引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
皆さんの家の玄関には、いつもどんなものが置いてありますか? 玄関にあるものといえば靴や傘、玄関マットやスリッパなどが一般的だと思いますが、毎日の生活をより便利にするために、それ以外にもいろいろなアイテムを置いている人がけっこういるようです。そこで『kufura』では、女性377人にアンケートを行い、「玄関に置いて正解だったもの」を聞いてみました。どんなものを置いておくと便利なのか、ランキングでご紹介していきます。 第7位:「ハサミ」・・・10票 「玄関にハサミを置いておくとすごく便利。出かける際に服から糸がはみ出しているのを見つけたら、すぐに切ることができます」(68歳/総務・人事・事務) 「玄関にハサミがあると、服の糸が出ているときや、ゴミ捨てのときなどに役立ちます」(49歳/主婦) 「ハサミを玄関に置いておけば、宅配などの荷物をわざわざ部屋の中に持ち込まずに、玄関先で開封することができるので助かります」(22歳/学生・フリーター) 「玄関にハサミを置いておくと、玄関の外にある植物のお手入れが、気づいたときにサッとできて便利。以前は部屋にハサミを置いていたので、あとで手入れしようと思って忘れることも多かったです」(66歳/コンピュータ関連以外の技術職) 第7位は「ハサミ」。便利な理由としては、出かける前に服から出ている糸などをパッと切れる、宅配の荷物などを玄関先で開封できる、気づいたときにすぐ家の外の花の手入れができるというものでした。特にコロナ禍では、宅配の荷物の箱を家の中に持ち込むことに抵抗がある人も多いと思うので、玄関先ですぐに開封できて中身を取り出せるのはいいですね。 第6位:「除菌スプレー」・・・13票 「除菌スプレーを玄関に置くことで、出かけるときや帰宅時に、忘れずにシュシュッとスプレーして衣類の除菌ができるので助かります」(50歳/主婦) 「玄関に“ファブリーズ”を置いておくと、外から家に戻ったときに、部屋の中に入る前にササっと服の除菌ができて便利です」(53歳/その他) 「除菌スプレーを玄関に置くようにしました。外から戻ったときにすぐに衣類の除菌ができるので、しっかりとコロナ対策ができて安心です」(56歳/主婦) 「玄関に置いておくと、帰ってきたときに服や靴の中などをササっと消毒できるので、コロナ対策や玄関の消臭などに効果的です」(58歳/営業・販売) 玄関に除菌スプレーを置いておけば、帰宅後など部屋の中に入る前に忘れずに衣類の除菌をすることができます。また、衣類だけでなく靴の中も除菌することにより、玄関の嫌なニオイを解消することもできそうですね。
Read more »
今春まで日本テレビ「ZIP!」の天気キャスターを務めていたモデルの貴島明日香(26)が26日、TBS「アッコにおまかせ!」に生出演。兵庫県尼崎市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーを一時紛失した問題についてコメントした。 【写真】思わず息を飲む美しさ 純白のウエディングドレスがまぶしい 尼崎市から業務委託された業者の協力会社に勤める40代男性が21日、飲食店での飲酒後にUSBメモリーが入ったカバンを紛失。結局、自宅ではないマンションの敷地内からUSBメモリーが入ったカバンが発見された。 この騒動に対して、コメントを求められた貴島は「許可をとらずに持ち出したことから会見の対応まで、最初から最後までどこをとっても責任感がなさ過ぎなんじゃないかというふうに思っちゃいますね」と意見をまとめた。 これを聞いた司会の和田アキ子からは「短い言葉で端的です」と褒められた。しかし、自身も失敗談を吐露。「新幹線で帰るときに、ハイボールを2杯くらい飲んで、ご機嫌なまま家に帰ったら、キャリーバッグをそのまま新幹線に忘れて、気付いたのは翌朝だった」と語った。 NON STYLEの井上裕介からは「(尼崎の人と)一緒やん」、和田からも「責任感ないやん」とツッコまれ、「はい、責任感なかったです」と苦笑した。 天然なところもある貴島だが、インスタグラムではウエディングドレス姿を披露するなど、清楚な魅力を振りまいている。
Read more »
俳優の綾野剛が主演を務める、TBS系日曜劇場『オールドルーキー』(7月スタート 毎週日曜 後9:00)の第1話が26日に放送され、ツイッターの世界トレンドで1位を獲得した。 【写真33枚】表舞台から転落…地道に再出発する“新町”綾野剛 本作は、現役を引退したサッカー元日本代表の主人公・新町亮太郎(綾野)が、さまざまな挫折を経て出会ったスポーツマネージメント会社「ビクトリー」でセカンドキャリアを歩むヒューマンドラマであると同時に、もう一度娘が誇れる父親になるために37歳の新人が奮闘する家族再生の物語。 元サッカー日本代表の新町亮太郎(綾野剛)は37歳で選手としてのピークは過ぎたものの、J3に所属するチーム「ジェンマ八王子」で活躍していた。しかし、ある日「ジェンマ八王子」の解散が突然告げられる。 そして、移籍先が見つからなかった新町は、現役引退を余儀なくされてしまう。住宅ローンも残っているし、10歳と5歳の娘の教育費がかかるのはこれから。新しい仕事に就こうとするも、サッカー関係の仕事は軒並み断られてしまい、ハローワーク通いを始める。そして一般的な職に就くものの、サッカー以外になにもやってこなかった新町は仕事の厳しさに直面する。 仕事がうまくいかず悩む新町だったが、それは家庭にも影響を及ぼす。パパが自慢だった娘たちには引退したことを隠していたのだが、娘たちが異変に気付き親子仲に亀裂が生じてしまう。ただ、妻の果奈子(榮倉奈々)は新町が新しい仕事に挑むことを応援してくれていた。 そんな新町に、「ビクトリー」の社長・高柳雅史(反町隆史)があるきっかけで、「うちで働いてみないか?」と声をかける。