「筋肉留学」の経験がある芸人の「なかやまきんに君」が中高校生に留学の魅力をアピールしました。
なかやまきんに君:「どうもー皆さーん、なかやまきんに君でーす。パワァーーー!!」
文部科学省の留学促進キャンペーンの一環として高校生に向けたイベントが開催され、オンラインなど合わせて250人の中高校生が参加しました。
イベントには筋肉留学の経験がある芸人のなかやまきんに君が特別顧問として招かれ、留学中の勉強方法などを伝えました。
なかやまきんに君:「『筋肉ルーレット』って何て言うのかなと、『おい俺の筋肉』は『ヘイマイマッスル』。全部、自分のギャグを英語にするというのをやった。その時が一番、英語力が伸びました」
文科省によりますと、新型コロナウイルスの影響で2020年度に海外留学した大学生の数は前年度に比べて98%減少しています。
文科省は2027年をめどに、海外留学する大学生の数をコロナ禍前の水準に回復させることを目指しています。
News Related-
「それで私たちの生活は良くなるのか」こども家庭庁“子どもに看板文字”案に疑問の声
-
滝沢カレン 夢の中のさんまがしゃれた結婚祝い「涙が止まらなくて、起きた日がありまして」
-
朝倉未来「さすが足立のヤンキー」格闘技未経験のメガネ社長がスラム出身のかまるを撃破
-
カラス駆除用の空気銃で誤射 男性が頭撃たれ昏睡状態
-
【驚き】横転事故を起こしたのは「死亡した妻」とウソ 運転していた80歳夫を逮捕 まさかの「無免許」だった
-
【速報】みずほ銀行に日銀がマイナス金利適用 みずほには初
-
首都高でトラック横転 さらに追突... 男性死亡
-
【独自】“精霊流し”であきれた行為 大量の爆竹鳴らし突然飛び出し 路面電車“急停止”危険な瞬間
-
京都「五山送り火」予定通り実施の方針 午後7時時点
-
二松学舎大付、大阪桐蔭に食い下がるも完敗 市原監督「1番から9番までクリーンアップ」
-
警察署の協議会委員、大麻所持容疑で逮捕 大阪府警
-
日大出身の石岡弥輝也「夢の第1歩踏み出せる」伊勢ケ浜部屋入門「強くさせていきたい」照ノ富士
-
パトカー追跡中…オートバイ店舗に突っ込む 運転の男子高校生重傷
-
志田音々、『仮面ライダーギーツ』出演決定!妹・こはくも祝福「とっっっってもうれしかった!」
OTHER NEWS
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
救急搬送が断られるケースが相次いでいます。現場を取材しました。 不意のけがや病気の際、病院へ行く。そんな日常が失われつつある現実を映像は物語ります。 女性は体温計を挟むだけで痛みが走る状況です。在宅診療をする医師。訪れたのは都内に住む90代女性の家です。 今月4日に陽性が判明。心臓が悪くとも病院に行けない現実に息子は直面していました。 患者の息子:「(かかりつけの)先生に電話したら『陽性中は出入りできない』と言われた。どうしようもなく救急車を呼んだ。そしたら搬送先も何もないというので、こういう状況だから『自宅療養でなんとか治して下さい』と言われた救急隊に」 母を気遣う息子が最後に頼ったのが在宅診療です。 患者の息子:「皆見放してどうしたらいいのかなと。頼れるところがなくて」 幸い水分補給もでき、コロナの症状は落ち着いてきました。 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長:「この年齢で心臓も悪いのに、何とか乗り越えつつあるのでそこは安心。救急搬送して行き先が見つかるか、その保証は難しいのが正直なところ。何かあったらすぐ駆け付けるから」 これは、決してレアなケースではありません。 糖尿病でインスリンを使用している女性も入院を諦めました。 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長:「入院も今まともにできる状況ではない、病院的に。家で入院しているような感覚」 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長:「酸素が下がっている、意識障害がある極めて不良という人でも搬送先がなくて自宅療養を継続せざるを得なかった人がかなり多かった」 東京都で搬送先が20分以上決定しないケースなどは、7月初めからほぼ倍増していました。 高齢者だけの話ではありません。 今月6日に陽性が判明した61歳男性。一見、重症には見えませんが…。 男性(61):「きのうまでは(酸素飽和濃度)96%くらい」 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長:「急に悪くなったんだね。今の状態は重症化率が高い」 重症化に気付かない低酸素症「ハッピーハイポキシア」と呼ばれる一番危険な状況です。 それでも受け入れる病院はありません。 男性(61):「この間様子がおかしくて救急車呼んだがどこも受け入れてくれなかった」 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長:「酸素の機械をすぐ手配。今すぐ薬を飲んでもらう。保健所に頼んで大至急入院調整。この3本柱を同時にやる」 24時間が過ぎた翌日、ようやく入院できました。 なぜこのような状況に陥ったのか。医師は2つの原因を挙げています。 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長:「第7波が始まったころ、軽症患者を受け続け中等症を受けられない。2点目は療養期間の終えた人、治癒した人の退院をしぶる家族が多い」 7月初旬、病床に余裕があった際、軽症者を受け入れたこと。さらに第7波では、意外に症状が長引くため、退院がはかどらないこと。その2つが病床逼迫(ひっぱく)につながっているとしています。 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長:「入院基準の明確化はとても重要。療養を終えた人はどんな状態でも早期退院・早期転院に協力」 Read more »
