(写真:読売新聞) 国内の新型コロナウイルス感染者は18日、新たに25万5534人確認され、8日ぶりに過去最多を更新した。お盆の帰省で人との接触が増えたことなどが要因とみられる。死者は287人、重症者は前日から17人減って610人だった。 北海道、福島、新潟、三重、岡山、愛媛、長崎、鹿児島など21道県では新規感染者が最多となった。長野県は3599人で、これまでで最も多かった今月9日を約900人も上回った。 県感染症対策課の担当者は「お盆の帰省などで人との接触機会が増加したことに加え、休診していた医療機関が再開し、検査数が増えたことが感染者急増の原因だ」と説明した。 東京都では2万7453人の感染が確認された。前週の同じ曜日から3794人減り、3日連続で前週を下回った。60~90歳代の男女27人の死亡が判明。重症者は2人減の33人だった。
Read more »
電通本社が入るビル(中央)=18日午後、東京都港区 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、AOKIホールディングス(HD)がスポンサーとして正式に発表される1年以上前、大会組織委員会の元理事高橋治之容疑者(78)=計5100万円の受託収賄容疑で逮捕=が主導し、事実上スポンサーに選定していた疑いのあることが18日、関係者への取材で分かった。 東京地検特捜部は、贈賄容疑で逮捕されたAOKIHD前会長の青木拡憲容疑者(83)らから依頼を受け、異例の「トップダウン」方式でスポンサーに選定したとみて捜査している。
Read more »
記者会見冒頭、謝罪する日本製鉄東日本製鉄所の谷潤一所長(左)ら=18日午後、千葉県庁 日本製鉄の東日本製鉄所君津地区(千葉県君津市)で6月、有毒物質シアンが河川などに流出した問題で、同社は18日、これより以前に排水口から法定基準値を超えるシアンを検出したにもかかわらず、公表・報告していなかったと発表した。報告漏れなどは2019年2月以降、計39回に及ぶ。千葉県は立ち入り検査を始めた。 この問題を受け、日鉄が君津地区の排水口などでの水質測定データを総点検したところ、県などに報告していた数値よりも高いデータがあることが判明した。
Read more »
前橋地方裁判所=妹尾直道撮影 群馬県伊勢崎市の北関東自動車道で2020年12月、乗用車をガードレールに衝突させ4人を死傷させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)に問われた栃木県真岡市、建設会社社員、増山邦夫被告(55)に対し、前橋地裁は18日、禁錮2年(求刑・禁錮4年)の実刑判決を言い渡した。 柴田裕美裁判長は「不注意な運転をした原因が、録画番組を視聴していたタブレット端末の操作という、全く不必要な行為にあったことも考慮すれば、過失の程度は大きい」と指摘。2人が死亡、もう2人が重傷を負っており、「刑事責任は重い」と述べた。 判決によると、増山被告は20年12月13日午前3時50分ごろ、北関東道の追い越し車線で乗用車を運転中、車内のタブレット端末の操作に気を取られ、走行車線に進入。左後ろから来た乗用車を伊勢崎インターチェンジ出口分岐点のガードレールに衝突させ、4人を死傷させた。【西本龍太朗】
Read more »
レッドガラン 札幌競馬の「第58回札幌記念」(G2・21日・芝2000メートル)の追い切りが18日、函館競馬場で行われ、芝コースで前走、新潟大賞典勝ちのレッドガランがラスト1Fを軽快に11秒7のフィニッシュ。遅咲きの7歳馬が重賞3勝目へ、さらにムードを盛り上げた。 遅咲きのベテランが、格上相手に牙をむく。7歳になって中山金杯、前走の新潟大賞典と重賞2勝したレッドガランが、函館芝で文句なしの動きを見せた。 向正面手前からやや速めのピッチでスタートし3、4コーナーで加速。直線で斎藤(レースは岩田康)が仕掛けると機敏に反応して力強く伸びた。ラスト1F11秒7の鋭さに斎藤は「もともと攻め馬で動くタイプですが、洋芝もうまく走っていましたね。夏バテもなく、具合はいいと思いますよ」と納得だ。 7歳でようやく本格化を迎えた感のある古豪の充実ぶりに岩崎助手も「いい動きでしたね。とても落ち着いている。初めて北海道に連れてきましたが、元気いっぱいで、年齢を感じさせない動き」と北海道での滞在効果をアピール。さらに「馬が良くなっている。ロードカナロアの産駒は奥手が多い。父自体が奥手だったのでそうなんでしょう」と説明した。 連覇を目指す白毛の女王ソダシを筆頭に、香港G12勝のグローリーヴェイズなど国内外のG1で活躍中の馬がそろった真夏の“スーパーG2”。岩崎助手は「競馬が上手で自在性のある馬。G1馬にひと泡吹かせられるように頑張ってもらいたい」と実りの秋に向け、期待を膨らませた。
Read more »
クマムシ・佐藤大樹 お笑いコンビ・クマムシの「あったかいんだからぁ〜」じゃない方・佐藤大樹が18日、自身のSNSを更新し、セレブモデルのデコウトミリと破局したことを明かした。「実はお付き合いさせて頂いていたお嬢様モデルのデコウトミリちゃんとお別れ致しまして。。」と伝えた。 さらに「『ヒロミ・指原の恋のお世話はじめました』で本気合コンに参加してます 新たな恋の予感」と自身が出演するリアリティー番組をしっかりとPRした。 佐藤は2020年に一度はデコウトミリと破局していたが、その後復縁していた。デコウトミリは社長令嬢としても知られており、以前に佐藤にベンツをプレゼントするなどして話題となっていた。デコウトミリ自身は破局に触れていない。6月6日のインスタでは「デートなう」風のショットも披露しているが、お相手は佐藤ではなかったとみられる。
Read more »
生活保護に「扶養照会」は必須?拒否しても制度を利用できる場合もあるって本当? 生活保護制度とは? 生活保護制度の目的は「健康で文化的な最低限度の生活を保障すること」と「自立を助長すること」です。生活保護が必要であるとみなされれば、保護費が支給されます。 支給される保護費の金額は「厚生労働大臣が定める基準で計算される最低生活費」から「収入」を差し引いた「差額」です。厚生労働大臣が定める基準よりも収入が多い場合や親族等から援助を受けることができる場合、保護費は支給されません。 「扶養照会」を拒否するには? 生活保護制度を利用するには、まず事前の相談が必要になります。相談先は住んでいる地域の福祉事務所の生活保護担当です。生活保護の申請をすると、「生活状況等を把握するための実地調査」「預貯金、保険、不動産等の資産調査」「扶養義務者による扶養の可否の調査」「年金等の社会保障給付、就労収入等の調査」「就労の可能性の調査」が行われます。 このうち、「扶養義務者による扶養の可否の調査」とは、冒頭で述べた「扶養照会」のことです。具体的には、福祉事務所が生活保護を申請した人の親族に対して、「仕送りなどで生活の援助をできないかどうか」を確認することを言います。確認は文書で行われます。そして、照会の対象となるのは、3親等以内の親族(親・子・きょうだい・祖父母・孫)です。 しかし親族との関係や、自身の現状を知られたくないなど、さまざまな事情によって扶養照会をためらい、生活保護の申請を諦めてしまう人もいるのです。そのため、厚生労働省では扶養照会の運用を2段階に分けて改善することにしました。 まず、2021年2月、厚生労働省では扶養照会に関する通知を出しました。それによって、DVや虐待があったり、一定期間音信不通であったり、親族から借金があったりするなどの事情がある場合、扶養照会が行われないことになったのです。 次に、2021年3月には福祉事務所職員の実務マニュアルの内容が一部改訂されました。それによって、生活保護申請時に、親族への確認を拒否したい人は「拒否したい」という意思表示をすれば、基本的には照会されないようになりました。 