カレーとおにぎり嫌いな奴いる? ぼんご暖簾分け「土鍋カリー ぼんた」の欲張りっぷりに震える
おにぎりとカレー、日本で育って、このふたつ嫌いな奴いる? いねぇよなぁ!!?
そんなふたつの国民食をいっぺんに食べられる店がサブナード新宿にできた。しかも、おにぎり・ぼんごからの暖簾分けした系列店だという。
これは、カレー好きとして行かないわけにはいかないだろうよ……! サブナードいくぞ!
・スープカレー × おにぎり
「土鍋カリー ぼんた」は新宿東口の地下街・サブナード新宿の飲食店エリアにある。
スープカレーといっしょにおにぎりが食べられる……というありそうでなかったパターン。しかも、「土鍋カリー ぼんた」は、大塚の超有名おにぎり店「ぼんご」から独立した「ぼんたぼんたグループ」の店だという。つまり、ぼんごインスパイア系とでもいえばいいのか。
なんと朝8時から営業していて、11時まではモーニングセットもある!
好きなおにぎりの代金+190円でお惣菜とお味噌汁がつくAセットと、おにぎり2個に無料でお味噌汁と漬物がつくBセットがあるらしい。なんだかんだこういうのが一番うれしいよね。
モーニングもお得なので心ひかれるけど、朝からでもスープカレーは注文できるということだったので、スープカレーとおにぎりを注文。
スープカレーは意外と種類が多いけど、ここは基本の「野菜たっぷりベジタブルスープカレー」(1000円)に。
他のスープカレー店と同じようにトッピングを追加したり、辛さを9段階から選んだりできてなかなか本格的。
ぼんごインスパイア系(?)というだけあって、おにぎりの種類も豊富。ぼんごの名物「すじこ」や「鮭」もある。カレーのセレクトよりこっちのほうが迷うな……。
迷った末、スープカレーと合わせるのにおすすめだという「天白のおかかクリームチーズ」(290円)に。ついでに「自家製豆乳ラッシー」(セット価格200円)も注文。ラッシーは正義なので絶対に頼む!
注文してから5分ほどして、やってきたのがこちら!
ドドーン!
おにぎりといっしょに食べるから、スープカレーは少なめなのかと思いきや……揚げたての野菜がめっちゃ入っていてボリューミー! 1000円のスープカレーでここまで野菜が入ってるのは珍しい気がする……。グツグツ煮える土鍋もいい感じ。
注目ポイントは、カレーの上にたっぷり鰹節パウダーがかけられているところ。これが入ることで味がやや和風になっているのだ。
ひとくち食べてみると……思いのほか味付けは優しめ。スープカレーだから辛さは当然あるんだけど、あくまでも味はマイルド。スープカレーというとおり、単体でスープとしても飲めるくらいの濃さ……といえばいいだろうか。
ちなみに、「大塚 ぼんご」といえば、両手で持たないと崩れてしまいそうなほど優しく握られた大きなおにぎりが特徴。いっぽう、「ぼんた」のおにぎりはもうちょっとしっかり握ってあって、ご飯の量もほどよい感じ。
クリームチーズの酸味とかつおぶしの風味がマッチしていて、おにぎり単体で食べても美味しい。
野菜たっぷりのスープカレーをいただきながら……
おにぎりを食べる。
具が少なくなってきたら、おにぎりをカレーに投入しよう……と思うんだけど、底からも野菜がどんどん出てきてなかなか減らない! 嬉しいんだけど困っちゃう。
汁が多めになったタイミングで、おにぎりをカレーに投入!
おにぎりには海苔もついてるし、クリームチーズも入ってるし、カレーと合うのかな? と思っていたけど、スープの味がマイルドな分、おにぎりを入れてもちょうどいいバランスの味になった! おにぎりとスープカレー、計算されたバランスだ……!
・ラッシーもうまい
もちろん、スープカレーとおにぎりも美味しいけど、個人的に「おおっ」と思ったのは「豆乳ラッシー」の美味しさと量の多さ。
保冷ステンレスのカップに入って出てくるので、氷もほとんど溶けず、最後まで美味しく飲めたところも高ポイント。豆乳が入ってるからといって豆の匂いが気になる感じでもなくて、めちゃくちゃ気に入ってしまった。
ちなみに、サブナードの中に入ってるということもあってか、朝はとても空いていたので穴場だと思う。朝にちょうどいいサイズのミニスープカレー&おにぎりのモーニングセットなんかが出たらうれしいな……。
・今回訪問した店舗の情報
店名 土鍋カリー ぼんた(どなべかりー ぼんた)
住所 東京都歌舞伎町1-2-2 新宿サブナード地下街1丁目
時間 8~22時(21時30分LO)
定休日 新宿サブナードに準ずる
執筆:御花畑マリコ
Photo:RocketNews24.
News Related
-
東スポサワー(2023年5月25日、弁護士ドットコムニュース撮影) 東京スポーツ新聞社(東京都江東区)は5月23日、アルコール度数13%の「東スポプロデュース 驚愕レモンサワー」(東スポサワー)を発売した。 「ストロング系」と呼ばれる飲料でもアルコール度数7~9%台が目立ち、一部で12%の商品もある。東スポサワーはそれすらも上回っており、「13%」とワインの度数とほぼ同程度だ。 ストロング系は「安い・飲みやすい・酔いが早い」を売りに人気を集めてきた一方、アルコール度数の高さから健康被害を誘発すると指摘されている。東スポサワーも希望小売価格248円(税抜き)で消費者が手に取りやすい価格。千ベロならぬ、250円ベロの功罪とは。 ●「お酒の味が苦手な人たちも飲めてしまう」 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長で、薬物依存症センター・センター長でもある松本俊彦さんは、かねてより「安くて効率的に高いアルコールをいっぱい摂取できる」ことの危険性を訴え続けている。 「いわゆるストロング系アルコール飲料の特徴として『飲みやすさ』があります。消費者は速いベースで飲んでしまうのですが、そうすると急激にアルコールの血中濃度が上がってしまい、自分でも予期せぬ酩酊状態になってしまうことが多いです」 ストロング系の怖さは、その飲みやすさゆえに「お酒の味が苦手な人たちも飲めてしまう」ことにあると指摘する。 「未成年の子どもが飲むケースも結構あります。若い子たちが、他の酒は飲まないけどストロング系なら安いしこの味なら飲めるといって、ジュース感覚で飲む、あるいはドラッグとして酩酊を求めて飲むという行為に役立ってしまっている現状があります。 お酒が好きでなくても飲めてしまう酔える飲み物をどんどん販売していくということに関しては、非常に反対です」 松本さんは、ビールの酒税が元々高かったため、発泡酒が登場したと指摘。それが売れるようになると発泡酒の酒税も上がった結果、ストロング系が生み出されたと説明する。安く供給することは企業努力でもあり「販売側だけの問題ではない」とし、販売規制ではなく、酒税の見直しでコントロールすべきではないかと提案する。 「アルコール度数の高さによって酒税を上げるなどして、購入しにくくする。またその財源をアルコール依存症の回復支援など福祉的な面でいかすというのが必要でしょう。酒税は健康を害するものへのアクセスを悪くするためのものだと私は思っています」 松本さんは「お酒の文化は大事にしてほしい」とも付け加えた。 「お酒の悪い面を若いうちから享受できるものにせず、お酒の良いところ、『大人がゆっくり楽しむ』という飲み方を企業側も提案してほしいと思います。 低アルコールのお酒やアルコールフリーの飲み物が広がっていますが、本当に素晴らしいことだと思います。頑張ってほしいです」 ●東スポは「激薄」回答 東スポは、東スポサワーの発売日前後、自社記事や複数のSNSアカウントなどで広告するとともに、俳優の酒井法子さんを起用するなどして大々的に宣伝していた。松本さんが指摘するような高アルコール度数の飲料に対する懸念などについてどう考えているのか。 弁護士ドットコムニュースは、東スポに対し、商品販売の経緯、健康被害懸念への見解、酒井法子さん起用の理由などを問い合わせたが、「弊社プロデュースのレモンサワーにつきましては、プレスリリース等で発信した情報がすべてです」(法務・広報室)と回答。東スポサワーのアルコール度数とは異なり、薄めの結果となった。
See Details:
東スポレモンサワー「度数13%」は濃すぎ? 依存症の専門家が「怖さ」指摘
-
映画『かぐや様は告らせたいファイナル』直前イベントでの平野紫耀(’21年8月) 5月22日に平野紫耀(26)、岸優太(27)、神宮寺勇太(25)の3人が脱退したKing & Prince(以下、キンプリ)。永瀬廉(24)と高橋海人(24)の2人体制となったキンプリだが、翌23日にCDデビュー5周年を記念したライブ配信を行った。彼ら5人の今後をファンたちはあたたかい目で見つめている。 平野の最後のブログ、もう一つの“意味深な一文” 脱退日の午後11時頃、平野がジャニーズWEBで最後のブログを公開。日付が変わる1時間ほどでブログは消されてしまったが、その内容にファンたちからは反発の声が上がり、物議を醸すこととなった……。 「平野さんの最後のブログには、“できないといわれたら仕方ない!!!”という一文があり、ファンの間では、キンプリの海外進出に事務所側がNGをだしたのでは? と憶測が飛び交いました。 しかし、『東スポWEB』の報道によると、事務所側からそんなことを発した事実はないと否定。平野さんの志したものは一体何だったのか、ファンたちは心配と悔しさを抱えることになったようです」(芸能プロダクション関係者) ファンたちにとって、平野のブログは置き土産になるどころか、心配の種となったようだ。 さらに、このブログでの気になる点はそこだけではないと前述の芸能プロダクション関係者は話す。 「平野さんが最後に綴ったブログには、 《他人は他人うちはうち 周りを沢山巻き込んでても みんなは自分を一番に考えて下さい》 とあります。よく子どもを諭す際に、“よそはよそ、うちはうち”なんて言葉を使いますが、この言葉を平野さんが選んだのには、“とある人物”のツイートが起因しているのでは? と囁かれています」 最後の最後までティアラを想っていた その“とある人物”というのが、ジャニー喜多川氏の性加害報道で矢面に立っているカウアン・オカモト氏(26)だ。 カウアン氏は昨年、「ガーシー」こと東谷義和容疑者のYouTubeにゲストとして登場。そのなかでジャニー喜多川氏から性加害を受けた過去があると告発しているが、平野の名前を挙げたことでも知られる。 平野ら3人がキンプリから脱退する報道がされた後にも、《また俺と組む?懐かしく四人でいこうぜ》とツイートし、平野たちの反応を伺ってるかのようだった。 そんなオカモト氏だが、5月16日、国会に招集されヒアリングを受けた際にこんなツイートをしている。 《僕が未成年の時に受けた性被害と今後子供たちの被害を防ぐことができる仕組みを作ってほしいとお伝えしました。僕は、立憲民主党を支持しているわけではありません。でも、今後子供たちが僕のような性被害にあわないようにするための法律をぜひ国会で作って頂きたいと思っています》(カウアン・オカモト氏のTwitterより) 「カウアンさんの“子供”というワードを受けて、平野さんが子どもを諭すように“他人は他人 うちはうち”という文言を最後のブログに入れたのかは定かではありません。ただ、カウアンさんが平野さんの名前を何度も出したことで、ティアラたち(King & Princeのファンの通称)を不安にさせてしまったと、平野さんは心を痛めていたでしょうね」(前出、芸能プロダクション関係者) この一文はティアラたちの複雑な気持ちを汲み取った、平野の気遣いだったのかもしれない。 キンプリとして最後の日に勇敢な姿をみせた平野。ブログでは、ティアラたちに向けてこう綴られている。 《無理はしなくていいよ その日できる100%でやれば!》 ティアラたちが待ち望んでいるのは、無理をしない平野の100%のパフォーマンスかもしれない。 (取材・文/片岡結衣)