写真はイメージ=ゲッティ 大阪府箕面市の市立小学校1校で17年前から、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が子ども向けの科学実験講座を開いていたことが分かり、学校や地域住民で作る運営委員会がこの講座を取りやめることを決めた。市教委は16日、毎日新聞の取材に、「旧統一教会を巡る問題が取り上げられており、子どもや保護者が不安に感じる団体が担当する講座を続けるのはよくない」と理由を説明した。 指摘受け取りやめへ 市教委によると、この小学校では休日の子どもの居場所づくりとして、年12回ほど複数のボランティアによる講座を開いており、この団体は2005年度から、べっこうあめやスライムをつくるなどの科学実験講座を開いていた。 21年8月、この団体について旧統一教会と関連がある学生団体「CARP」に所属する学生らではないかとSNS(ネット交流サービス)で指摘があった。市教委が調べたところ、団体のホームページに講座の様子を紹介した写真が掲載されていたという。 運営委には個人名で申請しており、指摘を受けるまでは旧統一教会の関連団体と気付かなかったという。子どもへの勧誘活動などは確認されていない。 講座は新型コロナウイルスの影響で2年前から全て休止されているが、運営委はこの講座について再開せず、取りやめる方針だ。 旧統一教会は取材に「(当該の学生団体は)友好団体だが団体の活動については把握していない」と話している。【宮川佐知子】 Read more »
“台湾海峡”“尖閣”方面にも 中国船 漁の解禁で続々出港 海に鳴り響く爆竹の音。 中国で16日、東シナ海での漁が解禁された。 船が出たのは、福建省最大といわれる港。 漁の解禁に向けてお祝いムードだった例年と比べ、2022年は港の雰囲気が一変。 港の入り口には警察官が配備され、厳重な警戒が敷かれていた。 さらに、地元当局の通知には「敏感な海域に行くことは厳禁」と書かれている。 漁師たちは、「台湾との中間線でも漁ができるといいんだけど…。尖閣諸島の周辺に行きたい。近づきすぎるのはダメだが」と話した。 そんな中、日本時間の午後1時、ついに漁が解禁。 漁船が列をなして一斉に進んでいった。 2016年には、尖閣諸島周辺に数百隻も押し寄せたことのある中国漁船。 今後の動きが注目される。 Read more »
嘉門タツオ 替え歌で人気のシンガー・ソングライター、嘉門タツオ(63)が急性膵(すい)炎のため今月5日に東京都内の病院に入院し、点滴治療を受けて回復したため15日に退院したことが16日、分かった。 マネジャーによると、嘉門は7月30日のコンサート後「体がだるい。しんどいねん」と訴え、精密検査の結果、急性膵炎と診断された。コロナ禍で気分転換のための飲酒が過ぎたようで、「飲みすぎと脂っぽいものの食べ過ぎが原因みたいや」と反省。重症化すると命にもかかわるとあって、「医者からは禁酒するように厳しく言われた」と話している。 眼科医の夫人の助言を守り、普段から尿酸値を下げる薬を服用するなど健康には注意していたが…。27日に東京・目黒区のライブレストラン「ブルースアレイジャパン」で開くライブでファンに報告するという。 Read more »
サル集団が家庭菜園に侵入 収穫前の野菜“食い散らかす” 広島・東広島市の家庭菜園に設置された監視カメラの映像。 映っていたのは、最近、人を襲う被害が相次ぐあの動物だった。 画面右から現れたのは1匹のサル。 この1匹だけではない。 サルは次々と現れ、総勢13匹の集団となった。 柵はサルが入れないよう、しなるように作られているが、サルは苦にすることなく畑の中へ。 これを合図にサルは立て続けに侵入して、野菜を食い散らかしていった。 畑には、サルがかじったとみられるピーマンが残されていた。 畑の所有者によると、これまでも度々被害に遭ってきたという。 サルの被害に遭った高橋勇治さん「8月9日までで10回くらい。これから収穫というその前に、ちゃんとお猿さんが収穫してしまうので、残念というか情けないという感覚がありますよね」 被害は2021年から出始め、2022年は5月以降で10回ほどに及んでいるという。 収穫前のネギやナス、ソラマメなど、畑に植えられた多くの野菜に食べられた跡が残されていた。 こうした被害は、周辺8カ所の畑に広がっているという。 近所の住民・大谷芳彰さん「もちろん作ってる方としたら腹立たしいです。しゃくだけど、どうしようもないんで」 サルの被害に遭った高橋勇治さん「サルも生きなきゃいけないので、食べるという気持ちはわかるんですけど、山にあるものを食べてほしいなと。里山には出てきてほしくないなという気持ちはあります」 高橋さんによると、2021年から付近で道路工事が始まってから、サルが餌を求めて現れるようになったという。 被害を最小限に抑えるため、今後も必要に応じてサル対策を講じていく考え。 Read more »
警視庁に268回ものいたずら電話を繰り返し、偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、東京・板橋区のアルバイト、坂屋哲伸容疑者(47)。 【画像】110番への“いたずら電話”そのあきれた内容とは… 坂屋容疑者は2022年4月、緊急性のない110番通報を11日間で268回も繰り返し、警視庁・通信指令本部の業務を妨害した疑いが持たれている。 携帯から110番通報 警察官に「刑務所に行きたい」 268回ものいたずら電話とはどのようなものだったのか。 坂屋容疑者は自身の携帯電話から110番通報し、対応した警察官に「俺は刑務所に行きたいんですけど」と告げた。 これに対し、警察官が「どうされましたか」と問いかけると、坂屋容疑者は急に黙り込んだという。 このほかにも、支離滅裂な内容の電話や無言電話をかけていたという坂屋容疑者。 「刑務所に行きたい」などの緊急性のない通報は、重大事件発生時の初動対応の遅れにもつながりかねない行為だ。 マンションではクレーム 民泊で騒ぐ人に「ふざけんな」 坂屋容疑者が住むマンションの管理会社の社長が取材に応じた。 坂屋容疑者が住むマンションの管理会社の社長: うち民泊もやってるんですけど、旅行されている方だから多少夜お酒飲んだり騒いだりするかもしれないんだけど、必要以上にそれをワーワー言っちゃうんですよ。その人たちに対してやめてくれとか、もうふざけんなとかね 調べに対し、自分の携帯電話で通報をしたことは認める一方、「話した内容は思い出せない」と容疑を一部否認している。 (「イット!」8月16日放送分より) Read more »
藤波朱理 決勝で攻める藤波朱理(左) レスリングの全日本学生選手権2日目が16日、東京・駒沢体育館であり、女子55キロ級で公式戦100連勝中のホープ藤波朱理(18)=日体大、三重県四日市市出身=が優勝した。2017年9月からの連勝数を103に伸ばし、9月の世界選手権(ベオグラート)に向けて弾みをつけた。 普段より一つ上の階級でも、危なげなく無失点で勝ち進んだ。決勝では同階級で4月のアジア選手権を制した今井佑海(21)=日大=にフォール勝ち。「カウンターが決まったのが収穫」と振り返った。53キロ級で出場する世界選手権を見据え、減量の負担を減らすためと、上の階級で力を試すため、今大会は55キロ級で出場した。 四月に日体大に入学し、大学生活を満喫しつつ、同じ大学のアスリートから刺激を受けている。大会前には、先輩にあたる柔道東京五輪金メダリストの阿部詩(22)と食事に行き、アスリート談議に花を咲かせた。「ダメもとで誘ったらOKだった。詩さんがレスリングの練習に興味を持っているので一緒にしてみたい」と笑みを浮かべた。 1カ月後の世界選手権は、連覇を目指して臨む。「必ず優勝します」と力強く語った。 Read more »
新型コロナウイルスの全ての感染者を確認する「全数把握」について、東京都医師会は「すでに破綻している」との認識を示した。 東京都医師会・尾崎会長「全数把握できているとは思えない。すでに破綻はしていると思う」 「全数把握」については、医療機関や保健所が、報告作業に追われ業務が逼迫(ひっぱく)しているとの指摘が上がっている。 「全数把握」の見直しをめぐり、加藤厚生労働相は15日、「関係者と調整をしながら、どういう対応をとっていくのか結論を出す必要がある」と述べている。 Read more »
妻と子2人4人家族の49歳会社員「55歳でサイドFIREを目指したい」 読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、49歳、会社員の男性。45歳の妻と4歳と7歳の子どもと暮らす相談者。資産総額は7,000万円。55歳から65歳の間はサイドFIREを達成して暮らしたいと言いますが、実現するにはどんなプランを立てればいいでしょうか。FPの秋山芳生氏がお答えします。 49歳会社員、妻は現在無職で、4歳と7歳の子どもがいます。現在の資産は預貯金2,000万円、投資資産5,000万円です。 55歳から65歳までは週3程度のサイドFIREを目指したいと思いますが、いつから実現可能でしょうか、世帯年収をいくら確保すれば良いでしょうか。またメタボだ家計と認識しているので、削減のアドバイスもお願いします。 【相談者プロフィール】 ・ 男性、49歳、会社員 ・家族:妻45歳、現在無職(転勤に伴って2022年3月に退職、来年には年収300万円程度の仕事を探す予定)、子ども2人(4歳、7歳) ・その他:両親の介護が必要であるが、親の資産内でカバーできる見込み ・住居の形態: 賃貸(関東地方) ・毎月の世帯の手取り金額:70万円 ・年間の世帯の手取りボーナス額:100万円 ・毎月の世帯の支出の目安:60万円 【毎月の支出の内訳】 ・住居費:20万円 ・食費:15万円 ・水道光熱費:1万5,000円 ・教育費:9万円 ・保険料:5,000円 ・通信費:9,000円 ・車両費:2万円 ・お小遣い:4万円 ・その他:医療費1万5,000円、衣服類2万円、日用品1万5,000円、レクリエーション2万円 【資産状況】 ・毎月の貯蓄額:10万円 ・ボーナスからの年間貯蓄額: 0万円 ・現在の貯金総額(投資分は含まない):2,000万円 ... Read more »
宝塚大劇場 宝塚歌劇団は16日、公演関係者から新型コロナウイルス感染症の陽性者が出たことで18日までの公演中止を決定している兵庫・宝塚大劇場での月組公演「グレート・ギャツビー」について、19日から再開すると発表した。 歌劇団は「このほど、公演の準備が整いました」とし公演再開を発表。同公演は、先月16日に初日を迎える予定だったものを22日に遅らせて開幕したが、29日にコロナ陽性者が確認されたことで今月2日までの公演中止を発表。さらに「公演を安全に実施するにあたり必要な期間を確保するため」中止期間を18日まで延長していた。同公演は22日に千秋楽を迎え東京宝塚劇場では9月10日~10月9日まで上演される。 Read more »
神戸新聞NEXT 16日午前11時すぎ、兵庫県川西市加茂の中国自動車道上り線で、乗用車が工事規制用のバリケードに衝突した。運転していた大阪府吹田市の無職男性(78)は、搬送先の病院で死亡が確認された。同乗していた男性の妻(76)も首の骨を折る重傷。 兵庫県警高速隊によると、現場は片側3車線の直線道路。長期間の道路工事中で、中央分離帯側の1車線の走行を規制するバリケードが置かれていた。事故の影響で、最長約8キロの渋滞が発生した。 Read more »
尼神インター誠子が自身の公式Instagramを更新した 8月14日、尼神インター・誠子が自身の公式Instagramを更新。新ヘアスタイルを公開し、話題になっている。 この日、誠子は「『カルピスの長澤まさみさんになりたい』って言いました。」とつづり、写真を投稿。写真にはさわやかなボブヘアでにっこりほほ笑む誠子の姿が捉えられている。 この投稿に対し、ファンからは「かわい過ぎる」「似てる!」「似合ってます」「最高です」などとコメントが殺到している。 【写真】長澤まさみに激似…!尼神インター誠子、さわやか新ヘアスタイルを公開 Read more »
北日本では激しい雨となっていて、北海道日高町では、土砂崩れが発生し、一時トレーラーなど19台が立ち往生しました。 北海道の日高町と清水町を結ぶ国道274号「日勝峠」です。土砂崩れによって、およそ30キロにわたり通行止めとなっていました。落石などから道路を守る覆道では、側面を濁流が滝のように流れ落ちて、危険な状況です。 日高町には、16日午前7時半に大雨警報が出されていました。 撮影者:「もう断続的に弱まることなく、降り続いています」「(Q.今は車が多く立ち往生している状態か?)私は先頭側なので、後ろは相当に縦列していると思います。見えないくらいいるので、大型(トレーラー)なもので、Uターンするような場所がないものですから、前の土砂崩れを撤去してもらわないと身動きができない状態ですね」 警察によりますと、16日今朝7時半ごろに通行中のドライバーから通報があり、大型トレーラーなど19台が5時間にわたり立ち往生したということです。 また、北海道豊浦町でも大雨のため道路が冠水するなどし、トンネルにはタイヤが浮かんでいました。 撮影者:「泥水が川のように国道トンネル内が映像のような状況になっていました。ペットボトルなどが流れていると思ったらタイヤまで流れて来たことには驚きました」 24時間で160ミリを超える大雨が降った八雲町。川が増水し、濁流が橋げたの近くまで迫っています。普段の様子は、画面下側。穏やかな川が一変し、コンクリートの橋が途中で折れてしまっているのが分かります。 町内では一時、およそ3700人に「避難指示」が出されました。 避難した住人:「携帯で警報が鳴ってからすぐなので(来たのは)午前5時前ですね。雨がすごかったので、あまり寝付つけなくてという形だったので、すぐ(避難した)」「すごかったですね。風と雨の量が普通じゃなかった。今までにない…」 北海道では、他に「避難指示」が伊達市の170世帯343人。長万部町で403世帯692人、奥尻町の1506世帯2467人にも一時出されました。 木が激しく揺れ、雨が打ち付ける様子が撮影されたのは北陸・富山県。 17日にかけて再び大雨に見舞われる見込みで、気象台が警戒を呼び掛けます。17日夕方までに予想される雨量は、多い所で180ミリとされ、雷を伴って降る可能性も高まっています。 分厚い雨雲で徐々に覆われていくのは金沢市内にある北陸朝日放送本社上空です。太陽が見えなくなってから、ものの数分間で大粒の雨に見舞われました。道路をたたき付けるような土砂降りと同時に雷の音も聞こえてきます。 石川県では輪島市、珠洲市、能登町、穴水町に大雨警報が発表され、17日にかけて1時間雨量は能登、加賀ともに50ミリとなる見込みです。さらに、その後も「警報級の大雨」が続く恐れがあります。 先週の豪雨で大きな被害を受けた東北でも再び雨脚が強まっていて、片付け作業に追われる住民からは二次災害を心配する声も上がっています。 Read more »
4回、三塁打を放つ阪神・佐藤輝(撮影・飯室逸平) 「ヤクルト−阪神」(16日、神宮球場) 阪神・佐藤輝明内野手(23)が16打席ぶりに安打をマーク。若き大砲らしく、長打を放ってみせた。 昨年7月14日・DeNA戦以来となる6番打者で出場した背番号8。4点を追う四回2死走者なしで、高梨がカウント1−1から投じた直球を振り抜いた。完璧に仕留めた打球は左中間フェンスに直撃する一打となり、外野手が打球処理にもたつく間に一気に三塁まで到達した。 8月11日・DeNA戦(横浜)以来となる安打。この一本を復活の足がかりとしたい。 Read more »
雨(写真はイメージ)=ゲッティ 前線の影響などで北日本から西日本では日本海側を中心に18日にかけて大雨になる見込みだ。気象庁は16日、土砂災害に厳重に警戒するよう呼び掛けた。 気象庁によると、前線を伴った低気圧が16日は北海道付近を通過したため、北海道では1日で平年の8月1カ月分の雨が降ったところがあった。日本海付近の前線は17日にかけて南下し、東日本から西日本に停滞する見込みだ。また18日には別の低気圧が前線上に発生して北日本を通過し、大雨をもたらす予想だ。 17日午後6時までの24時間雨量は北陸・中国180ミリ▽九州北部150ミリ▽東海・近畿120ミリ▽東北100ミリ――と予測される。さらに18日午後6時までの24時間では中国で100~200ミリ、東北・東海・北陸・近畿で100~150ミリと見込む。気象庁は、低い土地の浸水や河川の増水にも警戒するよう求めている。【安藤いく子】 Read more »
2回、右翼スタンドへプロ初本塁打となる2ランを放つ矢野(撮影・立川洋一郎) 「広島−中日」(16日、マツダスタジアム) この日1軍に昇格した広島の2年目、矢野雅哉内野手(23)がうれしいプロ初本塁打を放った。 二回、1点を追加してなおも1死二塁で相手先発・柳の2球目カットボールを振り抜いた。打球は右翼スタンドギリギリに吸い込まれる1号2ラン。「必死にいきました。いい反応で打つことができてホームランになって良かったです」と振り返った。 矢野はプロ入り2年間で二塁打、三塁打はなく、初の長打が本塁打。チームは試合前に佐々岡監督に野間、菊池涼ら7人の選手が新型コロナウイルス陽性判定を受けた。計14人を入れ替えて臨んだ試合で、矢野もこの日1軍昇格即スタメン。初回は1番に入った堂林が先頭打者本塁打を放っており、代役の選手たちが躍動している。 Read more »
田中美奈子、話題になった“W不倫ドラマ”で感じたプレッシャー。夫のリップサービスから週刊誌に「離婚の危機」 『君の瞳に恋してる!』(フジテレビ系)、『ゴリラ・警視庁捜査第8班』(テレビ朝日系)、『もう誰も愛さない』(フジテレビ系)、映画『眠らない街 新宿鮫』(滝田洋二郎監督)など多くのドラマ、映画、CMに出演してきた田中美奈子さん。 『涙の太陽』で歌手デビューも果たし、超多忙な日々の中、1999年には動物愛護団体elf(現・NPO法人Ever Lasting Friends)を立ち上げる。さらに人間だけでなく、犬や猫にとって居心地のいい居住空間を目指して動物共生型マンションもプロデュース。パラオ共和国観光親善大使、夫で俳優の岡田太郎さんとともにご夫婦で日本RV協会公式「キャンピングカーアンバサダー」に就任。 キャンピングカーライフに特化したオリジナルブランド「MOIMOI」も始動するなど幅広い分野で活躍を続けている。 田中美奈子、話題になった“W不倫ドラマ”で感じたプレッシャー。夫のリップサービスから週刊誌に「離婚の危機」 ◆15年来家族ぐるみの付き合いを経て結婚 2007年、田中さんは15年来家族ぐるみの付き合いをしていた7歳年下の俳優・岡田太郎さんと結婚。2008年に長女、2009年には長男が誕生する。 -ご結婚されて15年目になるのですね。もともとはご近所さんだったとか- 「はい。私が25歳のときに主人の実家のすぐ近くに引っ越して、最初は彼のお姉さんと仲良くなったんです。私が引っ越したときは、主人はアメリカに留学中で、帰国前からすでに家族ぐるみのお付き合いが始まっていました。 彼は7歳年下だし、アメリカに留学していたから、私のことをあまり知らなかったんですよね。それから8年後の2007年に彼から『今、彼氏はいるんですか』というメールが来て、2人でご飯に行くようになったんです。 それで『付き合って欲しい』と言われたんですけど、最初は『冗談でしょ!?』って。それから3カ月後には結婚していました(笑)」 186cmの長身の岡田さんと田中さんはとても絵になるカップル。東京ビッグサイトで行われたイベント「東京キャンピングカーショー2022」でもステージ上の田中さんと岡田さんの掛け合いが自然でとても微笑ましかった。 「イベントには娘と息子も来て、同級生のママ友もみんな来てくれました。家族ぐるみでいろんな家族と仲良くできるのがうちの家族の特徴です。今は令和なんですけど、うちは3世代で住んでいるので、サザエさん状態。近所では、私は『サザエさん』って呼ばれているんですよ(笑)。おせっかいなんです。 一人暮らしをしているおうちにご飯を持っていってあげたりとか、『じいじが釣りをしてきておいしいお寿司を作ったから食べて』って持っていったりとか(笑)」 田中美奈子、話題になった“W不倫ドラマ”で感じたプレッシャー。夫のリップサービスから週刊誌に「離婚の危機」 ◆結婚5年目にドロドロのW不倫ドラマに主演 田中さんは、2012年に昼ドラ『幸せの時間』(フジテレビ系)に主演。