ただし、所轄の福祉事務所の生活保護担当に対して、拒否を希望する親族の「扶養照会が適切ではないこと」または「扶養が期待できないこと」を説明する必要があるのです。 生活保護申請時の「扶養照会」の拒否は可能 生活保護を申請する際、ネックになっているのが扶養照会です。そのため、厚生労働省によって、扶養照会の運用が改善されました。これによって、生活保護を申請する際、親族への扶養照会の拒否は可能になりました。事情がある場合に限りますが、拒否したい場合は、所轄の福祉事務所の生活保護担当に事情を話してみるようにしましょう。 出典 [厚生労働省 生活保護制度 ](https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html) [一般社団法人つくろい東京ファンド 生活保護の扶養照会の運用が改善されました!照会を止めるツール(申請者用、親族用)を公開しています。 ](https://tsukuroi.tokyo/2021/04/20/1551/) 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 監修:高橋庸夫 ファイナンシャル・プランナー
Read more »
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の入る建物=2022年7月25日、東京都渋谷区松濤1丁目 「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」が2015年に名称を変更したことについて追及する野党の合同ヒアリングが18日、国会内であった。新しい宗教法人の認証時と名称などの変更時では審査内容が違うことについて、野党議員から疑問視する声があがった。 この日のヒアリングで、文化庁宗務課の担当者は宗教法人法の審査基準について説明。宗教法人として新しく認証する場合は「布教方法に、社会的に相当と認められる範囲を逸脱した詐欺的、脅迫的手段を用いていないかを調査する必要」と定められている一方、名称を含む変更の場合は「宗教法人法の根拠となる条文が違う」として、詐欺的な行為をしているかの確認などは求められていない現状を明らかにした。 それについて立憲民主党の小西洋之参院議員は「設立の時に調査を行うと定められているなら、名称変更の際にも調査を行う必要があったのでは」と指摘。文化庁の担当者は「基本的に設立の時に宗教団体性を認めて認証しているということ」と述べるにとどめた。 また、当時の名称変更の経緯や関係書類については「確認を進めている」と答えた。
Read more »
木下優樹菜さん 元タレントの木下優樹菜さん(34)が18日、自身のYouTubeチャンネル「木下優樹菜ですっ」を更新。大ファンだというイケメンユーチューバーとコラボし、魅力を熱弁した。 木下さんは、神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜海水浴場で動画を撮影。すると、毎日見ているという登録者14万人のイケメンユーチューバー・ふかわ。に遭遇し、「え!?ふかわくん!?え!待って!!」と大喜びする様子を見せた。 木下さんは、ふかわ。を「YouTubeとか、コメントとかも大好きで、全部が大好きなの。全部。やり方も全て。マジ、一番推し」と大絶賛。本人を前に「え…。背本当に高い」と照れて話した。 「本当一番。ダントツ。一番会いたかった人なの」と熱弁し「今、好きな人はいますか?」と興奮気味に語った木下さん。スタッフから「終始声がちっちぇえのよ!」とツッコみを受け「だってガチだもん」と話した。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
8月18日放送の「アメトーーク!」に出演する草なぎ剛さん=テレビ朝日提供 多彩な趣味や嗜好(しこう)の人気芸人らがさまざまな「くくり」で出演し、赤裸々トークを繰り広げる人気バラエティー番組「アメトーーク!」(テレビ朝日系)。8月18日は、「ジーンズ大好き芸人」が午後11時45分から放送される。 メンバーは、草なぎ剛さん、ケンドーコバヤシさん、みなみかわさん、お笑いコンビ「野性爆弾」のくっきー!さん、お笑いトリオ「四千頭身」の 都築拓紀さん、「ニブンノゴ!」の大川知英さん。MC側ゲストは狩野英孝さん。草なぎさんは同番組初登場で、お笑い芸人たちを圧倒するマシンガントークを繰り広げる。 「ジーンズの基本情報!!」では、ケンドーコバヤシさんがジーンズの起源や種類などを紹介。「俺の愛用モデル!!」では、各自がお気に入りのジーンズを披露。草なぎさんは珍しいビンテージジーンズを持参する。 くっきー!さんが大胆に手を加えた自慢のジーンズ、大川さんのとても珍しいジーンズも登場。デニムのブランド店に勤めるみなみかわさんは、こだわりの着こなし術を紹介する。
Read more »
「THE MATCH」の試合後、号泣するラウンドガール 那須川天心と武尊が対戦した格闘技イベント「THE MATCH」でラウンドガールを務めたタレント・大貫彩香が18日、インスタグラムに投稿。「運動した 今日も楽しかったです」と、キックボクシングのジムで、トレーナーが持ったクッションを激しく蹴り上げている様子などを伝えた。 「最近バストアップしてDからEカップになりました!」と伝え、「今日も測定して今のところ定着してそうなので嬉しくて下着3つも買って帰っちゃった 三角筋マッサージと1番の原因は痩せた事だと思うので、このままキープできる様にホールドしつつ運動頑張っていきたいと思います!可愛いのいっぱいだった」とつづっている。 12日付投稿では、スポーツブラにスパッツ姿の写真をアップし、お腹からお尻にかけてS字のラインができており、腹筋には縦ライン入る、美しいくびれを披露していた。
Read more »
T―岡田 オリックスは18日、T―岡田外野手(34)と渡部遼人外野手(22)が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたことを発表した。両選手は同日に実施したスクリーニング検査で判明した。 T―岡田は頭痛と咽頭痛、渡部は発熱、倦怠(けんたい)感、咽頭痛のそれぞれ症状があり、現在は隔離療養をしている。 T―岡田は今季23試合に出場して59打数10安打の打率1割6分9厘、1本塁打、8打点。7月13日のソフトバンク戦出場を最後に、同14日には出場選手登録を抹消されて以降は出場なし。 ドラフト4位ルーキー渡部(慶大)は今季9試合に出場して、8打数無安打。4月23日に出場選手登録を抹消されてからは1軍再昇格は果たしていない。
Read more »
<ヤ・神>3回2死一、二塁、ロハスは先制の3点本塁打を放つ(撮影・平嶋 理子) ◇セ・リーグ 阪神-ヤクルト(2022年8月18日 神宮) 8連敗中の阪神が、ロハス・ジュニアが3回に8号3ランを放って先制に成功した。2死一、二塁の好機で、2ボール2ストライクからサイスニードの151キロ直球を一閃。会心の打球は、右翼ポール際を通り過ぎてスタンド上段に吸い込まれた。 「みんながつないでくれたチャンスだったので、、どんな形でもランナーを還したいと思っていたよ。追い込まれてからは、少しバットを短く持って食らいつく意識を持っていたけれど、ホームランという最高の結果になってうれしいね」 ファウルではないかとヤクルト・高津監督からリクエストがあったが、ビデオ検証でも判定は覆らなかった。ここ2戦は4番に座るも、この日は3番に入った助っ人砲が、約2カ月ぶりに先発している西純を援護した。
Read more »