See Details:
平野紫耀が反発したのは事務所だけじゃなかった!もう一つの意味深“恨み節”
-
サッカーJ1・ヴィッセル神戸の選手もパレードに参加。退団を表明したイニエスタ選手も沿道に手を振った(28日、神戸市中央区で)=川崎公太撮影 ミナト神戸の初夏を彩る「第50回神戸まつり」のパレードが28日、神戸市三宮周辺で開かれた。2020年以降、コロナ禍で中止されており、今年は4年ぶりの開催。サンバチームの踊りをはじめ、ジャズやディズニーのパレードが披露され、沿道は約60万人(主催者発表)の観衆で熱気に包まれた。(上田裕子、大田魁人) プロバンドによるジャズ演奏が神戸で初めて披露されてから、今年で100周年を迎えたことを記念し、フラワーロードではジャズのパレードを開催。子どもから大人まで、トランペットや太鼓など思い思いの楽器で演奏し、会場を盛り上げた。 その後、ミッキーなどディズニーの人気キャラクターが車両の上に乗って登場し、沿道の子どもたちが歓声を上げていた。神戸市北区の作業員の男性(24)は「人が多すぎて、パレードを見る隙間を探すのが大変。コロナ前のにぎわいが戻ってきた気がする」と話していた。 旧居留地では、各所で学生やプロによるジャズのステージや和太鼓のパフォーマンスが行われ、多くの人が足を止めて聞き入った。芦屋市の主婦(54)は「とても上手だった。街全体が音楽で盛り上がっていて楽しい」と喜んでいた。
See Details:
4年ぶりの神戸まつり、退団するイニエスタも参加…沿道に手を振る
-
【広島県高校総体・陸上】 重圧に勝ち、レースに勝った。女子400メートルは皆実高3年の忰山(かせやま)渚が自己ベストの55秒88で優勝。「いつもは勝たないといけないと自分にプレッシャーをかけていた。今回は2日前に熱が出て、その分気楽に行けた」と顔をほころばせた。 予選で58秒93、準決勝で59秒36をマーク。決勝では「地区総体の時に最初の200メートルでぶっ飛ばした分、後半脚が動かなかった。今回は後半を持ちこたえられるように」と余力を残して最後の直線へ。0秒11差の勝利となった。 叔父は世界選手権400メートル障害で2度の銅メダルを獲得した為末大さん。「普段はレースの話をしないけど、調子が悪いときにアドバイスをくれる」という。2学年上の姉は三段跳びの元中国高校チャンピオンで、弟は今春同校に入学。「時間が合えば一緒に登下校することもある」という仲良しきょうだいだ。 今後は200メートルにも出場予定。強豪校の女子主将として結果で引っ張っていく。 陸上女子400メートルで優勝した皆実の忰山
See Details:
体調不良はねのけV 叔父は世界選手権の銅メダリスト為末大さん 陸上女子400優勝の皆実高・忰山渚 広島県高校総体
-
BAD HOPが解散、ラストライブを発表「死ぬ気で挑戦する」 BAD HOPが、5月27日に幕張メッセ国際展示場9~11ホールで開催されたヒップホップフェス【POP YOURS】で、解散を発表した。 同イベント内でメンバーのT-Pablowが「みんなに重要なお知らせがあります」と切り出し、クルーの解散を告げた。 また、ラストツアーの開催も発表。T-Pablowは「ラストツアーの先で最後にみんなでもう一度集まろう。みんな最後どこで俺たちを観たい?」と問いかけ、SNSでハッシュタグ「#BADHOP解散」をつけ、ラストライブの希望会場を募集している。「みんなが強く思ってくれたら絶対叶えられる、俺たちはヒップホップが大好きだしラッパーだから、やるって決めたら絶対にやる。死ぬ気で挑戦する」と締めくくった。 ◎公演情報 【THE LAST SUMMER】 2023年6月21日(水) 東京・豊洲PIT 2023年7月2日(日) 福岡・福岡UNITEDLAB 2023年7月12日(水) 愛知・名古屋ダイヤモンドホール 2023年7月19日(水) 大阪・なんばhatch 2023年8月3日(木) 東京・豊洲PIT 2023年8月13日(日) 宮城・仙台PIT 2023年8月18日(金) 神奈川・横浜1000 CLUB 2023年8月23日(水) 大阪・なんばhatch 2023年9月2日(土) 北海道・ZEPP札幌 2023年9月6日(水) 愛知・名古屋ダイヤモンドホール 2023年9月12日(火) 東京・豊洲 PIT 2023年9月18日(月・祝) 福岡・福岡UNITEDLAB 2023年9月26日(火) 神奈川・川崎CLUB CITTA’
See Details:
BAD HOPが解散、ラストライブを発表「死ぬ気で挑戦する」
-
新型5.5L DOHC V型8気筒エンジン搭載のモンスターが誕生! GMジャパン、新型「シボレー コルベット Z06」を発表! ゼネラルモーターズ・ジャパンは、コルベット史上初のミッドシップレイアウトを採用し、世界を魅了した「シボレー コルベット」の高性能スペシャルモデルとして、レーシングカー「C8.R」をベースに開発された「シボレー コルベット Z06(ズィー・オー・シックス)」を発表した。なお実車は先日富士スピードウェイで開催された「CHEVROLET FAN DAY 2023」でお披露目された。 ●文:月刊自家用車編集部 新型5.5L DOHC V型8気筒エンジンを搭載 コルベット初の右ハンドル車として人気の現行「コルベット」と同様に、今回発表された新型「コルベット Z06」も右ハンドルとして導入される。力強さを強調するブラックのボディカラーと、洗練された印象を与えるアドレナリンレッドのインテリアカラーを採用したこのモデルの予定価格は25,000,000円となっている。販売台数が僅少のため抽選販売を予定しており、正式な販売台数や抽選方法については、改めて今夏に発表するとのこと。 新型「コルベット Z06」はサーキット走行を前提としたパフォーマンスモデルとして設計・開発され、エンジンレスポンスと走行性能は、魅力的なドライビングエクスペリエンスを提供するための最重要課題とされてきた。そしてその心臓部には、市販V8自然吸気エンジンとしては最高の出力を誇る新型5.5L DOHC V型8気筒エンジン「LT6」が搭載され、最もパワフルな「コルベット Z06」となっている。 軽量なフラットプレーンクランクシャフトを採用し、高回転まで回すことで475kW/646PSという並みはずれたパワーを実現。8,600rpmのレッドゾーン、フルレーシングスタイルのドライサンプオイルシステム、入念にチューニングされた吸気/排気システム、独特のエンジンサウンドなど、サーキット走行に特化した性能のあらゆる面を補完するように設計され、全く新しいエモーショナルなキャラクターを放つ1台となっている。「LT6」と同時に開発された「LT6R」が、2019年からレーシングカー「コルベットC8.R」に搭載されており、耐久ロードレースの厳しさによってエンジンの性能と耐久性に磨きがかけられている。 レースで得られた知見と経験を体現 「コルベット Z06」の性能は、ミッドエンジンの第八世代「コルベット」(C8)をベースに、共通シャシー、類似したエンジン構造とデザインを有するレーシングカー「C8.R」からの知見と経験が、細部に生かされている。「コルベット Z06」は全幅を「コルベット クーペ」よりも85mm拡大し、345mm幅のワイドリヤタイヤを装備。左右2つのラジエーターに空気を送り込むサイドエアベントからのエアフローも増大させ、「コルベットZ06」専用に開発されたフロントフェイシアからは3つのフロントラジエーターに効率的に空気を配分し、冷却性能を飛躍的に向上させている。 また、レーストラック高速走行時の安定性とコーナリング性能を向上させるため、調整可能なウィッカービルを備えた、ユニークかつ再構成可能なリヤスポイラーを標準装備。ダウンフォースが大幅に増大し、時速186マイル(約300km/h)で362ポンド(約164kg)の性能向上を実現している。装着されているフロント20インチ、リア21インチの「スパイダー・デザイン」(ブラック)鍛造アルミホイールはコルベット市販モデルで最大なのも特徴だ。 高いパフォーマンス特性を発揮するために施されたチューニングとして、マグネティック・セレクティブ・ライド・コントロール4.0や、フロント14.6インチ径(370mm)/ リア15インチ径(380mm)のブレンボ製ブレーキローターを標準装備。フロントキャリパーのピストン数は、コルベットの4ポットに対し、Z06は6ポットとなっており、これにより、ブレーキ性能が向上し、より高いサーキット性能の実現を可能とした。 「コルベット Z06」の歴史 「コルベットZ06」のベースとなっているレーシングカー「C8.R」の輝かしい成績が、この車のポテンシャルの高さを証明している。 「C8.R」は、IMSAの2020年スポーツカー選手権シリーズで輝きを放ち、6回の優勝と7回のポールポジションを獲得するだけでなく、6大会でクラス/レース最速ラップを記録し、デビューイヤーでGTLMクラスのマニュファクチャラーズタイトル獲得。 翌2021年シリーズもデイトナ24時間でクラス優勝を達成するなど快進撃は続き、最終的にシボレーは2年連続となるGTLMクラスのマニュファクチャラーズタイトルを獲得。また、WECにおいてはこれまで3勝を挙げており、特に2023年シーズンは開幕戦セブリング、第2戦ポルティマオと2連勝を飾り、第3戦スパフランコルシャンにおいても2位表彰台を獲得し、現在シボレーはLMGTE Amクラスのマニュファクチャラーズランキングでトップに立っている。(2023年5月11日時点) ※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
See Details:
新型5.5L DOHC V型8気筒エンジン搭載のモンスターが誕生! GMジャパン、新型「シボレー コルベット Z06」を発表!