「ビクトリー」は新町が「ジェンマ八王子」解散のあと、移籍の相談をしたスポーツマネージメント会社だ。喜んで働き始めた新町に、高柳は若くて優秀な深沢塔子(芳根京子)と組むよう指示を出す。 「ビクトリー」での新町の初めての任務は、ドイツで活躍するサッカー選手、矢崎十志也の日本滞在中のサポート。しかし、矢崎と新町にはとある因縁があり、しかも矢崎は次々と無理難題を吹っかけてくる。家族のために、引くに引けない新町は塔子と協力して、この難題を乗り越えることができるのか!? 表舞台の選手から選手を支える裏方へ――。セカンドキャリアで懸命に生きる新町の第二の人生がスタートする…という第1話のストーリーだった。 ネット上では「めちゃくちゃ面白かった」「これがスポーツ選手のリアルなんだろうな。新町は応援したくなるキャラクターだ」「綾野剛の演技にグッときた」「来週まで待てない」などの声が寄せられている。
Read more »
【エルマウ(ドイツ)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)が26日昼(日本時間同日夜)、ドイツ南部エルマウで3日間の日程で開幕した。 ロシアによるウクライナ侵攻や世界的なエネルギー・食料危機にどう対処するかが焦点。現状変更を試みるロシアと中国に対し、日米欧の結束が問われる。 26日午前に現地入りした岸田文雄首相は、最初の世界経済に関する会合で「G7は各国の国民生活を物価高騰から守るため、結束を強めていかなければならない」と強調。「世界経済は多くの難問に直面している。為替相場を含め、市場の急激な変動にも注意が必要だ」と語った。 対ロシア制裁に関しては「侵略という根本的な問題が解決されない限り、制裁を緩めることはできない」と制裁継続を訴えた。 開幕に先立ち、英政府は日本、米国、カナダとともにロシアに対する追加制裁として同国産の金を輸入停止すると発表した。エネルギーに続きロシアの主要資金源を断つ狙いで、ジョンソン英首相はサミットで独仏伊にも参加を呼び掛ける。 議長国ドイツのショルツ首相は、共通の気候変動対策を実行する有志国連合「気候クラブ」設立を提唱。岸田首相は「脱炭素の達成に向け、大排出国を含め開かれたフォーラムにすることが重要だ」と指摘した。
Read more »
大阪市北区で25日朝、自転車同士がぶつかり、76歳の女性が重体となった事故で、逃走していた46歳の男が逮捕されました。 重過失傷害とひき逃げの疑いで26日に逮捕されたのは、大阪市城東区の自称・飲食店経営、市原直人容疑者(46)です。 市原容疑者は、25日午前6時半ごろ、大阪市北区天満の歩道で、76歳の女性の自転車とぶつかって転倒させ、負傷させたにもかかわらず、そのまま走り去った疑いが持たれています。 女性は、頭の骨を折るなどして、意識不明です。 市原容疑者は警察に対し、「事故を起こしたのは間違いないが、自分は悪くないし、ひき逃げもしていない」と、供述しているということです。 ABCテレビ
Read more »
俳優の綾野剛さんが主演するTBS系「日曜劇場」(日曜午後9時)枠の連続ドラマ「オールドルーキー」の第1話が6月26日、25分拡大で放送された。ドイツで活躍するサッカー選手・矢崎十志也役で横浜流星さんがサプライズ登場。「きゃー! 横浜流星!」「え! 横浜くんや!」「突然の横浜流星に豪華すぎだろ!って突っ込んでしまった」などと視聴者を驚かせた。 【写真特集】横浜流星がサッカー選手役 爽やかでかっこいい! 脚本は「HERO」やNHK連続テレビ小説「まんぷく」などを手掛けた福田靖さんのオリジナル作。引退したサッカー元日本代表・新町亮太郎(綾野さん)が、スポーツマネジメント会社「ビクトリー」に勤めてセカンドキャリアを歩む姿を描く。 第1話では、現役引退を余儀なくされた新町が一般的な職に就くものの、仕事の厳しさに直面する。ビクトリー社長の高柳雅史(反町隆史さん)は、新町に「うちで働いてみないか?」と声をかけ、若くて優秀な深沢塔子(芳根京子さん)と組むよう指示。新町の初任務は、日本に滞在する矢崎のサポート契約を獲得することだった。 矢崎は新町の高校の後輩だが、プライドが高く次々に無理難題を吹っかけ、新町と塔子を困らせるという役どころだった。 SNSでは「悪いな~横浜流星悪いな~」「感じ悪い横浜流星最高っすね」「悪い顔似合うね」「横浜流星の嫌味っぷりがいい」といったコメントが並んだ。 エンドロールには「1話ゲスト」と表記されており、「えっ、1話だけのゲスト?」「もっと見たい」「もったいない」「流星様は1話で終わり?」と残念がる声もあった。
Read more »
リビングのカーテン選びは、悩ましいものです。明るいナチュラルな雰囲気のリビングにあこがれて家づくりを始めた日刊住まいライターが、最終的に決めたのは、ダブルのレースカーテンのみという選択。あえて、厚手のカーテンは併用していません。採用して5年、満足したこととデメリットについて語ります。 リビングのカーテン選びで悩む 5年前に新築戸建を建てた筆者。当初は、明るく光を通し、部屋の雰囲気にとけこむようなナチュラルなカーテンを探していました。 ドレープやバーチカルブラインド、シェードなどいろいろなタイプを検討するも、どれも重たい雰囲気になりそうと心配に。なかなか決めきれずにいました。 レースカーテンにたどりつく。わが家との相性もぴったり そんなある日、雑誌をきっかけに、レースカーテンのよさを知ることに。シンプルで素朴なデザインは、わが家のナチュラルテイストな新居と相性ぴったり。窓にかかっているだけでも、絵になりそう。そう考えて、採用することを思いつきました。 ただ、レースカーテンには、「部屋の中が外から見えやすい」というデメリットもあります。そこで、家にあるレースカーテンを利用し、自己流で検証してみることにしました。 レースカーテン1枚だと、夜は外から中がまる見え 1/2 こちらは、レースカーテン1枚で外から室内を撮った夜の写真です。