8回無死、勝ち越しのソロ本塁打を放った佐野恵太(右から二人目)をグータッチで迎える三浦大輔監督(中央)(カメラ・中島 傑) ◆JERAセ・リーグ DeNA4―3巨人(18日・横浜) DeNAが佐野恵太外野手の15号&16号決勝アーチで球団記録をさらに更新する横浜スタジアム14連勝。巨人に同一カード3連勝を飾った。 1点ビバインドの4回に佐野が、巨人先発・戸郷から右中間スタンドへ15号ソロで同点に追いついた。 2点ビハインドの6回に牧の適時二塁打、ソトの押し出し四球で同点に追いつくと、同点の8回に佐野が続投していた戸郷から、16号ソロを放って試合を決めた。
Read more »
林芳正外相(左)と面会したビル・ゲイツ氏=2022年8月18日午前11時4分、外務省、野平悠一撮影 来日したマイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏は18日、外務省で林芳正外相と面会した。2020年に受章が発表されていた、旭日大綬章が2年遅れでゲイツ氏に手渡された。新型コロナウイルスの拡大による影響などで受け取りが延期となっていた。 ゲイツ氏は元妻と創設した「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」の共同議長を務め、感染症対策に取り組んでいる。保健分野で日本の国際貢献の向上に寄与したことが評価され、20年春の叙勲で受章が発表された。 林氏は面会で、「長年にわたり国際保健分野で多大な貢献を行ってきている」と謝意を伝えた。ゲイツ氏は「日本と連携し、引き続き貢献していきたい」と応じた。(野平悠一)
Read more »
白髪の原因が白斑や円形脱毛症などの皮膚の病気の場合は、皮膚科での治療が可能です。不自然な白髪の増加が気になったら皮膚科を受診しましょう。皮膚科受診の目安と治療可能な病気について解説します。 白髪の改善法は? 加齢による“普通の白髪”は治療法がない 「白髪が治る」「白くなった髪が黒髪に戻る」と俗説的にいわれている食べ物や方法などは多々あるようですが、食べ物であれ薬であれ、医学的に確実に白髪を治せると証明されている方法は残念ながらありません。 よくいわれているストレスとの因果関係も、実は科学的には証明されていないのです。しかし「ストレスで白髪が進行した」という方は非常に多いようですので、ストレスのかからない生活を送るに越したことはないのでしょう。 直接的な白髪対策になるかはわかりませんが、加齢により体の健康状態はどうしても衰えていきますので、白髪が気になり始めたら、体のトータルの健康のためにもバランスの取れた食生活を心がけることはもちろんとてもいいことです。 病気が原因の白髪治療法……気になる症状は皮膚科受診を 皮膚科でも年齢とともに出現する通常の白髪治療法は残念ながらありませんが、皮膚の病気が原因で増える白髪に対しては治療が可能です。 一部の白髪には、頭皮の「白斑」が原因のものもあります。白斑とは、メラニンが白く抜けてしまう皮膚の病気で、この場合はその部分から生えてくる髪は色素を持たない白髪になります。 また、髪が抜けてしまう「円形脱毛症」という病気の場合は、治る過程で白髪が出現することが多いです。これらはいずれも皮膚科で治療を行うことができます。 若いのに急激に白髪ができるなど、病的な白髪が気になったりする場合は、皮膚科を受診してください。美容皮膚科ではなく通常の皮膚科のほうが最初に受診するにはいいでしょう。 部分的に白髪が出現している場合や、脱毛を伴う白髪が見られる場合、頭皮が荒れている場合などは、特に皮膚科の受診をおすすめします。それ以外の場合でも、髪に関する悩みは気軽に皮膚科を受診して相談することができます。 避けられない年齢による白髪とは上手な付き合い方を 病気による白髪を除いて、白髪が年齢とともに増えてしまうこと、体質や遺伝によっては白髪ができやすいことは、変えようのない事実です。しかし白髪で悩みすぎるとストレスが溜まるでしょうし、日々を明るく過ごせなくなってしまうのは残念なことです。 白髪が多いと老けて見えるといった悩みもあるかもしれませんが、悩んで若々しさを損なってしまうより、上手に受け入れてストレスの少ない明るい生活を送ることが大切ではないでしょうか。 白髪は抜いてもキリのないものですので、自分にあった白髪染めを見つけるなど上手に対処して、あまり悩まずうまく付き合っていきましょう。 ▼野田 真史プロフィール 日米での経験豊富な皮膚科専門医。東京大学医学部を卒業後、皮膚科診療を行う。東京大学大学院医学系研究科卒業(医学博士)。ニューヨーク州医師免許を取得し、2014年からニューヨークのロックフェラー大学皮膚科で診療、研究。2016年東京大学医学部附属病院皮膚科助教。2018年7月1日、池袋駅前のだ皮膚科を開業。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
<女子ゴルフ:シモーネ・アジアパシフィック・カップ>◇第1日◇18日◇インドネシア・ジャカルタ、ポンドックインダGC(6806ヤード、パー72)◇賞金総額75万ドル(約1億125万円) プロの試合で初競演となった渋野姉妹は、姉の日向子(23=サントリー)が3バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの73で回り、1オーバーで14位。妹でプロの試合に初出場の暉璃子(きりこ、19=明大2年)は1バーディー、4ボギーの75で3オーバーとして24位と、ともにオーバーパーでの第ラウンドとなった。 ホールアウト後の一問一答は以下の通り。 -第1ラウンドを振り返って 渋野日向子(以下、姉) 「途中まではなんとか我慢できたんですが、最後が良くなかったので残念です」。 渋野暉璃子(以下、妹) 「ずっとパットの距離感が合わなくて、チャンスをものにできなかったのが悔しいです」。 -コースコンディションは? 姉 「良かったと思います」。 -最終18番のダブルボギーの悔しさは大きかった? 姉 「今日なにも忘れた、最後で(笑い)」。 -それまで良いショットもあり、しぶとくパーセーブもあった中での最後の場面ですが 姉 「そうですね、残念です(笑い)」。 -セカンドショットも自分の中で気持ち悪かった? 姉 「いやー、18番だけ練ラン(練習ラウンド)できていなくて、全然距離感が分からなくて。とりあえず、あの方向は大丈夫だろうと思ったところが全然ダメでした。練習ラウンドは大事だと思いました(笑い)」。 -妹とのペアリングが楽しみと言っていたが 姉 「めっちゃ楽しかったです」。 妹 「楽しかったです」。 -お姉さんのプレーを見て、どう感じたか? 妹 「普段と変わらなかったです(笑い)」。 -昨日(17日)は30ヤードくらい置いていかれると話していたが、飛距離や、初めてのプロの試合に出ているのを見て、お姉さんとしてはどう思った? 姉 「ほんとにいつもと変わらない感じだったし、個人的にはドライバー2回勝てて良かったです。でも、あまり緊張しないタイプだから、普通にいつも通りという感じでした」。 -初めてのプロの試合はどうだった? 妹 「お客さんがいるのは、気になるかなと思っていたんですけど、あまり気にならなかったです。普段通りプレーできました」。 -なかなかバーディーがなく耐える展開だったが 妹 「パターがやばすぎて、微妙な距離のパーパットが何回もあったので、それを拾えていたのは、バーディより良かったかなと思います」。 -普段から強気なタッチ? 妹 「普段から強いです」。 -ショットは良かったのでは? 妹 「そうですね。練習ラウンドの時より、ドライバーの感触が良くて、あまりアイアンも。(前日まで)ちょっと曲がっていたんですけど、今日は真っすぐ行ってくれて」。 姉 「パーオン率高かったもんね」。 ...
