まるでブルース・リー!? 中川翔子“神ワザ”披露に「天下一武道会出場決定」「ハリウッドデビュー」の声

まるでブルース・リー!? 中川翔子“神ワザ”披露に「天下一武道会出場決定」「ハリウッドデビュー」の声

中川翔子

 タレントの中川翔子が27日、自身のインスタグラムを更新。見事なヌンチャクさばきを披露し、反響を呼んでいる。

 中川は「ヌンチャクやってみた」と短くつづり、かわいらしいワンピース、レーススカート姿で、慣れた手つきでヌンチャクをさばく動画を投稿した。

 この投稿には「ブルース・リー!?」「運動神経とヌンチャク使いが別物だとは」「翔子がブルースリーになってるから、ショウスリーかな」「かっこかわいい」「うまくてビビった」「超絶かっこいい」「瞬きなしでギザカッコイイ」「昭和の臭い」「ヌンチャク女子、かわゆす」「天下一武道会、本戦出場決定」「ハリウッドデビューですね」「決まった!ドヤ顔」「神かよ~」「」など多数のコメントが寄せられている。

News Related
  • 松本人志、デビュー51年目の郷ひろみの若々しさに驚がく「言葉は悪いんですけど、きしょいんですけど」

    郷ひろみ  ダウンタウンの松本人志と元SMAPでタレントの中居正広がMCを務めるフジテレビ系「まつもtoなかい」(日曜・午後9時)が4日、放送された。  6回目の放送となるこの日のゲストは、歌手の郷ひろみとフリーアナウンサーの古舘伊知郎氏。昨年デビュー50周年、今月、109枚目のシングル「俺は最高!!」をリリースする郷の若々しさに松本は「久しぶりに見ましたけど、ひろみさん。なんにも変わってない」とポツリ。「言葉は悪いんですけど、きしょいんですけど」と失礼発言。  さらに「ひろみさんと金閣寺は何も変わってない」と続けた松本だったが、郷に「自分の髪の毛が完全に金閣寺じゃないですか。人のこと、金閣寺とか言えないでしょ。自分が金閣寺でしょ」と言い返され、「すいませんでした」と謝っていた。  ◆「まつもtoなかい」これまでのゲスト  初回・香取慎吾  第2回・北川景子、上沼恵美子  第3回・安藤サクラ、トータス松本  第4回・岡田准一、広末涼子  第5回・小栗旬、「千鳥」大悟
    See Details: 松本人志、デビュー51年目の郷ひろみの若々しさに驚がく「言葉は悪いんですけど、きしょいんですけど」
  • 上原亜衣 ミニの制服での体育座りショット披露に「可愛い!」「デートしてるみたい」

    上原亜衣公式インスタグラム(@ai_uehara_ex)から  恵比寿マスカッツの元メンバーでYouTuberの上原亜衣(30)が5日までに自身のインスタグラムを更新。ミニの制服での体育座りショットを披露した。  「晴れてた日の写真 載せときます」とつづり、ミニ丈の制服姿で体育座りしている写真をアップした。  この投稿にフォロワーらからは「かわいい」「笑顔がかわいい!」「なんてかわいいの~」「脚をもうちょっと…」「いつみても美しい」「めちゃくちゃ可愛いです」「亜衣ちゃんとデートしてるみたい」「あいちんしか勝たん」などの声が寄せられている。  上原は、5月11日放送のABEMA「ヒロミ・指原の“恋のお世話始めました”」(木曜後9・00)に出演し、“33年間恋人がいない”というお笑いコンビ・カカロニの栗谷とカップルが成立して話題になっている。
    See Details: 上原亜衣 ミニの制服での体育座りショット披露に「可愛い!」「デートしてるみたい」
  • 川の様子見に行き行方不明…76歳男性の捜索続く 浸水被害の茨城・取手市では約90人をボートなどで救出

    川の様子見に行き行方不明…76歳男性の捜索続く 浸水被害の茨城・取手市では約90人をボートなどで救出 先週末の記録的な大雨で、男性1人が行方不明になっている神奈川・厚木市では、4日も捜索が行われた。 4日の捜索は、行方不明になっている厚木市の男性(76)が様子を見に行ったとみられる川を中心に、朝から行われたが、手がかりは見つからなかった。5日はさらに下流の川で捜索が行われる予定。 一方茨城・取手市では、一部の地区で冠水が続いていて、ポンプを使って排水作業が行われた。 片付け作業をしていた住民は、ふくらはぎや膝辺りまであると見られる冠水した後を指さし、「ここまで冠水しちゃったって状態ですね。だいたいもう50年ぐらい住んでるのかな、ここにきて。初めて。ここまで上がったのは」と話した。 取手市では約600軒の住宅で浸水の被害が出たほか、冠水により4日までに約90人がボートなどで救助された。
    See Details: 川の様子見に行き行方不明…76歳男性の捜索続く 浸水被害の茨城・取手市では約90人をボートなどで救出
  • とにかく明るい安村 話題の英番組ワイルドカードで決勝進出「アイム・バック」でバカ受け 優勝は逃す

    とにかく明るい安村  お笑いタレント・とにかく明るい安村(41)が英国のオーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」でワイルドカード枠でファイナル進出を果たした。番組公式ツイッターで4日(日本時間5日)、発表された。  準決勝で敗退していたが、見事に復活。決勝進出者は11人で、日本人としては初めての決勝に挑んだ。  安村はインスタグラムで「ブリテンズゴットタレント決勝終わりました!優勝は出来ませんでしたが、最高でした!応援してくれた皆さんありがとうございました!」と報告。決勝のネタの動画をアップした。「アイム・バック」とあいさつし、おなじみのパンツ一丁の“パンイチ”ネタを披露。決勝でも相変わらずのバカ受けで会場には大きな笑いと拍手喝采が起きていた。  「ブリテンズ・ゴット・タレント」はあの歌姫スーザン・ボイル(62)を生んだ人気オーディション番組。安村は「安心して下さい。はいてますよ」を「Don’tworry,I’m wearing.」と英語で表現し、オーディションで大ウケだったことが「英国に“パンイチ旋風”」として日本でも話題になっていた。
    See Details: とにかく明るい安村 話題の英番組ワイルドカードで決勝進出「アイム・バック」でバカ受け 優勝は逃す
  • なぜプロペラ機でLCC? 新潟の新航空「トキエア」の斬新な戦略とは “先駆者”とは少し違う!

    似てるけど結構違う「FDA」との戦略  2023年6月30日に就航が予定されている新規航空会社が、新潟を拠点とする「トキエア」です。国内の「地域航空会社」としては、FDA (フジドリームエアラインズ)以来の路線参入となる同社は、どのような戦略を立てているのでしょうか。 【写真】…公民館? トキエアの目玉、コンパクトすぎる「佐渡空港」に潜入 トキエア機(画像:トキエア)。  トキエアは、72人乗りのプロペラ旅客機「ATR72-600」を2機保有。まずは新潟と北海道・丘珠を週4日、1日2往復で結びます。 同社は地域間の移動を活性化し連携を強め、地方創生を促進することを目標として2020年7月に設立されました。格安航空会社(LCC)でありながら座席間隔は狭くしない「ハイブリッド航空」というビジネスモデルを掲げています。  同様に地方重視を掲げて2008年に静岡県で設立されたのが、前出したFDAです。こちらも理念として、地方と地方を結ぶ懸け橋となり、地域社会の成功を地域の人々分け合うことを掲げています。つまりFDAは、トキエアと似た方針の航空会社で、かつ一定の成功を納めている先輩格といえるでしょう。  反面、2社には異なる点も存在します。FDAは羽田空港に定期旅客便を就航させず、地方空港間での運航を続けていますが、トキエアは将来的に東京への乗り入れも目指しています。  また、使用する旅客機も大きな違いがあります。先述のとおりトキエアはプロペラ機なのに対し、FDAはジェット機です。このため速度に違いがあり、トキエアが使うATR72-600の巡航速度は約510km/hなのに対し、FDAのERJ170/175は約870km/hです。  なぜトキエアは、FDAと似たビジネスモデルにもかかわらず、速度の劣るプロペラ機を使用しているのでしょうか。 トキエアはなぜプロペラ機で運航する?  トキエアが保有機としてプロペラ機を選択したのは経済上の理由があります。重量がジェット機より軽く、空港の着陸料を65%程度安くできるのです。飛行距離が長いほど、速度のうえではジェット機が有利ですが、飛行距離と運航費を比較し、同社は運航コストの削減に主眼を置いたのです。  拠点空港の立地上の問題もありそうです。FDAは太平洋側の県営名古屋空港などを使うのに対し、トキエアは降雪のある日本海側の新潟空港だからです。  年によって差はありますが、記録的な大雪だった2017年から2018年にかけての冬、新潟空港では、330便が降雪の影響で欠航しています。また、たとえ運航ができても、機体へ散布する防氷・除雪費がかかります、機体が大ぶりであれば、その費用はなおさらかさむことになります。  そして、就航先の丘珠空港は、1500mの滑走路しかないことから、冬季はジェット旅客機が発着できません。さらにトキエアは今後の目玉として、現在定期便が海路のみで、滑走路も890mしかない新潟県の離島「佐渡空港」への航空路線の開設を掲げています。  こうした豪雪地帯にあり、かつ小規模な空港を始めとする空港へ日常的に発着するとなると、トキエアが速度で劣ったとしても、長い滑走路が必要なジェット機ではなく、プロペラ機を選んだ理由も理解できる気がします。 新潟空港に駐機中のFDA機(乗りものニュース編集部撮影)。  同社の目玉のひとつである佐渡空港就航に向け、トキエアはATR72-600以外の新型機も導入する見込みです。それは、2022年5月に初飛行したATR42-600Sというもので、客席数は40人程度であるものの、短距離離着陸に優れたモデルです。また、ATR72-600においても、1機は乗客が少ない時期に貨物搭載型へ変更して、収益を上げる工夫も凝らしています。  日本の航空界では、独立系の航空会社の新規参入は常に懸念が示されます。FDAも設立当初は事業化が心配されましたが、今も地域を結び飛んでいます。地方どうしを結ぶ路線が今以上に広がることを期待します。
    See Details: なぜプロペラ機でLCC? 新潟の新航空「トキエア」の斬新な戦略とは “先駆者”とは少し違う!
  • オプションだけで66万円!? レクサスの最高峰「LS」の“プラチナ箔”内装がスゴい! 超絶VIPなインテリアとは

    クルマの内装にプラチナ箔を使うのは世界初!?  高級ブランド「レクサス」の最高峰セダンといえば「LS」です。    初代LSは、レクサスブランドが創設された1989年に北米で発売。日本ではトヨタブランドから「セルシオ」として販売されました。    2006年にフルモデルチェンジした4代目モデルから、日本市場でも「LS460」として正式に導入され、現行モデルは2017年に登場した5代目です。 レクサスの最高峰「LS」は内装もスゴい! レクサスの最高峰「LS」は内装もスゴい!  現行LSは、GA-Lプラットフォームを採用。フラッグシップセダンとして走りを予感させる斬新なクーペシルエットを実現した、スポーティかつエレガントな外観が特徴です。 【画像】えっ! プラチナ箔をインテリアに採用!? ゴージャスすぎる「LS」の画像を見る(30枚)  ショーファーカーとしても使用されることが多いLSは、贅を尽くしたインテリアも特徴となっています。  2020年11月のマイナーチェンジにおいてLSは、「月の道」という満月の前後数日間だけ見ることができる神秘的な自然現象をモチーフとし、月明りに照らされた波の揺らぎを表現したインテリアを「エクスクルーシブ」グレードにオプション設定。  ドアトリムにプラチナ箔や西陣織の銀糸を施し、さまざまな表情を感じさせるデザインとしました。  プラチナ箔は独自のしわ感(素材感)を残しながら貼るという技法を取り入れ、日本の美意識を感じられるインテリアを実現。1万分の1~2mmという極薄に延ばされたプラチナ箔を緻密に貼り合わせ、夜の波を照らす月のような繊細な光沢がインテリアに上質感をもたらします。  本来、工業製品は同一の意匠や品質で供給することが求められますが、LSのプラチナ箔は職人が手作業で貼ることから同じものは存在せず、箔の表情や貼り方によってそれぞれが異なる仕上がりになるといいます。  また、ドアトリム表皮に西陣織を採用。銀の引き箔糸を織機で織り上げたもので、銀箔糸が面で輝き、揺らめく水面のような美しい表情を見せます。  なお、プラチナ箔がクルマのインテリアに用いられるのはLSが世界初となるほか、内装表現として西陣織の量産化を実現したのも初めてだといいます。  このプラチナ箔&西陣織のオプション価格は66万円です。 ※ ※ ※  LS エクスクルーシブのドアトリムでは、切子調カットガラス&ハンドプリーツの仕様も選べます。  切子は、カットガラスの技法で装飾を施し、光を受けることでさまざまな表情が楽しめるというもの。さらに職人が布を折り重ねた立体的なハンドプリーツを組み合わせ、インテリアをエレガントに彩ります。  切子調カットガラス&ハンドプリーツのオプション価格は154万円と、軽自動車1台分に匹敵しており、これにより超絶ラグジュアリーなインテリアを作り上げることが可能です。
    See Details: オプションだけで66万円!? レクサスの最高峰「LS」の“プラチナ箔”内装がスゴい! 超絶VIPなインテリアとは
  • まだ見ぬ外環道「中央JCT・東八道路IC」実は超複雑! 分岐合流「最大6回」 初心者殺しの"迷宮"に?