想像どおり、レースカーテン1枚では部屋の中が丸見え状態に(もちろん、カーテンの厚みや部屋の状況によって、結果は変わってくるはずです)。では、ダブルレースカーテン、つまり、2枚に重ねたらどうでしょうか。 このとおり、完璧とはいえないまでも、家の中が透けて見えません。わが家には問題ないレベル。というわけで、「ダブルレースカーテン」の採用を決定。 5年過ごしてダブルレースカーテンのわかったこと 採用して5年、ダブルレースカーテンにして、いろいろわかってきたことがあります。感じたことを紹介していきます。 ●部屋にとけこむようなナチュラルなカーテン レースカーテンだけの窓にすることで、当初の目的だった「明るくて、部屋にとけこむようなナチュラルな雰囲気」を出すことができました。レースカーテンのふんわりとした印象が生きて、部屋の様子がとても軽く見えます。 重くなりがちな夜の窓回りも、重たい印象はなし。イメージしていた理想の空間を家族みんなで楽しめています。というわけで、5年目に振り返って大満足という結果に。
Read more »
◇「鎌倉殿の13人」脚本・三谷幸喜氏インタビュー(中) 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は26日、第25回が放送され、俳優の大泉洋(49)が硬軟自在に演じ、圧倒的な存在感を示してきた鎌倉幕府初代将軍・源頼朝が落馬した。物語前半最大のクライマックスの1つ。脚本の三谷幸喜氏(60)に大泉の魅力を聞いた。 【写真】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第25話。源頼朝が落馬。その時、政子(小池栄子)は…(C)NHK <※以下、ネタバレ有> 大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。 今作の頼朝は上総広常(佐藤浩市)、源義高(市川染五郎)、源義経(菅田将暉)、源範頼(迫田孝也)らを次々と粛清。その冷酷ぶりにSNS上には「#全部大泉のせい」というハッシュタグも出現し、何度もツイッターのトレンドに入る憎まれ役となった。一方、女癖の悪さが幸いし、長狭常伴(黒澤光司)(第7回、2月20日)や曽我十郎(田邊和也)五郎(田中俊介)兄弟(第23回、6月12日)の襲撃を回避し、命拾いする強運も。愛妾・亀(江口のりこ)のいる館が焼かれる「後妻(うわなり)打ち」の際の「ここまでするか?」(第12回、3月27日)、北条義時(小栗)と比奈(堀田真由)を奪い合いになった際の「あっ、そう!(見送りは)無用である!」(第23回)など、幾度となく視聴者の爆笑を誘う演技は大泉の真骨頂となった。 頼朝というキャラクターについて、三谷氏は「これだけドラマチックな人生を送った歴史上の人物もそうはいないですし、なおかつ決して聖人君子でもない。女好きということも含め、マイナス面も抱えているので、誰が書いても魅力的になる、面白い人だと昔から思っていましたけども、今回、メインの登場人物として描くことができて、本当に脚本家冥利に尽きます」と執筆の喜び。 今作の頼朝像と大泉の関係については「大泉洋という俳優が源頼朝を演じることになったので、こういう頼朝像が出来上がった。それがすべてだと思います。僕は彼の魅力や力量をよく知っています。彼なら僕が望む頼朝像をきっちりと、もしかしたら、それ以上に演じてくれるという信頼がありました」と説明。全幅の信頼ゆえ、今作の撮影がスタートした後も「彼とは会っていないですし、メールのやり取りもほとんどしていないですね」と明かした。 昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」は三谷氏がゲスト審査員、大泉が司会。“対面”したとはいえ「彼はステージ上にいたので相当離れていましたし、今のところ、それが最後。でも、彼が僕の意図を分かってくれているというのは、完成した作品を見ていつも感じていましたし、孤独な部分も含めて、これほど人間味のある頼朝を演じられる俳優さんは他にいないんじゃないかと思っています」と絶賛してやまない。 初回(1月9日)ラスト、頼朝が“女装”をして北条館を脱出したシーンについて、昨年12月のオンライン会見に出席した大泉は「台本を読んだ時、(冒頭は)義時が“姫”と逃げる大変スリリングな展開。『なるほど』と読み進めましたが、最後に『あれ、オレか』と分かった時はビックリしました。『オレなの!?』。普通にビックリしましたね」と驚き。政子(小池栄子)が「姫、いってらっしゃいませ」と声を掛けた際、頼朝が発した「はい」という甲高い裏声については「どういうトーンで言えばいいのか、現場でも考えはしたんですが、どうやら私の決断が間違っていたみたいで…。三谷さんからは『あの“はい”はどうなんだ』『他に言い方があるんじゃないか』と若干の疑問符をつけられたというか」と笑いを誘った。 演出は連続テレビ小説「あまちゃん」「エール」やコント番組「サラリーマンNEO」などの吉田照幸監督。「非常にコメディーがお得意な吉田さんがOKを出したわけですから。三谷さんが台本に『薄っすら化粧をしている』と書いているわけですから、怒る資格あります?どう考えてもおかしいじゃないですか。言われる筋合いはないと思うんですよね」とボヤいていた。 その後、大泉にお褒めの言葉は?と三谷氏に尋ねると「本当かどうか分かりませんけど、彼が“自分が日本中に嫌われている”と思っているという話を耳にしたものですから“日本中に嫌われても、僕は君のことが好きだよ”とメールはしました。そうしたら“おまえのせいだ”って返事がありましたけど」と大泉のボヤキを明かしたが、三谷氏との漫才を見るかのようだった。 今回、義時ら周囲を振り回し続けた頼朝。三谷氏は従来とは一味違う役割を大泉に託し、大泉も期待に応えてドラマ前半を牽引。絶大な信頼関係の下、“最強タッグ”にしか成し得ない、大河史に残るキャラクターを創出した。 次回第26回(7月3日)は「悲しむ前に」。頼朝を待つ運命は…。 =インタビュー(下)に続く=