Read more »
俳優竹内涼真(29)が18日、都内で、ダブル主演映画「アキラとあきら」(三木孝浩監督、26日公開)会社員試写会に出席し、試写会に集まった社会人からの多くの質問に答えた。 原作は「半沢直樹」「下町ロケット」などで知られる池井戸潤氏の同名小説。竹内は横浜流星(25)とダブル主演を務める。 この日は社会人1年目から10年目までの“会社員限定”の試写会。竹内は「1~10年目に1番刺さるんじゃないかと思っているので、いま社会で頑張っている人たちに観てもらえてうれしい」と話した。 さらに会場から2人に質問や感想が飛び交った。 竹内は「今まで1番集中して映画を見て感想を永遠に話せる」という男性ファンから「撮影ハプニング」を聞かれ「ハプニングはなかったんですけど、土砂降りのシーンの撮影日にここではしゃべられない話もして、距離を縮めました」と笑顔を見せた。 竹内は「皆さんのストレスとか、この映画がそういう日常、毎日頑張る活力の一部になれたらと思います」とアピールした。 試写会に出席した竹内涼真と横浜流星(撮影・加藤理沙)
Read more »
細川直美のインスタグラム(@naomi_hosokawa703)より 女優の細川直美が18日までに、自身のインスタグラムを更新。自ら車を運転して所属事務所を訪れたショットを公開した。 6月に48歳になった細川は、変わらない美貌とセンスの良いライフスタイルが話題。この日は「今日はお引越しした事務所に行って来ました 新社屋は眺望が良く、開放感のあるオフィスでした」と記し、車を運転している写真や、所属事務所・オスカープロモーションの入り口の写真などをアップ。 「私が14歳の時からお世話になっているので、既に34年間のお付き合いをさせて頂いています 私も、かなりのお局になって来ましたよっ あはは」とつづった。 この投稿には、「直美さんが素敵で綺麗 こんな風に歳を重ねていきたい」「昔も今も可愛い 憧れています」「どの角度からも品があって綺麗」などのコメントが寄せられた。 細川は「第2回全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリを獲得し、NHK連続テレビ小説「かりん」のヒロインを演じるなど活躍。2002年に葛山と結婚し03年に長女、06年に次女を出産した。
Read more »
習近平氏 【北京=大木聖馬】中国国防省は17日、ロシアが8月30日から9月5日にかけ、極東で実施する大規模軍事演習「ボストーク(東)2022」に参加すると発表した。ロシアによるウクライナ侵略や中国の台湾周辺での軍事演習に対し、米欧を中心とする国際社会の批判が高まるなか、中露両国の軍事面での連携を誇示する狙いがある。 同省は演習にインド、ベラルーシ、タジキスタン、モンゴルなども参加するとしており、参加目的について「各国軍隊との実務、友好協力を深め、安全に対するさまざまな脅威への対処能力を高める」と説明した。
Read more »
マセラティは、米国で8月19日に開催される「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」に、『MC20チェロ』(MaseratiMC20 Cielo)を出展する。 MC20チェロは、マセラティの新型スーパーカーの『MC20』のオープン版だ。車名のチェロは、イタリア語で「空」を意味する。 ◆12秒で開閉できる電動格納式ガラスルーフ マセラティのスーパーカーにオープン、色が変わるガラスルーフ…『MC20 チェロ』を米国で公開予定 MC20チェロは、電動格納式ガラスルーフを採用しているのが特長だ。スイッチ操作によって、12秒で開閉できる。ルーフの断熱性と12秒の開閉速度は、自動車業界で最高レベル、と自負する。 このガラスルーフには、高分子分散型液晶(PDLC)技術を導入した。センタースクリーンのボタンに触れるだけで、ガラスルーフは一瞬にして透明から曇った状態へと変化するという。このガラスルーフには、エレクトロクロミック(スマートガラス)ウィンドウが採用されている。 ルーフを閉じて、窓を曇らせれば何かに包まれたような感覚、ルーフを透明にすれば光があふれるような感覚、ルーフトップを格納すれば外の世界を全身で感じることができるという。 ◆最新のマルチメディアシステム ボディカラーでは、カスタマイズプログラム「フォーリセリエ」による新しい3層のメタリックカラー「アクアマリーナ」が選択できる。光との相互作用で色彩の変化を見せるアクアマリーナは、レースシーンから着想を得たパステルグレーをベースに、虹色のアクアマリン/マイカが色合いを鮮やかにしている。 MC20チェロには、「ハイ・プレミアム ソナス・ファベール(Sonus Faber)」オーディオシステムが、オプションで選択できる。欧州の「EISAアワード」を受賞したMC20の車載オーディオシステムを、オープンカーの車内特有の音響・配置ニーズに合わせて最適化。ソナス・ファベールのオーディオシステムの持つナチュラルサウンドを実現する12個のスピーカーを採用している。 また、「マセラティ・インテリジェント・アシスタント(MIA)」マルチメディアシステムと「マセラティ・コネクト」も装備する。MC20チェロには、さまざまなアクティブ・セーフティシステムが搭載されている。MC20と同じパーキングセンサー、リアビューカメラ、ブラインドスポットモニタリングに加えて、MC20チェロには自動緊急ブレーキ、道路標識情報、新開発の360度カメラを装備している。 ◆0~100km/h加速3秒で最高速320km/h以上 MC20チェロのミッドシップには、3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。「ネットゥーノ」(Nettuno、ネプチューン)と命名されたこのエンジンは、最大出力630ps/7500rpm、最大トルク74.4kgm/3000~5500rpmを引き出す。0~100km/h加速3秒、最高速320km/h以上の性能を可能にしている。 クーペボディのMC20に対して、車両重量の増加はプラス65kgに抑えた。これは設計段階での緻密で正確な作業によって実現されたという。また、MC20のクーペ同様、カーボンファイバー製シャシーがねじれ剛性を確保し、公道やサーキットにおける卓越したハンドリングの組み合わせを実現する、と自負する。 MC20チェロは、エレガントかつスポーティなデザインを目指した。エアロダイナミクス性能は、ルーフの開閉状態に関わらず、風洞テストで全方向から検証された。クーペボディのMC20とは異なる専用デザインが多く採用されている中、バタフライドアはMC20から受け継がれた。これはキャビンへの乗降を容易にするだけでなく、カーボンファイバー製のコックピットやフロントホイールを見せる狙いもある、としている。
Read more »
連続指値オペの導入効果 ―― 日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定(画像=a_text/stock.adobe.com) この記事は2022年8月16日に「ニッセイ基礎研究所」で公開された「連続指値オペの導入効果-日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定」を一部編集し、転載したものです。 要旨 日本銀行が全ての金融政策を解除した場合に想定される長期金利の上昇幅について、統計的なモデルを構築して推定を行った。 2022年7月末時点で、日本銀行がすべての金融緩和政策を解除した場合、需給によって一時的な上下はありうるが、1.1%程度の金利上昇が生じるとの推定結果が得られた。 逆イールドを避けつつ長短金利差を拡大させていくという意味で金融緩和の解除には難しいかじ取りが求められるが、連続指値オペを導入したことで追加的に0.25%程度の下押し効果が生じており、YCCを解除した場合0.63%くらいの長短金利差が確保できる見込みである。 バランスシートの縮小やマイナス金利解除にかかる時間軸を明確化するなどの対応策を併用することで、さらなる長短金利差を確保できる可能性がある。 日本銀行がYCCを解除するなど金融緩和から引き締めに転じるのは、海外と比較して数年遅れになるであろうが、その際に経済成長率や物価上昇率の観点で十分に金融引き締めを行っても、景気後退等の問題がない良好なファンダメンタルズの状況にあるのかどうか、といった点について留意する必要がある。 各金融政策による日本国債金利(10年物)に対する押し下げ効果の測定(2022年7月末時点) 「日本銀行の金融緩和解除で長期金利はどの程度上昇するか-日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定」のモデル設定に基づいて、長期金利の適正水準(理論値)を計測すると、2022年7月末時点で1.28%であった。財務省のデータによると2022年7月末時点の長期金利は0.185%であったので、日本銀行の一連の金融政策によって長期金利が1.1%程度押し下げられていることになる。この評価結果に基づくと、需給によって一時的に上下することはあるだろうが、現時点で日本銀行がすべての金融政策を解除すると、この押し下げ効果が剥落することで1.1%くらいの長期金利の上昇が生じる可能性について留意しておくべきということになる。 また、上記のモデル設定では、日本銀行の金融政策に伴う長期金利の下押し効果を「日銀のバランスシート拡大の効果」「物価安定の目標の導入効果」「マイナス金利政策の導入効果」「イールドカーブコントロール(YCC)とオーバーシュート型コミットメントの導入効果」に分けて計測している。それぞれ「日銀のバランスシート拡大の効果」が0.632%、「物価安定の目標の導入効果」が▲0.184%(*1)(※)、「マイナス金利政策の導入効果」が0.217%、「YCCとオーバーシュート型コミットメントの導入効果」が0.429%となっている。 2022年3月末に日本銀行は連続指値オペを制度導入後初めて通知をした。連続指値オペはYCCを維持するための方策の一つと捉えられるが、連続指値オペの初通知以降「YCCとオーバーシュート型コミットメントの導入効果」による下押し効果が強まっている。本稿の計測では2022年2月末との比較で「YCCとオーバーシュート型コミットメントの導入効果」は0.25%程度増大している。つまり、このことは日本銀行が連続指値オペを導入していなければ、長期金利がさらに0.25%程度上昇していたと推測できることを意味している。 コロナ禍において海外では金融緩和の強化により短期金利・長期金利ともに低下した中で、日本ではマイナス金利政策やYCCの効果もあって短期金利・長期金利ともにほとんど変動しなかったため、YCCによる下押し効果はコロナ禍以降そのほとんどが失われていた。しかしながら、2022年に入って以降、日本銀行が連続指値オペを導入するなどして金融緩和政策を維持する一方で、海外中銀がインフレ抑制を目的に金融引き締めに転換したことで、YCCによる下押し効果はコロナ前の水準にまで回復している。 *1:マイナスは押し上げ効果を表す。 YCC解除に向けた難しいかじ取り 2022年7月末時点で、無担保コールレート(オーバーナイト物)と長期金利の長短金利差は0.2%程度である。日本銀行による金融政策正常化の実行プロセスでは、最終的にマイナス金利政策の解除により短期金利の利上げを実行することを想定に入れる必要がある。その際には、長短金利の逆イールドを避けつつ、徐々に長短金利差を拡大しながら全ての金融政策を解除するという難しいかじ取りが求められる。この問題意識に基づくと、「経済活動が改善する中で賃金と物価の好循環がもたらされる」というベストな形での物価目標が達成されるのと同時に全ての金融政策が一度に解除されるわけでなく、少なくともYCCとマイナス金利政策はタイムラグをもって解除されることになるだろう。 本稿の分析によると、現時点ではYCCによる下押し効果は0.429%あることから、YCCのみを解除した場合、0.63%程度の長短金利差が確保され、短期金利の利上げが可能となる。さらに、YCCの解除と同時に日本銀行のバランスシートの縮小を同時に行う、マイナス金利政策の解除の時間軸について明確にしておくなどの対応策も併用することでさらなる長短金利差を確保できる可能性がある。 ただし、日本銀行がYCCを解除するなど金融緩和から引き締めに転じるのは、海外と比較して数年遅れになるであろうが、その際に経済成長率や物価上昇率の観点で十分に金融引き締めを行っても、景気後退等の問題がない良好なファンダメンタルズの状況にあるのかどうか、といった点について留意する必要がある。YCCによる下押し効果が十分な状況でYCCを解除したとしても、ファンダメンタルズの状況が十分良好でなければ、YCC導入直前のように長短金利差が再び縮小し、短期金利を利上げできなくなるシナリオもありえる。 ご参考:本稿の計測モデルについて 本稿では、YCC導入時に日本銀行が公表した線形回帰モデル(*2)を参考に、物価安定の目標や海外投資家の需給、2019年10月の消費増税も考慮に入れて各金融政策の効果測定を試みた。2007年11月から2022年7月までの月末データを用いて、日本国債金利(10年物)について重回帰分析を行うと以下のようになった。 *2:「「量的・質的金融緩和」導入以降の経済・物価動向と政策効果についての総括的な検証【背景説明】」(P.48)のモデルで、本稿の記法を用いると、次式のようになる。日本銀行のモデルでは、実質GDP成長率予想にコンセンサス・フォーキャストを使用しており、係数に差異が生じている。なお、は1%有意、*は5%有意であることを示す。 *3:「「量的・質的金融緩和」導入以降の経済・物価動向と政策効果についての総括的な検証【背景説明】」の中で、「2014年入り後に1単あたりの国債買入れ効果が減少したと考えれば、統計的に良好な結果が得られることが分かった」とあり、本稿でもその結果を踏襲している。 福本 勇樹(ふくもと ゆうき) ニッセイ基礎研究所 金融研究部 上席研究員・年金総合リサーチセンター兼任
Read more »
動画アプリTikTokなどで活躍しているインフルエンサー、あかせあかり(21)のメジャーデビューシングル「恋ノ行方」のミュージックビデオ(MV)の再生数が18日、1000万回を突破した。今年1月9日に公開し、同22日には100万回に到達。2月23日のシングルリリース後も数字を順調に伸ばし続けた。 同曲は大切な人を一途に想い続けるピュアなラブソングで、アニメ「その着せ替え人形は恋をする」(着せ恋)のエンディングテーマとして使用された。MVでは同アニメの主人公「喜多川海夢」の制服姿や、登場キャラクター「黒江雫」「ブラックロベリア」らのコスプレ姿を披露。サビの歌詞「フワフワ」に合わせて、上半身で踊るガーリーな「フワフワダンス」も見せている。 4月期の日本テレビ系水曜午後10時枠の連続ドラマ「悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」にもレギュラー出演するなど、活躍の場を広げている。 あかせは「MV1000万回再生ありがとうございます!」と感謝を伝えた。「アニメ放送が終わってからも楽曲、MVともども愛していただけているのだなとあらためて感じられて、とてもうれしい気持ちでいっぱいです」とコメント。「『着せ恋』を最近観たよって方でもコスプレしている最中や素の”海夢っぽさ”が伝わるようなしぐさや表情をたくさん組み込んであるので、もしかして…! ってわくわくしながらキュンキュンするピュアッピュアな歌詞にも注目して見てもらえたらうれしいです」とアピールした。 あかせあかりメジャーデビュー曲「恋ノ行方」MVで見せるコスプレ
Read more »
中川翔子 タレントの中川翔子が17日、自身のインスタグラムで「パリピ」な水着姿を披露した。グリーンの水着は胸の谷間もくっきり。スカート付きだが、風でヒラリとめくれている。「陽キャ計画!クルーザー乗った思い出です!シャンパンとかパリピした」とコメントを添えた。 中川はこの日、自身のYouTubeチャンネルに「【パリピしょこたん】水着とクルーザーとシャンパンと。」と題して動画もアップ。お台場をクルージングした様子も公開している。前回のクルージングは2年ほど前で、この時初めてプライベートで水着を着たという。 人生2度目のクルージングでは、風を浴びながら「気持ちいいー!」を連発。「写真集からちょっとプニッちゃって」と照れつつも水着に着替えて夏を満喫した。スタッフからシャンパンを手渡されると「うわー、陽を超えてパリピだわ」と“キャラ変”を楽しんでいた。
Read more »