-
静岡県警によると、27日午後3時30分ごろ、浜松市中区砂山町の大型商業施設で年配男性による下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:濃灰色パーカー、茶色ズボン) ■実行者の言動や状況 ・下半身を出しているのを、買い物中の女子生徒らが目撃した。 ■現場付近の施設 ・浜松駅[JR]、新浜松駅[遠州鉄道]、第一通り駅[遠州鉄道]、双葉小学校[発生学校区]、竜禅寺小学校など
See Details:
(静岡)浜松市中区砂山町で下半身露出 5月27日午後
-
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】 『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』に登場した、超常的な力を操るゾナウ文明のデザインは、日本庭園の枯山水、中国の龍や甲骨文字、南米の地上絵など、エキゾチックな文化をミックスして作られています。前作の縄文に続き、日本文化の特徴的なものが取り上げられていて、空島を浮かべた文明の不思議な雰囲気を作るのに一役買っています。 今週発売の新作ゲーム『ストリートファイター6』『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』『LOOP8』『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』他 枯山水とは「枯れた山水」、つまり自然の野山を表現する日本庭園の庭造りに於いて、水の部分を実際の水を使わずに表現する様式です。鑑賞するための日本庭園は池と川を中心に作ることが多く、貴族や武家は池の周りの散策をしたり、水の流れる音を楽しむ、湖面に映る景色を眺めるなど、時には船を浮かべて来賓をもてなしました。 優美な景色を庭の中に作り上げるに当たって、池の中の岩で桃源郷や仏教世界、海に浮かんだ日本を表現するといった「見立て」の趣旨が重要で、目の前にある景色以上のものを想像させることで異空間を演出するのです。そして、神話など見立ての元となる物語を共有していることが「教養」であり、かつては政治の場でもそれに重きを置いていました。 しかし水を使った庭園は大がかりでメンテナンスの手間もかかるため、政情が不安定なときにはなかなか作れません。そこで庭師は「見立て」を水にも応用して、並べた岩や石で水面を表現するようになります。広く敷いた砂利は大きな池や海、荒い岩の並びはしぶきが舞う急流や滝、実物でなくても見立てからそれらの気配を感じ取る、それが風流というわけです。映像は名実ともに日本一と讃えられる、島根県にある足立美術館の庭園です。遠くの山も取り入れた広大な空間には、海を表した砂が敷き詰められています。入り組んだ入り江のようで、何もないまっさらだからこそ、その奥の方まで視線が入っていく効果があります。 これらの技法を仏教、禅宗の寺院が取り入れて、自然の山水から離れた仏教の世界や精神性を「見立て」で表します。そこから極端な単純化、抽象化が進み、全面に敷き詰めた砂地に大小の岩が置いてある、一般的なイメージの枯山水になりました。京都龍安寺に代表されるこの景色は、人を招く貴族武家のものとは違い、日々の手入れ、座禅を通じて自身の精神をそこに投影する修行のため。気を散らす装飾性を削ぎ落としていった結果、いわゆる「概念」的なものになったのです。 枯山水庭園の特徴である砂の模様は、管理者の人が定期清掃後に毎回描き直しています。この熊手で描く「箒目」を毎回美しく仕上げるのも大変で、禅寺の場合は日課として毎朝掃除で消しては描きをやっているそうです。最もよく見かける直線と同心円の筋目は「漣」(さざ波)と「丸渦」といい、海に立つ波を表現しています。熊手を引きながら後ろ向きに進んでいき、描いたところに足跡を付けないよう歩き方にも結構気を遣うので、それなりに体力が無いと難しいでしょう。 置かれた石が表現しているものは様々で、中国の仙人が住む蓬莱山、桃源郷、仏教世界の中心である須弥山、いずれにしても陸続きではなく水で隔絶された彼岸をイメージさせます。頭だけ覗かせた龍の場合もありますね。いずれにしても、彼岸であっても船で渡ればそこに行けるかもしれない、と思わせる場所であり、修行の先に辿り着く境地を表しているようです。 自分が鳥瞰で箱庭を眺めているような心持ちでいると、凪の大海が見えてくるかもしれません。とはいえ、見方はこれだけではなく、それぞれが何を投影するのかは個々の自由です。龍安寺の15個置かれている岩は全て同時に見ることができず、必ずどれかが隠れて見えるという仕掛けになっていますが、それの意味するところは未だに謎に包まれています。答えのない見立ての奥深さに枯山水の妙があるのでしょうか。 『BotW』『TotK』のハイラルは京都市内をモデルにしているとのことですが、これも一種の日本庭園的な見立てと言えるでしょう。京都市街地の位置関係を知っている人であれば、ゲームの風景の中に身近な土地勘を重ねられますし、今作では祠のネーミングでそれがよりはっきりしました。枯山水の庭園を前にしたとき、そういう見立てに気付くことができるか、あるいは意外な見方で新たな発見をするか、引き出せるのは自分の中の教養や感性で、自己を映し出す鏡として機能します。機会があれば精神と向き合う場所として是非訪れてみてください。
See Details:
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】
-
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】 『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』に登場した、超常的な力を操るゾナウ文明のデザインは、日本庭園の枯山水、中国の龍や甲骨文字、南米の地上絵など、エキゾチックな文化をミックスして作られています。前作の縄文に続き、日本文化の特徴的なものが取り上げられていて、空島を浮かべた文明の不思議な雰囲気を作るのに一役買っています。 今週発売の新作ゲーム『ストリートファイター6』『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』『LOOP8』『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』他 枯山水とは「枯れた山水」、つまり自然の野山を表現する日本庭園の庭造りに於いて、水の部分を実際の水を使わずに表現する様式です。鑑賞するための日本庭園は池と川を中心に作ることが多く、貴族や武家は池の周りの散策をしたり、水の流れる音を楽しむ、湖面に映る景色を眺めるなど、時には船を浮かべて来賓をもてなしました。 優美な景色を庭の中に作り上げるに当たって、池の中の岩で桃源郷や仏教世界、海に浮かんだ日本を表現するといった「見立て」の趣旨が重要で、目の前にある景色以上のものを想像させることで異空間を演出するのです。そして、神話など見立ての元となる物語を共有していることが「教養」であり、かつては政治の場でもそれに重きを置いていました。 しかし水を使った庭園は大がかりでメンテナンスの手間もかかるため、政情が不安定なときにはなかなか作れません。そこで庭師は「見立て」を水にも応用して、並べた岩や石で水面を表現するようになります。広く敷いた砂利は大きな池や海、荒い岩の並びはしぶきが舞う急流や滝、実物でなくても見立てからそれらの気配を感じ取る、それが風流というわけです。映像は名実ともに日本一と讃えられる、島根県にある足立美術館の庭園です。遠くの山も取り入れた広大な空間には、海を表した砂が敷き詰められています。入り組んだ入り江のようで、何もないまっさらだからこそ、その奥の方まで視線が入っていく効果があります。 これらの技法を仏教、禅宗の寺院が取り入れて、自然の山水から離れた仏教の世界や精神性を「見立て」で表します。そこから極端な単純化、抽象化が進み、全面に敷き詰めた砂地に大小の岩が置いてある、一般的なイメージの枯山水になりました。京都龍安寺に代表されるこの景色は、人を招く貴族武家のものとは違い、日々の手入れ、座禅を通じて自身の精神をそこに投影する修行のため。気を散らす装飾性を削ぎ落としていった結果、いわゆる「概念」的なものになったのです。 枯山水庭園の特徴である砂の模様は、管理者の人が定期清掃後に毎回描き直しています。この熊手で描く「箒目」を毎回美しく仕上げるのも大変で、禅寺の場合は日課として毎朝掃除で消しては描きをやっているそうです。最もよく見かける直線と同心円の筋目は「漣」(さざ波)と「丸渦」といい、海に立つ波を表現しています。熊手を引きながら後ろ向きに進んでいき、描いたところに足跡を付けないよう歩き方にも結構気を遣うので、それなりに体力が無いと難しいでしょう。 置かれた石が表現しているものは様々で、中国の仙人が住む蓬莱山、桃源郷、仏教世界の中心である須弥山、いずれにしても陸続きではなく水で隔絶された彼岸をイメージさせます。頭だけ覗かせた龍の場合もありますね。いずれにしても、彼岸であっても船で渡ればそこに行けるかもしれない、と思わせる場所であり、修行の先に辿り着く境地を表しているようです。 自分が鳥瞰で箱庭を眺めているような心持ちでいると、凪の大海が見えてくるかもしれません。とはいえ、見方はこれだけではなく、それぞれが何を投影するのかは個々の自由です。龍安寺の15個置かれている岩は全て同時に見ることができず、必ずどれかが隠れて見えるという仕掛けになっていますが、それの意味するところは未だに謎に包まれています。答えのない見立ての奥深さに枯山水の妙があるのでしょうか。 『BotW』『TotK』のハイラルは京都市内をモデルにしているとのことですが、これも一種の日本庭園的な見立てと言えるでしょう。京都市街地の位置関係を知っている人であれば、ゲームの風景の中に身近な土地勘を重ねられますし、今作では祠のネーミングでそれがよりはっきりしました。枯山水の庭園を前にしたとき、そういう見立てに気付くことができるか、あるいは意外な見方で新たな発見をするか、引き出せるのは自分の中の教養や感性で、自己を映し出す鏡として機能します。機会があれば精神と向き合う場所として是非訪れてみてください。
See Details:
【陸上】田中希美の“ケニア武者修行”「強くなりたい。そういう気持ちが大事」
-
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】 『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』に登場した、超常的な力を操るゾナウ文明のデザインは、日本庭園の枯山水、中国の龍や甲骨文字、南米の地上絵など、エキゾチックな文化をミックスして作られています。前作の縄文に続き、日本文化の特徴的なものが取り上げられていて、空島を浮かべた文明の不思議な雰囲気を作るのに一役買っています。 今週発売の新作ゲーム『ストリートファイター6』『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』『LOOP8』『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』他 枯山水とは「枯れた山水」、つまり自然の野山を表現する日本庭園の庭造りに於いて、水の部分を実際の水を使わずに表現する様式です。鑑賞するための日本庭園は池と川を中心に作ることが多く、貴族や武家は池の周りの散策をしたり、水の流れる音を楽しむ、湖面に映る景色を眺めるなど、時には船を浮かべて来賓をもてなしました。 優美な景色を庭の中に作り上げるに当たって、池の中の岩で桃源郷や仏教世界、海に浮かんだ日本を表現するといった「見立て」の趣旨が重要で、目の前にある景色以上のものを想像させることで異空間を演出するのです。そして、神話など見立ての元となる物語を共有していることが「教養」であり、かつては政治の場でもそれに重きを置いていました。 しかし水を使った庭園は大がかりでメンテナンスの手間もかかるため、政情が不安定なときにはなかなか作れません。そこで庭師は「見立て」を水にも応用して、並べた岩や石で水面を表現するようになります。広く敷いた砂利は大きな池や海、荒い岩の並びはしぶきが舞う急流や滝、実物でなくても見立てからそれらの気配を感じ取る、それが風流というわけです。映像は名実ともに日本一と讃えられる、島根県にある足立美術館の庭園です。遠くの山も取り入れた広大な空間には、海を表した砂が敷き詰められています。入り組んだ入り江のようで、何もないまっさらだからこそ、その奥の方まで視線が入っていく効果があります。 これらの技法を仏教、禅宗の寺院が取り入れて、自然の山水から離れた仏教の世界や精神性を「見立て」で表します。そこから極端な単純化、抽象化が進み、全面に敷き詰めた砂地に大小の岩が置いてある、一般的なイメージの枯山水になりました。京都龍安寺に代表されるこの景色は、人を招く貴族武家のものとは違い、日々の手入れ、座禅を通じて自身の精神をそこに投影する修行のため。気を散らす装飾性を削ぎ落としていった結果、いわゆる「概念」的なものになったのです。 枯山水庭園の特徴である砂の模様は、管理者の人が定期清掃後に毎回描き直しています。この熊手で描く「箒目」を毎回美しく仕上げるのも大変で、禅寺の場合は日課として毎朝掃除で消しては描きをやっているそうです。最もよく見かける直線と同心円の筋目は「漣」(さざ波)と「丸渦」といい、海に立つ波を表現しています。熊手を引きながら後ろ向きに進んでいき、描いたところに足跡を付けないよう歩き方にも結構気を遣うので、それなりに体力が無いと難しいでしょう。 置かれた石が表現しているものは様々で、中国の仙人が住む蓬莱山、桃源郷、仏教世界の中心である須弥山、いずれにしても陸続きではなく水で隔絶された彼岸をイメージさせます。頭だけ覗かせた龍の場合もありますね。いずれにしても、彼岸であっても船で渡ればそこに行けるかもしれない、と思わせる場所であり、修行の先に辿り着く境地を表しているようです。 自分が鳥瞰で箱庭を眺めているような心持ちでいると、凪の大海が見えてくるかもしれません。とはいえ、見方はこれだけではなく、それぞれが何を投影するのかは個々の自由です。龍安寺の15個置かれている岩は全て同時に見ることができず、必ずどれかが隠れて見えるという仕掛けになっていますが、それの意味するところは未だに謎に包まれています。答えのない見立ての奥深さに枯山水の妙があるのでしょうか。 『BotW』『TotK』のハイラルは京都市内をモデルにしているとのことですが、これも一種の日本庭園的な見立てと言えるでしょう。京都市街地の位置関係を知っている人であれば、ゲームの風景の中に身近な土地勘を重ねられますし、今作では祠のネーミングでそれがよりはっきりしました。枯山水の庭園を前にしたとき、そういう見立てに気付くことができるか、あるいは意外な見方で新たな発見をするか、引き出せるのは自分の中の教養や感性で、自己を映し出す鏡として機能します。機会があれば精神と向き合う場所として是非訪れてみてください。
See Details:
午後は局地的に激しい雷雨 北陸や近畿~四国で大雨の恐れ 土砂災害や浸水害に注意
-
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】 『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』に登場した、超常的な力を操るゾナウ文明のデザインは、日本庭園の枯山水、中国の龍や甲骨文字、南米の地上絵など、エキゾチックな文化をミックスして作られています。前作の縄文に続き、日本文化の特徴的なものが取り上げられていて、空島を浮かべた文明の不思議な雰囲気を作るのに一役買っています。 今週発売の新作ゲーム『ストリートファイター6』『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』『LOOP8』『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』他 枯山水とは「枯れた山水」、つまり自然の野山を表現する日本庭園の庭造りに於いて、水の部分を実際の水を使わずに表現する様式です。鑑賞するための日本庭園は池と川を中心に作ることが多く、貴族や武家は池の周りの散策をしたり、水の流れる音を楽しむ、湖面に映る景色を眺めるなど、時には船を浮かべて来賓をもてなしました。 優美な景色を庭の中に作り上げるに当たって、池の中の岩で桃源郷や仏教世界、海に浮かんだ日本を表現するといった「見立て」の趣旨が重要で、目の前にある景色以上のものを想像させることで異空間を演出するのです。そして、神話など見立ての元となる物語を共有していることが「教養」であり、かつては政治の場でもそれに重きを置いていました。 しかし水を使った庭園は大がかりでメンテナンスの手間もかかるため、政情が不安定なときにはなかなか作れません。そこで庭師は「見立て」を水にも応用して、並べた岩や石で水面を表現するようになります。広く敷いた砂利は大きな池や海、荒い岩の並びはしぶきが舞う急流や滝、実物でなくても見立てからそれらの気配を感じ取る、それが風流というわけです。映像は名実ともに日本一と讃えられる、島根県にある足立美術館の庭園です。遠くの山も取り入れた広大な空間には、海を表した砂が敷き詰められています。入り組んだ入り江のようで、何もないまっさらだからこそ、その奥の方まで視線が入っていく効果があります。 これらの技法を仏教、禅宗の寺院が取り入れて、自然の山水から離れた仏教の世界や精神性を「見立て」で表します。そこから極端な単純化、抽象化が進み、全面に敷き詰めた砂地に大小の岩が置いてある、一般的なイメージの枯山水になりました。京都龍安寺に代表されるこの景色は、人を招く貴族武家のものとは違い、日々の手入れ、座禅を通じて自身の精神をそこに投影する修行のため。気を散らす装飾性を削ぎ落としていった結果、いわゆる「概念」的なものになったのです。 枯山水庭園の特徴である砂の模様は、管理者の人が定期清掃後に毎回描き直しています。この熊手で描く「箒目」を毎回美しく仕上げるのも大変で、禅寺の場合は日課として毎朝掃除で消しては描きをやっているそうです。最もよく見かける直線と同心円の筋目は「漣」(さざ波)と「丸渦」といい、海に立つ波を表現しています。熊手を引きながら後ろ向きに進んでいき、描いたところに足跡を付けないよう歩き方にも結構気を遣うので、それなりに体力が無いと難しいでしょう。 置かれた石が表現しているものは様々で、中国の仙人が住む蓬莱山、桃源郷、仏教世界の中心である須弥山、いずれにしても陸続きではなく水で隔絶された彼岸をイメージさせます。頭だけ覗かせた龍の場合もありますね。いずれにしても、彼岸であっても船で渡ればそこに行けるかもしれない、と思わせる場所であり、修行の先に辿り着く境地を表しているようです。 自分が鳥瞰で箱庭を眺めているような心持ちでいると、凪の大海が見えてくるかもしれません。とはいえ、見方はこれだけではなく、それぞれが何を投影するのかは個々の自由です。龍安寺の15個置かれている岩は全て同時に見ることができず、必ずどれかが隠れて見えるという仕掛けになっていますが、それの意味するところは未だに謎に包まれています。答えのない見立ての奥深さに枯山水の妙があるのでしょうか。 『BotW』『TotK』のハイラルは京都市内をモデルにしているとのことですが、これも一種の日本庭園的な見立てと言えるでしょう。京都市街地の位置関係を知っている人であれば、ゲームの風景の中に身近な土地勘を重ねられますし、今作では祠のネーミングでそれがよりはっきりしました。枯山水の庭園を前にしたとき、そういう見立てに気付くことができるか、あるいは意外な見方で新たな発見をするか、引き出せるのは自分の中の教養や感性で、自己を映し出す鏡として機能します。機会があれば精神と向き合う場所として是非訪れてみてください。
See Details:
え!? こんな場所に!? 「ら~めん¥500」の店に美味しいアジフライが!!
-
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】 『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』に登場した、超常的な力を操るゾナウ文明のデザインは、日本庭園の枯山水、中国の龍や甲骨文字、南米の地上絵など、エキゾチックな文化をミックスして作られています。前作の縄文に続き、日本文化の特徴的なものが取り上げられていて、空島を浮かべた文明の不思議な雰囲気を作るのに一役買っています。 今週発売の新作ゲーム『ストリートファイター6』『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』『LOOP8』『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』他 枯山水とは「枯れた山水」、つまり自然の野山を表現する日本庭園の庭造りに於いて、水の部分を実際の水を使わずに表現する様式です。鑑賞するための日本庭園は池と川を中心に作ることが多く、貴族や武家は池の周りの散策をしたり、水の流れる音を楽しむ、湖面に映る景色を眺めるなど、時には船を浮かべて来賓をもてなしました。 優美な景色を庭の中に作り上げるに当たって、池の中の岩で桃源郷や仏教世界、海に浮かんだ日本を表現するといった「見立て」の趣旨が重要で、目の前にある景色以上のものを想像させることで異空間を演出するのです。そして、神話など見立ての元となる物語を共有していることが「教養」であり、かつては政治の場でもそれに重きを置いていました。 しかし水を使った庭園は大がかりでメンテナンスの手間もかかるため、政情が不安定なときにはなかなか作れません。そこで庭師は「見立て」を水にも応用して、並べた岩や石で水面を表現するようになります。広く敷いた砂利は大きな池や海、荒い岩の並びはしぶきが舞う急流や滝、実物でなくても見立てからそれらの気配を感じ取る、それが風流というわけです。映像は名実ともに日本一と讃えられる、島根県にある足立美術館の庭園です。遠くの山も取り入れた広大な空間には、海を表した砂が敷き詰められています。入り組んだ入り江のようで、何もないまっさらだからこそ、その奥の方まで視線が入っていく効果があります。 これらの技法を仏教、禅宗の寺院が取り入れて、自然の山水から離れた仏教の世界や精神性を「見立て」で表します。そこから極端な単純化、抽象化が進み、全面に敷き詰めた砂地に大小の岩が置いてある、一般的なイメージの枯山水になりました。京都龍安寺に代表されるこの景色は、人を招く貴族武家のものとは違い、日々の手入れ、座禅を通じて自身の精神をそこに投影する修行のため。気を散らす装飾性を削ぎ落としていった結果、いわゆる「概念」的なものになったのです。 枯山水庭園の特徴である砂の模様は、管理者の人が定期清掃後に毎回描き直しています。この熊手で描く「箒目」を毎回美しく仕上げるのも大変で、禅寺の場合は日課として毎朝掃除で消しては描きをやっているそうです。最もよく見かける直線と同心円の筋目は「漣」(さざ波)と「丸渦」といい、海に立つ波を表現しています。熊手を引きながら後ろ向きに進んでいき、描いたところに足跡を付けないよう歩き方にも結構気を遣うので、それなりに体力が無いと難しいでしょう。 置かれた石が表現しているものは様々で、中国の仙人が住む蓬莱山、桃源郷、仏教世界の中心である須弥山、いずれにしても陸続きではなく水で隔絶された彼岸をイメージさせます。頭だけ覗かせた龍の場合もありますね。いずれにしても、彼岸であっても船で渡ればそこに行けるかもしれない、と思わせる場所であり、修行の先に辿り着く境地を表しているようです。 自分が鳥瞰で箱庭を眺めているような心持ちでいると、凪の大海が見えてくるかもしれません。とはいえ、見方はこれだけではなく、それぞれが何を投影するのかは個々の自由です。龍安寺の15個置かれている岩は全て同時に見ることができず、必ずどれかが隠れて見えるという仕掛けになっていますが、それの意味するところは未だに謎に包まれています。答えのない見立ての奥深さに枯山水の妙があるのでしょうか。 『BotW』『TotK』のハイラルは京都市内をモデルにしているとのことですが、これも一種の日本庭園的な見立てと言えるでしょう。京都市街地の位置関係を知っている人であれば、ゲームの風景の中に身近な土地勘を重ねられますし、今作では祠のネーミングでそれがよりはっきりしました。枯山水の庭園を前にしたとき、そういう見立てに気付くことができるか、あるいは意外な見方で新たな発見をするか、引き出せるのは自分の中の教養や感性で、自己を映し出す鏡として機能します。機会があれば精神と向き合う場所として是非訪れてみてください。
See Details:
auからの乗り換えにオススメのキャリア【2023年5月】:UQ mobileの新プランへの乗り換えはお得?
-
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】 『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』に登場した、超常的な力を操るゾナウ文明のデザインは、日本庭園の枯山水、中国の龍や甲骨文字、南米の地上絵など、エキゾチックな文化をミックスして作られています。前作の縄文に続き、日本文化の特徴的なものが取り上げられていて、空島を浮かべた文明の不思議な雰囲気を作るのに一役買っています。 今週発売の新作ゲーム『ストリートファイター6』『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』『LOOP8』『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』他 枯山水とは「枯れた山水」、つまり自然の野山を表現する日本庭園の庭造りに於いて、水の部分を実際の水を使わずに表現する様式です。鑑賞するための日本庭園は池と川を中心に作ることが多く、貴族や武家は池の周りの散策をしたり、水の流れる音を楽しむ、湖面に映る景色を眺めるなど、時には船を浮かべて来賓をもてなしました。 優美な景色を庭の中に作り上げるに当たって、池の中の岩で桃源郷や仏教世界、海に浮かんだ日本を表現するといった「見立て」の趣旨が重要で、目の前にある景色以上のものを想像させることで異空間を演出するのです。そして、神話など見立ての元となる物語を共有していることが「教養」であり、かつては政治の場でもそれに重きを置いていました。 しかし水を使った庭園は大がかりでメンテナンスの手間もかかるため、政情が不安定なときにはなかなか作れません。そこで庭師は「見立て」を水にも応用して、並べた岩や石で水面を表現するようになります。広く敷いた砂利は大きな池や海、荒い岩の並びはしぶきが舞う急流や滝、実物でなくても見立てからそれらの気配を感じ取る、それが風流というわけです。映像は名実ともに日本一と讃えられる、島根県にある足立美術館の庭園です。遠くの山も取り入れた広大な空間には、海を表した砂が敷き詰められています。入り組んだ入り江のようで、何もないまっさらだからこそ、その奥の方まで視線が入っていく効果があります。 これらの技法を仏教、禅宗の寺院が取り入れて、自然の山水から離れた仏教の世界や精神性を「見立て」で表します。そこから極端な単純化、抽象化が進み、全面に敷き詰めた砂地に大小の岩が置いてある、一般的なイメージの枯山水になりました。京都龍安寺に代表されるこの景色は、人を招く貴族武家のものとは違い、日々の手入れ、座禅を通じて自身の精神をそこに投影する修行のため。気を散らす装飾性を削ぎ落としていった結果、いわゆる「概念」的なものになったのです。 枯山水庭園の特徴である砂の模様は、管理者の人が定期清掃後に毎回描き直しています。この熊手で描く「箒目」を毎回美しく仕上げるのも大変で、禅寺の場合は日課として毎朝掃除で消しては描きをやっているそうです。最もよく見かける直線と同心円の筋目は「漣」(さざ波)と「丸渦」といい、海に立つ波を表現しています。熊手を引きながら後ろ向きに進んでいき、描いたところに足跡を付けないよう歩き方にも結構気を遣うので、それなりに体力が無いと難しいでしょう。 置かれた石が表現しているものは様々で、中国の仙人が住む蓬莱山、桃源郷、仏教世界の中心である須弥山、いずれにしても陸続きではなく水で隔絶された彼岸をイメージさせます。頭だけ覗かせた龍の場合もありますね。いずれにしても、彼岸であっても船で渡ればそこに行けるかもしれない、と思わせる場所であり、修行の先に辿り着く境地を表しているようです。 自分が鳥瞰で箱庭を眺めているような心持ちでいると、凪の大海が見えてくるかもしれません。とはいえ、見方はこれだけではなく、それぞれが何を投影するのかは個々の自由です。龍安寺の15個置かれている岩は全て同時に見ることができず、必ずどれかが隠れて見えるという仕掛けになっていますが、それの意味するところは未だに謎に包まれています。答えのない見立ての奥深さに枯山水の妙があるのでしょうか。 『BotW』『TotK』のハイラルは京都市内をモデルにしているとのことですが、これも一種の日本庭園的な見立てと言えるでしょう。京都市街地の位置関係を知っている人であれば、ゲームの風景の中に身近な土地勘を重ねられますし、今作では祠のネーミングでそれがよりはっきりしました。枯山水の庭園を前にしたとき、そういう見立てに気付くことができるか、あるいは意外な見方で新たな発見をするか、引き出せるのは自分の中の教養や感性で、自己を映し出す鏡として機能します。機会があれば精神と向き合う場所として是非訪れてみてください。
See Details:
九州北部と四国・中国・近畿・東海で梅雨入り…平年より1週間ほど早く
-
『ゼルダの伝説 ティアキン』ハイラルの向こうに京都を感じる?見立ての妙を楽しむ枯山水の世界【ゲームで世界を観る#46】 『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』に登場した、超常的な力を操るゾナウ文明のデザインは、日本庭園の枯山水、中国の龍や甲骨文字、南米の地上絵など、エキゾチックな文化をミックスして作られています。前作の縄文に続き、日本文化の特徴的なものが取り上げられていて、空島を浮かべた文明の不思議な雰囲気を作るのに一役買っています。 今週発売の新作ゲーム『ストリートファイター6』『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』『LOOP8』『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』他 枯山水とは「枯れた山水」、つまり自然の野山を表現する日本庭園の庭造りに於いて、水の部分を実際の水を使わずに表現する様式です。鑑賞するための日本庭園は池と川を中心に作ることが多く、貴族や武家は池の周りの散策をしたり、水の流れる音を楽しむ、湖面に映る景色を眺めるなど、時には船を浮かべて来賓をもてなしました。 優美な景色を庭の中に作り上げるに当たって、池の中の岩で桃源郷や仏教世界、海に浮かんだ日本を表現するといった「見立て」の趣旨が重要で、目の前にある景色以上のものを想像させることで異空間を演出するのです。そして、神話など見立ての元となる物語を共有していることが「教養」であり、かつては政治の場でもそれに重きを置いていました。 しかし水を使った庭園は大がかりでメンテナンスの手間もかかるため、政情が不安定なときにはなかなか作れません。そこで庭師は「見立て」を水にも応用して、並べた岩や石で水面を表現するようになります。広く敷いた砂利は大きな池や海、荒い岩の並びはしぶきが舞う急流や滝、実物でなくても見立てからそれらの気配を感じ取る、それが風流というわけです。映像は名実ともに日本一と讃えられる、島根県にある足立美術館の庭園です。遠くの山も取り入れた広大な空間には、海を表した砂が敷き詰められています。入り組んだ入り江のようで、何もないまっさらだからこそ、その奥の方まで視線が入っていく効果があります。 これらの技法を仏教、禅宗の寺院が取り入れて、自然の山水から離れた仏教の世界や精神性を「見立て」で表します。そこから極端な単純化、抽象化が進み、全面に敷き詰めた砂地に大小の岩が置いてある、一般的なイメージの枯山水になりました。京都龍安寺に代表されるこの景色は、人を招く貴族武家のものとは違い、日々の手入れ、座禅を通じて自身の精神をそこに投影する修行のため。気を散らす装飾性を削ぎ落としていった結果、いわゆる「概念」的なものになったのです。 枯山水庭園の特徴である砂の模様は、管理者の人が定期清掃後に毎回描き直しています。この熊手で描く「箒目」を毎回美しく仕上げるのも大変で、禅寺の場合は日課として毎朝掃除で消しては描きをやっているそうです。最もよく見かける直線と同心円の筋目は「漣」(さざ波)と「丸渦」といい、海に立つ波を表現しています。熊手を引きながら後ろ向きに進んでいき、描いたところに足跡を付けないよう歩き方にも結構気を遣うので、それなりに体力が無いと難しいでしょう。 置かれた石が表現しているものは様々で、中国の仙人が住む蓬莱山、桃源郷、仏教世界の中心である須弥山、いずれにしても陸続きではなく水で隔絶された彼岸をイメージさせます。頭だけ覗かせた龍の場合もありますね。いずれにしても、彼岸であっても船で渡ればそこに行けるかもしれない、と思わせる場所であり、修行の先に辿り着く境地を表しているようです。 自分が鳥瞰で箱庭を眺めているような心持ちでいると、凪の大海が見えてくるかもしれません。とはいえ、見方はこれだけではなく、それぞれが何を投影するのかは個々の自由です。龍安寺の15個置かれている岩は全て同時に見ることができず、必ずどれかが隠れて見えるという仕掛けになっていますが、それの意味するところは未だに謎に包まれています。答えのない見立ての奥深さに枯山水の妙があるのでしょうか。 『BotW』『TotK』のハイラルは京都市内をモデルにしているとのことですが、これも一種の日本庭園的な見立てと言えるでしょう。京都市街地の位置関係を知っている人であれば、ゲームの風景の中に身近な土地勘を重ねられますし、今作では祠のネーミングでそれがよりはっきりしました。枯山水の庭園を前にしたとき、そういう見立てに気付くことができるか、あるいは意外な見方で新たな発見をするか、引き出せるのは自分の中の教養や感性で、自己を映し出す鏡として機能します。機会があれば精神と向き合う場所として是非訪れてみてください。
See Details:
山本彩「ブチぎれた」かわいらしいエピソード告白「ちょっと露出をする衣装だったりすると…」
OTHER NEWS
終了まであとわずか!5/31までKickstarter中、5,000万円集めた期待の国産オープンワールドRPG『Elin』に誰でも名前や書き置きを残せる新たな無制限数量プレッジ追加―拷問クラブで罵倒されるかたつむりって何…? ラフランティアは、サンドボックス系ローグライトRPG『Elin』のKickstarterキャンペーンに、新たなプレッジを追加しました。 泥沼の係争でストアページが削除されていた原始時代農場シム『Roots of Pacha』がSteamに復活 拷問されるかたつむり!?支援者の名前やメッセージをゲームに刻める特典 今回追加されたプレッジは2つです。ひとつは既存の「冒険者」プレッジにアルファ版アクセスを加えた「熟練冒険者」のプレッジ。 もうひとつは「井戸水愛好家」のプレッジから様々な追加要望を出せる「願い」を取り除き作中に出てくるもののひとつに名前や書き置きなどを記せる「ラスト・ウィッシュ」を加えた「さまよう魂」が追加されました。かなりの人気を集め5,000万円以上の支援を集めた本作ですが、追加で支援するチャンスとなります。 さらに、「ラスト・ウィッシュ」は既存プレッジに追加できるアドオンとしても機能します。残せる「足跡」は「冒険者の亡骸」から「名前の付いたペット」といった一般的なものに加え、「ユニークなアンデッド妹に召喚されるアンデッド妹」や「かたつむり拷問クラブでかわいい拷問官達に罵倒されるかたつむり」といった特殊なものまで。多種多様な中からひとつを選べます。 Kickstarterキャンペーン終了まであとわずか 記事執筆時点で当初目標の10倍以上、5,000万円以上を集めたKickstarterキャンペーンは、5月31日までと残り3日間で終了します。ダンジョン経営を行える「ダンジョンマスター」の資格を追加するストレッチゴールは達成しており、今後は37万ドルで商人ギルドを追加するもの、40万ドルでギルドを1から作れるようになるもの、45万ドルで癒しの女神がおぞましい触手の怪物に襲われるメガクエストが追加される予定です。 現在残っているプレッジでは、特典付きは最低1,980円から最高22,800円まで選択可能ですので、気になる方、応援したい方は支援、もしくは既存プレッジのアップデートを検討してみてはいかがでしょうか。
Read more »
北京でイン・テック・カーニバル 革新的な製品が集結 【新華社北京5月28日】中国北京市で開催中の科学技術関連のハイレベル国際会議「2023中関村フォーラム」の一環として「イン・テック・カーニバル」が26~28日まで、同市の中関村壹号園区で開かれ、デジタル技術、文化・芸術、没入体験、クリエーティブ・マーケット、記念撮影スポット、eスポーツゲーム、サマーキャンプなど、多様なコンテンツが人々を魅了した。 今年のカーニバルは、世界中の新技術や新製品を発表するプラットフォームとなった。マルチモーダル・ロボットアーム、オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン、イモータル・メカ・ロボット、メタバースゲート「STEPVR」、バイオニックフィッシュなど、最先端技術を駆使した10の主要製品が世界初披露された。 会場にはこの他、脳波で制御するスマート車椅子、3Dプリント製の歩行練習靴やひげそり、バイオニックロボットなど、100以上の革新的な製品が集結した。ブレーン・コンピューター・インターフェース(BCI)やAI生成コンテンツ(AIGC)、自動運転、バイオニックロボット、メタバースなど、多岐にわたる分野で最先端の成果を紹介し、生活に浸透するテクノロジーのあり方を示した。(記者/邱虹、李卓璠、魏夢佳)
Read more »
「参の膳・飾り寿司」を持つ「三文釣師の三文料理 桔梗」の河田保彦さん。手前右は「壱の膳・前菜10種盛り」、手前左は「弐の膳・鍋物」=2023年5月6日、愛媛県愛南町油袋、中川壮撮影 愛媛県の南部、宇和海に突き出た由良半島。国道56号から曲がりくねった県道を進んだ先に、6畳二間の 和室とテーブルが二つだけの日本料理店がある。「三文釣師(つりし)の三文料理 桔梗(ききょう)」は、岡山市から移住した元洋菓子会社社長の河田保彦さん(67)が、腕によりをかけた料理を出す。 タイ、アジ、イサキ、ハタ、イカ、ハマチ……。食材の主役は自らが海で釣った魚だ。「自分の中ではまだまだ三文料理。もっと少しでも良くしていかないと」 コンビニまで30分、釣り場まで5分の自宅1階に、2021年4月に開いた。高知県や愛媛県東部からも客が訪れる。ひと月先まで予約が埋まっている。 洋菓子の製造現場に立っていた20代後半、チヌ(クロダイ)釣りにはまった。以来三十余年、月に数回は岡山から1人で車を運転して愛媛へ来て、借りた船を操縦して宇和海へ。「釣りは不確実性とイマジネーションの芸術」と語る。 高じて20年4月、通い慣れた貸船店の向かいにある借家に、妻(66)とシバイヌの「海(カイ)」(13)、金魚とともに移住。「2階から釣りざおを出せる」という理想にぴったりだった。中古の船を買い、長年思い焦がれた釣りざんまいの日々を始めた。 ただ、趣味が釣りしかなく、天候などで海に出られない日はやることがない。退屈を紛らわせようと、若い頃から興味があった料理の勉強を始めた。本を何冊も買い、釣りと同じく独学で取り組んだ。 「店をやるつもりは全くなかった。たまたまこの6畳二間があったから。こういう場所だから、お客さんは目的がないと絶対に来ない。ちょっとチャレンジしてみたいなと」 開店前、近所の人たちを料理でもてなす会を5、6回催した。目的はモニタリング。忌憚(きたん)のない意見はあまり出なかったが、「行間を読むじゃないけど、顔色や箸の進み具合を見ながら考えた」。試行錯誤とブラッシュアップを重ねた。 食事のメニューは前菜、鍋物、飾りずしの三つの膳からなるコースのみ。魚の種類は季節と釣果によって変わる。唯一のデザートで、かんきつ類を使う「クレープシュゼット」は20代の頃、帝国ホテルのパティシエに習ったものだ。 メニューにない品の要望が時にある。「基本、断ったらだめと思ってる。できることはする」。魚を釣る時間も必要なので、店を毎日は開けられない。 今は店のために釣りをする。「ぼうず(1匹も釣れないこと)でもいいわ、という冒険ができなくなった」と嘆く。だが、「お客さんが喜んでくれるとね。釣りはあくまでも自己満足の世界だから」。まんざらでもない顔だ。 ◇ 「三文釣師の三文料理 桔梗」 営業はランチとディナー。各1日8人までで、予約が必要。コースは前菜5種の「桔梗」が2300円、前菜10種の「白桔梗」が2800円。クレープシュゼットは800円。不定休。愛媛県愛南町油袋623。電話090・1014・4935(中川壮)
Read more »
甲州街道の「御宿場印」と保管できる「御宿場印帳」。一部の店舗では、甲州街道に関するガイドブックも販売している=2023年5月23日午後1時17分、東京都八王子市追分町、藤田大道撮影 江戸時代の五街道の一つ、甲州街道の宿場町があった場所で、「御宿場印(ごしゅくばいん)」が発売されている。日本橋(東京都)から相模原(神奈川県)、甲府を経由し、下諏訪(長野県)に至る約205キロの街道付近で、デザインが異なる全34種類を集めることができる。 御宿場印は1枚300円で、宿場ゆかりの絵や写真をあしらう。宿場があったエリアの観光案内所や飲食店など約40カ所で買える。御宿場印を保管できる「御宿場印帳」(3千円)も販売している。 甲州街道の歴史を学びながら、観光振興にも役立ててもらおうと、印刷会社「清水工房」(東京都八王子市)が企画した。日光街道などすでにある御宿場印の取り組みを参考に、各地の観光協会の協力を得て、販売場所を確保したという。 同社の増沢航さん(41)は「街道や宿場をきっかけに、各地の歴史を楽しんで学んでもらえれば」と話した。問い合わせは清水工房(042・620・2626)まで。(藤田大道)
Read more »
ゴール前で競い合うペーロン=2023年5月28日午前10時5分、兵庫県相生市、宮沢崇志撮影 手こぎの木造船ペーロンが長崎県から伝えられたことを記念する「相生ペーロン祭」が兵庫県相生市で開かれ、28日にメインイベントのペーロン競漕(きょうそう)があった。こぎ手が息を合わせ、海上のコースで速さを競った。 ペーロンは1922年、長崎県出身の造船所従業員によって相生に伝えられ、今年で伝来101年となる。ペーロンにはこぎ手28人とかじ取り役、太鼓役ら計32人が乗り込む。海上に設定された300メートルのコースを1~1・5往復して速さを競う。 今年は、県職員のチームのこぎ手として、斎藤元彦知事も参加した。4艇による競漕の2位でゴールした斎藤知事は「途中から筋肉がぱんぱんになってきつかった。チーム一体になって進むペーロンはいいですね。楽しかった」と話した。(宮沢崇志)
Read more »
田んぼに逆さに写る岩木山=2023年5月25日、青森県弘前市、伊藤唯行 津軽富士と呼ばれる岩木山のふもとで、田植えが進んでいる。水を蓄えた田んぼには、岩木山が逆さに映り込む「逆さ富士」が姿を見せている。 青森県弘前市の町田地区では、植えたばかりの小さな苗が並ぶ田んぼに、まだ頂に雪が残る岩木山の姿がくっきりと映っていた。 苗が育ち始めると見えなくなるため、毎年この時期しか楽しめない光景だ。(伊藤唯行)
Read more »
岸田首相(右)とゼレンスキー大統領(ロイター) G7広島サミットの大成功で支持率が上昇し、解散風が吹き荒れていた永田町だが、ここにきて情勢は一気に変化した。自民党と公明党の東京での選挙協力解消、さらに岸田文雄首相の息子で秘書官の翔太郎氏の公邸バカ騒動で、“お流れ”となりそうだ。 サミット出席のためウクライナのゼレンスキー大統領が緊急来日したことにより世界中の視線が広島に集まり、岸田政権の支持率はアップした。6月の通常国会会期末に解散総選挙に打って出るとの観測が強まっていたが、岸田首相のご満悦の表情もたった3日で崩れた。 まず横ヤリを入れてきたのが公明党だ。次期衆院選で新設される東京28区への候補者擁立を巡って自公で駆け引きを繰り広げていたが、決裂。公明党は衆院選で東京の選挙区に限定し、自民党の候補者に推薦を出さないことを決定した。 公明党は一時期より集票力が低下したといわれるが、それでも各選挙区で2万票前後が見込め、野党候補と接戦を演じてきた自民党候補にはいまも不可欠な存在だ。公明党の支援が得られなければ、10人近くが野党候補に逆転されるという予想も出ている。 「保守系議員の中には公明党と手を切る絶好のチャンスで、逆に支持が増えると強気の声もあるが、大半は厳しくなるのは目に見えていて、選挙はちょっと待ってくれというのが本音。公明党も統一地方選を終えたばかりで選挙疲れがあるので6、7月に衆院選は勘弁してくれという解散封じのメッセージでしょう」(自民党関係者) さらに岸田首相が溺愛する息子やおいの“バカッター”騒動が、解散風打ち消しに追い打ちをかけた。昨年12月に翔太郎氏は公邸内に親族を招いて、忘年会を開催した。赤じゅうたんでの組閣風の写真撮影や親戚が寝そべってアイスを食べる写真などが週刊文春で報じられた。 野党からだけでなく、自民党内からも「行動を改めてもらいたい」(世耕弘成参院幹事長)と批判され、岸田首相は「不適切だった」と翔太郎氏を厳重注意こそしたが更迭には言及しなかった。 「昨年12月の出来事とはいえ、翔太郎氏は1月にも外遊先での観光やデパートでの土産購入で追及を受けた。公私混同も甚だしく、32歳になっての公邸内での悪ふざけも飲食店で立て続けに起きた迷惑行為とやっていることは変わらない。とにかく身内に甘過ぎるのはマイナスでしかない」(永田町関係者) 翔太郎氏を処分できないのは、岸田首相も忘年会に参加しており自身も親族と一緒にハメを外した写真があるからだとの情報まで出ている。 こんな状況下で解散に踏み切れば、公明党とのミゾはさらに深まり、親バカ批判にもさらされ、議席を減らしかねない。サミット直後は「これ以上ない好機」と解散総選挙で手堅く勝利を収め、来年の総裁選再選につなげる青写真を描いていたはずだが、好事魔多しで、水泡に帰すことになりそうだ。
Read more »
【速報】自衛隊に破壊措置命令 北朝鮮の「人工衛星」打ち上げ予告受けて 北朝鮮が今月31日から来月11日の間に「人工衛星」を打ち上げると予告したことを受け、浜田防衛大臣が自衛隊の部隊に破壊措置命令を出しました。沖縄県の与那国島など4島にPACー3の部隊を展開し、迎撃態勢をとります。 海上保安庁によりますと、北朝鮮当局からあさって31日の午前0時から来月11日の午前0時の間に「衛星ロケット」を打ち上げると通告がありました。北朝鮮側は黄海、東シナ海及びルソン島の東方の3か所に危険区域を設けるとしていて、部品などの落下が予想されます。 政府は「人工衛星」と称する弾道ミサイルの発射だとして、浜田防衛大臣は自衛隊の部隊に迎撃態勢をとらせる破壊措置命令を出しました。 日本の領域内への落下に備え、陸上自衛隊の那覇駐屯地のほか、与那国島、宮古島、石垣島に地対空誘導弾PACー3の部隊を展開します。また、東シナ海に迎撃ミサイルSM-3を搭載したイージス艦を展開させ警戒にあたります。 浜田防衛大臣は先月、自衛隊に破壊措置の準備を命令していて、地対空誘導弾PAC-3の部隊がすでに沖縄県に展開するなどしていました。 一方、岸田総理は、アメリカや韓国などと連携し、北朝鮮が発射を行わないよう強く自制を求めることなどを指示しました。
Read more »
訪タイдёе›Ѕи¦іе…‰е®ўгЂЃе№ґе€ќжќҐ100дё‡дєєгЃ«гЂЂдёе›Ѕе›Ѕеўѓе†Ќй–‹гЃ§еў—еЉ [バンコク 28日 ロイター] – タイ政府の報道官は28日、同国への中国観光客が年初から今月18日までに100万人に達したと明らかにした。中国が新型コロナウイルス禍を経て国境を再開したことが奏功した。 政府は今年の中国観光客が500万人に上り、支出は4460億バーツ(131億8000万ドル)と想定しているが、この数字は達成できそうだと声明で述べた。 昨年にタイを訪れた中国からの観光客は約27万4000人。新型コロナウイルス禍前の2019年は1100万人で、全体の約28%を占めていた。 政府は先に、1─5月半ばの訪タイ観光客は947万人と発表していた。昨年通年では1115万人だった。 コロナ禍で壊滅的打撃を受けたタイの観光部門は回復が持続しており、第1・四半期の経済成長率は予想を上回った。
Read more »
diego simeone 28日のラ・リーガ第37節、本拠地シビタス・メトロポリターノでのレアル・ソシエダ戦で2-1の勝利を飾ったアトレティコ・マドリー。ディエゴ・シメオネ監督は試合後、システムを変更してこの一戦に臨んだ理由について、MF久保建英の存在のためと説明している。 普段は3-5-2のシステムを使用するアトレティコだが、この試合ではFWアントワーヌ・グリーズマンを偽9番とする5-4-1を採用。普段は左ウィングバックを定位置とするMFヤニック・カラスコを一列上げ、DFセルヒオ・レギロンを今季初先発させてカラスコの代わりに同ポジションで起用している。このシステムでソシエダのポゼッションフットボールを封じた同チームは、FWアントワーヌ・グリーズマン、DFナウエル・モリーナがゴールを決めて2-1の勝利を飾っている。 diego simeone 試合後、スペイン『モビスタール・プルス』とのインタビューに応じたシメオネ監督は、このシステム変更が久保を意識してものだったと明かしている。 「私たちはラ・レアルの攻撃の道筋をすべて封じようと考えた。レギロンは出場機会に恵まれていなかったが、しかし心構えはあったんだ。最初こそ苦労を強いられたものの、しかし時間が経つに連れて私たちが必要としていたことをしてくれた。つまりは久保を無効化することだ。彼はラ・レアルで最も決定的な選手だったからね」 「私たちはストライカーなしでプレーすることを選択した。選手たちは本当に素晴らしい仕事ぶりを見せてくれたし、チームとして働いてくれたよ」
Read more »
優勝した白根東の選手たち=山梨県甲斐市富竹新田 第54回全国ママさんバレーボール大会の山梨県予選大会(県ママさんバレーボール連盟、朝日新聞甲府総局主催)が28日、山梨県甲斐市富竹新田の竜王東小学校体育館であり、白根東が優勝を決め、全国大会(8月24~27日、奈良県)出場を決めた。 大会には8チームが出場。白根東は力強いアタックを打ち込んで着実に得点を重ね、初戦から1セットも落とさずに頂点に立った。 ◇ ▽1回戦 白根東2―0NKディオーネ、昭和西条2―0富士見、鳴沢クラブ2―1小立クラブ、船津VC2―1小笠原クラブ ▽準決勝 白根東2―0昭和西条、船津VC2―1鳴沢クラブ ▽決勝 白根東2―0船津VC
Read more »
新唯 那須川天心のボクシングデビュー戦などが行われた「LIVE BOXING4」でリングガールを務め、ショート髪の抜群プロポーションが「誰?」「ブレイク間違いなし!」と話題になっている新唯(25)が27日付でインスタグラムに投稿。タグタムに投稿。「いいお天気」「#sheinコーデ」と記して、キャミワンピ姿の写真をアップした。 プチプラで自撮りしながら甘えた視線でカメラを見上げている。抜群のプロポーションと透明感が印象的なショットとなっている。 「最高だ」「なんでそんなに可愛いの」「どんどん綺麗に」「大人の魅力的で美しい」「いいショート」「見た瞬間にドキっとした」「キレイ♥」「顔やデコルテラインが、綺麗」と反応する投稿を集めている。
Read more »
Bリーグファイナル 歴代優勝チーム・試合結果・スコア・個人賞一覧 2016年9月に始まったバスケットボール男子プロリーグ『B.LEAGUE』(Bリーグ/B1)は、毎年レギュラーシーズン後に成績上位チームによる勝ち抜き戦であるチャンピオンシップ(プレーオフ)を行い、勝ち残った2チームによるファイナル(決勝)をもって年間優勝チームを決定する。 ここでは、Bリーグファイナルを制した歴代優勝チーム、ファイナルの対戦カードと試合結果をまとめる。 ▶スポーツの試合結果を予想する無料の新ゲーム登場! 豪華賞品も Bリーグファイナル 歴代優勝・結果・勝敗・スコア・MVP シーズン 優勝 シリーズ勝敗 スコア 準優勝 会場 個人賞 2016-2017 栃木ブレックス 1-0 85-79 川崎ブレイブサンダース 代々木第一 CS MVP:古川孝敏(栃木) 2017-2018 アルバルク東京 1-0 85-60 千葉ジェッツ 横浜アリーナ CS ...
Read more »
シトロエンの人気ミニバン「ベルランゴ」に特別仕様車が登場! 個性際立つ、初のブラックカラー採用 Stellantisジャパンは、シトロエンのMPV(マルチ・パーパス・ビークル)である「BERLINGO(ベルランゴ)」に、専用のボディカラーやアクセントカラーを採用した特別仕様車「BERLINGO Edition Noire(ベルランゴ エディション・ノアール)」を5月18日(木)より発売した。価格は、5人乗りの「BERLINGO Edition Noire」が4,337,500円、7人乗りの「BERLINGO LONG Edition Noire」は4,543,500円。 ●文:月刊自家用車編集部 ブラックホイールとブロンズのアクセントカラーを採用 ベルランゴは、アクティブスタイルを実現する高いユーティリティ性と長距離移動の快適性を備え、様々なニーズに応えるミニバンとして人気の1台となっている。全長約4.4mの取り回しに優れた5人乗り仕様のほか、7名乗車が可能な3列シートのロングボディ仕様を追加し、シトロエンの国内における販売の約半数を占めている。 この限定車は、5人乗り仕様と7人乗り仕様それぞれをベースに特別なボディカラーの「ノアールペルラネラ」をシトロエンとして初めて採用。深い光沢のある漆黒のボディカラーが、都会的な雰囲気を彩り、個性が際立つ仕様となっている。 さらに、フォグランプ周りとエアバンプ部には、ブロンズの光沢仕上げを施したアクセントカラーをあしらい特別感を演出、随所にこだわりを見せている。 デビューフェアを開催 なお、BERLINGO Edition Noireの発売を記念し、6月3日(土)と4日(日)の2日間、全国のシトロエン正規ディーラーにて、デビューフェアが開催される。 ― 「BERLINGO Edition Noire特製コーヒー by MORIHICO. 」 今回の特別仕様車に設定したボディカラーのブラックにちなみ、「BERLINGO Edition Noire特製コーヒー豆」を、各ディーラー店舗の来場者に、抽選で5名様にプレゼント。このコーヒー豆は、北海道のロースターで、シトロエン2CVのオーナーでもあるMORIHICO.さんのサポートによるもの。 ...
Read more »
【台風情報最新28日夜更新】台風2号 最大瞬間風速60m 最新の台風進路予想は?雨はいつ降る?【沖縄含む主要エリア2週間予報】 気象庁によりますと、大型で非常に強い台風2号は5月28日午後9時現在、フィリピンの東を1時間におよそ10キロの速さで西へ進んでいます。 中心の気圧は950ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の北東側220キロ以内と南西側150キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。 また、中心の北東側800キロ以内と南西側500キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。 今後の進路予想図は【画像①】の通りです。 また雨はいつごろ降るのか、【画像②~⑨】はきょうから向こう16日間の主要エリアの天気の予想です。 皆さんのお住まいのエリアの16日間予報は、市区町村別に「TBS NEWS DIGアプリ」で確認することが出来ます。 今後台風は、1日(木)~2日(金)ごろに沖縄本島が暴風警戒域に入る予想となっていて、その先の動きに注意が必要です。
Read more »
ぼる塾・きりやはるか【写真:ENCOUNT編集部】 「私の最高峰」として紹介 お笑いカルテット・ぼる塾のきりやはるかが、29日放送のTBS系『ラヴィット!』に出演。うれしいあまりに涙を流す瞬間があった。 29日のエベレスト登頂記念日にちなみ、今回の企画は「私の最高峰」。スタジオメンバーがさまざまな最高峰を紹介するなか、きりやはロックバンド「キュウソネコカミ」の楽曲『ビビった』の歌詞を紹介した。 きりやは「メジャーに行って1、2年で消えるバンド多過ぎクソワロタ」の歌詞や「消費されて飽きられる前に 売れたいマジで」の部分を自身の芸人人生と重なると熱弁していた。 そんな憧れのバンドがスタジオに登場。メンバーがスタジオに現れるときりやは「言葉がでなくて……。すみません……、うれしい」と涙。本人を前に「出番前とかに聞いてテンションを高めてるんです」と熱い思いを伝えていた。 放送を見た視聴者は「推しの前で感極まるはるちゃんかわいい」「こんなはるちゃんが見られるなんて」「ガチで嬉しそうで楽しそう」「感無量のはるちゃん可愛い」「めっちゃ嬉しそうなのすごい良い」「よかったね」「推しが出ると泣いちゃうタイプ」「はるちゃん本当にありがとう」などの声が上がっていた。ENCOUNT編集部
Read more »
武田真一アナウンサー 元NHKでフリーの武田真一アナウンサー(55)が28日放送の日本テレビ「おしゃれクリップ」(日曜後10・00)にゲスト出演。2人の息子がおり、長男は東大卒、次男も難関国立大に在学中であることを明かした。 すでに社会人となり出版社に勤務している長男は東大卒、次男も難関国立大の3年生で、「2人ともいろいろ苦労はしましたけど、今となっては。(子育てに)悩みながら、全然完璧な親だったわけじゃないですよ」と語った。どうやったら東大に入れるのか?と聞かれ、「こっちが聞きたいくらいで」と苦笑した。 番組では武田アナの驚きの子育て術に迫った「武田アナのやりすぎ!?パパCLIPS」が紹介された。「下の子はサッカーをやっていて。しょっちゅうケガする。テーピングをしているところです」とオーバーオールを着て次男にテーピングを施している画像を紹介。「テープの会社が講習会を開いていて、そこに申し込んで、スポーツクラブのインストラクターの方とか学校の部活のマネジャーの方とかに交じって講習を受けてきました。1日だけだったんですけど…」とわざわざ自ら講習を受けたという。 次男は現在も大学でサッカーを続けている。武田アナは試合や練習を観に行く時は各種テーピングが入った袋を持参していたといい「幸い(巻く)機会はそんなになかったですけれどね。練習もよく観に行ってましたし、試合も大体観に行ってました。何かあってもお父さん巻くから大丈夫だよ!って。テーピング持って、ビデオも撮ったりして。サッカーパパを」と熱心に応援していると語った。
Read more »
『内角のわたし』(伊藤朱里 著)双葉社 1日を終えて目を閉じる。だが頭の中にいろんな声が湧きあがってきてうまく眠れない。あのとき本当はこうすれば。こんなふうに言えたなら。自分のものであるはずの声は世間の求める像とぶつかって乱反射し、正解には辿り着けないまま葛藤ばかりが募っていく。 そんな夜に消耗した経験のある人はぜひ本書を手にとってみてほしい。すくなくとも自分がひとりではないことを――そうやって考え続けてはじめて出会える“わたしたち”がいることを教えてくれるから。 物語の主人公、歯科助手のアルバイトをしている森の脳内には3人の「わたし」がいる。甘えん坊で可愛いものが好きな「サイン」。毒舌家で自立志向の強い「コサイン」。自虐まじりの冗談が習い性で事なかれ主義の「タンジェント」。かまびすしく喋る彼女たちはいかにも対照的に映るが、そのじつ誰かが無茶をしそうになると、残りの2人がフォローする。三角形の内角と線分の関係を示す名前のとおり、彼女たちは互いに干渉し補填し合いながら絶妙なバランスを保っている。 愛されたい。自力で立ちたい。サインとコサイン、それぞれの行動原理は、社会が都合よく求めてきた規範を内面化したものでもある。だが実際はご存じのとおり、可愛くあっても強くあっても叩かれ疎まれる現実があるからこそ宥め役のタンジェントがいる。三者の掛け合いに助けられながらも日々すり減っていく森は、単調なノルマをこなしていくスマホのゲームをプレイしているときだけ彼女たちを忘れて安寧を得ている。ある日、そのゲームを通じて職場の「新人くん」と言葉を交わすように。そして初めて「わたし」という主語が用いられるところから、この小説は本当の意味で前に進み始めるのだ。 職場には「前時代のおじさん」たる院長に加え、2人の女性スタッフがいる。有能だが融通が利かず自分にも他人にも厳しい「直線」。世間から女らしさと呼ばれているものをこれでもかと着込んだ「曲線」。あたかもコサインとサインのような記号的なキャラクターだが、「直線」は途中で弾き出され、彼女の役回りをスライド式に押し付けられた「曲線」は以前のしたたかさを失う。社会の力学を象徴したようなこの場面は特にやるせなさが募るだろう。 「森ちゃんも、女の子だね」。退場する間際に直線が放った台詞は鋭く、痛い。タンジェントがなぜ関西弁のおばちゃんキャラなのか。なぜサインを「さっちゃん」と呼ぶのか。終盤で判明するその理由は、この物語が森だけの――この「わたし」だけの苦しみから生まれたものではないことを鮮やかに穿ってもいる。 「女」たち、あるいはそうした記号をめぐる磁場に引き裂かれてきた者たちが、それでも一縷の望みをと共に紡ぎだしてきた声。「わたし」の輪郭とはそういう営みに宿るものなのだろう。 いとうあかり/1986年生まれ、静岡県出身。2015年「変わらざる喜び」で太宰治賞を受賞。同作を改題した『名前も呼べない』でデビュー。他の著書に『きみはだれかのどうでもいい人』『ピンク色なんかこわくない』など。 くらもとさおり/1979年生まれ。書評家。小説トリッパー「クロスレビュー」、週刊新潮「ベストセラー街道をゆく!」が連載中。 (倉本 さおり/週刊文春 2023年6月1日号)
Read more »
「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。 同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。 巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。 蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。 パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。
Read more »
読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは?
Read more »
岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。
Read more »
ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事) ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。 ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。 半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。
Read more »
警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。
Read more »
<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝)
Read more »
「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ...
Read more »
長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。
Read more »
経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。
Read more »
贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。
Read more »
2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ...
Read more »
パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。
Read more »