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が26日、ドイツ南部エルマウで3日間の日程で始まった。ウクライナに侵攻するロシアへの制裁や台頭する中国への対応、物価の高騰、気候変動問題など、世界規模の課題に民主主義国家がいかに結束して取り組めるかが試される。ロシアへの制裁では、ロシア産の金の禁輸などで合意する見通しだ。年1回の定期的なG7サミットの開催は、ロシアが2月24日にウクライナに侵攻を開始してから初めて。 露産の金の禁輸は26日、サミット開幕に先立ち米政府高官が明らかにした。ロシアは昨年、155億ドル(2兆790億円)の金を輸出しており、原油や天然ガスなどに次ぐ主要な収入源となっている。またプーチン露大統領を取り巻く新興財閥「オリガルヒ」など富裕層が資産の維持に利用している。米政府高官は「ロシアを世界経済からさらに孤立させる」と狙いを説明した。サミット最終日の28日に合意する見通しという。 G7サミットでは、このほかにもロシアへの効果的な制裁のあり方が議題になる。G7はこれまで露産原油の一部禁輸を導入したり、露産天然ガスの輸入を減らしたりする対策を講じてきた。だが、供給不安による原油や天然ガスの価格高騰がロシアの輸出収入を一部増加させるなどの矛盾も生まれている。G7サミットでは露産原油の価格に上限を設定する方法などを検討するとみられる。 また食料危機への対応も議題となる。小麦などの主要輸出国であるウクライナ、ロシアからの穀物輸出がウクライナ侵攻に伴って停滞、食料価格の上昇を招いており、中東やアフリカ諸国などで深刻な食料危機につながる懸念が高まっている。こうした国々への穀物輸送路である黒海での安全な航行をどう保障するかも課題だ。食料とエネルギー価格の高騰は世界的な物価高の原因となっており、G7がいかに結束してインフレの抑制に取り組めるかも注目される。 また、バイデン米大統領は26日、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する、途上国へのインフラ支援の新たな枠組みについて正式な発足を発表する。 G7サミット開幕に先立って、バイデン氏は26日、現地でドイツのショルツ首相と会談。サミットで議題となるロシアによるウクライナ侵攻への対応や世界経済、気候変動などについて意見をすり合わせた。バイデン氏は議長国としてのドイツの役割に謝意を示した。【エルマウ(ドイツ南部)鈴木一生、宮川裕章】
Read more »
26日午後9時44分頃、熊本県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました。 気象庁によりますと、震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。 最大震度5弱を観測したのは、熊本県の熊本美里町です。 TBSテレビ
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
年々厳しくなるバイクの排ガス規制によって、これまでも多くのモデルが姿を消してきましたが、ついに教習車などで慣れ親しんだ人も多いホンダの「CB400 SUPER FOUR」と「CB400 SUPER BOL D’OR」の生産終了がアナウンスされました。教習車に使われるほど乗りやすく、それでいてレースでも活躍する走行性能を持ち、30年の長きに渡って多くのファンを惹きつけたこのマシンについて振り返ってみましょう。 【歴代モデル・カラーバリエーションを見る】 抜群の乗りやすさから、教習車にも採用され、一方でベテランライダーを唸らせる走行性能も持ち合わせていた「CB400 SUPER FOUR」。かつては「NK4」などのネイキッドレースでも大活躍し、今でも草レースなどサーキットを舞台に元気に走っているマシンも少なくありません。 生産終了の理由は、2022年11月生産分からは継続生産車についても「令和2年排出ガス規制」が適用されるようになること。これはユーロ5と呼ばれる欧州の規制と基本的には同一のもので、排出ガスの規制のほかに、ABSや車載式故障診断装置(OBD2)の搭載なども義務付けられています。近年、小排気量車でもABSの搭載が進んでいるのはこのためで、もちろんモデルチェンジで規制に対応するという方法もありますが、30年以上前に設計され、国内専用モデルである「CB400 SUPER FOUR」にそこまでのコストをかけてモデルチェンジしても、コストを回収することは難しいと判断されたのでしょう。 ネイキッドブームの頃に登場 「CB400 SUPER FOUR」の初代モデルが登場したのは今からちょうど30年前となる1992年のこと。非常に熱かったレーサーレプリカブームが下火になったあと、1989年に発売されたカワサキ「ゼファー」が人気を集めてネイキッドブームが訪れた頃です。ホンダには「CB-1」というネイキッドモデルが存在しましたが、やや未来的なデザインで人気が出ず、タンクなどの存在感を増したオーソドックスなデザインのこのモデルにバトンタッチしました。 エンジンは、空冷だった「ゼファー」に対して水冷の並列4気筒。「CBR400RR」のパワーユニットをベースに、クランクの慣性を増すなど中低速寄りにチューニングされ、抜群の乗りやすさを実現していました。教習車にも採用されるなど、初心者からベテランライダーまで多くの人に愛された理由のひとつはこのエンジンにあると言えます。 1995年にはビキニカウルを装備し、ハイカムやアルミ製サイレンサーを採用するなど走行性能を向上させた「Version R」、その後、カウルを廃した「Version S」も追加されました。