男と女の愛欲を題材にしたドロドロの不倫ドラマとして話題に。 「私が主演のプレッシャーを感じたのは、『幸せの時間』です。ドロドロのW不倫だし、主人公がちょっと私の中にはないキャラクターだったので、そこに寄せられなくてすごく苦しみました」 -まったく共感できないキャラだったわけですね- 「はい。原作者に怒られちゃうんですけど、共感するのがなかなか難しくて苦しかったです」 -そういうときはどうやって自分の気持ちと折り合いをつけるのですか- 「救われたのは周りのキャストがよく知っている人たちばかりだったんですね。まず旦那役が西村和彦くんだったのが一番ホッとしたところで、あと柳沢慎吾ちゃんもいたので、そこは大きかったです。 二人とも私のキャラを知っているので、全然違う話を本番前までしているんですよ。『15秒前』って言われてもまだしゃべっていて『5秒前』って言われてからみんな『シーン』ってなるという感じで(笑)。 そういう意味では気兼ねなくできたのでよかったです。ただ、ニッシー(西村和彦)とのラブシーンは照れました。プライベートなことも含めていろんなことを知っているし、あらためてそういうシーンをやったことがないので、『どうするかね?』って(笑)」 -ドロドロのW不倫の話で話題になりましたね- 「そうですよね。子どもを幼稚園に行かせるためにタクシーに乗っていたときにラジオで『今、昼ドラの「幸せの時間」が話題ですね。あのドラマが始まるとスーパーから主婦がいなくなるって言われているんですよ。主役の女優さんは、あまりにもドロドロで夫婦関係にヒビが入るんじゃないかということで大変みたいですよ』みたいなことをお話されていて、『そうなの?』なんて思いながら聞いていました(笑)」 ... Read more »
神奈川県庁=横浜市中区で、山本明彦撮影 神奈川県の黒岩祐治知事は16日の定例記者会見で、新型コロナウイルスに感染した90代の女性が受け入れ先の病院が見つからずに自宅で死亡したとした15日の県の発表について、誤りだったと明らかにした。 実際は女性は病院に搬送され医師の診察を受けた後に自宅に戻り、翌日死亡していた。黒岩氏は「感染者が増えて現場が混乱し、間違った情報を公表した。おわびを申し上げる」と陳謝した。 県は事態の経緯を聞き取った鎌倉保健所からの報告を基に、「女性は救急搬送されたが受け入れ先が見つからず、やむなく自宅に戻った翌日に亡くなった」と発表した。県は今後経緯の詳細を調査する。 県によると、女性は同県鎌倉市在住で、8日に発熱やせきを発症。かかりつけの医師の抗原検査で新型コロナの陽性が判明した。9日に自宅で息をしていない状態の女性を同居の家族が見つけ、その後死亡が確認された。【岡正勝】 Read more »
両手で丸を作る大阪桐蔭・西谷監督(撮影・吉澤敬太) 「全国高校野球選手権・3回戦、大阪桐蔭4−0二松学舎大付」(16日、甲子園球場) ヒット9本に抑えられ、3試合連続の2ケタはならなかった。自慢の飛び道具もなし。しかし、昨秋の明治神宮大会を含め、松坂大輔を擁した1998年横浜以来の“3冠”を目指す王者・大阪桐蔭はしたたかに得点を重ねていった。 初回に1死一、三塁の好機を作ると、4番・丸山、5番・海老根の適時打で2点を先制。二回には3番・松尾の犠飛、四回は相手の暴投で1点を加え、主導権を握った。 西谷浩一監督は「先発投手を1番の辻くんと思って準備していたんですけど、大矢くんということでビックリした」と、先発を読み違えたことを明かした。しかし、それでもチームに動揺はなく「夜にコーチ陣が他の投手陣の映像も探してくれていたので、動揺することなくゲームには入れた。先制点を取ることができて、自分達のリズムでできたと思います」と、うなずいた。 序盤に挙げた4点をエース・川原嗣貴投手(3年)が123球を投げ、6安打完封。川原は「とにかく低めに低めに投げていくと試合を通して今日はいい感じで表現できたと思う。野手もしっかり守ってくれましたし、すごい感謝しています」と、充実の表情で汗をぬぐった。 4年ぶりの8強入りを決め、目標に一歩近づいた。18日の準々決勝では下関国際と対戦する。 Read more »
16日午後2時15分ごろ、新潟県柏崎市東港町の柏崎中央海水浴場で泳いでいた8歳の男児が流された。男児とみられる子どもが近くの浅瀬で見つかり、心肺停止の状態で病院に搬送された。男児を救助しようと60代の祖父も海に入ったが溺れたとみられ、意識不明の重体となった。県警が詳しい状況を調べている。 柏崎署によると、男児は祖父と姉の計3人で埼玉県から訪れていた。男児が1人で海に入っていたところ流された。波の高さは当時1.5~2メートルあったといい、柏崎市は午後0時半から「遊泳禁止」としていた。市によると、監視員はいなかった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
演歌歌手の彩青(りゅうせい=19)が16日、東京・代々木上原のけやきホールで、ファーストコンサートを行った。 19年に16歳でデビュー。コロナ禍もあり、この日が初の単独公演となった。昭和歌謡や得意の民謡を交えながら、22曲を披露。ファンの前で初めて披露した和太鼓では、最後にはかまがずれ落ちてしまうハプニングもあり「ちょっと力を入れ過ぎちゃいました」と照れながら「また1つ度胸がつきました。(師匠の細川たかしには)報告します。『さすが彩青!』と言ってもらえますかね」と笑顔を見せた。 今月29日に、20歳を迎える。「大人の第1歩として、お酒を飲んでみたい」と話しつつ「両親や支えてくださる方にも感謝を伝えたい」と話した。来月には富士登山にも挑戦する予定という。「20歳になって、さらにパワーアップしていって、明るさを届けていきたい」と意気込んだ。 ファーストコンサートで20歳の誕生日を前祝いされた彩青(撮影・大友陽平) Read more »
<ヤクルト-阪神>◇16日◇神宮 阪神の第108代の4番に座ったメル・ロハス・ジュニア外野手(32)が2度の好守備で先発青柳を助けた。 初回2死でヤクルト・サンタナの痛烈な当たりをスライディングキャッチ。2回は青柳の悪送球による失策など守備のミスが重なり、2点を献上。続く2死一、二塁の場面で青木の左中間へ詰まった当たりをロハスがまたもスライディングキャッチし、流れを止めた。 助っ人は佐藤輝明内野手(23)に代わり、来日初の4番に就いている。打撃でも青柳を援護したい。 阪神メル・ロハス・ジュニア(2022年8月14日撮影) Read more »
<映画「ヘルドッグス」ジャパンプレミア>レッドカーペットで、フォトセッションを行う(左から)原田眞人監督、北村一輝、松岡茉優、岡田准一、坂口健太郎、MIYAVI、大竹しのぶ(撮影・久冨木 修) 俳優の岡田准一(41)主演の映画「ヘルドッグス」(9月16日公開)の先行プレミア上映会が16日、都内で行われた。 ヤクザ組織に潜入してのし上がる元警官を演じた岡田は「とても挑戦的で挑発的で、好き嫌いが分かれる作品だと思います」と感想。ダークヒーローという新境地を開き「新しい役者人生の1ページを踏ませていただいた」と感慨に浸った。 アクションシーンなど体を張った演技が多く、撮影現場では共演の坂口健太郎(31)らに筋肉トレーニングを指導していたという。坂口は「一人で腕立て伏せをしていたら“それは違う”と言われて(教えてもらった)」と回想。岡田は「(坂口の所属先の)トライストーンの人には筋トレさせるんですよ。田中圭君にもさせたことありますし」と冗談を言い笑わせた。 主人公とバディとなる制御不能なサイコボーイを演じた坂口は「アクションシーンの時に岡田さんがそばで見守ってくれた。心強い存在でいてくれた」と感謝。松岡茉優(27)は「1秒も休ませてくれない映画。上演の前に糖分を補給しておいた方がいいです」と観客に呼びかけた。 Read more »
<全国高校野球選手権:聖光学院8-1敦賀気比>◇16日◇3回戦 聖光学院(福島)が強い! 投打盤石の完勝で福井勢から甲子園初勝利。敦賀気比を8-1で下し、16年以来6年ぶりの8強入り。 東北勢2校の準々決勝進出は、仙台育英(宮城)、八戸学院光星(青森)が勝ち上がった19年以来3年ぶりとなった。過去2試合は1点差ゲームをものにしてきたが、この日は14安打と打線が爆発。投げてはエース佐山未来投手(3年)が7回6安打1失点と好投し、2番手・小林剛介投手(3年)が、2回無安打無失点で締めた。18日の準々決勝は九州学院(熊本)と対戦する。春夏通した甲子園での最高成績は8強(5度)。初の準決勝進出に挑む。 ◇ ◇ ◇ 聖光学院が勝利への執念を随所に示した。9回2死走者なし。2番手・小林剛が最後の打者を二飛に打ち取ると、左手でガッツポーズ。わずか7球で敦賀気比打線を3者凡退に封じた。主将の赤堀颯内野手(3年)は「今日、負けなくて良かった。ただそれだけです」。6年ぶりの8強にも浮かれない。短い言葉でナインの思いを代弁した。 大量リードでも1点にこだわった。8-1の7回1死二、三塁、佐山が遊ゴロに打ち取る。捕球した赤堀は一塁ではなく、本塁に迷わず送球。2点目を与えなかった。「打球が強かったので、捕ってから一塁に1発で投げる必要はなく、三塁走者を見て投げようと。スタートが遅く、こっちでもアウトを取れると思ってホームに投げました」。2死一、三塁では、風に流されて対応が難しい打球を背走して三邪飛。「とにかく食らいついて『本能的に、本能的に』という試合をしました」と泥臭く戦った。 初回の守備では山浅龍之介捕手(3年)がビッグプレーを見せた。先頭に二塁打を許し、佐山が次打者の犠打の処理で失策。無死一、三塁のピンチを背負う。佐山が空振り三振で1死とし、続く4番の3球目に一塁走者がスタート。山浅の強肩が発動し、二盗を阻止した。山浅は「あの場面は(二塁)高中がうまく入ってくれて、自分だけの力で刺せたと思っていない。佐山のクイックも良かったし、いろんなやつに感謝です」。その後、右飛に抑えて初回を無失点で切り抜けた。 攻撃面もさえた。初回に安田淳平外野手(3年)が右越え適時二塁打で先制。同点の3回には安田が勝ち越しの右越え2ランを放つ。5回には赤堀が2点適時三塁打を決めるなど4点追加。5回までに10安打8得点と前半で試合を決めた。 聖光学院は「守りが信条」のチームだが、この日は攻撃も光った。斎藤智也監督(59)は言う。 「想像を超えるような出来すぎの試合。5回までであんなにワンサイドでいくと思っていなかった。打者陣の反応が上がり、ある程度打ってくれるのではと期待はしていた。それ以上の成果を中盤までに生んでくれてビックリしました」 目標の日本一、東北勢初の全国制覇まで、あと3勝だ。まずは春夏通して初の4強に挑む。【山田愛斗】 聖光学院対敦賀気比 敦賀気比に勝利し喜ぶ聖光学院ナイン(撮影・上山淳一) Read more »
先発の柳 裕也 ◆JERAセ・リーグ 広島―中日(16日・マツダ) “明大対決”は序盤で明暗が分かれた。明大出身右腕の好投手対決だが、中日・柳裕也投手が不安定な立ち上がりとなった。初回先頭・堂林に初球先頭打者アーチを浴びると、2回には会沢の適時二塁打、8番・矢野に2ランを献上し大量失点の滑り出しとなった。 一方、広島の先発・森下暢仁は、毎回安打を浴び走者を背負うも、ピンチではしっかりギアを上げ3回まで無失点と上々の立ち上がりを見せている。 Read more »
<日本ハム-楽天>◇16ж—Ґв—‡жње№Њгѓ‰гѓјгѓ 日本ハムの3番近藤健介外野手(29)が、鮮やかな1発で、先制点をたたき出した。 1回2死走者なし、楽天の先発則本の初球に反応。150キロストレートを、きれいに左方向へはじき返し、左翼スタンドへ放り込んだ。 29歳の誕生日だった9日西武戦で放った逆転サヨナラ3ラン以来となる5号ソロ。「素晴らしいピッチャー相手に、ひと振りで仕留めることができてよかったです。(先発の)根本がリズム良く立ち上がってくれているので、追加点を積み重ねていけるようにしたい」と話した。 日本ハム対楽天 1回裏日本ハム2死、左越え本塁打を放つ近藤(撮影・黒川智章) Read more »
2017年生まれの子どもをもつパパ・ママ必見! 「西暦・元号・干支」を一気に覚えられる語呂合わせがコレ SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。 ケツタコス(マンボウメンタル) (@Wwmajidesorena)さんの投稿が話題になっています。 (アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります) 2017年生まれの息子の元号やら干支やらわからんくなったときに 「2017の酉年平成29年生まれは『いーな鳥肉』で覚えるといい」 とTwitterに流してくれた人へ…アマギフ贈りたい…今でも助かっている… — ケツタコス(マンボウメンタル) (@Wwmajidesorena) July 20, 2022 なるほど! 「2017(いーな)年、酉(鳥)年、平成29(肉)年」ってことですか! これは凄い!「いーな鳥肉」だけで全てを網羅しています。 こういうニッチな気づきがあるから、Twitterって止められませんよね(笑) みなさんは、何かお気に入りの語呂合わせはありますか? Read more »
アウン・サン・スー・チー氏 【ニューヨーク=寺口亮一】国連は15日、ミャンマーを担当するノエリーン・ヘイザー国連事務総長特使が同日、ミャンマーに向けて出発したと発表した。昨年2月の国軍によるクーデター以降、国連特使がミャンマーに入るのは初めてとなる。 国連は、「悪化する情勢や現下の懸念の解決に集中する」とだけ説明し、具体的な訪問日程や会談予定は明らかにしていない。国民民主連盟(NLD)のトップ、アウン・サン・スー・チー氏の釈放などを国軍に求めるとみられる。 シンガポール出身のヘイザー氏は、国連女性開発基金(UNIFEM)の事務局長を務めたほか、2008年のサイクロン被害を巡ってミャンマー政府などと連携して復興に取り組んだ経験がある。 Read more »
田中教仁(三迫ジム提供) ボクシングの三迫ジムが16日、オンラインで会見し、所属する元日本ミニマム級王者でWBC同級14位の田中教仁(37)が8月31日、タイ・ナコンラーチャシーマーで同級王者パンヤ・プラダブスリ(31)=タイ=に挑戦すると発表した。田中は2020年3月にタイでWBA同級王者ノックアウト・CPフレッシュマート(31)=タイ=に挑んで大差の判定負けをしており、今回が2度目の世界挑戦だ。 日本勢がタイでの正規世界戦で勝った例はないが、田中は「やってやりたい」とタイでの世界戦を希望していたという。37歳6カ月で、勝てば日本勢の最年長王座獲得記録も塗り替える。 発表が試合2週間前。いまだに会場名も、現地での滞在先も陣営に連絡がない。ただ、田中は「こうやって揺さぶってくるのも経験済みです」と動じていなかった。戦績は田中20勝(10KO)8敗、王者38勝(23KO)1敗。 Read more »
◆全国高校野球選手権大会3回戦 九州学院4-0国学院栃木(16日・甲子園) 九州学院の2年生エース直江が甲子園のマウンドで躍動した。2回戦で昨夏覇者の智弁和歌山を破った国学院栃木を散発4安打に抑えて完封。平井監督は「直江がよく投げてくれたのが一番の勝因」と114球の力投をたたえた。 6回まで1点リードの僅差の展開が続く中、緩いカーブなどで緩急を使い、内角と外角を投げ分ける抜群の制球力でゼロを重ねた。「何か仕掛けてきそう」と気合を入れた7回を3者連続三振で片付けると、打線が7、8回に突き放した。 帝京五(愛媛)との初戦は3回までに4失点したが、今回は立ち上がりから安定感抜群。「全部の変化球でカウントが取れて、決め球にもなった。完封が先発としての目標なので達成できて良かった」と喜んだ。 平井監督やチームメートから「マイペース」と評される2年生右腕にとって、7三振を奪った大舞台での快投は大きな自信になった。「今日の投球ができれば、打たれることはない」。同校初の4強が懸かる準々決勝も好投を誓った。 Read more »