    分岐・合流が多発 屈指の難易度?  工事が進められている外環道の「関越~東名」区間。大泉JCTからさらに南下し、三鷹付近で中央道と、多摩川の手前で東名と接続します。本線トンネルは上下線それぞれ別に掘削され、大深度地下で都内を南北に縦断していきます。 【複雑怪奇】何がどうなってる!? 外環道「中央JCTгѓ»жќ±е…«йЃ“и·ЇICгЂЌгЃ®ж§‹йЂ 外環道が中央道と接続する「中央JCT・東八道路IC(仮)」(画像:Google Earth)。  その途中にあるのが、中央道との接続部「中央JCT(仮)」。ただのジャンクションではなくICを兼ね備え、北側に開口する「東八道路IC(仮)」と一体となっています。  このような「JCT・IC」は各方向をむすぶランプと出入口のランプが複雑怪奇に絡まりあう、芸術的な構造になっています。例として東京は箱崎JCT(箱崎出口)、京都は大山崎JCT・ICなどがあります。  外環道の「中央JCT・東八道路IC」も同様で、さらに都心近くの住宅密集地に新設されることから、用地を最小限にしながら全方向の行き来を可能にする設計で、さらに複雑怪奇な構造に。東八道路からは外環道の内・外回り、中央道の上下線へ計4分岐。その逆もあり、さらに中央道~外環道で8通りのランプ、これらが互いに分岐・合流を繰り返しています。  例えば中央道下り線から外環道北行き(外回り)へ行く場合、分岐・合流は下記の6回におよびます。 ・左分岐(中央道本線と)→右分岐(外環南行きからと)→右合流(中央道上りからと)→左合流(東八道路からと)→右分岐(東八道路行きと)  東八道路から外環道南行きへ行く場合も、下記の5回の分岐・合流が待ち受けています。 ・左分岐(中央道と)→左分岐(外環北行きと)→右合流(中央道下りからと)→左合流(中央上りからと)→左合流(外環道本線と)  わずか1、2分のあいだにこれらを連続して的確に判断し、間違いの無いよう右に左に分岐し、合流車両に気を付けて、通り抜けていく必要があります。  これだけ複雑怪奇ながら、ランプはうまく分離され「Uターンしてしまった」という失敗は起きない設計になっています。ただし「東八道路から入って東八道路へもどってくる」というパターンはあるので注意しましょう(左分岐→右分岐→右合流→左分岐)。また、東八道路から外環道北行きに乗る場合、いったん1km近く南下し、JCTで方向転換して北上し、トンネルに入る形となります。この構造を把握しないと「自分はどこへ行くんだろう?」と自問自答することも。  各所で進められている工事ですが、まだ開通めどは発表されていません。いざ開通後、ランプ内で途方に暮れることの無いよう、今のうちにイメージトレーニングを行っておくといいかもしれません。
    See Details: まだ見ぬ外環道「中央JCT・東八道路IC」実は超複雑! 分岐合流「最大6回」 初心者殺しの"迷宮"に?
  • キレイな有機ELと超速い測位に驚き! ガーミンの最新ゴルフウォッチ「Approach S70」を試してみた

    晴天でも見やすい液晶と“爆速”距離表示で使い勝手抜群の「Approach S70」  ガーミンジャパン株式会社からゴルフ用GPSウォッチのプレミアムモデル「Approach S70」(2サイズ3モデル)が発売されました。発売に合わせて実際にコースで試す機会を頂いたので、普段はレーザー距離計しか使わない編集部員と女子プロゴルファーの川崎志穂さんで、最新のゴルフ用GPSウォッチ「Approach S70」を体験しました。  今回試したのは本体の大きさが47ミリの大きいタイプ(川崎プロは42ミリを使用)。一見すると重そうな印象でしたが、装着すると驚くほど軽くプレー中もまったく気になりませんでした。前作「S62」よりも画面が大きくなっているにもかかわらず、「S70」は5グラムも軽くなっているそうです。  42ミリタイプの「S70」を試した川崎プロも、「見た目は『重そう』と感じたんですけど、着けたら軽くてビックリしました。ゴルフ中も着けているのを忘れるぐらい。しかも、軽さだけじゃなくバンドの通気性がよかったのもいいですね」とコメント。 【画像】さすがフラッグシップ! ガーミン「Approach S70」の機能を写真解説 「試合で使いたいです」ガーミンの最新ゴルフ用GPSウォッチを試した川崎志穂プロ  当日は晴天でしたが、今作から採用された「有機EL」の盤面は見やすく驚くほどキレイ。ハザードまでの距離なども直感的な操作で表示ができるので、レーザー距離計のように毎回のぞき込む必要がないのもGPSウォッチのよさだと感じました。  そして、「S70」を試して一番驚いたのが「距離表示の速さと正確性」。レーザー距離計と比較すると距離表示までに時間が掛かったり、測る度に微妙な誤差がでることが多い印象があったGPSウォッチですが、「S70」はそんなストレスとは皆無でした。  これは今作から採用された「マルチGNSS+みちびきL1S」による高感度GPSが、コース上で森林に囲われた場所などでも素早く高精度(誤差1メートル以内)な位置測位ができるように進化したため。常に目標との距離を把握できるので、クラブ選択などもスムーズでプレーファストにも役立つと感じました。  他にも直感的な操作でコース上の様々な場所までの距離を測れる「ハザードビュー」、高低差だけでなく風速や風向き、空気密度を考慮して打つべき距離を教えてくれる「PlaysLike距離」、ラウンド中のショット(チップやパットを除く)を自動で記録してくれる「ガーミンオートショット」など、ラウンドに役立つ機能が満載でした。  しかも、これらの様々な機能が比較的簡単な操作で使えるので、「機械音痴」なゴルファーでも大丈夫だと感じました。 「有機EL」なので屋外での視認性も抜群な「Approach S70」  初めてゴルフ用GPSウォッチを使ってラウンドしたという川崎プロも、 「距離は正確でエッジやバンカーまでの距離がすぐ分かるのがよかったです。レーザー距離計だと、毎回目標に(レーザーを)当てないといけないので結構ストレスでした。ブラインドホールなどでもピン方向が簡単に分かるのでスゴく便利。持ち運びをする必要もないので、その点でもウォッチ型のよさを感じました」  と使用感に納得していました。ガーミン「Approach S70」はこれまでGPSウォッチを使ってきた人はもちろん、レーザー距離計派のゴルファーにも是非試して欲しいゴルフギアでした。 【Approach S70(47ミリ) スペック】本体サイズ(幅×高さ×厚さ):47×47×14ミリ画面サイズ:直径1.4インチディスプレイタイプ:AMOLED(有機EL)カラータッチ画面解像度:454×454ピクセル重量:56グラム稼働時間(ゴルフ/時計モード):約20時間/約16日間高感度GPS:GPS/みちびき(L1S信号対応)/GLONASS/GalileoGNSSマルチバンド/SatIQ:対応収録コース:全世界約4万3000コースコースレイアウト:対応(第2世代)バーチャルキャディ:対応(第2世代)ハザードビュー:対応(第2世代)風速/風向き表示:対応PlaysLike距離(高低差情報):対応(第2世代)グリーン傾斜情報:対応光学式心拍計:対応(血中酸素トラッキング対応)Garmin Pay/Suica:対応ミュージックプレーヤー:対応価格:9万9800円(47ミリモデル、税込み)、9万3800円(42ミリモデル、税込み) e!Golf編集部
    See Details: キレイな有機ELと超速い測位に驚き! ガーミンの最新ゴルフウォッチ「Approach S70」を試してみた
  • 《ガーシー元参議院議員を逮捕》元朝日新聞ドバイ支局長の直撃に「アラブの王族になりますよ」

    晴天でも見やすい液晶と“爆速”距離表示で使い勝手抜群の「Approach S70」  ガーミンジャパン株式会社からゴルフ用GPSウォッチのプレミアムモデル「Approach S70」(2サイズ3モデル)が発売されました。発売に合わせて実際にコースで試す機会を頂いたので、普段はレーザー距離計しか使わない編集部員と女子プロゴルファーの川崎志穂さんで、最新のゴルフ用GPSウォッチ「Approach S70」を体験しました。  今回試したのは本体の大きさが47ミリの大きいタイプ(川崎プロは42ミリを使用)。一見すると重そうな印象でしたが、装着すると驚くほど軽くプレー中もまったく気になりませんでした。前作「S62」よりも画面が大きくなっているにもかかわらず、「S70」は5グラムも軽くなっているそうです。  42ミリタイプの「S70」を試した川崎プロも、「見た目は『重そう』と感じたんですけど、着けたら軽くてビックリしました。ゴルフ中も着けているのを忘れるぐらい。しかも、軽さだけじゃなくバンドの通気性がよかったのもいいですね」とコメント。 【画像】さすがフラッグシップ! ガーミン「Approach S70」の機能を写真解説 「試合で使いたいです」ガーミンの最新ゴルフ用GPSウォッチを試した川崎志穂プロ  当日は晴天でしたが、今作から採用された「有機EL」の盤面は見やすく驚くほどキレイ。ハザードまでの距離なども直感的な操作で表示ができるので、レーザー距離計のように毎回のぞき込む必要がないのもGPSウォッチのよさだと感じました。  そして、「S70」を試して一番驚いたのが「距離表示の速さと正確性」。レーザー距離計と比較すると距離表示までに時間が掛かったり、測る度に微妙な誤差がでることが多い印象があったGPSウォッチですが、「S70」はそんなストレスとは皆無でした。  これは今作から採用された「マルチGNSS+みちびきL1S」による高感度GPSが、コース上で森林に囲われた場所などでも素早く高精度(誤差1メートル以内)な位置測位ができるように進化したため。常に目標との距離を把握できるので、クラブ選択などもスムーズでプレーファストにも役立つと感じました。  他にも直感的な操作でコース上の様々な場所までの距離を測れる「ハザードビュー」、高低差だけでなく風速や風向き、空気密度を考慮して打つべき距離を教えてくれる「PlaysLike距離」、ラウンド中のショット(チップやパットを除く)を自動で記録してくれる「ガーミンオートショット」など、ラウンドに役立つ機能が満載でした。  しかも、これらの様々な機能が比較的簡単な操作で使えるので、「機械音痴」なゴルファーでも大丈夫だと感じました。 「有機EL」なので屋外での視認性も抜群な「Approach S70」  初めてゴルフ用GPSウォッチを使ってラウンドしたという川崎プロも、 「距離は正確でエッジやバンカーまでの距離がすぐ分かるのがよかったです。レーザー距離計だと、毎回目標に(レーザーを)当てないといけないので結構ストレスでした。ブラインドホールなどでもピン方向が簡単に分かるのでスゴく便利。持ち運びをする必要もないので、その点でもウォッチ型のよさを感じました」  と使用感に納得していました。ガーミン「Approach S70」はこれまでGPSウォッチを使ってきた人はもちろん、レーザー距離計派のゴルファーにも是非試して欲しいゴルフギアでした。 【Approach S70(47ミリ) スペック】本体サイズ(幅×高さ×厚さ):47×47×14ミリ画面サイズ:直径1.4インチディスプレイタイプ:AMOLED(有機EL)カラータッチ画面解像度:454×454ピクセル重量:56グラム稼働時間(ゴルフ/時計モード):約20時間/約16日間高感度GPS:GPS/みちびき(L1S信号対応)/GLONASS/GalileoGNSSマルチバンド/SatIQ:対応収録コース:全世界約4万3000コースコースレイアウト:対応(第2世代)バーチャルキャディ:対応(第2世代)ハザードビュー:対応(第2世代)風速/風向き表示:対応PlaysLike距離(高低差情報):対応(第2世代)グリーン傾斜情報:対応光学式心拍計:対応(血中酸素トラッキング対応)Garmin Pay/Suica:対応ミュージックプレーヤー:対応価格:9万9800円(47ミリモデル、税込み)、9万3800円(42ミリモデル、税込み) e!Golf編集部
    See Details: 《ガーシー元参議院議員を逮捕》元朝日新聞ドバイ支局長の直撃に「アラブの王族になりますよ」
  • ターキッシュ・エアラインズ、フェラガモのアメニティキット提供