Read more »
<高校野球練習試合:花巻東7-7ノースアジア大明桜>◇26日 花巻東(岩手)の2年生スラッガー、佐々木麟太郎内野手が26日、岩手・金ケ崎町内で行われたノースアジア大明桜(秋田)との練習試合で高校通算73号(公式戦13本、練習試合60本)を放った。 【写真】主な高校通算本塁打 4-6で迎えた8回裏、右中間への特大2ランで同点に追いついた。その後、チームは勝ち越すも、9回に追い付かれ7-7の引き分けに終わった。 前日の山形中央戦でも1本放っており、これで岡本和真(智弁学園)の同73発に並んだ。センバツ後は「胸郭出口症候群」の手術の影響で調子を落としていたが、タイミングの取り方をつかみ、夏本番を前に量産ペースに入った。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
新生活が始まってはや数カ月。アルバイトを始めた学生も多いのではないだろうか。アルバイト先で楽しみや生きがいを見つける人もいる中で、理不尽な目に遭い、しんどい思いをする人もいる。今回は、理不尽な振る舞いをされた経験のある大学生3人に話を聞いてみた。(もあてぃー=大学2年) 塾講師で責任重く、保護者対応も「お給料に見合わず」 Aさん(大学2年女子)は、大手学習塾でアルバイト中。アルバイトの学生は1人あたり2人以上の担当生徒を持ち、学習方法や進路に関するアドバイスをしている。アルバイトを始めて約1年がたったが、「始めた頃よりもキツさが身に染みてわかるようになってきた」という。 「アルバイトは担当は塾内のミーティングにも参加します。担当生徒の志望校合格という責任もあり、仕事で一切油断はできません。雑務もあります。電話に出た際、いわゆる『モンスターペアレント』のお母さまからクレームをいただいたときは、対応に苦労しました」 また「最低賃金に近いお給料が労働に見合っていないと思う」と感じている。「時給のこともですが、何より残業せざるを得なかった際に『残業代を出せない』と言われて驚きました」 仕事量が多すぎてシフト内に終わらず、最終的には自分の時間を削り、自宅で仕事をすることもあるというAさん。「自分のすべきこと、大学の課題なども多いのでサービス残業は正直キツいです」 Aさんは何度かアルバイトをやめることも考えたことがあるそう。しかし、自分の持つ生徒のことを思うとなかなか決断が難しいようだ。 経験積めるが交通費なし、「時給500円」 Bさん(大学2年女子)は建築関係の職業を目指す努力家。建築家のセミナーに自ら参加したり、教授に積極的に声をかけ、学びを得ようと努めている。 そんな中、Bさんは教授から設計事務所を紹介された。そこはBさんと同じ学科の先輩も何人かアルバイトとして所属している。「学外だからこそ得られる学びもあるので。自宅から事務所までは少し遠いこともあって悩みましたが、結局通うことにしました」 アルバイトを始めて数カ月。確かに学びは多く、刺激的な体験ができた。好きなことを生かせる。模型を作ったり、同じ志を持つ先輩方と交流したりすることは、Bさんにとって大変貴重な経験だ。 しかし、楽しいばかりではない。遠方から通うBさんにとって交通費が出ないことは経済的な負担が大きい。時給は500円。法律に基づく最低賃金を大きく下回る違法な金額だ。 「職場の人はみんな優しくて居心地がいいです。でも時給を上げてもらうには、ある社員さんをつかまえて話をしなければならず、シフトがかぶらないとなかなか会う機会もないので、交渉するチャンスがあまりありません。全員時給を上げてくれたらいいのにな、と思ったこともあります」 ボランティアでもなく、アルバイト。なぜこのような待遇でもBさんはアルバイトを続けるのでしょうか。Bさんは、こう答えた。「勉強させてもらっている身だから……」
Read more »
気象庁は、26日午後9時44分ごろ、熊本県で震度5弱の揺れを観測する地震が発生したと発表しました。 震源は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されています。 この地震による津波の心配はありません。 長崎県内では最大震度2を観測しました。 各地の震度は以下の通りです。 震度2:雲仙市、南島原市 震度1:島原市、長崎市、諫早市 長崎県内では、この地震による停電や被害は確認されていません。 ケガ人もいないということです。 (6月26日午後10時時点) テレビ長崎
Read more »
ネットを中心に犯人考察が盛り上がった「日曜劇場」(TBS系、毎週日曜 後9:00)枠の「マイファミリー」や、木村拓哉さんが2年ぶりに主演を務めることで話題となった連続ドラマ「未来への10カウント」(テレビ朝日系)など、続々と最終回を迎えています。思い入れのある作品やキャラクターとのお別れで早くもロスに陥っている視聴者も多いのではないでしょうか。 6月26日から日曜劇場枠の新作「オールドルーキー」が早くもスタートする中、来月から本格的に開始する夏ドラマは、バラエティーに富んだ注目作が目白押しです! 魅力的なキャラたちの群像劇に定評あり! 福田靖脚本「オールドルーキー」 今年の夏ドラマの中で特筆すべきは、ドラマファン注目の人気脚本家が勢ぞろいしていること。まずは大人向けの上質な作品を届ける脚本家・福田靖さんが手がけるドラマ「オールドルーキー」です。 福田さんといえば、木村さんとタッグを組み、「HERO」シリーズや「CHANGE」(共にフジテレビ系)など、ヒット作を生み出してきた名作家の一人。特に「HERO」は木村さん演じる型破りな検事・久利生公平を中心とした、東京地方検察庁・城西支部の個性的なメンバーによる群像劇が社会現象を巻き起こすほどの人気を博しました。 また、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」や連続テレビ小説「まんぷく」も、福田さんの丁寧な心理描写によって一人一人の登場人物が生き生きと輝いていたのが印象的です。全員に愛情を持ち、それぞれの正義や信念のぶつかり合いから生まれる人間ドラマを描く福田さん。「未来への10カウント」でも、圧倒的な存在感を放つ“俳優・木村拓哉”を主役に据えながら、生きる希望を失った高校ボクシング部のコーチと高校生たちの再生と成長の物語を多角的な視点から描き出しました。 そんな福田さんの新作ドラマ「オールドルーキー」は、綾野剛さん主演でサッカー元日本代表のセカンドキャリアを描くヒューマンドラマです。37歳で現役引退に追い込まれた主人公・新町亮太郎(綾野さん)は、現役アスリートの代理人やマネジメントを行う“スポーツマネジメント”の仕事と出会い、もう一度、娘が誇れる父親になるために奮闘していきます。 そんな亮太郎の妻を榮倉奈々さん、さらに亮太郎が入社するスポーツマネージメント会社の仲間たちを反町隆史さん、芳根京子さん、「NEWS」の増田貴久さん。豪華キャスト演じる個性豊かな登場人物たちに囲まれた主人公の第二の人生を福田さんが紡ぎます。
Read more »
<ヤクルト11-10巨人>◇26日◇神宮 2位巨人が首位ヤクルト相手に2度のリードを守れず、逆転負けで自力Vが消滅した。 【写真】試合前、ヤクルトを飲み干す原監督 ◇ ◇ ◇ ▼開幕から76試合目で巨人の自力Vが消滅した。巨人は残り67試合に全勝した場合、106勝37敗で勝率7割4分1厘。ヤクルトは残り72試合のうち巨人戦13試合に敗れても、他カードで全勝すれば106勝36敗1分けで勝率7割4分6厘となり、巨人がヤクルトを上回れないため。2リーグ制後、巨人の自力Vが6月中に消滅したのは03年の6月27日に次いで2度目。試合数では80年の66試合目、97年と11年の67試合目など、70試合を消化する前の自力V消滅があるものの、日付では2リーグ制後の最速消滅となった。ちなみに、1リーグ時代には48年6月21日に48試合目で自力Vが消滅したことがある。
Read more »
兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託を受けた情報システム大手「BIPROGY(ビプロジー)」は26日、メモリーを紛失したのを「協力会社の社員」と説明してきたのが、「協力会社の委託先の社員」の誤りだったと発表した。 【写真】データの移管について「運び方や破棄などの確認に甘さがあった」と、23日の定例会見冒頭で市民に謝罪する稲村和美・兵庫県尼崎市長。再発防止策を進めるという=同市役所 BIPROGYは24日の記者会見で、紛失したのは協力会社の40代男性社員だったと、企業名も挙げた上で説明していた。BIPROGYは「協力会社から聞き取る中で認識を誤った」としている。 BIPROGYによると、尼崎市との契約書では、業務の一部を委託する際は市の許可を取ると記載していた。BIPROGYが今回の業務を協力会社に委託し、協力会社がさらに別の会社に委託していたことについて尼崎市は「紛失発覚後に初めて知った」と説明している。 USBメモリーは21日、データ移管作業後にUSBメモリーを持ったままBIPROGY関西支社の社員と大阪府吹田市内で飲酒した男性が、帰宅時に路上で寝込んでかばんごと紛失。24日に同市内で見つかった。メモリーには約46万人分の名前、住所、生年月日のほか、住民税額や、児童手当と生活保護の受給世帯の口座情報などが入っていた。(小川聡仁、中塚久美子) 朝日新聞社
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
26日午後2時50分ごろ、兵庫県最高峰の氷ノ山(養父市、1510メートル)で、同県芦屋市の男性会社役員(69)が、登山道から約100メートル滑落した。男性は県の防災ヘリコプターで病院に搬送されたが、全身を強く打ち、死亡が確認された。 【写真】73歳男性が30mの崖転落、頭が下に 工事中の4人、声に気付き救助 県警南但馬署や南但消防本部によると、男性は19人のグループで同日朝に入山し、下山中だった。滑落したのは福定親水公園から西に約500メートルの登山道で、岩や木の根に足を取られて、バランスを崩したとみられる。
Read more »
ソフトバンクの和田毅投手(41)が新型コロナウイルス陽性疑いとなったため、和田が先発予定だった27日のロッテ戦(東京ドーム)の先発は大竹耕太郎投手(26)に変更となった。 【動画】「見てると怖いけど」ファンも心配になる今宮の猛スピードヘッスラ生還 陽性疑いのある和田、グラシアル、野村勇、本多内野守備走塁コーチ、濃厚接触者疑いのある杉山、正木以外の1軍選手、スタッフスクリーニング検査において陰性、および体調不良者はいないことを確認しており、従前の予定通りチーム活動を継続する予定。 西日本スポーツ
Read more »
米フロリダ州の空港に、126名の乗客を乗せた航空機が不時着し、機体が炎上する事故が起こった。搭乗客の1人がその一部始終を捉えていた。 【動画】飛行機からの脱出の一部始終 印紙「インディアン・エクスプレス」によると、不時着事故を起こしたのはドミニカ共和国の航空会社「レッド・エア」の203便だ。 サントドミンゴから到着した同機は、着陸に失敗。もくもくと煙が上がるなか、搭乗客が一斉に避難する光景が撮影された。 動画には、騒然とする機内から滑り台を使って脱出する一部始終が記録されている。無事に機内から脱出した搭乗客が、機体に目をやると黒い煙がもくもくとあがる景色が広がっている。 搭乗客のパオラ・ガルシアは同紙に「もう助からないと思いました。隣に座っていた高齢男性と支え合いました。本当に恐ろしかったです」と話した。 マイアミ国際空港は、「機首の着陸装置の損壊」が原因で火災が発生したようだ、と説明している。 この事故により3名が病院に搬送されたものの、死者や重症者は報告されていない。航空専門家は「死者が出ていないことは奇跡といえる」とコメントを発表した。 COURRiER Japon
Read more »
俳優の綾野剛が主演を務める、TBS系日曜劇場『オールドルーキー』(7月スタート 毎週日曜 後9:00)の第1話が26日に放送され、ドイツで活躍するサッカー選手・矢崎十志也を演じる横浜流星の出演が判明した。 【写真33枚】表舞台から転落…地道に再出発する“新町”綾野剛 本作は、現役を引退したサッカー元日本代表の主人公・新町亮太郎(綾野)が、さまざまな挫折を経て出会ったスポーツマネージメント会社「ビクトリー」でセカンドキャリアを歩むヒューマンドラマであると同時に、もう一度娘が誇れる父親になるために37歳の新人が奮闘する家族再生の物語。 横浜の出演は放送前まで明かされず、ネット上では「びっくりして声出た」「まさかのオラオラ系w」「毎週録画確定」「楽しみが増えた」などの声が寄せられている。 ■第1話のあらすじ 元サッカー日本代表の新町亮太郎(綾野剛)は37歳で選手としてのピークは過ぎたものの、J3に所属するチーム「ジェンマ八王子」で活躍していた。しかし、ある日「ジェンマ八王子」の解散が突然告げられる。そして、移籍先が見つからなかった新町は、現役引退を余儀なくされてしまう。 住宅ローンも残っているし、10歳と5歳の娘の教育費がかかるのはこれから。新しい仕事に就こうとするも、サッカー関係の仕事は軒並み断られてしまい、ハローワーク通いを始める。そして一般的な職に就くものの、サッカー以外になにもやってこなかった新町は仕事の厳しさに直面する。 仕事がうまくいかず悩む新町だったが、それは家庭にも影響を及ぼす。パパが自慢だった娘たちには引退したことを隠していたのだが、娘たちが異変に気付き親子仲に亀裂が生じてしまう。ただ、妻の果奈子(榮倉奈々)は新町が新しい仕事に挑むことを応援してくれていた。 そんな新町に、「ビクトリー」の社長・高柳雅史(反町隆史)があるきっかけで、「うちで働いてみないか?」と声をかける。「ビクトリー」は新町が「ジェンマ八王子」解散のあと、移籍の相談をしたスポーツマネージメント会社だ。喜んで働き始めた新町に、高柳は若くて優秀な深沢塔子(芳根京子)と組むよう指示を出す。 「ビクトリー」での新町の初めての任務は、ドイツで活躍するサッカー選手、矢崎十志也の日本滞在中のサポート。しかし、矢崎と新町にはとある因縁があり、しかも矢崎は次々と無理難題を吹っかけてくる。家族のために、引くに引けない新町は塔子と協力して、この難題を乗り越えることができるのか!? 表舞台の選手から選手を支える裏方へ――。セカンドキャリアで懸命に生きる新町の第二の人生がスタートする!
Read more »
気象庁によると、26日21:44頃、熊本県熊本地方を震源とするM4.7の地震があり、熊本県美里町で震度5弱の揺れを観測しました。 この地震による津波の心配はありません。 ■発生事象 ・発生日時 :6月26日21:44頃 ・震源地 :熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.7度) ・震源の深さ:約10km ・地震の規模:M4.7(推定) ■震度3以上が観測された地域 ・震度5弱:熊本県熊本 ・震度3 :熊本県阿蘇、熊本県天草・芦北、福岡県筑豊、宮崎県北部平野部、宮崎県北部山沿い ■震度3以上が観測された市町村 【震度5弱】 ・熊本県 :美里町 【震度4】 ・熊本県 :熊本市西区、熊本市南区、八代市、山鹿市、宇城市、嘉島町、益城町、甲佐町、氷川町 【震度3】 ・熊本県 :熊本市中央区、熊本市東区、熊本市北区、玉名市、菊池市、合志市、和水町、大津町、菊陽町、西原村、御船町、山都町、高森町、南阿蘇村、上天草市 ・福岡県 :嘉麻市 ・宮崎県 :延岡市、椎葉村 レスキューナウ
Read more »
業務スーパーは冷凍食品の品揃えが豊富!どれもコスパが良くおいしくて便利と大人気。今回は、業務スーパーの新商品やアレンジ料理を紹介するブログやインスタグラムが大人気の業務スーパーマニア、舞さんに、リアルにリピート買いしている「冷凍揚げ物」おすすめ5選を教えてもらいました。 【画像】【業務スーパー】マニアが激推し!リピ買い中の「冷凍揚げ物」おすすめ5選! ハムカツ ピンクのど派手なパッケージが売り場でも目を引くハムカツ(購入時:365円)。「昔なつかしい味」とあるように、今ではあまり見かけない薄いタイプのハムカツです。 揚げたては衣がサックサク!薄いながらもしっかり旨みがあってほどよい塩気のあるハムがとってもおいしいです。子どもたちにも大人気のハムカツは何度もリピートしている我が家のお気に入り。 サクッとプリプリ!!えびフライ つづいてはこちらもピンクのパッケージ!「サクッとプリプリ!!えびフライ」(購入時322円)です。 業務スーパーには冷凍のえびフライが何種類か販売されていますが、その中でもしっかり食べ応えがあってコスパが良いこのえびフライをリピート買いしています。 油で3分ほど揚げるだけできつね色にカラッと揚がります。 下味でほんのり塩気がついているのでそのままでも食べられ、お好みでソースやタルタルソースをかけてもよりおいしいです。えびの価格が高騰している中でこの価格でこのおいしさ、えびフライ好きにはたまりません。 スパイシーポテトワッフルカット 業務スーパーの冷凍フライドポテトは安くてうまい!と大人気。なかでも筆者のお気に入りはカットが特徴的な「スパイシーポテトワッフルカット」(購入時:213円)です。 揚げたてを食べてみると、網目状にカットされているからザクザクカリカリの食感が香ばしく、ほんのりスパイシーな味付けもとってもおいしいです。ビールのおつまみにも最高、おやつ感覚で食べられる我が家の子どもたちにも大人気のポテトです。 鶏屋さんのチキンカツ 「鶏屋さんのチキンカツ」(購入時:505円)はもう何度買ったかわからないくらいリピートしている使い勝手抜群の定番人気商品。 国産鶏肉使用のチキンカツがたっぷり1kg入っています。 揚げたてに醤油やソースをかけて食べるのが定番ですが、ひと手間アレンジで玉子とじにするのもおすすめ。食卓に出してご飯のおかずとして食べたり、丼スタイルでかつ丼として楽しむこともできます。パンにはさめばカツサンドにもなり、アレンジ次第でいろいろ楽しめる常備しておきたいチキンカツです。
Read more »
気象庁によると、26日午後9時44分ごろ、九州地方で震度5弱の地震があった。 震度5弱を観測したのは、熊本地方。 震度3を観測したのは、熊本阿蘇、熊本天草芦北、宮崎北部平野部、宮崎北部山沿い。
Read more »
「アイドル」の概念を覆すパフォーマンスで人気を博しているK-POPグループ。ビジュアルや歌唱力はもちろんですが、「ダンス」もまた彼らのパフォーマンスにおいて決して欠かせない要素の一つでしょう。もはや全員がハイレベルな実力の持ち主ですが、その中でも特に「ダンスがうまい」のは誰なのでしょうか。 【画像:ランキング27位~1位を見る】 そこで今回は、高い実力を誇るK-POPアイドル6人を紹介しましょう! ●BIGBANG テヤン(SOL) K-POPボーイズグループのレジェンド的存在、BIGBANG。テヤンはメインボーカルでありながら、プロのダンサーをしのぐダンスの実力でも高く評価されています。 アフロ系ダンサーのようなグルーヴ感あふれるスタイルが特徴で、とてもスタイリッシュ。鍛え上げられた肉体の魅力も相まって、力強さと滑らかさをあわせ持つ、超アイドル級のダンスを見せてくれます。後輩アイドルや振付家からの評価も高く、「韓国のパフォーマーの憧れ」と称されるアイドルです。 ●東方神起 ユノ 言わずと知れたK-POP界の王者、東方神起。リーダーのユノは、大手事務所「SMエンタテインメント」の選抜オーディション大会で、ダンス部門1位を受賞して入所したことでも知られています。 テコンドーを習っていたユノのダンスは、シャープでキレのある動きが特徴。体幹がしっかりしており、アクロバティックな振り付けでもブレることのないダンスが高く評価されています。身長182cm、長い手足と体格的にも恵まれており、ステージ映えする点も魅力です。 ●SHINee テミン しなやかさとキレをあわせ持ち、技術やリズム感、表現力にも優れるテミン。練習生になる前に特筆すべきダンス経験がなかったことが幸いしてか、癖がなく、どんなジャンルでも踊りこなすオールマイティ型のダンサーです。 テミンのダンスは、一見簡単そうに見えて非常にハイレベルなエクセキューションを求められることで知られ、海外のダンサーからも「このダンスをかっこよく踊るのは至難の業」と評価されるほど。174cmと小柄ですが小顔で手足が長く、舞台映えも抜群です。
Read more »
高卒初任給「18万1500円→20万円」 東武鉄道(東京都墨田区)の新卒初任給引き上げが話題になっている。同社が6月20日に発表したプレスリリースには、「東武鉄道(本社:東京都墨田区)および、主に当社鉄道事業に係る業務を受託する機能別会社4社(東武ステーションサービス株式会社、東武エンジニアリング株式会社、東武インターテック株式会社、東武シェアードサービス株式会社)では、優秀な人材の確保、社員の働きがいの向上などを目的に、若年層を対象とする給与の重点配分施策として、2023年春までに段階的に新卒初任給を引き上げ、高卒初任給については20万円台とします。2022年度については下記のとおり新卒初任給および若年層の基本給引き上げを実施します」と書かれている。 【画像】新卒の初任給を見る 東武鉄道(ポテンシャル採用入社者。大卒・大学院修了)の2021年度の新卒初任給は21万8500円から、23万円(2023年度)に、機能別会社(高卒)の2021年度の新卒初任給は18万1500円から、20万円(同)に引き上げられる。 ほかの鉄道会社の高卒初任給を見ると、 ・小田急電鉄:17万8100円 ・京王電鉄:18万1500円 ・京成電鉄:18万2000円 などとなっている。今回の賃上げで、東武鉄道が頭ひとつ抜けた。 この背景にあるのは人手不足だ。給与水準を底上げすることで、優秀な人材を確保したいという意図がある。コロナ禍で利用者の減少の影響が著しい鉄道会社だが、人手不足はコロナ禍前から存在している。また、コロナ禍で各鉄道会社が終電繰り上げに踏み切った理由にはこういった要素も大きかった。 JR各社で減少する駅職員・運転手・車掌 例えば、JR西日本はコロナ禍前の2019年10月、2021年春のダイヤ改定から、大阪や京都、三ノ宮などの主要駅で終電時刻を30分ほど早めて、午前0時前後にすることを発表していた。保守作業員が不足していたためだ。 近畿の在来線では、約1500人が100か所以上で保守作業に従事しており、人材難は深刻だった。始発までの深夜作業、週休1日のシフトという体制が敬遠され、JR西日本のグループ会社では、2018年度までの10年間で作業員が約23%減少する深刻な状態になっていた。 終電繰り上げにとどまらず、人手不足への対応は各鉄道会社にとって極めて重要な課題だ。2012年度と2019年度の駅職員・運転手・車掌の数を比較すると、 ●私鉄(2012年度) ・駅職員:2万2528人 ・運転手:1万6535人 ・車掌:8965人 ●私鉄(2019年度) ・駅職員:2万2575人 ・運転手:1万6994人 ・車掌:9145人 ●JR各社(2012年度) ・駅職員:2万3067人 ・運転手:1万9508人 ・車掌:1万2756人 ●JR各社(2019年度) ・駅職員:1万9744人 ・運転手:1万7750人 ・車掌:1万1083人 ...
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »