歩だ」とも述べた。プーチン氏は28日、9月30日を4州の「ロシアへの再統合の日」との記念日にする法律も施行。露政権側は29日以降、4州併合を記念するコンサートなども開催した。 ロシアは4州で自国通貨ルーブルの流通や露国内法に則した教育、社会インフラの整備などを通じて併合の既成事実化を推進。同時に、反露的な住民への弾圧も続けていると伝えられる。 ウクライナ在住の40代女性は産経新聞の取材に、露占領地域に住む親族の話として「ロシアへの併合後、住民生活はむしろ悪化した」と指摘。露国内から「復興」支援のため移住した労働者が月収10万ルーブル(約15万円)以上を得る一方、以前からの住民の多くは月収2万~3万ルーブル程度にとどまっている上、街にはごみが散乱しているという。 一方、ウクライナのゼレンスキー政権は4州から露軍が撤退するまで停戦しないとする立場を堅持。ザポロジエ州を主軸に反攻作戦を進め、徐々に前進している。ウクライナ軍が同州の要衝メリトポリなどの奪還に成功した場合、隣接するヘルソン州や南部クリミア半島の解放も非現実的ではなくなる。ウクライナ軍は最近、ザポロジエ州で露軍の防衛線の一部を突破。ロシアの4州支配は決して盤石ではない。 Read more »

やす子、スマホを紛失 東京行きの新幹線で位置を特定…「新潟駅にあるみたい!!」

やす子【写真:ENCOUNT編集部】 SNS更新はiPadを使用 自衛官芸人のやす子が30日、スマートフォンを紛失してしまったことを自身のXで報告した。 やす子は「【関係者各位】」と突然の業務連絡をXで行った。 続けて、「スマホを無くしました」と説明。「全部の返信が遅くなります よろしくお願いします」と呼びかけた。 続けて、「今アイパッドで打ってますがWi-Fiあるとこじゃないと無理です」とXの投稿はiPadを用いていることも説明した。 さらに、「新潟駅にあるみたい!!」とGPS機能で探索できたことも報告。「私は今東京に向かう新幹線の中なう アイパッドと新幹線のWi-FiとGoogleに感謝」と紛失場所が判明し、安堵している。 この投稿には「それは大変」「早く見つかりますように」「見つかる事を祈ります」など心配の声が寄せられている。ENCOUNT編集部 Read more »
Top List in the World