    晴天でも見やすい液晶と“爆速”距離表示で使い勝手抜群の「Approach S70」  ガーミンジャパン株式会社からゴルフ用GPSウォッチのプレミアムモデル「Approach S70」(2サイズ3モデル)が発売されました。発売に合わせて実際にコースで試す機会を頂いたので、普段はレーザー距離計しか使わない編集部員と女子プロゴルファーの川崎志穂さんで、最新のゴルフ用GPSウォッチ「Approach S70」を体験しました。  今回試したのは本体の大きさが47ミリの大きいタイプ(川崎プロは42ミリを使用)。一見すると重そうな印象でしたが、装着すると驚くほど軽くプレー中もまったく気になりませんでした。前作「S62」よりも画面が大きくなっているにもかかわらず、「S70」は5グラムも軽くなっているそうです。  42ミリタイプの「S70」を試した川崎プロも、「見た目は『重そう』と感じたんですけど、着けたら軽くてビックリしました。ゴルフ中も着けているのを忘れるぐらい。しかも、軽さだけじゃなくバンドの通気性がよかったのもいいですね」とコメント。 【画像】さすがフラッグシップ! ガーミン「Approach S70」の機能を写真解説 「試合で使いたいです」ガーミンの最新ゴルフ用GPSウォッチを試した川崎志穂プロ  当日は晴天でしたが、今作から採用された「有機EL」の盤面は見やすく驚くほどキレイ。ハザードまでの距離なども直感的な操作で表示ができるので、レーザー距離計のように毎回のぞき込む必要がないのもGPSウォッチのよさだと感じました。  そして、「S70」を試して一番驚いたのが「距離表示の速さと正確性」。レーザー距離計と比較すると距離表示までに時間が掛かったり、測る度に微妙な誤差がでることが多い印象があったGPSウォッチですが、「S70」はそんなストレスとは皆無でした。  これは今作から採用された「マルチGNSS+みちびきL1S」による高感度GPSが、コース上で森林に囲われた場所などでも素早く高精度(誤差1メートル以内)な位置測位ができるように進化したため。常に目標との距離を把握できるので、クラブ選択などもスムーズでプレーファストにも役立つと感じました。  他にも直感的な操作でコース上の様々な場所までの距離を測れる「ハザードビュー」、高低差だけでなく風速や風向き、空気密度を考慮して打つべき距離を教えてくれる「PlaysLike距離」、ラウンド中のショット(チップやパットを除く)を自動で記録してくれる「ガーミンオートショット」など、ラウンドに役立つ機能が満載でした。  しかも、これらの様々な機能が比較的簡単な操作で使えるので、「機械音痴」なゴルファーでも大丈夫だと感じました。 「有機EL」なので屋外での視認性も抜群な「Approach S70」  初めてゴルフ用GPSウォッチを使ってラウンドしたという川崎プロも、 「距離は正確でエッジやバンカーまでの距離がすぐ分かるのがよかったです。レーザー距離計だと、毎回目標に(レーザーを)当てないといけないので結構ストレスでした。ブラインドホールなどでもピン方向が簡単に分かるのでスゴく便利。持ち運びをする必要もないので、その点でもウォッチ型のよさを感じました」  と使用感に納得していました。ガーミン「Approach S70」はこれまでGPSウォッチを使ってきた人はもちろん、レーザー距離計派のゴルファーにも是非試して欲しいゴルフギアでした。 【Approach S70(47ミリ) スペック】本体サイズ(幅×高さ×厚さ):47×47×14ミリ画面サイズ:直径1.4インチディスプレイタイプ:AMOLED(有機EL)カラータッチ画面解像度:454×454ピクセル重量:56グラム稼働時間(ゴルフ/時計モード):約20時間/約16日間高感度GPS:GPS/みちびき(L1S信号対応)/GLONASS/GalileoGNSSマルチバンド/SatIQ:対応収録コース:全世界約4万3000コースコースレイアウト:対応(第2世代)バーチャルキャディ:対応(第2世代)ハザードビュー:対応(第2世代)風速/風向き表示:対応PlaysLike距離(高低差情報):対応(第2世代)グリーン傾斜情報:対応光学式心拍計:対応(血中酸素トラッキング対応)Garmin Pay/Suica:対応ミュージックプレーヤー:対応価格:9万9800円(47ミリモデル、税込み)、9万3800円(42ミリモデル、税込み) e!Golf編集部
    See Details: ターキッシュ・エアラインズ、フェラガモのアメニティキット提供
  • 【あすのらんまん】鶴田真由が登場!寿恵子は万太郎のことが気になり…

    晴天でも見やすい液晶と“爆速”距離表示で使い勝手抜群の「Approach S70」  ガーミンジャパン株式会社からゴルフ用GPSウォッチのプレミアムモデル「Approach S70」(2サイズ3モデル)が発売されました。発売に合わせて実際にコースで試す機会を頂いたので、普段はレーザー距離計しか使わない編集部員と女子プロゴルファーの川崎志穂さんで、最新のゴルフ用GPSウォッチ「Approach S70」を体験しました。  今回試したのは本体の大きさが47ミリの大きいタイプ(川崎プロは42ミリを使用)。一見すると重そうな印象でしたが、装着すると驚くほど軽くプレー中もまったく気になりませんでした。前作「S62」よりも画面が大きくなっているにもかかわらず、「S70」は5グラムも軽くなっているそうです。  42ミリタイプの「S70」を試した川崎プロも、「見た目は『重そう』と感じたんですけど、着けたら軽くてビックリしました。ゴルフ中も着けているのを忘れるぐらい。しかも、軽さだけじゃなくバンドの通気性がよかったのもいいですね」とコメント。 【画像】さすがフラッグシップ! ガーミン「Approach S70」の機能を写真解説 「試合で使いたいです」ガーミンの最新ゴルフ用GPSウォッチを試した川崎志穂プロ  当日は晴天でしたが、今作から採用された「有機EL」の盤面は見やすく驚くほどキレイ。ハザードまでの距離なども直感的な操作で表示ができるので、レーザー距離計のように毎回のぞき込む必要がないのもGPSウォッチのよさだと感じました。  そして、「S70」を試して一番驚いたのが「距離表示の速さと正確性」。レーザー距離計と比較すると距離表示までに時間が掛かったり、測る度に微妙な誤差がでることが多い印象があったGPSウォッチですが、「S70」はそんなストレスとは皆無でした。  これは今作から採用された「マルチGNSS+みちびきL1S」による高感度GPSが、コース上で森林に囲われた場所などでも素早く高精度(誤差1メートル以内)な位置測位ができるように進化したため。常に目標との距離を把握できるので、クラブ選択などもスムーズでプレーファストにも役立つと感じました。  他にも直感的な操作でコース上の様々な場所までの距離を測れる「ハザードビュー」、高低差だけでなく風速や風向き、空気密度を考慮して打つべき距離を教えてくれる「PlaysLike距離」、ラウンド中のショット(チップやパットを除く)を自動で記録してくれる「ガーミンオートショット」など、ラウンドに役立つ機能が満載でした。  しかも、これらの様々な機能が比較的簡単な操作で使えるので、「機械音痴」なゴルファーでも大丈夫だと感じました。 「有機EL」なので屋外での視認性も抜群な「Approach S70」  初めてゴルフ用GPSウォッチを使ってラウンドしたという川崎プロも、 「距離は正確でエッジやバンカーまでの距離がすぐ分かるのがよかったです。レーザー距離計だと、毎回目標に(レーザーを)当てないといけないので結構ストレスでした。ブラインドホールなどでもピン方向が簡単に分かるのでスゴく便利。持ち運びをする必要もないので、その点でもウォッチ型のよさを感じました」  と使用感に納得していました。ガーミン「Approach S70」はこれまでGPSウォッチを使ってきた人はもちろん、レーザー距離計派のゴルファーにも是非試して欲しいゴルフギアでした。 【Approach S70(47ミリ) スペック】本体サイズ(幅×高さ×厚さ):47×47×14ミリ画面サイズ:直径1.4インチディスプレイタイプ:AMOLED(有機EL)カラータッチ画面解像度:454×454ピクセル重量:56グラム稼働時間(ゴルフ/時計モード):約20時間/約16日間高感度GPS:GPS/みちびき(L1S信号対応)/GLONASS/GalileoGNSSマルチバンド/SatIQ:対応収録コース:全世界約4万3000コースコースレイアウト:対応(第2世代)バーチャルキャディ:対応(第2世代)ハザードビュー:対応(第2世代)風速/風向き表示:対応PlaysLike距離(高低差情報):対応(第2世代)グリーン傾斜情報:対応光学式心拍計:対応(血中酸素トラッキング対応)Garmin Pay/Suica:対応ミュージックプレーヤー:対応価格:9万9800円(47ミリモデル、税込み)、9万3800円(42ミリモデル、税込み) e!Golf編集部
    See Details: 【あすのらんまん】鶴田真由が登場!寿恵子は万太郎のことが気になり…
  • テレ東3月退社の森香澄アナ「インフルエンサー転身報道」に困惑「私はテレビ頑張りたいのに」TikTok50万超フォロワー

    晴天でも見やすい液晶と“爆速”距離表示で使い勝手抜群の「Approach S70」  ガーミンジャパン株式会社からゴルフ用GPSウォッチのプレミアムモデル「Approach S70」(2サイズ3モデル)が発売されました。発売に合わせて実際にコースで試す機会を頂いたので、普段はレーザー距離計しか使わない編集部員と女子プロゴルファーの川崎志穂さんで、最新のゴルフ用GPSウォッチ「Approach S70」を体験しました。  今回試したのは本体の大きさが47ミリの大きいタイプ(川崎プロは42ミリを使用)。一見すると重そうな印象でしたが、装着すると驚くほど軽くプレー中もまったく気になりませんでした。前作「S62」よりも画面が大きくなっているにもかかわらず、「S70」は5グラムも軽くなっているそうです。  42ミリタイプの「S70」を試した川崎プロも、「見た目は『重そう』と感じたんですけど、着けたら軽くてビックリしました。ゴルフ中も着けているのを忘れるぐらい。しかも、軽さだけじゃなくバンドの通気性がよかったのもいいですね」とコメント。 【画像】さすがフラッグシップ! ガーミン「Approach S70」の機能を写真解説 「試合で使いたいです」ガーミンの最新ゴルフ用GPSウォッチを試した川崎志穂プロ  当日は晴天でしたが、今作から採用された「有機EL」の盤面は見やすく驚くほどキレイ。ハザードまでの距離なども直感的な操作で表示ができるので、レーザー距離計のように毎回のぞき込む必要がないのもGPSウォッチのよさだと感じました。  そして、「S70」を試して一番驚いたのが「距離表示の速さと正確性」。レーザー距離計と比較すると距離表示までに時間が掛かったり、測る度に微妙な誤差がでることが多い印象があったGPSウォッチですが、「S70」はそんなストレスとは皆無でした。  これは今作から採用された「マルチGNSS+みちびきL1S」による高感度GPSが、コース上で森林に囲われた場所などでも素早く高精度(誤差1メートル以内)な位置測位ができるように進化したため。常に目標との距離を把握できるので、クラブ選択などもスムーズでプレーファストにも役立つと感じました。  他にも直感的な操作でコース上の様々な場所までの距離を測れる「ハザードビュー」、高低差だけでなく風速や風向き、空気密度を考慮して打つべき距離を教えてくれる「PlaysLike距離」、ラウンド中のショット(チップやパットを除く)を自動で記録してくれる「ガーミンオートショット」など、ラウンドに役立つ機能が満載でした。  しかも、これらの様々な機能が比較的簡単な操作で使えるので、「機械音痴」なゴルファーでも大丈夫だと感じました。 「有機EL」なので屋外での視認性も抜群な「Approach S70」  初めてゴルフ用GPSウォッチを使ってラウンドしたという川崎プロも、 「距離は正確でエッジやバンカーまでの距離がすぐ分かるのがよかったです。レーザー距離計だと、毎回目標に(レーザーを)当てないといけないので結構ストレスでした。ブラインドホールなどでもピン方向が簡単に分かるのでスゴく便利。持ち運びをする必要もないので、その点でもウォッチ型のよさを感じました」  と使用感に納得していました。ガーミン「Approach S70」はこれまでGPSウォッチを使ってきた人はもちろん、レーザー距離計派のゴルファーにも是非試して欲しいゴルフギアでした。 【Approach S70(47ミリ) スペック】本体サイズ(幅×高さ×厚さ):47×47×14ミリ画面サイズ:直径1.4インチディスプレイタイプ:AMOLED(有機EL)カラータッチ画面解像度:454×454ピクセル重量:56グラム稼働時間(ゴルフ/時計モード):約20時間/約16日間高感度GPS:GPS/みちびき(L1S信号対応)/GLONASS/GalileoGNSSマルチバンド/SatIQ:対応収録コース:全世界約4万3000コースコースレイアウト:対応(第2世代)バーチャルキャディ:対応(第2世代)ハザードビュー:対応(第2世代)風速/風向き表示:対応PlaysLike距離(高低差情報):対応(第2世代)グリーン傾斜情報:対応光学式心拍計:対応(血中酸素トラッキング対応)Garmin Pay/Suica:対応ミュージックプレーヤー:対応価格:9万9800円(47ミリモデル、税込み)、9万3800円(42ミリモデル、税込み) e!Golf編集部
    See Details: テレ東3月退社の森香澄アナ「インフルエンサー転身報道」に困惑「私はテレビ頑張りたいのに」TikTok50万超フォロワー
  • パリ五輪出場枠獲得に直結 バレー男子ネーションズリーグ展望

    晴天でも見やすい液晶と“爆速”距離表示で使い勝手抜群の「Approach S70」  ガーミンジャパン株式会社からゴルフ用GPSウォッチのプレミアムモデル「Approach S70」(2サイズ3モデル)が発売されました。発売に合わせて実際にコースで試す機会を頂いたので、普段はレーザー距離計しか使わない編集部員と女子プロゴルファーの川崎志穂さんで、最新のゴルフ用GPSウォッチ「Approach S70」を体験しました。  今回試したのは本体の大きさが47ミリの大きいタイプ(川崎プロは42ミリを使用)。一見すると重そうな印象でしたが、装着すると驚くほど軽くプレー中もまったく気になりませんでした。前作「S62」よりも画面が大きくなっているにもかかわらず、「S70」は5グラムも軽くなっているそうです。  42ミリタイプの「S70」を試した川崎プロも、「見た目は『重そう』と感じたんですけど、着けたら軽くてビックリしました。ゴルフ中も着けているのを忘れるぐらい。しかも、軽さだけじゃなくバンドの通気性がよかったのもいいですね」とコメント。 【画像】さすがフラッグシップ! ガーミン「Approach S70」の機能を写真解説 「試合で使いたいです」ガーミンの最新ゴルフ用GPSウォッチを試した川崎志穂プロ  当日は晴天でしたが、今作から採用された「有機EL」の盤面は見やすく驚くほどキレイ。ハザードまでの距離なども直感的な操作で表示ができるので、レーザー距離計のように毎回のぞき込む必要がないのもGPSウォッチのよさだと感じました。  そして、「S70」を試して一番驚いたのが「距離表示の速さと正確性」。レーザー距離計と比較すると距離表示までに時間が掛かったり、測る度に微妙な誤差がでることが多い印象があったGPSウォッチですが、「S70」はそんなストレスとは皆無でした。  これは今作から採用された「マルチGNSS+みちびきL1S」による高感度GPSが、コース上で森林に囲われた場所などでも素早く高精度(誤差1メートル以内)な位置測位ができるように進化したため。常に目標との距離を把握できるので、クラブ選択などもスムーズでプレーファストにも役立つと感じました。  他にも直感的な操作でコース上の様々な場所までの距離を測れる「ハザードビュー」、高低差だけでなく風速や風向き、空気密度を考慮して打つべき距離を教えてくれる「PlaysLike距離」、ラウンド中のショット(チップやパットを除く)を自動で記録してくれる「ガーミンオートショット」など、ラウンドに役立つ機能が満載でした。  しかも、これらの様々な機能が比較的簡単な操作で使えるので、「機械音痴」なゴルファーでも大丈夫だと感じました。 「有機EL」なので屋外での視認性も抜群な「Approach S70」  初めてゴルフ用GPSウォッチを使ってラウンドしたという川崎プロも、 「距離は正確でエッジやバンカーまでの距離がすぐ分かるのがよかったです。レーザー距離計だと、毎回目標に(レーザーを)当てないといけないので結構ストレスでした。ブラインドホールなどでもピン方向が簡単に分かるのでスゴく便利。持ち運びをする必要もないので、その点でもウォッチ型のよさを感じました」  と使用感に納得していました。ガーミン「Approach S70」はこれまでGPSウォッチを使ってきた人はもちろん、レーザー距離計派のゴルファーにも是非試して欲しいゴルフギアでした。 【Approach S70(47ミリ) スペック】本体サイズ(幅×高さ×厚さ):47×47×14ミリ画面サイズ:直径1.4インチディスプレイタイプ:AMOLED(有機EL)カラータッチ画面解像度:454×454ピクセル重量:56グラム稼働時間(ゴルフ/時計モード):約20時間/約16日間高感度GPS:GPS/みちびき(L1S信号対応)/GLONASS/GalileoGNSSマルチバンド/SatIQ:対応収録コース:全世界約4万3000コースコースレイアウト:対応(第2世代)バーチャルキャディ:対応(第2世代)ハザードビュー:対応(第2世代)風速/風向き表示:対応PlaysLike距離(高低差情報):対応(第2世代)グリーン傾斜情報:対応光学式心拍計:対応(血中酸素トラッキング対応)Garmin Pay/Suica:対応ミュージックプレーヤー:対応価格:9万9800円(47ミリモデル、税込み)、9万3800円(42ミリモデル、税込み) e!Golf編集部
    See Details: パリ五輪出場枠獲得に直結 バレー男子ネーションズリーグ展望
  • 宇都宮市管理9河川 水害備え監視カメラ 増水状況スマホで確認

    晴天でも見やすい液晶と“爆速”距離表示で使い勝手抜群の「Approach S70」  ガーミンジャパン株式会社からゴルフ用GPSウォッチのプレミアムモデル「Approach S70」(2サイズ3モデル)が発売されました。発売に合わせて実際にコースで試す機会を頂いたので、普段はレーザー距離計しか使わない編集部員と女子プロゴルファーの川崎志穂さんで、最新のゴルフ用GPSウォッチ「Approach S70」を体験しました。  今回試したのは本体の大きさが47ミリの大きいタイプ(川崎プロは42ミリを使用)。一見すると重そうな印象でしたが、装着すると驚くほど軽くプレー中もまったく気になりませんでした。前作「S62」よりも画面が大きくなっているにもかかわらず、「S70」は5グラムも軽くなっているそうです。  42ミリタイプの「S70」を試した川崎プロも、「見た目は『重そう』と感じたんですけど、着けたら軽くてビックリしました。ゴルフ中も着けているのを忘れるぐらい。しかも、軽さだけじゃなくバンドの通気性がよかったのもいいですね」とコメント。 【画像】さすがフラッグシップ! ガーミン「Approach S70」の機能を写真解説 「試合で使いたいです」ガーミンの最新ゴルフ用GPSウォッチを試した川崎志穂プロ  当日は晴天でしたが、今作から採用された「有機EL」の盤面は見やすく驚くほどキレイ。ハザードまでの距離なども直感的な操作で表示ができるので、レーザー距離計のように毎回のぞき込む必要がないのもGPSウォッチのよさだと感じました。  そして、「S70」を試して一番驚いたのが「距離表示の速さと正確性」。レーザー距離計と比較すると距離表示までに時間が掛かったり、測る度に微妙な誤差がでることが多い印象があったGPSウォッチですが、「S70」はそんなストレスとは皆無でした。  これは今作から採用された「マルチGNSS+みちびきL1S」による高感度GPSが、コース上で森林に囲われた場所などでも素早く高精度(誤差1メートル以内)な位置測位ができるように進化したため。常に目標との距離を把握できるので、クラブ選択などもスムーズでプレーファストにも役立つと感じました。  他にも直感的な操作でコース上の様々な場所までの距離を測れる「ハザードビュー」、高低差だけでなく風速や風向き、空気密度を考慮して打つべき距離を教えてくれる「PlaysLike距離」、ラウンド中のショット(チップやパットを除く)を自動で記録してくれる「ガーミンオートショット」など、ラウンドに役立つ機能が満載でした。  しかも、これらの様々な機能が比較的簡単な操作で使えるので、「機械音痴」なゴルファーでも大丈夫だと感じました。 「有機EL」なので屋外での視認性も抜群な「Approach S70」  初めてゴルフ用GPSウォッチを使ってラウンドしたという川崎プロも、 「距離は正確でエッジやバンカーまでの距離がすぐ分かるのがよかったです。レーザー距離計だと、毎回目標に(レーザーを)当てないといけないので結構ストレスでした。ブラインドホールなどでもピン方向が簡単に分かるのでスゴく便利。持ち運びをする必要もないので、その点でもウォッチ型のよさを感じました」  と使用感に納得していました。ガーミン「Approach S70」はこれまでGPSウォッチを使ってきた人はもちろん、レーザー距離計派のゴルファーにも是非試して欲しいゴルフギアでした。 【Approach S70(47ミリ) スペック】本体サイズ(幅×高さ×厚さ):47×47×14ミリ画面サイズ:直径1.4インチディスプレイタイプ:AMOLED(有機EL)カラータッチ画面解像度:454×454ピクセル重量:56グラム稼働時間(ゴルフ/時計モード):約20時間/約16日間高感度GPS:GPS/みちびき(L1S信号対応)/GLONASS/GalileoGNSSマルチバンド/SatIQ:対応収録コース:全世界約4万3000コースコースレイアウト:対応(第2世代)バーチャルキャディ:対応(第2世代)ハザードビュー:対応(第2世代)風速/風向き表示:対応PlaysLike距離(高低差情報):対応(第2世代)グリーン傾斜情報:対応光学式心拍計:対応(血中酸素トラッキング対応)Garmin Pay/Suica:対応ミュージックプレーヤー:対応価格:9万9800円(47ミリモデル、税込み)、9万3800円(42ミリモデル、税込み) e!Golf編集部
    See Details: 宇都宮市管理9河川 水害備え監視カメラ 増水状況スマホで確認

OTHER NEWS

56歳で手に入れたのは一度は諦めた憧れの名車 「やりたいことはやっちゃおう、と」

VWタイプ1の最終モデルとなった1台が愛車だ【写真:ENCOUNT編集部】 2003年式フォルクスワーゲン タイプ1“最終モデル” 実はハーレーにも乗っていたバイク乗り 20代の頃に欲しかった、一度は諦めた車を、56歳で手に入れた。「ビートル」の愛称で親しまれるドイツ車・フォルクスワーゲン(VW) タイプ1の男性オーナーだ。しかも、同車種の“最終モデル”を購入。ベテランバイク乗りは、青春時代を思い出すように憧れのカーライフをスタートさせた。(取材・文=吉原知也) メキシコ工場で生産された、2003年式のアルティマエディション。アクエリアスブルーが爽やかな1台だ。 「昨年10月に買いました。中古で購入当時、4300キロしか走っていなくて、オリジナルペイントのボディーカラーとして残っています。盗難防止のブザー装置が付いているんですよ」。 ビートルへの思いを募らせてきた。21歳のときに買いたかった車だが、「キャトルに乗っている友人に連れられて、フランス車のお店に行っちゃったんですよ。それで、シトロエン2CVを買いました」。フランスの名車が、自身にとって初めての愛車となった。 その後は、親が持っていた国産車にも乗った。自身は単車にのめり込み、バイクライフへまっしぐら。「ハーレーにも乗っていたんですよ。今は、ベスパ2台を所有しています」と、“ハーレー時代”を懐かしむ。 転機が訪れたのは、よく通う、車好きが集まる喫茶店でのこと。仲間から、いいシトロエン2CVがあるとの話を聞き、「35年ぶりに買おうかな」と心が動いた。 いざ試乗。ところが、こんな感覚になった。「もちろん、懐かしさはありました。でも、それだけでした。価格を聞いたときに、『その値段だったら、ビートルを買えるんじゃないか』と直感したんです」。ネット検索で、現在の愛車を発見。試乗してみると、ワクワク感にあふれた。次の日に、お金を振り込んだ。運命の出合いだった。 人生で2台目の自分で買ったマイカー。「本当はベージュ色が欲しかったんですけどね。お気に入りのデザインのホワイトリボンタイヤに交換しました」。現在の総走行距離は約7000キロ。伊豆・下田まで長距離ドライブに行くなど、思う存分に満喫している。 愛車はもう20歳。先日は、助手席ドア内側のカバーの一部がポロっと取れてしまい、アロンアルファで接着。「新しいクルマではないので、いつどこで壊れるか(笑)。今年の夏を乗り切れるかな」と苦笑いだ。 それでも、還暦を前にして自分の乗りたい車を買ったことは、人生を豊かにする決断になった。「一度は諦めたビートルに乗れました。この年になって、経済的に余裕も出てきて、元気なうちにやりたいことはやっちゃおう、そう思ったんです。バイクの世界でも、40~50代、女性のライダーが増えているんですよ。みんな子育てが一段落して自分の趣味が欲しくなって、こうやってリターンライダーとして戻ってくる人が多いです」と実感を込める。 まさに人生の相棒だ。「ビートル初心者ですが、楽しみながら乗りたいです。ちょっと故障トラブルは心配ですが、いろいろお友達を作って、今度はメカのこともたくさん勉強して知識を吸収していきたいですね」と、笑顔で前を見据えた。吉原知也 Read more »

大谷翔平の愛されすぎな日常…懐かしい「ゲーム仲間」に仲良しだったアニキ、エンゼルスで“ショウヘイを愛した男たち”、今何してる?

2020年のキャンプにて、カートに乗り込み楽しそうな大谷翔平と水原通訳。フレッチャーは現在マイナー、ハンドルを握るシモンズはFAとなっている  かつての同僚たちは今どこへ……。メジャーリーグでは、トレードやオフの補強などで、チーム構成が毎年のようにガラリと変わる。エンゼルスもしかりだ。大谷翔平投手(28)が2018年からメジャーに挑戦した初期の頃から、現在まで同僚でメジャーのベンチ入りロースターに在籍している選手は、野手ではマイク・トラウト外野手(31)、投手ではハイメ・バリア投手(26)の2人。それだけ、入れ替えが激しく行われる。  テイラー・ウォード外野手(29)は18年8月中旬からメジャー昇格。昨年、外野のレギュラーとして台頭したが、今季は不振が続き、売り出し中の左打者ミッキー・モニアク外野手(25)との併用となった。また、18年6月にデビューし、同学年の仲良しとして注目されていたデビッド・フレッチャー内野手(29)は今季、開幕から思うような結果が出ず、4月中旬にマイナー降格。現在はメジャー40人枠から外れている。 「大谷のゲーム仲間」だった選手は今何してる?  トレード、FA移籍、マイナー選手との入れ替えなど、新陳代謝が激しいメジャーリーグ。大谷の1年目に同僚だった選手たちの中には今季、MLBの球団で所属先がない選手もいる。  おしゃれな私服姿から、大谷と水原一平通訳に「ファッションモンスター」と呼ばれ、歌手きゃりーぱみゅぱみゅの「ファッションモンスター」を登場曲で使用し、話題となったノエ・ラミレス投手(33)は17年シーズン途中から20年までエンゼルスに所属。  同年オフにライセル・イグレシアス投手(33)とのトレードでレッズに移籍したが、開幕前にエンゼルスと再契約。結局、5月にメジャー40人枠から外された。その後はダイヤモンドバックスに移籍。22年9月に戦力外となって以降は、所属先が決まっていない。  ゲーム仲間でもあったアンドレルトン・シモンズ内野手(33)も、今季はメジャーでプレーしていない元同僚の1人だ。18年7月は、球団を通じて大谷が「日本のファンの皆さん、チームメートのシンバ(シモンズのニックネーム)にオールスター投票お願いします」と呼びかけたこともある。  ゴールドグラブ賞4度の名遊撃手は、21年にツインズ、22年はカブスでプレーしたが、同年8月に戦力外となった。カリブ海のオランダ領キュラソー島出身で、今春3月のWBCにオランダ代表で出場。4試合、三塁で起用され、11打数2安打の打率1割8分2厘と結果は出ず、1次ラウンドで敗退した。 「大谷まぁまぁやるやん…」イジリも話題になったあの選手  18年途中からエンゼルスに加入し、大谷へのメッセージで話題を集めた右腕も同様の立場にいる。19年にチームの守護神を務めていたハンセル・ロブレス投手(32)は、手のひらに書かれた日本語を自慢げに見せることが度々あった。19年6月13日に大谷が日本人で初のサイクル安打を達成した翌日、ロブレスの左手には「大谷まぁまぁやるやん…」との言葉が。ドミニカ共和国出身の同投手は、水原通訳の助けを借り、日本語のメッセージを送っていた。他にも、「大飛球17大谷さん」と日の丸ハチマキをつけてグラウンドに登場したこともあった。  大谷との出会いからより一層、日本文化に興味が芽生えた陽気なドミニカン右腕。20年シーズンオフにFAとなり、ツインズに移籍後は、前田健太投手(35)とも交流した。クラブハウスで「けんたLOVE」と書かれたハチマキを着用し、前田との笑顔のツーショット写真が球団広報のツイッターに投稿された。かつては最速100.3 マイル(約161キロ)をマークした剛腕は、22年7月にレッドソックスから戦力外通告を受け、その後はドジャースとマイナー契約。シーズン後にFAとなり、所属先が決まっていない。 かつての“兄貴分”はメジャー復帰へ向けて奮闘中  トラウトとともに、兄貴分的な存在だったコール・カルフーン外野手(35)は、メジャー復帰へ向けて奮闘中だ。19年まで大谷と同僚で、20年シーズンからは生まれ故郷の球団アリゾナ・ダイヤモンドバックスで2年間プレーした。昨季は同地区のレンジャーズに所属。シーズン中に対戦することも多く、試合前の練習中に再会してがっちり抱き合い、お互いに笑顔あふれるシーンも目立った。  15年にゴールドグラブ賞を獲得し、守備に定評がある同外野手。通算173本塁打と長打力もある一方で、打率が低いことが課題だった。今季は2月下旬にマリナーズとマイナー契約。招待選手として春キャンプに参加した。3月下旬にマ軍を退団すると、4月20日はヤンキースとマイナー契約を結んだ。傘下3Aスクラントンで23試合、打率2割8分1厘、4本塁打、18打点の好結果を残し、メジャー昇格を目指していたが、契約を破棄で退団となったことが6月3日に報じられた。 マルドナドとの別れ、サンドバルとの出会い  現在もライバル球団の主力として活躍している選手と言えば、アストロズのマーティン・マルドナド捕手(36)だろう。最近では5月9日に投手と打者で対戦し、マルドナドが決勝2ランを放った。友好関係が続く元女房役は、18年の7月末にトレードで移籍。離ればなれになった。逆に、交換要員としてやってきたのが、パトリック・サンドバル投手(26)だ。クラブハウスのロッカーも隣の仲良し左腕。同僚が去れば、また新たな仲間がやってくる。  かつて、メジャーで二刀流に挑戦していたエ軍のジャレッド・ウォルシュ内野手(29)は言っていた。「メジャーでヒット1本打つのもすごく難しいことだし、1つアウトをとることも、すごく難しいことなんだ」。毎年、投打で入れ替えが激しいのもうなずける。その中で、二刀流で安定して結果を出している大谷。改めて、その凄みが際立つ。 Read more »

【石垣島おすすめ土産】「生ちんすこう」は「ちんすこう」とは別物!驚きのある新感覚のお菓子を実食

旅先で楽しいお土産選び。その土地の定番をおさえたら、次に探したくなるのは、珍しいお土産ではないでしょうか。思わず「なにこれ~!」と吸い寄せられる驚きのあるものは、見つけた本人はもちろん、贈られた側もうれしいはず。そんな珍しいお土産を沖縄県・石垣島で発見しました。その名もなんと「生ちんすこう」です。 生ちんすこう ボックス     「生ちんすこう」はどこで売ってる? 石垣空港 「ちんすこう」といえば、言わずと知れた沖縄の定番土産。小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子で、サクサクとした食感と素朴な味わいが後を引きますよね。筆者も沖縄へ行く度に購入していますが、今回の石垣島の旅で初めて「生ちんすこう」の存在を知りました。一度は商品の横を通り過ぎましたが、あまりにも気になってもう一度引き返してしまったほど! 見つけたのは、「南ぬ島 石垣空港(新石垣空港)」。国内線1階北側に位置する「石垣市特産品販売センター」です。ここは、石垣島37社の製造業者が直営するお土産店で、お菓子や泡盛をはじめ、八重山かまぼこや石垣牛、ミンサー織など、石垣島らしい商品を取り扱っています。 生ちんすこう 表示 原材料には、小麦粉、無塩バター、砂糖、ラードといったおなじみのものが並んでおり、特別なものが配合されているようには思えません。価格は367円(税込)。エネルギーは155kcalで、賞味期限は製造より約1カ月。高級感あるボックスに入っていることや、価格そして賞味期限も含め、お土産としてもちょうどいいですよね。 また、製造者である「石垣島 美味食彩 花」とは、石垣島で唯一の完全予約制のお店。“メニューのないお店” として、知る人ぞ知る隠れ家的レストランなのだとか! こちらのお店でも購入でき、レストランのメニューにも登場するようです。 原材料名:小麦粉(国内製造)、無塩バター、砂糖、ラード、アーモンドプードル、コンスターチ、香料、岩塩 内容量:30g エネルギー:155kcal 価格:367円(税込) 見た目はポテトサラダのよう、独自の食感とは……? 開封! 今回初めて目にした「生ちんすこう」。そもそも箱の中はどんな形状なのかも想像がつかず、食べる前に、あれこれ想像が膨らむことこそ、珍しいお土産の醍醐味ですよね。 開封2 そんな中身の正解はというと……まるっとしていてぽっこり。ドーンと1個入りです。この形や色合い、まるで洋食の付け合わせで出てくるポテトサラダのよう! 開封3 しかし、袋を開けるとバニラアイスに似たあま~い香りが漂い、この見た目とのギャップもワクワク感が増していきます。 開封4 表面は、ふわっとやわらかく、そしてしっとり。この瞬間「ああ、いつものちんすこうとは全く違うな」と感じます。というのも、サクサク感の要素はゼロ。確かに“生”と表現するのに合っているように思えます。 フワフワの口当たり 実際に食べてみれば、口当たりのやさしさに衝撃が走ります。フワフワとしていながらギュッと詰まったような重量感もあり、味わいはとても繊細。やさしい甘さの中にバターの風味を感じ、その後からまたバニラのような香りが重なります。岩塩も使われており、時折感じる塩味が絶妙なアクセント。甘いだけではなく、キュッと全体を引き締めてくれる大きな存在です。 なんといっても、楽しいのは口どけ。ホロホロと口の中でほどけていき、例えるならばポルボローネのよう。1個で食べ応えもあり、新感覚のお菓子でもありました。ちんすこうという沖縄の定番土産でありながら、いつもとは全く異なった楽しみがある「生ちんすこう」。お土産に驚きが欲しい方は、ぜひとも石垣島で見つけてみてください。 石垣市特産品販売センター空港店 ... Read more »

ドル箱「EV市場」のアメリカで「トヨタ」と「ホンダ」が圧倒的に売れない、ヤバすぎる事情【在米ジャーナリストがレポート!】

アメリカでEVが売られていない… 2035年にガソリン車およびハイブリッド車の新車販売を禁止すると宣言したアメリカ(カリフォルニア州)だが、自然保護団体のシエラクラブの調査で、ディーラーの66%が1台のEVも販売していないことが明らかになった。 サンフランシスコを走る自動車。EV車の普及はなかなか進まない…Photo/gettyimages EVブームが巻き起こるアメリカでなぜ…と思う方もいるだろうが、前編『「ガソリン車禁止」のアメリカでEVが買えないって本当か⁉…EVシフトに立ちふさがる「最大障壁」の意外な事情』で紹介したとおり、在庫不足が深刻なのだ。 在庫は日系企業が圧倒的に不足している。EV開発に熱心でないと強く批判される日系メーカーは、緒戦で劣勢に立たされている。 日系は在庫レベルが最下位 全米規模で自動車販売店のEV在庫が不足しているわけだが、メーカーによってその度合いが異なることが興味深い。 下の表は、EV専業で直販しているテスラを除いた2022年の米国におけるグループ別のEV販売台数を棒グラフで比較したものだ。 第1位は韓国の現代自動車で、8万台ほど売っている。2位は米フォード、3位が米ステランティス、4位が独フォルクスワーゲン、5位が独BMW、6位が米ゼネラルモーターズと続く。 図:グループ別の2022年の米国におけるEV販売台数(テスラを除く) (出典: シエラクラブ) 拡大画像表示 そして第7位に、やっとわが国のトヨタがゼネラルモーターズと同じレベルでランクインしている。トヨタは2022年のグループ別の世界販売台数で1048万3024台と、3年連続で世界首位の座をキープしたが、少なくとも米国におけるEV販売では冴えない。 さらに日本メーカーにとり「不名誉」であるのは、シエラクラブの調査において「トヨタとホンダは、EV在庫レベルが最悪だ」と判断されたことだ。調査対象のトヨタ販売店のわずか15%、ホンダに至っては11%しかEVを置いていなかったという。 一方で、ディーラーの90%がEV在庫を確保していたのがEV在庫率1位の独メルセデスベンツ、2位が独BMW、3位が韓国の現代であった。 図:グループ別のディーラーEV在庫率 (出典: シエラクラブ) 拡大画像表示 処方箋は「もっと作れ」 このような結果が出たシエラクラブの調査だが、解釈には注意が必要だ。 まず、調査が行われた2022年は新型コロナウイルス流行による世界的なサプライチェーンの混乱が長引いたこと、さらにEVの心臓部である半導体供給の絶対的な不足により、メーカーが作りたくてもEVを作れない特殊な状況にあったことだ。 こうした困難なシチュエーションは2023年に入って改善されてきており、全米の販売店における在庫状況はいくらか増加していることが予想される。今年の米国におけるEV新車販売台数が前年比35%増となると予測されているのは、その証左であろう。 では、供給網や半導体供給の状況の改善が続くと仮定して、どのようにすればEV販売台数を増やせるのだろうか。シエラクラブは、メーカーレベル、店舗レベル、政策レベルの提言をまとめている。 EV普及のためのインフラ整備がまだ行き届いてはいない Photo/gettyimages まず、メーカーレベルでは「増産と在庫の積み増し」「ディーラーへの販売インセンティブをより魅力的にすること」などを挙げている。まずは作るものを作らねば、売れるものも売れないというわけだ。 次に、在庫があってもEV販売に消極的な店舗が多いという聞き取り調査の結果に注目したシエラクラブは、ディーラーに対して「初期投資を惜しまずに充電施設を店舗に併設する」ことを求めている。 そして規制当局や政策立案者に対しては、「補助金やリベートをより魅力的かつ柔軟に運用すること」を求めている。低所得層でも気軽に買えることが普及のカギを握るからだ。 EV普及のインフラがそもそもない… ... Read more »

「日本は3大会連続でベスト8だが…」U-20W杯で2大会連続4強入りの韓国、母国メディアが“アジア初”の偉業に注目

「日本は3大会連続でベスト8だが…」U-20W杯で2大会連続4強入りの韓国、母国メディアが“アジア初”の偉業に注目 アルゼンチンで開催されているU-20ワールドカップで、韓国代表が2大会連続の4強入りを果たした。 現地時間6月4日に開催された準々決勝のナイジェリア戦で、韓国は延長戦の末、チェ・ソクヒョンのゴールで1-0の勝利を収め、準決勝に駒を進めた。 【動画】韓国を世界4強に導くチェ・ソクヒョンの絶妙ヘッド弾! 多くの韓国メディアがこの結果を報じるなか、『エクスポーツニュース』は「チェ・ソクヒョンのヘッド弾→ナイジェリア撃破…韓国、“アジア初”2連続4強“大業”」と題して、若き代表チームの躍進を伝えた。 「これで韓国は、去る2019年大会に続き、2大会連続でワールドカップ4強入りを果たした。これはアジア初で、日本は3大会連続(1995・1997・1999)でベスト8入りしたことはあるが、4強に2大会連続で進出したのは韓国が唯一だ」 前回の2019年大会(21年大会はコロナ禍で中止)で韓国は、決勝トーナメントで日本とセネガルを破り、準決勝ではエクアドルを下し、ファイナルに進出。タイトルマッチでは惜しくもウクライナに敗れたが、準優勝の快挙を達成した。 今大会は日本がグループステージ(GS)で敗退した一方、韓国はGSを2位通過し、ラウンド16でエクアドルに3-2で競り勝ち、先述のとおり、ナイジェリアとの死闘を制してベスト4入りした。 記事は「代表チームは9日の午前6時、強力な優勝候補であるイタリアと決勝チケットをかけて争う。4強を超え、2大会連続決勝進出という新たな歴史を刻むことができるか注目される」と締め括っている。 構成●サッカーダイジェストWeb編集部 Read more »

元ヤクルト右腕エース、“先輩投手の娘”売り子からビール購入「買うしかないでしょ!」

館山昌平【写真:ツイッター(@tateyama_shohei)より】 「Mの紫タオルが目印ですよ!」 元プロ野球・東京ヤクルトスワローズの館山昌平が4日、自身のツイッターを更新。神宮球場で夢であった「ビールを飲む」をかなえたことを報告し、大きな反響となっている。 かつてヤクルトで先発投手として活躍していた館山。右腕のエースとして躍動しコントロールに定評のあるピッチャーだった。この日、館山は「野球場でビールを飲む、という夢を叶えました! 一口だけ」とつづり、映像を投稿。自身が所属していた球団の本拠地でかなえたようだ。 売り子から購入した館山。その売り子について「現役時代に大変お世話になった、花田真人さん背番号24番の娘さんです!」と紹介。続けて「買うしかないでしょ! Mの紫タオルが目印ですよ! 是非買ってください!!」と興奮気味につづっていた。 この投稿にファンからは「懐かしい!」「なんかいいですね」「一口と言わずに飲んじゃいましょう」「何だか嬉しくなります」「優しい」「いっぱい飲んでよ」「何というイケオジ」などの声が上がっている。ENCOUNT編集部 Read more »

だらしなく見えるから絶対やめたほうがいい!大人の「Tシャツ」残念NG&正解OKコーデ比較

夏の着こなしで頼りになる「Tシャツ」。毎日でも着たいラクチンアイテムですが、それ故にマンネリしたり、手抜きに見えたり…とコーディネートで損をしているかも!そこで今回は、大人女子がやりがちなTシャツのNGコーデ&おしゃれ見えOKコーデをmichill編集部がまとめました。ぜひ参考にしてくみてださいね♡ 人気のミニTは「ただ着ただけ」ではダメなんです…! だらしなく見えるから絶対やめたほうがいい!大人の「Tシャツ」残念NG&正解OKコーデ比較 今季は90年代やY2Kを意識したコンパクトなミニTシャツが大流行中。アウトしてもスッキリとして見えるショート丈はスタイルアップを狙えますが…もちろん、ただ着ただけではオシャレに見えません! 定番のデニムと組み合わせたコーデは、部屋着のような野暮ったい印象に要注意。ボーダーカーディガンの肩掛けやシルバーアクセサリーを取り入れて、カジュアル一色なイメージを払拭していきましょう。 「キレイめ要素」を足してあげると上手くいく♡ コンパクトなミニTは、センタープレスのきいたスラックスと合わせるとぐっと大人な雰囲気に仕上がります。タイトなボトムスを合わせてしまうと全体のラインが強調されすぎてしまうので、ワイド系のアイテムでバランスよく仕上げてみて。 ゆるっとオーバーサイズTは「メンズ感」を回避して! ミニTとは真逆の、ゆったりとしたオーバーサイズTも注目のひとつ。ボディラインを拾わず体型カバーに優れている一方で、ルーズ見えやメンズ感が出てしまいやすいので注意が必要です。 簡単に可愛く仕上げられるスカートを合わせたくなりますが、ボリュームのあるスカートだと太って見えやすいのでNG!同じく今季人気のIラインスカートを合わせて、トップスを前だけINするとこなれ感のある旬コーデが完成します。 イージーなカラーパンツと合わせても可愛い♪ オーバーサイズTはストレートラインのボトムスと相性がいいので、肉感を拾わないイージーパンツとの組み合わせもオススメです。カラーパンツを合わせてあげると、より今っぽく垢抜けた着こなしが楽しめますよ◎ 王道の白Tは着こなし方を工夫してバランスアップ! どんな着こなしにも合わせやすい白Tシャツ。迷ったときについ手に取ってしまう方も多いと思いますが、アレンジなく着こなしてしまうとだらしなく見えやすいので気をつけて! 大きめの白T×ワイドパンツの組み合わせは、ボーイッシュなイメージが強くなりスタイルも悪く見えがち。袖を折り返したり、裾をインしたりして着こなしでメリハリを作っていきましょう。 ロングスカートならあえてアウトしてみるのも◎ たっぷり丈のあるロングスカートとモノトーンでまとめるなら、あえて裾をアウトして着こなしてみるのもおすすめ。女性らしさはそのままに、今っぽいリラックス感を演出できます。 黒のスポーツサンダルをアクセントにすれば、メリハリ感もぐっとUP。アクセサリーやキレイめのバッグで女性らしく仕上げてみて。 今回は、大人女子の「Tシャツ」NG&OKコーデをご紹介しました。 同じTシャツでも、着こなしを変えるだけで印象がガラリ。せっかくなら、夏らしくおしゃれなコーデを楽しんでいきましょう! 記事協力:// Read more »

帝京長岡、星稜に惜敗 北信越地区高校野球大会

帝京長岡―星稜 八回表、帝京長岡・服部が右へ適時打を放つ=2023年6月4日午前11時54分、石川県立、八鍬耕造撮影  第148回北信越地区高校野球大会(北信越地区高校野球連盟主催)は4日、石川県で準決勝2試合があった。1回戦で快勝した新潟県勢の帝京長岡(新潟1位)は、強豪の星稜(石川1位)と対戦。1―2で惜敗し、3位となった。      ◇  帝京長岡は星稜を上回る8本の安打を放ったが打線がつながらず、相手の好守にも得点を阻まれた。  帝京長岡は四回、4番服部が右翼への長打で一気に本塁を狙ったがタッチアウト。先制のチャンスに「自分の判断でいけると思ったが」と悔しがった。  結果は三塁打。長打力が持ち味の服部は、北海道の中学校から「芝草監督の指導を受けて甲子園に行きたい」と帝京長岡に進んだ。2点を追う八回には、「まず1点を返す」と「真ん中真っすぐ」の狙い球を右翼前にはじき返す適時打で意地を見せた。監督は「あそこで打てるのが服部」と信頼も厚い。  先発した小林は、1回戦で投げたエース茨木との二枚看板。5安打を浴びたが、5奪三振など緩急のあるピッチングでしのいだ。  「勝ち進むほど1点差のゲームは増えてくる。勝負強いバッティングができるようにならなければ」と服部。夏に向けた練習がまた始まる。(北沢祐生) Read more »

「夜眠れないから田んぼに毒薬を流したい」カエルの騒音問題、地方自治体に届く驚きの相談

水田の中を泳ぐ小さなカエル(ichirou / PIXTA) カエルの鳴き声の「騒音対策」を田んぼの持ち主に求める貼り紙がSNSで話題になりました。田舎で暮らす人の中には、カエルの鳴き声に悩んでいる人も少なくないようです。 ある自治体には「田んぼにいるウシガエルがうるさくて、夜眠れない。薬殺していいか」という相談まで寄せられたそうです。 その自治体で勤務している弁護士に今回のSNSの件も含めて聞きました。 ●田んぼの持ち主に「カエル騒音対策」求める貼り紙 話題になったツイートの投稿者が撮影した貼り紙には、このような記載がありました。 +—————————+ 「田んぼの持ち主様へ カエルの鳴き声による騒音に毎年悩まされています。 鳴き声が煩くて眠ることができず非常に苦痛です。 騒音対策のご対応お願いします。 近隣住民より」 +—————————+ 田舎暮らしにおいては、田んぼとカエルの鳴き声は馴染み深いものでしょう。ツイートにはさまざまな意見が寄せられています。 自治体にも「カエルの騒音」をめぐる相談が寄せられることがあるといいます。 今回のツイートを受けて、徳島県小松島市の法務監(各部部署の法律相談から訴訟の指定代理人まで行政実務全般に対応する非常勤特別職)をつとめる中村健人弁護士は、かつて市民から「自分の家の近所の田んぼにいるウシガエルがうるさくて眠れないので、田んぼに毒薬を流して薬殺したいのだが問題ないだろうか」といった趣旨の問い合わせを受けて、電話に出た総務課職員が対応に苦慮していたのを思い出したそうです。 中村弁護士によると、田んぼのウシガエルを薬殺することには、次のような法的問題が含まれているといいます。 (1)そもそも「ウシガエル」を殺すことができるのか (2)薬殺のために毒薬を使う場合、毒物及び劇物取締法という法律の規制を受ける (3)田んぼに流した毒が他人の田んぼなどに流入し、農作物や人の生命身体に悪影響を与えるおそれがある (1)については、ウシガエルが愛護動物ではなく、むしろ特定外来生物という駆除対象の外来種に指定されていて、(2)についても、特定の毒物以外の毒薬を使うことは可能であり、殺すことはできるといいます。 (3)については、民事上は損害賠償責任を負う可能性があり、刑事上は過失致死傷罪にあたる可能性があるといいます。 このようなことから、ウシガエルの薬殺に関する市民からの問い合わせについて、自治体職員としては、「ウシガエルの薬殺自体は可能ですが、他人の財産や生命身体を侵害する可能性があるので、近隣住民の方々と事前にお話しされてはいかがでしょうか」といった趣旨の回答が考えられるとのことです。 ●田んぼの持ち主がクレームをうけたら対応の必要はある? では、今回のツイートの「貼り紙」のような苦情が寄せられた場合、カエルの棲む田んぼの持ち主には、なんらかの対応をする義務があると言えるのでしょうか。 この点について、中村弁護士は次のように指摘します。 「結論から言えば、基本的に田んぼの持ち主に法的な対応義務はないと考えられます。カエルは、カエルの意思(があればの話ですが)で田んぼにやってきて鳴いているわけで、田んぼの持ち主がカエルを鳴かせているわけではないからです。 今回のツイートで話題になっている貼り紙をした方は、カエルが小動物ということもあって、対策をしようと思えばできるだろうという考えなのでしょうが、今回の貼り紙は、『おたくの田んぼに降ってくる雨の音がうるさいから騒音対策をしろ』というのと同じレベルの話なのです。 ... Read more »

失格の加藤未唯が謝罪の投稿「故意ではない」も、賞金とポイント没収処分「前を向いてプレーしたい」ボールガールに返球直撃で

加藤未唯  「テニス・全仏オープン」(4日、パリ)  女子ダブルス3回戦で加藤未唯(ザイマックス)、アーディラ・スーチャディ(インドネシア)組が失格した。加藤は日本時間5日、自身のインスタグラムやツイッターを更新。英語で「今日のダブルスの試合中に起きた不幸な出来事について、ボールガールやパートナーのアルディア、チーム、サポーターの皆さまに心よりおわび申し上げます。まったく故意ではなく、大変申し訳ありません」と記した。  また、加藤は賞金とポイントが剥奪されるペナルティを受けたことも記載。「明日、混合ダブルスの試合がアルので、前を向いて、全力でプレーしたい」ともつづった。  加藤組はマリエ・ブズコバ(チェコ)、サラ・ソリベストルモ(スペイン)組と対戦。第1セットを落として迎えた第2セットの3-1での第5ゲーム。加藤が自コートに落ちていたボールをバックハンドで相手コート奥の方向に軽く打ち返したボールが長くなってしまい、ボールガールの頭に直撃。ボールガールが泣き出してしまった。  加藤はボールガールに謝罪。海外メディアによると、主審は当初警告を与えたが、対戦相手が異議を申し立てて、最終的に失格が言い渡された。加藤は涙を流しながら、コートを後にした。 Read more »

IATA、航空機メーカーに生産加速と納入遅延解消を改めて要請

IATA、航空機メーカーに生産加速と納入遅延解消を改めて要請 [イスタンブール 4日 ロイター] – 国際航空運送協会(IATA)のウィリー・ウォルシュ事務局長は4日、世界の航空機メーカー各社に対し、航空機と部品の生産を加速するよう改めて要請した。また、航空需要が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)からの完全回復に近づく中、生産遅延は航空会社の輸送能力を縮小させることになると警告した。トルコのイスタンブールで開催されたIATAの年次総会での発言。 ウォルシュ氏はロイターに対し、この話題は同氏がこれまで面会したすべての航空各社の最高経営責任者(CEO)が取り上げたと発言。その上で航空会社は「マクロ経済環境を懸念しているのではない。既存航空機の予備部品入手と新しい航空機の納入を心配し、明らかに輸送能力の伸びを抑えなければならなくなっている」と述べた。 また「旺盛な需要があるのに、多くの市場で供給が追い付かないのを目にするのは苛立たしい。これは解決したい問題だ」と強調した。 欧州航空機大手エアバスと米ボーイングはこれまで納入遅れはサプライチェーン(供給網)混乱が理由だとしている。またエンジン修理工場網の目詰まり問題でも航空各社は多数の航空機の運航停止を余儀なくされている。 Read more »

『ガンダム』不幸をもたらした「罪深い」女性キャラたち 悪気がないから厄介?

『ガンダム』シリーズ屈指の強烈個性を持つ女性キャラたち 「ガンダム」シリーズには色々な意味で強烈な女性キャラクターが数多く登場します。今回、なかでも物語に大きな影響を与えた3人を紹介します。 【画像】スタイル抜群!『ガンダム』美少女フィギュアを見る(6枚) ●ムーンレィスと地球の戦争のきっかけを作った戦犯  ひとり目は『機動戦士∀ガンダム』からムーンレィスのMSパイロット、ポゥ・エイジです。彼女の犯した罪は、「ガンダム」シリーズで最も重い罪のひとつかもしれません。 『∀ガンダム』の舞台は宇宙世紀よりもはるか先の遠い未来。自然が回復した地球にはかつての文明は残っておらず、二度目の産業革命を迎える前の長閑な時代です。そんな時、遥か昔に荒廃した地球から月に移り住んだ人類の子孫であるムーンレィスが、地球帰還作戦を開始します。  科学技術が退化した地球人類よりも圧倒的に優位な立場にあるムーンレィスですが、戦争を避けるため、地球側の権力者と折衝を繰り返し、地上に降下する日時まで通達します。つまり月と地球の偉い人同士の話はある程度のレベルでついていたといえます。  ところが空から異形の巨人(ウォドム)が降りてくるのに恐怖した地球の飛行機乗りは、無謀にも機銃で攻撃を仕掛けました。彼らはムーンレィスのことなど何も知らされていないのだから当然の反応です。  銃撃を受けたポゥは機銃程度ではびくともしない超科学のマシーンの中にいるにもかかわらず、恐怖のあまりメガ粒子砲を発射。対艦ビームが飛行機をなぎ倒し、平和な街を吹き飛ばしました。こうして平和のうちに地球に帰還するはずだったムーンレィスと地上は戦争状態に突入したのです。ポゥの放ったメガ粒子砲がその後の大混乱のきっかけでした。 ●ひとりの少年の心に深い傷を残した少女  ふたり目は映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』からクェス・パラヤ。多感で情緒不安定気味なニュータイプの少女ですが、パイロットとしての才能をシャアに利用されてしまいました。クェスに惹かれたハサウェイは彼女を危険から遠ざけようと戦場の真っ只中に飛び込み、クェスが操るMA「α・アジール」に取りついて必死に説得します。  しかし危険な兵器に取りついて、無謀な説得を繰り返すハサウェイの身を案じたチェーン・アギはミサイルを発射。クェスはハサウェイをかばってミサイルの直撃を受けます。クェスの死を目の当たりにしたハサウェイは感情を爆発させてビームライフルを乱射、チェーンを射殺してしまいました。  この出来事はハサウェイに大きな影響を与え、遂には地球連邦政府の高官を狙う環境テロリスト「マフティー・ナビーユ・エリン」へと変貌させました。クェス自身が悪意を持っていたのではなく、彼女の未熟な情動と衝動的な行動が周囲を巻き込んでハサウェイを狂わせたのです。 ガンダムの悪女といったら真っ先に名指しされる彼女 コウ・ウラキが駆るガンダム試作機。ジオンに奪われたGP02を追って戦う。画像は「MG 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY RX-78GP01 ガンダムGP01 1/100スケール」(BANDAI SPIRITS)  最後に紹介するのは『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』からニナ・パープルトンです。彼女はただのガンダム開発計画の担当者ですが、主人公のコウ・ウラキと視聴者の両方の心にダメージを与えたことで知られています。  ニナはコウと恋愛関係に発展しますが、物語が進むにつれてコウの宿敵であるジオンのエースパイロット、アナベル・ガトーとも恋愛関係にあったことが判明します。ニナは恋人同士の戦いに心を痛めます。  そして終盤、コロニー落としの軌道計算を済ませたガトーとコウが対峙する緊張感あふれるシーンに現れたニナは、なんとガトーを庇(かば)ってコウに銃を向けました。ふたりの関係を知らないコウは恋人であるはずのニナに裏切られ、ワケが分からなくて絶叫、ニナはガトーについて行ってしまい視聴者も混乱状態です。ニナが庇ったせいで、ガトーは最後の力を振り絞ってMAノイエ・ジールで地球連邦の艦隊を蹂躙しました。ニナのせいで大勢の犠牲が出たと言えます。  そして全てが終わった後、ニナはオークリー基地に赴任したコウの前に現れ…なんと笑顔を浮かべました。これはいったいどういう感情なのでしょうか。  恋人同士が争うのが嫌だっただけ、女性のリアルな心情を描いた、などの声もありますが、あまりにも生々しく、ニナの行動を受け入れがたいファンは多いようです。ニナはコウのモチベーションだったので、感情移入していたファンにとってショックが大きすぎました。 ... Read more »