【独自】真ちゅう120kg窃盗か ショベルカーを使って… 産業廃棄物処理会社に勤めていた男女3人が、会社の倉庫から真ちゅうおよそ120kgを盗んだ疑いで逮捕された。 阿部武史容疑者(59)ら3人は2022年5月、当時勤めていた東京・足立区入谷の産業廃棄物処理会社の倉庫から、真ちゅうおよそ120kgが保管されたドラム缶1つを盗んだ疑いが持たれている。 警視庁によると、阿部容疑者ら3人は、会社のショベルカーを使って、ドラム缶をトラックに乗せ、運び出したという。 阿部容疑者は「遊ぶ金欲しさから盗んだ」と供述し、3人とも容疑を認めていて、警視庁は、売りさばく目的だったとみて調べている。
Read more »
国立情報学研究所とマイスタースタジオが口コミデータ約16万件を研究者向けに無償提供 国立情報学研究所(NII)は8月18日、商品・サービスの口コミサイト「みん評」を運営するマイスタースタジオ(大阪府大阪市)と提携し、同サイトの口コミデータ約16万件を研究者向けに無償提供を始めた。自然言語処理分野などでの利用を想定しているという。 みん評は、さまざまな商品・サービスを利用した消費者からの口コミを収集しているWebサイト。18日時点で、約4000を超える商品・サービスに対し約22万件の口コミが投稿されているという。月間のページビュー数は200万件に上るとしている。 提供するのは2017年1月16日から22年7月12日までに投稿された約4700の商品・サービスに対する約16万件の口コミデータ。具体的な項目は、商品やサービスについてはその名称やカテゴリー名、商品のID、料金や効果などのサブ評価など。口コミに関しては、投稿者名(ニックネーム)や投稿日時、口コミタイトル、口コミ本文、評価(満足度)、参考になったボタンのクリック数などを含む。 口コミのジャンルは「引越し」「保険」「旅行」「美容」「資格」など暮らしに密接したものを用意。NIIは「肯定的・否定的コメントのいずれも、具体性や根拠をもった口コミを収載していることを特徴としている」とし、自然言語処理分野などでの利用を想定する他、主観的な評価スコアと組み合わせた分析も可能としている。 NIIでは2015年4月にデータセット共同利用研究開発センターを設置。データサイエンス研究のため、さまざまな民間企業や研究機関が持つ各種データセットを受け入れ、研究者に提供する「情報学研究データリポジトリ」事業に取り組んできたという。今回の取り組みもその一環に当たる。
Read more »
ハマー「H1」を水陸両用車に! 「H1-PANTHER」 アメリカの水陸両用車メーカー「WaterCar」は2022年6月15日、ハマー「H1」を水陸両用車に変えた「H1-PANTHER」を同社の公式SNSで公開しました。 どのようなクルマなのでしょうか。 砂漠でも海でも走破可能! WaterCar「H1-PANTHER」 砂漠でも海でも走破可能! WaterCar「H1-PANTHER」 【画像】海も砂漠もこれ1台で! 水陸両用車「H1-PANTHER」の画像をみる(57枚) WaterCarは、アメリカに本拠を置く水陸両用車メーカー。1999年に世界最速の水陸両用車を作るという個人的な挑戦から始まり、2010年1月に水陸両用車の水上最高速度記録でギネス世界記録を樹立すると一般に提供する車両の設計を開始、これまでにジープ「ラングラー」を水陸両用車化した「PANTHER」などを販売しています。 H1は、アメリカ軍の軍用車「ハンヴィー」の基本構成部品を共有した本格SUV。1992年から一般向けに販売されました。 今回公式SNSで公表されたのは、このH1を水陸両用車に変えたH1-PANTHER。 同社5台目のモデルで、荒れた地形から困難な水条件まで、過酷な条件に耐えるように作られた、これまでで最も先進的な水陸両用車だといいます。 H1-PANTHERへの改造は、元のH1を完全に分解し、ゼロから再構築。重いスチールと鋳鉄の部品のほとんどは、軽量のアルミニウム合金とステンレス鋼の部品に置き換えられています。 ボディはエポキシ樹脂でコーティングされ、WaterCar独自のユニボディ(船体)に取り付けられました。このユニボディは非常に強い航空機品質のアルミニウム(A6061)で構成されています。 水上で使用する動力としてMercury Marine社製のエンジンを、WaterCar独自のシステムとともに搭載。 これにより水上では35ノット(約64km/h)の速度で航行が可能。20秒以内に陸上モードと水上モードを切り替え可能です。 陸上で使用するエンジンにはシボレー製V型8気筒エンジンLS3を搭載、これにオートマチックトランスミッションが組み合わされ4輪を駆動します。 ボディサイズは、全長が20フィート(約6m)、全幅7フィート(約2.1m)。重量は5000ポンド(約2.2トン)です。 オプションで、エアコンの増設が可能です。 オプションを省いた基本価格は、46万5000ドル(日本円換算で約6203万円)。公式ホームページより注文が可能です。
Read more »
キャデラックは、米国で8月19日に開催される「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」に、『CT5-Vブラックウィング』(Cadillac CT5-V Blackwing)の「120thアニバーサリーエディション」を出展する。ブランド誕生120周年記念モデルだ。 ◆限定120台の各車に1902~2022までのシリアルナンバープレート キャデラック120周年記念車、668馬力スーパーチャージャー搭載…特別な『CT5』米国公開へ ヘンリー・リーランドは1902年、キャデラックを設立した。機械加工の高度なテクノロジーが自動車業界に革命をもたらし、ブランドを世界のスタンダードに押し上げた、と自負する。キャデラックは、米国の高級車のアイコンとしての地位を確固たるものにするために、デザイン、技術革新、品質の新しい基準を定義し続けてきたという。 120thアニバーサリーエディションは、120台を限定生産する。最初の1台には、キャデラック創業年を示す「1902」のシリアルナンバープレートがサイドシルに付く。120台の1台1台には、2022までの異なる番号のシリアルナンバープレートが添えられる。このシリアルナンバープレートには、キャデラッククレストがデザインされた。 Bピラーには、メーカーズプレートを装着する。マニュアルトランスミッション車の場合、シフトレバーは120周年記念プレート付き。ステアリングホイールにも、プレートを配した。購入者には、スプリングマウンテンで開催されるV-パフォーマンスアカデミーへの参加資格が与えられる。 ◆6.2リットルV8スーパーチャージャーは最大トルク91.1kgm キャデラックが日本市場にも導入した新ミドルセダンの『CT5』の高性能グレードとして、米国で設定されているのが『CT5-V』だ。このCT5-V をベースにしたさらなる高性能バージョンが、CT5-Vブラックウィングとなる。6.2リットルV型8気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンは、吸気効率の引き上げと改良された排気システムによって、最大出力668hp、最大トルク91.1kgmを獲得する。これまでで最も強力な量産キャデラック車になるという。このエンジンは、米国ケンタッキー州のGMのボウリンググリーン工場において、手作業で組み立てられ、エンジンビルダーの署名入りプレートが付く。 このV8エンジンには、コンパクトで高出力のイートン製スーパーチャージャーを組み合わせた。小径ローターを備えているため、エンジンが低回転域でも、瞬時のレスポンスを可能にしているという。 新開発のアルミ製シリンダーヘッドは、従来のアルミ製ヘッドよりも強度が高く、熱処理性能を向上させた。軽量チタン製インテークバルブも採用された。オイルセパレーターとドレンバックを備えたサーキット対応のウェットサンプ潤滑システムを搭載する。エンジンの吸気効率は、従来型の『CTS-V』と比較して、46%向上しているという。 ◆0-96km/h加速3.7秒で最高速は322km/h タイヤサイズは、フロントが275/35ZR19、リアが305/30ZR19。専用のブラックウィングホイールにより、従来のCTS-Vよりもさらに大きなブレーキローターの装着が可能になった。CT5-Vブラックウィングのブレーキシステムは、キャデラック史上最大サイズの工場装着の純正ブレーキになるという。 さらなる高性能ブレーキシステムとして、クロスドリルローターを備えたカーボンセラミックブレーキパッケージが用意されている。 CT5-Vブラックウィングの動力性能は、0~96km/h加速が3.7秒。最高速は322km/hに到達する。キャデラック史上、最も強力なモデルになるという。 ◆6速MTが標準で10速ATはオプション CT5-Vブラックウィングのトランスミッションは、6速MTが標準で、10速ATがオプションとなる。この10速ATは、マニュアルモードを選ぶと、ステアリングホイールのマグネシウム製パドルシフトでギアチェンジが行える。 スポーツモードでは、ダイナミクスを維持しながら、シフトチェンジをできるだけ抑え、パフォーマンスを向上させるためにトランスミッションを調整する。24時間連続のサーキットテストによって、専用のオイルパンやバルブの変更など、サーキット向けの改良が行われた。10速の各ギアは、シフトチェンジを予測しながら、エンジンを最適な回転数に保つ。 ダイナミックパフォーマンスモードは、ブラックウィング専用にチューニングされた。サーキットを重視したシフトパターンとなり、スポーツモードやトラックモードで高いGが発生すると、自動的に作動する。補助ポンプは、車両のドアが開いた時から10速ATを始動させ、低温時のシフト性能を向上させる、としている。
Read more »
「PayPay」の登録ユーザーが5000万人を突破 PayPayのキャッシュレス決済サービス「PayPay」は、8月18日に登録ユーザー5000万人突破を発表した。2018年10月のサービス開始から3年10カ月での達成となる。 PayPayは支払いに特化した決済アプリとしてスタートし、資産運用や保険、ローンなどの金融系のをはじめショッピング、映画の予約、フードデリバリーなどの幅広いサービスを提供。大型キャンペーンの実施や地方自治体との連携などでユーザーを拡大し、加盟店は374万カ所まで広がっている。 これを記念したキャンペーンも予定し、詳細は後日キャンペーンページで案内する。
Read more »
1997年に台湾上陸したレクサス レクサスの台湾総代理店である「和泰汽車」は、台湾国内へのレクサスブランド導入から25周年を迎えたと発表。それを記念した「ES」の特別モデルも導入するとアナウンスしています。 台湾に導入されるレクサス「ES」の上陸25周年記念モデル 台湾に導入されるレクサス「ES」の上陸25周年記念モデル レクサスは1997年に台湾市場へ上陸しました。ちなみに日本市場への導入は2005年で、台湾には日本より7年ほど早く上陸したことになります。 【画像】レクサスが台湾市場上陸から25周年を告知! 記念「ES」もカッコいい! 画像で見る(17枚) 導入初期は「LS」や「GS」、「RX」などが導入され、好評を博したといいます。 またレクサスのSUVとしてラインナップされる「RX」、「NX」、「UX」は、各クラスの高級SUV市場において販売台数首位を記録しているということです(期間:2021年1月~2022年6月)。 今回、和泰汽車はレクサスの台湾25周年を記念してESの2リッターガソリン仕様「ES200」(日本未導入)に記念モデルを設定し、2022年夏に発売すると発表。 マットシルバー塗装のボディや、ボディサイドのメッキトリム、マルチスポークデザインで仕上げた18インアルミホイールなどを採用し、スタイリッシュなデザインにまとめられています。 また、マルチメディアシステムなどが進化したES 2023年モデルもあわせて台湾市場に導入されるということです。
Read more »
ひたちなか海浜鉄道美乃浜学園駅で、旧平磯町(茨城県ひたちなか市)を国内の無線・電波研究発祥の地として示す銘板の設置が進められている。無線・電波研究が携帯電話や防災、GPSなどに欠かせなくなっているなか、設置計画の中心メンバーで情報通信研究機構(NICT)の滝沢修・上席エキスパート(60)は「現代の安全で便利な社会は、平磯が支えてきたことに気づくきっかけになれば」と話す。 発祥の地は、NICTの前身で1915年に開設した逓信省電気試験所平磯出張所。その3年前にはタイタニック号沈没事故が発生し、日本でも無線の必要性が認識された時期だった。平磯町に白羽の矢が立ったのは、米国と交信しやすい太平洋側▽周囲に雑音が少ない立地▽東京からのアクセスのよさ――といった条件に合致したためだ。 出張所では、17年には2人が同時に聞き話すことができる無線電話の実用化に世界で初めて成功した。この成果は携帯電話の元祖といわれ、23年の関東大震災での支援活動に貢献した。ラジオ研究にも取り組み、国内でラジオ本放送が始まる前年の24年には、米国のラジオの受信に成功している。 戦後すぐには、太陽表面の爆発現象「太陽フレア」による通信などへの影響を予測し、支障が生じる場合には利用者に注意を呼びかける「電波警報」を開始。このシステムは発展を続け、88年に人工衛星の安定運用など宇宙利用も対象にした「宇宙天気予報」が始まった。 開設以来、約3万平方メートルの敷地には、太陽電波などを観測する電波望遠鏡(口径10メートル)など先端設備が整備された。だが、海に面しているため塩害に悩まされ、徐々に施設を他地域に移設、2016年に全面閉鎖となった。 ところが昨年、跡地近くに市立美乃浜学園が開校し、新駅「美乃浜学園駅」が誕生。滝沢さんらは「駅を利用する親子らに、平磯で成し遂げられた業績を伝えるチャンス」と受け止め、ひたちなか海浜鉄道に銘板設置を提案、賛同を得た。製作・設置に要する約140万円は寄付で集め、銘板には太陽や電波望遠鏡のイラスト、業績などを刻む。12月に完成し、年明けに駅ホームに向かう階段壁面に設置される予定だ。 NICT元理事の富田二三彦さん(69)は「先輩は、電波研究が通信分野だけでなく、地球周辺や太陽で起きる現象の解明にも役立つと見抜き、(平磯から)現在のNTTやKDDIなど多くの企業に人材を輩出した。先人の先見性を後進に伝える活動も強化したい」と意気込む。【田中泰義】
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
■前回のあらすじ 夫から受けたモラハラ被害を振り返り、モラハラとはいわば洗脳であることを理解します。現在は、「借金600万円」「シングルマザー」「子供3人」の厳しい状況ではあれど、元夫との暮らしに比べればへっちゃらなようにも感じるのでした。 ■好きな時間に寝て起きる喜び… 好き勝手しても怒られないなんて… 初めて味わう「誰にも縛られない」人生【優しかった夫の裏の顔 Vol.32】 ■こんな幸せってあるんだ… 日常生活で感じる些細な幸せを噛み締めるあゆみ。 この後も息を吹き返したように人生を楽しみ始めるのでした。 ▶︎次の話 モラ夫のせいで苦手だった運転が楽しい趣味に…!家族3人で初旅行を満喫
Read more »
ポスターではサツキとメイが”合体”した少女が描かれていた「となりのトトロ」のワンシーン(C)1988 Studio Ghibli 19日の金曜ロードショー(後9時)は「夏はジブリ」シリーズの第2弾として「となりのトトロ」(1988年)を放送。老若男女関係なく楽しめる同作は、スタジオジブリの”代名詞”として公開から30年以上がたった現在も愛され続けている。 舞台は昭和30年代。サツキとメイの姉妹は、病気で入院しているお母さんがもうすぐ退院するため、お父さんと空気のきれいな郊外に引っ越して来た。おんぼろ屋敷に到着したのもつかの間、姉妹は小さくて真っ黒な生き物を目にする。さらに、近くの森の中に迷い込んだメイは、不思議な生き物・トトロと出会った―。 「ナウシカ」「ラピュタ」とSF活劇を製作した宮崎駿監督が選んだのは「古きよき日本」。これまでの2作と全く異なる題材としたことについて、宮崎監督は企画書の中で「目指すものは、幸せな心温まる映画」と明言。同時に「日本に住み、まぎれもなく日本人である自分たちが、出来るだけ日本を避けてアニメーションを作り続けている」とした上で「なぜ日本を舞台にして楽しいすてきな映画を作ろうとしないのか」という問いに自ら答えた作品が、本作だとしている。 そんな”純日本作品”にも関わらず、記者が不思議に思ったのは「トトロ」の名前の由来だった。作品の中では、メイがサツキにトトロに会ったことを話すと、サツキは「それって絵本に出てたトロルのこと?」と聞き返し、メイはうなずく。「トロル」は北欧の伝説に出てくる巨人のこと。「日本じゃないよ!」と突っ込みたいところだが、ちゃんとした「答え」があった。 鈴木敏夫プロデューサーによると、「トトロ」の名前の由来は「所沢のとなりのおばけ」。所沢は、宮崎監督が住む街であり、本作の舞台の一つでもある。お母さんが入院している「七国山」の地名は、まさに「所沢のとなり」の東村山市にある「八国山緑地」に由来している。 ちなみに、ファンには良く知られていることだが、本作の有名なシーンであるバス停でサツキとメイがトトロと並んでバスを待つシーンはポスターにも描かれているが、ポスターには女の子が一人しか描かれおらず、サツキとメイの2人の特徴を”合体”させた外見となっている。これは、宮崎監督がポスターを製作しようとした時に2人だとうまく描けなかったことと、元々のアイデアでは登場する女の子は1人だったためと言われている。 本作は88年の公開時は、高畑勲監督の「火垂るの墓」と同時上映。そのため、当初は60分の中編を予定していた。だが、「火垂るの墓」が88分の作品となったため、宮崎監督が”ライバル心”を燃やし、上映時間を延ばすことを決意。その時に「女の子を2人にすれば、話の幅が広がる」と考えたという。いわば、2本立てで公開されたことにより、サツキとメイというキャラクターが誕生し、姉妹が織りなす物語が完成したのだった。(高柳 哲人)
Read more »
黒柳徹子、森英恵さんを追悼「ベストテンをやってた時は、たいがい、森先生のお洋服でした」 黒柳徹子さんが、8月11日に亡くなった世界的ファッションデザイナー・森英恵さんを追悼しました。 黒柳さんは、自身のInstagramに森さんデザインの洋服を着た写真4枚を掲載。森さんとの思い出を綴るとともに、その功績を称えました。 いつまでも、先生のお洋服が着られる体型にして、美しくいたい とても悲しい。私は森英恵先生には、たくさんの素敵なお洋服を作っていただきました。 森先生は美しい方でした。お作りになるお洋服は、女性的で、感覚的で、しかも品格があり、外国のどこに着て行っても堂々としていられました。 ニューヨークにいた時、ワシントンに天皇陛下がいらっしゃって、大パーティーが開かれた映像を見たのですが、その時いらしていた外国の方々は、ほとんど森先生のお洋服でした。本当に、蝶が舞うように、美しかったです。 昔、外国で1ドルくらいで扱われていたスカーフの蝶々を森先生がご覧になって、いつかこの蝶々を世界的にすると、決心なさったそうです。そして、世界に蝶は舞いました。 私は森先生のお家で、世界中の有名人にお会いできました。ホロビッツとか、デザイナーのジバンシーとか、オードリーヘップバーンたちと一緒にディナーを頂きながら、笑い話をして、楽しい時間を過ごしました。 フランスで日本人唯一人のオートクチュールデザインを極められていた方なのに、いつも新しいデザイナーを推薦なさって、励ましていらっしゃいました。 ベストテンをやってた時は、たいがい、森先生のお洋服でした。絶対に歌手の方と被らないし、森先生のイヴニングは、立ってる姿がとても素敵だったからです。 どんな時もお優しく、ユーモアがあり、また政治の話もなさいました。あの時代に東京女子大にお入りになり、結婚もなさり、お子さんも育てながら洋裁の学校に入って勉強して、デザイナーになった方です。 ご主人の励ましも良かったのだと思います。めったに存在しない、優れた女性。森英恵先生。お疲れ様でした。私はいつまでも、先生のお洋服が着られる体型にして、美しくいたいと思います。そして、数えきれないお礼を申し上げます。ありがとうございました。
Read more »
「シー・ハルク:ザ・アトーニー」は、ディズニープラスで独占配信中 マーベル・スタジオの最新ドラマシリーズ「シー・ハルク:ザ・アトーニー」が8月18日からディズニープラス独占で日米同時配信を開始。「ワンダヴィジョン」「ロキ」「ホークアイ」「ムーンナイト」「ミズ・マーベル」など、配信されるごとに大きな話題となっているドラマシリーズだけに配信前から期待値が高かったが、アメリカでは配信直後から「#SheHulk」がトレンド1位に。関連ワードもトレンドを席巻し、「1話からめちゃめちゃ面白い!」「テンポが抜群にいい」「次も楽しみ」といった声が国内外で上がるなど、早くも大きな反響を呼んでいる。(以下、ネタバレを含みます) ハルクの“いとこ”が主人公 今作の主役は“ハルク”ではなく、ハルクのパワーを備えた新ヒーローの“シー・ハルク”。正義感に溢れる弁護士としてバリバリ働いていたジェニファー・ウォルターズ(タチアナ・マスラニー)は、突然の事故をきっかけにその最強のパワーを得てしまう。その原因は、事故で負傷したジェニファーがハルクの血液に接触してしまったことだった。ハルクこと“ブルース・バナー”とジェニファーはいとこ同士という関係。突然生活が一変したジェニファーを手助けするために、ブルースは自分の経験を踏まえた“訓練”のようなものを計画する。 ハルクパワーは強大。コントロールできなかった時のためを考えて、2人は周囲に迷惑がかからない無人島へ。怒りの沸点というか、ジェニファーがシー・ハルクに変身する境界線を調べるために回転刃が迫ってくるボックスに入れたり、寝ている時に耳元で爆音を鳴らしたり、かなり荒っぽいことを繰り返していく。しかし、変身した後もジェニファーは自我を持ち続けるなど、思ったよりは怒りをコントロールできているように見える。 コミカルなシーンも満載 ハードな訓練と言われると、シリアスな物語かと思われるが、全然違っていて、どちらかというとコミカルだったり、笑えるシーンも多い。岩を投げて得意げな顔をするハルクに対して、より遠くまで投げてご満悦のシー・ハルク、といった感じで、意地の張り合いや力のぶつかり合いなど、大変そうな訓練もどこか楽しげ。 ジェニファーは、ヒーローになりたかったわけではなく、むしろ普通の生活を送りたいと願っている。頑張ってきた弁護士の仕事を続けたいし、恋愛、友人との関係性もこれまで通りでありたい。だからこそ、視聴者がジェニファーにどっぷりと共感できるようになっている。 「シー・ハルク:ザ・アトーニー」はディズニープラスで独占配信中 オフモードのハルクも注目 ヒーローやヴィランたちを相手にする“超人専門弁護士”となったジェニファーだが、力で制圧するよりも法の力でねじ伏せたいというのが本心。しかし、思ったようにはいかないのが現実で、法廷内で暴れる超人を抑えるために自身も巨大化せざるを得ない場面もあり、大事な靴は脱いで、「このスーツ、好きだったのに」と巨大化すると破れてしまう服を惜しそうに見ている姿は“普通”の女性と変わらない。 ジェニファーがどのように怒りや恐怖を抑えて、シー・ハルクと付き合っていくか、というところが見どころとなっているが、ハルクにも注目。他の作品では巨大化して大暴れするシーンが多いが、このドラマの中では“オフモード”のハルクをたっぷりと見ることができる。超人になったばかりのジェニファーを相手にしていると、より自分がしっかりしないといけないという気持ちになっているのだろう。 いきなりトレンド席巻の反響 シー・ハルク(ジェニファー)を演じるのは、ドラマ「オーファン・ブラック 暴走遺伝子」などに出演していたタチアナ・マスラニー。健康的な雰囲気と笑顔が印象的で、ドラマの第1話を見れば、彼女がシー・ハルクにハマっていると誰もが実感するはず。ハルク役はおなじみのマーク・ラファロ。2人の丁々発止のやりとりがこのドラマの楽しさ、魅力になっているのは間違いない。 日米同時配信の本作。配信スタートしてすぐ、アメリカ版のTwitterで「#SheHulk(シー・ハルク)」がトレンド1位になった他、主演の「#TatianaMaslany(タチアナ・マスラニー)」や役名の「#JenniferWalters(ジェニファー・ウォルターズ)」がトレンド入り。作中でのジェニファーの“手痛いいじり”のおかげか「#SteveRogers(スティーヴ・ロジャース)※キャプテン・アメリカ」などもトレンド入りするなど、第1話からかなり話題を集めている。 MCUでおなじみのヒーローたちもいろいろ登場しそう…なんてうわさもあるので今後も見逃せない作品になりそうだ。 ◆文=田中隆信
Read more »