春季中国地区高校野球 広陵と宇部鴻城が決勝進出

下関国際―宇部鴻城 六回裏、宇部鴻城・笹木の適時打で二塁走者吉村がかえる=2023年6月4日、絆スタジアム、山野拓郎撮影  第140回春季中国地区高校野球大会(中国地区高校野球連盟主催、朝日新聞社など後援)の準決勝2試合が4日、山口県岩国市の絆スタジアムであった。広陵(広島)が岡山学芸館(岡山)を、宇部鴻城(山口)が下関国際(同)をそれぞれ破り、決勝へ駒を進めた。決勝は6日、同球場である。試合開始時刻は当初予定の午前10時から、天候を考慮して同9時に変更された。  宇部鴻城と下関国際の対戦は、春季県大会の準決勝と同じ顔合わせ。宇部鴻城の浅田真樹投手(3年)はその時も先発したが、初回に3点を先制された苦い経験がある。  カットボールやチェンジアップなど多彩な変化球が持ち味だが、「今日は真っすぐの調子がいい」と直球主体の投球で打ち取り、一、四、五、七回はテンポよく三者凡退。失策がらみで2点を失った三回以外は下関国際に三塁を踏ませなかった。四死球はゼロで、制球もよかった。  スタミナが課題で、これまではリリーフに回ることが多かった。持久力を付けるため、冬場はタイヤを持って300メートルを全力疾走し、設定タイムを10本切るまで終われない、というハードな練習をこなした。  コールド勝ちしたこの日、最終イニングの7回に2者連続三振を奪うなど、球威は落ちなかった。「もっとスタミナをつけ、完投、完封できる投手になりたい」(山野拓郎) Read more »

急回復する訪日客、賃金上昇伴う物価目標の達成へ日銀を側面支援も

(ブルームバーグ): 訪日外国人客(インバウンド)が急速に戻ってきた。円安を背景に購買力を増した訪日客の増加は、緩慢な日本経済の回復を支援するとともに労働需給を引き締める一因にもなっており、日本銀行が目指す賃金上昇を伴う形での物価目標の実現を側面支援する可能性がある。   政府観光局(JNTO)によると、4月の訪日外国人客数は195万人と前年同月の約14倍に拡大した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前の19年のピーク時約300万人に比べるとまだ3分の2の水準だが、ブルームバーグ・エコノミクスの試算では、1-3月期の実質国内総生産(GDP)成長率1.6%(前期比年率)のうちインバウンド消費が1.1%ポイント押し上げた。  1~3月実質GDP年率1.6%増、3期ぶりプラス-個人消費が堅調   インバウンド消費は、観光地などにおける慢性的な人手不足と相まって、日本銀行の植田和男総裁が政策変更を判断する上で確認したいとする賃金や物価の上昇モメンタムをも支えている。 訪日外国人客の推移 | 外国人でにぎわう宿場町   江戸時代の面影を残す中山道の宿場町、妻籠宿(長野県南木曽町)で旅館「藤乙」を営む藤原洋平代表取締役は、外国人観光客の回復を喜んでいる。   藤乙では食材の仕入価格や洗濯代の上昇などを理由に宿泊料(1泊2食付)を1万3500円と、昨年から1000円(8%)値上げした。訪日客にとっては円が対ドルで1ドル=130-140円台とコロナ前に比べて2-3割安く推移しているため、値上げを気にすることはないという。   藤原氏は、昨年の水際対策緩和から外国人旅行者の予約が急増し、「年内はほとんど埋まっている」と語った。ただし、コロナ禍で人員を減らしたため、従業員を確保しない限り予約はコロナ前の半分しか受けられないという。   60年前に53軒あった妻籠宿の宿泊施設は10軒まで減少。南木曽町観光協会の樋口信雄専務理事は、家族経営の旅館や民宿が多いため宿泊客を増やすのは容易ではなく、需要過多の状態が続けば宿泊料の値上げにつながる可能性があると語った。   3月の毎月勤労統計によれば、現金給与総額(名目賃金)が前年同月比1.3%増だったのに対し、飲食サービス業では同13%増加した。   帝国データバンクの4月調査によると、正社員の人手不足は旅館・ホテルで約76%と業種別で最高だった。非正社員では飲食店が85%で唯一8割を超えた。   大和総研の神田慶司シニアエコノミストは、「インバウンド需要は、サービス価格や賃上げの機運を加速する要因になる」と指摘。「人手不足による賃金上昇が物価に波及するという、日銀が目指している経路をサポートする材料になる」との見方を示した。   「中国」回復に期待   日本はこの10年、経済成長戦略の柱の一つとして観光産業の強化を推進してきた。安倍晋三元首相は、30年までに外国人観光客を年間6000万人と、15年の3倍余りに増やす目標を設定。19年には3200万人と過去最高を記録したが、それでも同年にフランスを訪れた2億1800万人には遠く及ばない。 4月の訪日外客数195万人、昨年10月の個人旅行再開以降で最高   第一生命経済研究所の新家義貴シニアエグゼクティブエコノミストは、「インバウンド消費がなければ日本経済は大変なことになっていた」と指摘。円安の恩恵を受ける訪日客は今後も 「さらなる戻り余地はある」とみている。  アジア太平洋地域のオンライン旅行代理店アゴダでは日本の予約が急増。オムリ・モーゲンシュテルンCEO(最高経営責任)は、「わが社で日本はナンバー1の旅行先であるとともに、成長が最も速いインバウンドの目的地だ」と語った。   そしてさらなる成長の余地がある。北海道函館市で海鮮居酒屋を3店舗経営する室田秀文氏は、インバウンドの回復に期待を寄せる一人だ。5月からは函館-台北間の直行便が再開し、「台湾や韓国から戻ってきている観光客が多い」と語った。もっとも、東京のような本格的な回復はこれからだとして、中国人観光客の回復を待ち望んでいる。   アナリストの多くは、先行きのインバウンド消費拡大を見込む主な理由として、現時点で中国人訪日客が相対的に少ないことを挙げる。   中国人観光客が戻ってくればインバウンド消費への影響も大きい。観光庁によれば、1ー3月期のインバウンド消費は1兆146億円と、19年の同期の9割まで戻った。国別構成比では韓国(19.7%)が1位。コロナ前に首位だった中国は3位(10.5%、消費額1069億円)で、19年の同期(36.9%、同4244億円)と比べると消費額は4分の1程度にとどまっている。 インバウンド消費 | 23年1-3月の消費額は22年通年を上回る 観光立国   政府は3月、インバウンド消費額を早期に年5兆円回復を目指す「観光立国推進基本計画」を閣議決定した。コロナ前は20年に8兆円という目標を掲げていた。過去最高は19年の4兆8135億円だ。   みずほ証券の小林俊介チーフエコノミストはリポートで、入国制限撤廃に伴いインバウンドが顕著に回復し、1人当たり消費額の増加が鮮明となる中、コロナ前の目標8兆円の達成も「再び視野に入りつつある」と指摘。「中国による日本への出入国制限さえ撤廃されれば、訪日客が19年の水準を取り戻す可能性が一気に高まる」との見方を示した。 ... Read more »

ランチに少し高めのサンドイッチを買ったら…「すごく共感」「たまにやっちゃう」

ランチに少し高めのサンドイッチを買ったら…「すごく共感」「たまにやっちゃう」 SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。 もずく@がんばってはたらく (@mozuku_zqu)さんの投稿が話題になっています。 (アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります) パン屋さんでお昼用に少し高めのサンドイッチを買って出社。 「お昼はあのサンドイッチが食べられる!」とワクワクしながら仕事を始めます! が……気づけば午前中は、サンドイッチのことで頭がいっぱい(笑) いかがでしたか? ご褒美ランチは頭のキャパを奪いますよね(笑) もずく@がんばってはたらく (@mozuku_zqu)さんはほかにも様々なお話を描かれています。 気になる方は是非ご覧になってみてください。 引用元:@mozuku_zqu Read more »

モンベルのキャンプパッドが優秀すぎる!今買うべきテント泊の質を高めるアイテム

屋外での睡眠の質を左右するのがシュラフの下に敷くマット。装備をコンパクトにするなら、薄型軽量のものをチョイスすべきだが、厚いものと比べ地面の凹凸感や硬さ、または朝晩には底冷えも感じやすくなる。そこでオススメしたいのがモンベルの「キャンプパッド 」だ。 「キャンプパッド」はクッション性と保温性を重視したマットレスだ。内蔵のポリウレタンスポンジは、バルブを開けるとある程度まで自動で膨らむ仕様。付属のポンプ機能付きスタッフバッグで空気を数回注入するだけなので、楽にマットを膨らませることができる。またウレタンフォームが地面の凹凸からの突き上げを吸収し、底冷えによる冷気もシャットアウト。寒い季節や冬山での使用にも適した製品となっている。 フォームの厚さが50mmの「キャンプパッド 50 」と38mmの「キャンプパッド 38」。長さは180cmと150cmの2種類展開。幅は60cmとワイドサイズなので、体格のよい方でも頭から足までゆったりとカバーできる仕様だ。冬だけでなく、春・夏のキャンプでもオススメしたい製品である。 キャンプパッド 50 サイズ:長さ180 x 幅60 x 厚さ5cm(収納時:Ø17 x 60cm) 価格:17,380円(税込) サイズ:長さ150 x 幅60 x 厚さ5cm(収納サイズØ15 x 60cm) 価格:16,280円(税込) キャンプパッド 38 サイズ:長さ180 x 幅60 ... Read more »

炭鉱閉山へ 118年の歴史に幕

炭鉱閉山へ 118年の歴史に幕 韓国南西部、全羅南道・和順の和順炭鉱が6月30日、118年の歴史に幕を閉じる。閉山を1カ月後に控えた5月31日、坑道の閉鎖作業が行われている=(聯合ニュース) Read more »

玉川徹氏「京大じゃなければテレ朝には入れなかった」政治家世襲問題で自身経歴重ねる

テレビ朝日  テレビ朝日の玉川徹氏が5日、同局「羽鳥慎一モーニングショー」で、世襲議員について、自身の経歴を振り返り「与えられたもので人生を戦ってきたが、政治家はちょっとそこじゃない部分があるんじゃないか」との意見を述べた。  この日は、岸田文雄総理の長男の秘書官が官邸で不適切な写真を撮影し、事実上更迭された問題から、政治家の世襲について討論した。  玉川氏は「誰でも、自分が生まれた時に、どう与えられていたかで勝負していく」と切り出し「例えば僕は、テレ朝に入る時に京大大学院だというとそこに(人事担当者が)食いつく。もし京大じゃなかったら、違う大学なら、テレ朝には入れていないかもしれない」と振り返った。  そして「もしかしたら、生まれた時にある程度、勉強ができる能力を与えられていて、それを使ってテレ朝に入れたという言い方もできる」と言い、羽鳥慎一アナも「嫌な感じな…」と苦笑い。  玉川氏は「でも現実はそうで、京大に入れていなかったらテレ朝には入れてないし、こんな仕事もできてなかった」と冷静に分析。月曜コメンテーターの石原良純に対しては「良純さんなら、お父さん、叔父さんが有名というのがあるし、我々は与えられたもので人生を戦ってきたが、政治家はちょっとそこじゃない部分があるんじゃないかな」との考えを述べていた。 Read more »

「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」

「電気運搬船」で「海上送電」  ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。  パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。  今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。  同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。  巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。  蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。  パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。 Read more »

17年ぶり出演の山田邦子もぶっちゃける。飲み会で5分で全裸になる大物芸人T、芸能界最強と言われたW兄弟の弟とは?『ダウンタウンDX』

読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは? Read more »

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。 Read more »

ソニー、熊本で土地取得=半導体の新工場向け

ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事)  ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。  ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。  半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。  Read more »

覚醒剤入り酒飲ませ女性暴行 会社役員ら2人逮捕

警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。 Read more »

菊地絵理香が単独首位 神谷そら、桑木志帆らが1打差2位 リゾートトラスト・レディース第1R

<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝) Read more »

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは?

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ... Read more »

長野県中野市で猟銃を持った男が立てこもり

 長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。 Read more »

少子化対策の愚策! 社会保険料の月額500円上乗せ案は「ステルス値上げ」

経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。 Read more »

巨人・岡本和真らセイコーから高級腕時計を贈られる

贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。 Read more »

4WDでPremiumが当たり前!?本日発売の新型軽スーパーハイトワゴン「三菱 デリカミニ」は、約1万6000台受注で早くも人気者に

2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ... Read more »

元イタリア代表・マルディーニ氏 日韓W杯韓国戦前の嫌がらせ明かす「ロッカールームに入るために争った」

パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự